WO2006067956A1 - 表面被覆切削工具 - Google Patents

表面被覆切削工具 Download PDF

Info

Publication number
WO2006067956A1
WO2006067956A1 PCT/JP2005/022343 JP2005022343W WO2006067956A1 WO 2006067956 A1 WO2006067956 A1 WO 2006067956A1 JP 2005022343 W JP2005022343 W JP 2005022343W WO 2006067956 A1 WO2006067956 A1 WO 2006067956A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coating
cutting tool
film
coated cutting
cutting
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/022343
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Naoya Omori
Yoshio Okada
Minoru Itoh
Norihiro Takanashi
Shinya Imamura
Original Assignee
Sumitomo Electric Hardmetal Corp.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2004371920A external-priority patent/JP2006175560A/ja
Priority claimed from JP2004374535A external-priority patent/JP2006181645A/ja
Application filed by Sumitomo Electric Hardmetal Corp. filed Critical Sumitomo Electric Hardmetal Corp.
Priority to US11/630,376 priority Critical patent/US20070298280A1/en
Priority to EP05814674A priority patent/EP1757389A4/en
Publication of WO2006067956A1 publication Critical patent/WO2006067956A1/ja
Priority to IL179706A priority patent/IL179706A0/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/38Borides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/042Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material including a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxides, ZrO2, rare earth oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/044Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material coatings specially adapted for cutting tools or wear applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates

