WO2005090412A1 - タンパク質を除去した天然ゴムラテックス、その製造方法及びその用途 - Google Patents

タンパク質を除去した天然ゴムラテックス、その製造方法及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
WO2005090412A1
WO2005090412A1 PCT/JP2005/005657 JP2005005657W WO2005090412A1 WO 2005090412 A1 WO2005090412 A1 WO 2005090412A1 JP 2005005657 W JP2005005657 W JP 2005005657W WO 2005090412 A1 WO2005090412 A1 WO 2005090412A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
natural rubber
rubber latex
latex
protein
sds
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/005657
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuyuki Tanaka
Sakdapipanich Jitladda
Original Assignee
Thai Rubber Latex Corporation (Thailand) Public Company Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thai Rubber Latex Corporation (Thailand) Public Company Limited filed Critical Thai Rubber Latex Corporation (Thailand) Public Company Limited
Priority to JP2006511339A priority Critical patent/JP5140272B2/ja
Publication of WO2005090412A1 publication Critical patent/WO2005090412A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C1/00Treatment of rubber latex
    • C08C1/02Chemical or physical treatment of rubber latex before or during concentration
    • C08C1/04Purifying; Deproteinising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F6/00Contraceptive devices; Pessaries; Applicators therefor
    • A61F6/02Contraceptive devices; Pessaries; Applicators therefor for use by males
    • A61F6/04Condoms, sheaths or the like, e.g. combined with devices protecting against contagion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/04Macromolecular materials
    • A61L29/041Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61L29/042Rubbers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/048Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61L31/049Rubbers

