WO2000061557A1 - Derives de 4-hydroxypiperidine ayant un effet anti-arythmique - Google Patents

Derives de 4-hydroxypiperidine ayant un effet anti-arythmique Download PDF

Info

Publication number
WO2000061557A1
WO2000061557A1 PCT/JP2000/002331 JP0002331W WO0061557A1 WO 2000061557 A1 WO2000061557 A1 WO 2000061557A1 JP 0002331 W JP0002331 W JP 0002331W WO 0061557 A1 WO0061557 A1 WO 0061557A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
ethyl
methyl
iso
compound
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/002331
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ichiro Yamamoto
Manabu Itoh
Fumiaki Yamasaki
Yutaka Miyazaki
Shinichi Ogawa
Original Assignee
Mochida Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Mochida Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority to AU36760/00A priority Critical patent/AU3676000A/en
Priority to CA002369691A priority patent/CA2369691A1/en
Priority to EP00915467A priority patent/EP1182192A4/en
Publication of WO2000061557A1 publication Critical patent/WO2000061557A1/ja
Priority to US09/969,639 priority patent/US6710060B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/48Oxygen atoms attached in position 4 having an acyclic carbon atom attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Definitions

  • the present invention relates to a novel 4-hydroxypiperidine derivative, a method for producing the same, a pharmaceutical composition containing at least one of the derivatives as an active ingredient, and particularly to an orally administrable antiarrhythmic agent.
  • the heart beats regularly with the orderly transmission of excitement that began in the sinus node.
  • Arrhythmias occur when abnormal excitation or conduction occurs in the heart. Therefore, the mechanisms of arrhythmia are classified into three groups: 1 abnormal stimulus generation, 2 abnormal excitation conduction, and 3 a combination of abnormal stimulus generation and abnormal excitation conduction.
  • Vaughan Williams Ia 11ams
  • Singh Singh
  • House Virth House Virth classified antiarrhythmic drugs into four groups based on their effects in the 1970s. The first half. Since then, it has been used as a standard for antiarrhythmic drug classification as the Vaughan an Wi11ams classification.
  • This classification method is distinguished by its succinct representation of the pharmacological properties of various drugs and has been used by many clinicians. In this classification method, antiarrhythmic drugs are roughly divided into four groups, ie, groups I to IV.
  • Antiarrhythmic drugs classified into Group I are drugs whose main function is to block sodium channels. They reduce the maximum rise rate of action potential phase 0 depolarization and decrease the conduction rate. In addition, they are subdivided into Ia, Ib, and Ic depending on the effect on the action potential duration.
  • a special feature of group I drugs is that sodium sodium blockade decreases intracellular sodium, so that the sodium Z-calcium exchange mechanism acts to reduce intracellular calcium and decrease myocardial contractility. This is one of the important side effects, as well as the proarrhythmic effect directly related to conduction suppression by the sodium channel blocking effect.
  • Antiarrhythmic drugs classified into Group II are drugs with a main function of blocking 3 receptors.
  • Catecholamine stimulates the cardiomyocyte / 3 (i3,) receptor to stimulate adenylate. Activates clase, increases cyclic AMP production, and increases inward calcium current. As a result, it enhances physiological abilities such as sinus node and abnormal abilities in pathological myocardium. It also shortens the action potential duration by activating various ion channels involved in repolarization.
  • Group II antiarrhythmic drugs are effective against arrhythmias involving sympathetic nerves by antagonizing catecholamine action. However, due to their 3 receptor blocking effects, side effects such as suppression of cardiac function may be a concern.
  • Anti-arrhythmic drugs classified as group I I I are defined as drugs that delay repolarization and have a prolonged action potential duration. Treats arrhythmias by extending the duration of the action potential and prolonging the refractory period. Recent research has shown that the primary effects of these drugs are potassium channel blocking, and potassium channel blockers and Group II drugs are now being used as synonyms. Class I drugs, unlike Group I drugs, have the advantage of not suppressing myocardial contractility. While I
  • torsadopoint torsadesdepointees
  • Antiarrhythmic drugs classified into the IV group are defined as drugs whose main function is to block calcium channels. It is used for the treatment of arrhythmias caused by the hyperactivity of the sinus node and arrhythmias involving the atrioventricular node.
  • verabamil has the disadvantage that it weakens the contractile force of the myocardium.
  • Group II and IV drugs are effective only for limited arrhythmias. Therefore, the emergence of a new type of antiarrhythmic drug that is highly safe and avoids the drawbacks of conventional antiarrhythmic drugs classified into Group I to Group IV drugs is desired.
  • the normally observed sodium current is rapidly activated by stimulation (depolarization) and then rapidly inactivated, and the observed current is a transient inward current.
  • Group I drugs suppress this transient sodium current, reduce the maximum rate of onset of action potential phase 0 depolarization, and decrease the conduction rate.
  • some of the sodium currents are slowly or hardly inactivated, and are thought to be involved in the control of excitability of nerve cells and cardiomyocytes in physiological conditions. This current is called the persistent sodium current. It has also been suggested that this current is involved in abnormal excitation of nerve cells (eg, during epileptic seizures ⁇ ischemia) and in pathological states of cardiomyocytes (eg, occurrence of arrhythmia) (Segal et al.
  • Lidocaine and quinidine have been reported as compounds that inhibit the sustained sodium current in the heart muscle (Ju YK, et al., “British Journal of Pharmacolology”). 107, 311-316, 1992), these compounds are class I drugs, which suppress not only persistent sodium current but also transient sodium current, and have no specificity.
  • phenytoin has been reported to suppress this current (Segal et al.), Journal of Neurological Neurology (Journal of Neurop hy siology) 77, 3021 -Pp. 3034, 1997), and phenytoin also does not have high specificity for sustained sodium currents as classified as a group I antiarrhythmic drug.
  • JP-A-50-36471 As a 4-hydroxypiperidine derivative, a compound having an analgesic activity is reported in JP-A-50-36471, but there is no disclosure about an antiarrhythmic effect such as the compound of the present invention.
  • a piperidine derivative a compound having an antiarrhythmic action is disclosed in JP-A-59-225161, but the structure of the compound is different from that of the compound of the present invention. It is concerned that there will be any side effects that affect the environment. It has not been developed as a pharmaceutical.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-50093 discloses a 4-substituted piperidine derivative having a calcium-blocking effect as a cerebral protective agent, but does not disclose any antiarrhythmic effect such as the compound of the present invention. There is no.
  • drug development requires not only the desired pharmacological activity but also long-term safety.
  • it is required to meet strict criteria in various aspects such as absorption, distribution, metabolism, and excretion.
  • drug interactions desensitization or tolerance, absorption in the gastrointestinal tract upon oral administration, translocation rate into the small intestine, absorption rate and first-pass effect, organ barrier, protein binding, induction of drug metabolizing enzymes, excretion pathways and body clearance
  • various issues to be studied are required in terms of application method (application site, method, purpose), etc., and it is difficult to find one that satisfies these requirements.
  • Antiarrhythmic drugs are also required to avoid the above-mentioned problems such as proarrhythmic action, cardiac function suppression action, torsadesdepointes associated with prolonged QT time, and increased sudden death. It is.
  • An object of the present invention is to provide a highly safe novel compound having an antiarrhythmic effect and having few side effects.
  • Another object of the present invention is to provide a method for producing them, a medicine and a pharmaceutical composition containing them.
  • problems such as proarrhythmic action, cardiac function suppressing action, torsades depointes associated with prolonged QT time, and increase in sudden death of the conventional drug. Overcoming at least one or more of these in that it does not affect the excitation conduction or action potential duration of the normal myocardium, and thus has little proarrhythmic action or cardiac function suppression, or the prevention of sudden death.
  • An object of the present invention is to provide an orally administrable drug, particularly an antiarrhythmic agent, for mammals including humans.
  • the present inventors have conducted intensive studies in order to solve the above-mentioned problems and obtain a drug having excellent antiarrhythmic activity and high safety.
  • a novel 4-hydroxypiperidine derivative and The salt has an inhibitory effect on the contracture of isolated myocardium by veratrine, is orally effective in an ischemia-reperfusion arrhythmia model, does not affect normal myocardial activity, and has fewer side effects and is safe
  • the present invention was found to be highly efficient, and the present invention was completed.
  • a first aspect of the present invention is a compound represented by the following formula (I):
  • A is substituted represents a phenyl group, a naphthyl group or a monocyclic aromatic heterocycle RR 2; the RR 2 are each independently a hydrogen atom, a halogen atom, triflate Oromechiru group, Shiano group, a lower alkoxy
  • A is, R 1, it by R 2 is been phenyl group or a thienyl group substituted rather preferably, R 1, R 2 is preferably Ri good a substituted phenyl group or an unsubstituted thienyl group. Furthermore, A is a substituted phenyl group RR 2, binding position of R 1 is - X - is preferably a para (position 4) with respect to.
  • RR 2 is a hydrogen atom, a halogen atom, a trifluoromethyl group, Preferably an ano group, a lower alkoxycarbonyl group, a lower alkanoylamino group optionally substituted by a fluorine atom, a lower alkoxy group, a lower alkyl group, a trifluoromethoxy group, a nitro group, or a lower alkylthio group; More preferably, they are an atom, a halogen atom, a trifluoromethyl group, a cyano group, a lower alkoxycarbonyl group, and a trifluoromethoxy group.
  • R 1 is a hydrogen atom, a halogen atom, a trifluoromethyl group, a cyano group, a lower alkoxycarbonyl group, a lower alkanoylamino group which may be substituted by a fluorine atom, a lower alkoxy group, A lower alkyl group, a trifluoromethoxy group, a nitro group or a lower alkylthio group, wherein R 2 is preferably a hydrogen atom or a halogen atom, and R 1 is a hydrogen atom, a halogen atom, a trifluoromethyl group, a cyano group, A lower alkoxycarbonyl group or a trifluoromethoxy group, and R 2 is more preferably a hydrogen atom or a halogen atom.
  • R 3 is preferably a hydrogen atom.
  • R 4 is preferably a lower alkyl group or a lower alkyl group, more preferably a lower alkyl group.
  • R 5 is preferably a lower alkoxy group, a lower alkyl group or a phenoxy group, more preferably an alkoxy group having 2 to 6 carbon atoms, and a straight-chain or branched chain having 2 to 4 carbon atoms. More preferably, it is an alkoxy group.
  • R 6 is preferably a hydrogen atom, a halogen atom, an optionally protected hydroxyl group or a lower alkyl group optionally substituted with an optionally protected hydroxyl group, more preferably a hydrogen atom .
  • R 5 is preferably an alkoxy group having 2 to 6 carbon atoms
  • R 6 is preferably a hydrogen atom
  • R 5 is a straight-chain or 2 to 4 carbon atoms. More preferably, it is a branched alkoxy group
  • R 6 is a hydrogen atom.
  • R 5 is para position (position 4) with respect to 1 NR 4 —.
  • X is preferably a single bond or a group: one CH (OH) —, more preferably a single bond.
  • Y is an alkylene group having 1 or 2 carbon atoms or preferably represents a substituted benzylidene group R 1,, and more preferably Benjiride emissions group substituted with a methylene group or R 1.
  • Y is preferably a danyl group when A is a phenyl group and forms a 5- or 6-membered ring together with X and a carbon atom on the benzene ring.
