WO2004040605A1 - 電解コンデンサ用電解液及び電解コンデンサ、並びに有機オニウムのテトラフルオロアルミン酸塩の製造方法 - Google Patents

電解コンデンサ用電解液及び電解コンデンサ、並びに有機オニウムのテトラフルオロアルミン酸塩の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004040605A1
WO2004040605A1 PCT/JP2003/014014 JP0314014W WO2004040605A1 WO 2004040605 A1 WO2004040605 A1 WO 2004040605A1 JP 0314014 W JP0314014 W JP 0314014W WO 2004040605 A1 WO2004040605 A1 WO 2004040605A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
aluminum
substituent
salt
electrolytic capacitor
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/014014
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masayuki Takeda
Hiroo Miyauchi
Makoto Ue
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2002317860A external-priority patent/JP4366917B2/ja
Priority claimed from JP2002324179A external-priority patent/JP4307820B2/ja
Priority claimed from JP2002325707A external-priority patent/JP4889181B2/ja
Priority claimed from JP2003056995A external-priority patent/JP4360106B2/ja
Application filed by Mitsubishi Chemical Corporation filed Critical Mitsubishi Chemical Corporation
Priority to AU2003280692A priority Critical patent/AU2003280692A1/en
Priority to US10/533,234 priority patent/US7227738B2/en
Priority to EP03770097A priority patent/EP1564768A4/en
Publication of WO2004040605A1 publication Critical patent/WO2004040605A1/ja
Priority to US11/733,838 priority patent/US7397651B2/en
Priority to US11/733,936 priority patent/US7295424B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/022Electrolytes; Absorbents
    • H01G9/025Solid electrolytes
    • H01G9/028Organic semiconducting electrolytes, e.g. TCNQ
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/022Electrolytes; Absorbents
    • H01G9/035Liquid electrolytes, e.g. impregnating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/145Liquid electrolytic capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Definitions