Definitions

  • the present invention relates to a cutting edge replaceable tip for drilling, end milling, milling or turning.
  • Metal saws, gear cutting tools, reamers, taps, or cutting tools such as crankshaft pin milling caloe inserts, especially surface-coated cutting with a coating that improves toughness, wear resistance, and other properties on its surface Related to tools.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 07-227703
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 07-227703
  • Patent Document 2 Pamphlet of International Publication No. 03Z061885
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a surface-coated cutting having an oxide coating having excellent wear resistance and toughness. To provide a cutting tool.
  • the oxide film in the prior art is a titanium boronitride layer or a titanium boronitride layer. It is formed by the chemical vapor deposition method (CVD method) on top of this, so that the oxide film has a residual tensile stress, which reduces the toughness.
  • CVD method chemical vapor deposition method
  • the present invention is a surface-coated cutting tool comprising a substrate and a coating formed on the substrate, the coating also having titanium boronitride or boronitride-titanium force.
  • 1 film and a second film composed of aluminum oxide, zirconium oxide, hafnium oxide, and a group force consisting of at least one selected from the group force consisting of two or more of these, the first film comprising:
  • the second coating is located between the base material and the second coating and immediately below the second coating, and the second coating has a compressive stress at least at a site involved in cutting.
  • the present invention relates to a surface-coated cutting tool.
  • the coating film of such a surface-coated cutting tool has a third coating film between the base material and the first coating film, and the third coating film includes a group IVa element ( Ti, Zr, Hf, etc.), Va group elements (V, Nb, Ta, etc.), Via group elements (Cr, Mo, W, etc.), Al, and S, and at least one element selected from the group consisting of carbon and carbon And a group consisting of at least one element selected from the group consisting of nitrogen, oxygen, and boron.
  • group IVa element Ti, Zr, Hf, etc.
  • Va group elements V, Nb, Ta, etc.
  • Via group elements Cr, Mo, W, etc.
  • Al aluminum
  • S aluminum
  • the first coating is TiB N (wherein X and Y are atomic%, respectively, 0.
  • the first coating is TiB N O (wherein X, Y, and ⁇ are each in atomic%).
  • the compressive stress may be a compressive stress having an absolute value of 0.2 GPa or more.
  • the first coating film may have a thickness of 0.1 m or more and 3 ⁇ m or less, and the coating film may have a thickness of 0.2 m or more and 30 m or less. can do.
  • the third coating may include a titanium carbonitride layer formed by MT-CVD, and the second coating may be composed of templated aluminum oxide. can do.
  • the coating film further includes a fourth coating film, and the fourth coating film is formed on the second coating film and at least on a portion excluding a part related to cutting. it can
  • the base material may be cemented carbide, cermet, high-speed steel, ceramics, cubic boron nitride sintered body, diamond sintered body, silicon nitride sintered body, or aluminum oxide and titanium carbide.
  • These surface-coated cutting tools can be used for drills, end mills, milling or turning inserts, metal saws, gear cutting tools. , Reamers, taps, or crankshaft pin milling inserts.
  • the surface-coated cutting tool of the present invention is excellent in that it has a configuration as described above, and particularly has a compressive stress in at least a part of the second coating film made of an oxide that is involved in cutting. It has succeeded in achieving both wear resistance and toughness. In addition, since the colored state of the first coating can be observed through the second coating, it can have a yellowish appearance, and therefore the tool usage status (any edge of the cutting edge is already in use). Thus, it is possible to easily determine whether or not it is possible.
  • the surface-coated cutting tool of the present invention comprises a base material and a coating film formed on the base material.
  • the surface-coated cutting tool of the present invention having such a basic configuration is a drill, end mill, milling or turning cutting edge insert for cutting, metal saw, gear cutting tool, reamer, tap, or crankshaft pin milling. It is extremely useful as a power chip.
  • a conventionally known material known as such a cutting tool substrate can be used without particular limitation.
  • cemented carbide for example, WC-based cemented carbide, WC, Co, or carbon nitrides such as Ti, Ta, Nb, etc.), cermet (TiC, TiN, TiCN, etc.), high speed steel, ceramics (titanium carbide, silicon carbide, silicon nitride, aluminum nitride, aluminum oxide, etc.), cubic boron nitride sintered body, diamond sintered body, nitride nitride
  • a base material include a sintered body or a mixture of aluminum oxide and titanium carbide.
  • these base materials may have modified surfaces.
  • a de-j8 layer is formed on the surface, and in the case of cermet, a hardened surface layer may be formed, or the surface may be modified in this way. The effect of the present invention is shown.
  • the film formed on the base material of the surface-coated cutting tool of the present invention includes at least a first film and a second film, which will be described later.
  • the first coating is formed between the base material and a second coating described later, and is located immediately below the second coating.
  • such a coating can include a third coating or a fourth coating in addition to the first coating and the second coating.
  • the third coating is located between the substrate and the first coating, and the fourth coating is formed on the second coating.
  • it is preferable that such a film has a thickness of 0.2 m or more and 30 ⁇ m or less. More preferably, the upper limit is 20 ⁇ m or less, more preferably 15 ⁇ m or less, and the lower limit. Is 0.3 ⁇ m or more, more preferably 1 ⁇ m or more. If the thickness is less than 0.2 ⁇ m, characteristics such as wear resistance and toughness may not be sufficiently exhibited, and if it exceeds 30 m, there will be no significant difference in effect and it will be economically disadvantageous.
  • these coating films will be described in more detail.
  • the first coating of the present invention is composed of titanium boronitride (TiBN) or titanium boronitride (TiBNO), and as described above, between the substrate and the second coating, It is characterized by being positioned directly under the coating.
  • TiBN titanium boronitride
  • TiBNO titanium boronitride
  • the first coating itself exhibits a yellow to gold color, this color is observed through the second coating, so that a yellowish appearance can be imparted to the tool. it can. As a result, it is possible to easily determine whether or not the edge of the cutting edge of the tool is being used. This is because when the edge of the cutting edge is used, there are places that turn to black or the like around the area where it is used.
  • Such a first coating is particularly TiB N (wherein X and Y are each atomic%,
  • the titanium boronitride force represented by the following formula is satisfied: 0.001 ⁇ X / (X + Y) ⁇ 0.04).
  • the adhesion to the second coating is particularly excellent.
  • such a first coating is particularly TiB N O (wherein X, Y, and
  • ⁇ ( ⁇ + ⁇ + ⁇ ) is more preferably 0.03 ⁇ / ( ⁇ + ⁇ ) ⁇ 0.02.
  • ⁇ ( ⁇ + ⁇ + ⁇ ) is 0.5 or more, although the film hardness increases, the toughness may decrease and the fracture resistance may decrease.
  • ⁇ ( ⁇ + ⁇ + ⁇ ) is more preferably 0. 000 5 ⁇ / ( ⁇ + ⁇ + ⁇ ) ⁇ 0.3.
  • the atomic ratio of Ti to the total of ⁇ NO need not be 1: 1.
  • such a first coating has a thickness of 0.1 m or more and 3 ⁇ m or less.
  • the upper limit thereof is preferably below, and the lower limit thereof is 0.2 m or more. If the thickness is less than 0.1 ⁇ m, the effect of improving the adhesion with the second film may not be sufficiently exhibited, and if it exceeds 3 m, there is no significant difference in effect and it is economically disadvantageous.
  • Such a first coating can be formed directly on the substrate, or can be formed on the third coating when a third coating described later is formed.
  • the formation method is not particularly limited as long as a conventionally known chemical vapor deposition method (CVD method) and physical vapor deposition method (PVD method) can be employed. Not.
  • the second coating of the present invention is a single layer or multiple layers according to at least one selected from the group consisting of acid-aluminum, acid-zirconium, hafnium oxide, and a solid solution force composed mainly of two or more thereof. And is located immediately above the first coating.
  • Such a second coating has excellent properties such as excellent oxidation resistance and high temperature stability, good wear resistance, and poor reactivity with the work material.
  • the above-mentioned solid solution contains two or more of the above three types of acid compounds, and is usually composed of only two or more acid compounds. Therefore, it is expressed as “mainly composed of two or more of these”.
  • the second coating film exhibits excellent toughness by having a compressive stress at least at a site involved in cutting, and thereby has excellent fracture resistance.
  • the compressive stress is a kind of internal stress (intrinsic strain) existing in the film, and is a stress represented by a numerical value “ ⁇ ” (minus) (unit: “GPa” is used in the present invention). Therefore, the concept that the compressive stress is large indicates that the absolute value of the numerical value is large, and the concept that the compressive stress is small indicates that the absolute value force of the numerical value is small.
  • tensile stress is a kind of internal stress (intrinsic strain) existing in the film, and it is the stress expressed by the value of “+” (brass).
  • the part involved in the cutting is a part substantially involved in the cutting of the work material, specifically, the edge edge line part force of the rake face and the direction of the flank face respectively.
  • This is an area that has a width of at least 0. Olmm. This width is generally 0.05 mm or more, and more generally 0.1 mm or more.
  • the above-mentioned cutting edge ridge line portion corresponds to a ridge where a rake face which is a surface in contact with the cutting material of the work material and a flank which is a surface in contact with the work material itself intersect in the tool.
  • the edge processing is performed on the sharp edge and the part is processed to have a radius (R) (so-called edge processing part), or the part that is chamfered (so-called edge).
  • Negative land processing section and also includes a portion processed by combining these blade edge processing and chamfering processing.
  • the reason why the second coating film has a compressive stress at least in a part involved in cutting is that the part directly contacts the work material during the cutting process, and thus has a fracture resistance. This is because it is considered to be the most involved site. Therefore, as long as it has a compressive stress in the part involved in this cutting, it has a compressive stress in the part other than the part! / Also good!
  • the method for applying such compressive stress is not particularly limited.
  • the second film is formed by the CVD method as described later, the second film is formed after the formation.
  • compressive stress can be imparted by performing processing such as blasting, shot peening, barrel processing, brush processing, and ion injection processing.
  • processing such as blasting, shot peening, barrel processing, brush processing, and ion injection processing.
  • the second film is formed by the PVD method, compressive stress is already applied at the time of formation. Therefore, it is not necessary to perform the above processing. However, even in this case, the above treatment may be performed if desired.
  • the compressive stress has an absolute value of 0.2 GPa or more, more preferably 0.5 GPa or more. If the absolute value is less than 0.2 GPa, sufficient toughness may not be obtained. On the other hand, the larger the absolute value, the better from the viewpoint of imparting toughness, but the absolute value is less than 8 GPa. If it exceeds, the second coating itself may peel off, which is not preferable.
  • the second coating is preferably composed of acid aluminum in the above-mentioned oxide, and is particularly preferably composed of ⁇ -type acid aluminum. This is because, in particular, it has excellent high-temperature stability and high hardness, so it exhibits extremely excellent wear resistance and hardly reacts with the work material.
  • such a second coating has a thickness of 0.1 ⁇ m or more and 20 ⁇ m or less (in the case of being formed of multiple layers, the total thickness thereof), and more preferably the upper limit thereof. 10 m or less, and the lower limit is 0.2 / zm or more. If the thickness is less than 0 .: m, the effect of improving the wear resistance may not be shown sufficiently, and if it exceeds 20 m, there will be no significant difference in effect and it will be economically disadvantageous.
  • Such a second film is formed directly on the first film, and the formation method (film formation method) is a conventionally known chemical vapor deposition method (CVD method) or physical vapor deposition method ( There is no particular limitation on the formation method that can be adopted even if such a method is adopted.
  • CVD method chemical vapor deposition method
  • physical vapor deposition method There is no particular limitation on the formation method that can be adopted even if such a method is adopted.
  • the compression stress may be measured using any method, it can be measured by sin 2 phi method for example using an X Sen ⁇ force measuring device.
  • Such compressive stress is selected from 10 arbitrary points included in the part involved in cutting (these points are preferably selected at a distance of 0.5 mm or more from each other so that the stress of the part can be represented).
  • Such X-ray sin 2 phi method using are those widely used method for measuring the residual stress of a polycrystalline material, for example "X-ray Stress Measurement” (Japan Society of Materials Science, 1981 The method described in detail on pages 54-66 of Yonkendo Inc.) can be used.
  • the compressive stress can also be measured by using a method using Raman spectroscopy.
  • Raman spectroscopy has the advantage of being able to perform local measurements in a narrow range, such as a spot diameter of 1 ⁇ m and V !.
  • Measurement of compressive stress using such Raman spectroscopy is a common method, but for example, the method described on pages 264 to 271 of “Mechanical characterization technique for thin films” (Sipec, 1992) is used. Can be adopted.
  • the compressive stress can also be measured using synchrotron radiation. In this case, there is an advantage that the distribution of compressive stress can be obtained in the thickness direction of the coating.
  • the third coating of the present invention is formed between the base material and the first coating as desired, and has excellent adhesion to both the base material and the first coating. It exhibits the action of preventing the first coating from peeling off.
  • Such a third film is composed of at least one element selected from the group forces consisting of group IVa element, group Va element, group Via element, Al, and Si of the periodic table, carbon, nitrogen, It is composed of a single layer or multiple layers of a compound composed of at least one element selected from the group force of oxygen and boron.
  • Compounds suitable as such a third coating include, for example, TiC, TiN, TiCN, TiCN 0, TiB, TiBN, TiCBN ⁇ ZrC, ZrO, HfC, HfN, TiAIN ⁇ AlCrN ⁇ CrN, VN,
  • Such a third coating preferably has a thickness of 0.01 ⁇ m or more and 27 ⁇ m or less (the total thickness in the case where it is formed of multiple layers). If the thickness is less than 0.01 m, the effect of improving the adhesion between the base material and the first film may not be sufficiently exhibited. Become.