  • Z is preferably a single bond or a methylene group which may be substituted with a hydroxyl group, and more preferably a methylene group.
  • R 7 and R 8 are preferably each a hydrogen atom.
  • the bonding position of R 5 is para (4 position) with respect to —NR 4 —
  • R 7 and R 8 are each a hydrogen atom
  • X is a single bond
  • Y is Is preferably an alkylene group having 1 or 2 carbon atoms, or a benzylidene group substituted with R 1 .
  • A is a phenyl group or a phenyl group substituted with RR 2
  • R 4 is a lower alkyl group
  • Z is a single bond or a methylene group.
  • R 1 is a hydrogen atom, a halogen atom, a trifluoromethyl group, a cyano group, a lower alkoxycarbonyl group or a trifluoromethoxy group
  • R 2 is a hydrogen atom or a halogen atom
  • R 3 is a hydrogen atom
  • R 5 is an alkoxy group having 2 to 6 carbon atoms
  • R 6 is a hydrogen atom
  • Y is a methylene group or a benzylidene group substituted by R 1 .
  • the compound of the present invention is a compound of the formula (I) or a salt thereof.
  • Specific examples of compounds having a more preferable combination of substituents are as follows.
  • A is a phenyl group substituted with RR 2 or an unsubstituted phenyl group;
  • R 1 is a hydrogen atom, a halogen atom, a trifluoromethyl group, a cyano group, a lower alkoxycarbonyl group or a trifluoromethyl group;
  • R 2 is a hydrogen atom or a halogen atom;
  • R 3 is a hydrogen atom:
  • R 4 is a methyl group;
  • R 5 is a straight or branched chain having 2 to 4 carbon atoms.
  • R 6 is a hydrogen atom
  • R 7 is a hydrogen atom
  • R 8 is a hydrogen atom
  • Y is a methylene group or a benzylidene group substituted with R 1 ; and a compound wherein Z is a methylene group. Or its salt.
  • equation (I) is also written as equation (II),
  • a ' represents a phenyl group substituted by RR 2 or an unsubstituted phenyl group, and — O (C 2-4 A 1 k) represents a straight-chain or branched-chain having 2 to 4 carbon atoms. Represents an alkoxy group, and Ya represents a methylene group or a benzylidene group substituted by R 1. )
  • a second aspect of the present invention is a pharmaceutical composition
  • a pharmaceutical composition comprising a compound represented by the formula (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof as an active ingredient.
  • a third aspect of the present invention is an antiarrhythmic agent, comprising a compound represented by the formula (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof as an active ingredient. It is also an orally administrable antiarrhythmic agent.
  • a fourth aspect of the present invention is a compound represented by the following formula (I) -a, wherein R 7 and R 8 in the formula (I) are both hydrogen atoms.
  • represents an alkyl halide
  • represents an alkyl halide
  • it is reacted in the presence or absence of a base, or when Y'-Q together form an aldehyde or ketone, in the presence or absence of an acid catalyst
  • R 7 and R 8 are both hydrogen atoms; Is the following formula (I)
  • A, R 3 , R 4 , R 5 , R 6 , X, and Y have the same meanings as described above, and Z ′ represents a lower alkyl group, a lower alkoxy group, or an optionally protected hydroxyl group.
  • Z ′ represents a lower alkyl group, a lower alkoxy group, or an optionally protected hydroxyl group.
  • a methylene group which may be substituted with a group arbitrarily selected from the group consisting of the following: (c) or (d) Method using.
  • R 4 ′, R 5 , R 6 , and Z ′ have the same meanings as described above, and W represents a hydrogen atom or a halogen atom).
  • the compound represented by is reacted in the presence or absence of a base or Y'-Q is The reaction is carried out under reducing conditions in the presence or absence of an acid catalyst when the compound represents a aldehyde or a ketone, or after the reaction using a condensing agent when --Y '-Q together form a carboxylic acid, followed by reduction. Performing a reaction.
  • the compound of the present invention is a compound represented by the following formula (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • A represents a phenyl group / naphthyl group or a monocyclic aromatic heterocyclic ring substituted by RR 2 ;
  • R 1 and R 2 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, a trifluoromethyl group, a cyano group
  • R 7 and R 8 each independently represent a hydrogen atom or a lower alkyl group. However, this excludes the case where R 5 and R 6 are both hydrogen atoms. ).
  • “Monocyclic aromatic heterocycle” means a 5-membered or 6-membered aromatic ring having one or two heteroatoms, such as a pyrrolyl group, a furyl group, a chenyl group, an imidazolyl group, Oxazolyl group, thiazolyl group, pyridyl group, pyrimidinyl group and the like.
  • halogen atom includes a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom and an iodine atom.
  • “Lower” means a straight, branched or cyclic carbon chain having any one of 1 to 6 carbon atoms, unless otherwise specified. Accordingly, the “lower alkyl group” includes, for example, methyl, ethyl, propyl, iso-propyl, butyl, iso-butyl, sec-butyl, tert-butyl, pentyl, iso-pentyl , 3-pentyl, neopentyl, tert-pentyl, 1-methylbutyl, 2-methylbutyl, 1,2-dimethylpropyl, hexyl, iso-hexyl, 1-methylpentyl, 2 —Methylpentyl group, 3-methylpentyl group, 1,1-dimethylbutyl group, 1,2-dimethylbutyl group, 2,2-dimethylbutyl group, 1,3-dimethylbutyl group, 2,3-dimethylbutyl group, 3 1,3
  • “Lower alkyl group mono-substituted with a hydroxyl group” means any lower alkyl group described above. Means a group in which one hydrogen atom has been replaced with a hydroxyl group. Specifically, for example, a hydroxymethyl group, a 1-hydroxyethyl group, a 2-hydroxyethyl group, a 1-hydroxy-1-methylethyl group, a 1-hydroxypropyl group, a 2-hydroxypropyl group, a 3-hydroxy Propyl group, 1-hydroxy-1-methylpropyl group, 1-hydroxybutyl group, 2-hydroxybutyl group, 3-hydroxybutyl group, 4-hydroxybutyl group, 1-hydroxy_1-methylbutyl group, 1-hydroxypentyl group, 2-hydroxypentyl, 3-hydroxypentyl, 4-hydroxypentyl, 5-hydroxypentyl, 1-hydroxy-1-methylpentyl, 1-hydroxyhexyl, 2-hydroxyhexyl, 3 —Hydroxyhexyl, 4-hydroxyhex
  • “Lower alkoxycarbonyl” includes methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, propoxycarbonyl, iso-propoxycarbonyl, butoxycarbonyl, iso-butoxycarbonyl, sec-butoxycarbonyl, tert-carbonyl.
  • amino group optionally mono- or di-substituted with a lower alkyl group means an amino group in which one or two hydrogen atoms of an amino group may be substituted with the above “lower alkyl group”. I do. Specifically, amino group, methylamino group, ethylamino group, propylamino group, iso-propylamino group, butylamino group, iso-butylamino group, pentylamino group, iso-pentylamino group, Silamino group, iso-hexylamino group, dimethylamino group, getylamino group, dipropylamino group, G-iso-propylamino group, dibutylamino group, dipentylamino group, ethylmethylamino group, methylpropylamino group, ethylproble Examples include an amino group, a butylmethylamino group, a butyleth
  • Examples of the "lower alkylamino group optionally substituted by a fluorine atom” include a formylamino group, an acetylamino group, a monofluoroacetylamino group, a difluoroacetylamino group, and a trifluoroacetylamino group.
  • propionylamino 2—fluoropropionylamino
  • 3 fluoropropionylamino, 2,2-difluoropropionylamino, 2,3-difluoropropionylamino , 3,3,3-trifluoropropionylamino group, 2,2,3,3-tetrafluoropropionylamino group, pentafluorofluoropropionylamino group, petyrylamino group, iso-butyrylamino group
  • Examples include a norylamino group, an iso-valerylamino group, a vivaloylamino group, and a hexanoylamino group.
  • Examples of the “lower alkoxy group” include a methoxy group, an ethoxy group, a propoxy group, an iso-propoxy group, a butoxy group, an iso-butoxy group, a sec-butoxy group, a tert-butoxy group, a pentyloxy group, an iso-pentyloxy group, 3-pentyloxy, tert-pentyloxy, neopentyloxy, 2-methylbutoxy, 1,2-dimethylpropoxy, 1-ethylpropoxy, hexyloxy, cyclopropyloxy, cyclobutyloxy Xy, cyclopentyloxy, cyclohexyloxy, cyclopropylmethyloxy, 1-cyclopropylethyloxy, 2-cyclopropylethyloxy, cyclobutylmethyloxy, 2- And cyclobutylethyloxy and cyclopentylmethyloxy. That.
  • lower alkoxy group substituted by 1 with a hydroxyl group means a group having one or more hydrogen atoms except for the 1-position of the above lower alkoxy group having 2 to 6 carbon atoms, which is substituted with a hydroxyl group.
  • the lower alkyl group optionally mono- or di-substituted is a molybmoyl group means that one or two hydrogen atoms on the nitrogen atom of the molybmoyl group are substituted with the above “lower alkyl group”. Means a good rubamoyl group.
  • carbamoyl methylcarbamoyl, ethylcarbamoyl, propylcarbamoyl, iso-propyl carbamoyl, cyclopropylcarbamoyl, butylcarbamoyl, iso-butylcarbamoyl, pentylcarbamoyl Group, iso-pentylcarbamoyl group, hexylcarbamoyl group, iso-hexylcarbamoyl group, dimethylcarbamoyl group, getylcarbamoyl group, dipropyl-powered rubamoyl group, di-iso-propyl-powered rubamoyl group, dibutyl carbamoyl group, dipentylcarbamoyl group, Ethylmethylcarbamoyl group, methylpropyl-lubamoyl group, ethylpropyl-
  • lower alkanoyl group examples include formyl group, acetyl group, propionyl group, butyryl group, iso-butyryl group, valeryl group, iso-valeryl group, bivaloyl group, hexanoyl group and the like.
  • “Lower alkylthio” includes, for example, methylthio, ethylthio, propylthio, iso-propylthio, butylthio, iso-butylthio, sec-butylthio, tert-butylthio, pentylthio, iso-ethylthio and the like.
  • Tert-pentylthio group neopentylthio group, 2-methylbutylthio group, 1,2-dimethylpropylthio group, 1-ethylpropylthio group, hexylthio group, cyclopropylthio group, cyclobutylthio group, cyclopentylthio group Group, cyclohexylthio group, cyclopropylmethylthio group, 1-cyclopropylethylthio group, 2-cyclopropylethylthio group, cyclobutylmethylthio group, Examples thereof include a 2-cyclobutylethylthio group and a cyclopentylmethylthio group.