  • the present invention relates to an electrolytic capacitor and an electrolytic solution for an electrolytic capacitor, and particularly to an aluminum electrolytic capacitor and an electrolytic solution for an aluminum electrolytic capacitor.
  • the present invention relates to a method for producing a tetrafluoroaluminate salt of an organic oxide.
  • Tetrafluoroaluminates of organoaluminum are used as surfactants, phase transfer catalysts, softeners, antistatic agents such as detergents, dispersants such as asphalt, cement, etc .; disinfectants; preservatives; Blocking agent; a useful chemical substance used in a wide range of fields as an anticoagulant, etc., and is particularly useful as an electrolyte for electrochemical devices such as batteries and electrolytic capacitors.
  • Aluminum electrolytic capacitors are characterized by having a large capacitance while being small, and are often used for low-frequency filters and bypasses.
  • An aluminum electrolytic capacitor generally has a structure in which an anode foil and a cathode foil are wound around a separator that prevents short-circuiting at both ends, and this is housed in a case and sealed (see Fig. 1 and Fig. 1).
  • electrolytes having high electrical conductivity are being actively developed.
  • quaternary ammonium salts such as phthalic acid and maleic acid (for example, Japanese Patent Application Laid-Open Nos. Sho 62-145, 715 and Sho 62-1-1) may be added to an aprotic solvent such as y-butyrolactone. 4 5 7 13 No. 3) and quaternary amidini
  • a salt eg, WO 95 / 155,572 pamphlet, Japanese Unexamined Patent Publication No. 9-283339
  • these electrolytes do not have sufficient ion mobility and the chemical conversion of anode aluminum is insufficient, so that they can generally be used only for capacitors with a rated voltage of 35 V or less. Absent.
  • an electrolytic capacitor using this electrolytic solution has a problem that it is difficult to maintain characteristics such as high electrical conductivity, thermal stability, and withstand voltage, which are initially possessed, for a long period of time.
  • an electrolytic capacitor using this electrolytic solution has a problem that when a DC voltage is applied to the electrolytic capacitor, a current that often flows after a certain time, that is, a leakage current is large.
  • the present inventors have studied by focusing on the moisture in the electrolytic solution.
  • the water in the electrolyte is obtained by dissolving an electrolyte such as a quaternary ammonium salt such as phthalic acid and maleic acid in a non-protonic polar solvent such as ⁇ -petit mouth lactone.
  • an electrolyte such as a quaternary ammonium salt such as phthalic acid and maleic acid
  • a non-protonic polar solvent such as ⁇ -petit mouth lactone.
  • Conventional aluminum electrolytic capacitors for use have not been regarded as a problem. For example, even if the electrolyte contained about 3% by weight of water, there was no practical problem. .
  • an organic aluminum tetrafluoroaluminate useful as an electrolyte for an electrochemical device a method of reacting an organic aluminum compound with a pyridin-hydrogen fluoride complex (for example, refer to Journalofthe American Chemicalsociety, 1999, Vol. 115, p. 3028), a method of reacting an organoadium tetrafluoroaluminate with an amine compound (eg, Journa 1 of the American Chemical Sci. Ociety, 19993, 115, p.
  • a method for synthesizing a polyfluorometallate salt of an organic polymer a method of synthesizing a hydrofluoric acid of a polyfluorometalate and a halogen salt of an organic polymer (for example, Journ alfofOrg anicc Chemistry, 1971, 36 vol.
  • ice oxide salts of organoaluminum see, for example, Journa 1 of the Chemical Society, Perkins Pransactions 2, 1978, vol. 3, vol. 254,
  • alkali carbonates of organoayuum For example, see Japanese Patent Publication No. 7-11613
  • a quaternary ammonium fluoride and hydrogen fluoride are used to synthesize a quaternary ammonium fluoride hydrofluoride salt, and then trifluoride.
  • a method of reacting boron for example,
  • the present invention and the like provide an organic tetrafluoroaluminate characterized by first reacting hydrogen fluoride, an organic aluminum and aluminum trifluoride.
  • a method for producing a salt was invented (Japanese Patent Application No. 2002-129291).
  • the gist of the present invention is an aluminum electrolytic capacitor comprising an anode, a cathode made of aluminum, and an electrolytic solution containing an fluorinated anion salt, and heated at 125 ° C. for 50 hours.
  • an aluminum electrolytic capacitor comprising an anode, a cathode made of aluminum, and an electrolytic solution containing an fluorinated anion salt, and heated at 125 ° C. for 50 hours.
  • XPS X-ray photoelectron spectroscopy
  • the gist of the present invention includes a tetrafluoroaluminate salt of a quaternary cyclic amidinium represented by the following formula (1) and a solvent, and is represented by the following formulas (2) to (4).
  • An electrolytic solution for an electrolytic capacitor characterized in that the total amount of the compounds is 0.6% by weight or less, and an electrolytic capacitor using the same.
  • 1 ⁇ to 1 3 are each independently represents an alkyl group optionally having, location cycloalkyl group which may have a substituent, ⁇ which may have a substituent Li one Represents an aralkyl group which may have a substituent or a substituent,
  • X represents an alkylene group which may have a substituent or an arylene group which may have a substituent, or
  • any two selected from R 3 and X is bonded to each other, may form a ring, parentheses ring has a nitrogen atom other than the nitrogen atom shown in formula (1) You can.
  • RU to R 13 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group which may have a substituent, a cycloalkyl group which may have a substituent, or a substituent which may have a substituent.
  • X 1 represents an aryl group or an aralkyl group which may have a substituent;
  • X 1 represents an alkylene group which may have a substituent or an arylene group which may have a substituent; or
  • any two selected from 1 1 to! ⁇ 13 and X 1 may be bonded to each other to form a ring, and the parenthesis ring is a nitrogen atom other than the nitrogen atom shown in the formula (2). May have atoms, and
  • the amino group may be protonated to form a salt.
  • R 22 and R 23 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group which may have a substituent, a cycloalkyl group which may have a substituent, and an aryl which may have a substituent A group or an aralkyl group which may have a substituent
  • X 2 represents an alkylene group which may have a substituent or an arylene group which may have a substituent, or
  • Any two members selected from R 22 , R 23 and X 2 may be bonded to each other to form a ring, and the parenthesis ring has a nitrogen atom other than the nitrogen atom shown in the formula (3). May be doing, and
  • the amidine group may be protonated to form a salt.
  • R 3 ⁇ R 33 and R 34 each independently represent an alkyl group which may have a substituent, a cycloalkyl group which may have a substituent, or a group which may have a substituent.
  • X represents a aryl group or an aralkyl group which may have a substituent
  • X 3 represents an alkylene group which may have a substituent or an arylene group which may have a substituent, or Any two members selected from R 3 ⁇ R 33 and X 3 may combine with each other to form a ring, and the parenthesized ring is a nitrogen atom other than the nitrogen atom shown in the formula (4). May have children. )
  • the gist of the present invention is to provide (i) hydrogen fluoride and Z or caustic hydrofluoric acid, (ii) an organic aluminum salt, and (iii) an aluminum compound (excluding aluminum trifluoride) and / or
  • the present invention relates to a method for producing tetrafluoroaluminate of an organic material, characterized by reacting metal aluminum, and an electrolytic solution for an electrolytic capacitor and an electrolytic capacitor using the same.
  • FIG. 1 is a schematic view of a wound type element of an electrolytic capacitor, wherein reference numeral 1 denotes an anode foil, reference numeral 2 denotes a cathode foil, reference numeral 3 denotes a separator, and reference numeral 4 denotes a lead wire.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the electrolytic capacitor.
  • Reference numeral 5 denotes a sealing material
  • reference numeral 6 denotes an outer case.
  • FIG. 3 shows A 12 p spectra of the cathodes of Example 3 and Comparative Example 2.
  • the present invention provides an aluminum electrolytic capacitor comprising an anode, a cathode made of aluminum, and an electrolytic solution containing an onium salt of a fluorine-containing anion, wherein the concentration of water in the electrolytic solution is 1% by weight.
  • the present invention relates to an aluminum electrolytic capacitor characterized by the following.
  • the basic configuration of an aluminum electrolytic capacitor is the same as that of a conventionally known aluminum electrolytic capacitor.
  • An anode and a cathode are housed in a case via a separator impregnated with an electrolytic solution.
  • an aluminum oxide film layer formed on the surface of aluminum is used.
  • aluminum aluminum having a purity of 99.9% or more is usually used.
  • the aluminum oxide film layer is formed by chemically treating aluminum in an acidic solution. The surface of the aluminum oxide film is treated by electrochemical etching.Then, the chemical treatment is performed in an aqueous solution of ammonium adipic acid boric acid or phosphoric acid. Can be formed.
  • the thickness of the anode is usually 50 to 500 win. ⁇
  • Aluminum or an aluminum alloy is used as the cathode.
  • Aluminum having a purity of 99.9% or more is used, and aluminum alloy having an aluminum content of about 99% is used.
  • the surface of the aluminum may be expanded by etching. Above all, aluminum having a purity of 99.9% and excellent in hydration resistance is preferable.
  • the thickness of the cathode is usually 20 to 200111.
  • the separator examples include paper such as manila paper and kraft paper, and nonwoven fabrics such as glass fiber, polypropylene, polyethylene, and polyphenylene sulfide. Among them, paper, particularly, manila paper is preferable.
  • the electrolytic solution is mainly composed of a fluorine-containing anion salt and a solvent that dissolves the salt.
  • M represents an element selected from the group consisting of B, Al, P, Nb, Sb and Ta.
  • n a number of 4 or 6 determined by the number of charges of M.
  • ayuon represented by the formula (a) include tetrafluoroborate ion, tetrafluoroaluminate ion, hexafluorophosphate ion, hexafluoro mouth niobate ion, and hexafnoroleroantimonate. And a tantalate ion of hexofenole mouth.
  • tetrafluoroaluminate ion (A 1 is preferable) since an electroconductive solution having high electric conductivity, excellent thermal stability, and high withstand voltage can be obtained.
  • the fluorinated anion may be used alone or in combination of two or more.
  • Tet rough Ruo lower Rumin acid ions and other fluorine-containing Anion as Anion proportion of tetrafurfuryl O lower Rumin ion in the fluorine-containing Ayuon is preferably 5-1 0 0 mole 0/0 , more preferably 3 0-1 0 0 mole 0/0, particularly preferably 5 0-1 0 0 mol 0/0.
  • the quaternary ammonium salt, the quaternary phosphonium salt, the quaternary imidazolium salt, and the quaternary ammonium salt include the quaternary ammonium salt, the ammonium salt, and the like.
  • Trimethylphenylammonium Trimethylphenylammonium, tetraphenylammonium and the like.
  • morpholinium such as ⁇ , ⁇ -getyl morpholinium.
  • Pyridium such as ⁇ -methylpyridinium, ⁇ -ethylpyridinium, ⁇ - ⁇ -propylpyridinium, ⁇ -isopropylpyridinium, and ⁇ - ⁇ -butylpyridinium .
  • Examples include tetramethylphosphonium, triethylmethylphosphonium, and tetraethylphosphonium.
  • ammonium salt of ammonium salt examples include trimethylamine, ethyldimethylamine, dimethylmethylamine, triethylamine, pyridine, picoline, pyrimidine, pyridazine, N-methylimidazole, 1,5-diazabicyclo [4.3.0].
  • Nonene-5,1,8-diazabicyclo such as dendine-7; getylamine, diisopropylamine, isobutylamine, di-2-ethynolehexynoleamine, pyrrolidine, pyridine Secondary amines such as lysine, monorephorin, hexamethyleneimine; primary amines such as ethylamine, n-propylamine, isopropylamine, t-butylamine, sec-butylamine, 2-ethylhexylamine; 3-methoxypropylamine Has an ether group such as min, 3-ethoxypropylamine And ammonia; Amin that. For ammonia, ⁇ Nmoniumuion is NH 4 +.
  • quaternary oxide is preferable, a quaternary amidinium is more preferable, and a quaternary amidinium is most preferable because the obtained electrolytic solution has high electric conductivity and can suppress corrosion of aluminum of the cathode.
  • quaternary imidazolium is preferable.
  • quaternary imidazoliniums preferred is 1-ethyl-1,2,3-dimethylimidazole.
  • Dazolyum is 1,2,3,4-tetramethylimidazolinium.
  • the sum of the number of carbon atoms of the quaternary onion ion is preferably from 4 to 12 from the viewpoint of obtaining an electrolytic solution having high electric conductivity.
  • the withstand voltage of the electrolytic solution for an electrolytic capacitor tends to increase as the concentration of the fluorinated aion salt in the electrolytic solution decreases, it may be determined according to the desired rated voltage of the capacitor. It may be a concentrated solution of about 0% by weight or a molten salt at room temperature, but is usually at least 5% by weight, preferably at least 10% by weight, usually at most 40% by weight, preferably at most 35% by weight. 0/0 is less than or equal to. If the content of the onium salt of the fluorinated anion is too low, the electric conductivity is low, and if it is too high, the viscosity of the electrolytic solution increases and precipitation tends to occur at low temperatures.
  • hydrogen phthalate ion is preferred because an electrolytic solution having high electric conductivity can be obtained and thermal stability is excellent.
  • the fluorinated anion salt is mainly used, and the fluorinated anion salt is preferably 5% based on the total weight of the salt. It is preferably at least 0% by weight, more preferably at least 60% by weight, even more preferably at least 70% by weight, and the proportion of the fluorine-containing anion salt is preferably as high as possible.
  • the concentration of the salt other than the fluorinated anion salt is usually 0.1% by weight or more, preferably 1% by weight or more, and usually 2% by weight. 0% by weight or less, preferably 10% by weight or less.
  • Solvents for the electrolyte include carbonate, carboxylate, phosphate, nitritole, amide, sulfone, alcohol, ether, sulfoxide, urea, Urethane and the like.
  • Examples of the carbonate include chain carbonates such as dimethyl carbonate, ethyl methyl carbonate, getyl carbonate, diphenyl carbonate, and methylphenyl carbonate; ethylene carbonate, propylene carbonate, 2,3-dimethylethylene carbonate, butylene carbonate, vinylene carbonate, and 2-vier. And cyclic carbonates such as ethylene carbonate.
  • carboxylic esters examples include aliphatic carboxylic esters such as methyl formate, methyl acetate, methyl propionate, ethyl acetate, propyl acetate, butyl acetate and amyl acetate; aromatic carboxylic esters such as methyl benzoate and ethyl benzoate. And lactones such as y-butyrolactone, ⁇ -butyrolactone, and ⁇ -valero rataton. Of these, ⁇ y—petit mouth rataton is preferred.
  • phosphate ester examples include trimethyl phosphate, ethyl dimethyl phosphate, getyl methyl phosphate, and triethyl phosphate.
  • nitriles include acetonitrile, propionitrile, methoxyacetonitrile, methoxypropionitrile, glutaronitrile, adiponitrile, 2-methyldartalonitrile, and the like.
  • amide examples include N-methylformamide, N-ethylformamide, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methylpyrrolidinone and the like.
  • snorehon examples include dimethinoles norehon, etinolesmethinoles norehon, ethinoles norephone, sulfolane, 3-methylsulfolane, and 2,4-dimethylsulfolane. Of these, sulfolane and 3-methylsulfolane are preferred.
  • the alcohol examples include ethylene glycol, propylene glycol, ethylene glycol monomethyl ether, and ethylene glycol monoethyl ether.
  • ethers include ethylene glycol resin methinole ether, ethylene glycol alcohol getyl ether, 1,4-dioxane, 1,3-dioxolan, tetrahydrofuran, 2-methyltetrahydrofuran, 2,6-dimethyltetrahydrofura And tetrahydropyran.
  • sulfoxide examples include dimethyl sulfoxide, methylethyl sulfoxide, getyl sulfoxide, and the like.
  • Examples of the rare include 1,3-dimethyl-12-imidazolidinone, 1,3-dimethyl-1,3,4,5,6-tetrahydro-12 (1H) -pyrimidinone and the like.
  • Examples of urethane include 3-methyl-2-oxazolidinone.
  • solvents may be used alone or as a mixture of two or more.
  • Y-butyrolactone is preferable because an electrolytic solution having a high electric conductivity can be obtained, excellent characteristics can be exhibited in a wide temperature range, and the electrode material is hardly corroded.
  • Sulfolane and 3-methylsulfolane are preferred from the viewpoint of thermal stability. Sulfolane and 3-methylsulfolane may be used in combination with triptyrolactone.
  • a low-impedance, high-withstand-voltage electrolytic capacitor that guarantees operation at a usage environment temperature of 110 to 150 ° C. for 100 hours or more can be obtained.
  • An aluminum electrolytic capacitor usually contains an element formed by winding or laminating a foil-like anode and a foil-like cathode via a separator impregnated with an electrolyte in an outer case. It is manufactured by inserting a sealing body into the part, drawing the end of the outer case, and sealing it.
  • an aluminum or resin case can be used as the outer case.
  • An aluminum case that is easy to seal and is inexpensive is preferable.
  • Rubber such as butyl rubber and Teflon (R) rubber can be used as the sealing body.
  • butyl rubber raw rubber consisting of a copolymer of isobutylene and isoprene, reinforcing materials such as carbon black, fillers such as clay, talc, calcium carbonate, processing aids such as stearic acid and zinc oxide, vulcanizing agents After adding and kneading, a rubber elastic body rolled and molded can be used.
  • Vulcanizing agents include alkylphenol formalin resin; dicumylperoxide, 1,1-di- (t-butylperoxy) -1,3,3,5-trimethylcyclohexane, 2,5-dimethyl-2,5- Peroxides such as di- (t-butylperoxy) hexane; quinoids such as p-quinonedioxime and ⁇ , ⁇ '-dibenzoylquinonedioxime; Can be.
  • the gas permeates through the rubber to some extent, so that the solvent evaporates from the inside of the capacitor to the atmosphere in a high-temperature environment, and from the air in a high-temperature, high-humidity environment. Water enters inside. Under these harsh environments, capacitors may undergo undesirable changes in characteristics, such as a decrease in capacitance, so the surface of the rubber sealing body must be sealed with Teflon to reduce the permeability of solvent vapor. It is preferable to coat with a resin such as (R) or stick a plate such as bakelite. Since the sealing body contains moisture depending on the material, it is preferable to store the sealing body in a dry state, or to use a sealing body that does not generate water.
  • a resin such as (R)
  • stick a plate such as bakelite
  • the aluminum electrolytic capacitor of the present invention may have a hermetic seal structure and a structure hermetically sealed in a resin case (for example, described in JP-A-8-148384).
  • a capacitor with a hermetic seal structure or a structure hermetically sealed in a resin case shows stable characteristics even under the above-mentioned harsh environment because the gas permeation amount is extremely small.
  • the shape of the aluminum electrolytic capacitor of the present invention is not particularly limited, and may be any shape such as a cylindrical shape, an elliptical shape, a square shape, and a chip type.
  • the aluminum electrolytic capacitor of the present invention is characterized in that the concentration of water in the electrolytic solution in the capacitor is 1% by weight or less.
  • the concentration of water in the electrolytic solution in the capacitor is preferably 0.8% by weight or less, and more preferably 0.7% by weight or less. The lower the concentration of water, the better, but it is practically difficult to lower the water concentration below 10 ppm, and there is no advantage in reducing the water concentration.
  • a dried anode and cathode It is preferable to use a dried anode and cathode. Usually, water having a surface adhesion of 100 ppm or less, preferably 100 ppm or less is used.
  • the water content of the separator varies depending on the material, but it is usually about 2% by weight to absorb the moisture in the atmosphere, and about 8% by weight when the humidity in the atmosphere is high. Therefore, it is preferable to dry the separator to remove adhering water before using the separator in manufacturing a capacitor. Usually, drying is performed so that the water content is 1000 ppm or less, preferably 500 ppm, and more preferably 100 ppm or less.
  • the electrolyte used for assembling the cooking capacitor usually has a water content of 5000 ppm or less, preferably 1000 ppm or less, and particularly preferably 100 ppm or less.
  • the electrolyte used for preparing the electrolyte solution usually has a water content of 1000 ppm or less, preferably 500 ppm or less, more preferably 100 ppm or less.
  • the raw materials for electrolyte synthesis and various solvents used in the synthesis process such as methanol and acetonitrile, often contain water. Therefore, in order to reduce the water content of the electrolyte, it is necessary to reduce the water content of the solvent used in the synthesis of the electrolyte, a dehydrating agent such as molecular sieve or alumina, or a synthetic raw material from which water has been removed by treatment such as azeotropic distillation. Can be used.
  • electrolytes with reduced water content may be carried into the capacitor due to the incorporation or adhesion of atmospheric moisture, so they may be stored in a dry state, or dried beforehand, It is preferably used for preparing a liquid.
  • the solvent used for preparing the electrolytic solution is usually 5000 ppm or less, preferably lOOOppm or less, more preferably 100 ppm or less. Moisture in the solvent is a major factor in determining the amount of water in the obtained electrolyte.
  • the amount of moisture in the atmosphere during the assembly of the capacitor is preferably 50% or less, particularly 10% or less, in order to prevent moisture from entering the capacitor.
  • an electrolytic solution using an onium salt containing a fluorinated anion as an electrolyte has an electric conductivity of 5 to 3 OmS / cm at 25 ° C, a withstand voltage of 100 to 250 V at 125 ° C, and a conventional non-containing It is characterized by having both high electrical conductivity and high withstand voltage as compared with fluorine anion-based electrolytes.
  • an electrolyte system using a quaternary amidinium salt of tetrafluoroaluminic acid as an electrolyte and ⁇ -petit mouth ratataton as a solvent has an extremely excellent electric conductivity of 20 m SZ cm or more and a withstand voltage of 150 V or more.
  • the aluminum electrolytic capacitor using this electrolyte has low impedance, high withstand voltage, and excellent thermal stability.
  • this electrolyte is affected by water If the amount of water contained in the electrolytic solution in the capacitor is too high, the leakage current of the capacitor will increase, the life characteristics such as equivalent series resistance (ESR) will decrease, and the capacitor will swell due to gas generation. Problems arise. On the other hand, in the aluminum electrolytic capacitor of the present invention, such a problem is solved by suppressing the concentration of water.
  • the present invention relates to an aluminum electrolytic capacitor comprising an anode, a cathode made of aluminum, and an electrolytic solution containing an onium salt of a fluorine-containing aun, which was heated at 125 ° C. for 50 hours.
  • an aluminum electrolytic capacitor comprising an anode, a cathode made of aluminum, and an electrolytic solution containing an onium salt of a fluorine-containing aun, which was heated at 125 ° C. for 50 hours.
  • XPS X-ray photoelectron spectroscopy
  • the basic configuration of the aluminum electrolytic capacitor, the anode, the cathode, the separator, the electrolytic solution, and the production of the aluminum electrolytic capacitor are as described in the first embodiment.
  • the cathode is a surface treatment such as aluminum and aluminum-copper alloys with excellent corrosion resistance, such as aluminum and aluminum-copper alloy with purity of 99.9%, and anodic oxidation and titanium deposition, etc., in terms of suppressing fluorination of the cathode surface. And the like are particularly preferred.
  • the electroconducting solution contains dinitro compounds such as p-nitrobenzoic acid, p-nitrophenol, and m- nitroacetophenone in the electrolyte.
  • a compound that suppresses fluorination of the cathode such as acidic ester phosphate such as monobutyl phosphate, dibutyl phosphate, dioctyl phosphate, and monooctyl phosphonate.
  • the water content of the electro-mechanical solution is small.
  • the water content is 500 ppm or less.
  • the water content is preferably 100 ppm or less, particularly preferably 100 ppm or less.
  • the concentration of water in the electrolytic solution in the capacitor is preferably 1% by weight or less.
  • the water content in the atmosphere at the time of assembling the capacitor is preferably 50% or less, particularly 10% or less, in order to prevent moisture from entering the capacitor. In the atmosphere The lower the water content, the better.
  • the surface of the cathode of the capacitor is subjected to X-ray photoelectron spectroscopy (hereinafter referred to as “XPS”).
  • XPS X-ray photoelectron spectroscopy
  • Electrolyte containing fluorinated aeon-containing electrolyte as an electrolyte has an electric conductivity of 5 to 30 mS / cm at 25 ° C and a withstand voltage of 100 to 250 V at 125 ° C. It is characterized by having both high electrical conductivity and high dielectric strength compared to electrolyte.
  • an electrolysis solution using a quaternary amidinium salt of tetrafluoroaluminic acid as an electrolyte and y-butyrolactone as a solvent has extremely excellent properties of an electric conductivity of 2 OmSZcrn or more and a withstand voltage of 150 V or more.
  • an aluminum electrolytic capacitor using this electroconducting liquid has low impedance, high withstand voltage, and excellent thermal stability.
  • the reaction between the fluorinated anion-containing salt and the aluminum foil of the negative electrode of the capacitor is likely to occur, and as a result, the surface of the negative electrode forms an A1-F bond.
  • This causes problems such as deterioration of life characteristics such as equivalent series resistance (ESR) and swelling of the capacitor due to gas generation.
  • ESR equivalent series resistance
  • such a problem does not occur because the fluorination of the cathode is prevented by regulating the moisture in the electrolyte, adding an auxiliary agent, and selecting the material of the cathode. No.
  • the electrolytic solution for an electrolytic capacitor of the present invention contains a tetrafluoroaluminate represented by the formula (1).
  • Examples of the cycloalkyl group include cycloalkyl groups having 3 to 8 carbon atoms, preferably 5 to 7 carbon atoms, such as a cyclopropyl group, a cyclobutyl group, a cyclopentyl group, and a cyclohexyl group.
  • aryl group examples include aryl groups having 6 to 14 carbon atoms, preferably 6 to 10 carbon atoms, such as a phenyl group, a trinole group, and a naphthyl group.
  • Aralkyl groups include benzyl, phenethyl, naphthylmethyl, etc.
  • And 11 preferably an aralkyl group having 7 to 8 carbon atoms.
  • alkyl group, cycloalkyl group, aryl group and aralkyl group may have a substituent.
  • substituents include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an i-propyl group, and an n- An alkyl group having 1 to 6 carbon atoms such as a butyl group, an n-pentyl group and an n-hexyl group; a cycloalkyl group having a carbon number of 3 to 6 such as a cyclopropyl group, a cyclobutyl group, a cyclopentyl group or a cyclohexyl group; C6-C10 aryl groups such as phenyl, tolyl and naphthyl; C7-C11 aralkyl such as benzyl, phenethyl and naphthylmethyl; methoxy and ethoxy An alkoxy group having 1 to 6 carbon atom
  • Examples of the substituent represented by X include an alkylene group having 1 to 4 carbon atoms, preferably 2 to 3 carbon atoms, such as a methylene group, an ethylene group, a trimethylene group, and a tetramethylene group; a 1,2-phenylene group And an arylene group having 6 to 14 carbon atoms, such as a 2,3-naphthylene group, preferably having 6 carbon atoms.
  • alkylene groups and arylene groups may have a substituent.
  • substituents include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an i-propyl group, an n-butyl group, an n-pentyl group, n-alkyl group having 1 to 12 carbon atoms such as hexyl group; cycloalkyl group having 3 to 14 carbon atoms such as cyclopropyl group, cyclobutyl group, cyclopentyl group, cyclohexyl group and adamantyl group; phenyl group Aralkyl groups having 6 to 10 carbon atoms, such as benzene, trinole, naphthyl, etc .; aralkyl groups having 7 to 11 carbons, such as benzyl, 1-phenylethyl, 2-phenyl-, 2-naphthylmethyl, etc.
  • a compound represented by formula is 1 ⁇ to 1 3 and any two of which are selected from X bonded to each other, may form a ring, this ring is shown in (1) May have a nitrogen atom other than the two nitrogen atoms
  • Specific examples of the compound represented by the formula include quaternary imidazolinium, quaternary tetrahydropyridinium, and quaternary amidium tetrafluoroaluminate having a functional group such as a hydroxyl group or an alkoxy group. Salts.
  • quaternary imidazolinium the quaternary tetrahydroxypyridinium, and the quaternary amidium having a functional group such as a hydroxyl group or an alkoxy group are as described in the first embodiment.
  • quaternary imidazolinium is preferable because it has a high electric conductivity of the obtained electrolytic solution and can suppress corrosion of aluminum of the cathode, and among them, 1.1-ethyl-1,2,3-dimethylimidazoline is preferable. Rimum, 1,2,3,4-tetramethylimidazolinium are more preferred.
  • the molecular weight of the compound of the formula (1) is usually 99 or more and 281 or less, and particularly preferably 113 or more and 141 or less.
  • alkyl group represented by the formula 11 to! ⁇ 3 a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an i-propyl group, an n-butyl group, an n-pentyl group, an n-pentyl group
  • alkyl group having 1 to 12 carbon atoms such as a hexyl group, and particularly an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • Examples of the cycloalkyl group include a cycloalkyl group having 3 to 12 carbon atoms, particularly 5 to 7 carbon atoms, such as a cyclopropyl group, a cyclobutyl group, a cyclopentyl group, and a cyclohexyl group.
  • Examples of the arylene group include aryl groups having 6 to 14 carbon atoms, particularly 6 to 10 carbon atoms, such as phenyl, tolyl, and naphthyl.
  • Examples of the aralkyl group include aralkyl groups having 7 to 11 carbon atoms, particularly 7 to 9 carbon atoms, such as benzyl group, 1-phenylethyl group and 2-naphthylmethyl group.
  • alkyl group, cycloalkyl group, aryl group and aralkyl group may have a substituent.
  • the strong substituent include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an i-propyl group, and an n-propyl group.
  • Alkyl group having 1 to 6 carbon atoms such as butyl group, n-pentyl group and n-hexyl group; and 3 to 6 carbon atoms such as propyl group, cyclobutyl group, pentyl group and cyclohexyl group.
  • Cycloalkyl group carbon number 6 to of phenyl group, tolyl group, naphthyl group and the like: aryl group of L0; aralkyl group of carbon number 7 to 11 of benzyl group, phenethyl group and naphthylmethyl group;
  • a C 1-6 alkoxy group such as a ethoxy group, an ethoxy group, an n -propoxy group and an i-propoxy group; Examples include a xyl group, an amino group, a nitro group, a cyano group, a carboxyl group, a formyl group, and a carboel group.
  • Examples of the substituent represented by X 1 include an alkylene group having 1 to 4 carbon atoms, such as a methylene group, an ethylene group, a trimethylene group, and a tetramethylene group, and particularly, an alkylene group having 2 to 3 carbon atoms; And arylene groups having 6 to 14 carbon atoms, particularly 6 arylene groups such as 2,2,3-naphthylene group.
  • alkylene groups and arylene groups may have a substituent, and examples of the substituent include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an i-propyl group, an n-butyl group, and an n-pentyl group.
  • An alkyl group having 1 to 12 carbon atoms such as n-hexyl group; cycloalkyl group having 3 to 14 carbon atoms such as cyclopropyl group, cyclobutyl group, cyclopentyl group, cyclohexyl group and adamantyl group; Aryl groups having 6 to 10 carbon atoms, such as benzyl, tolyl, and naphthyl; aralkyl having 7 to 11 carbons, such as benzyl, 1-phenylethyl, 2-phenylethyl, and 2-naphthylmethyl; Groups: hydroxy, amino, nitro, cyano, carboxyl, and formyl groups.
  • any two selected from R 11 to R 13 and X 1 may be bonded to each other to form a ring, and this ring is represented by ( 2) shown in equation
  • It may have a nitrogen atom other than two nitrogen atoms.
  • N-methyl-N- (2-methylaminoethyl) formamide N-ethyl-N- (2-methylaminoethyl) formamide, N- (2-methylaminoethyl) N-methyl Formamide, N-ethyl-N- (2-ethylaminoethyl) Formamide, N-methyl-N— (2-n-propylaminoethyl) Formamide, N— (2-methylaminoamino) 1-ethyl-N-propynolehonolemamide, N-butyl-1-N- (2-methylaminoethyl) formamide, N- (2-n-butylaminolethyl) N-methyl-1-formamid N, N-methyl-N- (1-Methyl-1-methylaminoethyl) formamide, N-methyl-N— (2-methyl-1-methylaminoethyl) formamide, N-methyl-N— (2-phenylaminoeth
  • N-ethyl-N- (2-methylaminoethyl) propionamide N- (2-ethylaminoethyl) 1-N-methyl-1-propionamide, N-methyl—N— (2-methylaminoethyl) propionamide, N-methyl-1-N—
  • N- (2-methylaminoethyl) pentanoamide N-methyl-1-N— (2-methylaminoethyl) hexanoamide, N-methyl-1-N— (2-methylaminoethyl) heptanoamide, N-methyl-1-N — (2-Methylamino-ethyl) otanoamide, N-methyl-N- (2-methylamino-ethyl) dodecanoamide, N-methyl-N- (2-methylamino-ethyl) hexadecanoamide, N-Petyl N- (2-ethylamino-ethyl) -butylamide, N- (2-butylamino-ethyl) -aliphatic amide such as N-isobutylamide;
  • Aromatic amides such as N-methyl-N- (2-methylamino-ethyl) benzamide, N-methyl-N- (2-methylamino-ethyl) phenylacetamide; N— (3 —Methylamino-propyl) 1-tetramethylene imine-2-one,
  • N-methyl-N- (2-methylaminoethyl)-(2-hydroxypropion) amide N- (2-hydroxyethyl) -N- (2-methyl Aminoethyl) acetoamide
  • N— (2- (n-butane-1-3-one-ylamino) monoethyl 1) N-methyl-acetamide
  • N-Ethyl-1-N- (2-methylaminoethyl) formamide N— (2-Ethylaminoethyl) N-methyl-1-formamide, N-Ethyl-1-N— (2-Ethylaminoethyl) formamide , N-methyl-1-N- (1-methyl-1-methylaminoethyl) formamide, N-methyl-1-N— (2-methyl-12-methylaminoethyl) formamide, N-methyl-1-N— (2-phenylamino-1 Ethyl) formamide, N- (2-methylaminoethyl) 1-N-phenyl-formamide, N-benzyl-1-N- (2-methylamino-ethyl) formamide, N— (2-benzylamino) Formyl) Formamide such as 1N-methyl-formamide;
  • 2-Aminoethyl) acetoamide N-methyl-N- (2-methylaminoethyl) acetoamide, N- (2-methyl-2-methylaminoethyl) acetoamide, N-ethyl-N- (2-methylamino) 1-ethyl) acetoamide, N— (2-ethylaminoethyl) 100-methyl-1-acetamide, ⁇ -methyl- ⁇ — (1-methyl-1-2-methylaminoethyl) acetoamide, ⁇ -methyl-1 ⁇ — (2-methyl
  • Aromatic amides such as N-methyl-N- (2-methylamino-ethyl) benzamide and N-methyl-N- (2-methylamino-ethyl) benzylamide are typical impurities.
  • the alkyl groups represented by R 22 and R 23 include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an i-propyl group, an n-butyl group, an n-pentyl group, and an n-hexyl Examples thereof include an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, particularly an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • Cycloalkyl groups include cyclopropyl, cyclobutyl, cyclo Examples thereof include a cycloalkyl group having 3 to 12 carbon atoms, particularly 5 to 7 carbon atoms, such as a pentyl group and a cyclohexyl group.
  • aryl group examples include aryl groups having 6 to 14 carbon atoms, particularly 6 to 10 carbon atoms, such as a phenyl group, a tolyl group, and a naphthyl group.