Definitions

  • the present invention relates to a natural rubber latex from which proteins have been removed, a method for producing the same, and uses thereof. More specifically, the present invention relates to a natural rubber latex substantially free of a specific molecular weight protein specific to natural rubber latex, a method for producing the same, and a use thereof. Background art
  • natural rubber has been widely used in industrial products such as automobile tires, aircraft tires, and belts.
  • Such natural rubber is collected as latex containing water, proteins, inorganic salts, etc. in addition to the rubber component, and the latex is coagulated to obtain raw rubber (crepe rubber or smoked rubber).
  • raw rubber crepe rubber or smoked rubber
  • the desired rubber product is manufactured through mastication, compounding of compounding agents, molding, and vulcanization.
  • Many industrial products are also produced from natural rubber latex itself. For example, it is used in the manufacture of balloons for toys, medical supplies such as rubber gloves, catheters and condoms, foams (foam rubber), rubber threads, rubber tubes, adhesives, and coating agents for paper processing.
  • Fresh latex of natural rubber contains non-rubber components such as proteins, lipids, carbohydrates and minerals in addition to a rubber content of about 28 to 30% (weight Zvolum).
  • Solid natural rubber (raw rubber) obtained by coagulating this fresh latex with formic acid contains about 6% by weight of non-rubber components. It is known that these non-rubber components are important for natural rubber to exhibit unique physical properties.
  • non-rubber components are important for natural rubber to exhibit unique physical properties.
  • the present inventor has conducted a detailed study on proteins in natural rubber latex.
  • the proteins in natural rubber are present on the latex award solution (serum) and on the surface of the rubber particles. And that it was difficult to remove all of the protein with normal proteinase.
  • the protein in the serum can be removed, but the protein on the surface of the rubber particles cannot be removed.
  • the protein on the surface of the rubber particles can be degraded to some extent by the proteolytic enzyme. could not be completely removed from the latex, possibly leaving some potential allergen proteins.
  • proteins on the surface of the rubber particles can be decomposed, but during the treatment, the rubber particles coagulate, making it difficult to carry out these reactions in a latex state stably. It was.
  • an object of the present invention is to investigate a causative substance in which type I allergy develops, and to provide a natural rubber latex from which the causative substance has been removed based on the fact of the investigation.
  • Another object of the present invention is to provide an industrially advantageous method for producing the natural rubber latex of the present invention.
  • Still another object of the present invention is to provide products such as catheters, rubber gloves, condoms, foams, etc., made of the above natural rubber of the present invention.
  • the above-mentioned object and advantages of the present invention are, firstly, characterized in that it is substantially free of proteins identified by the respective bands of 14, 31 and 45 kDa by SDS-PAGE.
  • natural rubber latex is: secondly, the natural rubber latex of the present invention, which is characterized in that natural rubber latex is saponified with an alkali hydroxide in the presence of a surfactant. This is achieved by a method for producing rubber latex.
  • FIG. 1 shows the results of SDS-PAGE measurement of the saponified natural rubber latex of Example 1.
  • Figure 2 shows the results of SDS-PAGE measurement of fresh natural rubber latex.
  • Figure 3 shows the results of SDS-PAGE measurement of the cream phase of natural rubber latex deproteinized with proteolytic enzymes.
  • FIG. 4 shows the results of SSD-PAGE measurement of the cream phase of the saponified natural rubber latex obtained in Examples 2 to 4.
  • Figure 5 shows part of a glove made from genated natural rubber latex (1 in Figure 5) and part of a glove made from deproteinized natural rubber latex (2 in Figure 5).
  • the collected fresh natural rubber latex has a concentration of about 30% DRC (dryer content).
  • a surfactant is added to this latex, and the protein is hydrolyzed by reacting with alkali hydroxide under certain conditions, and then concentrated to about 60% DRC by centrifugation (this process is referred to as concentration and washing).
  • the method of producing a low-nitrogen-containing natural rubber latex by a protease that has already been proposed by one of the present inventors requires that the reaction between the latex and the protease be performed with latex having a concentration of about 10% DRC.
  • This method is significantly different from the present invention, and is superior in terms of the manufacturing process. Furthermore, the degree of deproteinization of specific molecular weights is much better with this method.
  • the method for producing a natural rubber latex of the present invention comprises a cationic surfactant, an anion interface
  • a natural rubber latex was saponified with alkaline hydroxide in the presence of at least one surfactant selected from the group consisting of a surfactant and a nonionic surfactant, and was then desorbed by saponification, for example. This is performed by removing and washing the protein by centrifugation.
  • the coagulation of the latex can be prevented by using a cation surfactant, an anion surfactant or a nonionic surfactant as described above.
  • a cation surfactant an anion surfactant or a nonionic surfactant as described above.
  • nonionic surfactant to be used examples include polyoxyalkylene ether-based, polyoxyalkylene ester-based, polyhydric alcohol fatty acid ester-based, sugar fatty acid ester-based, and alkyl polyglycoside-based. More specifically, examples of the polyoxyalkylene ether-based nonionic surfactant include a polyoxyalkylene alkyl ether, a polyoxyalkylene alkyl phenyl ether, a polyoxyalkylene polyol alkylene ether, and a polyoxyalkylene styrenated phenol. And polyoxyalkylene distyrenated phenol ethers, and the like.
  • polyoxyalkylene polyol of the polyoxyalkylene polyol alkylene ether examples include polyhydric alcohols having 2 to 12 carbon atoms. Examples include propylene glycol, glycerin, sorbitol, sucrose, pendus erythritol, sorbitan, and the like.
  • polyoxyalkylene ester-based nonionic surfactant examples include a polyoxyalkylene fatty acid ester.
  • polyhydric alcohol fatty acid ester nonionic surfactant examples include a fatty acid ester of a polyhydric alcohol having 2 to 12 carbon atoms and a fatty acid ester of a polyoxyalkylene polyhydric alcohol. More specifically, for example, sorbitol fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester, fatty acid monoglyceride, fatty acid diglyceride, polyglycerin fatty acid ester and the like can be mentioned. Also this These polyalkylene oxide adducts, for example, polyoxyalkylene sorbin fatty acid esters, polyoxyalkylene glycerin fatty acid esters, and the like can also be used.
  • sugar fatty acid ester-based nonionic surfactant examples include sucrose, glucose, mantose, fructose, fatty acid esters of polysaccharides, and the like, and polyalkylene oxide adducts thereof can also be used.
  • alkylpolydaricoside nonionic surfactant examples include alkyldarcoside, alkylpolydarcoside, polyoxyalkylenealkyldarcoside, and polyoxyalkylenealkylpolydarcoside. These polyalkylene oxide adducts can also be used.
  • the fatty acid of the polyhydric alcohol fatty acid ester-based and sugar fatty acid ester-based surfactants preferably includes, for example, a linear or branched saturated or unsaturated fatty acid having 4 to 30 carbon atoms.
  • alkyl group in the surfactant examples include an alkyl group having 4 to 30 carbon atoms.
  • polyoxyalkylene group examples include those having an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms, for example, those having an addition mole number of ethylene oxide of about 1 to 50 mol.
  • anionic surfactant examples include carboxylic acid-based, sulfonic acid-based, sulfated-ester-based, and phosphate-based surfactants.
  • carboxylic acid-based surfactant examples include fatty acid salts having 6 to 30 carbon atoms, polyvalent ribonates, rosinates, and tall oil fatty acid salts, and preferably 10 to 20 carbon atoms. Is a carboxylate. When the number of carbon atoms is less than 6, dispersion and emulsification of proteins and impurities are insufficient, and when the number of carbon atoms exceeds 30, it is difficult to disperse in water.
  • sulfonic acid-based surfactant examples include an alkyl benzene sulfonate, an alkyl sulfonate, an alkyl naphthalene sulfonate, a naphthalene sulfonate, and a diphenyl ether sulfonate.
  • sulfate-based surfactant examples include an alkyl sulfate, a polyoxyalkylene alkyl sulfate, and a polyoxyalkylene alkylphenate. And the like. Sulfuric acid sulfate, tristyrenated phenol sulfate, polyoxyalkylenedistyrene phenol sulfate, and the like.
  • salts of these compounds include metal salts such as Na, K :, Ca, Mg, and Zn salts, ammonia salts, and amine salts such as triethanolamine salts.
  • phosphate-based surfactant examples include an alkyl phosphate ester salt and a polyoxyalkylene phosphate ester salt.
  • the salts of these compounds include metal salts such as Na, K, Ca, Mg, and Zn salts, ammonia salts, and amine salts such as triethanolamine salts.
  • the amount of the surfactant as described above is preferably 0.01 to 5.0% (w / v) based on the rubber latex, and more preferably 0.03 to 5.0% (w / v).
  • a necessary amount of surfactant can be added in order to enhance the stability of the natural rubber latex during storage.
  • alkali hydroxide for example, sodium hydroxide and potassium hydroxide are preferably used.
  • the amount of alkali used is 0.
  • An amount of 1 to 10% (w / v) is preferred. If it is less than 0.1%, the reaction takes too much time, and if it exceeds 10%, the coagulation reaction tends to occur easily. A more preferred amount is from 0.3 to 8%.
  • the natural rubber latex treated with alcohol hydroxide and a surfactant can be either fresh natural rubber latex or high ammonia latex.