  • lower alkylsulfinyl group examples include a methylsulfinyl group, an ethylsulfinyl group, a propylsulfinyl group, an iso-propylsulfinyl group, a butylsulfinyl group, an iso-butylsulfinyl group, a sec-butylsulfinyl group, a tert-butylsulfinyl group , Pentylsulfinyl, iso-pentylsulfinyl, tert-pentylsulfinyl, neopentylsulfinyl, 2-methylbutylsulfinyl, 1,2-dimethylpropylsulfinyl, 1-ethylpropylsulfinyl, hexylsulfinyl , Cyclopropylsulfinyl,
  • lower alkylsulfonyl group examples include a methylsulfonyl group, an ethylsulfonyl group, a propylsulfonyl group, an iso-propylsulfonyl group, a butylsulfonyl group, an iso-butylsulfonyl group, a sec-butylsulfonyl group, a tert-butylsulfonyl group, Pentylsulfonyl, iso-pentylsulfonyl, tert-pentylsulfonyl, neopentylsulfonyl, 2-methylbutylsulfonyl, 1,2-dimethylpropylsulfonyl, 1-ethylpropylsulfonyl, hexylsulfonyl , Cyclopropylsulfonyl, cycl
  • “Sulfamoyl group optionally mono- or di-substituted with a lower alkyl group” means that one or two hydrogen atoms on the nitrogen atom of the sulfamoyl group are substituted with the above “lower alkyl group”. Means a good sulfamoyl group.
  • sulfamoyl group methylsulfamoyl group, ethylsulfamoyl Group, propylsulfamoyl, iso-propylsulfamoyl, cyclopropylsulfamoyl, butylsulfamoyl, iso-butylsulfamoyl, pentylsulfamoyl, iso-pentylsulfamoyl Group, hexylsulfamoyl, iso-hexylsulfamoyl, dimethylsulfamoyl, getylsulfamoyl, dipropylsulfamoyl, di-iso-propylsulfamoyl, dibutylsulfamoyl Group, dipentylsulfamoyl group, ethylmethylsulfamoyl group, methylpropylsulfamo
  • alkylenedioxy group examples include a methylenedioxy group, an ethylenedioxy group and the like.
  • “Lower alkenyloxy group” means a group in which one of carbon-carbon bonds of a lower alkoxy group having 3 to 6 carbon atoms is a double bond and the position is not the 1-position.
  • 2-propenyloxy group 1-methyl-2-propenyloxy group, 2-methyl-2-propenyloxy group, 1,1-dimethyl-2-propenyloxy group, 1 1,2-Dimethyl-2-propenyloxy, 1,1,2-trimethyl-2-propenyloxy, 2-butenyloxy, 1-methyl-2-butenyloxy, 2-methyl-2-butenyloxy , 3-methyl-2-butenyloxy, 3-butenyloxy, 1-methyl-3-butenyloxy, 21-pentenyloxy, 3-pentenyloxy, 4-pentenyloxy, 2-cyclopentenyloxy, 2- Hexenyloxy, 3-hexenyloxy, 4-hexenyloxy, 5-hexenyloxy, 2-cyclohexeny
  • “Lower alkylene group or lower alkylidene group” means an alkylene group or an alkylidene group having 1 to 6 carbon atoms, and includes a methylene group, an ethylene group, a methylmethylene group, a trimethylene group, a dimethylmethylene group, a tetramethylene group, Tiltrimethylene group, ethylethylene group, dimethylethylene group, ethylmethylmethylene group, pentamethylene group, methyltetramethylene group, dimethyltrimethylene group, trimethylethylene group, dimethylmethylene group, hexamethylene group, methyl Examples thereof include a methylene group and a dimethyltetramethylene group, and include a linear or branched one.
  • Examples of the protecting group of the “optionally protected hydroxyl group” in the present specification include an alkyl-based protecting group such as a methyl group, a tert-butyl group, a benzyl group, a trityl group, and a methoxymethyl group, a trimethylsilyl group and a tert-butyl group.
  • Examples include silyl protecting groups such as dimethylsilyl group, etc., acyl protecting groups such as formyl group, acetyl group and benzoyl group, and carbonate protecting groups such as methoxycarbonyl group and benzyloxycarbonyl group.
  • Examples of the protecting group of the “optionally protected carboxyl group” in the present specification include alkyl ester protecting groups such as methyl group, ethyl group, tert-butyl group, benzyl group, diphenylmethyl group, and trityl group.
  • Examples include silyl ester-based protecting groups such as a trimethylsilyl group and a tert-butyldimethylsilyl group.
  • A is preferably a phenyl group, a naphthyl group, a furyl group, a phenyl group or a pyridyl group, more preferably a phenyl group or a phenyl group, and further preferably a phenyl group.
  • R 1 and R 2 are a hydrogen atom, a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, a trifluoromethyl group, a cyano group, a methoxycarbonyl group, an ethoxycarbonyl group, a propoxycarbonyl group, an iso-propoxycarbonyl group, and a dimethylamino group, respectively.
  • R 1 is a hydrogen atom, a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, a trifluoromethyl group, a cyano group, a methoxycarbonyl group, an ethoxycarbonyl group, a propoxycarbonyl group, an iso group.
  • R 2 is a hydrogen atom Or a fluorine atom
  • R 1 is a hydrogen atom, a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, a trifluoromethyl group, a cyano group, a methoxycarbonyl group, an ethoxycarbonyl group, a propoxycarbonyl group, an iso-propoxycarbonyl a group or a triflate Ruo b methoxy group, if R 2 is a hydrogen atom clause Oh fluorine atom It is more preferable.
  • R 3 is preferably a hydrogen atom or a methyl group, and more preferably a hydrogen atom.
  • R 4 is preferably a hydrogen atom, a methyl group, an ethyl group, an iso-propyl group or an acetyl group, more preferably a methyl group, an ethyl group, an iso-propyl group or an acetyl group, and a methyl group More preferably, it is a methyl group or an iso-propoxy group.
  • R 5 is methoxy, ethoxy, propoxy, iso_propoxy, butoxy, iso-butoxy, cyclobutoxy, cyclopropylmethyloxy, 2-cyclopropylethyloxy, pentyloxy Group, 3-pentyloxy group, iso-pentyloxy group, 2-methyl-2-butoxy group, cyclohexyloxy group, 3-butenyloxy group, 3-hydroxybutyloxy group, 4-hydroxybutyloxy group , Propyl and phenoxy groups; ethoxy, propoxy, iso-propoxy, butoxy, iso-butoxy, cyclobutoxy, cyclopropylmethyloxy, 2-cyclopropyl More preferably, it is an ethyloxy group, a pentyloxy group, a 3-pentyloxy group, an iso-pentyloxy group, a 2-methyl-2-butoxy group, or a cyclohexyloxy group, and an ethoxy group,
  • R 6 is preferably a hydrogen atom, a fluorine atom, a hydroxyl group or a hydroxymethyl group, and more preferably a hydrogen atom.
  • R 5 is an ethoxy group, a propoxy group, an iso-propoxy group, a butoxy group, an iso-butoxy group, a cyclobutoxy group, a cyclobutylpyrmethyloxy group, a 2-cyclopropylethyloxy group
  • R 6 is preferably a hydrogen atom
  • R s is an ethoxy group, a propoxy group, More preferably, they are an iso-propoxy group, a butoxy group, or an iso-butoxy group
  • R 6 is a hydrogen atom.
  • the bonding position of R 5 is at the para position (position 4) with respect to —NR 4 —.
  • X is preferably a single bond, a group: one CH (OH) 1, an oxygen atom or a carbonyl group, more preferably a single bond or a group: _CH (OH) 1, preferably a single bond More preferred.
  • Y is preferably a methylene group, an ethylene group, a methylmethylene group, a trimethylene group, a benzylidene group or a 4′-fluorobenzylidene group, and is preferably a methylene group, an ethylene group, a benzylidene group or a 4′-fluorobenzyl group. More preferably, it is a methylene group, a benzylidene group or a 4′-fluorobenzylidene group.
  • Y preferably forms an indanyl group when A is a phenyl group and forms a 5- or 6-membered ring together with X and a carbon atom on the benzene ring.
  • Z is preferably a single bond or a methylene group which may be substituted with a methoxy group or a hydroxyl group, and more preferably a methylene group.
  • R 7 and R 8 are preferably each a hydrogen atom.
  • A is a substituted been phenyl group, naphthyl group, furyl group, a thienyl group or a pyridyl group RR 2; RR 2 forces it Hydrogen, fluorine, chlorine, bromine, trifluoromethyl, cyano, methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, propoxycarbonyl, iso-propoxycarbonyl, dimethylamino, trifluoro Acetylamino, hydroxyl, methoxy, iso-propoxy, methyl, iso-propyl, trifluoromethoxy, nitro, phenyl, phenoxy, carboxyl, carbamoyl, dimethylcarbamoyl, Acetyl, methylthio, methylsulfinyl, methylsulfonyl, or sulfamoyl; or R 1 and R 2 together form a methylenedioxy group; R 3 is a hydrogen atom
  • A is a phenyl or phenyl group substituted with RR 2 ;
  • R 1 and R 2 are each a hydrogen atom, a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, a trifluoromethyl group, a cyano group, or a methoxycarbonyl group;
  • R 3 is a hydrogen atom or a methyl group
  • R 4 is a
  • A is a phenyl group, a naphthyl group, a furyl group, a phenyl group or a pyridyl group substituted by RR 2 ;
  • R 1 is a hydrogen atom, a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, a trifluoromethyl
  • R 2 is a hydrogen atom or a fluorine atom;
  • R 3 is a hydrogen atom; a cyano group, a cyano group, a methoxycarbonyl group, an ethoxycarbonyl group, a propoxycarbonyl group, an iso-propoxycarbonyl group, or a trifluoromethoxy group;
  • R 4 is a hydrogen atom, a methyl group, an ethyl group, an iso-propyl group or an acetyl group;
  • R 5 is an ethoxy group, a propoxy group, an iso-propoxy group, a
  • the compound of the present invention is a compound of the formula (I) or a salt thereof.
  • Specific examples of compounds having a more preferable combination of substituents are as follows.
  • A is a phenyl group substituted with RR 2 or an unsubstituted phenyl group; and R 1 is a hydrogen atom, a halogen atom, a trifluoromethyl group, a cyano group, a lower alkoxycarbonyl group or a trifluoro group.
  • R 2 is a hydrogen atom or a halogen atom;
  • R 3 is a hydrogen atom;
  • R 4 is a methyl group;
  • R 5 is a straight or branched chain having 2 to 4 carbon atoms.
  • R 6 is a hydrogen atom
  • R 7 is a hydrogen atom
  • R 8 is a hydrogen atom
  • X is an alkoxy group having a bonding position para to (NR 4 ) with respect to —NR 4 —.
  • Y is a methylene group or a benzylidene group substituted with R 1 ; and a compound or a salt thereof, wherein Z is a methylene group.
  • equation (I) is also represented as equation ( ⁇ ).
  • a ′ represents a phenyl group substituted by RR 2 or an unsubstituted phenyl group
  • one O (C 2 _ 4 A 1 k) represents a straight or branched chain having 2 to 4 carbon atoms.
  • Ya represents a methylene group or a benzylidene group substituted by R 1.
  • Preferred examples of the compound of the formula (I) include the following:
  • the compound of the present invention may have an asymmetric carbon atom, and may be any optically active or inactive stereoisomer (enantiomer, diastereomer or the like), a mixture of various isomers such as geometric isomers or tautomers, or a single isomer. Those separated are included in the present invention.
  • stereoisomers can be isolated and purified by a person skilled in the art by ordinary techniques through optical resolution or asymmetric synthesis using preferential crystallization-column chromatography.