  • aralkyl group examples include aralkyl groups having 7 to 11 carbon atoms, such as benzyl group, 1-phenylethyl group, and 2-naphthylmethyl group, and particularly 7 to 9 carbon atoms.
  • An arylene group having 6 to 14 carbon atoms such as a 1,2-phenylene group and a 2,3-naphthylene group, and particularly 6 arylene groups may be mentioned.
  • any two selected from R 22 , R 23 and X 2 may be bonded to each other to form a ring, and the ring is represented by the formula (3) May have a nitrogen atom other than the two nitrogen atoms.
  • Amidine groups may be protonated.
  • 2-methylimidazoline 1,2-dimethylimidazoline, 2,4-dimethylimidazoline, 1-ethyl-1-2-methylimidazoline, 1,2,4-trimethinole imidazoline, 2-ethylimidazoline, 2-ethyl-1-1-methyl Imidazoline, 1, 2-getyl imidazoline, 3-methyl-2-n-n-decyl imidazoline,
  • Typical impurities represented by the formula (3) are 1-ethyl-2-methylimidazoline, 1,2,4-trimethylimidazoline, 2,4-dimethylimidazoline, and 2-imidazoline.
  • Examples of the aryl group include an aryl group having 6 to 14 carbon atoms, particularly 6 to 10 carbon atoms, such as a phenyl group, a trinole group, and a naphthyl group.
  • Examples of the aralkyl group include aralkyl groups having 7 to 11 carbon atoms, particularly 7 to 9 carbon atoms, such as benzyl group, 1-phenylethyl group and 2-naphthylmethyl group. These alkyl group, cycloalkyl group, aryl group and aralkyl group may have a substituent.
  • Examples of a strong substituent include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an i-propyl group and an n-propyl group.
  • Alkyl groups having 1 to 6 carbon atoms such as butyl group, n-pentyl group, n-hexyl group; and 3 to 3 carbon atoms such as cyclopropyl group, cyclobutyl group, cyclopentyl group, cyclohexyl group and the like.
  • methylene group, ethylene group, trimethylene group, having 1 to 4 carbon atoms such as tetramethylene group, especially an alkylene group having 2 to 3 carbon atoms; 1, 2-phenylene group And arylene groups having 6 to 14 carbon atoms, particularly 6 arylene groups such as 2,3, -naphthylene group.
  • alkylene groups and arylene groups may have a substituent.
  • substituents include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an i-propyl group, an n-butyl group, an n-pentyl group, C1-C12 alkyl group such as n-hexyl group; cyclopropyl group, cyclobutyl group, cyclopentyl group, cyclohexyl group, A cycloalkyl group having 3 to 14 carbon atoms such as a damantyl group; an aryl group having 6 to 10 carbon atoms such as a phenyl group, a trinole group, and a naphthyl group; a benzyl group, a 1-phenylethyl group, a 2-phenylethyl group, and a 2-phenyl group An aralkyl group having 7 to 11 carbon atoms such as a naphthy
  • any two members selected from R 31 , R 33 and X 3 may be bonded to each other to form a ring.
  • It may have a nitrogen atom other than the two nitrogen atoms shown in the formula.
  • Typical examples of the impurity compound represented by the formula (4) are 1-ethyl-2-methoxycarbonylmethyl-3-methylimidazolidinum and 2-methoxycarbonylmethylmethyl.
  • 1,3,4-trimethylimidazolinium have a relatively low molecular weight and therefore have a higher molar concentration when compared at the same weight concentration, and tend to increase the leakage current of the capacitor.
  • the molecular weight of the cation of the compound of the formula (4) present in the electrolytic solution is usually 170 or more and 470 or less, but often 180 or more and 290 or less.
  • the present invention is characterized in that the total amount of the compounds represented by the formulas (2) to (4) in the electrolytic solution is 0.6% by weight or less. If the total amount of the compounds represented by the formulas (2) to (4) exceeds 0.6% by weight, the leakage current of the obtained capacitor increases.
  • the total amount of these compounds is preferably at most 0.5% by weight, particularly preferably at most 0.4% by weight.
  • the lower limit is not particularly limited, and it is considered that these compounds are most preferably not contained.
  • the total amount of the compounds of the formulas (2) to (4) can be easily obtained by analyzing the electrolytic solution.
  • Methods for quantitative analysis of impurities include liquid chromatography, ion chromatography, gas chromatography, capillary electrophoresis, GC / MS,
  • the cation moiety of the salt of the formula (1) is usually an alkyl carbonate synthesized by an alkylation reaction of the cyclic amidine compound represented by the formula (3) with a dialkyl carbonate. It is synthesized using an alkyl cyclic amidinium as an intermediate material.
  • the cyclic amidine compound represented by the formula (3) or the alkylalkyl carbonate cyclic amidinium undergoes a hydrolysis reaction by water to produce a compound represented by the formula (2). Further, a compound represented by the formula (4) is produced as a side reaction.
  • the cation portion of the salt of the formula (1) is represented by the formulas (2) to (4).
  • the indicated compound is accompanied.
  • the compounds of the formulas (2) to (4) are often mixed in about 0.8% by weight as the concentration in the electrolyte.
  • a raw material having a low moisture content may be used, or an inert gas atmosphere may be used.
  • the method include a method of suppressing the hydrolysis reaction by performing the reaction below, and a method of controlling the reaction temperature to suppress the reaction by-producing the carbonyl compound.
  • a method of synthesizing the salt represented by the formula (1) and removing impurities by recrystallization may be employed. Among them, the latter recrystallization method is preferable since the highest purity electrolytic solution can be obtained.
  • the withstand voltage of the electrolytic solution for electrolytic capacitors tends to increase as the concentration of the salt represented by the formula (1) decreases, it is determined by the desired rated voltage of the capacitor. It may be a concentrated solution of about 50% by weight or a molten salt at room temperature, but is usually at least 5% by weight, preferably at least 10% by weight, usually at most 40% by weight, Preferably 35 weight. / 0 or less. If the content of the salt represented by the formula (1) is too low, the electric conductivity is low. If the content is too high, the viscosity of the electrolyte increases, and precipitation tends to occur at low temperatures.
  • the tetrafluoroaluminate ion portion in the salt represented by the formula (1) may contain a salt in which another anion is replaced.
  • Specific examples of such anions include, for example, a fluorine-containing inorganic ion, tetrafluoroborate ion, hexafenoleophosphate ion, hexafluoroarsenate ion, hexaforenoantimonate ion, and hexafluoroenomonate ion.
  • Fluorine-containing inorganic ions such as funoroloebobate ion and hexafenoleolotantalate ion; carboxylic acids such as hydrogen phthalate ion, hydrogen maleate ion, salicylate ion, benzoate ion and adipate ion
  • Sulfonic acid ions such as benzenesnolephonic acid, tonoleensnolephonic acid, dodecinolevene sulfonic acid ion, trifluoromethane sulfonic acid ion, perfluorobutane sulfonic acid; borate ion, phosphate ion
  • Inorganic oxoacid ions such as bis (trifluoromethanesulfonyl) imide ion, bis (pentafluoroethanesulfonyl) imide ion, tris (trifluoromethanesulfonyl) meth
  • the concentration of the salt other than the salt represented by the formula (1) is usually 20% by weight or less, preferably 10% by weight. It is as follows.
  • the concentration of the salt other than the salt represented by the formula (1) is usually 20% by weight. / 0 or less, preferably 10% by weight or less.
  • the solvent for the electrolytic solution include carbonate, carboxylate, phosphate, etril, amide, sulfone, alcohol, ether, sulfoxide, urea, and urethane. The solvent is as described in the first embodiment.
  • the water content in the solvent is a major factor affecting the water content in the obtained electrolyte solution. The water content is usually 500 ppm or less, preferably 100 ppm or less, more preferably 100 ppm or less. Used.
  • Examples of the electrolytic capacitor using the electrolytic solution according to the present invention include an aluminum electrolytic capacitor, a tantalum electrolytic capacitor, and a niobium electrolytic capacitor.
  • the basic structure of the aluminum electrolytic capacitor, the anode, the cathode, the separator, and the fabrication of the aluminum electrolytic capacitor are as described in the first embodiment.
  • the cathode foil a foil obtained by forming a thin film of titanium nitride on the surface of an etched aluminum foil (for example, described in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 9-198654) may be used.
  • the present invention provides (i) hydrogen fluoride and / or ky hydrofluoric acid, (ii) an organic aluminum salt, and (iii) an aluminum compound (provided that aluminum trifluoride And a method for producing an organic tetrafluoroaluminate, characterized by reacting Z or metallic aluminum.
  • One of the raw materials in the production method of the present invention is an organoaluminum salt, which is preferably represented by formulas (5) to (7):
  • Q represents an organic atom
  • R represents a hydrogen atom or an alkyl group having 10 or less carbon atoms
  • X represents a halogen atom
  • Examples of the alkyl group having 10 or less carbon atoms defined by R include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an i-propyl group, an n-butyl group, an n-pentyl group, an n-hexyl group, and an n- Octyl group, n-decyl group and the like.
  • Examples of the halogen atom defined by X include a fluorine atom, a chlorine atom, and a bromine atom.
  • a reaction for introducing a halogen is involved, but in the production method of the present invention, since it is reacted with hydrogen fluoride and / or hydrofluoric acid, bothersome. It is industrially advantageous that there is no reaction step for introducing halogen. In this regard, it is preferable to use an organic salt containing no halogen atom.
  • the organic atom in the present invention is a general term for a compound containing an element having a lone pair of electrons (nitrogen, phosphorus, etc.), which is formed by coordinating a proton or another cation to these lone pair of electrons.
  • an element having a lone pair of electrons nitrogen, phosphorus, etc.
  • those represented by the following formula (8) are preferably used.
  • 1 ⁇ to 1 4 are each independently a hydrogen atom, which may have a substituent alkyl group, which may have a substituent cycloalkyl group which may have a substituent Ariru Represents an aralkyl group which may have a group or a substituent, but two or more of ⁇ to do not simultaneously represent a hydrogen atom, or
  • Ri to R 4 may be partially or entirely bonded to each other to form a ring, and when forming such a ring, a nitrogen atom may be present on the constituting ring; and A is nitrogen Represents an atom or a phosphorus atom.
  • the cycloalkyl group include a cyclopropyl group, a cyclobutyl group, a cyclopentyl group and a cyclohexyl group.
  • the aralkyl group include aralkyl groups having 7 to 20 carbon atoms, such as benzyl, phenethyl, and naphthylmethyl groups, and more preferably aralkyl groups having 7 to 11 carbon atoms. Groups.
  • alkyl group, cycloalkyl group, aryl group and aralkyl group may have a substituent, such as a hydroxyl group, an amino group, a nitro group, a cyano group, a carboxyl group, a formyl group and the like. Is mentioned.
  • organic monomer represented by the above formula (8) include a quaternary ammonium, a quaternary phosphonium, a quaternary imidazole, a quaternary cyclic amidinium, and an ammonium.
  • organic salt an organic salt And a coordination compound such as water / methanol.
  • Examples of the quaternary ammonium include the ions of the tetraalkyl ammonium, the aromatic-substituted ammonium, the aliphatic cyclic ammonium, and the nitrogen-containing heterocyclic aromatic compound described in the first embodiment.
  • Examples of the quaternary phosphonium and quaternary imidazolyme include the specific examples described in the first embodiment.
  • As the quaternary amidinium specific examples of the quaternary imidazole, the quaternary tetrahydropyrimidium, and the quaternary amidium having a hydroxyl group, an ether group and the like described in the first embodiment can be mentioned.
  • ammonium examples include trimethylammonium, ethyldimethylammonium, acetylmethylammonium, triethylammonium, pyridinium, N-methylimidazolyum, 1,5-diazabicyclo [4.3. [0] nonane-5,1,8-diazabicyclo [5.4.0] indesenium-17 and the like.
  • organic monomers having a total carbon number of 4 to 12 are preferred, and among them, tetraethylammonium, triethylmethylammonium, getyldimethylammonium, ethyltrimethylammonium, and tetramethylammonium N, N-dimethylpyrrolidinium, N-ethyl-N-methyl / pyrrolidinium, 1,3-dimethylimidazolidum, 1,2,3-trimethylimidazolidum, 1-ethyl-3 Methylimidazolime, 1-Ethyl-2,3-dimethylimidazolime, 1,2,3,4-Tetramethylimidazolime, 1,3-Jethylimidazolime, 2-Ethyl-1,3-dimethylimidazolime, 1, 3-Dimethyl 2- ⁇ -propylimidazolym, 1,3-Dimethyl-2- ⁇ -pentylimidazole, 1,3-Dimethyl-2-
  • the compound is at least one compound selected from the group consisting of room temperature, 2-phenyl-1,3-dimethylimidazolinium, and 2-benzyl-1,1,3-dimethylimidazolinium, More preferred are 1-ethyl-2,3-dimethylimidazolinium and 1,2,3,4-tetramethylimidazolinium.
  • organic salts can be used as they are, or can be used after dissolving in a solvent inert to the reaction.
  • the quaternization reaction solution can be used as it is.
  • a reaction solution obtained by quaternizing 1-ethyl-2-methylimidazole with dimethyl carbonate can be used as it is.
  • Aluminum compounds include aluminum hydroxide, aluminum oxide, aluminum chloride, aluminum acetate, aluminum bromide, aluminum nitrate, aluminum sulfate, aluminum phosphate, aluminum sulfate, aluminum aluminum sulfate, aluminum carbonate, and alumina white. Any material except chemical aluminum can be used.
  • aluminum hydroxide, aluminum oxide, metal aluminum, aluminum chloride, and particularly preferably aluminum hydroxide are used.
  • aluminum hydroxide examples include sol-type aluminum hydroxide, dried aluminum hydroxide gel, and crystalline aluminum hydroxide (diaspore, boehmite, pseudo-boehmite, gibbsite, bayerite, Nordstrandite, etc.). , Hydroxylation Aluminum oxide or the like can be used. Of these, gibbsite is particularly preferred. As the aluminum oxide, for example, alumina, sol alumina, fused alumina, activated alumina, low soda alumina, and ultrafine aluminum oxide can be used. Still another one of the raw materials in the production method of the present invention is hydrogen fluoride or ky hydrofluoric acid as a fluorine source.
  • Solvents usable in the production method of the present invention include, for example, water; methanol, ethanol, and n-prono. Knoll, Isoprono II. Alcohols such as phenol and n-butanol; ketones such as acetone, methylethyl ketone, getyl ketone, and methyl isobutyl ketone; getyl ether, ethyl- n -propyl ether, ethyl-l-isopropyl ether, di-n-propyl Ethers, diisopropyl ether, n-propi-isopropinole ether, dimethoxetane, methoxetoxetane, diethoxytetane, tetrahydrofuran, etc .; ethers such as acetonitrile, propioetrile, etc .; pentanes, hexane, heptane
  • the ratio should not exceed 10 mol times, especially 8 mol times, with respect to aluminum of the aluminum source, and usually 3 to 5 mol times. It is preferably 3.5 to 4.5 mole times, particularly preferably 3.8 to 4.2 mole times.
  • the organic salt is a fluoride salt In some cases, it may be slightly less than the above, usually 2 to 4 times, preferably 2.5 to 3.5 times, particularly preferably 2.8 to 3.2 times.
  • the ratio is not more than 1.7 mol times, especially 1.3 mol times, of the aluminum of the aluminum source. It is 5 to 0.83 mole times, preferably 0.58 to 0.75 mole times, particularly preferably 0.63 to 0.7 mole times.
  • the organic salt is a fluoride salt
  • the amount may be slightly lower as described above, usually 0.33 to 0.67 mol, preferably 0.42 to 0.58 mol, particularly preferably. Or 0.47 to 0.53 mole times.
  • hydrogen fluoride and caffeic hydrofluoric acid can be used together in an optional ratio.
  • the excess fluorine is converted into tetrafluoroaluminum. It further binds to the acid and easily produces by-products with excessively advanced fluorination, such as pentafluoroaluminic acid and hexafluoroaluminic acid, and increases the selectivity of the target tetrafluoroaluminate. Lower. Therefore, industrially, when X mole of hydrogen fluoride and y mole of caffeic hydrofluoric acid are used, x + y X6 exceeds 10 mole times of aluminum as aluminum source.
  • the aluminum source may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the aluminum source is usually 0.5 to 10 times, preferably 0.8 to 2 times, in terms of a molar ratio of aluminum atom to the organic onium salt. Particularly preferred is 0.9 to 1: I. 2 times, but a 0.9 to 1 time is more excellent in safety.
  • aluminum trifluoride can be used in combination with the aluminum compound or metallic aluminum. However, the combined use of a large amount of aluminum trifluoride is contrary to the purpose of the present invention in that aluminum trifluoride is replaced with another aluminum source and a fluorine source.
  • aluminum trifluoride when used in combination, it should be used in an amount of 50% or less as aluminum with respect to other aluminum sources. It is preferable to use them together so as to be 25% or less, particularly 10% or less. Note that it is preferable to use trihydrate as aluminum trifluoride.
  • the reaction method is, for example, a method in which an organic aluminum salt is added to hydrogen fluoride or ky hydrofluoric acid, and then an aluminum compound is added; hydrogen fluoride or ky hydrofluoric acid is added to the organic oxalate, and then aluminum is added.
  • a preferred method is to add an aluminum compound to hydrogen fluoride or ky hydrofluoric acid, and then to add an organic onium salt; to the aluminum compound, add hydrogen fluoride or fluorinated hydrofluoric acid;
  • a method of adding an organic aluminum salt a method of adding hydrogen fluoride or calcium hydrofluoric acid and an aluminum compound simultaneously or alternately, and then adding an organic aluminum salt.
  • dissolve them in a solvent or Dispersion may be carried out, or a solvent may be charged in the reactor in advance and added thereto.
  • the reactor is preferably an acid-resistant reactor that has been subjected to polytetrafluoroethylene lining.
  • the reaction temperature is not limited, but the reaction is usually carried out at a temperature of from 120 to 150 ° (preferably from ⁇ 10 to 50 ° C., more preferably from 0 to 25 ° C. In the present invention, the reaction is carried out. Can be carried out twice, in which case the subsequent reaction temperature is preferably set to be equal to or slightly higher than that of the first reaction.
  • the reaction pressure is not limited, but is usually carried out at normal pressure.
  • the reaction atmosphere is not particularly limited, and may be an air atmosphere, but is preferably performed under an inert gas atmosphere such as nitrogen or argon.
  • the salt has high purity. It is used after purification.
  • the organic tetrafluoroaluminate obtained by the present invention is useful in the fields of surfactants, electrolytes for electrochemical devices such as batteries and capacitors, phase transfer catalysts, antistatic agents and the like. It is a compound and is particularly useful as an electrolyte for electrochemical devices such as electrolytic capacitors.
  • Ion hexafluoro mouth antimonate ion, hexafluoroniobate on, hexafluorotanta Fluorine-containing inorganic ions such as luate ion; hydrogen phthalate ion, hydrogen maleate, salicylate ion, benzoate ion, carboxylate ion such as adipate ion; benzenesulfonic acid ion, toluenesulfonic acid ion; Dodecylbenzene Snorefonate ion, Trinoleolomethanesnolephonate ion, Sulfonate ion such as Nofnoroleolobutane sulfonic acid; Inorganic oxoate ion such as borate ion, phosphate ion, etc .; Honi-imido ion, bis (pentafunoleno-mouth ethanes-norehon
  • tetrafluoride of organoaluminum When an aluminate is used in combination with hydrogen phthalate, hydrogen maleate, or the like, it is preferable that tetrafluoroaluminate is mainly used, and tetrafluoroaluminate is used based on the total weight of the salt.
  • the salt is preferably at least 50% by weight, more preferably at least 60% by weight, even more preferably at least 70% by weight, and the higher the ratio, the more preferable.
  • the concentration of the tetrafluoroaluminate of the organic material is preferably 5 to 40% by weight. / 0 , more preferably 10 to 35 weight. / 0 . This is because if the concentration is too low, the electric conductivity is low, and if the concentration is too high, the viscosity of the electrolytic solution increases, and salt precipitation at low temperatures tends to occur. Generally, the withstand voltage of the electrolytic solution for electrolytic capacitors tends to increase as the concentration decreases, so that the optimum concentration can be determined according to the rated voltage of the desired capacitor.
  • the electrolytic solution of the present invention may be a concentrated solution containing 50% or more of a salt, or may be a room temperature molten salt.
  • the electrolytic solution of the present invention preferably contains a solvent in an amount of 50% by weight or more from the viewpoint of obtaining an electrolytic solution having more excellent electric conductivity, thermal stability, and withstand voltage.
  • the solvent include one or more selected from the group consisting of carbonate, carboxylate, phosphate, nitrile, amide, sulfone, alcohol, and water, and include carbonate, carboxylate, and phosphorus. Acid esters, nitriles, amides, sul Solvents selected from hon and alcohol are preferred because they tend to exhibit stable characteristics over time when used in an electrolytic solution.
  • water it is preferable to use it as a part of the solvent in combination with another solvent.
  • ester carbonate, ester / potassium olevonate, esternole phosphate, nitrinole, amide, snorehon, and alcohol are as described in the first embodiment.
  • a non-aqueous solvent in which the solvent has a relative dielectric constant of 25 or more and 25 ° C), and from the viewpoint of safety I "
  • the solvent is preferably a non-aqueous solvent having a flash point of 70 ° C. or higher.
  • the solvent has a boiling point of 250 ° C. or higher and a melting point of 60 ° C.
  • a solvent having a temperature of about 40 ° C. and a dielectric constant ( ⁇ , 25 ° C.) of 25 or more is contained in an amount of 25% by weight or more based on the total weight of the solvent.
  • the solvent contains at least 40% by weight, especially at least 50% by weight of the solvent.
  • examples of such a solvent include sulfone, and sulfolane and 3-methylsulfolane are particularly preferable.
  • the solvent should have a boiling point of 190 ° C or more, less than 250 ° C, a melting point of 60 to 40 ° C, and a dielectric constant ( ⁇ , 2 (5 ° C) It is preferable that the solvent containing 25 or more is contained in an amount of 25% by weight or more based on the total weight of the solvent. Among them, preferred is such a solvent in an amount of 40% by weight or more, particularly
  • Such a solvent include carbonate, carboxylate, phosphate, nitrile, amide and alcohol, and ⁇ -butyrolactone and ethylene glycol are particularly preferred.
  • a particularly preferred electrolytic solution is a solvent in which sulfolane is used, and tetrafluoroaluminate or 1,2,3,4-ester of 1-ethyl-1,2,3-dimethylimidazolinium.
  • Electrolyte capacitors containing 5 to 40% by weight of tetrafluoroaluminate of tetramethylimidazolyum based on the total weight of the electrolyte Lysis.
  • the solvent is ⁇ -petit mouth rataton, and tetrafluoroaluminic acid or 1-ethyl-1,2,3-dimethylimidazolinium salt is used.
  • the electrolytic solution of the present invention may contain various additives in addition to the above salts and solvents.
  • the purpose of adding additives to the electrolyte solution is wide-ranging, such as improving electrical conductivity, improving thermal stability, suppressing electrode deterioration due to hydration or dissolution, suppressing gas generation, improving withstand voltage, and improving wettability. And the like.
  • the content of the additive is not particularly limited,
  • It is preferably in the range of 0.1 to 20% by weight, and more preferably in the range of 0.5 to 10% by weight.
  • the electrolytic solution of the present invention may be solidified by adding a polymer compound thereto, and used as a so-called gelled electrolytic solution.
  • a polymer compound used as a so-called gelled electrolytic solution.
  • the polymer used in such a gelling electrolyte include polyethylene oxide, polyacrylotrile, polytetrafluoroethylene, polyvinylidene fluoride, polymethyl methacrylate, and the like. .
  • the life of the capacitor is not limited to 1%.
  • the effect on life was small.
  • capacitors using the electrolyte of the present invention can be used in a high voltage range up to the rated voltage of 10 OV class, and satisfy the requirements of high heat resistance. The effect of moisture content is great.
  • the water concentration in the electrolytic solution is preferably 1% by weight / 0 or less, and preferably 0 in consideration of the above-mentioned chemical conversion. 0.1 to 1% by weight, particularly preferably 0.01 to 0.1% by weight.
  • the present invention also provides an electrolytic capacitor using the electrolytic solution according to the present invention.
  • the electrolytic capacitor include an aluminum electrolytic capacitor, a tantalum electrolytic capacitor, and a niobium electrolytic capacitor.
  • a foil obtained by forming a thin film of titanium nitride on the surface of an etched aluminum foil (for example, described in JP-A-9-186054) may be used.
  • an aluminum foil with a thickness of 120 ⁇ and a purity of 99.9% is expanded by electrolytic etching, followed by anodizing at a formation voltage of 16 OV to form a dielectric made of aluminum oxide on the surface. And cut to 190 mm x 13.5 mm.
  • a separator 3 is placed between the anode foil 1 and the cathode foil 2 where the tab terminal to which the lead wire 4 (soldering wire) is welded is attached by crimping method, and the capacitor is wound. It was fixed with an adhesive tape for stopping.
  • the specifications of this capacitor element are a rated voltage of 100 V and a rated capacitance of 55 ⁇ F.
  • the amount of water contained in the dehydrated electrolytic solution was measured by a Karl Fischer moisture meter and found to be 10 ppm.
  • the capacitor element was placed in a glass sealed container to which a vacuum line was connected, the inside of the container was decompressed to about 100 Pa, dried at 125 for 1 hour, and allowed to cool with the glass sealed container.
  • electrolytic solution is impregnated into the capacitor element with a vacuum, and it is introduced into a 10-bar X 2 OmmL outer case (bottomed cylindrical aluminum case) 6 shown in Fig. 2. Then, a sealing logo 5 made of peroxide rubber vulcanized with rubber was inserted, and after caulking, a conversion treatment was performed by applying a voltage of 100 V at 125 ° C for 1 hour to produce an aluminum electrolytic capacitor. did.
  • the aluminum electrolytic capacitor was placed in an argon glove box with a dew point of 80 ° C, in which the capacitor was disassembled and the electrolyte was collected from the capacitor element.
  • the concentration of water in the electrolyte was measured by a Karl Fischer moisture meter.
  • the aluminum electrolytic capacitor was left in a thermostat at 125 ° C for 50 hours. After cooling, the capacitor was disassembled, the cathode foil was taken out, washed with distilled water and acetone, dried, and then sputtered with Ar ions at 2 kV for 2 minutes, and the surface was subjected to XPS analysis. .
  • the X-ray photoelectron spectrometer used was E S CA5 700 Ci manufactured by PHI, A 1-Koi as the X-ray source, and the measurement area was 800 zm in diameter.
  • the electrical conductivity at 25 ° C of the electrolyte used for assembling the capacitor was measured.
  • the leakage current (binary value) when a low voltage of 100 V was applied at room temperature was measured. Perform a no-load test for 100 hours at a temperature of 125 ° C, measure the capacitance at 120 Hz before and after the test, and measure the equivalent series resistance (ESR) at 100 kHz, such as blistering and liquid leakage. was observed. Table 1 summarizes the results.
  • An aluminum electrolytic capacitor was manufactured in the same manner as in Example 1 except that the capacitor element was dried under normal pressure, and the cooling of the capacitor element and the manufacture of the aluminum electrolytic capacitor were performed in an atmosphere at a relative humidity of 40%. An evaluation was performed. Table 11 summarizes the results.
  • the aluminum electrolytic capacitor of the present invention can be used stably for a long period of time while maintaining advantages such as impedance characteristics 14, thermal stability, and withstand voltage.
  • an aluminum foil with a thickness of 120 Vm and a purity of 99.9% is expanded by electrolytic etching, and then oxidized on the surface by anodizing at a formation voltage of 16 OV in an aqueous solution of ammonium adipate.
  • An aluminum-made dielectric was cut into a piece of 190 mm ⁇ 13.5 mm and used.
  • a thickness of 30 / m and a purity of 99.9% which has been expanded by electrolytic etching and cut into 200 mm x 13.5 mm.
  • the electrolyte used was 25 parts by weight of dried 1-ethyl-1,2,3-dimethylimidazolidinum salt of tetrafluoroaluminic acid dissolved in 75 parts by weight of low-moisture grade ⁇ -butyrolactone. Using. The amount of water contained in the electrolytic solution was measured by a Karl Fischer moisture meter and found to be 1000 ppm.
  • the obtained capacitor was evaluated in the same manner as in Example 1. The results are summarized in Table 2 and Figure 3. As is clear from FIG. 3, the peak top of A12p was 74.9 eV.
  • Example 2 An aluminum alloy was prepared in the same manner as in Example 3, except that water was added to the electrolyte used in Example 3 to reduce the water content to 3% by weight, and the capacitor element was used without drying. An electrolytic capacitor was manufactured (manufactured at an atmosphere humidity of 70% for capacitor assembly). The obtained capacitor was evaluated in the same manner as in Example 1. The results are summarized in Table 2 and Figure 3. As apparent from FIG. 3, the peak top of A12p was 76. O eV. Table 2
  • An aluminum electrolytic capacitor was manufactured in the same manner as in Example 3, except that the electrolytic solution used in Comparative Example 2 was the same as the electrolytic solution used in Comparative Example 2 except that 1 part by weight of ⁇ -ditobenzoic acid was added. .
  • the obtained aluminum electrolytic capacitor was subjected to the heat treatment and the XPS analysis of the cathode in the same manner as in Example 1. As a result, the peak top of A12p was 74.9 eV.
  • Example 3 Same as Example 3 except that the electrolytic solution used in Comparative Example 2 was used as the electrolytic solution, and the aluminum foil that had been anodized at a formation voltage of 5 V in an aqueous solution of ammonium adipate was used as the cathode foil. To produce an aluminum electrolytic capacitor.
  • Example 6 Comparative Examples 3 to 5
  • This tetraethylaluminate of 1,2-dimethylimidazolium was dissolved in y-butyrolactone to prepare a 25% concentration electrolytic solution.
  • the electrical conductivity was 24.OmS // cm at 25 ° C.
  • the amount of water contained in the electrolyte is
  • a CE04 type aluminum electrolytic capacitor with a rated voltage of 100 V and a case size of 10 ⁇ X20 L was fabricated using this 25% solution of ⁇ -butyrolactone in tetrafurenoleuroaluminate of 1-ethyl-1,2,3-dimethylimidazolyuium. did.
  • the capacitor element is anodized with an aluminum oxide dielectric film formed on the surface by anodizing the etched aluminum foil as an anode, the etched aluminum foil as a cathode, and manila paper as a separator. What was used was used.
  • the electrolytic solution was vacuum impregnated, and this was crimped together with a cylindrical aluminum case and a sealing material made of butyl rubber. Finally, the anodic oxide film was repaired by aging under high temperature and high pressure higher than the usage conditions, and an aluminum electrolytic capacitor was fabricated. A DC voltage of 100 V was applied to this capacitor at 25 ° C, and the value of the leakage current after 2 minutes was measured to be 1.2 wA. ⁇
  • An electrolytic solution was prepared in the same manner as in Example 1 except that the tetrafluoroaluminate of 1-ethyl-2,3-dimethylimidazolinium was dried and used without recrystallization in Example 6.
  • the conductivity of the electrolyte is 22.8 m at 25
  • the electrolytic solution prepared in Example 6 N- (2-E chill-aminoethyl) Single N- Mechiruaseto amide 0.8 wt 0/0 0.2% by weight of N-ethyl-1N- (2-methylaminoethyl) acetamide was added.
  • the electric conductivity of this electrolyzed solution was 23.8 mSZcm at 25 ° C.
  • the amount of water contained in the electrolyte was 0.1% by weight.
  • an aluminum electrolytic capacitor was produced in the same manner as in Example 6, and the value of the leakage current was measured to be 1.6 ⁇ A.
  • a PFA round bottom flask was charged with 17.06 g (0.40 mol) of hydrofluoric acid (46.9% by weight aqueous solution), and aluminum hydroxide (purity of 95.2% by weight) was placed in an ice bath in the reactor. 0/0) 8. 19 g of (0.100 mol) was added dropwise over 1 5 minutes a suspension was suspended in water 23. 40 g. After stirring at room temperature for another 30 minutes, 58.99 g (0.105 mol) of a solution of 1-ethyl-1,2,3-dimethylimidazolyum methyl carbonate in methanol and dimethyl carbonate (1.ySmolZKg) was added. The mixture was added dropwise and further stirred at 60 ° C for 1 hour.
  • the reaction mixture was filtered, and the solids were separated by filtration.
  • the solvent was distilled off, and the residue was crystallized from n-butanol to give 1-ethyl-2,3-dimethylimidazolidinum tetrafluoroaluminate white. Crystals were obtained.
  • the yield was 22.0 g, and the total yield from the preparation was 96%.
  • the tetrafluoroanoleminate of 1,1-dimethylimidazolinium was dissolved in ⁇ -petit mouth lactone to prepare a 25% concentration electrolytic solution.
  • the electrical conductivity at 25 was 24.3 mS / cm.
  • it was dissolved in y-butyrolactone to prepare a 40% concentration electrolytic solution.
  • the electrical conductivity of this electrolyte at 25 ° C. was 29. OmSZ cm.
  • the amount of water contained in the electrolyte was 1,600 ppm.
  • a CE 04 type aluminum electrolytic capacitor with a rated voltage of 100 V and a case size of 10 ⁇ X 20 L was prepared.
  • the capacitor element is anodized by etching an aluminum foil that has been etched, so that a dielectric coating made of aluminum oxide is formed on the surface of the capacitor element as an anode, the etched aluminum foil as a cathode, and manila paper as a separator. The thing which wound these was used.
  • the mixture was stirred at 60 ° C for 1 hour.
  • the reaction mixture was filtered, and the solids were filtered off.
  • the solvent was distilled off, and the residue was crystallized from n-butanol to form white crystals of tetrafluoroaluminate of 1-ethyl-2,3-dimethylimidazolyum. Obtained.
  • the yield was 18.2 g, and the total yield from the preparation was 79%.
  • a glass round-bottomed flask was charged with 56.5 g (l O Ommol) of a solution of methyl carbonate of 1-ethyl-1,2,3-dimethylimidazolyum in methanol-dimethyl carbonate (1.77 mol / kg).
  • Ammonium chloride 3.70 g (100 mm o 1) was charged and stirred at 50 ° C for 5 hours.
  • the reaction mixture was filtered, and 13.80 (lOmmol) of ammonium trifluoride trihydrate was added to the filtrate, and the mixture was stirred at 50 ° C for 3 hours.
  • the reaction mixture gelled.
  • an electrolytic capacitor of the present invention it is possible to provide an electrolytic capacitor having high electric conductivity, excellent heat stability, withstand voltage characteristics, and low leakage current.
  • the present invention is used for electrochemical devices such as batteries and electrolytic capacitors. It is possible to synthesize an organic tetrafluoroaluminate useful as various chemicals including an electrolyte to be produced with a high yield.