  • Such a third coating can be directly formed on a base material, and its formation method (film formation method)
  • CVD method chemical vapor deposition method
  • PVD method physical vapor deposition method
  • Such a third coating is especially MT-CVD (medium temperature CV
  • the wear resistance formed by the method is excellent. It is optimal to have a titanium carbonitride (TiCN) layer.
  • TiCN titanium carbonitride
  • the conventional CVD method forms a film at about 1020 to 1030 ° C, whereas the MT-CVD method can be performed at a relatively low temperature of about 850 to 950 ° C. They can reduce damage to the base material due to heating. Therefore, the layer formed by the MT-CVD method is more preferably provided close to the substrate.
  • a nitrile gas particularly acetonitrile (CH 3 CN)
  • CH 3 CN acetonitrile
  • the fourth coating film of the present invention is characterized in that it is formed on the second coating film, if desired, at least in a portion excluding a part involved in cutting.
  • Such a fourth film shows an action as a usage status display layer that makes it possible to more easily determine the usage status of the tool.
  • it shall act as an indicator layer indicating whether or not the second coating has been subjected to compressive stress or blasting has been performed to improve the surface smoothness of the tool. You can also.
  • such a fourth coating has inferior wear resistance compared to the above-mentioned second coating, and has colors such as yellow, gold, silver, pink and the like that are preferable. Is preferred.
  • portion related to cutting here refers to the same portion as the portion described for the second coating.
  • the reason why the fourth film is formed on the portion excluding the part involved in cutting is that the appearance of the work material is harmed by the reaction with the work material and the reaction product being welded to the cutting edge of the tool. This is to prevent this.
  • Examples of the fourth film include IVa group element, Va group element, Via group element, Al, Si, Cu, Pt, Au, Ag, Pd, Fe, Co, and N in the periodic table.
  • Such a fourth coating preferably has a thickness of 0.01 m or more and 5 ⁇ m or less! / !.
  • the thickness is less than 0.01 m, the above effect may not be sufficiently exhibited. If it exceeds ⁇ m, the production efficiency deteriorates and it is economically disadvantageous.
  • Such a fourth film can be directly formed on the second film, and the formation method (film formation method) is a conventionally known chemical vapor deposition method (CVD method) and physical vapor deposition method ( There is no particular limitation on the formation method that can be adopted even if a powerful method is adopted. However, as such a forming method, it is particularly preferable that the fourth film is formed so as to cover the entire surface of the second film by the CVD method or the PVD method, and is then formed at least in a part related to cutting. It is preferable to remove this fourth film by blasting or the like. According to this method, the effect of simultaneously applying the compressive stress to the second coating and the surface smoothing process can be obtained, so that the production efficiency is high.
  • CVD method chemical vapor deposition method
  • PVD method physical vapor deposition method
  • base materials A to C were prepared as base materials.
  • Substrate A is a cemented carbide powder, 86. 3.0 wt% of TaC, 0. 3 mass 0/0 of NbC, 2. 2 mass 0/0 of TiC, and 7.
  • Pre scan having composition comprised of 8 mass 0/0 of Co then Sintering is performed in a vacuum atmosphere at 1400 ° C for 1 hour, followed by grinding treatment, and then the edge of the edge is treated by SiC brush hounging (rake face and flank face) To the intersection with the cutting tip CNMG120408N—GU (manufactured by Sumitomo Electric Hard Metal Co., Ltd.). This is a cemented carbide cutting tip.
  • Substrate B is 84.2 masses as cemented carbide powder. / c ⁇ WC, 1. 0% by weight of TaC, 3. 5 mass 0/0 of NbC, 3. 0 wt% of ZrC, consisting 0.5 wt% of ZrN, and 7.8 wt% of Co It was produced in the same manner as the base material A, except that the composition was used.
  • Substrate C is 93.4 mass as cemented carbide powder. / c ⁇ WC, 0. 6% by mass of TaC, 0. 3 mass 0/0 of NbC, 0. 2 mass 0/0 of TiC, and 5. a composition consisting of 5 wt 0/0 of Co things It was produced in the same manner as the base material A except that it was used.
  • the base material A has a 10 m de-j8 layer on the surface, and the base material B has a de-j8 layer force on the surface. Although ⁇ m was present, the substrate C had no de-j8 layer.
  • the coating films shown in Table 1 and Table 2 below were formed on these substrates by a conventionally known CVD method.
  • the third coating of titanium carbonitride (TiCN) is 850-900
  • the first coating also has a force X / (X
  • the film was formed according to the conditions.
  • the second coating of No. 22 shows a solid solution consisting of 9: 1 mass ratio of acid aluminum and acid zirconium. “XZ (X + Y)” means TiB N forming the first coating.
  • X represents XZ (X + Y) in the formula
  • residual stress refers to the stress of the second film measured by the above measurement method.
  • the surface-coated cutting tools of the present invention No. 1 to No. 22 have wear resistance and toughness with excellent V-fluctuation. (No second film peeled off).
  • the surface-coated cutting tools of No. 23 and No. 24 that did not have the first coating were inferior in wear resistance and tended to peel off the second coating.
  • No. 25 and No. 26 which have residual tensile stress in the second coating, had extremely poor toughness.
  • the surface-coated cutting tools according to the present invention of No. 1 to No. 22 have a yellowish appearance as a whole, and the usage state of the tool (any edge of the cutting edge has already been used). It was possible to easily determine the power force.
  • a force using a chip breaker as a substrate has a chip break force, and a tool such as a tool or a chip whose upper and lower surfaces are polished (chip).
  • a tool such as a tool or a chip whose upper and lower surfaces are polished (chip).
  • cemented carbide powder 88.7 wt% of WC, 2. 0 wt% of TaC, 0. 8 weight% of Nb C, and 8. a composition consisting of 5 wt 0/0 of Co things pressed, After that, sintering was performed in a vacuum atmosphere at 1400 ° C for 1 hour, followed by grinding, and then the edge of the edge of the edge was treated with SiC brush hounging (rake face and clearance). Intersection with face A cutting tip made of cemented carbide having the shape of ISO standard SPGN120412 was produced by using a round (R) with a radius of about 0.04 mm for the part, and this was used as a base material. It should be noted that this substrate did not have a de-j8 layer.
  • each coating film shown in Table 3 below was formed on this substrate by a conventionally known CVD method.
  • the third coating titanium carbonitride (TiCN)
  • TiCN titanium carbonitride
  • Dry type Wet type Dry type
  • the number of surface-coated cutting tools (cutting tips) attached to the cutter was one. For this reason, the feed per cutter rotation and the feed per blade matched.
  • the notation in Table 3 is based on the notation in Table 1 and Table 2.
  • the fourth film of No. 35 is formed by removing the part force involved in cutting by blasting. When the fourth film is not removed in this way (when the fourth film is formed in a part involved in cutting), the wear resistance is inferior and the toughness is particularly inferior, and the coated film is inferior. The appearance of the cutting material will also be damaged.
  • the surface-coated cutting tools of No. 31 to No. 36 of the present invention had V, excellent wear resistance and toughness in terms of deviation. (No second film peeled off).
  • the surface coated cutting tools of No. 37 and No. 38 that did not have the first coating were inferior in wear resistance and toughness, and showed a tendency for the second coating to peel off.
  • No. 39 which has a residual tensile stress in the second coating film, had extremely poor toughness.
  • the surface-coated cutting tools of No. 31 to No. 36 of the present invention have a yellowish appearance as a whole, and the usage state of the tool (which edge edge portion is already used) Whether or not) could be easily determined.
  • Example 2 The same substrate as in Example 2 was used as the base material, and a surface-coated cutting tool was prepared by forming each coating film shown in Table 4 below on this base material by a conventionally known ion plating method. .
  • the second film has compressive stress at the time of formation (measurement of compressive stress was measured in the same manner as in Examples 1 and 2, and the results are as shown in Table 4). Was a powerful force.
  • DPG4100R manufactured by Sumitomo Electric Hard Metal Co., Ltd.
  • the number of surface-coated cutting tools (cutting tips) attached to the cutter was one. For this reason, the feed per cutter rotation and the feed per blade matched.
  • the surface-coated cutting of the present invention of No. 41 to No. 44 The tool had V, excellent wear resistance and toughness, and the displacement (the second film peeled off was strong).
  • the surface-coated cutting tools of No. 45 to No. 47 that did not have the first coating were inferior in wear resistance and toughness, and showed a tendency for the second coating to peel off.
  • the surface-coated cutting tools of No. 41 to No. 44 of the present invention have a yellowish appearance as a whole, and the usage state of the tool (which edge edge line part has already been used) Whether or not) could be easily determined.
  • base materials A2 to C2 were prepared as base materials.
  • Substrate A2 is 86.7 masses as cemented carbide powder. /. 1 ⁇ , 3.0 wt% of TaC, 0. 3 mass 0/0 of NbC, 2. 2 mass 0/0 of TiC, and 7. flop having composition comprised of 8 mass 0/0 of Co After that, sintering was performed in a vacuum atmosphere at 1400 ° C for 1 hour, followed by grinding, and then the edge of the edge of the edge was treated by SiC brush hounging (with a rake face) The same shape as that of the cutting tip CNMG120408N-GU (manufactured by Sumitomo Electric Hard Metal Co., Ltd.) is obtained by applying a radius (R) of about 0.05 mm to the intersection with the flank. This is a cutting tip made of cemented carbide.
  • the base material B2 is 84.2 masses as cemented carbide powder. / c ⁇ WC, consisting of 1.0 wt% TaC, 3.5 wt% ZrC, 3.0 wt% ZrC, 0.5 wt% ZrN, and 7.8 wt% Co It was produced in the same manner as the base material A2 except that the composition was used.
  • Substrate C2 is 93.4 mass as cemented carbide powder. /. 1 ⁇ , 0.6 wt% of TaC, 0. 3 mass 0/0 of NbC, using 0.2 wt 0/0 of TiC, and 5 having composition comprised of 5 mass 0/0 of Co Except this, it was produced in the same manner as the base material A2.
  • Substrate A2 has a 10-m de-j8 layer on the surface, and substrate B2 also has a 15-m de-j8 layer on the surface, but de-j8 layer is present on substrate C2. There wasn't.
  • the coating films shown in Table 5 and Table 6 below were formed on these substrates by a conventionally known CVD method.
  • the third coating titanium carbonitride (TiCN), was formed by MT-CVD at 850-900 ° C.
  • the first coating also has a force X /
  • (X + Y + Z) is 0 0005 ⁇ X / (X + Y + Z) ⁇ 0.04 and 0 ⁇ / ( ⁇ + ⁇ + ⁇ ) 0 If 5 is satisfied, 2% by volume TiCl, 0.002 to 2% by volume BC1, 5 to 15% by volume N
  • the film was formed under the condition of ° C.
  • the second coating of No. 122 shows a solid solution consisting of 9: 1 mass ratio of acid aluminum and acid zirconium.
  • X indicates XZ (X + Y + Z) in the formula of T IB N O constituting the first film
  • indicates TiB N O constituting the first film.
  • the surface-coated cutting tools of the present invention No. 101 to No. 122 have wear resistance and toughness with excellent V-fluctuation. (The force that peeled off the second film was strong.)
  • the surface-coated cutting tools of No. 123 and No. 124 having no first coating were inferior in wear resistance and showed a tendency to peel off the second coating.
  • No. 125 and No. 126 which have residual tensile stress in the second coating, were extremely poor in toughness.
  • the surface-coated cutting tools of the present invention of No. 101 to No. 122 have a yellowish appearance as a whole, and the usage state of the tool (any cutting edge ridge has already been used) Whether or not) could be easily determined.
  • a force using a chip breaker as a substrate has a chip break force, and a tool (chip) that has a chip breaker and the entire upper and lower surfaces of the cutting tool are polished.
  • chip a tool that has a chip breaker and the entire upper and lower surfaces of the cutting tool are polished.
  • each coating film shown in Table 7 below was formed on this substrate by a conventionally known CVD method.
  • the third coating titanium carbonitride (TiCN)
  • TiCN titanium carbonitride
  • the film formed in this way had a tensile stress remaining on the second film, and therefore, a compressive stress was applied to the entire surface by performing a known blast treatment. (However, No. 139 in Table 7 below is not blasted). Was measured by sin 2 phi method The thus granted a stress in the same manner as in Example 4, a residual stress (compressive stress) as shown in Table 7! / Was ⁇ .
  • the number of surface-coated cutting tools (cutting tips) attached to the cutter was one. For this reason, the feed per cutter rotation and the feed per blade matched.
  • Inner number j is thickness (/ m) Residual wear resistance Wear resistance Toughness cut
  • the notation in Table 7 is based on the notation in Table 5 and Table 6.
  • the fourth film of No. 135 is formed by removing the part force involved in cutting by blasting. When the fourth film is not removed in this way (when the fourth film is formed in a part involved in cutting), the wear resistance is inferior and the toughness is particularly inferior, and the coated film is inferior. The appearance of the cutting material will also be damaged.
  • the surface-coated cutting tools according to the present invention of No. 131 to No. 136 had V, excellent wear resistance and toughness. (The second coating did not peel off).
  • the surface-coated cutting tools of No. 137 and No. 138 without the first coating were inferior in wear resistance and toughness, and showed a tendency for the second coating to peel off.
  • No. 139 which has a residual tensile stress in the second coating, was extremely inferior in toughness.
  • the surface-coated cutting tools of the present invention of No. 131 to No. 136 have a yellowish appearance as a whole, and the usage state of the tool (any edge of the cutting edge has already been used) Whether or not) could be easily determined.
  • Example 5 The same substrate as in Example 5 was used as the base material, and a surface-coated cutting tool was prepared by forming each coating film shown in Table 8 below on this base material by a conventionally known ion plating method. .
  • the second film has compressive stress when formed (measurement of compressive stress was measured in the same manner as in Examples 4 and 5, and the results are as shown in Table 8). Was a powerful force.
  • the number of surface-coated cutting tools (cutting tips) attached to the cutter was one. For this reason, the feed per cutter rotation and the feed per blade matched.
  • the surface-coated cutting tools of the present invention No. 141 to No. 144 had V and excellent wear resistance and toughness in terms of deviation (No. 2 The film did not peel off).
  • the surface-coated cutting tools of No. 145 to No. 147 that did not have the first coating showed poor wear resistance and toughness, and the second coating tended to peel off.
  • the surface-coated cutting tools according to the present invention of No. 141 to No. 144 have a yellowish appearance as a whole, and the usage state of the tool (any edge of the cutting edge has already been used) Whether or not) could be easily determined.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