  • the compound (I) of the present invention may form an acid addition salt. Further, depending on the type of the substituent, a salt with a base may be formed.
  • the salt is not particularly limited as long as it is a pharmaceutically acceptable salt, and specific examples thereof include mineral acids such as hydrochloric acid, hydrobromic acid, hydroiodic acid, sulfuric acid, nitric acid, phosphoric acid, and the like.
  • Organic carboxylic acids such as acetic acid, propionic acid, oxalic acid, malonic acid, succinic acid, fumaric acid, maleic acid, lactic acid, formic acid, malic acid, tartaric acid, citric acid, and mandelic acid, methanesulfonic acid, and sulfonic acid Acid addition salts with organic sulfonic acids such as benzenesulfonic acid, p-toluenesulfonic acid, and 2-hydroxyethanesulfonic acid; acidic amino acids such as aspartic acid and glutamic acid; sodium, potassium, magnesium, calcium, aluminum Alkali metal or alkaline earth metal bases such as methylamine, ethylamine, ethanolamine, Examples thereof include salts with organic bases such as gin, lysine, arginine, and orditin, and ammonium salts.
  • organic bases such as gin, lysine, arginine, and orditin, and ammoni
  • salts can be obtained in a conventional manner, for example, by mixing a solution containing an equivalent amount of the compound of the present invention and a desired acid or base, and collecting the desired salt by filtration or distilling off the solvent.
  • the compound of the present invention or a salt thereof may form a solvate with a solvent such as water, ethanol, and glycerol.
  • the salt of the compound of the present invention includes a monosalt, a disalt or a trisalt.
  • the compound of the present invention may simultaneously form both an acid addition salt and a salt with a base, depending on the substituent on the side chain.
  • the present invention also includes hydrates of compound (I), various pharmaceutically acceptable solvates and polymorphs thereof.
  • the present invention is, of course, not limited to the compounds described in the Examples below, but may be compounds of the formula (I) or pharmaceuticals. It is intended to include all the salts which are acceptable.
  • the compound of the present invention represented by the formula (I) or a salt thereof can be prepared from a compound known in the literature or easily prepared from a commercially available compound represented by the formula (III) (wherein R 4 ′ and R 5 ′) , R 6 ′ represents the same meaning as described above), formula ( ⁇ ′) (wherein R 4 ′, R 5 , and R 6 represent the same meaning as described above), formula (IV) (where A, R 3 , X, Y ′, and ⁇ represent the same meaning as described above), Formula (V) (wherein R 3 , P, and Z represent the same meaning as described above), Formula (XI), Formula (XII) ), Formula (XIII), formula (XIV) (wherein A, R 3 , R 7 , X, Y ′, and ⁇ represent the same meaning as described above), formula (XV) (where R 3 , R 7 , P and Z represent the same meaning as described above), formula (XVIII) (where A, R 3 , R 7
  • the compound represented by the formula (I) —a or a salt thereof is obtained by reacting the compound represented by the formula (III) and the compound represented by the formula (IV) or the compound represented by the formula (V) ⁇ It can be manufactured according to each manufacturing process,
  • Reaction formula 1 ⁇ Step 1> A compound represented by the formula (III) and a compound represented by the formula (IV) are combined with 1-ethyl-3- (3-dimethylaminopropyl) carbopimide hydrochloride (water-soluble ruposimide hydrochloride, Using a condensing agent such as WSC ⁇ HC 1) ⁇ dicyclohexylcarposimide (DCC), halogen solvents such as methylene chloride and chloroform, ether solvents such as dimethyl ether and tetrahydrofuran, and hydrocarbons such as benzene and hexane.
  • a condensing agent such as WSC ⁇ HC 1
  • DCC dicyclohexylcarposimide
  • halogen solvents such as methylene chloride and chloroform
  • ether solvents such as dimethyl ether and tetrahydrofuran
  • hydrocarbons such as benzene and hexane.
  • the compound represented by the formula (VI) can be produced by reacting at a temperature at which the reaction mixture is refluxed from 0 in a solvent that does not participate in the reaction, such as a system solvent, a polar solvent such as dimethylformamide and dimethylsulfoxide. it can.
  • a solvent that does not participate in the reaction such as a system solvent, a polar solvent such as dimethylformamide and dimethylsulfoxide. it can.
  • This reaction is carried out using a dehydrating agent such as phosphorus oxychloride or the like, in the presence of a base such as pyridine or triethylamine, a halogen-based solvent such as methylene chloride or chloroform, ethyl ether or an ether-based solvent such as tetrahydrofuran, or benzene.
  • a base such as pyridine or triethylamine
  • a halogen-based solvent such as methylene chloride or chloroform
  • ethyl ether or an ether-based solvent such as tetrahydrofuran, or benzene.
  • the reaction can also be carried out in a solvent that does not participate in the reaction, such as a hydrocarbon-based solvent such as xane, at a temperature at which the reaction mixture refluxes from 120.
  • the compound represented by the formula (VI) is obtained by converting the compound represented by the formula (IV) into an acid chloride using, for example, thionyl chloride, an organic base such as triethylamine / pyridine, and an inorganic base such as potassium carbonate.
  • a base in a solvent such as a halogen-based solvent such as methylene chloride or chloroform, an ether-based solvent such as getyl ether ⁇ ⁇ ⁇ tetrahydrofuran, or a hydrocarbon-based solvent such as benzene or hexane, or a base such as pyridine or triethylamine. It can also be produced by reacting the compound with the compound represented by the formula (III) at a temperature at which the reaction mixture refluxes in a neutral solvent.
  • the compound represented by the formula (VI) can also be produced according to the following ⁇ Step 2>, Step 3> and Step 4>.
  • Step 2> A compound represented by the formula (VII) (wherein R 3 , R 4 ′, R 5 ′, R 6 ′, P and Z represent the same meaning as described above) is represented by the formula (III) From the compound represented by the formula (V) and the compound represented by the formula (V).
  • Protecting groups P include John 'Willie' and 'Sands (John Wileyand
  • protecting groups such as benzyl, trityl, methoxymethyl and other alkyl-based protecting groups, tert-butoxycarbonyl group 'benzyl And a protecting group such as a sulfamate group such as an oxycarbonyl group.
  • the compound represented by the formula (VIII) can be produced by deprotecting piperidine at position 1 of the compound represented by the formula (VI I).
  • Deprotection of the compound represented by formula (VII) at the 1-position of piperidine is carried out according to the method described in Protective Groups in Organic 'Synthesis (Third Edition). , 1999, can be carried out according to the method described in the review.
  • the protecting group (P in the formula) is a benzyl group, a benzyloxycarbonyl group, or the like
  • an alcoholic solvent such as methanol or ethanol, ethyl acetate, acetic acid, water, or the like, using palladium monocarbon, platinum oxide, or the like as a catalyst.
  • the compound represented by the formula (VIII) can be produced by performing deprotection in a solvent under a hydrogen atmosphere or in the presence of ammonium formate at a temperature at which the reaction mixture refluxes from 0.
  • the protecting group (P in the formula) is a tert-butoxycarbonyl group or the like
  • an acid such as trifluoroacetic acid or hydrochloric acid is used in the presence or absence of anisole at a temperature from 0 to the temperature at which the reaction mixture is refluxed.
  • Step 4> The reaction between the compound represented by the formula (VIII) and the compound represented by the formula (IX) can be carried out by the following method depending on the type of —Y′—Q.
  • the compound represented by the formula (VI) can be produced by reacting in a solvent that does not participate in the reaction, such as a polar solvent such as de-dimethylsulfoxide, at a temperature from 0 to the reflux temperature of the reaction mixture. At this time, use sodium iodide or the like as a catalyst. Can also be.
  • the compound represented by the formula (VI II) and the compound represented by the formula (IX) are converted to an aromatic hydrocarbon such as toluene and benzene.
  • a suitable reducing agent in the presence or absence of an acid catalyst such as acetic acid in a solvent such as a system solvent, a halogen-based solvent such as methylene chloride or chloroform, or an alcohol-based solvent such as methanol or ethanol.
  • an acid catalyst such as acetic acid
  • a solvent such as a system solvent, a halogen-based solvent such as methylene chloride or chloroform, or an alcohol-based solvent such as methanol or ethanol.
  • any reducing agent capable of reducing an imino group to an amino group can be used, and among them, sodium triacetoxyborohydride, sodium borohydride, lithium borohydride, di-iso-butylaluminum hydride is preferable.
  • a reducing agent such as sodium cyanoborohydride is preferable, and the reaction can be carried out in a time period from 1 to 78 hours at room temperature, preferably at room temperature, more specifically from 3 hours to 12 hours. .
  • Step 5 Reduction of the compound represented by the formula (VI) with borane complex salts such as lithium aluminum hydride, di-iso-butylaluminum hydride, borane-methyl sulfide complex, porane-tetrahydrofuran complex salt, etc.
  • the reaction is carried out at a temperature at which the reaction mixture refluxes from o in a solvent that does not participate in the reaction, such as an ether solvent such as getyl ether and tetrahydrofuran, and an aromatic hydrocarbon solvent such as toluene and benzene.
  • a solvent that does not participate in the reaction such as an ether solvent such as getyl ether and tetrahydrofuran, and an aromatic hydrocarbon solvent such as toluene and benzene.
  • Y ′ in the compound represented by the formula (VI) represents an alkylenecarbonyl group or a carbonyl group
  • the compound is simultaneously reduced under the reaction conditions to obtain a compound in which Y is a corresponding lower alkylene group.
  • R 5 ′ and R 6 ′ represent a lower alkoxycarbonyl group
  • the ester group is reduced at the same time as the reduction of the amide bond, and a corresponding alcohol compound is obtained.
  • a reduction reaction is performed in the same manner. Both are possible.
  • the hydrolysis can be carried out by a known method, for example, in a solvent such as an alcoholic solvent such as methanol and ethanol, in the presence of an aqueous solution such as lithium hydroxide and sodium hydroxide, at a temperature from room temperature to a temperature at which the reaction mixture refluxes.
  • the compound represented by the formula (I) —a or a salt thereof can also be produced using the compound represented by the formula (VIII) according to the following ⁇ Step 6> and Step 7>.
  • Step 6> The compound represented by the formula (X) can be produced from the compound represented by the formula (VIII) according to the method of Step 5>.
  • the compound represented by the formula (I) _a or a salt thereof can be produced from the compound represented by the formula (X) and the compound represented by the formula (IX).
  • —Y′—Q in formula (IX) together represent an alkyl halide, aldehyde or ketone, they can be produced according to method A or B of ⁇ Step 4>, respectively.
  • Y ′ —Q together represent a carboxylic acid, it can be produced by reducing according to the method of Step 5>, which bridges the amide bond formed following Method C of ⁇ Step 4>. .
  • the compound represented by the formula (I) 1b or a salt thereof is obtained by reacting the compound represented by the formula (XI) and the compound represented by the formula ( ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ) or the compound represented by the formula (XIII) 2> It can be manufactured according to each manufacturing process. (ir)
  • the compound represented by the formula (VI ′) is obtained by adding the compound represented by the formula (XI) to the compound represented by the formula (XII), and then converting the generated hydroxyl group as necessary. It can be manufactured by making When the compound represented by the formula (XI) is a compound in which W is a hydrogen atom, the addition reaction is performed by an ether-based solvent such as getyl ether 'tetrahydrofuran or a hydrocarbon-based solvent such as benzene / hexane.