Abstract

陽極、アルミニウムからなる陰極、及び含フッ素アニオンのオニウム塩を含有する電解液からなるアルミニウム電解コンデンサであって、電解液中の水の濃度が1重量%以下であることを特徴とするアルミニウム電解コンデンサ;125℃で50時間加熱した後のアルミニウム電解コンデンサ中の陰極の表面をX線光電子分光法(XPS)により分析した場合、Al2pスペクトルのピークトップが74.0~75.8eVであることを特徴とするアルミニウム電解コンデンサ;四級環状アミジニウムのテトラフルオロアルミン酸塩及び溶媒を含有し、かつ特定の不純物化合物の総量が0.6重量%以下である電解コンデンサ用電解液、及びこれを用いた電解コンデンサ;並びにアルミニウム電解コンデンサ等に有用な、有機オニウムのテトラフルオロアルミン酸塩の製造方法を提供する。 

Description

電解コンデンサ用電解液及び電解コンデンサ、 並びに有機ォニゥムのテトラフル ォロアルミン酸塩の製造方法
技術分野
本発明は、 電解コンデンサ及ぴ電解コンデンサ用電解液に関し、 特にアルミ二 ゥム電解コンデンサ及びアルミニウム電解コンデンサ用電解液に関する。
さらに、 本発明は、 有機ォニゥムのテトラフルォロアルミン酸塩の製造方法に 関する。 有機ォユウムのテトラフルォロアルミン酸塩は、 界面活性剤;相関移動 触媒;柔軟剤;洗剤等の帯電防止剤;アスファルト、 セメント等の分散剤;殺菌 剤;防腐剤;肥料や粒状物の抗ブロッキング剤;抗凝集剤等として幅広い分野で 使用される有用な化学物質であり、 特に電池や電解コンデンサ等の電気化学的素 子用電解質として有用である。 背景技術
アルミニウム電解コンデンサは、 小型でありながら大きな静電容量を有する点 に特徴があり、 低周波のフィルターやバイパス用に多用されている。 アルミユウ ム電解コンデンサは、 一般に陽極箔と陰極箔とを、 両端の短絡を防ぐセパレータ を介して卷回し、 これをケースに収納して密封した構造を有する (図.1及び図
2参照)。 陽極箔には誘電体層として絶縁性酸化皮膜を形成したアルミニウムが 使用され、 陰極箔にはエッチング処理を施したアルミニウム箔が一般に使用され ている。 そして、 陽極と陰極の間に介在するセパレータには電解液が含浸されて おり、 真の陰極として機能している。
電解液特性の中でも電気伝導率は、 電解コンデンサのエネルギー損失やイン ピーダンス特性等に直接関わることから、 高い電気伝導率を有する電解液の開発 が盛んに行われている。 例えば、 y—プチロラクトン等の非プロトン性溶媒にフ タル酸やマレイン酸等の第四級アンモニゥム塩 (例えば、 特開昭 6 2— 1 4 5 7 1 5号公報、 特開昭 6 2— 1 4 5 7 1 3号公報等) や第四級ァミジニゥ ム塩 (例えば、 W 0 9 5 / 1 5 5 7 2号パンフレツ ト、 特開平 9 — 2 8 3 3 7 9号公報等) を溶解した電解液が提案されている。 し力 し、 これらの 電解液は、 イオンの移動度が十分でなく、 また陽極アルミニウムの化成性も不十 分であるため、 一般に定格電圧が 3 5 V以下のコンデンサにしか用いることがで きない。
そこで、 電気伝導率が高く、 熱安定性に優れ、 耐電圧のより高い電解コンデン サ用電解液、 及びインピーダンスがより低く、 熱安定性に優れ、 耐電圧のより高 い電解コンデンサが求められている。
本発明者等は、 先に、 テトラフルォロアルミン酸イオンを含有する電解コンデ ンサ用電解液が、 これらの性能を満足することを見出した (特願平 2 0 0 2—
1 3 5 3 8 7号)。 しかしながら、 この電解液を用いた電解コンデンサは、 初期 に有している高電気伝導率、 熱安定性、 耐電圧性等の特性を長期間維持すること が難しいという問題があった。 また、 この電解液を用いた電解コンデンサは、 電 解コンデンサに直流電圧を印加したとき、 往々にしてある時間の後に流れる電流、 すなわち漏れ電流が大きいという問題があった。
これらの点に関連して、 本発明者らは、 電解液中の水分に着目して検討を行つ た。 電解液中の水分は、 フタル酸、 マレイン酸等の第四級アンモニゥム塩ゃ第四 級ァミジニゥム塩等の電解質を γ—プチ口ラクトンのような非プロトン性極性溶 媒中に溶解した電解液を用レヽる従来のアルミニゥム電解コンデンサでは、 問題視 されておらず、 例えば、 電解液が水分を 3重量%程度含有していても、 実用上問 題はなかった。 .
しかし、 本発明者らの検討によれば、 電解質として含フッ素ァニオンのォニゥ 厶塩を用いるアルミニウム電解コンデンサの場合には、 電解液中の水分がコンデ ンサの性能に大きな影響を及ぼすことが判明した。 これは、 電解液中の水分がァ ルミニゥム電極の表面状態に大きな影響を与えるためと考えられる。 そして、 電 解液中の水分を制限することにより、 上記課題、 特にコンデンサの漏れ電流特性 及び寿命特性が改善された、 長期安定的に使用しうる電解コンデンサを提供でき ることを見出し、 本発明に到達した。
さらに、 本発明者らは、 テトラフルォロアルミン酸イオンを含む電解液を用い たアルミ-ゥム電解コンデンサについて、 長期間の使用により性能が著しく劣化 したものと性能があまり劣化しなかったものとについて、 その電極表面を詳細に 検討した。 その結果、 †生能劣化が著しいものは陰極のアルミニウムがフッ素化さ れていることを見出した。
フタル酸、 マレイン酸等の第四級アンモニゥム塩ゃ第四級アミジニゥム塩等の 電解質を 一プチロラクトンのような非プロトン性極性溶媒中に溶解した電解液 を用いる従来のアルミニウム電解コンデンサでは、 陰極表面がフッ素化されると レ、うことはないので、 この陰極表面がフッ素化されることが性能劣化の原因であ ることを突きとめた。 そして、 特定の加速試験を行った後の陰極の表面を X線光 電子分光法により分析した場合の A 1 2 pスペクトルが 74. 0〜75. 8 e V の範囲にある、 陰極のフッ素化が起こりにくいアルミニウム電解コンデンサは、 上記課題、 特に寿命特性が改善され、 長期安定的に使用しうることを見出し、 本 発明に到達した。
加えて、 本発明者らの検討によれば、 テトラフルォロアルミン酸塩及び溶媒を 含有する電解液を用いた電解コンデンサは、 電解液中に不純物として含まれる特 定の化合物の総量がある濃度以上となった場合に、 電解コンデンサの漏れ電流が 増大することが判明した。 これは、 これらの化合物が電気化学的な安定性に乏し く、 これらの電気化学反応による電流が流れるためと考えられる。 そして、 これ らの化合物の濃度が一定値以下の電解液を用いることにより、 漏れ電流特性が改 善された電解コンデンサを提供できることを見出し、 本発明に到達した。
一方、 上記のように、 電気化学的素子用電解質等に有用な、 有機ォニゥムのテ トラフルォロアルミン酸塩の製造法としては、 有機アルミユウム化合物とピリジ ン—フッ化水素錯体を反応させる方法 (例えば、 J o u r n a l o f t h e A m e r i c a n C h e m i c a l s o c i e t y, 1 993年, 1 1 5卷, 3028頁参照)、 有機ォユウムのテトラフ ルォロアルミン酸塩とアミン化合物とを反応させる方法 (例えば、 J o u r n a 1 o f t h e Am e r i c a n C h e m i c a l S o c i e t y, 1 993年, 1 1 5眷, 3028頁参照)、 有機ォェゥムの炭酸塩又 は炭酸水素塩とアンモニゥムテトラフルォロアルミネートを反応させる方法 (例 えば、 特開平 1 1一 322760号公報参照)、 有機ォニゥムの水酸化物塩とァ ンモユウムテトラフルォロアルミネートを反応させる方法 (例えば、 特開平 1 1 - 322759号公報参照)、 テトラメチルアンモニゥムフルオラィ ド、 フッ化アルミニウム、 フッ化水素及び水を反応させる方法 (例えば、 Mo n a t s h e f t e f u r C h e m i e , 1 975年, 106卷,
483頁参照) が知られている。
さらに有機ォニゥムのポリフルォロメタレート塩の合成法としては、 ポリフル ォロメタレートの水素酸と有機ォ-ゥムのハロゲン塩 (例えば、 J o u r n a l o f O r g a n i c Ch em i s t r y, 1971年, 36卷,
2371頁参照) や有機ォユウムの氷酸化物塩 (例えば、 J o u r n a 1 o f t h e Ch em i c a l S o c i e t y, P e r k i n 丄 r a n s a c t i o n s 2, 1978年, 3卷, 254頁参照) や有機ォユウムのァ ルキル炭酸塩 (例えば、 特公平 7— 1 1 6 1 13号公報参照) を反応させる方法、 四級アンモニゥム塩とフッ化水素から四級アンモユウムフルオラィドのフッ化水 素塩を合成し、 次いで三フッ化ホウ素を反応させる方法 (例えば、 特開平 1 1—
310555号公報参照) が知られている。
しかしながら、 有機アルミニウムを使用する方法では、 自然発火性物質を取り 扱わなければならず、 テトラフルォロアルミネートのピリジニゥム塩を経由する ことから工程も多くなるという問題があった。 また、 アンモニゥムテトラフルォ ロアルミネートを反応させる方法では、 アンモニゥムテトラフルォロアルミネー トの溶解性が低く実質的に反応に適さない。 さらに、 テトラフルォロアルミネー トの水素酸 (テトラフルォロアルミン酸) はその存在が示唆されているものの完 全に実証されておらず、 ましてや工業的に入手することはほとんど不可能である という問題があった。
一方、 ホウ素とアルミニウムは同属の元素であるが、 三フッ化ホウ素と同様の 有機ォユウムフルオラィドのフッ化水素塩と三フッ化アルミニウムの反応は、 ァ ルミ二ゥムの場合はフッ化水素が大過剰に存在するとテトラフルォロアルミネー トの他に 6配位のへキサフルォロアルミネートが生成するため適用できなかった。 従って、 有機ォニゥムのテトラフルォロアルミン酸塩の工業的生産に適した製 法の開発が強く望まれていた。
これらの課題を解決するために、 本発明 等は、 先に、 フッ化水素、 有機ォニ ゥム及ぴ三フッ化アルミニウムを反応させることを特徴とする有機ォニゥムのテ トラフルォロアルミ ン酸塩の製造方法を発明した (特願 2 0 0 2 — 1 2 9 1 4 1 )。
そして、 さらに工業的に有利な有機ォ-ゥムのテトラフルォロアルミン酸塩を 製造する方法の改良を検討した結果、 この製造方法における三フッ化アルミユウ ムは、 フッ素源としてのフッ化水素又はケィフッ化水素酸と、 アルミニウム源と してのアルミニウム化合物 (但し、 三フッ化アルミニウムを除く) 又は金属アル ミニゥムに置き換えうること、 そしてそれによつて、 より安価に、 有機ォニゥム 塩を製造できることを見出し、 本発明に到達した。 発明の開示 '
本発明の要旨は、 陽極、 アルミニウムからなる陰極、 及び含フッ素ァニオンの ォユウム塩を含有する電解液からなるアルミニウム電解コンデンサであって、 電 解液中の水の濃度が 1重量%以下であることを特徴とするアルミュゥム電解コン デンサに存する。
さらに、 本発明の要旨は、 陽極、 アルミニウムからなる陰極、 及び含フッ素ァ 二オンのォニゥム塩を含有する電解液からなるアルミニウム電解コンデンサで あって、 1 2 5 °Cで 5 0時間加熱した後のアルミニウム電解コンデンサ中の陰極 の表面を X線光電子分光法 (X P S ) により分析した場合、 A 1 2 pスペクトル のピークトップが 7 4 . 0〜7 5 . 8 e Vであることを特徴とするアルミニウム 電解コンデンサに存する。
加えて、 本発明の要旨は、 下記 (1 ) 式で表される四級環状アミジニゥムのテ トラフルォロアルミン酸塩及び溶媒を含有し、 かつ下記 (2 ) 〜 (4 ) 式で表さ れる化合物の総量が 0 . 6重量%以下であることを特徴とする電解コンデンサ用 電解液、 及びこれを用いた電解コンデンサに存する。
Figure imgf000008_0001
式中、
1^〜1 3は、 それぞれ独立して、 置換基を有していてもよいアルキル基、 置 換基を有していてもよいシクロアルキル基、 置換基を有していてもよいァ リ一ル基又は置換基を有していてもよいァラルキル基を表し、
Xは、 置換基を有してもよいアルキレン基又は置換基を有してもよいァリ一 レン基を表し、 あるいは
RI〜R 3及び Xから選ばれる任意の 2つが互いに結合して、 環を形成してい てもよく、 かっこの環は (1 ) 式に示されている窒素原子以外の窒素原子を 有していてもよレ、。
Figure imgf000008_0002
式中、
RU〜R 13は、 それぞれ独立して、 水素原子、 置換基を有していてもよいァ ルキル基、 置換基を有していてもよいシクロアルキル基、 置換基を有してい てもよぃァリール基又は置換基を有していてもよいァラルキル基を表し、 X1は、 置換基を有してもよいアルキレン基又は置換基を有してもよいァ リーレン基を表し、 あるいは
11〜!^13及ぴ X1カゝら選ばれる任意の 2つが互いに結合して環を形成してい てもよく、 かっこの環は (2 ) 式に示されている窒素原子以外の窒素原子を 有していてもよく、 そして
アミノ基は、 プロトン化して塩を形成していてもよい。
Figure imgf000009_0001
式中、
R22及び R23は、 それぞれ独立して、 水素原子、 置換基を有していてもよい アルキル基、 置換基を有していてもよいシクロアルキル基、 置換基を有して いてもよいァリール基又は置換基を有していてもよいァラルキル基を表し、 X2は、 置換基を有してもよいアルキレン基又は置換基を有していてもよい ァリーレン基を表し、 あるいは
R22、 R23及び X2から選ばれる任意の 2つが互いに結合して、 環を形成して いてもよく、 かっこの環は (3 ) 式に示されている窒素原子以外の窒素原子 を有していてもよく、 そして
アミジン基は、 プロトン化して塩を形成していてもよい。
R 33-
Figure imgf000009_0002
式中、
R3\ R33及び R34は、 それぞれ独立して、 置換基を有していてもよいアル キル基、 置換基を有していてもよいシクロアルキル基、 置換基を有していて もよぃァリール基又は置換基を有していてもよいァラルキル基を表し、 X3は、 置換基を有してもよいアルキレン基又は置換基を有していてもよい ァリーレン基を表し、 あるいは R3\ R33及ぴ X3から選ばれる任意の 2つが互いに結合して、 環を形成し s ていてもよく、 かっこの環は (4) 式に示されている窒素原子以外の窒素原 子を有していてもよい。 )
さらに、 本発明の要旨は、 (i)フッ化水素及び Z又はケィフッ化水素酸、 (ii) 有機ォニゥム塩、 並びに(iii)アルミニウム化合物 (伹し、 三フッ化アルミユウ ムを除く) 及び/又は金属アルミニウムを反応させることを特徴とする有機ォニ ゥムのテトラフルォロアルミン酸塩の製造方法、 並ぴにこれを用いた電解コンデ ンサ用電解液及ぴ電解コンデンサに存する。 図面の簡単な説明
図 1は、 電解コンデンサの卷回型素子の概略図であり、 符号 1は陽極箔、 符号 2は陰極箔、 符号 3はセパレータ、 符号 4はリード線を示す。
図 2は、 電解コンデンサの断面図であり、 符号 5は封ロ材、 符号 6は外装ケー スを示す。
図 3は、 実施例 3及び比較例 2の陰極の A 1 2 pスペクトルである。 発明を実施するための最良の形態
以下に本発明につき、 さらに詳細に説明する。 なお、 本明細書には、 特願 2002— 31 7860号、 特願 2002— 322707号、 特願 2002- 3 24 1 7 9号、 特願 2 0 0 2— 3 2 5 7 0 7号及び特願 2 0 0 3—
056995号の内容を組み込むこととする。
第一の態様において、 本発明は、 陽極、 アルミニウムからなる陰極、 及び含 フッ素ァニオンのォニゥム塩を含有する電解液からなるアルミニウム電解コンデ ンサであって、 電解液中の水の濃度が 1重量%以下で ることを特徴とするアル ミニゥム電解コンデンサに関する。
〔アルミニウム電解コンデンサの基本構成〕
アルミニウム電解コンデンサの基本構成は、 従来公知のアルミニウム電解コン デンサと同様であり、 陽極と陰極とが、 電解液を含浸したセパレータを介して ケースに収納されている。 C陽極:!
陽極としては、 従来のアルミニウム電解コンデンサと同じく、 アルミニウムの 表面に酸化アルミニウム皮膜層を形成したものが用いられる。 アルミニウムとし ては、 通常純度 9 9 . 9 %以上のアルミニウムが用いられる。 酸化アルミニウム 皮膜層は、 アルミユウムを酸性溶液中で化学的ある ヽは電気化学的なェツチング により拡面処理した後、 アジピン酸アンモユウムゃホウ酸、 リン酸等の水溶液中 で化成処理を行う方法等により形成することができる。 陽極の厚さは、 通常 5 0〜5 0 0 w inである。 ·
〔陰極〕
陰極としては、 アルミニウム又はアルミニウム合金が用いられる。 アルミユウ ムとしては、 純度 9 9 . 9 %以上のものが用いられ、 アルミニウム合金としては、 アルミニウム含量 9 9 %程度のものが用いられる。 アルミニウムの表面はエッチ ングにより、 拡面処理されていてもよい。 中でも耐水和性に優れる純度 9 9 . 9 %のアルミニウムが好ましい。 陰極の厚さは、 通常2 0〜2 0 0 111で ある。
〔セノ レ一タ〕
セパレータとしては、 マニラ紙、 クラフト紙等の紙、 ガラス繊維、 ポリプロピ レン、 ポリエチレン、 ポリフエ二レンスルフイド等の不織布等が挙げられるが、 なかでも紙、 特にマニラ紙が好ましい。
〔電解液〕
電解液は、 含フッ素ァニオンのォニゥム塩とこれを溶解する溶媒とから主とし てなる。
含フッ素ァニオンとしては、 下記 (a ) 式:
M F n— ( a )
式中、
Mは、 B、 A l、 P、 N b、 S b及ぴ T aからなる群から選ばれる元素を表
し、
nは、 Mの電荷数によって決まる 4又は 6の数を表す。
で表されるァェオン、 パーフルォロアルカンスルホン酸ァニオン、 ビス (パーフ ルォロアルカンスルホニル) イミドア二オン、 トリス (パーフルォロアルカンス ルホニノレ) メチドア二オン、 パーフルォロアノレキルフクレオ口ホウ酸ァニオン、 パーフルォロアルキルフルォロリン酸ァ二オン等を挙げることができる。 中でも、 上記 (a ) 式で表されるァニオンが好ましい。
( a ) 式で表されるァユオンの具体例としては、 テトラフルォロホウ酸イオン、 テトラフルォロアルミン酸イオン、 へキサフルォロリン酸イオン、 へキサフルォ 口ニオブ酸イオン、 へキサフノレォロアンチモン酸イオン、 へキサフノレオ口タンタ ル酸イオンを挙げることができる。 中でも、 電気伝導率が高く、 熱安定性に優れ、 かつ耐電圧性の高い電角军液を得ることができるので、 テトラフルォロアルミン酸 イオン (A 1 が好ましい。
含フッ素ァニオンは 1種でも 2種以上を併用してもよい。 ァニオンとしてテト ラフルォロアルミン酸イオンと他の含フッ素ァニオンとを併用する場合には、 含 フッ素ァユオン中のテトラフルォロアルミン酸イオンの割合は、 好ましくは 5〜 1 0 0モル0 /0、 より好ましくは 3 0〜1 0 0モル0 /0、 特に好ましくは、 5 0〜 1 0 0モル0 /0である。 最も好ましくは含フッ素ァニオンとしてテトラフルォロア ルミン酸イオンのみを用いることである。
ォニゥム塩としては、 第四級ォ -ゥム塩、 アンモニゥム塩等が挙げられ、 第四 級ォユウム塩としては、 第四級アンモニゥム塩、 第四級ホスホニゥム塩、 第四級 イミダゾリウム塩、 第四級アミジユウム塩等が挙げられ、 いずれか単独でも、 2種以上を併用してもよい。 具体的には、 以下が挙げられる。
A. 第四級アンモニゥム塩の第四級アンモニゥムイオン
1 ) テトラアルキルアンモニゥム
テトラメチノレアンモニゥム、 ェチルトリメチルアンモェゥム、 ジェチルジメチ ノレアンモェゥム、 トリエチノレメチノレアンモニゥム、 テトラエチノレアンモニゥム、 トリメチルー n—プロピルアンモニゥム、 トリメチルイソプロピルアンモニゥム、 トリメチノレー n—ブチノレアンモニゥム、 トリメチノレイソプチノレアンモユウム、 トリメチ /レー t—プチノレアンモニゥム、 トリメチノレ一 n—へキシノレアンモニゥム、 ジメチルジー n—プロピルアンモニゥム、 ジメチルジィソプロピルアンモニゥム、 ジメチノレ一 n—プロピ /レイソプロピノレアンモニゥム、 メチノレトリ一 n—プロピノレ アンモニゥム、 メチルトリイソプロピルアンモニゥム、 メチノレジ一 n—プロピル イソプロピルアンモ-ゥム、 メチルー n—プロピルジィソプロピルアンモニゥム、 トリエチノレ— n—プロピノレアンモニゥム、 トリエチ /レイソプロピノレアンモニゥム、 トリェチルー n—プチノレアンモニゥム、 トリェチルイソブチルアンモニゥム、 ト リエチルー t—プチルアンモェゥム、 ジメチルジー n—プチルアンモニゥム、 ジ メチルジイソプチルアンモユウム、 ジメチルジー t—ブチルアンモニゥム、 ジメ チノレー n—プチノレェチノレアンモニゥム、 ジメチノレイソブチノレエチノレアンモニゥム、 ジメチノレー t—ブチノレエチルアンモニゥム、 ジメチル一 n -ブチルイソプチノレア ンモニゥム、 ジメチル一n—プチル一 t一プチルアンモニゥム、 ジメチルイソブ チノレー t 一プチノレアンモニゥム、 ジェチノレジ一 η—プロピノレアンモニゥム、 ジェ チルジィソプロピルアンモニゥム、 ジェチルー η—プロピルイソプロピルアンモ 二ゥム、 ェチノレトリー η—プロピノレアンモニゥム、 ェチノレトリイソプロピノレアン モニゥム、 ェチノレジ一 η—プロピノレイソプロピノレアン,モニゥム、 ェチノレー η—プ 口ピノレジィソプロピノレアンモニゥム、 ジェチノレメチノレー η—プロピノレアンモユウ ム、 ェチノレジメチノレ一 η—プロピノレアンモニゥム、 ェチノレメチノレジ一 η—プロピ ルアンモニゥム、 ジェチルメチルイソプロピルアンモニゥム、 ェチルジメチルイ ソプロピノレアンモニゥム、 ェチノレメチルジイソプロピノレアンモニゥム、 ェチノレメ チル一 η—プロピルイソプロピルアンモユウム、 テトラ一 η—プロピルアンモニ ゥム、 テトライソプロピルアンモェゥム、 η—プロピルトリイソプロピルアンモ 二ゥム、 ジ一 η—プロピルジイソプロピルアンモユウム、 トリ一 η—プロピルィ ソプロピノレアンモユウム、 トリメチノレペンチノレアンモニゥム、 トリメチノレへプチ ルアンモニゥム、 トリメチルォクチルアンモニゥム、 トリメチルノニルアンモニ ゥム、 トリメチルデシルアンモニゥム、 トリメチルゥンデシルアンモニゥム、 ト リメチルドデシルアンモニゥム等が挙げられる。
2 ) 芳香族置換アンモニゥム
トリメチルフエ二ルアンモニゥム、 テトラフエ二ルアンモニゥム等が挙げられ る。
3 ) 脂肪族環状アンモェゥム
Ν, Ν—ジメチルピロリジニゥム、 Ν—ェチル一Ν—メチルピロリジニゥム、 N, N—ジェチ ピロリジニゥム、 Ν, Ν—テトラメチレンピロリジニゥム等の ピロリジニゥム; Ν, Ν—ジメチルビペリジニゥム、 Ν—ェチルー Ν—メチルビ ペリジニゥム、 Ν, Ν—ジェチルビペリジニゥム、 Ν, Ν—テトラメチレンピぺ リジニゥム、 Ν, Ν—ペンタメチレンピペリジニゥム等のピベリジ二ゥム; Ν, Ν—ジメチルモルホリニゥム、 Ν—ェチルー Ν—メチルモルホリニゥム、
Ν, Ν—ジェチルモルホリニゥム等のモルホリニゥム等が挙げられる。
4 ) 含窒素へテロ環芳香族化合物のイオン
Ν—メチルピリジニゥム、 Ν—ェチルピリジニゥム、 Ν— η—プロピルピリジ 二ゥム、 Ν—イソプロピルピリジニゥム、 Ν— η—プチルピリジニゥム等のピリ ジェゥムが挙げられる。
Β . 第四級ホスホェゥム塩の第四級ホスホニゥムイオン
テトラメチルホスホニゥム、 トリェチルメチルホスホニゥム、 テトラエチルホ スホニゥム等が挙げられる。
C . 第四級イミダゾリゥム塩の第四級イミダゾリゥムイオン
1 , 3—ジメチルイミダゾリゥム、 1, 2 , 3—トリメチルイミダゾリゥム、
1一ェチル一 3—メチルイミダゾリゥム、 1—ェチル一 2 , 3—ジメチルイミダ ゾリゥム、 1, 3—ジェチルイミダゾリゥム、 1 , 2—ジェチルー 3—メチルイ ミダゾリゥム、 1, 3—ジェチルー 2—メチルイミダゾリゥム、 1 , 2—ジメチ ノレ一 3— η—プロピルイミダゾリゥム、 1一 η—プチノレ一 3—メチノレイミダゾリ ゥム、 1 , 2 , 4 一 ト リ メチル 3— η —プロ ピルイ ミ ダゾリ ゥム、
1, 2 , 3 , 4ーテトラメチルイミダゾリゥム、 1, 2, 3, 4 , 5—ペンタメ チルイミダゾリゥム、 2—ェチル一 1, 3—ジメチルイミダゾリゥム、 1, 3— ジメチルー 2— η—プロピルイミダゾリゥム、 1, 3—ジメチル一 2— η—ペン チルイミダゾリゥム、 1 , 3—ジメチル— 2— η—へプチルイミダゾリゥム、 1 , 3, 4ートリメチルイミダゾリウム、 2—ェチルー 1, 3 , 4ートリメチル イミダゾリゥム、 1, 3—ジメチルベンゾイミダゾリゥム、 1一フエ-ルー 3— メチノレイミダゾリゥム、 1—ベンジノレ一 3—メチノレイミダゾリゥム、 1—フエ二 ルー 2 , 3—ジメチルイミダゾリゥム、 1—ベンジル一 2, 3—ジメチルイミダ ゾリゥム、 2—フエニル一 1 , 3—ジメチルイミダゾリゥム、 2—べンジノレ一 1, 3—ジメチルイミダゾリゥム、 1, 3—ジメチル一 2— n—ゥンデシルイミ ダゾリウム、 1 , 3—ジメチル一 2— n—ヘプタデシルイミダゾリゥム等が挙げ られる。 また、 2— {2' —ヒ ドロキシ) ェチル一 1, 3—ジメチルイミダゾリ ゥム、 1一 (2' —ヒ ドロキシ) ェチル一 2, 3—ジメチ^^イミダゾリゥム、 2—エトキシメチル一 1, 3—ジメチルイミダゾリゥム、 1—エトキシメチル一
2, 3—ジメチルイミダゾリゥム等のヒ ドロキシル基やエーテル基を有するもの も挙げられる。
D. 第四級アミジニゥム塩の第四級アミジユウムイオン
1) 第四級イミダゾリニゥム
1, 3—ジメチルイミダゾリ二ゥム、 1, 2, 3—トリメチルイミダゾリユウ ム、 1—ェチルー 3—メチルイミダゾリ二ゥム、 1 _ェチル一 2, 3—ジメチル イミダゾリニゥム、 1, 3—ジェチ^/イミダゾリニゥム、 1, 2—ジェチル一 3—メチルイミダゾリ二ゥム、 1, 3—ジェチルー 2—メチルイミダゾリ二ゥム、 1, 2—ジメチル一 3 _n—プロピルイミダゾリニゥム、 1— n—プチルー 3— メチルイミダゾリ-ゥム、 1, 2, 4—トリメチル 3— n—プロピルイミダゾリ 二ゥム、 1 , 2, 3, 4—テトラメチルイ ミダゾリニゥム、 2—ェチル一 1, 3—ジメチルイミダゾリ二ゥム、 1, 3—ジメチル _2— n—プロピルイミ ダゾリニゥム、 1 , 3ージメチル— 2— n—ペンチルイミダゾリユウム、
1, 3—ジメチル一 2— n—へプチルイミダゾリ二ゥム、 1, 3, 4—トリメチ ルイミダゾリユウム、 2—ェチル一 1, 3, 4—トリメチルイミダゾリ二ゥム、
1—フエニル一 3—メチルイミダゾリ二ゥム、 1—ベンジル一 3—メチルイミダ ゾリ二ゥム、 1—フエ二 ^^ー2, 3—ジメチ^/イミダゾリニゥム、 1一べンジノレ —2, 3—ジメチルイミダゾリ二ゥム、 2—フエニル一 1, 3—ジメチルイミダ ゾリ二ゥム、 2—ベンジル一 1, 3—ジメチルイミダゾリエゥム、 1, 3—ジメ チル一 2—n—ゥンデシルイミダゾリ二ゥム、 1, 3—ジメチル一 2— n—ヘプ タデシルイミダゾリェゥム等が挙げられる。
2) 第四級テトラヒドロピリミジニゥム
1, 3—ジメチルテトラヒ ドロピリミジニゥム、 1, 3—ジェチルテトラヒ ド 口ピリ ミジユウム、 1—ェチルー 3—メチルテトラヒ ドロピリ ミジニゥム、 1, 2, 3—トリメチルテトラヒドロピリミジニゥム、 1, 2, 3—トリェチル テトラヒドロピリミジニゥム、 1—ェチルー 2, 3—ジメチルテトラヒ ドロピリ ミジニゥム、 2—ェチノレ一 1, 3—ジメチノレテトラヒ ドロピリ ミジニゥム、 1, 2—ジェチル一 3—メチルテトラヒ ドロピリミジニゥム、 1, 3—ジェチル —2—メチルテトラヒ ドロピリミジェゥム、 5—メチルー 1, 5—ジァザビシク 口 〔4. 3. 0〕 ノネ二ゥム一 5、 8—メチルー 1, 8—ジァザビシクロ 〔5. 4. 0〕 ゥンデセニゥム一 7等が挙げられる。
(3) ヒ ドロキシル基、 エーテル基等を有する第四級アミジニゥム
2 - (2' —ヒドロキシ) ェチル一 1, 3—ジメチルイミダゾリ二ゥム、 1一 (2' ーヒ ドロキシ) ェチル一2, 3—ジメチルイミダゾリ二ゥム、 2—ェトキ シメチル一 1, 3—ジメチルイミダゾリ二ゥム、 1ーェトキシメチルー 2, 3— ジメチルイミダゾリ二ゥム、 1, 2, 3—トリメチル一 1, 4—ジヒ ドロピリミ ジニゥム等が挙げられる。
E. アンモェゥム塩のアミン
アンモニゥム塩のァミンとしては、 トリメチルァミン、 ェチルジメチルァミン、 ジェチルメチノレアミン、 トリェチルァミン、 ピリジン、 ピコリン、 ピリミジン、 ピリダジン、 N—メチルイミダゾール、 1, 5—ジァザビシクロ 〔 4. 3. 0〕 ノネン一 5、 1, 8—ジァザビシクロ 〔5. 4. 0〕 ゥンデン— 7等の第三級ァ ミン;ジェチルァミン、 ジィソプロピルァミン、 ィソブチルァミン、 ジ一 2—ェ チノレへキシノレアミン、 ピロリジン、 ピぺリジン、 モノレホリン、 へキサメチレンィ ミン等の第二級ァミン;ェチルァミン、 n—プロピルァミン、 イソプロピルアミ ン、 t—プチルァミン、 s e c—プチルァミン、 2—ェチルへキシルァミン等の 第一級ァミン; 3—メ トキシプロピルァミン、 3—エトキシプロピルアミン等の エーテル基を有するァミン;アンモニア等が挙げられる。 アンモニアの場合、 ァ ンモニゥムイオンは、 NH4 +である。
これらのなかでも、 得られる電解液の電気伝導率が高く、 また、 陰極のアルミ 二ゥムの腐食を抑制できるので、 好ましいのは第四級ォユウム、 より好ましいの は第四級アミジニゥム、 最も好ましいのは第四級イミダゾリユウムである。 第四 級イミダゾリニゥムのなかで好ましいのは、 1—ェチル一 2, 3—ジメチルイミ ダゾリユウム、 1, 2 , 3 , 4—テトラメチルイミダゾリニゥムである。
また、 第四級ォニゥムイオンの炭素数の和は、 高い電気伝導率の電解液を得る という観点から 4〜1 2が好ましい。
電解液中の含フッ素ァユオンのォ -ゥム塩の濃度は、 低いほど電解コンデンサ 用電解液の耐電圧が増加する傾向にあるので、 所望のコンデンサの定格電圧に よって、 決定すればよく、 5 0重量%程度の濃厚溶液であっても、 常温溶融塩で あってもよいが、 通常 5重量%以上、 好ましくは 1 0重量%以上であり、 通常 4 0重量%以下、 好ましくは 3 5重量0 /0以下である。 含フッ素ァニオンのォニゥ ム塩の含有量が低すぎると電気伝導率が低く、 また高すぎると電解液の粘度が増 カロしたり、 低温で析出が起こりやすくなる。
電解液は、 含フッ素ァニオン以外のァニオン成分を含んでいてもよい。 これら の具体的な例としては、 フタル酸水素イオン、 フタル酸イオン、 マレイン酸水素 イオン、 マレイン酸イオン、 サリチル酸イオン、 安息香酸イオン、 アジピン酸水 素イオン、 アジピン酸イオン等の力ノレボン酸イオン;ベンゼンス ホン酸イオン、 トノレ ンスノレホン酸イオン、 ドデシノレベンゼンスノレホン酸イオン等のスノレホン酸 イオン;ホウ酸イオン、 リン酸イオン等の無機ォキソ酸イオンを挙げることがで さる。
なかでも、 高い電気伝導率を有する電解液が得られ、 熱安定性にも優れるので、 フタル酸水素イオンが好ましい。 フタル酸水素塩を含フッ素ァニオンのォニゥム 塩と混合して用いる場合、 含フッ素ァニオンのォニゥム塩が主体となることが好 ましく、 塩の総重量に対して、 含フッ素ァニオンのォユウム塩が 5 0重量%以上 であることが好ましく、 より好ましくは 6 0重量%以上、 さらに好ましくは 7 0重量%以上であり、 含フッ素ァニオンのォニゥム塩の比率は高いほうが好ま しレ、。
電解液が含フッ素ァユオンのォニゥム塩以外の塩を含んでいる場合、 含フッ素 ァニオンのォニゥム塩以外の塩の濃度は、 通常 0 . 1重量%以上、 好ましくは 1重量%以上であり、 通常 2 0重量%以下、 好ましくは 1 0重量%以下である。 電解液の溶媒としては、 炭酸エステル、 カルボン酸エステル、 リン酸エステル、 二トリノレ、 アミ ド、 スルホン、 アルコール、 エーテル、 スルホキシド、 ゥレア、 ウレタン等が挙げられる。
炭酸エステルとしては、 炭酸ジメチル、 炭酸ェチルメチル、 炭酸ジェチル、 炭 酸ジフヱニル、 炭酸メチルフエニル等の鎖状炭酸エステル;炭酸エチレン、 炭酸 プロピレン、 2 , 3—ジメチル炭酸エチレン、 炭酸プチレン、 炭酸ビニレン、 2 -ビエル炭酸エチレン等の環状炭酸エステル等が挙げられる。