  • the reaction time is not particularly limited, but the reaction is preferably performed for several minutes to about one day.
  • the latex may be stirred or may be allowed to stand, but stirring is preferred from the viewpoint of accelerating the reaction.
  • the temperature may be adjusted as required, and the preferred temperature is 5 ° C to 90 ° C, more preferably 20 ° C to 70 ° C.
  • the deproteinized natural rubber latex is concentrated to about 50 to 70%. By this process, the hydrolyzed protein is soluble in water, and the higher the concentration, the more the protein migrates into the serum and is removed from the latex. Special enrichment means However, any method such as heat concentration, centrifugation, dialysis, or ultrafiltration is used.
  • the concentrated natural rubber latex can be diluted once again to about 10% or more and further concentrated to sufficiently remove the remaining protein degradation products to obtain a purified natural rubber latex.
  • the remaining hydrolyzed protein usually does not require any special treatment for commercialization.
  • the stability of the natural rubber latex must be sufficiently maintained, and in that sense, the type and amount of the surfactant used are important factors.
  • MST value Mechanism Stability Time-ASTM D 1076_97
  • the natural rubber latex produced by degrading the protein produced by the method of the present invention described above was analyzed by SDS-PAGE (SDS-Polyaryl amid Gel Electrophoresis method) to show 14, 31, and 45 kD. This is characteristic in that the protein specified by each band of a is substantially not contained, and is different from the conventionally known natural rubber latex having a reduced nitrogen content in this point.
  • the fact that the specific protein is not contained in the natural rubber latex means the following. That is, this natural rubber latex was extracted with an aqueous solution of SDS (Sodi urn dode cy lsu 1 fate), and the extract was dialyzed with a membrane with a cutoff molecular weight of 3.5 kDa. The precipitate was collected by centrifugation, washed with acetone, dissolved in an aqueous urine solution, and subjected to SDS-PAGE (Po 1 yacry 1 amidge) as an extract equivalent to a 6-fold concentration. No protein is detected, as measured using the Electrophoresis method.
  • SDS Sodi urn dode cy lsu 1 fate
  • natural rubber latex with a reduced nitrogen content produced by the conventional method of treatment with a surfactant and proteolytic enzyme contains SDS-PAGE. Analysis of the method revealed that these bands appeared even when the nitrogen content was less than 0.02%, and that certain evening proteins were not completely removed. Specifically, when compared at the same level of nitrogen content, the natural rubber latex of the present invention showed that each of the bands of 14, 31, and 45 kDa was substantially all analyzed by SDS-PAGE. Or completely disappeared, but it was found that the above-mentioned band was present, albeit very slightly, in the natural rubber latex obtained by the above-mentioned conventional method.
  • the natural rubber latex of the present invention which is different from the conventional natural rubber latex as described above is provided in a natural rubber latex in which deproteinization is achieved by a protease, in which a partial bond between rubber and protein is formed by a protease. Whereas the nitrogen content is reduced by the selective cleavage, the deproteinization by saponification using the hydroxylase of the present invention provides a non-selective and stoichiometric bond between rubber and protein. At the same time as the protein was cleaved, the protein itself was hydrolyzed to lower molecular weight.
  • the natural rubber latex of the present invention is not limited to its residual nitrogen content, and is characterized by 14, 31 and 45 kDa when analyzed by the SDS-PAGE method specific to natural rubber latex. This is characteristic in that it does not substantially contain the protein of each band.
  • Fresh latex adjusted to 30% DRC (Dry Rubber Content) (abbreviated as FL latex) 1.
  • 10 OmL of an aqueous solution containing 30 g of sodium hydroxide in 9 L, and a nonionic surfactant, Emu1 4 g of gen-70 (polyoxyetheylene nonylphenyl ether) was added, and the saponification reaction was performed at 70 ° C for 3 hours.
  • the latex solution was centrifuged at 13,000 rpm for 8 minutes to separate the cream phase, and then the cream phase was adjusted to 60% DRC by adding water. Then, 0.5 g of ammonium laurate was added.
  • the proteins present in the cream phase and serum phase of the saponified natural rubber latex thus prepared were measured by SDS-PAGE.
  • the protein contained in the cream phase was measured as follows.
  • lane 1 shows the measurement results.
  • lane 1 shows the standard molecular weight marker 1
  • lane 2 shows the cream phase
  • lane 3 shows the serum phase. It is a measurement result.
  • SDS-PAGE measurement of the cream phase and serum phase obtained by centrifuging fresh natural rubber latex under the same conditions are shown in FIG.
  • fresh natural rubber latex adjusted to 10% DRC, proteinase A 1 ca 1ase 2.0T (NOVO Nordisk Bioindustry Co.) and 1.0% SDS were added, and the mixture was added at room temperature. After reacting for 24 hours, the mixture was centrifuged at 15,000 rpm, and concentrated to 60% DRC and washed twice.
  • the cream phase was separated from the deproteinized natural rubber latex and subjected to SDS-PAGE measurement. The result is shown in FIG.
  • Lane 2 (cream phase) in Figure 1 shows no protein-specific band in natural rubber latex (see lane 3 in Figure 2), and the cream phase of this saponified natural rubber latex was determined by SDS-PAGE. It was revealed that the 14, 31 and 45 kDa bands did not contain the proteins shown.
  • lane 3 (serum phase) in Fig. 1 a band appears in the low molecular weight region. This is because the protein in the natural rubber latex is hydrolyzed by sodium hydroxide by the saponification reaction. This is considered to mean that it is decomposed into low molecular weight proteins and eluted in water.
  • Table 1 shows the saponification conditions. The experiment was performed under the same conditions as in Example 1 except for the saponification conditions. The cream phase of these genated natural rubber latexes did not show any of the 14, 31, and 45 kDa bands as a result of SDS-PAGE measurement.
  • table 1 In the table, saponification conditions indicate the NaOH concentration (wZv%), reaction temperature, and reaction time.
  • Lane 1 shows the standard molecular weight.
  • Lanes 2, 3, and 4 are SDS-PAGE measurement diagrams of the cream phase of the natural rubber latex saponified in Examples 2, 3, and 4, respectively. Examples 5 to 6
  • Example 2 The operation was performed in the same manner as in Example 1. However, the compounds in Table 2 were used as surfactants instead of Emu 1 gen-70. As a result, it was found that the latex of each Example did not contain proteins of each band of 14, 31 and 45 kDa by SDS-PAGE measurement. Table 2
  • Example 7 An allergy test was performed on genated deproteinized natural rubber latex (SAP-NR). It was determined whether it contained an immediate type I allergy antigen.
  • Hev bl MW 14.6 kDa
  • Hev b3 MW 22.3 kDa
  • Hev b5 MW 17.5kDa
  • Hev b6.02 MW 4.7 kDa for Rubber elongation factor, Small rubber Particle protein, Acidic latex protein, and Protein called Mature Hevein.
  • Rubber elongation factor Rubber elongation factor
  • Small rubber Particle protein Small rubber Particle protein
  • Acidic latex protein Acidic latex protein
  • Protein called Mature Hevein Protein
  • Natural rubber latex is marketed as latex, and the storage stability of latex is an important indicator. 4 shows the results of the stability measurement of the latex of the present invention. An experiment was performed using a surfactant of Ema 1 E 70 C and Emu 1 g en -70 during the saponification of natural rubber latex.
  • Fresh latex adjusted to 30% DRC (abbreviated as FL latex) 1.
  • 9 10 OmL of an aqueous solution containing 30 g of sodium hydroxide and 4 g of the above surfactant were added, and a saponification reaction was carried out at 70 ° C for 3 hours.
  • This latex was centrifuged at 13, OOO rpm for 8 minutes to separate the cream phase, and water was added to the cream phase to adjust to 60% DRC.
  • the Zeta potentia 1 (mV) of this latex was -44 mV for Ema1E70C and -44 mV for Emu1gen-70.
  • the value of Zetapotentia 1 for natural rubber latex was 46 mV, confirming that the colloidal properties of the natural rubber latex were not different from those of natural rubber latex.
  • MST Mechanism Stability Test—ASTM D 1076—97
  • Example 4 shows properties of a vulcanized rubber film obtained from a genated natural rubber latex.
  • the properties of the film (F-1) made from the genated natural rubber latex and the film (F-2) made from the compound saponified natural rubber latex having the composition shown in Table 4 were examined.
  • the saponified natural rubber latex was produced in the same manner as in Example 1.
  • a film was prepared by casting a natural rubber latex on a glass substrate.
  • the compound latex formulated according to the formulation shown in Table 4 was pre-vulcanized at room temperature for 2 days. This compound latex was cast on a glass substrate and stored for 2 days to produce a thin film. The dried film was cured by heating at 120 ° C. for 15 minutes.
  • Anti-aging agent W ings st a y L Table 5
  • Rubber gloves were prepared using saponified natural rubber latex.
  • the preparation method was as follows: pre-vulcanization of the compounded latex (F-2) of Example 9 for 2 days, immersion in a water solution of coagulant (calcium nitrate) for 20 seconds, and drying at 100 ° C. They were immersed in the latex for 25 seconds, removed, and heat-treated (post-cured) at 120 ° C for 30 minutes. Rinse for 30 to 60 seconds and remove from mold.
  • a photograph of the obtained rubber glove is shown in Figure 5-1. Decomposed with proteolytic enzyme as raw material for comparison Fig. 5-2 shows rubber gloves prepared by the same method using proteinized natural rubber latex. Tiger stripes are clearly visible on this glove.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Gloves (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