 本発明は、基材と、該基材上に形成された被膜とを備える表面被覆切削工具であって、該被膜は、硼窒化チタンまたは硼窒酸化チタンからなる第1被膜と、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化ハフニウム、およびこれらの2以上を主成分とする固溶体からなる群から選ばれる少なくとも1種によって構成される第2被膜とを含み、該第1被膜は、上記基材と上記第2被膜との間であって、上記第2被膜の直下に位置し、該第2被膜は、少なくとも切削に関与する部位において圧縮応力を有することを特徴とする表面被覆切削工具に係る。

Description

明 細 書
表面被覆切削工具
技術分野
[0001] 本発明は、ドリル、エンドミル、フライス加工用または旋削加工用刃先交換型チップ
、メタルソー、歯切工具、リーマ、タップ、またはクランクシャフトのピンミーリングカロェ 用チップ等の切削工具に関し、特にその表面に靭性ゃ耐摩耗性等の特性を向上さ せる被膜を形成した表面被覆切削工具に関する。
背景技術
[0002] 従来より、切削工具の靭性ゃ耐摩耗性を向上させるために基材の表面に各種の被 膜を形成した表面被覆切削工具が用いられてきた。最近、そのような被膜として酸ィ匕 アルミニウムを中心とする酸ィ匕物力もなる被膜を最外層に形成することが注目されて いるが、これは該酸化物が耐酸化性および高温安定性に優れ、被削材との溶着が 防止されるとともに良好な耐摩耗性が示されるためである。
[0003] しかし、酸ィ匕物力もなる被膜は、特にそれが酸ィ匕アルミニウムである場合、それを最 外層に形成させると工具全体が黒色に近い呈色状態となることから、外観の意匠性 に問題があるとともに工具の使用状態 (特にいずれの刃先稜線部が既に使用されて V、る力否力 )を容易に判別することができな 、と 、う問題を有して ヽた。
[0004] このため、比較的薄い厚みの酸ィ匕アルミニウム層の下層に金色の TiN層を形成す ることによって、酸ィ匕アルミニウム層を通してこの TiN層を観察できるようにし、以つて 工具全体に黄色味を帯びさせることにより、上記問題を解決することが提案されてい る (特開平 07— 227703号公報 (特許文献 1) )。
[0005] し力しながら、この提案においては、使用状態の判別という観点からはある程度の 効果は期待できるものの、酸ィ匕アルミニウム層と TiN層との間の密着力が十分でない ことから、酸ィ匕アルミニウム層が容易に剥離すると 、う問題があった。
[0006] 一方、この剥離の問題を解決する試みの 1つとして、酸化物層の下層として硼窒化 チタン層または硼窒酸ィ匕チタン層を形成することが提案されている(国際公開第 03 /061885号パンフレット(特許文献 2) )。この提案により、上記剥離の問題は解決で きるものの、かかる酸化物層は、靭性に劣るという問題を有していた。
特許文献 1:特開平 07— 227703号公報
特許文献 2 :国際公開第 03Z061885号パンフレット
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] 本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであって、その目的とすると ころは、耐摩耗性に優れるとともに靭性にも優れた酸ィ匕物被膜を有する表面被覆切 削工具を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0008] 本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねたところ、従来技術 (特 許文献 2)における酸ィ匕物被膜は硼窒化チタン層または硼窒酸ィ匕チタン層の上に化 学的蒸着法 (CVD法)により形成されており、このため該酸ィ匕物被膜は残留引張応 力を有することから靭性を低下させて 、るのではな 、かと 、う知見を得、この知見に 基きさらに検討を重ねることにより、ついに本発明を完成させるに至ったものである。
[0009] すなわち、本発明は、基材と、該基材上に形成された被膜とを備える表面被覆切削 工具であって、該被膜は、硼窒化チタンまたは硼窒酸ィ匕チタン力もなる第 1被膜と、 酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化ハフニウム、およびこれらの 2以上を主成 分とする固溶体力 なる群力 選ばれる少なくとも 1種によって構成される第 2被膜と を含み、該第 1被膜は、上記基材と上記第 2被膜との間であって、上記第 2被膜の直 下に位置し、該第 2被膜は、少なくとも切削に関与する部位において圧縮応力を有 することを特徴とする表面被覆切削工具に係る。
[0010] また、このような表面被覆切削工具の上記被膜は、上記基材と上記第 1被膜との間 に第 3被膜を有し、該第 3被膜は、周期律表の IVa族元素 (Ti、 Zr、 Hf等)、 Va族元 素(V、 Nb、 Ta等)、 Via族元素(Cr、 Mo、 W等)、 Al、および S なる群から選ば れる少なくとも 1種の元素と、炭素、窒素、酸素、および硼素からなる群力 選ばれる 少なくとも 1種の元素とからなる化合物によって構成されるものとすることができる。
[0011] また、上記第 1被膜は、 TiB N (ただし式中、 X、 Yはそれぞれ原子%であって、 0.
X Y
001 <X/ (X+Y) < 0. 04である)で表される硼窒化チタンからなるものとすることが できる。
[0012] また、上記第 1被膜は、 TiB N O (ただし式中、 X、 Y、 Ζはそれぞれ原子%であつ
X Υ Ζ
て、 0. 0005<Χ/ (Χ+Υ+Ζ) < 0. 04であり、 0く ΖΖ (Χ+Υ+Ζ)く 0. 5である) で表される硼窒酸ィ匕チタン力もなるものとすることができる。
[0013] また、上記圧縮応力は、その絶対値が 0. 2GPa以上となる圧縮応力とすることがで きる。
[0014] また、上記第 1被膜は、 0. 1 m以上 3 μ m以下の厚みを有するものとすることがで き、上記被膜は、 0. 2 m以上 30 m以下の厚みを有するものとすることができる。
[0015] また、上記第 3被膜は、 MT—CVD法により形成された炭窒化チタン層を含むもの とすることができ、上記第 2被膜は、ひ型酸ィ匕アルミニウムによって構成されるものと することができる。
[0016] また、上記被膜は、さらに第 4被膜を含み、該第 4被膜は、上記第 2被膜上であって 、かつ少なくとも切削に関与する部位を除く部分に形成されたものとすることができる
[0017] また、上記基材は、超硬合金、サーメット、高速度鋼、セラミックス、立方晶型窒化硼 素焼結体、ダイヤモンド焼結体、窒化硅素焼結体、または酸ィヒアルミニウムと炭化チ タンとからなる混合体のいずれかにより構成されたものとすることができ、これらの表 面被覆切削工具は、ドリル、エンドミル、フライス加工用または旋削加工用刃先交換 型チップ、メタルソー、歯切工具、リーマ、タップ、またはクランクシャフトのピンミーリン グ加工用チップのいずれかのものとすることができる。
発明の効果
[0018] 本発明の表面被覆切削工具は、上述の通りの構成を有することにより、特に酸化物 により構成される第 2被膜の少なくとも切削に関与する部位において圧縮応力を有す ることにより、優れた耐摩耗性と靭性とを両立させることに成功したものである。また、 第 1被膜が有する呈色状態を第 2被膜を通して観察することができるため、黄色味を 帯びた外観を呈することができ、以つて工具の使用状態 (いずれの刃先稜線部が既 に使用されて 、るか否力 )を容易に判別することができる。
発明を実施するための最良の形態 [0019] <表面被覆切削工具 >
本発明の表面被覆切削工具は、基材と、該基材上に形成された被膜とを備えるも のである。このような基本的構成を有する本発明の表面被覆切削工具は、ドリル、ェ ンドミル、フライス加工用または旋削加工用刃先交換型チップ、メタルソー、歯切工具 、リーマ、タップ、またはクランクシャフトのピンミーリング力卩ェ用チップとして極めて有 用である。
[0020] く基材>
本発明の表面被覆切削工具の基材としては、このような切削工具の基材として知ら れる従来公知のものを特に限定なく使用することができる。たとえば、超硬合金 (たと えば WC基超硬合金、 WCの他、 Coを含み、あるいはさらに Ti、 Ta、 Nb等の炭窒化 物を添カ卩したものも含む)、サーメット (TiC、 TiN、 TiCN等を主成分とするもの)、高 速度鋼、セラミックス (炭化チタン、炭化硅素、窒化硅素、窒化アルミニウム、酸化アル ミニゥムなど)、立方晶型窒化硼素焼結体、ダイヤモンド焼結体、窒化硅素焼結体、 または酸ィ匕アルミニウムと炭化チタンとからなる混合体等をこのような基材の例として 挙げることができる。このような基材として超硬合金を使用する場合、そのような超硬 合金は、組織中に遊離炭素や ε相と呼ばれる異常相を含んでいても本発明の効果 は示される。
[0021] なお、これらの基材は、その表面が改質されたものであっても差し支えない。たとえ ば、超硬合金の場合はその表面に脱 j8層が形成されていたり、サーメットの場合に は表面硬化層が形成されて ヽても良ぐこのように表面が改質されて ヽても本発明の 効果は示される。
[0022] く被膜〉
本発明の表面被覆切削工具の上記基材上に形成される被膜は、少なくとも後述の 第 1被膜と第 2被膜とを含むものである。該第 1被膜は、上記基材と後述の第 2被膜と の間であって、該第 2被膜の直下に位置するようにして形成される。
[0023] さらに、このような被膜は、これらの第 1被膜と第 2被膜以外に、第 3被膜や第 4被膜 を含むことができる。第 3被膜は、上記基材と第 1被膜との間に位置し、第 4被膜は、 上記第 2被膜上に形成されるものである。 [0024] なお、このような被膜は、 0. 2 m以上 30 μ m以下の厚みを有することが好ましぐ より好ましくはその上限が 20 μ m以下、さらに好ましくは 15 μ m以下、その下限が 0. 3 μ m以上、さらに好ましくは 1 μ m以上である。その厚みが 0. 2 μ m未満の場合、耐 摩耗性ゃ靭性等の特性が十分に示されない場合があり、 30 mを超えても効果に 大差なく経済的に不利となる。以下、これらの被膜についてさらに詳細に説明する。
[0025] <第 1被膜 >
本発明の第 1被膜は、硼窒化チタン (TiBN)または硼窒酸ィ匕チタン (TiBNO)から なるものであり、上記の通り、基材と第 2被膜との間であって、該第 2被膜の直下に位 置することを特徴とするものである。このような第 1被膜は、該第 2被膜との密着力に 優れ、以つて第 2被膜が剥離するのを防止する作用を示すものである。
[0026] この第 1被膜は、それ自身黄色乃至金色の色を呈するため、該第 2被膜を通してこ の色が観察されることから、工具に対して黄色味を帯びた外観を付与することができ る。これにより、該工具の刃先稜線部が使用されているか否かを容易に判別すること 力 Sできることになる。刃先稜線部が使用されると、その使用箇所の周辺において黒色 等に変色する箇所が生じるためである。
[0027] このような第 1被膜は、特に TiB N (ただし式中、 X、 Yはそれぞれ原子%であって
X Y
、 0. 001 <X/ (X+Y) < 0. 04である)で表される硼窒化チタン力も構成されること が好ましい。これにより、特に該第 2被膜との密着性が優れたものとなる。
[0028] XZ (X+YWs〇. 001以下になると、第 2被膜との密着性に劣る場合があり、逆に 0 . 04以上になると、被削材との反応性が高くなりこの第 1被膜が工具表面に露出した 場合に被削材と反応して、その溶着物が工具の刃先に強固に付着し被削材の外観 を害する場合がある。 XZ (X+Y)は、より好ましくは 0. 003<Χ/ (Χ+Υ) < 0. 02 である。なお、上記式において Tiと ΒΝの合計との原子比は、従来公知のように 1:1で ある必要はない。
[0029] また、このような第 1被膜は、特に TiB N O (ただし式中、 X、 Y、 Ζはそれぞれ原子
X Υ Ζ
%であって、 0. 0005<Χ/ (Χ+Υ+Ζ) < 0. 04であり、かつ 0く ΖΖ (Χ+Υ+Ζ)く 0. 5である)で表される硼窒酸ィ匕チタン力も構成されることが好ましい。これにより、特 に該第 2被膜との密着性が優れたものとなる。 [0030] XZ (X+Y+Z)が 0. 0005以下になると、第 2被膜との密着性に劣る場合があり、 逆に 0. 04以上になると、被削材との反応性が高くなりこの第 1被膜が工具表面に露 出した場合に被削材と反応して、その溶着物が工具の刃先に強固に付着し被削材 の外観を害する場合がある。 ΧΖ (Χ+Υ+Ζ)は、より好ましくは 0. 003<Χ/ (Χ+Υ ) < 0. 02である。
[0031] また、 ΖΖ (Χ+Υ+Ζ)が 0. 5以上になると、膜の硬度は高くなるものの靭性が低下 し耐欠損性が低くなつてしまう場合がある。 ΖΖ (Χ+Υ+Ζ)は、より好ましくは 0. 000 5<Ζ/ (Χ+Υ+Ζ) < 0. 3である。なお、従来公知のように、上記式において Tiと Β NOの合計との原子比は 1: 1である必要はない。
[0032] このような第 1被膜は、 0. 1 m以上 3 μ m以下の厚みを有することが好ましぐより 好ましくはその上限が 以下、その下限が 0. 2 m以上である。その厚みが 0. 1 μ m未満の場合、第 2被膜との密着性を向上させる効果が十分に示されない場合が あり、 3 mを超えても効果に大差なく経済的に不利となる。
[0033] このような第 1被膜は、基材上に直接形成されるか、あるいは後述の第 3被膜が形 成される場合はその第 3被膜上に形成することができる。また、その形成方法 (成膜 方法)は、従来公知の化学的蒸着法 (CVD法)および物理的蒸着法 (PVD法)等 ヽ 力なる方法を採用しても差し支えなぐその形成方法は特に限定されない。
[0034] <第 2被膜 >
本発明の第 2被膜は、酸ィ匕アルミニウム、酸ィ匕ジルコニウム、酸化ハフニウム、およ びこれらの 2以上を主成分とする固溶体力 なる群力 選ばれる少なくとも 1種によつ て単層または複層として構成され、上記第 1被膜の直上に位置することを特徴とする ものである。このような第 2被膜は、耐酸化性および高温安定性に優れ、良好な耐摩 耗性を示すとともに被削材との反応性に乏しいという優れた特性を有する。なお、上 記固溶体は、上記 3種の酸ィヒ物のうち 2以上のものを含むものであり、通常 2以上の 該酸ィ匕物のみによって構成されるものである力 他の成分の混入を除外するもので はな 、ので「これらの 2以上を主成分とする」と表現して 、る。
[0035] そしてこの第 2被膜は、少なくとも切削に関与する部位において圧縮応力を有する ことにより、優れた靭性を示すものとなり、これにより優れた耐欠損性を有するものとな る。なお、圧縮応力とは、被膜に存する内部応力(固有ひずみ)の一種であって、「― 」(マイナス)の数値 (単位:本発明では「GPa」を使う)で表される応力をいう。このため 、圧縮応力が大きいという概念は、上記数値の絶対値が大きくなることを示し、また、 圧縮応力が小さいという概念は、上記数値の絶対値力 、さくなることを示す。因みに 、引張応力とは、被膜に存する内部応力(固有ひずみ)の一種であって、「 +」(ブラ ス)の数値で表される応力を ヽぅ。当該第 2被膜が後述のように CVD法で形成される と、引張応力が残留したものとなるので、ブラスト処理等を施すことによりこの引張応 力を解放し圧縮応力を付与したことに本発明の特徴が存する。
[0036] ここで、切削に関与する部位とは、被削材の切削に実質的に関与する部位であつ て、具体的には刃先稜線部力 すくい面の方向と逃げ面の方向とにそれぞれ少なく とも 0. Olmmの幅をもって広がった領域をいう。この幅は、一般的には 0. 05mm以 上、より一般的には 0. 1mm以上の幅となることが多い。また、上記刃先稜線部とは、 工具において被削材の切り屑と接する側の面であるすくい面と被削材自体に接触す る側の面である逃げ面とが交差する稜に相当する部分 (シャープエッジ)をいうととも に、そのシャープエッジに対して刃先処理が実施されアール (R)を有するように処理 された部分 (所謂刃先処理部)や、面取り処理がされた部分 (所謂ネガランド処理部) を含むとともに、さらにこれらの刃先処理や面取り処理が組み合わされて処理された 部分をも含む概念である。