カルボン酸エステルとしては、 ギ酸メチル、 酢酸メチル、 プロピオン酸メチル、 酢酸ェチル、 酢酸プロピル、 酢酸プチル、 酢酸アミル等の脂肪族カルボン酸エス テル;安息香酸メチル、 安息香酸ェチル等の芳香族カルボン酸エステル等の芳香 族力ノレボン酸エステノレ ; y —プチロラクトン、 γ—ノくレロラク トン、 δ —バレロ ラタトン等のラクトン等が挙げられる。 なかでも好ましいのは、 <y—プチ口ラタ トンである。
リン酸エステルとしては、 リン酸トリメチル、 リン酸ェチルジメチル、 リン酸 ジェチルメチル、 リン酸トリェチル等が挙げられる。
二トリルとしては、 ァセトニトリル、 プロピオ二トリル、 メ トキシァセトニト リル、 メ トキシプロピオ二トリル、 グルタロニトリル、 アジポニトリル、 2—メ チルダルタロニトリル等が挙げられる。
アミ ドとしては、 N—メチルホルムアミ ド、 N—ェチルホルムアミ ド、 N, N —ジメチルホルムアミ ド、 N, N—ジメチルァセトアミ ド、 N—メチルピロリジ ノン等が挙げられる。
スノレホンとしては、 ジメチノレスノレホン、 ェチノレメチノレスノレホン、 ジェチノレスノレ ホン、 スルホラン、 3—メチルスルホラン、 2 , 4 _ジメチルスルホラン等が挙 げられる。 なかでも好ましいのは、 スルホラン及び 3—メチルスルホランである。 アルコールとしては、 エチレングリコール、 プロピレングリコール、 エチレン グリコールモノメチルエーテル、 エチレングリコールモノェチルエーテル等が挙 げられる。
エーテ/レとしては、 エチレングリコーノレジメチノレエーテノレ、 エチレングリコー ルジェチルエーテル、 1, 4—ジォキサン、 1 , 3—ジォキソラン、 テトラヒ ド 口フラン、 2—メチルテトラヒドロフラン、 2 , 6—ジメチルテトラヒ ドロフラ ン、 テトラヒ ドロピラン等が挙げられる。 スルホキシドとしては、 ジメチルスルホキシド、 メチルェチルスルホキシド、 ジェチルスルホキシド等が挙げられる。
ゥレアとしては、 1 , 3—ジメチル一 2—イミダゾリジノン、 1 , 3—ジメチ ル一3, 4, 5 , 6—テトラヒ ドロ一 2 ( 1 H) —ピリミジノン等が挙げられる。 ウレタンとしては、 3—メチルー 2—ォキサゾリジノン等が挙げられる。
これらの溶媒は単独で用いても、 2種以上を混合してもよい。
電気伝導率の高い電解液が得られること、 広い温度範囲で優れた特性を示すこ と、 電極材料を腐食しにくいこと等から、 y—プチロラクトンが好ましい。 また、 熱安定性の点からスルホラン、 3—メチルスルホランが好ましい。 スルホラン、 3—メチルスルホランはッ一プチロラクトンと併用しても良い。
このような溶媒を用いることにより、 使用環境温度 1 1 0〜1 5 0 °Cでの動作 を 1 0 0 0時間以上保証する、 低インピーダンスで高耐電圧な電解コンデンサが 得られる。
〔アルミニウム電解コンデンサの作製〕
アルミニウム電解コンデンサは、 通常、 箔状の陽極と箔状の陰極とを、 電解液 を含浸したセパレータを介して巻回又は積層して形成した素子を外装ケースに収 納し、 外装ケースの開口端部に封口体を揷入し、 外装ケースの端部を絞り加工し て、 封口することにより作製される。
外装ケースとしては、 アルミニウム製や樹脂製のケースを用いることができる 、 封口が容易で、 安価なアルミニウム製ケースが好ましい。
封口体としては、 ブチルゴム、 テフロン (R) ゴム等のゴムを用いることがで きる。 プチルゴムとしては、 イソプチレンとイソプレンとの共重合体からなる生 ゴムにカーボンブラック等の補強材、 クレイ、 タルク、 炭酸カルシウム等の増量 材、 ステアリン酸、 酸化亜鉛等等の加工助材、 加硫剤等を添加して混練した後、 圧延、 成型したゴム弾性体を用いることができる。 加硫剤としては、 アルキル フエノールホルマリン樹脂; ジクミルペルォキシド、 1, 1ージ一 ( t—ブチル ペルォキシ) 一 3, 3, 5— トリメチルシクロへキサン、 2 , 5—ジメチルー 2 , 5—ジー (t一ブチルペルォキシ) へキサン等の過酸化物; p—キノンジォ キシム、 Ρ, ρ ' —ジベンゾィルキノンジォキシム等のキノイド;ィォゥ等を用 いることができる。
封口体としてゴムを用いたアルミニウム電解コンデンサの場合、 ある程度ゴム を通して気体が透過するため、 高温環境下においてはコンデンサ内部から大気中 へ溶媒が揮発し、 また高温高湿環境下においては大気中からコンデンサ内部へ水 分が混入する。 これらの過酷な環境のもとでコンデンサは静電容量の減少等の好 ましくない特性変化を起こす恐れがあるので、 溶媒蒸気の透過性を低減させるた めに、 ゴム封口体の表面をテフロン (R) 等の樹脂でコーティングしたり、 ベー クライト等の板を貼り付けるのが好ましい。 封口体は、 材質によっては水分を含 有するので、 乾燥状態で保存したり、 封口体の材質を水の発生しないものを用い ることが好ましい。
また、 本発明のアルミニウム電解コンデンサは、 ハーメチックシール構造ゃ樹 脂ケースに密閉した構造 (例えば特開平 8— 1 4 8 3 8 4号公報に記載) のもの であってもよい。 ハーメチックシール構造や樹脂ケースに密閉した構造のコンデ ンサにおいては、 気体の透過量が極めて小さいため上記の過酷な環境下において も安定した特性を示す。
本発明のアルミ電解コンデンサの形状は特に限定されず、 円筒型、 長円型、 角 型、 チップ型等の任意の形状にすることができる。
〔アルミニゥム電解コンデンサの電解液の水の濃度〕
本発明のアルミニウム電解コンデンサは、 コンデンサ中の電解液の水の濃度が 1重量%以下であることを特徴とする。 コンデンサ中の電解液の水の濃度は、 好 ましくは 0 . 8重量%以下であり、 0 . 7重量%以下であればさらに好ましい。 水の濃度は低いほど好ましいが、 実用的には 1 0 p p mより低くすることは困難 であり、 かつ低くする利点もない。
このため、 本発明のアルミニウム電解コンデンサの作製に際しては、 以下が好 ましい。
陽極及び陰極は乾燥したものを用いるのが好ましい。 通常は表面の付着水が 1 0 0 p p m以下、 好ましくは 1 0 p p m以下のものを用いる。
セパレータの水分量は、 その材質によっても異なるが、 大気中の水分を吸収す るため、 通常 2重量%程度であり、 大気中の湿度が高いと 8重量%程度となる。 よって、 セパレータは乾燥させて、 付着している水を除去してから、 コンデンサ の製造に用いることが好ましい。 通常は水分が 1000 p pm以下、 好ましくは 500 p pm、 より好ましくは 100 p p m以下となるように乾燥させる。
竃解コンデンサの組立に用いる電解液は、 通常は水分量が 5000 p p m以下、 好ましくは、 水分量が 1000 p p m以下であり、 特に好ましくは l O O p pm 以下である。
電解液を調製するのに用いられる電解質は、 通常は水分が 1000 p pm以下、 好ましくは 500 p pm以下、 より好ましくは 100 p p m以下のものを用いる。 電解質の合成原料や、 合成過程で使用されるメタノール、 ァセトニトリル等の各 種溶媒は水を含有することが多い。 従って、 電解質の水分量を低減するためには、 電解質の合成時に使用する溶媒の水分量を低減させること、 モレキュラーシーブ やアルミナ等の脱水剤、 共沸蒸留等の処理により水を除去した合成原料を用いる ことができる。 また、 水分量の低減された電解質も、 保存状態によっては、 大気 中の水分が混入したり、 付着したりしてコンデンサ中に持ちこまれるので、 乾燥 状態で保存したり、 予め乾燥させてから電解液の調製に使用することが好ましい。 電解液を調製するのに用いられる溶媒は、 通常は 5000 p pm以下、 好まし くは l O O O p pm以下、 より好ましくは 100 p pm以下のものを用いる。 溶 媒中の水分は得られる電解液中の水分量を左右する大きな要因となる。
コンデンサ組立時の雰囲気中の水分量は、 コンデンサ中への水分の混入をさけ るため、 相対湿度が 50%以下、 特に 1 0%以下が好ましい。 雰囲気中の水分量 は、 少なければ少ないほどよい。
一般に、 含フッ素ァニオンを含むォニゥム塩を電解質とする電解液は、 25°C における電気伝導率が 5〜3 OmS/cm、 125 °Cにおける耐電圧が 100〜 250 Vであり、 従来の非含フッ素ァニオン系の電解液と比較して高い電気伝導 率、 高い耐電圧を兼ね備えていることが特徴である。 特に、 テトラフルォロアル ミン酸の第四級ァミジニゥム塩を電解質とし γ—プチ口ラタトンを溶媒とする電 解液系で電気伝導率 20 m S Z c m以上、 耐電圧 1 50 V以上の極めて優れた特 性を示し、 この電解液を用いたアルミ電解コンデンサは低インピーダンス、 高耐 電圧、 かつ熱安定性に優れたものとなる。 しかしながら、 この電解液は水の影響 を受けやすく、 コンデンサ中の電解液に含まれる水分量が多すぎると、 コンデン サの漏れ電流が増大し、 等価直列抵抗 (E S R) 等のライフ特性の低下、 ガス発 生によるコンデンサの膨れ等の問題が起きる。 一方、 本発明のアルミニウム電解 コンデンサでは、 水の濃度を抑えることにより、 このような問題の解決が図られ ている。 第二の態様において、 本発明は、 陽極、 アルミニウムからなる陰極、 及び含 フッ素ァユオンのォニゥム塩を含有する電解液からなるアルミニウム電解コンデ ンサであって、 1 2 5 °Cで 5 0時間加熱した後のアルミニウム電解コンデンサ中 の陰極の表面を X線光電子分光法 (X P S ) により分析した場合、 A l 2 pスぺ タトルのピークトップが 7 4 . 0〜7 5 . 8 e Vであることを特徴とするアルミ ニゥム電解コンデンサに関する。
ここで、 アルミニウム電解コンデンサの基本構成、 陽極、 陰極、 セパレータ、 電解液、 アルミニウム電解コンデンサの作製については、 第一の態様で述べたと おりである。
本発明のアルミニウム電解コンデンサの作製に際しては、 以下が好ましい。 陰極は、 陰極表面のフッ素化抑制の点から、 耐水和性に優れる純度 9 9 . 9 % のアルミニウム、 アルミニウム—銅合金等のように耐食性に優れるアルミニウム 合金、 陽極酸化やチタン蒸着等の表面処理を施したもの等が、 特に好ましい。 さらに、 電角军液は、 第一の態様で述べたような電解質に加えて、 電解液中に、 p—二トロ安息香酸、 p—ニトロフエノール、 m—ニトロァセトフエノン等の二 トロ化合物、 リン酸モノプチル、 リン酸ジブチル、 リン酸ジォクチル、 ォクチル ホスホン酸モノォクチル等の酸性リン酸ェステル等の陰極のフッ素化を抑制する 化合物を添加するのも好ましい。 '
なお、 電角军液中の水分は少ない方がよく、 通常は水分量が 5 0 0 0 p p m以下 のものを用いる。 水分量が 1 0 0 0 p p m以下、 特に 1 0 0 p p m以下のものが 好ましい。 また、 コンデンサ中の電解液の水の濃度が 1重量%以下であることが 好ましい。 コンデンサ組立時の雰囲気中の水分量は、 コンデンサ中への水分の混 入をさけるため、 相対湿度が 5 0 %以下、 特に 1 0 %以下が好ましい。 雰囲気中 の水分量は、 少なければ少ないほどよい。
本発明のアルミニウム電解コンデンサは、 上記のようにして得られるアルミ二 ゥム電解コンデンサを 125°Cで 50時間加熱した後、 該コンデンサの陰極の表 面を X線光電子分光法 (以下 「XPS」 ということがある) により分析した場合、 A 1 2 pスペクトルのピーク トップの結合エネルギーが 74. 0〜75. 8 e V であるものである。 A 1 2 pスペクトルの結合エネルギーは、 アルミニウムの結 合状態を表している。 この結合エネルギーが 74. 0〜75. 8 eVの範囲は A 1—O結合のアルミニウムが多いことを表している。 75. 8 eVより大きい範 囲では A 1—F結合のアルミニウムが多く、 このような陰極では静電容量、 等価 直列抵抗等を長期間高水準に維持することが難しい。 また、 74. O eVより小 さい範囲では金属状態のアルミニウムが多い。
ここで、 X P S分析は、 具体的には、 次のように行う。
まず、 アルミニウム電解コンデンサを 125°Cの恒温槽中で 50時間加熱した 後、 室温で放冷する。 コンデンサを解体し、 陰極箔を取り出す。 陰極箔は、 蒸留 水及ぴアセトンで洗浄 '乾燥し、 次いで、 A rイオンにより 2 k Vで 2分間ス パッタリングを行って表面を清浄化した後、 XPS分析を行う。 XPS分析は、 X線源として A 1— Κα線を用い、 測定領域は直径 800 nmとする。 測定は 3点で行い、 その平均値を求める。 卷回型素子構造のコンデンサの場合は、 陰極 の腐食が起こりやすい最外周部分を分析に用いる。
含フッ素ァェオンを含むォユウム塩を電解質とする電解液は、 25°Cにおける 電気伝導率が 5〜30mS/cm、 125 °Cにおける耐電圧が 100〜250V であり、 従来の非含フッ素ァニオン系の電解液と比較して高い電気伝導率と、 高 ぃ耐電圧を兼ね備えていることが特徴である。 特に、 テトラフルォロアルミン酸 の第四級アミジニゥム塩を電解質とし、 y—プチロラクトンを溶媒とする電角军液 系は、 電気伝導率 2 OmSZcrn以上、 耐電圧 150 V以上の極めて優れた特性 を示し、 この電角液を用いたアルミニウム電解コンデンサは低インピーダンス、 高耐電圧、 かつ熱安定性に優れたものとなる。 し力 しながら、 このアルミニウム 電解コンデンサでは、 含フッ素ァ二オンを含有するォユウム塩とコンデンサの陰 極のアルミニウム箔との反応が起こり易く、 その結果、 陰極の表面が A 1— F結 合を多く含むようになり、 等価直列抵抗 (E S R) 等のライフ特性の低下、 ガス 発生によるコンデンサの膨れ等の問題が起こる。 しかしながら、 本発明に係るァ ルミニゥム電解コンデンサは、 電解液中の水分の規制、 助剤の添加、 陰極材質の 選択等により陰極のフッ素化が阻止されているので、 このような問題が発生しな い。 第三の態様において、 本発明は、 上記 (1 ) 式で表される四級環状アミジユウ ムのテトラフルォロアルミン酸塩及び溶媒を含有し、 かつ上記 (2 ) 〜 (4 ) 式 で表される化合物の総量が 0 . 6重量%以下であることを特徴とする電解コンデ ンサ用電解液に関する。 さらには、 これを用いた電解コンデンサに関する。
本発明の電解コンデンサ用電解液は、 (1 ) 式で表されるテトラフルォロアル ミン酸塩を含有する。
RI〜R 3で表されるアルキル基としては、 メチル基、. ェチル基、 n—プロピル 基、 i—プロピル基、 n—プチル基、 n—ペンチル基、 n—へキシル基等の炭素 数 1〜1 2の、 好ましくは炭素数 1〜4のアルキル基が挙げられる。 シクロアル キル基としては、 シクロプロピル基、 シクロブチル基、 シクロペンチル基、 シク 口へキシル基等炭素数 3〜 8の、 好ましくは炭素数 5〜 7のシクロアルキル基が 挙げられる。 ァリール基としては、 フエニル基、 トリノレ基、 ナフチル基等の炭素 数 6 ~ 1 4の、 好ましくは炭素数 6〜1 0のァリール基が挙げられる。 ァラルキ ル基としては、 ベンジル基、 フエネチル基、 ナフチルメチル基等の炭素数 7〜
1 1の、 好ましくは炭素数 7〜 8のァラルキル基が挙げられる。
これらのアルキル基、 シクロアルキル基、 ァリール基、 ァラルキル基は置換基 を有していてもよく、 かかる置換基としては、 メチル基、 ェチル基、 n—プロピ ル基、 i 一プロピル基、 n—ブチル基、 n—ペンチル基、 n—へキシル基等の炭 素数 1〜 6のアルキル基;シクロプロピル基、 シクロプチル基、 シクロペンチル 基、 シクロへキシル基等の炭素数 3〜 6のシクロアルキル基;フエ-ル基、 トリ ル基、 ナフチル基等の炭素数 6〜 1 0のァリール基;ベンジル基、 フエネチル基、 ナフチルメチル基等の炭素数 7〜1 1のァラルキル基;メ トキシ基、 エトキシ基、 n—プロポキシ基、 i—プロポキシ基等の炭素数 1〜 6のアルコキシ基; ヒ ドロ キシル基、 アミノ基、 ニトロ基、 シァノ基、 カルボキシル基、 ホルミル基、 及ぴカルボニル基等が挙げられる。
上記の!^〜 3が表す置換基の中では、 分子量が小さいイオンほど移動度が大 きく、 より電気伝導率の高い電解液が得られることから、 炭素数 2以下のアルキ ル基、 すなわちメチル基及びェチル基が好ましい。
Xで表される置換基としては、 メチレン基、 エチレン基、 トリメチレン基、 テ トラメチレン基等の炭素数 1 〜 4の、 好ましくは炭素数 2〜 3のアルキレン基; 1 , 2—フエ二レン基、 2 , 3—ナフチレン基等の炭素数 6 〜 1 4の、 好ましく は炭素数 6のァリーレン基が挙げられる。
これらのアルキレン基及びァリーレン基は置換基を有していてもよく、 かかる 置換基としては、 メチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 i—プロピル基、 n— ブチル基、 n—ペンチル基、 n —へキシル基等の炭素数 1 〜 1 2のアルキル基; シクロプロピル基、 シクロプチル基、 シクロペンチル基、 シクロへキシル基、 ァ ダマンチル基等の炭素数 3 〜 1 4のシクロアルキル基; フエニル基、 トリノレ基、 ナフチル基等の炭素数 6 〜 1 0のァリール基;ベンジル基、 1—フエニルェチル 基、 2—フエ-ルェチル基、 2—ナフチルメチル基等の炭素数 7 〜 1 1のァラル キル基; ヒドロキシル基、 アミノ基、 エトロ基、 シァノ基、 カルボキシル基、 及 ぴホルミル基等が挙げられる。
上記の Xが表す置換基の中でば、 炭素数 2 〜 3のアルキレン基、 すなわちェチ レン基又はトリメチレン基が好ましい。 Xがエチレン基又はトリメチレン基であ れば、 (1 ) 式のテトラフルォロアルミン酸塩は 5員環又は 6員環の環状アミジ ウム化合物となるが、 これは熱的、 化学的に安定な化合物であり、 かつアルミ ユウム電極の腐食を抑制する効果がある。 また分子量が小さいイオンほど移動度 が大きく、 より電気伝導率の高い電解液が得られることから、 Xは置換基を有さ ないか、 又は有する場合には、 メチル基やェチル基のような分子量の小さい置換 基であるのが好ましい。
( 1 ) 式で表される化合物は、 1^〜1 3及び Xから選ばれる任意の 2つが互い に結合して、 環を形成していてもよく、 この環は、 (1 ) 式に示されている 2個 の窒素原子以外の窒素原子を有していてもよい ( 1 ) 式で表される化合物の具体例としては、 第四級イミダゾリニゥム、 第四 級テトラヒ ドロピリジニゥム、 及ぴヒドロキシル基、 アルコキシ基等の官能基を 有する第四級アミジユウムのテトラフルォロアルミン酸塩が挙げられる。 第四級 イミダゾリニゥム、 第四級テトラヒ ドロピリジニゥム、 及ぴヒ ドロキシル基、 ァ ルコキシ基等の官能基を有する第四級アミジユウムの具体例は、 第一の態様で述 ベたとおりである。
これらのなかでも、 得られる電解液の電気伝導率が高く、 また、 陰極のアルミ 二ゥムの腐食を抑制できる点で、 第四級イミダゾリニゥムが好ましく、 中でも 1一ェチル一 2 , 3—ジメチルイミダゾリ二ゥム、 1 , 2, 3, 4—テトラメチ ルイミダゾリニゥムがより好ましい。
( 1 ) 式の化合物の分子量は、 通常 9 9以上、 2 8 1以下であり、 中でも、 1 1 3以上、 1 4 1以下であることが好ましい。
( 2 ) 式において、 尺11〜!^3で表されるアルキル基としては、 メチル基、 ェ チル基、 n—プロピル基、 i—プロピル基、 n—プチル基、 n—ペンチル基、 n 一へキシル基等の炭素数 1〜1 2、 特には炭素数 1〜4のアルキル基が挙げられ る。 シクロアルキル基としては、 シクロプロピル基、 シクロプチル基、 シクロべ ンチル基、 シクロへキシル基等炭素数 3〜1 2、 特には炭素数 5〜7のシクロア ルキル基が挙げられる。 ァリーノレ基としては、 フエニル基、 トリル基、 ナフチル 基等の炭素数 6〜1 4、 特には炭素数 6〜1 0のァリール基が挙げられる。 ァラ ルキル基としては、 ベンジル基、 1—フエエルェチル基、 2—ナフチルメチル基 等の炭素数 7〜1 1、 特には炭素数 7〜9のァラルキル基が挙げられる。
これらのアルキル基、 シクロアルキル基、 ァリール基、 ァラルキル基は置換基 を有していてもよく、 力かる置換基としては、 メチル基、 ェチル基、 n—プロピ ル基、 i 一プロピル基、 n—プチル基、 n—ペンチル基、 n—へキシル基等の炭 素数 1〜 6のアルキル基; シク口プロピル基、 シクロブチル基、 シク口ペンチル 基、 シクロへキシル基等の炭素数 3〜 6のシクロアルキル基; フエ-ル基、 トリ ル基、 ナフチル基等の炭素数 6〜: L 0のァリール基;ベンジル基、 フエネチル基、 ナフチルメチル基等の炭素数 7〜1 1のァラルキル基;メ トキシ基、 エトキシ基、 n—プロポキシ基、 i —プロポキシ基等の炭素数 1〜6のアルコキシ基; ヒ ドロ キシル基、 アミノ基、 ニトロ基、 シァノ基、 カルボキシル基、 ホルミル基、 及ぴカルボエル基等が挙げられる。
上記の 11〜!^3が表す置換基の中では、 分子量が小さいほど同一重量濃度で 比べた場合のモル濃度が高くなり、 コンデンサの漏れ電流を増加させる傾向があ る。
X1で表される置換基としては、 メチレン基、 エチレン基、 トリメチレン基、 テトラメチレン基等の炭素数 1〜4、 特には炭素数 2〜 3のアルキレン基; 1, 2—フエ二レン基、 2 , 3—ナフチレン基等の炭素数 6〜1 4、 特には 6の ァリーレン基が挙げられる。
これらのアルキレン基及ぴァリーレン基は置換基を有していてもよく、 かかる 置換基としては、 メチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 i 一プロピル基、 n _ ブチル基、 n—ペンチル基、 n一へキシル基等の炭素数 1〜 1 2のアルキル基; シクロプロピル基、 シクロプチル基、 シクロペンチル基、 シクロへキシル基、 ァ ダマンチル基等の炭素数 3〜 1 4のシクロアルキル基; フエ-ル基、 トリル基、 ナフチル基等の炭素数 6〜1 0のァリール基;ベンジル基、 1—フエニルェチル 基、 2—フエニルェチル基、 2—ナフチルメチル基等の炭素数 7〜1 1のァラル キル基; ヒ ドロキシル基、 アミノ基、 ニトロ基、 シァノ基、 カルボキシル基、 及 びホルミル基等が挙げられる。
( 2 ) 式で表される化合物は、 R11〜: R13及び X1カゝら選ばれる任意の 2つが互 いに結合して、 環を形成していてもよく、 この環は、 (2 ) 式に示されている
2個の窒素原子以外の窒素原子を有していてもよい。
( 2 ) 式で表される化合物の具体例としては、
N—メチル— N— ( 2—メチルアミノーェチル) ホルムアミ ド、 N—ェチルー N 一 (2—メチルアミノーェチル) ホルムアミ ド、 N— ( 2—ェチルァミノ一ェチ ル) 一N—メチル一ホルムアミ ド、 N—ェチル一 N— ( 2—ェチルアミノーェチ ル) ホルムアミ ド、 N—メチル— N— ( 2— n—プロピルアミノ一ェチル) ホル ムアミ ド、 N— ( 2—メチノレアミノ一ェチル) 一N—n—プロピノレーホノレムアミ ド、 N—ブチル一 N— ( 2—メチルアミノ一ェチル) ホルムアミ ド、 N— ( 2— n—プチルァミノ一ェチル) 一N—メチル一ホルムアミ ド、 N—メチル一 N— (1一メチル一2—メチルアミノーェチル) ホルムアミ ド、 N—メチルー N— (2—メチル一2—メチルアミノーェチル) ホルムアミ ド、 N—メチルー N— (2—フエニルァミノ一ェチル) ホルムアミ ド、 N— (2—メチルァミノ一ェチ ル) 一N—フエ二ルーホルムアミ ド、 N—ベンジル一 N— (2—メチルァミノ一 ェチル) ホルムアミ ド、 N— (2—ベンジルァミノ一ェチル) 一N—メチル一ホ ルムアミ ド、 N—メチル一 N— (2—メチルァミノ一プロピル) ホルムアミ ド、 N—ェチル— N— (2—ェチルァミノ一プロピル) ホルムアミ ド等のホルムアミ ド、;
N—メチル— N— (2—メチルアミノーェチル) ァセトアミ ド、 N—ェチル一 N- (2—メチルアミノーェチル) ァセトアミ ド、 N— (2—ェチルアミノ一ェ チル) 一N—メチルーァセトアミド、 N—ェチルー N— (2—ェチルアミノ一ェ チル) ァセトアミ ド、 N—メチルー N— (2— n—プロピルアミノ一ェチル) ァ セトアミ ド、 N— (2—メチルアミノ一ェチル) 一 N— n—プロピル一ァセトァ ミ ド、 N—メチル— N— (2—メチル一2— n—プロピルアミノーェチル) ァセ トアミ ド、 N— (1—メチルー 2—メチルアミノ一ェチル) 一 N— n—プロピル 一ァセトアミ ド、 N—メチルー N— (1 _メチル一2—メチルアミノーェチル) ァセトアミ ド、 N—メチル一 N— (2—メチル一2—メチルアミノ一ェチル) ァ セトアミ ド、 N—ェチルー N— (1—メチルー 2—メチルアミノーェチル) ァセ トアミ ド、 N—メチル一 N— (2—フエニルアミノーェチル) ァセトアミ ド、 N - (2—メチルアミノ一ェチル) 一N—フエニル一ァセトアミ ド、 N— (2—ェ チルァミノ一ェチル) 一N—フエ二ルーァセトアミ ド、 N—ベンジル一 N—
(2—メチルアミノ一ェチル) ァセトアミ ド、 N— (2—ベンジルァミノ一ェチ ル) —N—メチルーァセトアミ ド、 N—メチル一 N— (3—メチルァミノ一プロ ピル) ァセトアミ ド、 N—ェチルー N— (3—メチルァミノ一プロピル) ァセト アミ ド、 N— (3—ェチルアミノープロピル) 一 N—メチル一ァセトアミ ド、 N
—ェチル一 N— (3—ェチルァミノ—プロピル) ァセトアミ ド、 N—メチル一 N - (2—メチルァミノ一フエエレン) ァセトアミ ド、 N—ェチル一 N— (3—メ チル一 3—メチルァミノ—プロピル) ァセトアミ ド等のァセトアミ ド;
N—ェチルー N— (2—メチルアミノ一ェチル) プロピオンアミ ド、 N— (2—ェチルアミノーェチル) 一N—メチル一プロピオンアミド、 N—メチル — N— (2—メチルアミノ一ェチル) プロピオンァミド、 N—メチル一 N—
(1—メチル一2—メチルアミノーェチル) プロピオンァミ ド、 N—メチル一 N 一 (2—メチル一2—メチルアミノーェチル) プロピオンァミ ド、 N—ェチル一 N— (3—ェチルァミノ一プロピル) プロピオンアミ ド、 N—メチル一 N—
(3—メチルアミノープロピル) プロピオンァミ ド、 N—ェチル一 N— (3—メ チルアミノープロピル) プロピオンァミ ド、 N— (3—ェチルァミノ一プロピ ル) 一 N—メチル一プロピオンアミ ド、 N—イソプロピル一 N— (2—ェチルァ ミノーェチル) 一プロピオンアミ ド等のプロピオンアミ ド;
N—メチノレ一 N— (2—メチノレアミノ一ェチル) プチルアミ ド、 N—メチノレー
N- (2—メチルアミノ一ェチル) ペンタノアミド、 N—メチル一 N— (2—メ チルァミノ一ェチル) へキサノアミ ド、 N—メチル一 N— (2—メチルアミノー ェチル) ヘプタノアミ ド、 N—メチル一 N— (2—メチルアミノーェチル) オタ タノアミ ド、 N—メチル一 N— (2—メチルアミノーェチル) ドデカノアミ ド、 N—メチル一N— (2—メチルアミノーェチル) へキサデカノアミド、 N—プチ ルー N— (2—ェチルアミノ―ェチル) —プチルアミ ド、 N— (2—プチルアミ ノ—ェチル) — N—ィソブチルアミ ド等の脂肪族アミ ド;
N—メチル一 N— (2—メチルアミノーェチル) ベンズアミ ド、 N—メチル一 N— (2—メチルアミノーェチル) フエニルァセトアミ ド等の芳香族アミ ド; N— (3—メチルァミノ一プロピル) 一テトラメチレンィミン一 2—オン、
1, 6—ジァザ一シクロノナン一 2—オン、 N— (3—メチルァミノ一プロピ ル) 一へキサメチレンィミン一 2—オン、 N— (2—メチルアミノ一ェチル) 一 へキサメチレンィミン一 2—オン、 1, 8—ジァザ一シクロウンデカン一 2—ォ ン等の環状ァミ ド;
等のアミド化合物が挙げられる。
さらに別の具体例としては、 N—メチルー N— (2—メチルアミノーェチル) ― (2—ヒ ドロキシプロピオン) アミ ド、 N— (2—ヒドロキシェチル) -N- (2—メチルアミノ一ェチル) ァセトアミ ド、 N— (2— (2—ヒ ドロキシェチ ル) アミノ一ェチル) 一N—メチルーァセトアミ ド、 N—メチル一 N— (2—メ チルァミノ一ェチル) 一 (2—エトキシァセト) アミド、 N— (2—メ トキシェ チル) 一 N— (2—メチルアミノ一ェチル) ァセトアミド、 N— (2— (2—メ トキシェチル) アミノーェチル) —N—メチルーァセトアミ ド、 N—ェチル一 N - (2—メチル一2—メチルアミノーェチル) 一エトキシァセトアミド、 N— (2- (n—ブタン一 3—オン一ィルーアミノ) 一ェチル) 一N—メチル一ァセ トアミ ド、 N— (2 - (プロパン一 3—オン一ィル一ァミノ) 一ェチル) 一N— メチルーァセトアミ ド、 N— (2—ヒ ドロキシー 3—メチルアミノープロピル) —N—メチルーァセトアミ ド、 N—シァノメチル一N— (2—ェチルアミノ一ェ チル) ァセトアミド等の置換基を持ったアミド化合物が挙げられる。
これらのうち、 N—メチル一 N— (2—メチルアミノーェチル) ホルムアミ ド、
N—ェチル一 N— (2—メチルアミノーェチル) ホルムアミド、 N— (2—ェチ ルァミノ一ェチル) 一 N—メチル一ホルムアミ ド、 N—ェチル一 N— (2—ェチ ルァミノーェチル) ホルムアミド、 N—メチル一 N— (1—メチル一2—メチル アミノーェチル) ホルムアミ ド、 N—メチル一 N— (2—メチル一 2—メチルァ ミノーェチル) ホルムアミ ド、 N—メチル一 N— (2—フエニルァミノ一ェチ ル) ホルムアミド、 N— (2—メチルアミノーェチル) 一N—フエ-ルーホルム アミ ド、 N—ベンジル一 N— (2—メチルアミノーェチル) ホルムアミ ド、 N— (2—ベンジルァミノ一ェチル) 一N—メチルーホルムアミ ド等のホルムアミ ;
N— (1—メチル一 2—アミノエチル) ァセトアミド、 N— (2—メチル一
2—アミノエチル) ァセトアミ ド、 N—メチルー N— (2—メチルァミノ一ェチ ル) ァセトアミ ド、 N— (2—メチルー 2—メチルアミノエチル) ァセトアミ ド、 N—ェチルー N— (2—メチルアミノ一ェチル) ァセトアミ ド、 N— (2—ェチ アミノ一ェチル) 一Ν—メチル一ァセトアミ ド、 Ν—メチルー Ν— (1—メチ ル一 2—メチルアミノ一ェチル) ァセトアミ ド、 Ν—メチル一 Ν— (2—メチル
—2—メチルアミノーェチル) ァセトアミ ド、 Ν—メチル一 Ν— (2—フエニル アミノ一ェチル) ァセトアミ ド、 Ν— (2—メチルアミノーェチル) 一 Ν—フエ 二ルーァセトアミド、 Ν—ベンジル一 Ν— (2—メチルアミノーェチル) ァセト アミ ド Ν— (2—ベンジルァミノ一ェチル) 一Ν—メチルーァセトアミ ド等の ァセトアミ ド;
N—メチル一 N— (2—メチルアミノーェチル) プロピオンァミ ド、 N—メチ ル一 N— (1—メチルー 2—メチルアミノーェチル) プロピオンァミ ド、 N—メ チル一 N— (2—メチル一2—メチルアミノーェチル) プロピオンアミ ド等のプ 口ピオンァミ ド;
N—メチル一 N— (2—メチルアミノーェチル) ブチルアミ ド、 N—メチノレ一 N— (2—メチルアミノーェチル) ペンタノアミ ド、 N—メチルー N— (2—メ チルアミノーェチル) へキサノアミ ド、 N—メチル一 N— (2—メチルァミノ一 ェチル) ヘプタノアミ ド、 N—メチルー N— (2—メチルアミノ一ェチル) ォク タノアミ ド等の脂肪族ァミ ド;
N—メチル一 N— (2—メチルアミノーェチル) ベンズアミ ド、 N—メチルー N— (2—メチルアミノ―ェチル) ベンジルアミ ド等の芳香族アミ ドが代表的な 不純物である。
中でも、 N— (1—メチル一 2—アミノエチル) ァセトアミ ド、 N— (2—メ チルー 2—アミノエチル) ァセトアミ ド、 N—メチル一 N— (1—メチル一 2— アミノエチル) ァセトアミ ド、 N— (2—メチル一2—メチルアミノエチル) ァ セトアミ ド、 N— (2—ェチルアミノエチル) ァセトアミ ド、 N— (2—ァミノ ェチル) 一N—ェチルァセトアミ ド、 N— (2—ェチルアミノエチル) 一 N—メ チルァセトアミ ド、 N—ェチル一 N— (2—メチルアミノエチル) ァセトアミ ド、 N—メチルー N— (1—メチル一 2—メチルアミノエチル) ァセトアミ ド、 N— メチル一 N— (2—メチル一 2—メチルアミノエチル) ァセトアミ ド等の置換基 の分子量が小さい化合物は、 同一重量濃度で比べるとモル濃度が高く、 よりコン デンサの漏れ電流を増加させる傾向がある。
電解液中に存在する (2) 式の化合物の分子量は、 通常 100以上、 400以 下であるが、 110以上、 220以下であることが多い。