SDS-PAGE法により14、31および45kDaのそれぞれのバンドで特定されるタンパク質を実質的に含まない天然ゴムラテックス、および天然ゴムラテックスを界面活性剤の存在下に水酸化アルカリによりケン化して上記の如き天然ゴムラテックスを製造する方法。上記天然ゴムラテックスはI型アレルギーを発現する原因物質である上記の如きタンパク質を実質的に含有しないのでカテーテル、ゴム手袋、コンドーム、発泡体等の製品の製造に好適に用いられる。

Description

明 細 書 タンパク質を除去した天然ゴムラテックス、 その製造法及びその用途 技術分野
本発明はタンパク質が除去された天然ゴムラテックス、 その製造法および用途 に関する。 さらに詳しくは、 天然ゴムラテックスに特有の特定の分子量のタンパ ク質を実質的に含まない天然ゴムラテックス、 その製造法およびその用途に関す る。 背景技術
従来より、 天然ゴムは、 自動車用タイヤ、 航空機用タイヤ、 ベルトなどの工業 用製品に幅広く利用されている。 かかる天然ゴムは、 ゴム分のほか、 水、 タンパ ク質、 無機塩類などを含むラテックスとして採取され、 このラテックスを凝固し て生ゴム (クレープゴムまたはスモークドシ一トゴム) が得られる。 この生ゴム から、 素練り、 配合剤の配合、 成形、 加硫を経て目的とするゴム製品が製造され る。 また、 天然ゴムラテックスそのものからも多くの工業製品が製造されている。 例えば、 玩具用風船、 ゴム手袋やカテ一テルやコンドームなどの医療用品、 発泡 体 (フォームラバー)、 ゴム糸、 ゴム管、 接着剤、 紙加工用コート剤などの製造 に利用されている。
天然ゴムの新鮮ラテックスは、 ゴム分約 2 8〜3 0 % (w e i g h t Zv o l um e ) の外にタンパク質、 脂質、 糖質、 無機物などの非ゴム成分を含んでいる。 この新鮮ラテックスをギ酸で凝固して得た固形天然ゴム (生ゴム) には約 6重 量%の非ゴム成分が含まれてい 。 これらの非ゴム成分は天然ゴムが特有の物性 を示す上で重要なことが知られている。 しかしながら、 1 9 9 0年頃から天然ゴ ムラテックス製品特に手袋に含まれるタンパク質の一部が I型の即時型アレルギ —を引き起こすことが社会的な問題になり、 米国 F D Aはラテックス製品から溶 出タンパク質を低減するようにゴム製品の製造業者に警告を発した。 ラテックス中のタンパク質の低減方法としては、 ラテックスを (i ) 繰り返し 遠心分離する方法 (i i ) タンパク質分解酵素で処理する方法あるいは ( i i i ) アルカリで処理する方法が知られている。 しかしながら、 これらの方法で夕 ンパク質を除去したラテックスには、 まだかなりの窒素分が含有され、 耐アレル ギー性は未だ十分ではなかった。
本発明者は天然ゴムラテックス中のタンパク質について詳細に研究したところ、 天然ゴム中のタンパク質は、 ラテックスの獎液 (セラム) とゴム粒子表面に存在 し、 ラテックス中のゴム粒子は表面を脂質とタンパク質の二重膜で安定化されて いることそして通常の夕ンパク質分解酵素ではタンパク質の全てを除去すること は困難であることを見出した。
そのため、 ラテックスを遠心分離する方法 (i ) ではセラム中のタンパク質は 除去できるがゴム粒子表面のタンパク質は除去できない。 一方、 ラテックスを夕 ンパク質分解酵素で処理する方法 (i i ) では、 タンパク質分解酵素でゴム粒子 表面のタンパク質をある程度分解できるが、 十分ではなく微量のタンパク質が残 存すること、 および使用したタンパク質分解酵素をラテックスから完全には取り 除くことができず、 何らかのアレルゲンとなる可能性のあるタンパク質が残存す る恐れがあった。 さらにアルカリで処理する方法 (i i i ) ではゴム粒子表面の タンパク質を分解することができるが、 その処理の際ゴム粒子の凝固が起るため、 ラテックスの状態で安定にこれらの反応を行うことは困難であつた。
かかる状況に鑑み、 本発明者の一人は鋭意研究を重ねた結果、 タンパク質含有 率の指標となる窒素含有率を 0 . 0 2 %以下に低減した天然ゴムを製造する方法 を見出し、 既に特許出願した (特開平 6— 5 6 9 0 2号公報参照)。 その方法は、 天然ゴムラテックスを界面活性剤とタンパク質分解酵素で処理をした後、 遠心分 離によって濃縮と洗滌を 1ないし 2回行なう方法である。 この方法では、 この天 然ゴムラテックスを凝固すると得られる天然ゴムの窒素含有率は 0 . 0 2 %以下 である。 この事実は、 このラテックスのクリーム相に含まれるゴムが固形分換算 で窒素分を 0 . 0 2 %以下含有しているということである。 従って、 天然ゴムラ テックスを界面活性剤とタンパク質分解酵素で処理をし、 遠心分離によつて濃縮 と洗滌を行ったラテツクスは夕ンパク質が高度に除去されているので、 この低夕 ンパク質の天然ゴムラテックスを用いて作製された手袋ではアレルギー発現が減 少した。
しかしながら、 この脱タンパク質の方法で得られた低タンパク質の天然ゴムラ テックスにより作製されたゴム手袋は、 より厳格な試験法であるスクラッチ法に よる臨床試験によってはまだ約 8 %の患者に I型アレルギーに陽性を示すことが 認められ、 その意味から言えばまだ、 完全ではなかった (R. Hay a k awa, e t a 1., Env i r on. De rma t o l., 6, 10 (1999) 参 照)。 発明の開示
それ故、 本発明の目的は、 I型アレルギーが発現する原因物質を究明し、 その 究明事実に基づいてその原因物質を除去した天然ゴムラテックスを提供すること にある。
本発明の他の目的は、 本発明の上記天然ゴムラテックスの工業的に有利な製造 法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、 本発明の上記天然ゴムからなるカテ一テル、 ゴム 手袋、 コンドーム、 発泡体等の製品を提供することにある。
本発明のさらに他の目的および利点は、 以下の説明から明らかになろう。
本発明によれば、 本発明の上記目的および利点は、 第 1に、 SDS— PAGE 法により 14、 31および 45 kD aのそれぞれのバンドで特定されるタンパク 質を実質的に含まないことを特徴とする天然ゴムラテックスによって達成される。 また、 本発明によれば、 本発明の上記目的および利点は、 第 2に、 天然ゴムラ テックスを界面活性剤の存在下に水酸化アル力リによりケン化することを特徴と する本発明の天然ゴムラテックスの製造方法によって達成される。
最後に、 本発明によれば、 本発明の上記目的および利点は、 第 3に、 本発明の 上記天然ゴムラテックスを用いて製造されたカテーテル、 ゴム手袋、 コンドーム または発泡体によつて達成される。 図面の簡単な説明
図 1は実施例 1のケン化天然ゴムラテックスの SDS— PAGE測定結果を示 している。
図 2は新鮮天然ゴムラテックスの S DS- P AG E測定結果を示している。 図 3はタンパク質分解酵素で脱タンパク質した天然ゴムラテックスのクリーム 相の SDS— PAGE測定結果を示している。
図 4は実施例 2〜 4で得られたケン化天然ゴムラテックスのクリーム相の S D S-PAGE測定結果を示している。
図 5はゲン化天然ゴムラテックスから作製した手袋の一部 (図 5の 1) および 脱タンパク質した天然ゴムラテックスから作成した手袋の一部 (図 5の 2) を示 している。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明について詳述する。 まず、 本発明の天然ゴムラテックスの製造法 について説明する。 採取された新鮮天然ゴムラテックスは約 30%DRC (ドラ イラバ一コンテント) の濃度である。 このラテックスに界面活性剤を加えて、 あ る条件で水酸化アルカリと反応させて、 タンパク質を加水分解し、 次いで、 遠心 分離によって約 60%DRCに濃縮し (この過程を濃縮、 洗滌と表現する)、 各 種の工業製品を製造するためのラテックスを製造し、 販売あるいは工業的原料に 用いる。