  • an ether-based solvent such as getyl ether 'tetrahydrofuran or a hydrocarbon-based solvent such as benzene / hexane.
  • the compound represented by the formula (XI) is converted to lithium di-iso-propylamide, lithium hexamethyldisilazide, potassium hexamethyldisila.
  • metal amide reagents such as zide and organometallic reagents such as tin (III) triflate to form metal enolates
  • react with the compound represented by the formula (XII) at room temperature and at room temperature It can be done by doing.
  • the addition reaction is carried out by an ether-based solvent such as getyl ether or tetrahydrofuran;
  • a compound represented by the formula (XI) is reacted with a zinc powder in a solvent that does not participate in a reaction such as a hydrocarbon solvent to obtain a zinc compound, and then is reacted with a compound represented by the formula (XII).
  • a compound represented by the formula (XII) can be performed.
  • the alkylation of the tertiary hydroxyl group generated by the addition reaction is carried out at a temperature at which the reaction mixture is refluxed from 1 Ot: in a solvent not involved in the reaction such as dimethylformamide and dimethylimidazolidone in the presence of a salt group such as sodium hydride,
  • the reaction can be carried out using an alkylating agent such as an alkyl halide typified by methyl iodide or an alkyl sulphate typified by dimethyl sulfate at room temperature under ice-cooling to room temperature.
  • the compound represented by the formula (VI ′) can also be produced according to the following Step 2>, ⁇ Step 3>, and ⁇ Step 4>.
  • Step 2> The compound represented by the formula (VI I ′) can be produced from the compound represented by the formula (XI) and the compound represented by the formula (XIII) according to the method of the step 1> it can.
  • Step 3> The compound represented by the formula ( ⁇ ′) (wherein R 3 , R 4 , R 5 , R 6 and Z ′ represent the same meaning as described above) is represented by the formula (VII ′) Can be produced from the compound to be produced according to the method of ⁇ Step 3> of Preparation Method 1>.
  • Step 4> The compound represented by the formula (VI ') is converted from the compound represented by the formula ( ⁇ ) and the compound represented by the formula (IX) to the method of ⁇ Step 4> of ⁇ Production method 1>. Therefore, it can be manufactured.
  • ⁇ Step 5> The compound represented by the formula (I) -1b or a salt thereof is to be produced from the compound represented by the formula (VI ') according to the method of ⁇ Step 5> of ⁇ Production method 1>. There is a monkey.
  • the compound represented by the formula (I) -b or a salt thereof can also be produced from the compound represented by the formula (VIII ') according to the following ⁇ Step 6> and Step 7>.
  • Step 6> The compound represented by the formula (X ′) can be produced according to the method of Step 5> of the compound represented by the formula ( ⁇ ).
  • the compound represented by the formula (X ') is reduced according to the method of Step 5> through the compound represented by the formula ( ⁇ ), and then deprotected at the 1-position of piperidine according to the method of ⁇ Step 3>. It can also be manufactured by carrying out.
  • Step 7> The compound represented by the formula (I) 1b or a salt thereof is obtained by the ⁇ Step 7> of the production method 1> from the compound represented by the formula (X ′) and the compound represented by the formula (IX). > It can be manufactured according to the method.
  • a compound represented by the formula (I) —c (wherein A, R 3 , R 4 , R 5 , R 6 , R 7 , X, Y and Z represent the same meaning as described above) or a salt thereof,
  • the compound represented by the formula ( ⁇ ′) and the compound represented by the formula (XIV) or the compound represented by the formula (XV) can be produced according to each production process of the reaction formula 3>.
  • Y ′ represents an alkylenecarbonyl group or a carbonyl group
  • the amide bond is reduced according to the method of ⁇ Step 5> of the subsequent production method 1> to obtain the compound of the formula (I) 1c.
  • the compounds represented can be prepared.
  • the compound represented by the formula (I) 1c or a salt thereof can also be produced according to the following Step 2>, ⁇ Step 3>, and Step 4>.
  • Step 2> The compound represented by the formula (XVI) (wherein R 3 , R 4 , R 5 , R 6 , R 7 , P and Z represent the same meaning as described above) is represented by the formula (III ′) From the compound represented by the formula (XV) and the compound represented by the formula (XV).
  • ⁇ Step 4> The compound represented by the formula (I) 1c or a salt thereof is prepared from the compound represented by the formula (XVII) and the compound represented by the formula (IX) in ⁇ Step 7> of ⁇ Production method 1>. It can be manufactured according to the method of (1).
  • a compound represented by the formula (I) —d (wherein A, R 3 , R 4 , R 5 , R 6 , R 7 , R 8 , X and Y have the same meanings as described above) or a salt thereof Can be produced from the compound represented by the formula ( ⁇ ) and the compound represented by the formula (XVIII) or the compound represented by the formula (XIX) according to each production step of Reaction formula 4>.
  • the compound represented by the formula (I) -d or a salt thereof is prepared by converting the compound represented by the formula ( ⁇ ) and the compound represented by the formula (XVIII) into methylene chloride in the presence of an acid catalyst or a base catalyst.
  • '' Halogen solvents such as chloroform, getyl ether '' Ether solvents such as tetrahydrofuran, hydrocarbon solvents such as benzene and hexane, and polar solvents such as dimethylformamide and dimethyl sulfoxide
  • the reaction can be carried out in a non-solvent at a temperature from 0 to the reflux temperature of the reaction mixture.
  • Journa 1 of the American Chemical Society, Vol. 99, 8208—82 14 Pp. 1977 and can be produced by reacting in getyl ether at room temperature in the presence of neutral alumina.
  • the compound represented by the formula (I) -d can be produced by reducing the amide bond according to the method of ⁇ Step 5> of Kikyu Production Method 1>.
  • the compound represented by the formula (I) 1d or a salt thereof can also be produced according to the following ⁇ Step 2>, ⁇ Step 3>, and ⁇ Step 4>.
  • Step 4> The compound represented by the formula (I) 1d or a salt thereof is prepared by the ⁇ step 7> of the production method 1> from the compound represented by the formula (XXI) and the compound represented by the formula (IX). It can be manufactured according to the following method.
  • Each compound synthesized by each of the above production methods can also be converted at each stage of the production process according to the method shown below.
  • R 4 represents a hydrogen atom
  • alkylating agents such as alkyl halides typified by methyl iodide and alkyl sulphates typified by dimethyl sulfuric acid
  • inorganic bases such as hydroxylated lime, sodium hydride, carbonic lime, triethylamine pyridine, etc.
  • halogen-based solvents such as methylene chloride-chloroform
  • ether-based solvents such as dimethyl ether and tetrahydrofuran
  • hydrocarbon-based solvents such as benzene and hexane
  • dimethylformamide and dimethyl sulfoxide By reacting in a solvent such as a polar solvent that does not participate in the reaction at a temperature at which the reaction mixture refluxes from 0, it can be converted into a compound in which R 4 is a lower alkyl group.
  • the reaction may be carried out using an aldehyde derivative or a ketone derivative according to Method B described in ⁇ Production Method 1>, Step 4>.
  • R 4 can be converted to a compound in which R 4 is a lower alkyl group. Further, by performing acylation using a carboxylic acid derivative according to the method described in ⁇ Production method 1>, Step 1>, R 4 can be converted to a compound in which R 4 is a lower alkenyl group. At this time, the compound can be converted to a compound in which R 4 is a lower alkyl group by performing a reduction operation in ⁇ Step 5> of ⁇ Production Method 1>.
  • R 4 ′ is a hydrogen atom
  • those in which R 4 ′ is a hydrogen atom include halogens represented by methyl iodide.
  • Halogen solvents such as methylene chloride and chloroform, using an alkylating agent such as alkyl sulfate represented by alkyl chloride and dimethyl sulfate in the presence of base such as potassium hydroxide and sodium hydride Ethers:
  • solvents that do not participate in the reaction such as ether solvents such as tetrahydrofuran, hydrocarbon solvents such as benzene and hexane, and polar solvents such as dimethylformamide and dimethyl sulfoxide.
  • ether solvents such as tetrahydrofuran
  • hydrocarbon solvents such as benzene and hexane
  • polar solvents such as dimethylformamide and dimethyl sulfoxide.
  • those having an alkoxy group as a substituent on the benzene ring can be dealkylated using boron tribromide or hydrobromic acid monoacetic acid.
  • the temperature at which the reaction mixture is refluxed from —2O : preferably from ice-cooled to room temperature
  • a base such as sodium hydride
  • alkylation using the above-mentioned alkylating agent can lead to other alkoxy-substituted products.
  • alkylation is performed using an alkylating agent such as halogenated alkyl having an oxygen functional group typified by bromoacetate ester or bromoacetone, followed by lithium aluminum hydride, sodium borohydride, or the like.
  • an alkylating agent such as halogenated alkyl having an oxygen functional group typified by bromoacetate ester or bromoacetone, followed by lithium aluminum hydride, sodium borohydride, or the like.
  • a reducing agent such as sodium borohydride is used, and a solvent such as an alcohol-based solvent such as methanol and ethanol is used.
  • a solvent such as an alcohol-based solvent such as methanol and ethanol is used.
  • each of the compounds produced by the above methods has a lower alkoxy carboxy group as a substituent
  • a known method such as methanol and ethanol is used.
  • Can be converted to a carboxyl group by hydrolysis at room temperature to a temperature at which the reaction mixture refluxes in the presence of an alkaline aqueous solution such as lithium hydroxide and sodium hydroxide in an alcoholic solvent such as
  • an alkaline aqueous solution such as lithium hydroxide and sodium hydroxide in an alcoholic solvent
  • the compound can be converted into a rubamoyl group which may be mono- or di-substituted by a lower alkyl group.
  • each of the compounds produced by the above methods has a halogen atom, preferably a bromine atom as a substituent on the aromatic ring
  • a known method such as copper (I) cyanide, potassium cyanide, etc.
  • Reaction mixture from room temperature in a solvent that does not participate in reactions such as polar aprotic solvents such as dimethylformamide, dimethylsulfoxide, and dimethylimidazolidone.
  • a bromine atom By reacting at a temperature at which 3 is refluxed, a bromine atom can be converted to a cyano group.
  • a transition metal complex such as a palladium complex represented by palladium acetate ⁇ a nickel complex represented by tetrakistriphenylphosphine nigel can be used as a catalyst.
  • the cyano group is further reacted with an organometallic compound such as alkylmagnesium bromide or alkyllithium in a solvent that does not participate in the reaction, such as ether solvents such as getyl ether 'tetrahydrofuran, and the like at room temperature for 1 to 100 hours.
  • an organometallic compound such as alkylmagnesium bromide or alkyllithium in a solvent that does not participate in the reaction, such as ether solvents such as getyl ether 'tetrahydrofuran, and the like at room temperature for 1 to 100 hours.
  • each compound synthesized by each of the above-mentioned production methods has a reactive group such as a hydroxyl group, an amino group, or a hydroxyl group as a substituent
  • these groups are appropriately protected in each production step, and at an appropriate stage.
  • the protecting group can also be removed.