[0037] このように第 2被膜に対して少なくとも切削に関与する部位において圧縮応力を有 することとしたのは、当該部位は切削加工時において直接被削材と接触し、以つて耐 欠損性に最も関与する部位と考えられるからである。したがって、この切削に関与す るに部位において圧縮応力を有する限り、その部位以外の部分において圧縮応力 を有して!/、ても良ぐ第 2被膜全体に亘つて圧縮応力を有するようにしても良!、。
[0038] また、このような圧縮応力を付与する方法は、特に限定されるものではなぐたとえ ば後述のように第 2被膜が CVD法により形成される場合には、その形成後において 第 2被膜に対してブラスト処理、ショットピーユング処理、バレル処理、ブラシ処理、ィ オン注入処理等の処理を施すことにより圧縮応力を付与することができる。一方、第 2被膜が PVD法により形成される場合には、形成時において既に圧縮応力が付与さ れた状態となるのであえて上記のような処理を施す必要はない。しかし、この場合で も所望により上記のような処理を施しても差し支えない。
[0039] このような圧縮応力は、その絶対値が 0. 2GPa以上になることが好ましぐより好ま しくは 0. 5GPa以上である。その絶対値が 0. 2GPa未満では、十分な靭性を得ること ができない場合があり、一方、その絶対値は大きくなればなる程靭性の付与という観 点からは好ましいが、その絶対値が 8GPaを越えると第 2被膜自体が剥離することが あり好ましくない。
[0040] このような第 2被膜は、上記の酸化物中、酸ィ匕アルミニウムにより構成されることが好 ましぐ特に α型酸ィ匕アルミニウムにより構成されることが好ましい。特に高温安定性 に優れるとともに高硬度を有し、以つて極めて優れた耐摩耗性が示され、また被削材 ともほとんど反応することがな 、と 、う優れた特性を有するからである。
[0041] このような第 2被膜は、 0. 1 μ m以上 20 μ m以下の厚み (複層で形成される場合は その全体の厚み)を有することが好ましぐより好ましくはその上限が 10 m以下、そ の下限が 0. 2 /z m以上である。その厚みが 0.: m未満の場合、耐摩耗性を向上さ せる効果が十分に示されない場合があり、 20 mを超えても効果に大差なく経済的 に不利となる。
[0042] このような第 2被膜は、上記の第 1被膜上に直接形成され、その形成方法 (成膜方 法)は、従来公知の化学的蒸着法 (CVD法)および物理的蒸着法 (PVD法)等 、か なる方法を採用しても差し支えなぐその形成方法は特に限定されな 、。
[0043] なお、上記圧縮応力は、いかなる方法を用いて測定しても良いが、たとえば X線応 力測定装置を用いた sin2 φ法により測定することができる。そしてこのような圧縮応力 は切削に関与する部位に含まれる任意の点 10点(これらの各点は当該部位の応力 を代表できるように互いに 0. 5mm以上の距離を離して選択することが好ましい)の 応力を該 sin2 φ法により測定し、その平均値を求めることにより測定することができる
[0044] このような X線を用いた sin2 φ法は、多結晶材料の残留応力の測定方法として広く 用いられているものであり、たとえば「X線応力測定法」(日本材料学会、 1981年株 式会社養賢堂発行)の 54〜66頁に詳細に説明されている方法を用いれば良い。 [0045] また、上記圧縮応力は、ラマン分光法を用いた方法を利用することにより測定する ことも可能である。このようなラマン分光法は、狭い範囲、たとえばスポット径 1 μ mと V、つた局所的な測定ができると!、うメリットを有して 、る。このようなラマン分光法を用 いた圧縮応力の測定は、一般的なものであるがたとえば「薄膜の力学的特性評価技 術」(サイペック、 1992年発行)の 264〜271頁に記載の方法を採用することができ る。
[0046] さらに、上記圧縮応力は、放射光を用いて測定することもできる。この場合、被膜の 厚み方向で圧縮応力の分布を求めることができるというメリットがある。
[0047] <第 3被膜 >
本発明の第 3被膜は、所望により、基材と上記第 1被膜との間に形成されるものであ つて、基材と第 1被膜との両者に対して優れた密着力を有することにより、第 1被膜が 剥離するのを防止する作用を示すものである。
[0048] このような第 3被膜は、周期律表の IVa族元素、 Va族元素、 Via族元素、 Al、およ び Siからなる群力 選ばれる少なくとも 1種の元素と、炭素、窒素、酸素、および硼素 力 なる群力も選ばれる少なくとも 1種の元素とからなる化合物によって単層または複 層として構成される。
[0049] このような第 3被膜として好適な化合物としては、たとえば TiC、 TiN、 TiCN、 TiCN 0、 TiB、 TiBN、 TiCBNゝ ZrC、 ZrO、 HfC、 HfN、 TiAINゝ AlCrNゝ CrN、 VN、
2 2
TiSiN、 TiSiCN、 AlTiCrN、 TiAlCNなどを挙げることができる。
[0050] このような第 3被膜は、 0. 01 μ m以上 27 μ m以下の厚み (複層で形成される場合 はその全体の厚み)を有することが好ましい。その厚みが 0. 01 m未満の場合、基 材および第 1被膜との密着性を向上させる効果が十分に示されない場合があり、 27 μ mを超えても効果に大差なく経済的に不利となる。
[0051] このような第 3被膜は、基材上に直接形成することができ、その形成方法 (成膜方法
)は、従来公知の化学的蒸着法 (CVD法)および物理的蒸着法 (PVD法)等 、かな る方法を採用しても差し支えなぐその形成方法は特に限定されない。
[0052] しかし、このような第 3被膜は、とりわけ MT—CVD (medium temperature CV
D)法により形成することが好ましぐ特にその方法により形成した耐摩耗性に優れる 炭窒化チタン (TiCN)層を備えることが最適である。従来の CVD法は、約 1020〜1 030°Cで成膜を行なうのに対して、 MT— CVD法は約 850〜950°Cという比較的低 温で行なうことができるため、成膜の際加熱による基材のダメージを低減することがで きるカゝらである。したがって、 MT— CVD法により形成した層は、基材に近接させて 備えることがより好ましい。また、成膜の際に使用するガスは、二トリル系のガス、特に ァセトニトリル (CH CN)を用いると量産性に優れて好ま 、。
3
[0053] <第 4被膜 >
本発明の第 4被膜は、所望により、上記第 2被膜上であってかつ少なくとも切削に 関与する部位を除く部分に形成されることを特徴とするものである。このような第 4被 膜は、工具の使用状態をより容易に判別することを可能とする使用状態表示層として の作用を示すものである。また、第 2被膜に対して圧縮応力を付与したり、工具の表 面平滑性を向上させるために行なわれるブラスト処理が行なわれたか否かを示す指 標層としての作用を示すものとすることもできる。
[0054] したがって、このような第 4被膜は、上記の第 2被膜に比し耐摩耗性が劣って 、るこ とが好ましぐ黄色、金色、銀色、桃色等の色彩を有していることが好適である。
[0055] なお、ここでいう切削に関与する部位とは、上記の第 2被膜について説明した部位 と同一の部位を示す。第 4被膜が、このように切削に関与する部位を除く部分に形成 されるのは、被削材と反応してその反応物が工具の刃先に溶着することにより被削材 の外観が害されるのを防止するためである。
[0056] このような第 4被膜としては、たとえば周期律表の IVa族元素、 Va族元素、 Via族元 素、 Al、 Si、 Cu、 Pt、 Au、 Ag、 Pd、 Fe、 Coおよび N もなる群から選ばれる少なく とも 1種の金属、または周期律表の IVa族元素、 Va族元素、 Via族元素、 A1および Si 力 なる群力 選ばれる少なくとも 1種の元素と、炭素、窒素、酸素、および硼素から なる群力 選ばれる少なくとも 1種の元素とからなる化合物によって構成されることが 好ましい。より具体的には、たとえば TiN、 ZrN、 TiCN, TiSiCN、 TiCNO、 VN、 Cr 等の元素または化合物により構成することができる。
[0057] このような第 4被膜は、 0. 01 m以上 5 μ m以下の厚みを有することが好まし!/ヽ。
その厚みが 0. 01 m未満の場合、上記の作用が十分に示されない場合があり、 5 μ mを超えると製造効率を悪化させ経済的に不利となる。
[0058] このような第 4被膜は、第 2被膜上に直接形成することができ、その形成方法 (成膜 方法)は、従来公知の化学的蒸着法 (CVD法)および物理的蒸着法 (PVD法)等 ヽ 力なる方法を採用しても差し支えなぐその形成方法は特に限定されない。しかし、こ のような形成方法として特に好ましくは、 CVD法または PVD法によりこの第 4被膜を 第 2被膜の全面を覆うようにして形成し、その後、少なくとも切削に関与する部位に形 成されたこの第 4被膜をブラスト処理等により除去することが好適である。この方法に よれば、第 2被膜に対する圧縮応力の付与と表面平滑処理とを同時に行なう効果が 得られるため、高い生産効率を有したものとなる。
[0059] <実施例 >
以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらに限定され るものではない。
[0060] <実施例 1 >
まず、基材として以下の 3種類の基材 A〜Cを作製した。
[0061] 基材 Aは、超硬合金粉末として、 86.
Figure imgf000012_0001
3. 0質量%の TaC、 0. 3質 量0 /0の NbC、 2. 2質量0 /0の TiC、および 7. 8質量0 /0の Coからなる組成のものをプレ スし、その後真空雰囲気中で 1400°C、 1時間の条件で焼結を行ない、続いて研削加 ェ処理を行なった後、刃先稜線部に対して SiCブラシホーユング処理により刃先処 理 (すくい面と逃げ面との交差部に対して半径が約 0. 05mmのアール (R)を付与し たもの)をすることにより、切削チップ CNMG120408N— GU (住友電工ハードメタ ル (株)製)の形状と同形状の超硬合金製の切削チップとしたものである。
[0062] 基材 Bは、超硬合金粉末として、 84. 2質量。/c^WC、 1. 0質量%の TaC、 3. 5質 量0 /0の NbC、 3. 0質量%の ZrC、 0. 5質量%の ZrN、および 7. 8質量%の Coから なる組成のものを用いることを除き、基材 Aと同様にして作製した。
[0063] 基材 Cは、超硬合金粉末として、 93. 4質量。/c^WC、 0. 6質量%の TaC、 0. 3質 量0 /0の NbC、 0. 2質量0 /0の TiC、および 5. 5質量0 /0の Coからなる組成のものを用い ることを除き、基材 Aと同様にして作製した。
[0064] なお、基材 Aは表面に脱 j8層が 10 m存在し、基材 Bは同じく表面に脱 j8層力 15 μ m存在していたが、基材 Cには脱 j8層は存在しなかった。
[0065] 次いで、これらの基材に対して、以下の表 1および表 2に示した各被膜を従来公知 の CVD法により形成した。ただし、第 3被膜の炭窒化チタン (TiCN)は、 850〜900
°Cの MT— CVD法により形成した。
[0066] また、第 1被膜は、 TiB Nで表される硼窒化チタン力もなるものである力 X/ (X
X Y
+Y)が 0· 001 < X/ (X+Y) < 0. 04を満たす場合は、 2容量%の7¾ 1、 0. 005
4
〜2容量%の8( 1、 5〜15容量%のN、 5〜15容量%の?^0、および残り Η力らな
3 2 2 る反応ガスを用いて、圧力 4〜: LO. 7kPa、温度 800〜930°Cの条件により成膜した。 一方、 XZ (X+Y)が 0. 001 < Χ/ (Χ+Υ) < 0. 04を満たさない場合は、 2容量% の TiCl、 0. 001容量%以下または 5容量%の BC1、 5〜15容量%のN、 1〜10容
4 3 2 量%の NO、および残り Hカゝらなる反応ガスを用いて、圧力 13. 3kPa、温度 950°C
2
の条件により成膜した。
[0067] そしてこのように成膜された被膜は、第 2被膜において引張応力が残留しているた め、公知のブラスト処理を施すことにより、全面に亘つて圧縮応力を付与した (ただし 、以下の表 2の No. 25と No. 26についてはブラスト処理を行なっていない)。このよ うにして付与された応力を sin2 φ法により測定したところ(上記に説明したように切削 に関与する部位に含まれる任意の点 10点の平均値として算出した)、表 1および表 2 に示したような残留応力(圧縮応力)を有して!/ヽた。
[0068] このようにして、表 1および表 2に示した No. 1〜26の表面被覆切削工具を作製し た。 No. 1〜22が本発明の実施例であり、 No. 23〜26は比較例である。
[0069] そして、これらの表面被覆切削工具について、下記の条件により、耐摩耗性試験と 断続切削試験を行なった。その結果を以下の表 1および表 2に示す。耐摩耗性試験 では、逃げ面摩耗量 (V )を測定し、その数値が少ないもの程耐摩耗性に優れている
B
ことを示している。また、断続切削試験では、工具が欠損するまでの衝撃回数を測定 し、その回数が多 、もの程靭性に優れて 、ることを示して 、る。
[0070] (耐摩耗性試験)
被削材: SCM435丸棒
切削速度: 250mZmin 切込み d:2. Omm
送り f:0.30mm/rev.
切削時間:12分
乾式 Z湿式:湿式
(断続切削試験)
被削材: SCM440 (4本溝入り丸棒) 切削速度: 180mZmin
切込み: 1.5mm
送り: 0.35mmZrev.
乾式 Z湿式:湿式
[表 1]
〔〔 被膜 残留 耐摩耗 断続切
No. 基 ( ) 内数 j直は厚み (^m) X/(X+Y) 応力 性試験 削試験 材 第 3被膜 第 1被膜 第 2被膜 第 4被膜 GPa (mm) (回)
1 A TiN(0.9) 1 iCN (3.0) ― TiBN(l.O) ひ _AI203(2.5) ― 0.011 -0.6 0.088 7214
2 B TiN(1.1) TiCN(3.2) ― TiBN(0.9) 一 ΑΙ203(2·4) 0.010 -0.7 0.066 7121
3 C TiN(l.O) TiCN(2.8) ― TiBN(1.2) ひ一 A !203(2.6) ― 0.012 -0.6 0.046 6458
4 A TiN(1.1) TiCN(3.1) 一 TiBNd.O) c-AI203{2.2) ― 0.011 ^0.8 0.096 7347
5 A TiN(l.O) TiCN (3.0) TiB (0.7) ひ一 Al203(2.5) ― 0.037 -0.7 0.084 7152
6 A TiN(0.8) TiCN(3.2) ― TiBNd.O) α-ΑΙ203(2.5) ― 0.002 -0.7 0.089 7116
7 A TiNd.O) TiCN (3.2) ― TiBNd.O) α-ΑΙ203(2.5) ― 0.031 -1.3 0.090 8658
8 A TiN(0.7) 環(2.9) ― TiBNd.O) ひ- Al203(2.5) 一 0.030 -2.6 0.091 10122
9 A TiN(LO) TiCN (3.1) ― TiBN (0.2) α--ΑΙ203(5.4) ― 0.014 -0.6 0.041 6124
10 A TiNd.O) TiCN (2.0) ― TiBN (2.8) ひ一 Al203(2.6) ― 0.015 -0.7 0.090 6980
11 A TiNd.O) TiCN (2.0) ― TiBN (2.8) ひ- ΑΙΑ(2.6) ― 0.011 - 0.1 0.092 5788
12 A TiN(1.1) TiCN (5.5) TiC(2.0) TiBN (1.0) -AI203(2.2) ― 0.011 -0.6 0.094 7782
13 A Ti鳴.8) ― 謂 (0.8) ひ _AI203(3.1) ― 0.011 -0.8 0.068 5980
Figure imgf000016_0001
表 1および表 2にお 、て、「 *」の記号を付したものが比較例である。また、第 2被膜 にお 、て、「 ex -A1 O」は α型酸化アルミニウムを、「 κ -A1 Ο」は κ型酸化アルミ
2 3 2 3
-ゥムを示している。また、 No. 22の第 2被膜は、酸ィ匕アルミニウムと酸ィ匕ジルコユウ ムの質量比 9:1からなる固溶体を示している。また、「XZ (X+Y)」とは、第 1被膜を 構成する TiB N