本発明者の一人らがすでに提案したタンパク質分解酵素による低窒素含有天然 ゴムラテックスの製法は、 ラテックスとタンパク質分解酵素の反応を 10%DR C程度の濃度のラテックスで行う必要があり、 この点で本発明とは大きく異なり、 製造プロセス上からも本方法が優れている。 さらに、 特定分子量の脱タンパク質 の程度も本方法の方がはるかに優れている。
以下、 本発明の製造法について説明する。
本発明の天然ゴムラテックスの製造方法はカチオン界面活性剤、 ァニオン界面 活性剤および非イオン界面活性剤よりなる群から選ばれる少なくとも 1種の界面 活性剤の存在下で、 水酸化アル力リで天然ゴムラテックスをケン化した後、 例え ばケン化により脱離されたタンパク質を遠心分離により脱離、 洗浄を行うことに よって実施される。
水酸化アルカリで天然ゴムラテックスをケン化するときに、 上記の如く、 カチ オン界面活性剤、 ァニオン界面活性剤または非ィオン界面活性剤を用いることに より、 ラテックスの凝固を防止することができる。 しかしながら、 好ましくは非 イオン界面活性剤および Zまたはァニオン界面活性剤が用いられる。
用いられる非イオン界面活性剤としては、 例えばポリオキシアルキレンエーテ ル系、 ポリオキシアルキレンエステル系、 多価アルコール脂肪酸エステル系、 糖 脂肪酸エステル系、 アルキルポリグリコシド系などが挙げられる。 さらに具体的 には、 ポリオキシアルキレンエーテル系非イオン界面活性剤としては、 例えばポ リォキシアルキレンアルキルエーテル、 ポリォキシアルキレンアルキルフエニル エーテル、 ポリオキシアルキレンポリオールアルキレンエーテル、 ポリオキシァ ルキレンスチレン化フエノ一ルエーテル、 ボリォキシアルキレンジスチレン化フ ェノールエーテル、 ポリォキシアルキレントリスチレン化フエノールエーテルな どが挙げられる。
前記ポリォキシアルキレンポリオールアルキレンエーテルのポリォキシアルキ レンポリオールとしては、 炭素数 2〜1 2の多価アルコールが挙げられる。 その 例としては、 プロピレングリコール、 グリセリン、 ソルビトール、 シュクロース、 ペン夕エリスリトール、 ソルビタンなどが挙げられる。
ポリォキシアルキレンエステル系非イオン界面活性剤としては、 例えばポリォ キシアルキレン脂肪酸エステルなどが挙げられる。
多価アルコール脂肪酸エステル系非イオン界面活性剤としては、 例えば炭素数 2〜1 2の多価アルコールの脂肪酸エステルまたはポリオキシアルキレン多価ァ ルコールの脂肪酸エステルが挙げられる。 より具体的には、 例えばソルビトール 脂肪酸エステル、 ソルビタン脂肪酸エステル、 脂肪酸モノグリセライド、 S 肪酸 ジグリセライド、 ポリグリセリン脂肪酸エステルなどが挙げられる。 また、 これ らのポリアルキレンォキサイド付加物例えばポリォキシアルキレンソルビ夕ン脂 肪酸エステル、 ポリオキシアルキレングリセリン脂肪酸エステルなども使用可能 である。
糖脂肪酸エステル系非イオン界面活性剤としては、 例えばショ糖、 グルコース、 マントース、 フラクトース、 多糖類の脂肪酸エステルなどが挙げられ、 これらの ポリアルキレンォキサイド付加物も使用可能である。
アルキルポリダリコシド系非イオン界面活性剤としては、 例えばアルキルダル コシド、 アルキルポリダルコシド、 ポリオキシアルキレンアルキルダルコシド、 ポリオキシアルキレンアルキルポリダルコシドなどが挙げられる。 また、 これら のポリアルキレンォキサイド付加物も使用可能である。
前記多価アルコール脂肪酸エステル系および糖脂肪酸エステル系界面活性剤の 脂肪酸としては、 たとえば炭素数 4〜 3 0の直鎖または分岐した飽和または不飽 和脂肪酸が好ましく挙げられる。
界面活性剤におけるアルキル基としては、 例えば炭素数 4〜 3 0のアルキル基 が挙げられる。 また、 ポリオキシアルキレン基としては、 炭素数 2〜4のアルキ レン基を有するものが挙げられ、 例えば酸化エチレンの付加モル数が 1〜 5 0モ ル程度のものが挙げられる。
ァニオン界面活性剤としては、 例えばカルボン酸系、 スルホン酸系、 硫酸エス テル系、 リン酸エステル系などの界.面活性剤が挙げられる。
カルボン酸系界面活性剤としては、 例えば炭素数 6〜 3 0の脂肪酸塩、 多価力 ルボン酸塩、 ロジン酸塩、. トール油脂肪酸塩などが挙げられ、 好ましくは炭素数 1 0〜2 0のカルボン酸塩である。 炭素数が 6未満ではタンパク質および不純物 の分散 ·乳化が不充分であり、 炭素数が 3 0を超えると水に分散し難くなる。 スルホン酸系界面活性剤としては、 例えばアルキルベンゼンスルホン酸塩、 ァ ルキルスルホン酸塩、 アルキルナフタレンスルホン酸塩、 ナフタレンスルホン酸 塩、 ジフエニールエーテルスルホン酸塩等が挙げられる。
硫酸エステル系界面活性剤としては、 例えばアルキル硫酸エステル塩、 ポリオ キシアルキレンアルキル硫酸エステル塩、 ポリォキシアルキレンアルキルフエ二 ルエーテル硫酸塩、 トリスチレン化フエノール硫酸エステル塩、 ポリオキシアル キレンジスチレン化フエノ一ル硫酸エステル塩などが挙げられる。 これらの化合 物の塩としては、 金属塩例えば Na、 K:、 Ca、 Mg、 Zn塩等、 アンモニア塩、 アミン塩例えばトリエタノールアミン塩等が挙げられる。
リン酸エステル系界面活性剤としては、 例えばアルキルリン酸エステル塩、 ポ リオキシアルキレンリン酸エステル塩などが挙げられる。 これらの化合物の塩と しては金属塩例えば Na、 K、 Ca、 Mg、 Z n塩等、 アンモニア塩、 アミン塩 例えばトリエタノールアミン塩等などが挙げられる。
上記の如き界面活性剤の使用量は、 ゴムラテックスに対して 0. 01〜5. 0% (w/v) の割合で添加するのが好ましく、 さらに好ましい範囲は 0. 03
〜3. 0%であり、 特に好ましくは 0. 05〜2. 0%である。 下限より少ない と界面活性剤の作用が十分でなく、 上限より多いと無駄な使用になる。
界面活性剤は天然ゴムラテツクスを濃縮後、 天然ゴムラテツクスの保存時に安 定性を高めるために、 必要量を追加して添加することができる。
また、 水酸化アルカリとしては、 例えば水酸化ナトリウム、 水酸化カリウムが 好ましく用いられる。 水酸ィ匕アルカリの使用量は、 ゴムラテックスに対して 0.
1〜10% (w/v) の量が好ましい。 0. 1%より少ないと、 反応に時間がか かりすぎるし、 10%を超えると凝固反応が起こり易くなる傾向がある。 さらに 好ましい量は 0. 3〜8%である。
水酸化アル力リと界面活性剤で鹼化処理する天然ゴムラテックスは、 新鮮な天 然ゴムラテックスでも、 高アンモニアラテックスでもかまわない。
反応時間としては特に制限はないが、 反応は数分から 1日程度行うことが好ま しい。 また、 その間ラテックスは攪拌してもよいし、 静置でもかまわないが、 反 応の促進上からは攪拌が好ましい。 また、 必要に応じて温度調節を行ってもよぐ 好適な温度としては 5°Cから 90 、 より好ましくは 20°Cから 70°Cである。 反応後、 この脱タンパク質天然ゴムラテックスを 50〜70%程度まで濃縮す る。 この過程によって、 加水分解されたタンパク質は水に可溶ィ匕し、 濃縮の度合 いが高いほどセラム中に多く移行してラテックスから除去される。 濃縮手段は特 に問わないが、 加熱濃縮、 遠心分離、 透析、 限外ろ過などの手段が用いられる。 必要に応じて、 この濃縮された天然ゴムラテックスをもう一度 10数%程度に希 釈して、 さらに濃縮することにより、 十分に残存するタンパク質分解物を除去し て精製天然ゴムラテックスを得ることができる。 しかし、 残存する加水分解され たタンパク質は通常は製品化にあたり特別の処置は特に必要としない。 これらの 過程において、 天然ゴムラテックスの安定性が十分に保たれる必要があり、 その 意味で用いる界面活性剤の種類と量は重要な因子である。 通常、 市販の天然ゴム ラテクッスの安定性を示す指標として MST値 (Me chan i c a l s t a b i l i t y t ime ― ASTM D 1076 _ 97 ) があり、 ケン化天 然ゴムラテックスも商品としては、 天然ゴムラテックスの MSTと同等かそれ以 上の MS Tを有していることが必要であり、 そのため界面活性剤の種類と量の選 択が非常に重要である。