  • the method of introducing and removing such a protecting group may be appropriately determined depending on the type of the group to be protected or the type of the protecting group.
  • the above-mentioned Protective Grooves 'In' Organic Synthesis This can be done by the method described in the 3rd edition, 1999 review.
  • the compound represented by the formula (XII) can be produced according to a known method.
  • it can be produced by reacting 4-piperidone or an equivalent thereof with a compound represented by the formula (IX) according to the method described in ⁇ Step 4> of Production method 1>.
  • the compound represented by the formula (IV) and the formula (V) can be prepared by a method of preparing a compound represented by the formula (XII) or the formula (XIII) and acetic acid having a desired substituent or its protected form 2) Can be produced by reacting according to the method described in (1).
  • Rats were anesthetized with pentobarbitil sodium 4 OmgZkg (p.), Fixed in a supine position, and then heparin was administered through the jugular vein. Artificial respiration was started under the conditions of 20 mLZkg and 54 strokes, and the chest was opened between the second and third ribs. Aortic or al, ImMC a C 1 K rebs -R inger- HEPES solution containing 2 (KRH), PH7. 4 inserted in the retrograde polyethylene tubing filled with fixed, simultaneously perfused with 70 cm water column pressure heart was extracted.
  • the heart was beaten by perfusion with KRH (Ca 2+ — free KRH) containing no Ca ”for 10 minutes. also oxygenated with 95% 0 2/5 CO 2 mixed gas was used after being maintained at at 37. then 2 5 MC a C 1 2, the KRH containing 0.06% collagenase and 0.1% albumin .
  • the heart was perfused 2 0 min at approximately 3 7 until write soft ventricular portion 3 7 X: after shredding in the collagenase solution, approximately with aeration at 95% ⁇ 2 Z5% C_ ⁇ 2 Enzyme treatment was continued for 10 minutes
  • the cells were dispersed by pipetting, filtered through a stainless mesh to remove connective tissue, etc.
  • Albumin was added to the filtrate to stop the enzyme reaction, and then centrifuged to remove the supernatant.
  • Cells were washed with 25 ⁇ MC a C 1 and 1% albumin.
  • the test compound was administered to rats that had fasted from the previous day at a dose of 1 OmL / kg using an oral probe while awake. 35 minutes after administration, the mice were anesthetized with pentobarbital sodium 6 Om / kg (ip), fixed in a supine position on a heat insulating sheet, and kept at about 37 during the experiment. Artificial respiration was started under the conditions of 15 mLZkg and 55 strokes minutes. Approximately 2 cm of a polyethylene tube filled with heparin-saline solution for blood pressure measurement was inserted from the left common aortic artery and fixed. The left chest was further opened, and the left main coronary artery was sewn with a suture needle to the left atrial side for coronary artery ligation.
  • Coronary ligation was performed for 5 minutes, followed by reperfusion for 10 minutes.
  • Coronary ligation was performed by passing a suture through a polyethylene tube snare, pulling both ends of the thread, and pressing the snare against the heart, and reperfusion was performed by removing the snare.
  • Aortic pressure was measured using a pressure transducer.
  • Electrocardiograms were derived by standard limb lead II. Heart rate was measured from the R-R interval on the electrocardiogram or the blood pressure using an evening meter. Each measured value was recorded on a chart paper using a recorder while checking it on a monitor, and simultaneously on a magnetic medium using a personal computer.
  • the compound of the present invention suppressed the incidence of ventricular fibrillation (%).
  • Beagle dogs were anesthetized with 3% Omg Z kg (v.) Of Choppen sodium and then ventilated with a respirator at 2 Om LZ kg, 22 times / min.
  • the left fifth intercostal space was opened, the pericardium was incised, and the heart was suspended in the thoracic cavity.
  • the anterior descending coronary artery of the left coronary artery was peeled about 1 cm downstream from the bifurcation with the rotation technique.
  • a stenosis was created by withdrawing the injection needle (single-stage ligation). Thirty minutes later, it was completely ligated with another suture (two-stage ligature).
  • a bipolar electrode was sutured to the left atrial appendage for recording atrial potential, a catheter filled with heparin solution for the left common artery for blood pressure measurement and blood collection, and a left outer nod for administration of the test compound.
  • a catheter was inserted into the vein. All of these catheter and electrode leads were routed under the skin to the nod back.
  • the antibiotic animal mycilidizol
  • the chest was closed and returned to the rearing cage. Twenty-four hours after the operation, the dog was hung without anesthesia on a hammock on a fixation table. After stabilization, the test compound was administered at a rate of 1 O mg Z kg Z hours. Aortic pressure was measured using a pressure transducer.
  • the electrocardiogram (standard limb lead II) and atrial potential were derived using a bioelectric amplifier. Heart rate was measured from the R-R interval on the electrocardiogram or blood pressure. Each measured value was recorded on a chart paper using a recorder while confirming it on a monitor, and simultaneously on a magnetic medium using a personal computer. An arrhythmia ratio represented by [extra systolic number Z (extra systolic number + sinus rhythm)] X 100 during one minute was used as an index of arrhythmia occurrence frequency. Table 3 shows the results. Table 3 Efficacy of Example Compound 146 in a Canine Coronary Artery Ligated Arrhythmia Model
  • the compound of the present invention suppressed the occurrence of extra-systole.
  • Example 1 Females of 6-week-old Crj: (SD) IGS rats were orally gavaged once daily with the compounds of Example Nos. 146, 233 and 278 for 14 days.
  • Example 1 Females of 6-week-old Crj: (SD) IGS rats were orally gavaged once daily with the compounds of Example Nos. 146, 233 and 278 for 14 days.
  • Example 1
  • the compound of 46 is a dose of 1 O Omg / kg gZd ay or less, and the compound of Example 233 is
  • the compound of the present invention suppressed contracture of isolated cardiomyocytes by veratrin.
  • the compound of the present invention suppressed the occurrence of ventricular fibrillation, which is a serious arrhythmia, in the rat ischemia-reperfusion arrhythmia model, and reduced mortality.
  • the compound of the present invention hardly affected the electrocardiogram PQ interval or QRS width. No abnormalities were observed in the toxicity test, indicating that the compound of the present invention has low toxicity. It has been shown.
  • the compound of the present invention is effective in an animal arrhythmia model and has little effect on the electrocardiogram of a normal animal, and thus is useful as a drug having no proarrhythmic action for the treatment or prevention of arrhythmia.
  • Arrhythmia is a general term for abnormal rhythm function among cardiac functions, and occurs when abnormal heart conduction or abnormal conduction occurs.
  • Arrhythmias include ventricular arrhythmias and atrial (supraventricular) arrhythmias, both of which are encompassed by the present invention. More specifically, arrhythmias include supraventricular premature beats, ventricular premature beats, supraventricular tachycardia, WPW syndrome, atrial flutter / atrial fibrillation, ventricular tachycardia, and ventricular fibrillation.
  • ventricular arrhythmias ventricular tachycardia and ventricular fibrillation are considered serious arrhythmias, and have been suggested to cause sudden death, especially in patients with ischemic heart disease such as patients with myocardial infarction and heart failure . Most sudden deaths occur in those with some form of heart disease, but there is no underlying disease, but overwork can cause fatal arrhythmias and sudden death.
  • the pharmaceutical composition of the present invention does not affect the electrical activity of normal myocardium and has no proarrhythmic effect, it treats or prevents, or suddenly treats ventricular tachycardia, which is a serious arrhythmia, ventricular fibrillation. Particularly useful in preventing death.
  • Atrial flutter / atrial fibrillation itself causes electrical remodeling and is susceptible to atrial flutter / atrial fibrillation.
  • No clinical application of drugs that suppress electrical remodeling has yet been undertaken, suggesting that excessive sodium and calcium influx could be attributed to this phenomenon.
  • Veratrin suppresses the inactivation of sodium channels in cardiomyocytes and generates a sustained sodium current, which increases intracellular sodium concentration, and subsequently via the sodium Z calcium exchange transport system. Since the increase in the intracellular calcium concentration causes contracture, the compound of the present invention is considered to suppress the sustained Na current. From these facts, suppression of excessive sodium influx by the sustained sodium current-suppressing action of the compound of the present invention is also useful for preventing progression of atrial flutter / atrial fibrillation.
  • the compound of the present invention has an effect of suppressing contracture of isolated cardiomyocytes by veratrine, Suppresses sustained sodium current, resulting in heart failure, angina, myocardial infarction, cardiovascular disorders associated with revascularization by PTC AZPTCRZCABG, etc., myocardial ischemia-reperfusion injury (excluding severe arrhythmias), acute cerebral infarction , Cerebral hemorrhage, transient cerebral ischemia, subarachnoid hemorrhage, head trauma, sequelae of cerebral surgery, cerebrovascular accidents such as sequelae of cerebral arteriosclerosis, transplant organ damage at the time of organ transplant, temporary blood flow of organ at the time of surgery Symptoms based on blockade, or treatment of convulsions, epilepsy, dementia (cerebrovascular, senile), neuralgia, migraine, neuropathic pain, digitalis poisoning, avian poisoning, pyrethroid pesticide poisoning, etc.
  • the compound of the present invention may be caused by abnormal channel inactivation due to sodium channel gene abnormality, that is, hyperkal emicperiod icparalysis which is a congenital disease caused by generation of persistent sodium current, and congenital abnormal muscle. It can also be used for tension, long QT syndrome, etc.
  • the medicament of the present invention is administered in the form of a pharmaceutical composition.
  • the pharmaceutical composition of the present invention may contain at least one or more of the compounds represented by the formula (I) of the present invention, and is prepared in combination with a pharmaceutically acceptable additive.
  • excipients eg, lactose, sucrose, mannitol, microcrystalline cellulose, caffeic acid
  • binders eg, microcrystalline cellulose, sugars (mannitol, sucrose, sorbitol, erythritol, xylitol), dextrin , Hydroxypropylcellulose (HPC), hydroxypropylmethylcellulose (HPMC), polyvinylpyrrolidone (PVP), macrogol
  • lubricant eg, magnesium stearate, calcium stearate, talc
  • coloring agent eg, flavoring agent
  • Disintegrants eg, corn starch, carboxymethylcellulose
  • preservatives benzalkonium chloride, paraoxybenzoate
  • tonicity agents eg, glycerin, sodium chloride
  • Such dosage forms include tablets, capsules, granules, powders, suppositories, vaginal suppositories, sublingual agents, buccals, disintegrating agents in the oral cavity, chewing agents, lozenges, jellies, pastes, oral cavity Mucosal patches, syrups (oral solutions, emulsifiers), inhalants, injections, nasal formulations (solutions, powders), external preparations (ointments, creams, jellies, gels) Patches (tapes) Agents, patches, cataplasms, etc.), liquids, suspending agents, sprays, etc., orally or parenterally (eg, intravenous, intraarterial, subcutaneous, intramuscular, rectal) , Vaginal administration, intranasal administration or transmucosal absorption of oral mucosa, penile mucosa and the like).
  • parenterally eg, intravenous, intraarterial, subcutaneous, intramuscular, rectal
  • the dose of the present invention is usually 0.1 mg to 2.5 g, preferably 0.5 mg to 1.0 g, more preferably 1 mg to 50 mg per day per adult, depending on the symptom or administration route. Can be increased or decreased as appropriate.