X Υの式中の XZ (X+Y)を示し、「残留応力」とは、上記の測定方法で 測定された第 2被膜の応力を示して ヽる。
[0074] また、表 1および表 2において、第 3被膜として複数のものが記載されている場合は 、左側のものから順に基材上に形成されることを示す。また、 No. 18の第 4被膜は、 ブラスト処理により切削に関与する部位から除去されて形成されて 、る。このように第 4被膜を除去しな ヽ場合 (切削に関与する部位に第 4被膜が形成されて ヽる場合)は 、耐摩耗性が劣るとともに、特に靭性が劣ったものとなり、また被削材の外観も害され たものとなる。
[0075] 以上、上記の表 1および表 2から明らかなように、 No. l〜No. 22の本発明の表面 被覆切削工具は、 Vヽずれも優れた耐摩耗性と靭性とを有して ヽた (第 2被膜が剥離 するものはなかった)。これに対して、第 1被膜を有さない No. 23および No. 24の表 面被覆切削工具は、耐摩耗性に劣り、第 2被膜が剥離する傾向を示した。また、第 2 被膜において残留引張応力を有する No. 25および No. 26は、靭性が極めて劣つ ていた。
[0076] また、 No. l〜No. 22の本発明の表面被覆切削工具は、工具全体が黄色味を帯 びた外観を呈し、工具の使用状態 (いずれの刃先稜線部が既に使用されている力否 力 を容易に判別することができた。
[0077] なお、本実施例では、基材としてチップブレーカを有するものを用いた力 チップブ レー力を有して 、な 、ものや、切削工具の上下面全面が研磨されたような工具 (チッ プ)でも本実施例と同様の効果を得ることができる。
[0078] <実施例 2>
超硬合金粉末として、 88. 7質量%の WC、 2. 0質量%の TaC、 0. 8質量%の Nb C、および 8. 5質量0 /0の Coからなる組成のものをプレスし、その後真空雰囲気中で 1 400°C、 1時間の条件で焼結を行ない、続いて研削加工処理を行なった後、刃先稜 線部に対して SiCブラシホーユング処理により刃先処理 (すくい面と逃げ面との交差 部に対して半径が約 0. 04mmのアール (R)を付与したもの)をすることにより、 ISO 規格 SPGN120412の形状の超硬合金製の切削チップを作製し、これを基材とした 。なお、この基材に脱 j8層は存在しな力つた。
[0079] 次いで、この基材に対して、以下の表 3に示した各被膜を従来公知の CVD法により 形成した。ただし、第 3被膜の炭窒化チタン (TiCN)は、 850〜900°Cの MT— CVD 法により形成した。また、第 1被膜の形成条件は、実施例 1と同様にして成膜した。
[0080] そしてこのように成膜された被膜は、第 2被膜において引張応力が残留しているた め、公知のブラスト処理を施すことにより、全面に亘つて圧縮応力を付与した (ただし 、以下の表 3の No. 39についてはブラスト処理を行なっていない)。このようにして付 与された応力を実施例 1と同様にして sin2 φ法により測定したところ、表 3に示したよう な残留応力 (圧縮応力)を有して!/ヽた。
[0081] このようにして、表 3に示した No. 31〜39の表面被覆切削工具を作製した。 No. 3 1〜36が本発明の実施例であり、 No. 37〜39は比較例である。
[0082] そして、これらの表面被覆切削工具について、下記の条件により、 3種のフライス切 削試験を行なった。その結果を以下の表 3に示す。鋼耐摩耗性試験と铸物耐摩耗性 試験では、逃げ面摩耗量 (V )を測定し、その数値が少ないもの程耐摩耗性に優れ
B
ていることを示している。また、靭性切削試験では、異なる 10個の切れ刃で切削を行 ない、折損した切れ刃の数を計測し、その折損数が少ないもの程靭性に優れている ことを示している。
[0083] (鋼耐摩耗性試験)
被削材: SCM435ブロック材
切削速度: 310mZmin
切込み d: 2. Omm
送り f : 0. 28mm/rev.
切削時間:10分
乾式 Z湿式:湿式
(铸物耐摩耗性試験)
被削材: FC250ブロック材 切削速度: 250mZmin
切込み d: 1. 5mm
送り f : 0. 29mm/rev.
切削時間: 12分
乾式 湿式:乾式
(靭性切削試験)
被削材: SCM435ブロック材 (スリット有り)
切削速度: 160mZmin
切込み: 2. Omm
送り: 0. 37mmZrev.
乾式 Z湿式:湿式
カッター: DPG4100R (住友電工ハードメタル (株)製)
上記カッターへの表面被覆切削工具 (切削チップ)の取付け数は 1枚とした。このた め、カッター 1回転当りの送りと、一刃当りの送りは一致するものであった。
[表 3]
被膜 鋼 錶物
( ) 内数値は厚み ( m) 耐庫耗 耐庫耗 靭性切
No. X/ (X+Y) 性試験 性試験 削試験 第 3被膜 第 1被膜 第 2被膜 第 4被膜 (itm) (議) (数)
31 TiN(0.8) TiCNO.0) ΤίΒΝ(0.4) - Al203(2.1) ― 0.011 -0.5 0.102 0.112 1
32 TiN(0.8) TiC O.1) --- TiBN (0.4) Λ:-ΑΙ203(2.2) ― 0.011 -2.3 0.114 0, 123 0
33 TiN(0.7) TiCN(2.9) ― TiBNd.O) -ΑΙ203(2.5) ― 0.018 - 3.0 0.113 0.119 0
34 ― TiCN(6.8) ― TiBN (0.8) ひ- Al203(3.1) ― 0.011 -0.7 0.098 0.101 1
35 TiN(0.7) TiCN(2.4) ― TiB賺 4) Λ:-ΑΙ203(2- 1) T卿.5) 0.012 - 0.6 0.112 0.117 1
36 ― TiBN(0.7) κ-ΑΙ203(2.5) ― 0.012 -0.5 0.124 0.119 1
* 37 TiN(0.8} TiCN(3.0) TiN(0.4) ― ひ - ΑΙ20"2.1) ― ― - 0.6 0.198 0.213 6
* 38 TiN(0.8) TiCN (3.1) T歸- ) ― /c-AI,03(2.2) ― ― -2.1 0.188 0.201 6
* 39 TiN(0.8) TiC O.1) ― TiBN (0.4) c-AI203 (2.2) ― 0.012 +0.4 0.121 0.131 10
[0085] 表 3中の表記は、表 1および表 2の表記に準じて記載した。なお、 No. 35の第 4被 膜は、ブラスト処理により切削に関与する部位力も除去されて形成されている。このよ うに第 4被膜を除去しな ヽ場合 (切削に関与する部位に第 4被膜が形成されて ヽる場 合)は、耐摩耗性が劣るとともに、特に靭性が劣ったものとなり、また被削材の外観も 害されたものとなる。
[0086] 以上、上記の表 3から明らかなように、 No. 31〜No. 36の本発明の表面被覆切削 工具は、 V、ずれも優れた耐摩耗性と靭性とを有して 、た (第 2被膜が剥離するものは なかった)。これに対して、第 1被膜を有さない No. 37および No. 38の表面被覆切 削工具は、耐摩耗性および靭性に劣り、第 2被膜が剥離する傾向を示した。また、第 2被膜において残留引張応力を有する No. 39は、靭性が極めて劣っていた。
[0087] また、 No. 31〜No. 36の本発明の表面被覆切削工具は、工具全体が黄色味を 帯びた外観を呈し、工具の使用状態 (いずれの刃先稜線部が既に使用されているか 否か)を容易に判別することができた。
[0088] <実施例 3 >
基材としては実施例 2と同じものを用い、この基材に対して、以下の表 4に示した各 被膜を従来公知のイオンプレーティング法により形成することにより表面被覆切削ェ 具を作製した。実施例 1および 2と異なり、第 2被膜は形成時に圧縮応力を有している ため(圧縮応力の測定は実施例 1および 2と同様にして測定しその結果は表 4の通り) 、ブラスト処理は行なわな力つた。
[0089] このようにして、表 4に示した No. 41〜47の表面被覆切削工具を作製した。 No. 4 1〜44が本発明の実施例であり、 No. 45〜47は比較例である。
[0090] そして、これらの表面被覆切削工具について、下記の条件により、 3種のフライス切 削試験を行なった。その結果を以下の表 4に示す。鋼耐摩耗性試験と铸物耐摩耗性 試験では、逃げ面摩耗量 (V )を測定し、その数値が少ないもの程耐摩耗性に優れ
B
ていることを示している。また、靭性切削試験では、異なる 10個の切れ刃で切削を行 ない、折損した切れ刃の数を計測し、その折損数が少ないもの程靭性に優れている ことを示している。
[0091] (鋼耐摩耗性試験) 被削材: SKD11ブロック材
切削速度: 160mZmin
切込み d: 2. Omm
送り f : 0. 26mm/rev.
切削時間:5分
乾式 z湿式:湿式
(铸物耐摩耗性試験)
被削材: FCD450ブロック材
切削速度: 180mZmin
切込み d: l. 5mm
送り f : 0. 27mm/rev.
切削時間: 6分
乾式 Z湿式:乾式
(靭性切削試験)
被削材: S50Cブロック材 (スリット有り)
切削速度: 150mZmin
切込み: 2. Omm
送り: 0. 38mmZrev.
乾式 Z湿式:湿式
カッター: DPG4100R (住友電工ハードメタル(株)製)
上記カッターへの表面被覆切削工具 (切削チップ)の取付け数は 1枚とした。このた め、カッター 1回転当りの送りと、一刃当りの送りは一致するものであった。
[表 4]
Figure imgf000023_0002
Figure imgf000023_0001
表 4中の表記は、表 1〜3の表記に準じて記載した。
以上、上記の表 4から明らかなように、 No. 41〜No. 44の本発明の表面被覆切削 工具は、 V、ずれも優れた耐摩耗性と靭性とを有して 、た (第 2被膜が剥離するものは な力つた)。これに対して、第 1被膜を有さない No. 45〜No. 47の表面被覆切削ェ 具は、耐摩耗性および靭性に劣とるとともに、第 2被膜が剥離する傾向を示した。
[0094] また、 No. 41〜No. 44の本発明の表面被覆切削工具は、工具全体が黄色味を 帯びた外観を呈し、工具の使用状態 (いずれの刃先稜線部が既に使用されているか 否か)を容易に判別することができた。
[0095] <実施例 4 >
まず、基材として以下の 3種類の基材 A2〜C2を作製した。
[0096] 基材 A2は、超硬合金粉末として、 86. 7質量。/。の1^^、 3. 0質量%の TaC、 0. 3 質量0 /0の NbC、 2. 2質量0 /0の TiC、および 7. 8質量0 /0の Coからなる組成のものをプ レスし、その後真空雰囲気中で 1400°C、 1時間の条件で焼結を行ない、続いて研削 加工処理を行なった後、刃先稜線部に対して SiCブラシホーユング処理により刃先 処理 (すくい面と逃げ面との交差部に対して半径が約 0. 05mmのアール (R)を付与 したもの)をすることにより、切削チップ CNMG120408N—GU (住友電工ハードメタ ル (株)製)の形状と同形状の超硬合金製の切削チップとしたものである。
[0097] 基材 B2は、超硬合金粉末として、 84. 2質量。/c^WC、 1. 0質量%の TaC、 3. 5 質量%の?^じ、 3. 0質量%の ZrC、 0. 5質量%の ZrN、および 7. 8質量%の Coか らなる組成のものを用いることを除き、基材 A2と同様にして作製した。
[0098] 基材 C2は、超硬合金粉末として、 93. 4質量。/。の1^^、 0. 6質量%の TaC、 0. 3 質量0 /0の NbC、 0. 2質量0 /0の TiC、および 5. 5質量0 /0の Coからなる組成のものを 用いることを除き、基材 A2と同様にして作製した。
[0099] なお、基材 A2は表面に脱 j8層が 10 m存在し、基材 B2は同じく表面に脱 j8層が 15 m存在していたが、基材 C2には脱 j8層は存在しなかった。
[0100] 次いで、これらの基材に対して、以下の表 5および表 6に示した各被膜を従来公知 の CVD法により形成した。ただし、第 3被膜の炭窒化チタン (TiCN)は、 850〜900 °Cの MT— CVD法により形成した。
[0101] また、第 1被膜は、 TiB N Oで表される硼窒酸ィ匕チタン力もなるものである力 X/
X Y Z
(X+Y+Z)が 0· 0005<X/ (X+Y+Z) < 0. 04および 0く Ζ/ (Χ+Υ+Ζ)く 0· 5を満たす場合は、 2容量%の TiCl、 0. 005〜2容量%の BC1、 5〜15容量%のN
4 3
、 5〜15容量0 /0の NO、および残り H力もなる反応ガスを用いて、圧力 4〜: LO. 7kP
2 2
a、温度 800〜930。Cの条件により成膜した。一方、 X/ (X+Y+Z)力 0. 0005<Χ / (Χ+Υ+ΖΧ Ο. 04および 0く ΖΖ (Χ+Υ+Ζ)く 0. 5を満たさない場合は、 2容 量0 /0の TiCl、 0. 001容量%以下または 5容量%の BC1、 5〜15容量%のN、 1〜1
4 3 2
0容量%の?^0、および残り H力 なる反応ガスを用いて、圧力 13. 3kPa、温度 950
2
°cの条件により成膜した。
[0102] そしてこのように成膜された被膜は、第 2被膜において引張応力が残留しているた め、公知のブラスト処理を施すことにより、全面に亘つて圧縮応力を付与した (ただし 、以下の表 6の No. 125と No. 126についてはブラスト処理を行なっていない)。この ようにして付与された応力を sin2 φ法により測定したところ(上記に説明したように切 削に関与する部位に含まれる任意の点 10点の平均値として算出した)、表 5および 表 6に示したような残留応力(圧縮応力)を有していた。
[0103] このようにして、表 5および表 6に示した No. 101〜126の表面被覆切削工具を作 製した。 No. 101〜122が本発明の実施例であり、 No. 123〜126は比較例である
[0104] そして、これらの表面被覆切削工具について、下記の条件により、耐摩耗性試験と 断続切削試験を行なった。その結果を以下の表 5および表 6に示す。耐摩耗性試験 では、逃げ面摩耗量 (V )を測定し、その数値が少ないもの程耐摩耗性に優れている
B
ことを示している。また、断続切削試験では、工具が欠損するまでの衝撃回数を測定 し、その回数が多 、もの程靭性に優れて 、ることを示して 、る。
[0105] (耐摩耗性試験)
被削材: SCM435丸棒
切削速度: 240mZmin
切込み d: 2. Omm
送り f : 0. 31mm/rev.
切削時間:12分
乾式 Z湿式:湿式 (断続切削試験)
被削材: SCM440 (4本溝入り丸棒) 切削速度: 170mZmin
切込み: 1. 5mm
送り: 0. 36mmZrev.
乾式 Z湿式:湿式
[表 5]
被膜 残留 耐摩耗 断続切
No. 基 ( ) 内数値は厚み ( im) X Ζ 応力 性試験 削試験 材 第 3被膜 第 1被膜 第 2被膜 第 4被膜 GPa (誦) (回)
101 A2 T歸.9) (3.0) TiBNO(LO) α-ΑΙ203(2.5) ― 0.012 0.23 -0.5 0.089 7143
102 B2 TiN(1.1) TiCN(3.2) ― TiBNO (0.9) ひ- Ai203(2.4) ― 0.011 0.23 -0.6 0.071 7327
103 C2 TiN(1.0) TiCN (2.8) ― 画 0(1.2) α-ΑΙ203 (2.6) -- 0.014 0.24 - 0.7 0.048 6489
104 A2 TiN(1.1) TiCN(3.1) ― TiBNO (1.0) c-AI203(2.2) ― 0.013 0.22 -0.7 0.091 7249
105 A2 TiN(1.0) TiCN (3.0) TiBN0(0.7) α-ΑΙ203 (2.5) ― 0.038 0.011 0.8 0.088 7327
106 A2 Ti歸.8) TiCN (3.2) TiBNO (1.0) ひ- Al203(2.5) ― 0.001 0.26 -0.7 0.081 7268
107 A2 TiN(LO) TiCN (3.2) 一 TiBNO (1.0) α-ΑΙ203(2.5) ― 0.034 0.05 -1.4 0.095 8556
108 A2 TiN(0.7) TiCN (2.9) ― TiBNO (1.0) ひ— ΑΙ203(2.5) ― 0.029 0.09 -2.5 0.088 10149