上記本発明方法により製造された夕ンパク質が分解された天然ゴムラテックス は、 SDS— PAGE (SDS - Po 1 ya r cy 1 ami d Ge l E l e c t r o p h o r e s i s法) により分析すると 14、 31および 45 k D aの それぞれのバンドにより特定されるタンパク質が実質的に含有されていない点で 特徴的であり、 この点で従来知られた窒素含有量の低減された天然ゴムラテツク スと異なっている。
ここで、 天然ゴムラテックスに特定のタンパク質が含有されていないこととは 次のことを意味する。 すなわち、 この天然ゴムラテックスを SDS水溶液 (S o d i urn dode cy l s u 1 f a t e) で抽出し、 抽出液をカットオフ分 子量 3. 5 kDaの膜で透析し、 透析液に 10 %トリクロ口酢酸を含むァセトン を加えてタンパク質を沈殿させ、 これを遠心分離で集めてアセトンで洗滌後、 尿 素水溶液に溶解し、 6倍の濃縮に相当する抽出液として SDS— PAGE (Po 1 y a c r y 1 am i d ge l E l e c t r opho r e s s i s) を用い て測定して、 タンパク質が検出されないことである。
すなわち、 従来の方法である界面活性剤とタンパク質分解酵素による処理によ り製造した窒素含有量が低減された天然ゴムラテックスには、 S D S— P A G E 法の分析では、 窒素分を 0 . 0 2 %以下にしてもこれらのパンドが現れ、 特定の 夕ンパク質が完全に除去されていないことが判明した。 具体的には同一レベルの 窒素分含有量で比較すると、 本発明の天然ゴムラテックスは、 S D S— P A G E 法で分析すると、 1 4、 3 1および 4 5 k D aの各バンドがいずれも実質的にあ るいは完全に消失しているが、 上記従来法により得られた天然ゴムラテックスで は極く僅かではあるが上記パンドが存在していることがわかった。 また、 上記従 来法のタンパク質分解酵素により処理した天然ゴムラテックスを遠心分離すると、 そのセラム相には明らかに天然ゴムラテックスに特有のタンパク質のパンドが見 出され、 未分解のタンパク質が残存することを裏付けるが、 一方、 本発明方法で 処理した天然ゴムラテックスを遠心分離した際のセラム相にはこのようなバンド が見出されず、 従つて反応処理後の天然ゴムラテックスの凝固物には残存夕ンパ ク質がないことが容易に確認される。
また、 本発明者らの研究によれば、 窒素分を多少多く含有していても、 S D S 一 P AG E法で分析したときに 1 4、 3 1および 4 5 k D aの各バンドがいずれ も実質的に存在しない天然ゴムラテックスであれば I型ァレルギ一の患者に対し ても、 安全に使用して問題のないカテーテル、 ゴム手袋、 コンドームなどを提供 することができることが判明した。
従来の天然ゴムラテックスと異なる上記の如き本発明の天然ゴムラテックスが 提供されるのは、 タンパク質分解酵素で脱タンパク質を達成した天然ゴムラテツ クスでは、 ゴムとタンパク質の一部の結合がタンパク質分解酵素で選択的に切れ ることにより窒素含有量が低減されるのに対し、 本発明の水酸ィ匕アル力リを用い たケン化による脱タンパク質はゴムとタンパク質の結合が非選択的に且つ化学量 論的に切断されると同時にタンパク質自体も加水分解され低分子量化するによる ものと判明した。 従って、 本発明の天然ゴムラテックスはその残存窒素含有率に 制限されることなく、 天然ゴムラテックスに特有の S D S— P AG E法で分析し たときの 1 4、 3 1および 4 5 k D aの各バンドのタンパク質を実質的に含有し ていない点で特徴的である。
また、 本ラテックスを用いてゴム手袋を作製すると、 その手袋は非常になめら かで肌ざわりが良い良質の手袋が作製できることが判明した。 これは新鮮天然ゴ ムラテックスから作製したゴム手袋となんら変わらない品質のものである。 しか しながら、 タンパク質分解酵素で脱タンパクした天然ゴムラテックスを用いて作 製したゴム手袋は図 5に示したように虎縞が発生し、 これは品質上からも好まし くなく、 この点でもケン化天然ゴムラテックスが優れている。
以下に実施例を挙げて、 本発明をさらに詳しく説明するが、 本発明はなんらこ れらの実施例に制限されるものではない。 実施例
実施例 1
30%DRC (Dry Rubbe r C o n t e n t ) に調節した新鮮ラテ ックス (FLラテックスと略記) 1. 9 Lに水酸化ナトリウム 30 gを含む水溶 液 1 0 O mL とノニオン型界面活性剤、 E m u 1 g e n— 7 0 (Polyoxyetheylene nonylphenyl ether) 4 gを加えて 70 °Cで 3時間ケン化反 応を行った。 このラテックス溶液を 13, 000 r pmで 8分間遠心分離を行い クリ一ム相を分離した後、 クリーム相に水を加えて 60 %D R Cに調節した。 そ して、 0. 5 gのアンモニゥムラウレート (Ammoniumlaurate) を加えた。 この様にして調製したケン化天然ゴムラテックスのクリーム相とセラム相に存 在するタンパク質を SDS— PAGE法で測定した。
クリーム相中に含まれるタンパク質は次のようにして測定した。
クリーム相 17 gを 2%の SDS 17mLを用いて室温、 24時間抽出した。 抽出液をカツトオフ分子量 3. 5 kD aの透析膜を用いて冷水中攪拌しながら、 室温で 24時間透析した。 この液 300 Lに 10%のトリクロ口酢酸を含むァ セトン 100 Lを加えてタンパク質を沈殿させ、 これを遠心分離で集めてァセ トンで洗滌後に 8 Mの尿素水溶液 50 Lに溶解し、 6倍の濃縮に相当する抽出 液とした。 この液を SDS— PAGE測定試料とした。 なお、 セラム相のタンパ ク質の分析も同様に行った。 この測定結果を図 1に示した。 図 1中、 レーン 1 は標準分子量マーカ一、 レーン 2は上記クリーム相、 レーン 3は上記セラム相の 測定結果である。 比較のために新鮮天然ゴムラテックスを同様の条件で遠心分離 して得たクリーム相とセラム相の SDS— PAGE測定の結果を図 2に示した。 また、 新鮮天然ゴムラテックスを 10%DRCに調整したものに、 タンパク質分 解酵素 A 1 c a 1 a s e 2. 0T (NOVO No r d i s k B i o i nd u s t r y Co.) と 1. 0 % S D Sを加え、 室温で 24時間反応した後に 1 5 , 000 r p mで遠心分離し 60 % D R Cへの濃縮と洗滌を 2回行つた。 この 脱タンパク天然ゴムラテックスからクリーム相を分離して S D S— P A G E測定 を行った。 この結果を図 3に示した。
図 1のレーン 2 (クリーム相) は天然ゴムラテックス中のタンパク質に特有の バンド (図 2のレーン 3参照) を示さず、 このケン化天然ゴムラテックスのクリ —ム相には SDS— PAGE法による 14、 31および 45 kD aの各バンドが 示すタンパク質を含有していないことが明らかとなった。 また、 図 1のレーン 3 (セラム相) は低分子量領域にバンドが現れているが、 これはケン化反応によつ て天然ゴムラテックス中のタンパク質が水酸化ナトリウムによる加水分解によつ てより低分子量のタンパク質に分解されて水中に溶出していることを意味してい るものと考えられる。