  • Nuclear magnetic resonance spectrum is JEOL J NM-EX 270 (J EOL J NM-EX 270) FT-NMR (* is displayed overnight) manufactured by JEOL Ltd. or JEOL J NM-LA 300 (JE ⁇ LJ NM_LA300) FT-NMR (manufactured by Nippon Electronics Co., Ltd.) and infrared absorption spectrum (IR) of HORIBA (HOR IBA) FT-200 or FT-720 (both manufactured by HORIBA, Ltd.) ) was measured using a Mettler FP 80 or FP 90 (both manufactured by Mettler Co., Ltd.). (Example 1)
  • a borane-methyl sulfide complex salt solution (10 M; 13.5 mL) was added to a solution of the compound (10 g) obtained in Step 1 in anhydrous tetrahydrofuran (15 OmL), and the mixture was heated under reflux for 2 hours. After cooling, methanol (10 mL) and a 10% hydrochloric acid-methanol solution (1 OmL) were added, and the mixture was heated under reflux for 2 hours. After allowing to cool, the solvent was distilled off under reduced pressure, water and saturated aqueous sodium hydrogen carbonate were added to make the mixture alkaline, and the mixture was extracted with ethyl acetate.
  • Step 1 >-(4-cyclohexyloxyphenyl) -N-methyl-2- (1-benzyl-4 -hydroxypiperidine-14-yl) acetamide
  • Step 2 > 1 Benzyl 4-[2 -[N- (4-cyclohexyloxyphenyl) -N-methylamino] ethyl] piperidine-4-ol
  • Step 2 Synthesis of 1-benzyl-4- [2- [N- (4-n-butoxyphenyl) -1-N-methylamino] —1-hydroxyethyl] piperidin-4-ol Obtained in Step 1 Using the compound (0.70 g), desilylation was simultaneously performed by treatment with hydrochloric acid in the same manner as in Step 2 of Example 1 to obtain the title compound (0.48 g).
  • Step 2> 4- [2— [N- (4-n-butoxyphenyl) -1-N-methylamino] ethyl] 1-1-1 [2- (3,4-methylenedioxyphenyl) ethyl] piperidine— 4 one oar
  • Step 1 N- (4-n-butoxyphenyl) —N-methyl—2— [4-hydroxy-11- (phenoxyacetyl) piperidine—41-yl] acetamide
  • Step 2 4— [2- [N- (4-n-butoxyphenyl) —N-methylamino] ethyl] 1- (2-phenoxicetyl) piperidine
  • Step 2 Synthesis of 4 -— [2 -— [N- (4-n-butoxyphenyl) —N-methylamino] ethyl] —1- (2-phenylethyl) piperidin-1-ol Obtained in Step 1
  • the title compound (0.38 g) was obtained in the same manner as in Step 2 of Example 1 using the compound (0.62 g).
  • Step 3 Synthesis of 4 -— [2- [N- (4-n-butoxyphenyl) amino] ethyl] — 1— [2- (4-fluorophenyl) ethyl] piperidin-4-ol Obtained in Step 2
  • the title compound (0.49 g) was obtained in the same manner as in Step 2 of Example 1 using the obtained compound (0.60 g).
  • Step 3 Synthesis of N- (4-cyclobutoxyphenyl) -N-methyl-2- [4-hydroxy-1- (phenylacetyl) piperidine-4-yl] acetamide
  • the title compound (0.43 g) was obtained in the same manner as in Step 1 of Example 44, using the compound (0.35 g) obtained in Step 2.
  • Step 4 Synthesis of 4- [2- [N- (4-cyclobutoxyphenyl) -N-methylamino] ethyl] -1- (2-phenylethyl) piperidine-4-1-ol Obtained in Step 3
  • the title compound (0.35 g) was obtained in the same manner as in Step 2 of Example 1 using the compound (0.40 g).
  • Step 1 Synthesis of N- (4-n-butoxy-3-methoxycarbonylphenyl) -N-methyl-2- (1-benzyl-4-hydroxypiperidine-4-yl) acetamide
  • the title compound (0.88 g) was obtained in the same manner as in Step 1 of Example 19 using the compound (1.18 g).
  • Step 3 To a solution of the compound obtained in Step 3 (1.23 g) in methanol (7 mL) was added an aqueous solution (2.7 mL) of lithium hydroxide monohydrate (0.20 g), and the mixture was heated for 10 minutes. Refluxed. After cooling, the solvent was distilled off under reduced pressure. Water was added to the residue, and the residue was washed with ethyl acetate. The aqueous layer was adjusted to pH 3 with 1 N hydrochloric acid, and extracted with methylene chloride. Organic layer After washing with water and saturated saline and drying over anhydrous sodium sulfate, the solvent was distilled off under reduced pressure to obtain the title compound (1.19 g).
  • Trifluoroacetic acid (5 mL) was cooled on ice, anisol (1.5 mL) and the compound obtained in Step 1 (1.6 g) were added, and the mixture was stirred at room temperature for 2 hours.
  • the reaction solution was concentrated under reduced pressure, ether was added to the residue, and the mixture was extracted with a 1N aqueous sodium hydroxide solution.
  • the aqueous layer was adjusted to pH 2 by adding concentrated hydrochloric acid, and extracted with methylene chloride.
  • the organic layer was washed with brine, dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • the obtained residue was recrystallized from ether to give the title compound (1.25 g).
  • Trifluoroacetic acid (3 mL) was cooled with ice, the compound (0.80 g) obtained in Step 2 was added, and the mixture was stirred for 30 minutes.
  • the reaction solution was concentrated under reduced pressure, a 1 N aqueous solution of sodium hydroxide was added to the residue, and the mixture was extracted with ethyl acetate. Dry the organic layer with anhydrous sodium sulfate Thereafter, the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • Step 5 Synthesis of 1-benzyl-4-methoxy-4- [2- [N- (4-n-butoxyphenyl) -N-methylamino] ethyl] piperidine
  • Step 1 ⁇ —Methyl— ⁇ — [4- (2-Methyl-2-butoxy) phenyl] —2 -— (1-benzyl-4-hydroxypiperidine-1.4-d) acetamide
  • Step 2 1-Benzyl—4 — [2- [N-Methyl-N— [4 -— (2-methyl-2-butoxy) phenyl] amino] ethyl] piperidine—4-ol
  • Step 1 N- (4-n-butoxyphenyl) -N-iso-propyl-2- (1-benzyl-14-hydroxypiperidine-14-yl) acetamide
  • Step 2 1-benzyl-4 — [2 -— [N- (4-n-butoxyphenyl) -N-iso—propylamino] ethyl] piperidine— 4-all
  • Example 7 To a solution of the compound (0.29 g) obtained in Step 1 of 2 in dimethylformamide (5 mL) was added 2-phenoxexetyl bromide (0.2 g), potassium carbonate (0.14 g) and iodine. Sodium chloride (15 mg) was added and the mixture was stirred at 100 for 2 hours. The reaction solution was poured into ice water and extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with water and extracted with 1N hydrochloric acid. The aqueous layer was adjusted to pH 9 with sodium bicarbonate and extracted with ethyl acetate.
  • Step 3 Synthesis of 4- [2- [N-methyl-N- (4-iso-propoxyphenyl) amino] — 1-hydroxyethyl] piperidin-4-ol Compound obtained in Step 2
  • the title compound (0.5 g) was obtained in the same manner as in Step 2 of Example 122 using (0.7 g).
  • Example 84 The compound (0.35 g) obtained in Example 84 was dissolved in acetic acid (4 mL), iron powder (0.15 g) was added, and the mixture was stirred at 70 to 80 for 1.5 hours. Insolubles were removed by filtration, and the filtrate was concentrated under reduced pressure. The obtained residue was dissolved in methylene chloride, and washed sequentially with saturated aqueous sodium hydrogen carbonate and saturated saline. After the organic layer was dried over anhydrous sodium sulfate, the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • Example 86 The compound (0.44 g) obtained in Example 86 was dissolved in methanol (20 mL), an aqueous solution (2 mL) of lithium hydroxide monohydrate (42 mg) was added, and the mixture was heated under reflux for 18 hours. The solvent was distilled off under reduced pressure, ether was added to the obtained residue, and the precipitated solid was filtered to obtain the title compound (0.35 g).