109 A2 TiN(l.O) TiCN (3.1) ― TiBNO (0.2) α-ΑΙ203(5 - 4) ― 0.012 0.24 -0-7 0.043 6188
110 A2 TiN(l.O) TiCN (2.0) ― TiBNO (2.8) ひ ΑΙ203 (2.6) ― 0.0 1 0.23 -0.6 0.101 6921
111 A2 TiN(l.O) TiCN (2.0) ― TiBNO (2.8) α-ΑΙ203(2.6) ― 0.014 0.24 -0.1 0.098 5791
112 A2 TiN(1.1) TiC (5.5) TiC(2.0) TiBNO(I.O) — ΑΙ203(2.2) ― 0.013 0.23 -0.7 0.087 7771
113 A2 ― TiC (6.8) ― TiBNO (0.8) α-ΑΙ203 (3.1) 0.012 0.25 -0.8 0.071 5983
/vu/ O scsososfcld 9S6/-9090SAV LZ
u9os
被膜 残留 耐摩耗 断続切
No. 基 ( ) 内数 fi直は厚み (/Vm) X Ζ 応力 性試験 削試験 材 第 3被膜 第 1被膜 第 2被膜 第 4被膜 GPa (■) (回)
114 A2 TiN(LO) TiCN(3.1) 一 TiBNOd.1) Zr02(1.6) ― 0.015 0.21 -0.6 0.048 6899
115 A2 TiN(LO) TiCN (3.2) TiBN0(0.8) Hf02(1.9) ― 0.011 0.23 -0.7 0.053 6721
116 A2 TiN(1.1) Ti歸.4) ― TiSNO (0.9) ff-AI203(3.1) ― 0.012 0.24 -0.7 0.048 7084
117 A2 TiNd. D TiCN(l1.8) ― Ti8N0(0.9) ひ— Al203(6.1) ― 0.013 0.24 -0.6 0.043 6046
118 A2 TiNd.O) TiCN (3.0) ― TiBNOd.O) a-AI203(2.5) Τ歸.9) 0.011 0.27 -0.8 0.091 7159
119 A2 ― ― ― TiBN0(0.1) c-AIA (0.2) ― 0.013 0- 20 -0.4 0.106 9271
120 A2 TiN(0.9) TiCN (3.1) ― Ti8N0(0.9) a-AI203(2.4) ― 0.0002 0- 45 -0.7 0.121 9018
121 A2 TiN(l.1) TiCN (3.0) TiBNOd.0) or-AI203(2.6) ― 0.04 0.0002 -0.6 0.119 6350
122 A2 T陳 8) TiCN (5.2) ― TiB卿- 7) 固溶体 (3.0) ― 0.016 0.22 - 0.7 0.044 6919
123 A2 TiN(l.O) TiCN (3.2) TiNd.O) ― ff-AI203 (2.5) ― ― ― -0.7 0.171 5911
* 124 A2 ― TiCN (6.8) ― ― ひ一 Al203(3.1) ― ― ― -0.6 0.188 5639
* 125 A2 TiNd.1) TiCN (3.1) ― TiBNOd.O) ί-ΑΙ203(2.2) ― 0.011 0.23 +0.6 0.076 598
* 126 A2 TiN(1.1) TiCN (3.1) ― TiBNOd.O) α-ΑΙ203(2.2) ― 0.011 0.25 +0.3 0.081 495
[0108] 表 5および表 6にお 、て、「 *」の記号を付したものが比較例である。また、第 2被膜 にお 、て、「 a -A1 O」は α型酸化アルミニウムを、「 κ -A1 Ο」は κ型酸化アルミ
2 3 2 3
-ゥムを示している。また、 No. 122の第 2被膜は、酸ィ匕アルミニウムと酸ィ匕ジルコ- ゥムの質量比 9:1からなる固溶体を示している。また、「X」とは、第 1被膜を構成する T IB N Oの式中の XZ (X+Y+Z)を示し、「Ζ」とは、第 1被膜を構成する TiB N O
X Y Z X Y Z
の式中の ZZ (X+Y+Z)を示し、「残留応力」とは、上記の測定方法で測定された第 2被膜の応力を示している。
[0109] また、表 5および表 6において、第 3被膜として複数のものが記載されている場合は 、左側のものから順に基材上に形成されることを示す。また、 No. 118の第 4被膜は 、ブラスト処理により切削に関与する部位から除去されて形成されている。このように 第 4被膜を除去しな ヽ場合 (切削に関与する部位に第 4被膜が形成されて ヽる場合) は、耐摩耗性が劣るとともに、特に靭性が劣ったものとなり、また被削材の外観も害さ れたものとなる。
[0110] 以上、上記の表 5および表 6から明らかなように、 No. 101〜No. 122の本発明の 表面被覆切削工具は、 Vヽずれも優れた耐摩耗性と靭性とを有して ヽた (第 2被膜が 剥離するものはな力つた)。これに対して、第 1被膜を有さない No. 123および No. 1 24の表面被覆切削工具は、耐摩耗性に劣り、第 2被膜が剥離する傾向を示した。ま た、第 2被膜において残留引張応力を有する No. 125および No. 126は、靭性が極 めて劣っていた。
[0111] また、 No. 101〜No. 122の本発明の表面被覆切削工具は、工具全体が黄色味 を帯びた外観を呈し、工具の使用状態 (いずれの刃先稜線部が既に使用されている か否か)を容易に判別することができた。
[0112] なお、本実施例では、基材としてチップブレーカを有するものを用いた力 チップブ レー力を有して 、な 、ものや、切削工具の上下面全面が研磨されたような工具 (チッ プ)でも本実施例と同様の効果を得ることができる。
[0113] く実施例 5 >
超硬合金粉末として、 88. 7質量%の WC、 2. 0質量%の TaC、 0. 8質量%の Nb
C、および 8. 5質量0 /0の Coからなる組成のものをプレスし、その後真空雰囲気中で 1 400°C、 1時間の条件で焼結を行ない、続いて研削加工処理を行なった後、刃先稜 線部に対して SiCブラシホーユング処理により刃先処理 (すくい面と逃げ面との交差 部に対して半径が約 0. 04mmのアール (R)を付与したもの)をすることにより、 ISO 規格 SPGN120412の形状の超硬合金製の切削チップを作製し、これを基材とした 。なお、この基材に脱 j8層は存在しな力つた。
[0114] 次いで、この基材に対して、以下の表 7に示した各被膜を従来公知の CVD法により 形成した。ただし、第 3被膜の炭窒化チタン (TiCN)は、 850〜900°Cの MT— CVD 法により形成した。また、第 1被膜の形成条件は、実施例 4と同様にして成膜した。
[0115] そしてこのように成膜された被膜は、第 2被膜にぉ 、て引張応力が残留して 、るた め、公知のブラスト処理を施すことにより、全面に亘つて圧縮応力を付与した (ただし 、以下の表 7の No. 139についてはブラスト処理を行なっていない)。このようにして 付与された応力を実施例 4と同様にして sin2 φ法により測定したところ、表 7に示した ような残留応力 (圧縮応力)を有して!/ヽた。
[0116] このようにして、表 7に示した No. 131〜139の表面被覆切削工具を作製した。 No . 131〜136力体発明の実施例であり、 No. 137〜139は比較例である。
[0117] そして、これらの表面被覆切削工具について、下記の条件により、 3種のフライス切 削試験を行なった。その結果を以下の表 7に示す。鋼耐摩耗性試験と铸物耐摩耗性 試験では、逃げ面摩耗量 (V )を測定し、その数値が少ないもの程耐摩耗性に優れ
B
ていることを示している。また、靭性切削試験では、異なる 10個の切れ刃で切削を行 ない、折損した切れ刃の数を計測し、その折損数が少ないもの程靭性に優れている ことを示している。
[0118] (鋼耐摩耗性試験)
被削材: SCM435ブロック材
切削速度: 320mZmin
切込み d: 2. Omm
送り f : 0. 27mm/rev.
切削時間:10分
乾式 Z湿式:湿式 (铸物耐摩耗性試験)
被削材: FC250ブロック材
切削速度: 260mZmin
切込み d: l. 5mm
送り f : 0. 28mm/rev.
切削時間:12分
乾式 Z湿式:乾式
(靭性切削試験)
被削材: SCM435ブロック材 (スリット有り)
切削速度: 170mZmin
切込み: 2. Omm
送り: 0. 36mmZrev.
乾式 Z湿式:湿式
カッター: DPG4100R (住友電工ハードメタル (株)製)
上記カッターへの表面被覆切削工具 (切削チップ)の取付け数は 1枚とした。このた め、カッター 1回転当りの送りと、一刃当りの送りは一致するものであった。
[表 7]
被膜 鋼 錶物
( ) 内数 j直は厚み (/ m) 残留 耐摩耗 耐摩耗 靭性切
No. X Ζ 応力 性試験 性試験 削試験 第 3被膜 第 1被膜 第 2被膜 第 4被膜 6Pa (run) (mm) (数)
131 環 (0.8) TiCNO.O) ― TiBNO (0.4) Qi-AI?03(2.1) ― 0.014 0.20 -0.6 0.114 0.124 1
132 TiN(0.8) TiCN(3.1) ― TiBNOCO.4) /ί-ΑΙ203(2.2) ― 0.013 0.21 -2.4 0.123 0.131 0
133 TiN(0.7) TiCN(2.9) ― TiBNO(I.O) ひ— ΑΙ203(2, 5) ― 0.017 0.18 -3.1 0.122 0.124 0
134 ― TiCN(6.8) ― TiBNO (0.8) ff-A(203(3.1) ― 0.012 0.25 -0.6 0.101 0- 111 1
135 Ή時.7) TiCN(2.4) ― TiBNOCO.4) Λ:-ΑΙ203 (2.1) Τ陳 5) 0.015 0- 19 -1.0 0.122 0.116 0
136 ― ― ― TiBN0(0.7) κ-Αί203(2.5) ― 0.014 0- 22 -0.7 0.131 0.118 1
137 TiN(0.8) TiC O.O) TiN(0.4) ― ひ- ΑΙ203(2.1) ― ― ― -0.7 0.204 0.225 6
* 138 TiN(0.8) TiCN (3.1) TiN(0.4) ― — ΑΙ203(2.2) ― ― ― -2.4 0.198 0.204 6
* 139 TiN(0.8) TiCN(3.1) ― TiBNO (0.4) /ί-ΑΙ203 (2.2) 0.013 0.21 +0.3 0.135 0.130 10
[0120] 表 7中の表記は、表 5および表 6の表記に準じて記載した。なお、 No. 135の第 4被 膜は、ブラスト処理により切削に関与する部位力も除去されて形成されている。このよ うに第 4被膜を除去しな ヽ場合 (切削に関与する部位に第 4被膜が形成されて ヽる場 合)は、耐摩耗性が劣るとともに、特に靭性が劣ったものとなり、また被削材の外観も 害されたものとなる。
[0121] 以上、上記の表 7から明らかなように、 No. 131〜No. 136の本発明の表面被覆 切削工具は、 V、ずれも優れた耐摩耗性と靭性とを有して 、た (第 2被膜が剥離するも のはなかった)。これに対して、第 1被膜を有さない No. 137および No. 138の表面 被覆切削工具は、耐摩耗性および靭性に劣り、第 2被膜が剥離する傾向を示した。 また、第 2被膜において残留引張応力を有する No. 139は、靭性が極めて劣ってい た。
[0122] また、 No. 131〜No. 136の本発明の表面被覆切削工具は、工具全体が黄色味 を帯びた外観を呈し、工具の使用状態 (いずれの刃先稜線部が既に使用されている か否か)を容易に判別することができた。
[0123] <実施例 6 >
基材としては実施例 5と同じものを用い、この基材に対して、以下の表 8に示した各 被膜を従来公知のイオンプレーティング法により形成することにより表面被覆切削ェ 具を作製した。実施例 4および 5と異なり、第 2被膜は形成時に圧縮応力を有している ため(圧縮応力の測定は実施例 4および 5と同様にして測定しその結果は表 8の通り) 、ブラスト処理は行なわな力つた。
[0124] このようにして、表 8に示した No. 141〜147の表面被覆切削工具を作製した。 No . 141〜144が本発明の実施例であり、 No. 145〜147は比較例である。
[0125] そして、これらの表面被覆切削工具について、下記の条件により、 3種のフライス切 削試験を行なった。その結果を以下の表 8に示す。鋼耐摩耗性試験と铸物耐摩耗性 試験では、逃げ面摩耗量 (V )を測定し、その数値が少ないもの程耐摩耗性に優れ
B
ていることを示している。また、靭性切削試験では、異なる 10個の切れ刃で切削を行 ない、折損した切れ刃の数を計測し、その折損数が少ないもの程靭性に優れている ことを示している。 [0126] (鋼耐摩耗性試験)
被削材: SKD11ブロック材
切削速度: 170mZmin
切込み d: 2. Omm
送り f : 0. 25mm/rev.
切削時間: 5分
乾式 Z湿式:湿式
(铸物耐摩耗性試験)
被削材: FCD450ブロック材
切削速度: 190mZmin
切込み d : 1. 5mm
送り f : 0. 26mm/rev.
切削時間: 6分
乾式 Z湿式:乾式
(靭性切削試験)
被削材: S50Cブロック材 (スリット有り)
切削速度: 160mZmin
切込み: 2. Omm
送り: 0. 39mmZrev.
乾式 湿式:湿式
カッター: DPG4100R (住友電工ハードメタル (株)製)
上記カッターへの表面被覆切削工具 (切削チップ)の取付け数は 1枚とした。このた め、カッター 1回転当りの送りと、一刃当りの送りは一致するものであった。
[0127] [表 8] 。 ^^雠〔〕ΒBC L012857θ〜,
被膜 鋼 鐯物
( ) 内数値は厚み (wm) 残留 耐摩耗 耐摩耗 靭性切
No. X ζ 応力 性試験 性試験 削試験 第 3被膜 第 1被膜 第 2被膜 GPa (mm) (nm) (数)
141 TiN(0.2) TiAIN(2.2) ― TiBN0(0.3) ひ- Al203(2.1) 0.014 0.22 -2.4 0.127 0.091 0
142 TiN(0.2) AICrN(2.1) ― Ti BNO (0.4) Al203(2.2) 0.017 0.19 -2.5 0.131 0.101 0
143 ― TiAINiO.7) ― TiBNO(l.O) ひ- Al203(2,5) 0.013 0.20 - 3.1 0.115 0.091 0
144 ― ― ― TiBNO (0.4) /c-AI203(1.7) 0.011 0.25 -1.7 0.131 0.099 1
* 145 TiN(0.2) TiAIN(2.2) TiN(0.3) ― α-ΑΙ203(2.1) ― ― -2.5 0.232 0.231 4
* 146 T赚 2) AICrN(2.1) ― ― Al203(2.2) ― ― -2.6 0.206 0.201 5
* 147 ― TiAIN(0.7) CrN(1.0) ― ひ- ΑΙ203(2.5) ― 一 - 2.7 0.208 0.211 5
以上、上記の表 8から明らかなように、 No. 141〜No. 144の本発明の表面被覆 切削工具は、 V、ずれも優れた耐摩耗性と靭性とを有して 、た (第 2被膜が剥離するも のはなかった)。これに対して、第 1被膜を有さない No. 145〜No. 147の表面被覆 切削工具は、耐摩耗性および靭性に劣とるとともに、第 2被膜が剥離する傾向を示し た。
[0129] また、 No. 141〜No. 144の本発明の表面被覆切削工具は、工具全体が黄色味 を帯びた外観を呈し、工具の使用状態 (いずれの刃先稜線部が既に使用されている か否か)を容易に判別することができた。
[0130] 以上のように本発明の実施の形態および実施例について説明を行なった力 上述 の各実施の形態および実施例の構成を適宜組み合わせることも当初カゝら予定してい る。
[0131] 今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって制限的な ものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求 の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が 含まれることが意図される。