(3) 式において、 R22及び R23で表されるアルキル基としては、 メチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 i—プロピル基、 n—プチル基、 n—ペンチル基、 n—へキシル基等の炭素数 1〜12、 特には炭素数 1〜4のアルキル基が挙げら れる。 シクロアルキル基としては、 シクロプロピル基、 シクロプチル基、 シクロ ペンチル基、 シクロへキシル基等炭素数 3〜1 2、 特には炭素数 5〜7のシクロ アルキル基が挙げられる。 ァリール基としては、 フエニル基、 トリル基、 ナフチ ル基等の炭素数 6〜1 4、 特には炭素数 6〜1 0のァリール基が挙げられる。 ァ ラルキル基としては、 ベンジル基、 1—フエニルェチル基、 2—ナフチルメチル 基等の炭素数 7〜: 1 1、 特には炭素数 7〜 9のァラルキル基が挙げられる。
これらのアルキル基、 シクロアルキル基、 ァリール基、 ァラルキル基は置換基 を有していてもよく、 かかる置換基としては、 メチル基、 ェチル基、 n—プロピ ル基、 i—プロピル基、 n—プチル基、 n—ペンチル基、 n—へキシル基等の炭 素数 1〜 6のアルキル基;シクロプロピル基、 シクロブチル基、 シクロペンチル 基、 シクロへキシル基等の炭素数 3〜 6のシクロアルキル基; フエ二ル基、 トリ ル基、 ナフチル基等の炭素数 6〜 1 0のァリール基;ベンジル基、 フエネチル基、 ナフチルメチル基等の炭素数 7〜1 1のァラルキル基;メ トキシ基、 エトキシ基、 n—プロポキシ基、 i 一プロポキシ基等の炭素数 1〜 6のアルコキシ基; ヒ ドロ キシル基、 アミノ基、 ニトロ基、 シァノ基、 カルボキシル基、 ホルミル基、 及びカルボニル基等が挙げられる。
上記の R22及び R23が表す置換基の中では、 分子量が小さいほど同一重量濃度 で比べた場合のモル濃度が高くなり、 よりコンデンサの漏れ電流を増加させる傾 向がある。
X2で表される置換基としては、 メチレン基、 エチレン基、 トリメチレン基、 テトラメチレン基等の炭素数 1〜4、 特には炭素数 2〜 3のアルキレン基;
1, 2—フエ-レン基、 2, 3—ナフチレン基等の炭素数 6〜1 4、 特には 6の ァリーレン基が挙げられる。
これらのアルキレン基及びァリーレン基は置換基を有していてもよく、 かかる 置換基としては、 メチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 i 一プロピル基、 n— プチル基、 n—ペンチル基、 n—へキシル基等の炭素数 1〜1 2のアルキル基; シクロプロピル基、 シクロプチル基、 シクロペンチル基、 シクロへキシル基、 ァ ダマンチル基等の炭素数 3〜1 4のシクロアルキル基; フエニル基、 トリル基、 ナフチル基等の炭素数 6〜1 0のァリール基;ベンジル基、' 1—フエニルェチル 基、 2—フエニルェチル基、 2—ナフチルメチル基等の炭素数 7〜1 1のァラル キル基; ヒ ドロキシル基、 アミノ基、 ニトロ基、 シァノ基、 カルボキシル基、 及 びホルミル基等が挙げられる。
(3) 式で表される化合物は、 R22、 R23及び X2から選ばれる任意の 2つが互 いに結合して、 環を形成していてもよく、 この環は、 (3) 式に示されている 2個の窒素原子以外の窒素原子を有していてもよい。 アミジン基はプロトン化し ていてもよい。
(3) 式で表される化合物の具体例としては、
1) イミダゾリン
2—メチルイミダゾリン、 1, 2—ジメチルイミダゾリン、 2 , 4—ジメチル イミダゾリン、 1—ェチル一 2—メチルイミダゾリン、 1, 2, 4—トリメチノレ イミダゾリン、 2—ェチルイミダゾリン、 2—ェチル一 1—メチルイミダゾリン、 1 , 2—ジェチルイミダゾリン、 3—メチル— 2— n—ゥンデシルイミダゾリン、
3—メチル一 2— n—へプタデシルイミダゾリン等を挙げることができる。
2) テトラヒドロピリミジン
1, 2—ジメチルテトラヒ ドロピリミジン、 1, 2—ジェチルテトラヒ ドロピ リミジン、 2 _ェチル一1—メチルテトラヒ ドロピリミジン、 1—ェチルー 2— メチルテトラヒ ドロピリミジン、 1, 5—ジァザビシクロ 〔4. 3. 0〕 ノネン 一 5、 1, 8—ジァザビシクロ 〔5. 4. 0〕 ゥンデセン一 7等が挙げられる。
3) ヒ ドロキシル基、 アルコキシ基等の官能基を有する環状アミジン
2- {2' —ヒ ドロキシ) ェチル一 3—メチルイミダゾリン、 1— (2' —ヒ ドロキシ) ェチノレ一 2—メチノレイミダゾリン、 2—エトキシメチノレ一 1—メチノレ イミダゾリン、 1—エトキシメチル一 2—メチルイミダゾリン、 1, 2—ジメチ ル一 1, 4—ジヒ ドロピリミジェゥム等が挙げられる。
(3) 式で表される代表的な不純物は、 1—ェチル—2—メチルイミダゾリン、 1, 2 , 4—トリメチルイミダゾリン、 2, 4一ジメチルイミダゾリン、 2—ィ ミダゾリンである。
電解液中に存在する (3) 式で表される化合物の分子量は、 通常 100以上、
400以下であるが、 1 10以上、 220以下であることが多い。
(4) 式において、 R31、 R33及ぴ R34で表されるアルキル基としては、 メチ ノレ基、 ェチル基、 n—プロピル基、 i—プロピル基、 n—ブチル基、 n—ペンチ ル基、 n —へキシル基等の炭素数 1 ~ 1 2、 特には炭素数 1 〜 4のアルキル基が 挙げられる。 シクロアルキル基としては、 シクロプロピル基、 シクロプチル基、 シクロペンチル基、 シクロへキシル基等炭素数 3 〜 1 2、 特には炭素数 5 〜 7の シクロアルキル基が挙げられる。 ァリール基としては、 フエニル基、 トリノレ基、 ナフチル基等の炭素数 6 〜 1 4、 特には炭素数 6 〜 1 0のァリール基が挙げられ る。 ァラルキル基としては、 ベンジル基、 1—フエニルェチル基、 2—ナフチル メチル基等の炭素数 7 〜 1 1、 特には炭素数 7 〜 9のァラルキル基が挙げられる。 これらのアルキル基、 シクロアルキル基、 ァリール基、 ァラルキル基は置換基 を有していてもよく、 力かる置換基としては、 メチル基、 ェチル基、 n—プロピ ル基、 i—プロピル基、 n—プチル基、 n—ペンチル基、 n—へキシル基等の炭 素数 1 〜 6のアルキル基;シク口プロピル基、 シク口ブチル基、 シク口ペンチル 基、 シクロへキシル基等の炭素数 3 〜 6のシクロアルキル基; フエエル基、 トリ ル基、 ナフチル基等の炭素数 6 〜 1 0のァリール基;ベンジル基、 フヱネチル基、 ナフチルメチル基等の炭素数 7 〜 1 1のァラルキル基;メ トキシ基、 エトキシ基、 n—プロポキシ基、 i—プロポキシ基等の炭素数 1 〜 6のアルコキシ基; ヒドロ キシル基、 アミノ基、 ニトロ基、 シァノ基、 カルボキシル基、 ホルミル基、 及ぴ カルボニル基等が挙げられる。
上記の R31、 R33及び R34が表す置換基の中では、 分子量が小さいほど同一重 量濃度で比べた場合のモル濃度が高くなり、 よりコンデンサの漏れ電流を増加さ せる傾向がある。
X3で表される置換基としては、 メチレン基、 エチレン基、 トリメチレン基、 テトラメチレン基等の炭素数 1 〜 4、 特には炭素数 2 〜 3のアルキレン基; 1 , 2—フエ二レン基、 2 , 3 —ナフチレン基等の炭素数 6 〜 1 4、 特には 6の ァリーレン基が挙げられる。
これらのアルキレン基及びァリーレン基は置換基を有していてもよく、 かかる 置換基としては、 メチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 i—プロピル基、 n— プチル基、 n—ペンチル基、 n—へキシル基等の炭素数 1 〜 1 2のアルキル基; シクロプロピル基、 シクロブチル基、 シクロペンチル基、 シクロへキシル基、 ァ ダマンチル基等の炭素数 3〜 14のシクロアルキル基; フエ-ル基、 トリノレ基、 ナフチル基等の炭素数 6〜 10のァリール基;ベンジル基、 1—フエニルェチル 基、 2—フエニルェチル基、 2—ナフチルメチル基等の炭素数 7〜1 1のァラル キル基; ヒドロキシル基、 アミノ基、 ニトロ基、 シァノ基、 カルボキシル基、 及 びホルミル基等が挙げられる。
(4) 式で表される化合物は、 R31、 R33及び X3カゝら選ばれる任意の 2つが互 いに結合して、 環を形成していてもよく、 この環は、 (4) 式に示されている 2個の窒素原子以外の窒素原子を有していてもよい。
(4) 式で表される不純物化合物の代表例は、 1ーェチルー 2—メ トキシカル ボニルメチルー 3—メチルイミダゾリ二ゥム、 2—メ トキシカルボ二ルメチルー
1, 3, 4—トリメチルイミダゾリニゥムである。 これらは、 分子量が比較的小 さいため同一重量濃度で比べるとモル濃度が高く、 よりコンデンサの漏れ電流を 増加させる傾向がある。
電解液中に存在する (4) 式の化合物のカチオンの分子量は、 通常 1 70以上、 470以下であるが、 180以上、 290以下であることが多い。
本発明においては、 電解液中の (2) 〜 (4) 式で表される化合物の総量が 0. 6重量%以下であることを特徴とする。 (2) 〜 (4) 式で表される化合物 の総量が 0. 6重量%を越えると、 得られるコンデンサの漏れ電流が大きくなる。 これらの化合物総量は、 好ましくは 0. 5重量%以下、 特に好ましくは 0. 4重 量%以下である。 なお、 下限値は特に制限はなく、 これらの化合物を含有しない のが最も好ましいと考えられる。
(2) 〜 (4) 式の化合物の総量は、 電解液を分析することによって、 容易に 求めることができる。
不純物を定量分析する方法としては、 液体クロマトグラフィー、 イオンクロマ トグラフィー、 ガスクロマトグラフィー、 キヤビラリ一電気泳動、 GC/MS、
L C/MS, NMR等が好ましいが、 分析感度及び分析精度に優れる液体クロマ トグラフィ一が特に好ましい。
(1) 式の塩のカチオン部分は、 通常 (3) 式で表される環状アミジン化合物 と炭酸ジアルキルエステルとのアルキル化反応により合成される炭酸アルキルァ ルキル環状アミジニゥムを中間原料として合成される。 (3 ) 式で表される環状 ァミジン化合物や炭酸アルキルアルキル環状アミジニゥムは、 水分によって加水 分解反応を起こし、 (2 ) 式で表される化合物を生成する。 また副反応として ( 4 ) 式で表される化合物が生成する。 従って、 環状アミジン化合物と炭酸ジァ ルキルエステルとのアルキルィ匕反応のやり方や、 その後の精製を十分に行わない 場合、 (1 ) 式の塩のカチオン部分には (2 ) 〜 (4 ) 式で表される化合物が同 伴している。 その結果、 (2 ) 〜 (4 ) 式の化合物が、 電解液中の濃度として、 0 . 8重量%程度混入することが往々にしてある。
電解液中の (2 ) 〜 (4 ) 式の化合物の濃度を低減する方法としては、 (1 ) 式で表される塩を合成する際に、 低水分の原料を用いたり、 不活性ガス雰囲気下 で反応を行うことにより加水分解反応を抑制する方法、 反応温度を制御してカル ボニル化合物が副生する反応を抑制する方法等が挙げられる。 また、 (1 ) 式で 表される塩を合成した後に、 再結晶によって不純物を除去する方法によることも できる。 中でも、 後者の再結晶法が最も高純度の電解液を得ることができ好まし い。
本発明の電解液において、 (1 ) 式で表される塩の濃度は、 低いほど電解コン デンサ用電解液の耐電圧が増加する傾向にあるので、 所望のコンデンサの定格電 圧によって、 決定すればよく、 5 0重量%程度の濃厚溶液であっても、 常温溶融 塩であってもよいが、 通常 5重量%以上、 好ましくは 1 0重量%以上であり、 通 常 4 0重量%以下、 好ましくは 3 5重量。 /0以下である。 (1 ) 式で表される塩の 含有量が低すぎると電気伝導率が低く、 また高すぎると電解液の粘度が増加した り、 低温で析出が起こりやすくなる。
本発明の電解液においては、 (1 ) 式で表される塩中のテトラフルォロアルミ ン酸イオンの部分が他のァニオンに替わった塩を含んでいてもよい。 これらのァ 二オンの具体的な例としては、 例えば含フッ素無機イオン、 テトラフルォロホウ 酸イオン、 へキサフノレオ口リン酸イオン、 へキサフルォロヒ酸イオン、 へキサフ ノレォロアンチモン酸イオン、 へキサフノレォロェォブ酸イオン、 へキサフノレオロタ ンタル酸イオン等の含フッ素無機イオン;フタル酸水素イオン、 マレイン酸水素 イオン、 サリチル酸イオン、 安息香酸イオン、 アジピン酸イオン等のカルボン酸 ィ才ン;ベンゼンスノレホン酸ィ才ン、 トノレエンスノレホン酸ィ才ン、 ドデシノレベン ゼンスルホン酸イオン、 トリフルォロメタンスルホン酸イオン、 パーフルォロブ タンスルホン酸等のスルホン酸イオン;ホウ酸イオン、 リン酸イオン等の無機ォ キソ酸イオン; ビス (トリフルォロメタンスルホニル) イミ ドイオン、 ビス (ぺ ンタフルォロェタンスルホニル) イミ ドイオン、 トリス (トリフルォロメタンス ルホニル) メチドイオン、 パーフルォロアルキルフルォロボレートイオン、 パー フルォロアルキルフルォロホスフェートイオン、 ボロジカテコレート、 ポロジグ リコレート、 ポロジサリチレート、 ボロテトラキス (トリフノレオ口アセテート)、 ビス (ォキサラト) ボレート等の四配位ホウ酸イオン等を挙げることができる。 電解液が (1 ) 式で表される塩以外の塩を含んでいる場合、 (1 ) 式で表され る塩以外の塩の濃度は、 通常 2 0重量%以下、 好ましくは 1 0重量%以下である。 電解液が (1 ) 式で表される塩以外の塩を含んでいる場合、 (1 ) 式で表される 塩以外の塩の濃度は、 通常 2 0重量。 /0以下、 好ましくは 1 0重量%以下である。 電解液の溶媒としては、 炭酸エステル、 カルボン酸エステル、 リン酸エステル、 エトリル、 アミ ド、 スルホン、 アルコール、 エーテル、 スルホキシド、 ゥレア、 ウレタン等が挙げられる。 溶媒については、 第一の態様で述べたとおりである。 また、 溶媒中の水分は得られる電解液中の水分量を左右する大きな要因であり、 通常は 5 0 0 0 p p m以下、 好ましくは l O O O p p m以下、 より好ましくは 1 0 0 p p m以下のものを用いる。
本発明による電解液を使用した電解コンデンサとしては、 アルミニウム電解コ ンデンサ、 タンタル電解コンデンサ、 ニオブ電解コンデンサ等を挙げることがで きる。
アルミニウム電解コンデンサの基本構成、 陽極、 陰極、 セパレータ、 アルミ二 ゥム電解コンデンサの作製については、 第一の態様で述べたとおりである。
なお、 陰極箔にはエッチングしたアルミニウム箔の表面に窒化チタンの薄膜を 形成したもの (例えば特開平 9一 1 8 6 0 5 4号公報に記載) を用いてもよい。 第四の態様において、 本発明は、 (i)フッ化水素及び/又はケィフッ化水素酸、 (ii)有機ォニゥム塩、 並びに(iii)アルミニウム化合物 (但し、 三フッ化アルミ ェゥムを除く) 及ぴ Z又は金属アルミニウムを反応させることを特徴とする有機 ォニゥムのテトラフルォロアルミン酸塩の製造方法に関する。
本発明の製法における原料の一つは有機ォユウム塩であり、 好ましくは、 式 (5) 〜 (7) :
QOH (5)
QROC02 (6)
QX (7)
式中、 Qは有機ォニゥムを表し、 Rは水素原子又は炭素数 10以下のアルキ ル基を表し、 Xはハロゲン原子を表す
で表される有機ォユウム塩である。
Rで定義される炭素数 10以下のアルキル基としては、 メチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 i—プロピル基、 n一ブチル基、 n一ペンチル基、 n—へキシ ル基、 n—ォクチル基、 n—デシル基等が挙げられる。 Xで定義されるハロゲン 原子としては、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子等が挙げられる。
本発明においては、 力かる有機ォニゥム塩の中でも、 水酸化物塩、 メチル炭酸 塩、 炭酸水素塩、 フッ化物塩を用いることが好ましく、 水酸化物塩、 メチル炭酸 塩、 炭酸水秦塩を用いるのがより好ましい。
また、 上記の QXのようなハロゲン化物の場合には、 ハロゲンを導入するため の反応を伴うが、 本発明の製造方法においては、 フシ化水素及ぴ 又はケィフッ 化水素酸と反応させるので、 わざわざハロゲンを導入するための反応工程がない 方が工業的に有利である。 この点で、 ハロゲン原子を含まない有機ォニゥム塩を 用いる方が望ましい。
本発明における有機ォニゥムとは、 孤立電子対を有する元素 (窒素、 リン等) を含む化合物において、 これらの孤立電子対にプロトンや他の陽イオンが配位結 合して生ずる化合物の総称であり、 特に制限はされないが、 下記 (8) 式で表さ れるものが好ましく使用される。 I
R4 A+ - R2 ( 8 )
I
R3
式中、
1^〜1 4は、 それぞれ独立して水素原子、 置換基を有していてもよいアルキ ル基、 置換基を有していてもよいシクロアルキル基、 置換基を有していても よいァリール基又は置換基を有していてもよいァラルキノレ基を表すが、 ^〜 の 2以上が、 同時に水素原子を表すことはなく、 あるいは
Ri〜R4は、 一部又は全てが互いに結合して、 環を形成してもよく、 かかる 環を形成する場合は構成する環上に窒素原子を有していてもよく、 そして Aは窒素原子又はリン原子を表す。
( 8 ) 式において、 1^〜1 4で定義されるアルキル基としては、 メチル基、 ェ チル基、 n—プロピル基、 i—プロピル基、 n—ブチル基、 n—ペンチル基、 n
—へキシル基等の炭素数 1 〜 2 0の、 より好ましくは炭素数 1 〜 6のアルキル基 が挙げられ、 シクロアルキル基としてはシクロプロピル基、 シクロプチル基、 シ クロペンチル基、 シクロへキシル基等の炭素数 3 〜 2 0の、 より好ましくは炭素 数 3 ~ 6のシクロアルキル基が挙げられ、 ァリール基としてはフエニル基、 トリ ル基、 ナフチル基等の炭素数 6 〜 2 0の、 より好ましくは炭素数 6 〜 1 0のァ リール基が挙げられ、 ァラルキル基としてはべンジル基、 フエネチル基、 ナフチ ルメチル基等の炭素数 7 〜 2 0の、 より好ましくは炭素数 7 〜 1 1のァラルキル 基が挙げられる。
これらのアルキル基、 シクロアルキル基、 ァリール基、 ァラルキル基は置換基 を有していてもよく、 かかる置換基としては、 ヒドロキシル基、 アミノ基、 ニト 口基、 シァノ基、 カルボキシル基、 ホルミル基等が挙げられる。
上記 (8 ) 式で表される有機ォニゥムの代表例としては、 第四級アンモニゥム、 第四級ホスホニゥム、 第四級イミダゾリゥム、 第四級環状アミジニゥム、 アンモ 二ゥム等を挙げることができる。 また有機ォユウム塩としては、 有機ォニゥム塩 に水ゃメタノール等の配位性化合物が配位したものも包含する。
第四級アンモニゥムとしては、 第一の態様で述べた、 テトラアルキルアンモニ ゥム、 芳香族置換アンモニゥム、 脂肪族環状アンモユウム、 含窒素へテロ環芳香 族化合物のイオンの具体例が挙げられる。 第四級ホスホニゥム及び第四級イミダ ゾリゥムとしては、 第一の態様で述べた具体例が挙げられる。 第四級アミジニゥ ムとしては、 第一の態様で述べた第四級イミダゾリエゥム、 第四級テトラヒドロ ピリミジェゥム、 及ぴヒドロキシル基、 エーテル基等を有する第四級アミジユウ ムの具体例が挙げられる。
アンモニゥムの具体例としては、 トリメチルアンモニゥム、 ェチルジメチルァ ンモユウム、 ジェチルメチノレアンモニゥム、 トリェチルアンモニゥム、 ピリジニ ゥム、 N—メチルイミダゾリユウム、 1, 5—ジァザビシクロ 〔4. 3 . 0〕 ノ ネェゥム一 5、 1, 8—ジァザビシクロ 〔5 . 4 . 0〕 ゥンデセニゥム一 7等を 挙げることができる。
これらのうち、 総炭素数が 4〜 1 2である有機ォニゥムが好ましく、 なかでも テトラェチルアンモユウム、 トリェチルメチルアンモニゥム、 ジェチルジメチル アンモニゥム、 ェチルトリメチルアンモニゥム、 テトラメチルアンモニゥム、 N, N—ジメチルピロリジニゥム、 N—ェチ Λ^— N—メチ^/ピロリジニゥム、 1 , 3—ジメチルイミダゾリゥム、 1 , 2 , 3—トリメチルイミダゾリゥム、 1ーェチルー 3—メチルイミダゾリゥム、 1ーェチルー 2, 3—ジメチルイミダ ゾリゥム、 1 , 2, 3, 4—テトラメチルイミダゾリゥム、 1 , 3—ジェチルイ ミダゾリゥム、 2—ェチル一 1, 3—ジメチルイミダゾリゥム、 1 , 3—ジメチ ルー 2— η—プロピルイミダゾリゥム、 1 , 3—ジメチルー 2— η—ペンチルイ ミダゾリ ゥム、 1 , 3 —ジメチルー 2— η —へプチルイミダゾリ ゥム、 1 , 3 , 4—トリメチルイミダゾリゥム、 2—ェチルー 1, 3, 4一トリメチノレ イミダゾリゥム、 1, 3—ジメチルベンゾイミダゾリゥム、 1一フエ二ルー 3— メチルイミダゾリゥム、 1一ベンジル一 3—メチルイミダゾリゥム、 1一フエ二 ノレ一 2 , 3—ジメチノレイミダゾリゥム、 1 一べンジノレ一 2 , 3—ジメチノレイミダ ゾリゥム、 2—フエ二ルー 1 , 3—ジメチノレイミダゾリゥム、 2—ペンジノレー 1 , 3—ジメチルイミダゾリゥム、 1 , 3—ジメチルイミダゾリユウム、 1 , 2 , 3—トリメチルイミダゾリ-ゥム、 1—ェチルー 3—メチルイミダゾリ 二ゥム、 1—ェチルー 2, 3—ジメチルイミダゾリ-ゥム、 1, 2 , 3 , 4—テ トラメチルイミダゾリユウム、 1, 3—ジェチルイミダゾリエゥム、 2—ェチル — 1, 3—ジメチルイミダゾリ二ゥム、 1 , 3—ジメチルー 2— n—プロピルィ ミダゾリ二ゥム、 1 , 3—ジメチル一 2— n—ペンチルイミダゾリ二ゥム、
1, 3—ジメチルー 2— n—へプチルイミダゾリ二ゥム、 1 , 3, 4—トリメチ ルイミダゾリ二ゥム、 2—ェチル一 1, 3, 4一トリメチルイミダゾリ二ゥム、
1一フエニル一 3—メチルイミダゾリ二ゥム、 1一ベンジル一 3—メチルイミダ ゾリ二ゥム、 1一フェニ^ 一 2 , 3—ジメチ Λ ^ミダゾリニゥム、 1一べンジノレ - 2 , 3—ジメチルイミダゾリ-ゥム、 2—フエ二ルー 1 , 3—ジメチルイミダ ゾリ二ゥム、 2—ベンジル一 1, 3—ジメチルイミダゾリニゥムからなる群から 選択される一種以上の化合物であることが好ましく、 さらに好ましくは、 1—ェ チルー 2 , 3—ジメチルイミダゾリ二ゥム、 1, 2, 3 , 4—テトラメチルイミ ダゾリニゥムである。
これらの有機ォニゥム塩はそのまま使用することもできるし、 反応に不活性な 溶媒に溶解して使用することもできる。 また、 四級化反応液をそのまま使用する こともできる。 例えば 1—ェチルー 2—メチルイミダゾ一ルをジメチルカーボ ネートで四級化した反応液をそのまま使用することもできる。
本発明の製法における原料の他の一つは、 アルミユウム源であるアルミニウム 化合物又は金属アルミニウムである。 アルミニウム化合物としては、 水酸化アル ミニゥム、 酸化アルミニウム、 塩化アルミニウム、 酢酸アルミニウム、 臭化アル ミユウム、 硝酸アルミニウム、 硫酸アルミユウム、 リン酸アルミニウム、 硫酸力 リウムアルミニウム、 ケィ酸アルミニウム、 アルミナホワイ ト等の三フッ化アル ミニゥムを除く任意のものが使用できる。 好ましくは水酸化アルミニウム、 酸化 アルミニウム、 金属アルミニウム、 塩化アルミニウム、 特に好ましくは水酸化ァ ルミ二ゥムを使用する。
水酸化アルミニウムとしては、 例えばゾル状水酸化アルミニウム、 乾燥水酸化 アルミニウムゲル、 結晶性水酸化アルミニウム (ジァスポア一、 ベーマイ ト、 疑 似べ一マイ ト、 ギブサイ ト、 バイャライ ト、 ノルドストランダイ ト等)、 水酸化 酸化アルミニウム等が使用できる。 これらのうちギブサイトが特に好ましい。 酸化アルミニウムとしては、 例えばアルミナ、 ゾル状アルミナ、 溶融アルミナ、 活性アルミナ、 ローソーダアルミナ、 超微粒子酸ィヒアルミニウムが使用できる。 本発明の製法における原料のさらに他の一つは、 フッ素源であるフッ化水素又 はケィフッ化水素酸である。 フッ化水素はそのまま使用することもできるし、 反 応に不活性な溶媒に溶解して使用することもできる。 好ましくは無水フッ化水素、 フッ化水素メタノール溶液、 フッ化水素水溶液として使用する。 ケィフッ化水素 酸は、 好ましくは水溶液として使用する。
本発明の製法において使用可能な溶媒としては、 例えば水;メタノール、 エタ ノール、 n—プロノヽ。ノール、 イソプロノヽ。ノール、 n—ブタノール等のアルコール 類;アセトン、 メチルェチルケトン、 ジェチルケトン、 メチルイソブチルケトン 等のケトン類;ジェチルエーテル、 ェチルー n—プロピルエーテル、 ェチル一^ i ソプロピルエーテル、 ジ一 n—プロピルエーテル、 ジイソプロピルエーテル、 n 一プロピ イソプロピノレエ一テ^ ジメ トキシェタン、 メ トキシェトキシェタン、 ジエトキシェタン、 テトラヒ ドロフラン等のエーテル類;ァセトニトリル、 プロ ピオェトリル等の二トリル類;ペンタン、 へキサン、 ヘプタン、 オクタン、 シク 口へキサン、 メチルシクロへキサン、 ベンゼン、 トルエン、 キシレン等の炭化水 素類;酢酸ェチル、 酢酸プチル、 炭酸ジメチル、 炭酸ジェチル、 炭酸ェチルメチ ル、 炭酸エチレン、 炭酸プロピレン等のエステル類等が挙げられる。 この中でも 好ましいのは、 水、 メタノール又はエタノールである。 これらの溶媒は、 単独で も混合して用いても良い。
フッ化水素を使用する場合の使用量は、 アルミニウム源のアルミニウムに対し て多すぎると、 過剰なフッ素がテトラフルォロアルミン酸にさらに結合し、 ペン タフルォロアルミン酸やへキサフルォ ιάアルミン酸等の過度にフッ素化が進行し た副生物を生じやすくなり、 目的とするテトラフルォロアルミン酸塩の選択性が 低くなる。 従って工業的には、 アルミニウム源のアルミニウムに対して、 1 0モ ル倍を超えるような割合、 中でも 8モル倍を超えるような割合とならないように することが望ましく、 通常 3〜 5モル倍、 好ましくは 3 . 5〜4 . 5モル倍、 特 に好ましくは 3 . 8〜4 . 2モル倍である。 なお有機ォユウム塩がフッ化物塩で ある場合には上記より若干少なくてもよく、 通常は 2〜 4モル倍、 好ましくは 2. 5〜3. 5モル倍、 特に好ましくは 2. 8〜3. 2モル倍である。
ケィフッ化水素酸を使用する場合の使用量も、 アルミユウム源のアルミニウム に対して多すぎると、 過剰なフッ素がテトラフルォロアルミン酸にさらに結合し、 ペンタフルォロアルミン酸やへキサフルォロアルミン酸等の過度にフッ素化が進 行した副生物を生じやすくなり、 目的とするテトラフルォロアルミン酸塩の選択 性が低くなる。 従って工業的には、 アルミニウム源のアルミニウムに対して、 1. 7モル倍を超えるような割合、 中でも 1. 3モル倍を超えるような割合とな らないようにすることが望ましく、 通常 0. 5〜0. 83モル倍、 好ましくは 0. 58〜0. 75モル倍、 特に好ましくは 0. 63〜0. 7モル倍である。 有 機ォニゥム塩がフッ化物塩である場合は、 上記と同じく若干少なくてもよく、 通 常は 0. 33〜0. 67モル倍、 好ましくは 0. 42〜0. 58モル倍、 特に好 ましくは 0. 47〜0. 53モル倍である。
またフッ化水素及ぴケィフッ化水素酸を任意の割合で併用することもでき、 こ の場合の使用量についても、 アルミニウム源のアルミニウムに対して多すぎると、 過剰なフッ素がテトラフルォロアルミン酸にさらに結合し、 ペンタフルォロアル ミン酸やへキサフルォロアルミン酸等の過度にフッ素化が進行した副生物を生じ やすくなり、 目的とするテトラフルォロアルミン酸塩の選択性が低くなる。 従つ て工業的には、 フッ化水素を Xモル、 ケィフッ化水素酸を yモルとしたときの使 用量は、 x + y X 6がアルミニウム源のアルミニウムに対して、 10モル倍を超 えるような割合、 中でも 8モル倍を超えるような割合とならないようにすること が望ましく、 通常は 3〜 5モル倍、 好ましくは 3. 5〜4. 5モル倍、 特に好ま しくは 3. 8〜4. 2モル倍となる量である。 有機ォニゥム塩がフッ化物塩であ る場合は、 上記の数値はそれぞれ 2〜4モル倍、 2 · 5〜3 · 5モル倍、 2. 8〜3. 2モル倍となる。
アルミニウム源は単独でも複数を併用してもよく、 その使用量は、 有機ォニゥ ム塩に対してアルミニウム原子換算のモル比で、 通常 0. 5〜10倍、 好ましく は 0. 8〜2倍、 特に好ましくは 0. 9〜: I. 2倍であるが、 0. 9〜1倍とす ると、 より安全性に優れる。 · なお、 本発明においては、 所望ならばアルミニウム化合物や金属アルミニウム と共に、 三フッ化アルミニウムを併用することもできる。 しかし大量の三フッ化 アルミニゥムを併用することは、 三フッ化アルミニゥムを他のアルミニゥム源と フッ素源で代替するという本発明の趣旨に反する。 従って三フッ化アルミニウム を併用するときには、 他のアルミニウム源に対してアルミニウムとして 5 0 %以 下となるように用いるべきである。 2 5 %以下、 特に 1 0 %以下となるように併 用するのが好ましい。 なお、 三フッ化アルミニウムとしては、 3水和物を用いる のが好ましい。
反応方法は、 例えばフッ化水素又はケィフッ化水素酸に有機ォニゥム塩を添加 し、 次いでアルミニウム化合物を添加する方法;有機ォユウム塩にフッ化水素又 はケィフッ化水素酸を添カ卩し、 次いでアルミニウム化合物を添カ卩する方法;フッ 化水素又はケィフッ化水素酸と有機ォニゥム塩を同時又は交互に添加し、 次いで アルミニウム化合物を添加する方法;フッ化水素又ケィフッ化水素酸にアルミ二 ゥム化合物を添加し、 次いで有機ォユウム塩又を添加する方法;アルミニウム化 合物にフッ化水素又はケィフッ化水素酸を添加し、 次いで有機ォニゥム塩を添カロ する方法;フッ化水素又はケィフッ化水素酸とアルミニウム化合物を同時又は交 互に添加し、 次いで有機ォニゥム塩を添加する方法;有機ォユウム塩にアルミ二 ゥム化合物を添カ卩し、 次いでフッ化水素又ケィフッ化水素酸を添加する方法;ァ ルミユウム化合物に有機ォニゥム塩を添加し、 次いでフッ化水素又ケィフッ化水 素酸を添加する方法;有機ォユウム塩とアルミニウム化合物を同時又は交互に添 加し、 次いでフッ化水素又はケィフッ化水素酸を添加する方法;有機ォユウム塩 とフッ化水素又はケィフッ化水素酸とアルミニウム化合物を同時又は交互に添カロ する方法;及ぴそれらの方法の組み合わせが挙げられる。 これらのうち、 好まし いのはフッ化水素又ケィフッ化水素酸にアルミニウム化合物を添加し、 次いで有 機ォニゥム塩又を添加する方法;アルミニウム化合物にフッ化水素又はケィフッ 化水素酸を添加し、 次いで有機ォニゥム塩を添加する方法;フッ化水素又はケィ フッ化水素酸とアルミニウム化合物を同時又は交互に添加し、 次いで有機ォェゥ ム塩を添加する方法である。 反応に使用するフッ化水素、 ケィフッ化水素酸、 了 ルミニゥム化合物及び有機ォニゥム塩を反応器に供給するには、 溶媒に溶解又は 分散して行つてもよく、 反応器に予め溶媒を仕込んでおいてこれに添加してもよ い。
反応器は、 ポリテトラフルォロエチレンライエングを施した耐酸性のものを用 いるのがよい。
反応温度は制限がないが、 通常一 2 0〜 1 5 0 ° (:、 好ましくは— 1 0〜5 0 °C、 さらに好ましくは 0〜 2 5 °Cで反応させる。 本発明においては、 反応を 2回に分 けて行うこともでき、 その場合は後の反応温度を最初の反応と同等〜やや高めと することが好ましい。
反応圧力は制限がないが、 通常は常圧で実施される。
反応雰囲気は特に制限なく、 空気雰囲気下でもよいが、 好ましくは窒素、 アル ゴン等の不活性ガス雰囲気下で行われる。
本発明により得られる有機ォユウムのテトラフルォロアルミン酸塩を電解コン デンサに用いる場合には、 高純度であることが望まれるため、 塩は必要により晶 析ゃ溶媒抽出等により所望の純度にまで精製して使用される。
晶析溶媒としては炭素数 4以下のアルコールが挙げられる。 炭素数 4以下のァ ノレコールとはメタノール、 エタノール、 n—プロノヽ。ノール、 イソプロパノール、 n—ブタノール、 イソブタノ一ノレ、 2—プタノーノレ、 t—ブタノーノレ及びこれら の混合物である。 これらの溶媒で晶析を行うことにより、 不純物含量が少ない有 機才ユウムのテトラフルォロアルミン酸塩が効率よく得られる。
本発明により得られる有機ォニゥムのテトラフルォロアルミン酸塩は、 界面活 性剤、 電池やコンデンサ等の電気化学素子用の電解質、 相関移動触媒、 帯電防止 剤等の分野で使用される有用な化合物であり、 特に電解コンデンサ等の電気化学 的素子用電解質として有用である。
なお、 本発明の電解液は、 上記の方法で得られた有機ォニゥムのテトラフルォ 口アルミン酸塩を電解質とするものである。