図 3中のタンパク質分解酵素による脱タンパクした天然ゴムラテックスのクリ ーム相にはごく僅かではあるが、 31および 45 kD aの各バンドの存在が認め' られた。
実施例 2〜4
天然ゴムラテックスのケン化の条件を変化させた実施例を示す。
ケン化の条件は表 1に示した。 実験はケン化の条件を除いて実施例 1と同様な 条件で行った。 これらのゲン化天然ゴムラテックスのクリーム相は、 SDS— P AGE測定の結果、 14、 31および 45 k D aの各バンドのいずれも示さなか つた。 表 1
Figure imgf000013_0001
表中、 ケン化の条件は NaOHの濃度 (wZv%)、 反応温度、 反応時間を示 す。
得られたラテックスのクリーム相の SDS— PAGE測定の結果を実施例 1と 同様な条件にて行った結果を図 4に示した。 実施例 2〜4の条件では 14、 31、 45のバンドは全く現れなかった。 これらのゲン化の条件で完全にこれらのタン パク質は除去されていることがわかった。
図 4中、 レーン 1は標準分子量マ一力一である。 レーン 2、 3、 4は順にそれ ぞれ実施例 2、 3、 4でケン化した天然ゴムラテックスのクリーム相の SDS— PAGE測定図である。 実施例 5〜 6
実施例 1と同様に実施した。 ただし、 界面活性剤として、 Emu 1 ge n— 7 0の代わりに表 2の化合物を用いた。 結果はいずれの実施例のラテックスも SD S— PAGE測定により 14、 31および 45 k D aの各パンドのタンパク質を 含有しないことがわかった。 表 2
Figure imgf000013_0002
実施例 7 ゲン化脱タンパク質天然ゴムラテックス (SAP— NR) のアレルギー試験を 実施した。 即時型の I型アレルギー抗原を含むかどうかを確認した。
実験は F I T B I〇丁£(:?1社製の? I T K i tを用いて酵素免疫測定法 (EL I SA) によるゲン化天然ゴムラテックスのタンパク質の分析を行った。 結果を表 3に示した。
比較の対象として、 天然ゴムラテックス (FL— NR) も同様の条件でテストし た。 表 3
Figure imgf000014_0001
(Hev bl:MW 14.6 kDa, Hev b3:MW 22.3 kDa, Hev b5:MW 17.5kDa,
Hev b6.02:MW 4.7 kDa はそれぞれ Rubber elongation factor、 Small rubber Particle protein、 Acidic latex protein、 Mature Hevein と呼 ばれているタンパク質) 結果は、 ケン化によって脱タンパクした天然ゴムラテックスではタンパク質が 検出されず、 アレルギーの心配はないことが確認された。
実施例 8
天然ゴムラテックスはラテックスとして市場で取引されており、 ラテックスの 保存安定性は重要な指標である。 本発明のラテックスの安定性測定の結果を示す。 天然ゴムラテックスのケン化時に Ema 1 E 70 Cおよび Emu 1 g e n -70の界面活性剤を用いて実験を行った。
30%DRCに調節した新鮮ラテックス (FLラテックスと略記) 1. 9 に 水酸化ナトリウム 30 gを含む水溶液 10 OmLと上記界面活性剤 4 gを加えて 70°Cで 3時間ケン化反応を行った。 このラテックスを 13, O O O r pmで 8 分間遠心分離してクリ一ム相を分離した後、 クリ一ム相に水を加えて 60 %D R Cに調節した。 このラテックスに 0. 5 gのアンモニゥムラウレートと 12 gの アンモニア水 (28wZv%) を添加した。 このラテックスの Z e t a po t e n t i a 1 (mV) は Ema 1 E 70 Cでは— 44mVおよび Emu 1 g e n— 70では一 44mVであった。 なお、 天然ゴムラテックスの Z e t a p o t e n t i a 1は一 46mVであり、 ゲン化天然ゴムラテックスのコロイド的 性質は何ら天然ゴムラテックスと変わりないことが確認された。 さらに、 このラ テックスを 1 3日間、 室温で保存した後、 M S T (Mechanical Stability Test— ASTM D 1076— 97) を測定したところ、 Ema 1 E 70 C では 1, 230 s e cおよび Emu 1 g e n x— 70では 657 s e cであつ た。 高アンモニア天然ゴムラテックスの同一の保存条件における MS Tは 520 s e cであり、 ケン化天然ゴムラテックスは天然ゴムラテックス以上の安定性を 示すことが確認された。
実施例 9
ゲン化天然ゴムラテックスから得られた加硫ゴムフィルムの性質を示す。 ゲン化天然ゴムラテックスから作製したフィルム (F— 1) 並びに表 4に示す組 成を持つコンパウンドケン化天然ゴムラテックスから作製したフィルム ( F— 2) の性質を調べた。 ケン化天然ゴムラテックスは実施例 1と同様に作製した。
F— 1は、 ゲン化天然ゴムラテックスをガラス基板上にキャストしてフィルム を作製した。 F— 2は表 4の配合処方で配合したコンパウンドラテツクスを室温 で 2日間かけプレ加硫した。 このコンパゥンドラテックスをガラス基板上でキヤ ストし、 2日間保存して薄いフィルムを作製した。 乾燥フィルムを 15分間、 1 20°Cで加熱して加硫した。
フィルム F— 1および F— 2の性質をそれぞれ表 5および表 6に示した。 表 4
Figure imgf000016_0001
ZDBC : Zinc Dibutyl dithiocarbamate
老化防止剤: W i n g s t a y L 表 5
Figure imgf000016_0002
表 6
Figure imgf000016_0003
EP :抽出可能タンパク (Extractable Protein) 実施例 10
ケン化天然ゴムラテックスを用いてゴム手袋を作製した。 作製方法は実施例 9 の配合ラテックス (F— 2) を 2日間プレ加硫し、 凝固剤 (硝酸カルシウム) 水 溶液に 20秒間浸漬した後 100°Cで乾燥したモールドを、 前加硫した配合ラテ ックスに 25秒間浸漬して取り出し、 120°Cで 30分間熱処理 (ポスト加硫) を行った。 30から 60秒間水洗しモールドから取り外した。 得られたゴム手袋 の写真を図 5の 1に示した。 比較のために原料として、 タンパク質分解酵素で脱 タンパクした天然ゴムラテックスを用いて同様な方法で作製したゴム手袋を図 5 の 2に示した。 この手袋には虎縞が明瞭に認められる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. SDS— PAGE法により 14、 31および 45 k D aのそれぞれのバンド で特定されるタンパク質を実質的に含まないことを特徴とする天然ゴムラテック ス。
2. 窒素含有量がラテックス中に含まれるゴム成分に対して 0. 02〜0. 3重 量%である請求項 1に記載の天然ゴムラテックス。
3. 天然ゴムラテックスを界面活性剤の存在下に水酸化アルカリでケン化するこ とを特徴とする請求項 1に記載の天然ゴムラテツクスを製造する方法。
4. 請求項 1の天然ゴムラテックスを用いて製造されたゴム手袋、 カテ コンドームまたは発泡体。
PCT/JP2005/005657 2004-03-24 2005-03-22 タンパク質を除去した天然ゴムラテックス、その製造方法及びその用途 WO2005090412A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006511339A JP5140272B2 (ja) 2004-03-24 2005-03-22 タンパク質を除去した天然ゴムラテックス、その製造法及びその用途