Claims

請求の範囲
[1] 基材と、該基材上に形成された被膜とを備える表面被覆切削工具であって、
前記被膜は、硼窒化チタンまたは硼窒酸ィ匕チタン力 なる第 1被膜と、酸化アルミ 二ゥム、酸ィ匕ジルコニウム、酸ィ匕ハフニウム、およびこれらの 2以上を主成分とする固 溶体力 なる群力 選ばれる少なくとも 1種によって構成される第 2被膜とを含み、 前記第 1被膜は、前記基材と前記第 2被膜との間であって、前記第 2被膜の直下に 位置し、
前記第 2被膜は、少なくとも切削に関与する部位において圧縮応力を有することを 特徴とする表面被覆切削工具。
[2] 前記被膜は、前記基材と前記第 1被膜との間に第 3被膜を有し、
前記第 3被膜は、周期律表の IVa族元素、 Va族元素、 Via族元素、 Al、および S らなる群力 選ばれる少なくとも 1種の元素と、炭素、窒素、酸素、および硼素からな る群力 選ばれる少なくとも 1種の元素とからなる化合物によって構成されることを特 徴とする請求項 1記載の表面被覆切削工具。
[3] 前記第 3被膜は、 MT—CVD法により形成された炭窒化チタン層を含むことを特徴 とする請求項 2記載の表面被覆切削工具。
[4] 前記第 1被膜は、 TiB N (ただし式中、 X、 Yはそれぞれ原子%であって、 0. 001
X Y
< X/ (X+Y) < 0. 04である)で表される硼窒化チタン力もなることを特徴とする請 求項 1記載の表面被覆切削工具。
[5] 前記第 1被膜は、 TiB N O (ただし式中、 X、 Y、 Ζはそれぞれ原子%であって、 0
X Υ Ζ
. 0005 < Χ/ (Χ+Υ+Ζ) < 0. 04であり、力つ 0く ΖΖ (Χ+Υ+Ζ)く 0. 5である) で表される硼窒酸ィ匕チタン力 なることを特徴とする請求項 1記載の表面被覆切削ェ 具。
[6] 前記圧縮応力は、その絶対値が 0. 2GPa以上となる圧縮応力であることを特徴と する請求項 1記載の表面被覆切削工具。
[7] 前記第 1被膜は、 0. 1 μ m以上 3 μ m以下の厚みを有することを特徴とする請求項
1記載の表面被覆切削工具。
[8] 前記被膜は、 0. 2 μ m以上 30 μ m以下の厚みを有することを特徴とする請求項 1 記載の表面被覆切削工具。
[9] 前記第 2被膜は、 a型酸ィ匕アルミニウムによって構成されることを特徴とする請求項
1記載の表面被覆切削工具。
[10] 前記被膜は、さらに第 4被膜を含み、
前記第 4被膜は、前記第 2被膜上であって、かつ少なくとも切削に関与する部位を 除く部分に形成されていることを特徴とする請求項 1記載の表面被覆切削工具。
[11] 前記基材は、超硬合金、サーメット、高速度鋼、セラミックス、立方晶型窒化硼素焼 結体、ダイヤモンド焼結体、窒化硅素焼結体、または酸ィヒアルミニウムと炭化チタンと からなる混合体のいずれかにより構成されることを特徴とする請求項 1記載の表面被 覆切削工具。
[12] 前記表面被覆切削工具は、ドリル、エンドミル、フライス加工用または旋削加工用刃 先交換型チップ、メタルソー、歯切工具、リーマ、タップ、またはクランクシャフトのピン ミーリング加工用チップのいずれかであることを特徴とする請求項 1記載の表面被覆 切削工具。
PCT/JP2005/022343 2004-12-22 2005-12-06 表面被覆切削工具 WO2006067956A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/630,376 US20070298280A1 (en) 2004-12-22 2005-12-06 Surface-Coated Cutting Tool
EP05814674A EP1757389A4 (en) 2004-12-22 2005-12-06 SURFACE-FINISHED CUTTING TOOL
IL179706A IL179706A0 (en) 2004-12-22 2006-11-29 Surface-coated cutting tool

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-371920 2004-12-22
JP2004371920A JP2006175560A (ja) 2004-12-22 2004-12-22 表面被覆切削工具
JP2004-374535 2004-12-24
JP2004374535A JP2006181645A (ja) 2004-12-24 2004-12-24 表面被覆切削工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006067956A1 true WO2006067956A1 (ja) 2006-06-29

Family

ID=36601560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/022343 WO2006067956A1 (ja) 2004-12-22 2005-12-06 表面被覆切削工具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070298280A1 (ja)
EP (1) EP1757389A4 (ja)
KR (1) KR20070092945A (ja)
IL (1) IL179706A0 (ja)
WO (1) WO2006067956A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008048853A3 (en) * 2006-10-18 2008-11-13 Kennametal Inc Cutting tap and method of making a cutting tap
WO2009005924A2 (en) 2007-06-28 2009-01-08 Kennametal Inc. Cutting insert with a wear-resistant coating scheme exhibiting wear indication and method of making the same
RU2588933C2 (ru) * 2011-12-05 2016-07-10 Фраунхофер-Гезелльшафт цур Фёрдерунг дер ангевандтен Форшунг Е.Ф. Покрытые высокопрочным материалом изделия из металла, твёрдого сплава, металлокерамики или керамики и способ изготовления таких изделий

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8118561B2 (en) * 2004-07-26 2012-02-21 General Electric Company Erosion- and impact-resistant coatings
KR101257375B1 (ko) * 2007-02-22 2013-04-23 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 표면 피막 부재 및 그 제조 방법 그리고 절삭 공구 및 공작 기계
DE102008013966A1 (de) * 2008-03-12 2009-09-17 Kennametal Inc. Hartstoffbeschichteter Körper
DE102008013965A1 (de) 2008-03-12 2009-09-17 Kennametal Inc. Hartstoffbeschichteter Körper
US20100078308A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 General Electric Company Process for depositing a coating on a blisk
US8734070B2 (en) 2010-10-20 2014-05-27 Kennametal Inc. Toolholder with externally-mounted dynamic absorber
DE102011106416B4 (de) 2011-07-02 2023-06-15 Kennametal Inc. Bohr-Reib-Werkzeug
US8524360B2 (en) 2011-08-29 2013-09-03 Kennametal Inc. Cutting insert with a titanium oxycarbonitride coating and method for making the same
DE102011086422B4 (de) 2011-11-15 2014-04-24 Kennametal Inc. Verfahren zur Herstellung eines Werkzeuges, sowie ein solches Werkzeug
US9103036B2 (en) 2013-03-15 2015-08-11 Kennametal Inc. Hard coatings comprising cubic phase forming compositions
US9896767B2 (en) 2013-08-16 2018-02-20 Kennametal Inc Low stress hard coatings and applications thereof
US9168664B2 (en) 2013-08-16 2015-10-27 Kennametal Inc. Low stress hard coatings and applications thereof
RU2660795C1 (ru) * 2017-03-31 2018-07-09 Общество с ограниченной ответственностью "Сборные конструкции инструмента, фрезы Москвитина" Режущая пластина для установки на инструмент с большим осевым передним углом резания
RU2640483C1 (ru) * 2017-03-31 2018-01-09 Общество с ограниченной ответственностью "Сборные конструкции инструмента, фрезы Москвитина" Режущая пластина
US20220193787A1 (en) * 2019-06-11 2022-06-23 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Cutting tool
CN113369543B (zh) * 2021-04-20 2023-03-24 遵义中铂硬质合金有限责任公司 一种耐磨合金涂层钻头及制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0557507A (ja) * 1991-08-29 1993-03-09 Kyocera Corp コーテイング工具およびその製造方法
JPH07285001A (ja) * 1994-04-20 1995-10-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 被覆切削工具
WO2002004156A1 (fr) * 2000-07-12 2002-01-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Outil coupant pourvu d'un revetement
JP2002543993A (ja) * 1999-05-06 2002-12-24 サンドビック アクティエボラーグ Pvd−でコーティングされた切削工具
WO2003061885A1 (fr) * 2002-01-18 2003-07-31 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Outil de coupe presentant un revetement de surface
JP2004050385A (ja) * 2002-07-24 2004-02-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 被覆超硬合金工具
JP2004074324A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Hitachi Tool Engineering Ltd 酸化アルミニウム被覆工具
JP2004332006A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Kobe Steel Ltd α型結晶構造主体のアルミナ皮膜の製造方法、α型結晶構造主体のアルミナ皮膜で被覆された部材およびその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0577678B1 (de) * 1991-03-27 1995-03-08 Widia GmbH Verbundkörper, verwendung des verbundkörpers und verfahren zu seiner herstellung
US5915162A (en) * 1993-05-31 1999-06-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Coated cutting tool and a process for the production of the same
US8012611B2 (en) * 2004-10-29 2011-09-06 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Surface-coated cutting tool
KR101167343B1 (ko) * 2004-12-03 2012-07-19 스미또모 덴꼬오 하드메탈 가부시끼가이샤 날끝 교환형 절삭팁 및 그 제조 방법
EP1842609B1 (en) * 2005-01-26 2016-03-09 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Indexable insert and method of manufacturing the same
EP1867416B1 (en) * 2005-03-29 2018-01-03 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Coated cutting insert and method of manufacturing a coated cutting insert
WO2006109457A1 (ja) * 2005-04-07 2006-10-19 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. 刃先交換型切削チップ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0557507A (ja) * 1991-08-29 1993-03-09 Kyocera Corp コーテイング工具およびその製造方法
JPH07285001A (ja) * 1994-04-20 1995-10-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 被覆切削工具
JP2002543993A (ja) * 1999-05-06 2002-12-24 サンドビック アクティエボラーグ Pvd−でコーティングされた切削工具
WO2002004156A1 (fr) * 2000-07-12 2002-01-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Outil coupant pourvu d'un revetement
WO2003061885A1 (fr) * 2002-01-18 2003-07-31 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Outil de coupe presentant un revetement de surface
JP2004050385A (ja) * 2002-07-24 2004-02-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 被覆超硬合金工具
JP2004074324A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Hitachi Tool Engineering Ltd 酸化アルミニウム被覆工具
JP2004332006A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Kobe Steel Ltd α型結晶構造主体のアルミナ皮膜の製造方法、α型結晶構造主体のアルミナ皮膜で被覆された部材およびその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1757389A4 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008048853A3 (en) * 2006-10-18 2008-11-13 Kennametal Inc Cutting tap and method of making a cutting tap
EP2073966A2 (en) * 2006-10-18 2009-07-01 Kennametal Inc. Cutting tap and method of making a cutting tap
US7665934B2 (en) * 2006-10-18 2010-02-23 Kennametal Inc. Cutting tap and method of making a cutting tap
EP2073966A4 (en) * 2006-10-18 2011-01-26 Kennametal Inc CUTTING DRILL AND METHOD FOR PRODUCING A CUTTING DRILL
WO2009005924A2 (en) 2007-06-28 2009-01-08 Kennametal Inc. Cutting insert with a wear-resistant coating scheme exhibiting wear indication and method of making the same
RU2588933C2 (ru) * 2011-12-05 2016-07-10 Фраунхофер-Гезелльшафт цур Фёрдерунг дер ангевандтен Форшунг Е.Ф. Покрытые высокопрочным материалом изделия из металла, твёрдого сплава, металлокерамики или керамики и способ изготовления таких изделий

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070092945A (ko) 2007-09-14
EP1757389A4 (en) 2012-02-08
EP1757389A1 (en) 2007-02-28
IL179706A0 (en) 2007-05-15
US20070298280A1 (en) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006067956A1 (ja) 表面被覆切削工具
EP1952920B2 (en) Cutting tip of cutting edge replacement type
US8097332B2 (en) Indexable cutting insert
EP1736262B1 (en) Surface-coated cutting tool
EP3470153B1 (en) Surface-coated cutting tool
EP1862240A1 (en) Indexable insert
JP2009095907A (ja) 刃先交換型切削チップ
EP2708300B1 (en) Surface-coated cutting tool
EP2160260A2 (en) Cutting insert with a wear-resistant coating scheme exhibiting wear indication and method of making the same
EP2959994B1 (en) Surface-coated cutting tool and process for producing same
EP2708299B1 (en) Surface-coated cutting tool
JP3360565B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP4865513B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP2006181645A (ja) 表面被覆切削工具
WO2014054320A1 (ja) 表面被覆切削工具およびその製造方法
JP2006175560A (ja) 表面被覆切削工具
JP2009090417A (ja) 刃先交換型切削チップ
JP2012030359A (ja) 刃先交換型切削チップ

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KN KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 179706

Country of ref document: IL

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005814674

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11630376

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077001327

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005814674

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11630376

Country of ref document: US