テトラフルォロアルミン酸イオン以外のァニオン成分を含むことができ、 これ らの具体的な例としては、 例えば含フッ素無機イオン、 テトラフルォロホウ酸ィ オン、 へキサフルォロリン酸イオン、 へキサフルォロヒ酸イオン、 へキサフルォ 口アンチモン酸イオン、 へキサフルォロニオブ酸 オン、 へキサフルォロタンタ ル酸イオン等の含フッ素無機イオン;フタル酸水素イオン、 マレイン酸水素ィォ ン、 サリチル酸イオン、 安息香酸イオン、 アジピン酸イオン等のカルボン酸ィォ ン;ベンゼンスルホン酸イオン、 トルエンスルホン酸イオン、 ドデシルベンゼン スノレホン酸イオン、 トリフノレオロメタンスノレホン酸イオン、 ノ ーフノレオロブタン スルホン酸等のスルホン酸イオン;ホウ酸イオン、 リン酸イオン等の無機ォキソ 酸イオン; ビス (トリフノレオロメタンス ホニ イミ ドイオン、 ビス (ペンタ フノレオ口エタンスノレホニノレ) イミ ドィ才ン、 トリス (トリフ /レオロメタンスノレホ ニル) メチドイオン、 パーフルォロアルキルフルォロボレートイオン、 ノ、。一フル ォロアノレキノレフレオ口ホスフェートイオン、 ボロジカテコレート、 ボロジグリコ レート、 ボロジサリチレート、 ボロテトラキス (トリフルォロアセテート)、 ビ ス (ォキサラト) ボレート等の四配位ホウ酸イオン等を挙げることができる。 例 えば、 有機ォユウムのテトラフルォロアルミン酸塩とフタル酸水素塩、 マレイン 酸水素塩等を併用する場合、 テトラフルォロアルミン酸塩が主体となることが好 ましく、 塩の総重量に対して、 テトラフルォロアルミン酸塩が 5 0重量%以上で あることが好ましく、 より好ましくは 6 0重量%以上、 さらに好ましくは 7 0重 量%以上であり、 比率は高い程、 好ましい。
本発明の電解液において有機ォニゥムのテトラフルォロアルミン酸塩の濃度は、 好ましくは 5〜 4 0重量。 /0であり、 さらに好ましくは 1 0〜 3 5重量。 /0である。 これは濃度が低すぎる場合に電気伝導率が低いこと、 また濃度が高すぎる場合に は電解液の粘性の増加、 低温での塩が析出等が起こりやすくなる等の理由による。 一般に、 低濃度になるほど電解コンデンサ用電解液の耐電圧は増加する傾向にあ るので、 所望のコンデンサの定格電圧によつて最適な濃度を決定することができ る。 伹し、 本発明の電解液は、 塩を 5 0 %以上含有する濃厚溶液であってもよく、 常温溶融塩であってもよい。
本発明の電解液は、 さらに優れた電気伝導率、 熱安定性、 耐電圧性を有する電 解液を得る観点から、 溶媒を 5 0重量%以上含有することが好ましい。 溶媒とし ては、 炭酸エステル、 カルボン酸エステル、 リン酸エステル、 二トリル、 アミ ド、 スルホン、 アルコール及び水からなる群より選択される 1種以上が挙げられるが、 炭酸エステル、 カルボン酸エステル、 リン酸エステル、 二トリル、 アミ ド、 スル ホン及ぴアルコールから選ばれる溶媒は、 電解液に使用した場合に、 経時的に安 定した特性を示す傾向があるので好ましい。 溶媒として、 水を用いる場合は、 他 の溶媒と組合せて、 溶媒の一部として用いることが好ましい。 ここで、 炭酸ェ ステノレ、 力ノレボン酸エステ/レ、 リン酸エステノレ、 二トリノレ、 アミ ド、 スノレホン、 アルコールの具体例は、 第一の態様で述べたとおりである。
なお、 導電性により優れる電解液を得る観点からは、 溶媒が 2 5以上の比誘電 率 、 2 5 °C) を有する非水系溶媒を用いることが好ましく、 また、 安全 I"生の 観点からは、 溶媒が 7 0 °C以上の引火点を有する非水系溶媒であるのが好ましい。 熱安定性により優れる電解液を得る観点からは、 溶媒は、 沸点 2 5 0 °C以上、 融点一 6 0〜4 0 °C、 及び誘電率 (ε、 2 5 °C) 2 5以上である溶媒を、 溶媒の 総重量に対して、 2 5重量%以上含むのが好ましい。 中でも好ましいのは、 この ような溶媒を 4 0重量%以上、 特に 5 0重量%以上含むものである。 このような 溶媒の例としては、 スルホンを挙げることができ、 特にスルホラン、 3—メチル スルホランが好ましい。 このような溶媒を電解液に組合せて用いることにより、 環境温度 1 1 0〜 1 5 0 °Cでの動作を 1 0 0 0時間以上保証する、 低インピーダ ンスで高耐電圧な電解コンデンサが得られる。
また、 より低インピーダンスの電解コンデンサを得る観点からは、 溶媒が、 沸 点 1 9 0 °C以上、 2 5 0 °C未満、 融点— 6 0〜 4 0 °C、 及び誘電率 ( ε 、 2 5 °C) 2 5以上である溶媒を、 溶媒の総重量に対して、 2 5重量%以上含むの が好ましい。 中でも好ましいのは、 このような溶媒を 4 0重量%以上、 特に
5 0重量%以上含むものである。 このような溶媒の例としては、 炭酸エステル、 カルボン酸エステル、 リン酸エステル、 二トリル、 アミ ド及ぴアルコールを挙げ ることができ、 特に γ—プチロラク トン、 エチレングリコールが好ましい。 この ような溶媒を電解液に組合せて用いることにより、 極めて低ィンピーダンスで高 電圧な電解コンデンサが得られる。
熱安定性の観点から、 特に好ましい電解液としては、 溶媒がスルホランであり、 1—ェチル一 2, 3一ジメチルイミダゾリニゥムのテトラフルォロアルミン酸塩 又は 1 , 2 , 3, 4ーテトラメチルイミダゾリユウムのテトラフルォロアルミン 酸塩を、 電解液の総重量に対して、 5〜4 0重量%含有する電解コンデンサ用電 解液が挙げられる。 また、 低インピーダンスの電解コンデンサを得ることができ る観点からは、 溶媒が γ—プチ口ラタトンであり、 1一ェチル一 2, 3—ジメチ ルイミダゾリニゥム塩のテトラフルォロアルミン酸又は 1, 2 , 3, 4ーテトラ メチルイミダゾリユウムのテトラフルォロアルミン酸塩を、 電解液の総重量に対 して、 5〜4 0重量%含有する電解コンデンサ用電解液が挙げられる。 また、 スルホランと γ—プチロラクトンを併用した溶媒も好ましい。
本発明の電解液には、 上記の塩及び溶媒の他にも種々 添加剤を含有させても よレ、。 電解液に添加物を加える目的は多岐に渡り、 電気伝導率の向上、 熱安定性 の向上、 水和や溶解による電極劣化の抑制、 ガス発生の抑制、 耐電圧の向上、 濡 れ性の改善等を挙げることができる。 添加物の含有量は特に制限はないが、
0 . 1〜2 0重量%の範囲であることが好ましく、 0 . 5〜1 0重量%の範囲で あることがより好ましい。
そのような添加物の例としては、 ρ—ュトロフエノール、 m—ニトロァセト フエノン、 p—ニト口安息香酸等の二ト口化合物; リン酸ジブチル、 リン酸モノ ブチル、 リン酸ジォクチル、 ォクチルホスホン酸モノォクチル、 リン酸等のリン 化合物;ホウ酸と多価アルコール (エチレングリコール、 グリセリン、 マンニ トール、 ポリビュルアルコール等) との錯化合物等のホウ素化合物;シリカ、 ァ ルミノシリケート等の金属酸化物微粒子;ポリエチレンダリコールやポリプロピ レングリコール等のポリアルキレングリコール及びその共重合体、 シリコーンォ ィル等の界面活性剤等を挙げることができる。
本発明の電解液は、 これに高分子化合物を添加することにより固体化して、 い わゆるゲル化電解液として使用してもよい。 このようなゲル化電解液に使用され る高分子の例としては、 ポリエチレンォキシド、 ポリアクリロエトリル、 ポリテ トラフルォロエチレン、 ポリフッ化ビニリデン、 ポリメチルメタタリレート等を 挙げることができる。 .
本発明の電解液において、 電解液の溶媒に非水系溶媒を用いた場合、 水分含量 を制御することによって、 このような電解液を用いたコンデンサのライフ特生が より安定する。 一般に、 非水系溶媒を用いた電解コンデンサの電解液中に多量の 水分が含まれると、 長期間使用している間に、 陽極や陰極のアルミニウムが水和 劣化を受け、 同時にガスが発生することが知られている。 一方、 水分がまったく ないと、 陽極酸化皮膜を修復する際の化成性が劣る傾向があることも知られてい る。
しかし、 従来の電解液及びコンデンサにおいては、 これまで定格電圧 3 5 V以 下の低い電圧領域で使用されていたことから、 3重量%程度の水分が存在しても、 コンデンサのライフ特 1·生への影響が小さかった。 し力 し、 本発明の電解液を用い たコンデンサは、 定格電圧 1 0 O Vクラスまでの高い電圧領域で使用可能であり、 また高耐熱性の要求も満たすものであるため、 これまでとは異なり、 水分含量の 影響が大きい。 本発明の電解液は、 非水系溶媒を使用した場合、 電解液中の水分 濃度が、 1重量 °/0以下であることが好ましく、 上記の化成性をも考慮すれば、 好 ましくは 0 . 0 1〜1重量%であり、 特に好ましくは 0 . 0 1〜0 . 1重量%で ある。
本発明は、 本発明による電解液を使用した電解コンデンサも提供する。 電解コ ンデンサの例としては、 アルミェゥム電解コンデンサ、 タンタル電解コンデンサ、 ニオブ電解コンデンサ等を挙げることができる。
アルミニウム電解コンデンサの基本構成、 陽極、 陰極、 セパレータ、 アルミ二 ゥム電解コンデンサの作製については、 第一の態様で述べたとおりである。
なお、 陰極箔にはエッチングしたアルミニウム箔の表面に窒化チタンの薄膜を 形成したもの (例えば特開平 9— 1 8 6 0 5 4号公報に記載) を用いてもよい。 実施例
以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。 以下の実施例に示す 材料、 使用量、 割合、 操作等は、 本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更するこ とができる。 従って、 本発明の範囲は以下に示す具体例に限定されるものではな い。
〔実施例 1〜2、 比較例 1〕
実施例 1 :
.1 ) コンデンサ素子の作製 陽極箔として、 厚さ 1 20 μπι、 純度 99. 9%のアルミユウム箔を電解エツ チングにより拡面処理し、 引き続き化成電圧 1 6 OVの陽極酸化処理によりその 表面に酸化アルミニウムからなる誘電体を形成し、 1 90mmX 13. 5mmに 切断したものを用いた。
陰極箔として、 厚さ 30 m、 純度 99. 9 %のアルミニウム箔を電解エッチ ングにより拡面処理し、 200mmX 13. 5 mmに切断したものを用いた。 セパレータとして、 218 mmX 15 Ommに切断した厚さ 52 mのマニラ 紙を用いた。
図 1に示すように、 リード線 4 (ハンダメツキ導線) が溶接されたタブ端子を 加締め付け法により取り付けた陽極箔 1と陰極箔 2の間にセパレータ 3を配置し て、 巻回し、 コンデンサ素子巻き止め用粘着テープで固定した。 このコンデンサ 素子の仕様は、 定格電圧 100 V、 定格静電容量 55 μ Fである。
2) 電解液の調製
乾燥したテトラフルォロアルミン酸 1—ェチル一 2, 3—ジメチルイミダゾリ ニゥム 25重量部を低水分グレードのツープチ口ラタトン 75重量部に溶解し電 解液を得た。 さらにこの電解液にモレキュラーシーブを加えて脱水した。
この脱水した電解液中に含まれる水分量をカールフィッシャー水分計により測 定したところ 10 p pmであった。
3) アルミニウム電解コンデンサの作製
コンデンサ素子を、 真空ラインが接続されたガラス製の密閉容器に入れ、 内部 を約 100 P aに減圧した後、 125 で 1時間乾燥し、 ガラス製の密閉容器ご と放冷した。
露点一 80 °Cのアルゴングロ一ブボックス内で、 コンデンサ素子へ電解液を真 空含浸し、 れを図 2に示す 10膽 X 2 OmmL の外装ケース (有底筒状アル ミケース) 6へ揷入し、 次いで、 過酸化物で加硫したプチルゴムからなる封ロゴ ム 5をはめ込み、 加締めた後、 125°Cにて 1時間、 電圧 100Vを印加する再 化成処理を行い、 アルミニウム電解コンデンサを作製した。
4) アルミニウム電解コンデンサの評価
得られたアルミニウム電解コンデンサについて、 以下を測定した。 他に記載が ない限り、 各評価項目の測定は以下による。
一アルミニウム電解コンデンサ内の電解液中に含まれる水の濃度:
アルミニウム電解コンデンサを露点一 80°Cのアルゴングローブボックスに 入れ、 その中でコンデンサを解体してコンデンサ素子から電解液を採取した。 この電解液中の水の濃度をカールフィッシヤー水分計により測定した。
一加熱処理及び陰極の X P S分析:
アルミニウム電解コンデンサを 1 2 5 °Cの恒温槽中に 50時間放置した。 放 冷後、 コンデンサを解体して陰極箔を取り出し、 蒸留水及びアセトンにて洗浄、 乾燥し、 次いで、 Arイオンにより 2 kVで 2分間スパッタリングを行づた後、 表面の XP S分析を行った。
X線光電子分光装置は PH I社製 E S CA5 700 C i、 X線源として A 1 — Koiを用い、 測定領域は直径 800 zmとした。
一電気伝導率:
コンデンサの組立に使用した電解液について、 2 5 °Cでの電気伝導率を測定 した。
—その他:
室温で 1 00 Vの低電圧を印加したときの漏れ電流 (二分値) を測定した。 温度 1 2 5 °Cで 1 00時間の無負荷試験を行い、 試験前後で 1 20H zにおけ る静電容量、 1 00 kHzにおける等価直列抵抗 (E SR) を測定し、 膨れや 液漏れ等の外観の観察を行った。 結果をまとめて表— 1に示す。
実施例 2 :
コンデンサ素子の乾燥を常圧下で行い、 コンデンサ素子の放冷及びアルミユウ ム電解コンデンサの作製を相対湿度 40 %の大気中で行うこと以外は実施例 1と 同様に行ってアルミニウム電解コンデンサを作製し、 評価を行った。 結果をまと めて表一 1に示す。
比較例 1 :
コンデンサ素子の乾燥を行わないこと、 コンデンサの作製を相対湿度 70 %の大 気中で行うこと以外は実施例 1と同様にしてアルミ二ゥム電解コンデンサを作製 し、 評価を行った。 結果をまとめて表一 1に示す。 実施例と比較して無負荷試験 後の E S Rの増加が大きく、 封口ゴムの部分にはコンデンサ内でのガス発生によ る膨れが認められた。 表 1
Figure imgf000052_0001
上記のように、 本発明のアルミニウム電解コンデンサは、 インピーダンス特' 14、 熱安定性、 耐電圧性等の優位性を保持して、 長期安定的に使用することが可能で める。
〔実施例 3〜 5、 比較例 2〕
実施例 3 :
1) コンデンサ素子の作製
陽極箔として、 厚さ 120Vm、 純度 99. 9%のアルミニウム箔を電解エツ チングにより拡面化処理し、 引き続き、 アジピン酸アンモニゥム水溶液中で化成 電圧 1 6 OVの陽極酸化処理により、 その表面に酸化アルミニウムからなる誘電 体を形成したものを、 190mmX 13. 5 mmに切断して用いた。
陰極箔としては、 厚さ 30 / m、 純度 99. 9%のアルミニウム箔を電解エツ チングにより拡面化処理したものを、 200mmX 13. 5mmに切断して用い た。
セパレータとして、 218 mmX 15 Ommに切断した厚さ 52 μ mのマニラ 紙を用いた。
2) 電解液の調製
電解液としては、 乾燥したテトラフルォロアルミン酸の 1—ェチル一 2, 3 - ジメチルイミダゾリ二ゥム塩 25重量部を、 低水分グレードの γ—プチロラクト ン 75重量部に溶解したものを用いた。 この電解液中に含まれる水分量をカール フィッシャー水分計により測定したところ 1000 p pmであった。
3) アルミニウム電解コンデンサの作製
図 1に示すように、 リード線 4 (ハンダメツキ導線) が溶接されたタブ端子を 取り付けた陽極箔 1と陰極箔 2の間に、 電解液を含浸したセパレータ 3を配置し て卷回し、 コンデンサ素子巻き止め用粘着テープで固定した。 このコンデンサ素 子の仕様は、 定格電圧 100 V、 定格静電容量 55 Fである。 このコンデンサ 素子をケースに収容し、 封口してアルミニウム電解コンデンサを作製した (コン デンサ素子の乾燥条件が、 常圧、 1 25°C、 1時間であり、 コンデンサ組立の雰 囲気湿度 70%で作製)。
4) アルミニウム電解コンデンサの評価
得られたコンデンサについて、 実施例 1と同様にして、 評価を行った。 結果を まとめて表 2及ぴ図 3に示す。 図 3より明らかなように A 1 2 pのピークトップ は 74. 9 e Vであった。
比較例 2 :
実施例 3で用いた電解液に水を添加して水分量を 3重量%とした電解液を用い たこと及ぴコンデンサ素子を乾燥させずに用いた以外は実施例 3と同様に行って アルミェゥム電解コンデンサを作製した (コンデンサ組立の雰囲気湿度 70%で 作製)。 得られたコンデンサについて、 実施例 1と同様にして評価を行った。 結 果をまとめて表 2及ぴ図 3に示す。 図 3より明らかなように、 A 1 2 pのピーク トップは 76. O eVであった。 表 2
Figure imgf000054_0001
実施例 4 :
電解液として、 比較例 2で使用した電解液に ρ—二ト口安息香酸 1重量部を添 加した電解液を用いた以外は、 実施例 3と同様に行ってアルミニウム電解コンデ ンサを作製した。 得られたアルミニウム電解コンデンサは、 実施例 1と同様に加 熱処理及び陰極の X P S分析を行った結果、 A 1 2 pのピーク トップは 7 4 . 9 e Vであった。
実施例 5 :
電解液として比較例 2で使用した電解液を用い、 さらに、 陰極箔としてアジピ ン酸ァンモニゥム水溶液中で化成電圧 5 Vの陽極酸化処理を行ったアルミニゥム 箔を用いた以外は、 実施例 3と同様に行ってアルミニウム電解コンデンサを作製 した。
得られたアルミニウム電解コンデンサは、 実施例 1と同様に加熱処理及び陰極 の X P S分析を行った結果、 A 1 2 pのピークトップは 7 4 . 9 e Vであった。 上記のように、 本発明によれば、 インピーダンス特性、 熱安定性、 耐電圧性等の 優位性を保持して、 長期安定的に使用できるアルミユウム電解コンデンサを提供 することができる。 〔実施例 6、 比較例 3〜5〕 '
実施例 6 :
1) 1一ェチル—2, 3—ジメチルイミダゾリニゥムのテトラフルォロアルミン 酸塩の合成
100mlォートクレーブ内に 1—ェチル一 2—メチルイミダゾリン
1 1. 2 g ( 0. 10モル) 、 炭酸ジメチル 18. 0 g ( 0. 20モル) 、 メタ ノール 27. 2 gを投入し、 窒素雰囲気下、 145°Cにて 8時間反応させること により、 炭酸メチル 1—ェチル一2, 3—ジメチルイミダゾリ-ゥムを収率 100%で得た。 続いてこの反応液をリフラックスコンデンサ付きのテフロン (R) 製フラスコに移液し、 さらにフッ化アンモニゥム 3. 70 g (0. 10モ ル) を混合して 50°Cにて 5時間反応させることによりフッ化 1—ェチル一 2, 3—ジメチルイミダゾリュウムを収率 100 %で得た。 反応終了後のリフ ラックスコンデンサにはァンモユアと二酸化炭素によつて生成した白色固体が付 着しており、 またその固体の一部が反応液中に混入していたのでこれをろ過によ り除去して次の反応工程に供した。
上記反応液にフッ化アルミニウム三水和物 13. 8 g (0. 10モル) を混合 し、 55°Cで 10時間反応させた。 反応終了後、 ろ過によって不溶物を除去した 後、 反応液をから溶媒を減圧留去した。 さらに n—プタノール 46. O gから晶 析して 1—ェチルー 2, 3—ジメチルイミダゾリュウムのテトラフルォロアルミ ン酸塩の白色結晶を得た。 収量は 20. 2g (0. 088モル) 、 出発原料であ る 1—ェチノレー 2—メチノレイミダゾリンからの一貫収率は 88 であった。
2) 電解液の調製
この 1一ェチル— 2, 3—ジメチルイミダゾリユウムのテトラフルォロアルミ ン酸塩を y—プチロラクトンに溶解し、 25%濃度の電解液を調製した。 電気伝 導率は 25°Cで 24. OmS// cmであった。 電解液中に含まれる水分量は
400 p pmであった。 電解液中の不純物を液体クロマトグラフィーにより分析 した結果、 N— (2—ェチルアミノエチル) ァセトアミ ド、 N— (2—アミノエ チル) 一N—ェチルァセトアミ ド、 N— (2—ェチルアミノエチル) 一 N—メチ ルァセトアミ ド、 N—ェチル一 N— (2—メチルアミノエチル) ァセトアミ ド、 1ーェチノレ一 2—メチノレイミダゾリン、 1ーェチノレ一 2—メ トキシカノレポニノレメ チル一 3—メチルイミダゾリ二ゥムの総量は液体クロマトグラフィ一の検出下限 である 0. 01重量%以下であった。
3) アルミニウム電解コンデンサの作製
この 25% 1—ェチル一 2, 3—ジメチルイミダゾリユウムのテトラフノレオ ロアルミン酸塩の γ—プチロラクトン溶液を用いて定格電圧 100 V、 ケースサ ィズ 10 ^ X 20 Lの CE 04型アルミニウム電解コンデンサを作製した。 コン デンサ素子には、 エッチング処理したアルミニウム箔を陽極酸化することにより 表面に酸化アルミニウムからなる誘電体被膜を形成したものを陽極、 エッチング 処理したアルミエゥム箔を陰極、 マニラ紙をセパレータとしてこれらを卷回した ものを用いた。 このコンデンサ素子を 125°Cで乾燥した後に電解液を真空含浸 し、 さらにこれを円筒状のアルミニウムケースとプチルゴムからなる封口材と共 に加締めを行った。 最後に使用条件以上の高温、 高圧下でエージング処理して陽 極酸化被膜の修復を行い、 アルミニウム電解コンデンサを作製した。 このコンデ ンサに、 25°Cで、 100 Vの直流電圧を印加し、 2分後の漏れ電流の値を測定 したところ、 1. 2 w Aであった。 ·
比較例 3 :
実施例 6において、 1—ェチルー 2, 3—ジメチルイミダゾリニゥムのテトラ フルォロアルミン酸塩を再結晶せずにそのまま乾燥して用いた以外は、 実施例 1と同様にして電解液を調製した。 電解液の電気伝導率は 25でで 22. 8 m
SZcmであった。 電解液中に含まれる水分量は 550 p pmであった。 電解液 中の不純物を液体クロマトグラフィーにより分析した結果、 N— (2—ェチルァ ミノェチル) ァセトアミド、 N— (2—アミノエチル) 一N—ェチルァセトアミ ド、 N— (2—ェチルアミノエチル) 一 N—メチルァセトアミド、 N—ェチル一 N- (2—メチルアミノエチル) ァセトアミド、 1—ェチル一2—メチルイミダ ゾリン、 1—ェチルー 2—メ トキシカルボエルメチル一 3—メチルイミダゾリ二 ゥムの総量は.0. 8重量%であった。 この電解液を用いて、 実施例 6と同様にァ ルミ-ゥム電解コンデンサを作製し、 漏れ電流の値を測定したところ、 2. 5 μ
Αであった。 比較例 4 :
特定の不純物が電解コンデンサの漏れ電流に及ぼす影響を調べるために、 実施 例 6で調製した電解液に、 N— (2—ェチルアミノエチル) 一 N—メチルァセト アミドを 0. 8重量0 /0、 N—ェチル一 N— (2—メチルアミノエチル) ァセトァ ミドを 0. 2重量%添加した。 この電角军液の電気伝導率は 25 °Cで 23. 8 m SZcmであった。 電解液中に含まれる水分量は 0. 1重量%であった。 この電 解液を用いて、 実施例 6と同様にアルミニウム電解コンデンサを作製し、 漏れ電 流の値を測定したところ、 1. 6 μ Aであった。
比較例 5 :
特定の不純物が電解コンデンサの漏れ電流に及ぼす影響を調べるために、 実施 例 6で調製した電解液に、 1—ェチル— 2—メチルイミダゾリンを 0. 8重量% 添加した。 この電解液の電気伝導率は 25°Cで 24. OmS/c mであつた。 電 解液中に含まれる水分量は 0. 1重量。 /。であった。 この電解液を用いて、 実施例 6と同様にアルミニウム電解コンデンサを作製し、 漏れ電流の値を測定したとこ ろ、 1. Ί n Aであった。 表 3
Figure imgf000057_0001
*液体クロマトグラフィーの検出下限である 0. 01重量%以下を表す。 上記のように、 本発明の電解コンデンサ用電解液によれば、 電気伝導率が高く、 熱安定性、 耐電圧特性に優れる上に、 漏れ電流の小さい電解コンデンサを提供す ることができる。 〔実施例 7〜: 12、 及び比較例 6〜 7〕
実施例 7 :
1) テトラフルォロアルミン酸塩の合成
PFA製丸底フラスコにフッ化水素酸 (46. 9重量%水溶液) 1 7. 06 g (0. 4.00モル) を仕込み、 反応器を氷浴しながら、 水酸化アルミニウム (純 度 95. 2重量0 /0) 8. 19 g (0. 100モル) を水 23. 40 gに懸濁した 懸濁液を 1 5分かけて滴下した。 室温でさらに 30分攪拌した後、 1—ェチル一 2, 3—ジメチルイミダゾリユウムのメチル炭酸塩のメタノール一炭酸ジメチル 溶液 (1. y Smo lZk g) 58. 99 g (0. 105モル) を滴下し、 さら に 60°Cで 1時間攪拌した。 反応液を濾過し、 固形分を濾別後、 溶媒を留去し、 n—ブタノールから晶析して 1—ェチルー 2, 3—ジメチルイミダゾリ二ゥムの テトラフルォロアルミン酸塩の白色結晶を得た。 収量は 22. 0 g、 仕込みから のトータル収率は 96%であった。
2) 電解液の調製
この 1一ェチル一2, 3—ジメチルイミダゾリニゥムのテトラフルォロアノレミ ン酸塩を γ—プチ口ラクトンに溶解し、 25 %濃度の電解液を調製した。 電気伝 導率は25でで24. 3mS/cmであった。 同様に y—プチロラクトンに溶解 し 40%濃度の電解液を調製した。 この電解液の 25°Cにおける電気伝導率は 29. OmSZ cmであった。 電解液中に含まれる水分量は 1, 600 p p mで あった。
3) アルミェゥム電解コンデンサの作製
この 40% 1—ェチル一2, 3—ジメチ イミダゾリユウムのテトラフノレオ 口アルミン酸塩のツープチロラクトン溶液を用いて、 定格電圧 100 V、 ケース サイズ 10 φ X 20 Lの CE 04型アルミニウム電解コンデンサを作製した。 コ ンデンサ素子には、 エッチング処理したアルミニウム箔を陽極酸化することによ り、 表面に酸化アルミニウムからなる誘電体被膜を形成したものを陽極、 エッチ ング処理したアルミニウム箔を陰極、 マニラ紙をセパレータとしてこれらを卷回 したものを用いた。 このコンデンサ素子を 1 25°Cで乾燥した後に電解液を真空 含浸し、 さらにこれを円筒状のアルミニウムケースとブチルゴムからなる封ロ材 と共に加締めを行った。 最後に使用条件以上の高温、 高圧下でエージング処理し て陽極酸化被膜の修復を行い、 アルミニゥム電解コンデンサを作製した。
このコンデンサは 120Hzにおける静電容量が 55 F、 100 k H zにお ける E S R (等価直列抵抗) は 0. 04 Ωであった。
実施例 8 :
PF A製丸底フラスコにフッ化水素酸 (46. 9重量%水溶液) 12. 79 g (0. 300モル) を仕込み、 反応器を氷浴しながら、 水酸化アルミニウム (純 度 95. 2重量0 /0) 8. 60 g (0. 105モル) を水 24. 6 O gに懸濁した 懸濁液を 15分かけて滴下した。 室温でさらに 30分攪拌した後、 1—ェチル一 2, 3—ジメチルイミダゾリ二ゥムのフッ化物塩のメタノール溶液 (4. 19m o 1 /k g) 23. 80 g (0. 100モル) を滴下し、 さらに 60。Cで 1時間 攪拌した。 反応液を濾過し、 固形分を濾別後、 溶媒を留去し、 n—プタノールか ら晶析して 1一ェチル一2, 3—ジメチルイミダゾリニゥムのテトラフルォロア ルミン酸塩の白色結晶を得た。 収量は 16. 8 g、 仕込みからのトータル収率は 73%であった。
実施例 9 :
PF A製丸底フラスコにフッ化水素酸 (46. 9重量%水溶液) 17. 06 g (0. 400モル) を仕込み、 反応器を氷浴しながら、 1一ェチル—2, 3—ジ メチルイミダゾリ二ゥムのメチル炭酸塩のメタノ一ルー炭酸ジメチル溶液 (1. 78mo 1 /k g) 56. 20 g (0. 100モル) を 15分かけて滴下 し、 次いで水酸化アルミニウム (純度 9 5. 2重量0 /0) 8. 1 9 g (0. 100モノレ)
を水 23. 40 gに懸濁した懸濁液を 15分かけて滴下した。 室温で 30分攪拌 した後、 さらに 60°Cで 1時間攪拌した。 反応液を濾過し、 固形分を濾別後、 溶 媒を留去し、 n—ブタノールから晶祈して 1—ェチル _ 2, 3—ジメチルイミダ ゾリユウムのテトラフルォロアルミン酸塩の白色結晶を得た。 収量は 21. 5 g、 仕込みからのトータル収率は 93%であった。
実施例 10 :
P F A製丸底フラスコにケィフッ化水素酸 ( 2 4. 3重量%水溶液) 29. 60 g (0. 05モル) を仕込み、 室温で水酸化アルミニウム (純度 95. 2重量0 /0) 8. 19 g (0. 100モル) を水 23. 40 gに懸濁した懸 濁液を 15分かけて滴下した。 反応液を 95°Cで 10分攪拌した後、 室温で 1— ェチル一 2, 3—ジメチルイミダゾリ二ゥムのフッ化物塩のメタノール溶液 (4. 19mo 1 /k g) 23. 80 g (0. 100モル) を滴下し、 さらに
60°Cで 1時間攪拌した。 反応液を濾過し、 固形分を濾別後、 溶媒を留去し、 n —ブタノールから晶析して 1—ェチルー 2, 3—ジメチルイミダゾリユウムのテ トラフルォロアルミン酸塩の白色結晶を得た。 収量は 18. 2 g、 仕込みからの トータル収率は 79%であった。
実施例 1 1 :
P F A製丸底フラスコに酸化アルミニウム (Α 12Ο3) 5. 1 0 g ( 0. 0' 5モル) を仕込み、 フッ化水素酸 (4 6. 9重量%水溶液) 1 7. 06 g (0. 400モル) を室温で 20分かけて滴下した。 90 で 60分撹拌した後、 反応器を氷浴しながら、 1ーェチルー 2, 3—ジメチルイミ ダゾリ-ゥムのメチル炭酸塩のメタノール一炭酸ジメチル溶液 ( 1. 78mo
1 /k g) を 58. 99 g (0. 105モル) を滴下し、 さらに 60°Cで 1時間 撹拌した。 反応液を濾過し、
固形分を濾別後、 溶媒を留去し、 n—ブタノールから晶析して 1—ェチルー 2, 3—ジメチルイミダゾリユウムのテトラフルォロアルミン酸塩の白色結晶を 得た。 収量は 20. 0 g、 仕込みからのトータル収率は 87%であった。
実施例 12 :
PFA製丸底フラスコにフッ化水素酸 (46. 9重量%水溶液) 8. 53 g (0. 200モル) と水 1 1. 70 gを仕込み、 反応器を氷浴しながら、 金属ァ ルミニゥム 1. 35 g (0. 05モル) を小片に分割し少しずつ 15分かけて投 入した。 室温でさらに 2時間撹拌した後、 1—ェチルー 2 , 3—ジメチルイミダ ゾリユウムのメチル炭酸塩のメタノール一炭酸ジメチル溶液 ( 1. 78 m o 1 / k g) を 29. 49 g (0. 0525モル) を滴下し、 さらに 60°Cで 1時間撹 拌した。 反応液を濾過し、 固形分を濾別後、 溶媒を留去し、 n—プタノールから 晶祈して 1ーェチルー 2, 3—ジメチルイミダゾリニゥムのテトラフルォロアル ミン酸塩の白色結晶を得た。 収量は 1 0. 4 g、 仕込みからのトータル収率は 90%であった。
比較例 6 :
ガラス製丸底フラスコに 1—ェチル一 2, 3—ジメチルイミダゾリユウムのメ チル炭酸塩のメタノール一ジメチルカーボネート溶液 (1. 77mo l/k g) を 56. 5 g (l O Ommo l ) とフッ化アンモ-ゥム 3. 70 g (100mm o 1) を仕込み、 50°Cで 5時間攪拌した。 反応液を濾過し、 濾液に三フッ化ァ ルミニゥム 3水和物を 13. 80 (l O Ommo l ) を添加し 50 °Cで 3時間攪 拌したところ反応液がゲル化してしまった。
比較例 7 :
PF A製丸底フラスコにフッ化水素 30 g (1 50 Ommo 1 ) を仕込み、 1—ェチル— 2, 3—ジメチルイミダゾリユウムのメチル炭酸塩のメタノール一 炭酸ジメチル溶液 (1. 77mo l/k g) を 28. 3 g (50 mm o l ) を滴 下した。 そのまま 3 0分攪拌し、 さらに三フッ化アルミニウム 3水和物を 6. 90 (5 Ommo 1 ) を添加し 3時間攪拌した。 反応液はー且完溶した後、 固体が析出し、 反応液及び固体を分析したが、 1ーェチルー 2, 3—ジメチルイ ミダゾリ-ゥムのテトラフノレオロアノレミン酸塩は存在していなかった。
上記のように、 本発明によれば、 電池、 電解コンデンサ等の電気化学的素子に 使用される電解質をはじめとする各種化学品として有用な有機ォニゥムのテトラ フルォロアルミン酸塩を収率よく合成することができる。 産業上の利用可能性
本発明によれば、 インピーダンス特性、 熱安定性、 耐電圧性等の優位性を保持 して、 長期安定的に使用できるアルミニウム電解コンデンサを提供することがで きる。
さらに、 本発明の電解コンデンサ用電解液によれば、 電気伝導率が高く、 熱安 定性、 耐電圧特性に優れる上に、 漏れ電流の小さい電解コンデンサを提供するこ とができる。
加えて、 本発明によれば、 電池、 電解コンデンサ等の電気化学的素子に使用さ れる電解質をはじめとする各種化学品として有用な有機ォニゥムのテトラフルォ ロアルミン酸塩を収率よく合成することができる。