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004086967 2004-03-24
JP2004-086967 2004-03-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005090412A1 true WO2005090412A1 (ja) 2005-09-29

Family

ID=34993645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/005657 WO2005090412A1 (ja) 2004-03-24 2005-03-22 タンパク質を除去した天然ゴムラテックス、その製造方法及びその用途

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5140272B2 (ja)
CN (1) CN100487001C (ja)
MY (1) MY149882A (ja)
WO (1) WO2005090412A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101890779A (zh) * 2010-07-27 2010-11-24 郑林 一种可溶性蛋白质含量低的手套及其制造方法
CN101934587A (zh) * 2010-07-27 2011-01-05 郑林 一种无硫无亚硝胺的乳胶手套及其制造方法
JP2011012159A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd パンクシーリング剤
WO2011027739A1 (ja) * 2009-09-01 2011-03-10 国立大学法人長岡技術科学大学 蛋白質フリー天然ゴム及びそのラテックスとそれらの製造方法
JP2011153293A (ja) * 2010-01-04 2011-08-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
EP2377892A4 (en) * 2008-12-15 2012-05-23 Sumitomo Rubber Ind NATURAL RUBBER AND MANUFACTURING METHOD THEREOF, RUBBER COMPOSITION AND TIRE USING THE SAME, MODIFIED NATURAL RUBBER AND METHOD FOR MANUFACTURING SAME, AND RUBBER COMPOSITE FOR COVERING CARCASS WIRES OR CABLES AND TIRE USING THE SAME
JP2016214234A (ja) * 2015-05-21 2016-12-22 株式会社トクヤマ 家畜用乳頭パック材料及び乳用家畜の乳房炎予防方法
WO2017207912A1 (fr) 2016-05-31 2017-12-07 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Procede de sechage d'un caoutchouc naturel
JP7011354B1 (ja) 2021-03-22 2022-01-26 雪ヶ谷化学工業株式会社 変色防止された天然ゴムラテックススポンジ及びその製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5216028B2 (ja) 2010-01-18 2013-06-19 住友ゴム工業株式会社 インナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
EP2581390B1 (en) 2010-06-10 2015-01-14 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Modified natural rubber, method for producing same, rubber composition, and pneumatic tire
JP5466684B2 (ja) 2011-10-25 2014-04-09 住友ゴム工業株式会社 クリンチエイペックス用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5469151B2 (ja) 2011-11-11 2014-04-09 住友ゴム工業株式会社 アンダートレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5616369B2 (ja) 2012-01-24 2014-10-29 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2014133829A (ja) 2013-01-10 2014-07-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 複合体、その製造方法、ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5814410B2 (ja) 2014-03-17 2015-11-17 住友ゴム工業株式会社 スタッドレスタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
CN106317960A (zh) * 2016-09-21 2017-01-11 云南师范大学 一种利用改性栲胶固定天然橡胶胶乳蛋白质的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003020301A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 低アレルギー性天然ゴムラテックスの製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3573498B2 (ja) * 1994-09-14 2004-10-06 横浜ゴム株式会社 天然ゴムの製造方法
JP3593368B2 (ja) * 1994-11-21 2004-11-24 花王株式会社 脱蛋白天然ゴムラテックスの製造方法
US5910567A (en) * 1995-03-14 1999-06-08 Fuji Latex Co., Ltd. Process for preparing deproteinized natural rubber latex molding and deproteinizing agent for natural rubber latex
JP3742196B2 (ja) * 1997-06-24 2006-02-01 住友ゴム工業株式会社 精製固形天然ゴムの製造方法
JP2002145904A (ja) * 2000-11-08 2002-05-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 脱蛋白天然ゴム
AU781386B2 (en) * 2000-11-08 2005-05-19 Kao Corporation Method of preparing low allergic natural rubber latex and deproteinized natural rubber latex, and low allergic natural rubber and deproteinized natural rubber
JP2004197052A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd 脱蛋白天然ゴムラテックスの製造方法
CN1832967B (zh) * 2003-08-04 2010-04-21 住友橡胶工业株式会社 除去了蛋白质的天然橡胶、其组合物及用途

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003020301A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 低アレルギー性天然ゴムラテックスの製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2377892A4 (en) * 2008-12-15 2012-05-23 Sumitomo Rubber Ind NATURAL RUBBER AND MANUFACTURING METHOD THEREOF, RUBBER COMPOSITION AND TIRE USING THE SAME, MODIFIED NATURAL RUBBER AND METHOD FOR MANUFACTURING SAME, AND RUBBER COMPOSITE FOR COVERING CARCASS WIRES OR CABLES AND TIRE USING THE SAME
JP2011012159A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd パンクシーリング剤
WO2011027739A1 (ja) * 2009-09-01 2011-03-10 国立大学法人長岡技術科学大学 蛋白質フリー天然ゴム及びそのラテックスとそれらの製造方法
US8476348B2 (en) 2009-09-01 2013-07-02 National University Corporation Nagaoka University Of Technology Protein-free natural rubber, latex thereof, and method for manufacturing said rubber and latex
JP2011153293A (ja) * 2010-01-04 2011-08-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
CN101890779A (zh) * 2010-07-27 2010-11-24 郑林 一种可溶性蛋白质含量低的手套及其制造方法
CN101934587A (zh) * 2010-07-27 2011-01-05 郑林 一种无硫无亚硝胺的乳胶手套及其制造方法
JP2016214234A (ja) * 2015-05-21 2016-12-22 株式会社トクヤマ 家畜用乳頭パック材料及び乳用家畜の乳房炎予防方法
WO2017207912A1 (fr) 2016-05-31 2017-12-07 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Procede de sechage d'un caoutchouc naturel
JP7011354B1 (ja) 2021-03-22 2022-01-26 雪ヶ谷化学工業株式会社 変色防止された天然ゴムラテックススポンジ及びその製造方法
JP2022146578A (ja) * 2021-03-22 2022-10-05 雪ヶ谷化学工業株式会社 変色防止された天然ゴムラテックススポンジ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
MY149882A (en) 2013-10-31
JPWO2005090412A1 (ja) 2008-01-31
CN100487001C (zh) 2009-05-13
CN1946744A (zh) 2007-04-11
JP5140272B2 (ja) 2013-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005090412A1 (ja) タンパク質を除去した天然ゴムラテックス、その製造方法及びその用途
EP0816417B1 (en) Process for preparing deproteinized natural rubber latex molding and deproteinizing agent for natural rubber latex
JP4662848B2 (ja) タンパク質を除去した天然ゴム、タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ
JP3248978B2 (ja) 脱蛋白天然ゴムラテックスの安定化剤およびこれを用いる安定化脱蛋白天然ゴムラテックスの製造方法
EP0799277A1 (en) Latex compositions and films produced therefrom
EP1149902B1 (en) Deproteinizing agent, deproteinized natural rubber latex using the same, and method of producing rubber product
JP2008056858A (ja) 発泡エラストマー及びその製造方法
JP3560294B2 (ja) 脱タンパク天然ゴムラテックス成形体の製造方法
EP1095949A1 (en) Deproteinized natural rubber latex
JP3604445B2 (ja) 脱蛋白質天然ゴムラテックス成形体の製造方法
JP6822211B2 (ja) 変性天然ゴムラテックスの製造方法
JP4112681B2 (ja) ゴム手袋
JPH06322004A (ja) 脱蛋白天然ゴムラテックスの凝固剤およびこれを用いる生ゴムの製造方法
JP3562728B2 (ja) 脱蛋白天然ゴムラテックスの製造方法
JP2005036046A (ja) ゲル分の多い脱蛋白天然ゴムラテックスとその製造方法およびそれを用いた脱蛋白天然ゴム
JP2000017002A (ja) ゴム製品の製造方法およびそれに用いる感熱凝固性ラテックス
JP2000198881A (ja) 脱蛋白天然ゴムラテックスおよびそれを用いたゴム手袋
JP4504654B2 (ja) 配合脱蛋白天然ゴムラテックスとそれを用いた浸漬ゴム製品
JP3261204B2 (ja) 脱蛋白天然ゴムラテックスの凝固補助剤およびこれを用いる生ゴムの製造方法
JP2005097410A (ja) 脱蛋白天然ゴムラテックスとその製造方法およびそれを用いた浸漬ゴム製品
JP3560293B2 (ja) アレルギー誘発物質を低減した天然ゴムラテックス成形体の製造方法
JP3806317B2 (ja) ゴム風船
JP2004107578A (ja) ゴムラテックス組成物およびこれを用いるゴム製品
JP2000017509A (ja) ゴム手袋
JPH10279607A (ja) 脱蛋白天然ゴムラテックスおよび加硫ゴム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006511339

Country of ref document: JP

Ref document number: 3489/CHENP/2006

Country of ref document: IN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580013284.7

Country of ref document: CN

122 Ep: pct application non-entry in european phase