Claims

請求の範囲
1. 陽極、 アルミニウムからなる陰極、 及び含フッ素ァニオンのォニゥム塩を 含有する電解液からなるアルミニウム電解コンデンサであって、 電解液中の水の 濃度が 1重量%以下であることを特徴とする、 アルミニウム電解コンデンサ。
2. 陽極、 アルミニウムからなる陰極、 及び含フッ素ァニオンのォニゥム塩を 含有する電解液からなるアルミニウム電解コンデンサであって、 1 25でで
50時間加熱した後のアルミニウム電解コンデンサ中の陰極の表面を X線光電子 分光法 (XP S) により分析した場合、 A 1 2 pスペク トルのピークトップが 74. 0〜75. 8 eVであることを特徴とする、 アルミニウム電解コンデンサ。
3. 電解液中の水の濃度が 1重量'。 /0以下であることを特徴とする、 請求の範囲 第 2項に記載のアルミニウム電解コンデンサ。
4. 含フッ素ァユオンが、 下記 (a) 式で表されるァニオンであることを特徴 とする、 請求の範囲第 1〜3項のいずれか 1項に記載のアルミニウム電解コンデ ンサ。
MFn- (a)
式中、
Mは、 B、 A l、 P、 Nb、 S b及び T aからなる群から選ばれる元素を表 し、
nは、 4又は 6の数を表す。
5. ォニゥム塩が、 第四級アンモニゥム塩、 第四級ホスホニゥム塩、 第四級ィ ミダゾリゥム塩、 第四級アミジニゥム塩及びアンモニゥム塩からなる群から選ば れるいずれか 1種以上であることを特徴とする、 請求の範囲第 1〜4項のいずれ か 1項に記載のアルミニウム電解コンデンサ。
6. アルミニウム電解コンデンサ組立て時の雰囲気中の水分量が、 相対湿度
50%以下である、 請求の範囲第 1〜 5項のいずれか 1項に記載のアルミニウム 電角军コンデンサ。
7. 下記 (1) 式で表される第四級環状アミジニゥムのテトラフルォロアルミ ン酸塩及び溶媒を含有し、 かつ下記 (2) 〜 (4) 式で表される化合物の総量が 6重量%以下であることを特徴とする、 電解コンデンサ用電解液。
AIF. ( 1 )
Figure imgf000064_0001
式中、
!^〜尺3は、 それぞれ独立して、 置換基を有していてもよいアルキル基、 置 換基を有していてもよいシクロアルキル基、 置換基を有していてもよいァ リール基又は置換基を有していてもよいァラルキル基を表し、
Xは、 置換基を有してもよいアルキレン基又は置換基を有してもよいァリー レン基を表し、 あるいは
1^〜1 3及び Xから選ばれる任意の 2つが互いに結合して、 環を形成してい てもよく、 かっこの環は (1 ) 式に示されている窒素原子以外の窒素原子を 有していてもよい。
Figure imgf000064_0002
式中、
R U〜R 13は、 それぞれ独立して、 水素原子、 置換基を有していてもよいァ ルキル基、 置換基を有していてもよいシクロアルキル基、 置換基を有してい てもよぃァリール基又は置換基を有していてもよいァラルキル基を表し、 X1は、 置換基を有してもよいアルキレン基又は置換基を有していてもよい ァリーレン基を表し、 あるいは
RU〜R13及ぴ X1から選ばれる任意の 2つが互いに結合して環を形成してい てもよく、 かっこの環は (2 ) 式に示されている窒素原子以外の窒素原子を 有していてもよく、 そして
アミノ基は、 プロ トン化して塩を形成していてもよい。
Figure imgf000065_0001
式中、
R22及ぴ R23は、 それぞれ独立して、 水素原子、 置換基を有していてもよい アルキル基、 置換基を有していてもよいシクロアルキル基、 置換基を有して いてもよいァリール基又は置換基を有していてもよいァラルキル基を表し、 X2は、 置換基を有してもよいアルキレン基又は置換基を有してもよいァ リーレン基を表し、 あるいは
R22、 R23及び X2から選ばれる任意の 2つが互いに結合して、 環を形成して いてもよく、 かっこの環は (3 ) 式に示されている窒素原子以外の窒素原子 を有していてもよく、 そして
アミジン基は、 プロトン化して塩を形成していてもよい。
Figure imgf000065_0002
式中、
R31、 R33及び R34は、 それぞれ独立して、 置換基を有していてもよいアル キル基、 置換基を有していてもよいシクロアルキル基、 置換基を有していて もよぃァリール基又は置換基を有していてもよいァラルキル基を表し、 X3は、 置換基を有してもよいアルキレン基又は置換基を有してもよいァ リーレン基を表し、 あるいは
R3\ R33及び X3から選ばれる任意の 2つが互いに結合して、 環を形成して いてもよく、 かっこの環は (4 ) 式に示されている窒素原子以外の窒素原子 を有していてもよい。
8 . ( 1 ) 式で表される塩が、 1—ェチル一 2 , 3—ジメチルイミダゾリユウ ムのテトラフルォロアルミン酸塩及び 1, 2, 3, 4—テトラメチルイミダゾリ ニゥムのテトラフルォロアルミン酸塩から選ばれるいずれか 1種以上であること を特徵とする、 請求の範囲第 7項記載の電解液。
9 . ( 2 ) 〜 (4 ) 式で表される化合物が、 N— ( 1—メチル一2—アミノエ チル) ァセトアミ ド、 N— ( 2—メチル一 2—アミノエチル) ァセトアミ ド、 N —メチルー N— ( 1—メチル一 2—アミノエチル) ァセトアミド、
N— (2—メチル一 2—メチルアミノエチル) ァセトアミ ド、 N— ( 2—ェチル アミノエチル) ァセトアミド、 N— (2—アミノエチル) 一 N—ェチルァセトァ ミ ド、 N— (2—ェチノレアミノェチノレ) 一N—メチルァセトアミ ド、 N—ェチグレ 一 N— ( 2—メチルアミノエチル) ァセトアミド、 N—メチル一 N— ( 1—メチ ルー 2—メチルアミノエチル) ァセトアミ ド、 N—メチル一 N— ( 2—メチル一 2—メチルアミノエチル) ァセトアミド、 1—ェチル一 2—メチルイミダゾリン、
I , 2 , 4ー トリメチルイミダゾリン、 2 , 4—ジメチルイミダゾリン、 2—ィ ミダゾリン、 1—ェチルー 2—メトキシカルボニルメチル一 3—メチルイミダゾ リニゥム及び 2—メ トキシカルボニルメチル一 1 , 3 , 4—トリメチルイミダゾ リ ウムから選ばれるいずれか 1種以上であることを特徴とする、 請求の範囲第
7又は 8項に記載の電解液。
1 0 . 溶媒が、 γ—プチ口ラタトン、 スルホラン及び 3—メチルスルホランか ら選ばれるいずれか 1種以上であることを特徴とする、 請求の範囲第 7〜 9項の いずれか 1項に記載の電解液。
I I . 第四級環状ァミジェゥムのテトロフルォロアルミン酸塩が、 再結晶法に より精製された塩であることを特徴とする、 請求の範囲第 7〜1 0項のいずれか 1項に記載の電解液。
12. 請求の範囲第 7〜 1 1項のいずれか 1項に記載の電解液を用いた電解コ
13. (i)フッ化水素及び Z又はケィフッ化水素酸、 (ii)有機ォニゥム塩、 並 ぴに(iii)アルミニウム化合物 (但し、 三フッ化アルミニウムを除く) 及ぴ Z又 は金属アルミニウムを反応させることを特徴とする有機ォニゥムのテトラフルォ 口アルミン酸塩の製造方法。
14. 有機ォニゥム塩が、 下記 (5) 〜 (7) 式のいずれかで表されるもので あることを特徴とする、 請求の範囲第 13項に記載の製造方法。
QOH (5)
QROC02 (6)
QX (7)
式中、
Qは、 有機ォニゥムを表し、
Rは、 水素原子又は炭素数 10以下のアルキル基を表し、
は、 ハロゲン原子を表す。
15. 有機ォニゥム塩が、 有機ォニゥムの水酸化物塩、 メチル炭酸塩、 炭酸水 素塩及びフッ化物塩から選ばれるいずれか 1種以上であることを特徴とする、 請 求の範囲第 13又は 14項に記載の製造方法。
16. 有機ォニゥムが、 下記 (8) 式で表されるものであることを特徴とする、 請求の範囲第 13 ~ 15項のいずれか 1項に記載の製造方法。
I
R4-A+-R2 (8)
I
R3
式中、
1^〜14は、 それぞれ独立して水素原子、 置換基を有していてもよいアルキ ル基、 置換基を有していてもよいシクロアルキル基、 置換基を有していても よいァリール基又は置換基を有していてもよいァラルキル基を表すが、 1^〜1 4の 2以上が、 同時に水素原子を表すことはなく、 あるいは
1^〜1 4は、 一部又は全てが互いに結合して、 環を形成してもよく、 かかる 環を形成する場合は、 構成する環上に窒素原子を有していてもよく、 そして Aは、 窒素原子又はリン原子を表す。)
1 7 . 有機ォニゥムが、 第四級アンモニゥム、 第四級ホスホニゥム、 第四級ィ ミダゾリゥム、 第四級環状アミジニゥム及ぴアンモニゥムから選ばれるいずれか 1種以上であることを特徴とする、 請求の範囲第 1 3〜1 6項のいずれか 1項に 記載の製造方法。
1 8 . 有機ォニゥムの総炭素数が、 4〜1 2であることを特徴とする、 請求の 範囲第 1 3〜1 7項のいずれか 1項に記載の製造方法。
1 9 . 有機ォユウムが、 1—ェチルー 2, 3—ジメチルイミダゾリユウム及ぴ 1, 2 , 3, 4—テトラメチルイミダゾリニゥムから選ばれるものであることを 特徴とする、 請求の範囲第 1 3〜1 8項のいずれか 1項に記載の製造方法。
2 0 . アルミニウム化合物及び/又は金属アルミニウムが、 水酸化アルミユウ ム、 酸化アルミニウム、 金属アルミニウム及び塩化アルミニウムから選ばれるい ずれか 1種以上であることを特徴とする、 請求の範囲第 1 3〜1 9項のいずれか 1項に記載の製造方法。
2 1 . フッ化水素の使用量が、 アルミニウム化合物及ぴ 又は金属アルミユウ ムのアルミニウムに対して、 3〜5モル倍量であることを特徴とする、 請求の範 囲第 1 3〜 2 0項のいずれか 1項に記載の製造方法。
2 2 . ケィフッ化水素酸の使用量が、 アルミェゥム化合物及ぴ Z又は金属アル ミニゥムのアルミニウムに対して、 0 . 5〜0 . 8 3モル倍量であることを特徴 とする、 請求の範囲第 1 3〜2 1項のいずれか 1項に記載の製造方法。
2 3 . 請求の範囲第 1 3〜 2 2項のいずれか 1項に記載の製造方法で製造した 有機ォニゥムのテトラフルォロアルミン酸塩を用いた電解コンデンサ用電解液。
2 4 . 請求の範囲第 2 3項に記載の電解コンデンサ用電解液を用いた電解コン デンサ。
PCT/JP2003/014014 2002-10-31 2003-10-31 電解コンデンサ用電解液及び電解コンデンサ、並びに有機オニウムのテトラフルオロアルミン酸塩の製造方法 WO2004040605A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003280692A AU2003280692A1 (en) 2002-10-31 2003-10-31 Electrolyte for electrolytic capacitor, electrolytic capacitor and process for producing tetrafluoroaluminate salt of organic onium
US10/533,234 US7227738B2 (en) 2002-10-31 2003-10-31 Electrolyte for electrolytic capacitor, electrolytic capacitor and process for producing tetrafluoroaluminate salt of organic onium
EP03770097A EP1564768A4 (en) 2002-10-31 2003-10-31 ELECTROLYTE FOR ELECTROLYTIC CAPACITOR, ELECTROLYTIC CAPACITOR, AND PROCESS FOR PRODUCING ORGANIC ONIUM TETRAFLUOROALUMINATE
US11/733,838 US7397651B2 (en) 2002-10-31 2007-04-11 Electrolyte for electrolytic capacitor, electrolytic capacitor and process for producing tetrafluoroaluminate salt of organic onium
US11/733,936 US7295424B2 (en) 2002-10-31 2007-04-11 Electrolyte for electrolytic capacitor, electrolytic capacitor and process for producing tetrafluoroaluminate salt of organic onium

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002317860A JP4366917B2 (ja) 2002-10-31 2002-10-31 アルミニウム電解コンデンサ
JP2002-317860 2002-10-31
JP2002-322707 2002-11-06
JP2002322707 2002-11-06
JP2002324179A JP4307820B2 (ja) 2002-11-07 2002-11-07 アルミニウム電解コンデンサ
JP2002-324179 2002-11-07
JP2002325707A JP4889181B2 (ja) 2002-11-08 2002-11-08 電解コンデンサ用電解液及びこれを用いた電解コンデンサ
JP2002-325707 2002-11-08
JP2003056995A JP4360106B2 (ja) 2002-11-06 2003-03-04 有機オニウムのテトラフルオロアルミン酸塩の製造方法、電解コンデンサ用電解液及びそれを用いた電解コンデンサ
JP2003-56995 2003-03-04

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10533234 A-371-Of-International 2003-10-31
US11/733,936 Division US7295424B2 (en) 2002-10-31 2007-04-11 Electrolyte for electrolytic capacitor, electrolytic capacitor and process for producing tetrafluoroaluminate salt of organic onium
US11/733,838 Division US7397651B2 (en) 2002-10-31 2007-04-11 Electrolyte for electrolytic capacitor, electrolytic capacitor and process for producing tetrafluoroaluminate salt of organic onium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004040605A1 true WO2004040605A1 (ja) 2004-05-13

Family

ID=32234424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/014014 WO2004040605A1 (ja) 2002-10-31 2003-10-31 電解コンデンサ用電解液及び電解コンデンサ、並びに有機オニウムのテトラフルオロアルミン酸塩の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US7227738B2 (ja)
EP (3) EP1564768A4 (ja)
AU (1) AU2003280692A1 (ja)
WO (1) WO2004040605A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7998360B2 (en) * 2005-09-30 2011-08-16 Mitsubishi Chemical Corporation Electrolysis solution for electrolytic capacitor, and electrolytic capacitor
US8007680B2 (en) * 2005-09-29 2011-08-30 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Electrolyte solution for electrochemical device and electrochemical device using same
CN113745007A (zh) * 2021-08-24 2021-12-03 西安交通大学 一种钽电解电容器阳极箔的电化学腐蚀扩容工艺

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7227738B2 (en) * 2002-10-31 2007-06-05 Mitsubishi Chemical Corporation Electrolyte for electrolytic capacitor, electrolytic capacitor and process for producing tetrafluoroaluminate salt of organic onium
JP2005259592A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池用非水電解液及び非水電解液二次電池
KR100691372B1 (ko) * 2005-10-19 2007-03-12 삼성전기주식회사 신뢰성이 확보된 전해액을 포함하는 전기 습윤 장치
EP2034497B1 (en) * 2006-06-20 2015-08-05 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Electrolyte solution for aluminum electrolytic capacitor, and aluminum electrolytic capacitor using the same
JP4916416B2 (ja) * 2007-10-30 2012-04-11 サン電子工業株式会社 電解コンデンサの製造方法及び電解コンデンサ
JP5470751B2 (ja) * 2008-02-13 2014-04-16 Tdk株式会社 活物質及び電極の製造方法、活物質及び電極
US8951668B2 (en) 2010-11-19 2015-02-10 Rutgers, The State University Of New Jersey Iron oxyfluoride electrodes for electrochemical energy storage
WO2009143324A1 (en) * 2008-05-23 2009-11-26 Rutgers, The State University Iron oxyfluoride electrodes for electochemcial energy storage
JP5347522B2 (ja) * 2009-01-20 2013-11-20 Tdk株式会社 活物質及び電極の製造方法、活物質及び電極
JP5434278B2 (ja) * 2009-05-29 2014-03-05 Tdk株式会社 活物質及び電極の製造方法、活物質及び電極
US8760851B2 (en) 2010-12-21 2014-06-24 Fastcap Systems Corporation Electrochemical double-layer capacitor for high temperature applications
US9214709B2 (en) 2010-12-21 2015-12-15 CastCAP Systems Corporation Battery-capacitor hybrid energy storage system for high temperature applications
US9001495B2 (en) 2011-02-23 2015-04-07 Fastcap Systems Corporation High power and high energy electrodes using carbon nanotubes
US8379371B2 (en) * 2011-05-20 2013-02-19 Kemet Electronics Corporation Utilization of moisture in hermetically sealed solid electrolytic capacitor and capacitors made thereof
JP2014525219A (ja) 2011-05-24 2014-09-25 ファーストキャップ・システムズ・コーポレイション 再充電可能エネルギ貯蔵を伴う高温用途のためのパワーシステム
WO2012170749A2 (en) 2011-06-07 2012-12-13 Fastcap Systems Corporation Energy storage media for ultracapacitors
CA2841171C (en) 2011-07-08 2021-08-31 Fastcap Systems Corporation High temperature energy storage device
US9558894B2 (en) 2011-07-08 2017-01-31 Fastcap Systems Corporation Advanced electrolyte systems and their use in energy storage devices
FR2978765A1 (fr) * 2011-08-04 2013-02-08 Commissariat Energie Atomique Nouveaux liquides ioniques utilisables pour entrer dans la composition d'electrolyte pour dispositifs a stockage d'energie
CN102956361A (zh) * 2011-08-17 2013-03-06 海洋王照明科技股份有限公司 电解液以及双电层电容器
WO2013067540A1 (en) 2011-11-03 2013-05-10 Fastcap Systems Corporation Production logging instrument
BR112014025791A2 (pt) * 2012-04-26 2017-07-04 Sanyo Chemical Ind Ltd solução eletrolítica para capacitor eletrolítico de alumínio e capacitor eletrolítico de alumínio usando a mesma
US9692039B2 (en) 2012-07-24 2017-06-27 Quantumscape Corporation Nanostructured materials for electrochemical conversion reactions
CN105190809B (zh) * 2013-03-12 2017-12-12 三洋化成工业株式会社 铝电解电容器用电解液及使用其的铝电解电容器
US10872737B2 (en) 2013-10-09 2020-12-22 Fastcap Systems Corporation Advanced electrolytes for high temperature energy storage device
EP4325025A2 (en) 2013-12-20 2024-02-21 Fastcap Systems Corporation Electromagnetic telemetry device
US11270850B2 (en) 2013-12-20 2022-03-08 Fastcap Systems Corporation Ultracapacitors with high frequency response
EP3111493B1 (en) 2014-02-25 2020-12-09 QuantumScape Corporation Hybrid electrodes with both intercalation and conversion materials
WO2016025866A1 (en) 2014-08-15 2016-02-18 Quantumscape Corporation Doped conversion materials for secondary battery cathodes
WO2016057983A2 (en) 2014-10-09 2016-04-14 Fascap Systems Corporation Nanostructured electrode for energy storage device
WO2016074069A1 (en) * 2014-11-12 2016-05-19 Intec Energy Storage Corp. Electrical energy storage device with non-aqueous electrolyte
CN116092839A (zh) 2015-01-27 2023-05-09 快帽系统公司 宽温度范围超级电容器
CN110178194B (zh) 2016-12-02 2023-10-03 快帽系统公司 复合电极
US10340552B1 (en) 2017-12-22 2019-07-02 Industrial Technology Research Institute Electrolyte composition and metal-ion battery employing the same
US11557765B2 (en) 2019-07-05 2023-01-17 Fastcap Systems Corporation Electrodes for energy storage devices

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09186054A (ja) 1997-01-13 1997-07-15 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサ用アルミニウム陰極箔
JPH1032147A (ja) * 1996-07-12 1998-02-03 Elna Co Ltd 電解コンデンサ
JP2002129141A (ja) 2000-10-25 2002-05-09 Fuji Chem Ind Co Ltd 赤外線吸収剤および農業用フィルム
JP2003137847A (ja) * 2001-05-11 2003-05-14 Mitsubishi Chemicals Corp テトラフルオロアルミン酸有機オニウム塩の製造方法及びテトラフルオロアルミン酸有機オニウム塩

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3415687A (en) * 1966-03-29 1968-12-10 Honeywell Inc Electric current producing cell
JPS62145715A (ja) 1985-12-20 1987-06-29 三菱油化株式会社 電解コンデンサ用電解液
JPS62145713A (ja) 1985-12-20 1987-06-29 三菱油化株式会社 電解コンデンサ用電解液
EP0269794A3 (en) 1986-11-07 1989-08-30 Environmental Technologies Group, Inc. Method for operating an electrochemical cell having redox potential applied thereto
JPS63175412A (ja) 1987-01-14 1988-07-19 三菱油化株式会社 電解コンデンサ用電解液
JP2559755B2 (ja) 1987-08-18 1996-12-04 三菱電機株式会社 極低温冷却媒体
US5124246A (en) * 1987-10-15 1992-06-23 Chiron Corporation Nucleic acid multimers and amplified nucleic acid hybridization assays using same
JP2731246B2 (ja) 1989-06-08 1998-03-25 東京瓦斯株式会社 網制御装置
JP2811469B2 (ja) 1989-06-20 1998-10-15 株式会社リコー 疑似中間調画像処理機能を備えた情報処理装置
JPH0322760A (ja) 1989-06-20 1991-01-31 Toshiba Corp 画像読取装置
JP3300135B2 (ja) 1993-10-25 2002-07-08 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡撮像装置
DE69432788T2 (de) * 1993-12-03 2004-04-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Elektrolytloesung und daraus hergestelltes elektrochemisches element
US5870275A (en) * 1993-12-03 1999-02-09 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Electrolyte and electronic component using same
US5681697A (en) * 1993-12-08 1997-10-28 Chiron Corporation Solution phase nucleic acid sandwich assays having reduced background noise and kits therefor
JPH08148384A (ja) 1994-11-17 1996-06-07 Shoei Kk 電解コンデンサの製造方法
JPH09283379A (ja) 1996-04-11 1997-10-31 Mitsubishi Chem Corp アルミニウム電解コンデンサ
EP1935983B1 (en) * 1997-05-05 2011-06-22 ChemoMetec A/S Method for determination of biological particles in blood
JP4780812B2 (ja) * 1997-08-01 2011-09-28 日本ケミコン株式会社 アルミニウム電解コンデンサ
JPH11310555A (ja) 1998-04-30 1999-11-09 Mitsui Chem Inc 4級アルキルアンモニウムテトラフルオロボレート類の製造方法
JP3702644B2 (ja) 1998-05-12 2005-10-05 三菱化学株式会社 有機オニウム塩の製造方法
JP3702645B2 (ja) 1998-05-12 2005-10-05 三菱化学株式会社 有機オニウム塩の製造方法
US6294289B1 (en) * 1998-08-25 2001-09-25 3M Innovative Properties Company Cyano-substituted methide and amide salts
KR100647181B1 (ko) * 1998-09-30 2006-11-17 닛뽄 케미콘 가부시끼가이샤 고체 전해 컨덴서와 그 제조 방법
JP4168495B2 (ja) 1998-10-05 2008-10-22 三菱化学株式会社 4級アンモニウム塩の製造方法
JP2001102265A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Nippon Chemicon Corp アルミニウム電解コンデンサ
JP4443751B2 (ja) 2000-10-18 2010-03-31 ポリマテック株式会社 ホルダーおよびその製造方法
AU767561B2 (en) 2001-04-18 2003-11-13 Samsung Kwangju Electronics Co., Ltd. Robot cleaner, system employing the same and method for reconnecting to external recharging device
JP2002317860A (ja) 2001-04-19 2002-10-31 Fuji Heavy Ind Ltd 自動変速機
JP2002322707A (ja) 2001-04-24 2002-11-08 Matsushita Electric Works Ltd 便 器
JP2002324179A (ja) 2001-04-24 2002-11-08 Matsushita Electric Works Ltd 製造予約装置及び方法、製造予約方法のコンピュータ読み取り可能なプログラム、製造予約システム
CN101261900B (zh) * 2001-05-11 2011-02-02 三菱化学株式会社 电解电容器用电解液及使用该电解液的电解电容器
JP2003056995A (ja) 2001-08-20 2003-02-26 Komatsu Electronics Inc 熱交換器
US7227738B2 (en) * 2002-10-31 2007-06-05 Mitsubishi Chemical Corporation Electrolyte for electrolytic capacitor, electrolytic capacitor and process for producing tetrafluoroaluminate salt of organic onium

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1032147A (ja) * 1996-07-12 1998-02-03 Elna Co Ltd 電解コンデンサ
JPH09186054A (ja) 1997-01-13 1997-07-15 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサ用アルミニウム陰極箔
JP2002129141A (ja) 2000-10-25 2002-05-09 Fuji Chem Ind Co Ltd 赤外線吸収剤および農業用フィルム
JP2003137847A (ja) * 2001-05-11 2003-05-14 Mitsubishi Chemicals Corp テトラフルオロアルミン酸有機オニウム塩の製造方法及びテトラフルオロアルミン酸有機オニウム塩

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1564768A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8007680B2 (en) * 2005-09-29 2011-08-30 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Electrolyte solution for electrochemical device and electrochemical device using same
US7998360B2 (en) * 2005-09-30 2011-08-16 Mitsubishi Chemical Corporation Electrolysis solution for electrolytic capacitor, and electrolytic capacitor
CN113745007A (zh) * 2021-08-24 2021-12-03 西安交通大学 一种钽电解电容器阳极箔的电化学腐蚀扩容工艺

Also Published As

Publication number Publication date
US20070188979A1 (en) 2007-08-16
US20070188977A1 (en) 2007-08-16
US7227738B2 (en) 2007-06-05
AU2003280692A1 (en) 2004-05-25
EP1564768A4 (en) 2006-04-12
EP1564768A1 (en) 2005-08-17
US20060007629A1 (en) 2006-01-12
US7397651B2 (en) 2008-07-08
EP2323144A1 (en) 2011-05-18
US7295424B2 (en) 2007-11-13
EP2323145A1 (en) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004040605A1 (ja) 電解コンデンサ用電解液及び電解コンデンサ、並びに有機オニウムのテトラフルオロアルミン酸塩の製造方法
JP4924658B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液及びそれを用いた電解コンデンサ
CN100466122C (zh) 电解电容器用电解液及电解电容器、以及有机鎓的四氟铝酸盐的制造方法
JP6090561B2 (ja) 蓄電デバイス用電解質塩及び電解液、並びに蓄電デバイス
JP4808358B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液及びそれを用いた電解コンデンサ
CN109791843B (zh) 电极箔以及电解电容器
JP2010171087A (ja) 電解液組成物及びその製造方法並びに当該電解液組成物を含むアルミ電解コンデンサ駆動用電解液
JP4360106B2 (ja) 有機オニウムのテトラフルオロアルミン酸塩の製造方法、電解コンデンサ用電解液及びそれを用いた電解コンデンサ
JP4218313B2 (ja) 四級化環状アミジニウムのテトラフルオロアルミン酸塩の製造方法、電解コンデンサ用電解液及び電解コンデンサ
WO2018021577A1 (ja) 電気化学デバイス用電解質、電解液ならびに電気化学デバイス
JP4889181B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液及びこれを用いた電解コンデンサ
JP4307820B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ
JP4238559B2 (ja) 有機オニウムのテトラフルオロアルミン酸塩の製造方法、電解コンデンサ用電解液及びそれを用いた電解コンデンサ
JP2011155093A (ja) 電解液およびそれを用いた電気化学素子
JPH0550126B2 (ja)
JP2004193435A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2004165261A (ja) 電解コンデンサ用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ
JP2004165263A (ja) 電解コンデンサ用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ
JPH11233378A (ja) 電解コンデンサ用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ
JP2000286158A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2007273922A (ja) 電解コンデンサ用電解液および電解コンデンサ
JP2004247419A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2003160566A (ja) 耐熱性電荷移動錯塩及び耐熱性固体電解コンデンサ
JP2004304078A (ja) 電解コンデンサ用電解液及び該電解液を用いた電解コンデンサ
JP2009206165A (ja) アルミ電解コンデンサ用電解液及びアルミ電解コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006007629

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10533234

Country of ref document: US

Ref document number: 20038A25612

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003770097

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003770097

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10533234

Country of ref document: US