  • Example 25 4- [2— [N-methyl-1-N— (4-iso_propoxyphenyl) amino] ethyl] 111- (3-nitrophenylmethyl) piperidin-1-ol dihydrochloride (Example 252) )

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

明 細 書 抗不整脈作用を有する 4ーヒドロキシピペリジン誘導体
技術分野
本発明は、 新規な 4—ヒドロキシピペリジン誘導体、 それらの製造方法、 その 少なくとも一つを有効成分として含有することを特徴とする医薬組成物、 特に経 口投与可能な抗不整脈剤に関する。
背景技術
心臓は、 洞結節で始まった興奮が順序正しく伝えられることにより、 規則正し く拍動している。不整脈は心臓に興奮の発生異常や伝導異常が起こると発生する。 したがって、 不整脈の発生機序は①刺激生成の異常、 ②興奮伝導の異常、 ③刺激 生成異常と興奮伝導異常の組み合わせ、 の三者に分類される。
ボーン ·ウイリアムズ (Va u gh a n W i 1 1 i ams) とシン (S i n g h) とハウスヴアース (Ho u sw i r t h) が抗不整脈薬をその作用に基づ いて 4群に分類したのは 1 970年代前半である。 以来、 Va u gh an W i 1 1 i ams分類として抗不整脈薬分類法の標準として用いられてきた。 この分 類法は各種薬剤の薬理学的作用の特徴を簡潔に表現している点ですぐれており、 多くの臨床家により利用されてきた。 この分類法では抗不整脈薬を I〜 I V群ま での四つに大別している。
I群に分類される抗不整脈薬はナトリゥムチャネル遮断作用を主たる作用とす る薬剤で、 活動電位第 0相脱分極の最大立ち上がり速度を減少させ、 伝導速度を 低下させる。 また、 活動電位持続時間に対する影響により I a、 I b、 I cに細 分されている。 I群薬の特徵は、 ナトリウムチャネル遮断に伴い細胞内ナ卜リウ ムが減少するため、 ナトリゥム Zカルシウム交換機構がはたらき細胞内カルシゥ ムが減少して心筋収縮力の低下が生ずることである。 これはナ卜リゥムチャネル 遮断作用による伝導抑制に直接関連する催不整脈作用とならんで、 重大な副作用 のひとつである。
I I群に分類される抗不整脈薬は 3受容体遮断作用を主たる作用とする薬剤で ある。 カテコールアミンによる心筋細胞の /3 (i3,) 受容体刺激は、 アデ二ル酸シ クラーゼを活性化し、 サイクリック AMP産生を増大させ、 内向きカルシウム電 流を増加させる。 その結果、 洞結節をはじめとする生理的自動能や病的心筋での 異常自動能を亢進させる。 また、 再分極に関与する種々のイオンチャネルを活性 化することにより活動電位持続時間を短縮させる。 I I群抗不整脈薬は交感神経 が関与する不整脈に対して、 カテコールアミン作用に拮抗することにより奏効す るが、 その 3受容体遮断作用により心機能抑制などの副作用が懸念される。
I I I群に分類される抗不整脈薬は再分極を遅らせ、 活動電位持続時間の延長 を主たる作用とする薬剤と定義される。 活動電位持続時間を延長させて不応期を 延ばすことにより不整脈を治療する。 近年の研究成果により、 こうした薬剤の主 たる作用がカリウムチヤネル遮断作用によることが判明し、 現在ではカリウムチ ャネル遮断薬と I I I群薬が同義語として使用されるようになっている。 I I I 群薬は I群薬と異なり心筋収縮力の抑制作用がない利点をもっている。 一方、 I
I I群薬に共通する潜在的に致死性のある重大な副作用として QT時間延長に伴 うトルサドポワン ( t o r s a d e s d e p o i n t e s) がある。
I V群に分類される抗不整脈薬はカルシウムチャネル遮断を主たる作用とする 薬剤と定義される。 洞結節の自動能亢進による不整脈や、 房室結節が関与する不 整脈の治療に用いられが、 例えばべラバミルは心筋の収縮力を弱めてしまうとい う欠点がある。
1989年に米国で実施された C a r d i a c Ar r hy t hm i a S u p p r e s s i on T r i a 1 (C A S T)では(ィ一チエツ卜ら(E c h t D A) 、 ザ ·ニューイングランド ·ジャーナル ·ォブ ·メディスン (Th e N e w En l a nd J ou r n a l o f Me d i c i n e) 324卷、 7 8 1— 788頁、 1991年) 、 無症状あるいは軽い症状を伴う心室期外収縮を 有する心筋梗塞後患者に I群抗不整脈薬のフレカイニドとェンカイニドが用いら れ、 実薬投与群の突然死発生率増加が明らかになった。 すなわち I群薬による期 外収縮の抑制は、 必ずしも突然死の原因と考えられる心室細動などの重篤な不整 脈を抑制するとは限らないことが示された。 この研究報告により抗不整脈薬の適 正使用が喚起され、 一方ではこれが契機となって新しい抗不整脈薬への展開がお きた。 C AS Tで用いられた強力なナ卜リゥムチャネル遮断薬に代表される心筋 の脱分極過程を抑制する従来の薬剤に代って、 再分極過程を延長して不応期を延 ばすカリウムチャネル遮断薬が、 突然死予防を目的とした不整脈治療薬として期 待された。 I I I群薬であるアミオダロンゃソ夕ロールの初期の臨床試験もこの 動きを加速する結果となり、 アミオダロンの持つ重篤な副作用 (間質性肺炎、 肺 腺維症など) のないカリウムチャネル遮断薬へ大きな期待がかけられた。 しかし 欧米での大規模試験を始め、 我が国の治験においても QT延長作用に伴うトルサ ドボワン( t o r s a d e s d e p o i n t e s )合併率が想像以上に高く、 これによる死亡率の増大が証明されたこともあって、 d—ソ夕ロール、 E— 40 3 1、 セマチライドなどの開発が中断された。 現時点において、 虚血性心疾患や 心不全を基礎疾患として持つ不整脈患者の突然死を抑制し、 かつアミオダロンの 持つ重篤な副作用 (間質性肺炎、 肺腺維症など) を回避した抗不整脈薬は発見さ れていない。 すなわち、 不整脈の薬物治療における大きな問題点は、 ① I群薬や I I I群薬のように正常心筋に作用して伝導速度や活動電位持続時間に影響を及 ぼす薬剤は、 催不整脈作用を有するため安全な抗不整脈薬とはなりえないこと、 ② I I群薬や I V群薬では、 限られた不整脈にしか有効でないことである。 それ 故、 安全性が高く、 従来の I群薬〜 I V群薬に分類された抗不整脈薬の欠点を回 避した新しいタイプの抗不整脈薬の登場が望まれる。
興奮性細胞において、 通常に観察されるナトリウム電流は、 刺激 (脱分極) に より急速に活性化された後急速に不活性化され、 観察される電流は一過性の内向 き電流である。 I群薬は、 この一過性ナトリウム電流を抑制し、 活動電位第 0相 脱分極の最大立ち上がり速度を減少させ、 伝導速度を低下させる。 しかし、 ナト リゥム電流には不活性化が緩徐かあるいはほとんど起こらないものがあり、 生理 的状態では神経細胞や心筋細胞の興奮性の制御に関わっているものと推察されて いる。 この電流を持続性ナ卜リゥム電流 (p e r s i s t e n t s o d i um c u r r e n t ) と呼ぶ。 また、 この電流が神経細胞の異常興奮時 (例えば癲癇 発作中ゃ虚血時) や心筋細胞の病的状態 (例えば不整脈の発生) へ関与すること が示唆されている (セガルら (S e g a l MM) 、 ジャーナル ·ォブ ·ニュー ロフィジオロジー (J o u r n a l o f Ne u r o ph y s i o l o gy) , 7 7巻、 302 1— 30 34頁、 1 99 7年、 ジュら ( J u Y— K) , ジャー ナレ ·ォブ ·フィジオロジー (J ou r n a l o f Phy s i o l o gy) , 497巻、 2号、 337— 347頁、 1996年) ) 。
心筋の持続性ナトリゥム電流を抑制する化合物としてリドカインとキニジンが 報告されているが (ジュら (J u Y-K) 、 プリティッシュ 'ジャーナル ·ォ ブ ·ファーマコロジ一 (B r i t i s h J o u r n a l o f Ph a rma c o l o gy) 107巻、 31 1— 316頁、 1992年) 、 これらの化合物は I群薬であり、 持続性ナトリゥム電流だけでなく一過性ナ卜リゥム電流も抑制し 特異性はない。 神経細胞においては、 フエニトインがこの電流を抑制することが 報告されているが (セガルら (S e g a l ) 、 ジャーナル 'ォブ 'ニューロフィ ジオロジー (J ou r n a l o f Ne u r o p hy s i o l o gy) 77巻、 302 1 - 3034頁、 1997年) 、 フエニトインも I群抗不整脈薬に分類さ れるように持続性ナトリゥム電流に対する高い特異性は持っていない。
4—ヒドロキシピペリジン誘導体として、 特開昭 50 - 36471号公報に、 鎮痛活性を有する化合物を報告しているが、 本発明化合物のような抗不整脈作用 については何ら開示がない。 また、 ピぺリジン誘導体としては、 特開昭 59— 2 2516 1号公報に抗不整脈作用を有する化合物が開示されているが、 本発明化 合物とは構造が異なっており、 正常な心筋活動に影響を及ぼす副作用が生じない か懸念される。 また、 医薬品として開発に至っていない。 また、 特表平 6— 50 093号公報には、 カルシウム遮断作用を有する 4—置換ピぺリジン誘導体が脳 保護薬として開示されているが、 本発明化合物のような抗不整脈作用については 何ら開示がない。
さらに、 医薬品開発においては、 目的とする薬理活性のみでなく、 長期にわた る安全性が要求される。 さらに吸収、 分布、 代謝、 排泄等の各種の面で厳しいク ライテリアを満たすことが要求される。 例えば、 薬物相互作用、 脱感受性ないし 耐性、 経口投与時の消化管吸収、 小腸内への移行速度、 吸収速度と初回通過効果、 臓器バリアー、 蛋白結合、 薬物代謝酵素の誘導、 排泄経路や体内クリアランス、 適用方法 (適用部位、 方法、 目的) 等において種々の検討課題が要求され、 これ らを満たすものはなかなか見出されない。
抗不整脈薬についてもこれら医薬品開発上の総合的課題は常にある。 そして、 抗不整脈薬については、 加えて上述したような問題点、 例えば、 催不整脈作用、 心臓機能抑制作用、 QT時間延長に伴うトルサドポワン ( t o r s a d e s d e p o i n t e s) 、 突然死の増加などの問題点の回避が求められているので ある。
本発明の目的は、 抗不整脈作用を有し、 副作用の少ない安全性の高い新規な化 合物を提供することである。 また、 それらの製造方法、 それらを含有する医薬及 び医薬組成物を提供することである。特に前述のような従来技術における問題点、 より具体的に言えば、 例えば、 従来薬の有する催不整脈作用、 心臓機能抑制作用、 QT時間延長に伴うトルサドポワン( t o r s a d e s d e p o i n t e s)、 突然死の増加などの問題点や正常心筋の興奮伝導や活動電位持続時間に影響をあ たえないため催不整脈作用や心機能抑制が少ない薬剤、 あるいは突然死の予防と いう点等において、 それらを少なくとも一つ以上克服したヒ卜を含む哺乳動物に 対して経口投与可能な薬剤、 特に抗不整脈剤を提供することである。
発明の開示
本発明者らは、 上記の課題を解決すべく、 優れた抗不整脈作用を有し、 安全性 が高い薬剤を得るべく、 鋭意研究を重ねてきた結果、 新規な 4—ヒドロキシピぺ リジン誘導体及びその塩が、 ベラトリンによる単離心筋の拘縮に対する抑制作用 を有すること、 虚血一再灌流不整脈モデルにおいて経口で有効であること、 正常 な心筋活動に影響を与えないこと、 さらに副作用が少なく、 安全性が高いことを 見出し、 本発明を完成した。
本発明の第 1の態様は、 下記式 ( I )
Figure imgf000007_0001
(式中、 Aは R R2で置換されたフエニル基 ·ナフチル基または単環式芳香族 複素環を表し; R R2はそれぞれ独立に、 水素原子、 ハロゲン原子、 トリフル ォロメチル基、 シァノ基、 低級アルコキシカルボニル基、 低級アルキル基でモノ 一もしくはジー置換されていてもよいアミノ基、 フッ素原子で置換されていても よい低級アルカノィルァミノ基、 保護されていてもよい水酸基、 低級アルコキシ 基、 低級アルキル基、 トリフルォロメトキシ基、 ニトロ基、 フエニル基、 フエノ キシ基、 保護されていてもよいカルボキシル基、 低級アルキル基でモノ—もしく はジ—置換されていてもよい力ルバモイル基、 低級アルカノィル基、 低級アルキ ルチオ基、 低級アルキルスルフィニル基、 低級アルキルスルホニル基、 低級アル キル基でモノ—もしくはジ—置換されていてもよいスルファモイル基からなる群 から任意に選ばれる基または R 1及び R 2が一緒になつてアルキレンジォキシ基 を表し; R 3は、 水素原子または低級アルキル基を表し; R 4は水素原子、 低級ァ ルキル基または低級アルカノィル基を表し; R 5、 R 6は、 それぞれ独立に、 水素 原子、 ハロゲン原子、 保護されていてもよい水酸基で 1置換されていてもよい低 級アルコキシ基、 保護されていてもよい水酸基で 1置換されていても良い低級ァ ルキル基、 フエノキシ基、 低級アルケニルォキシ基または保護されていてもよい 水酸基からなる群から任意に選ばれる基を表し; Xは、 単結合、 基: 一 C H (O H) 一、 酸素原子または力ルポ二ル基を表し; Yは低級アルキレン基、 低級アル キリデン基または R 1で置換されたベンジリデン基を表し、 Yは Aがフエニル基 の場合に X及びベンゼン環上の炭素原子とともに 5ないし 6員環を形成していて も良く ; Zは、 単結合、 または低級アルキル基、 低級アルコキシ基もしくは保護 されていてもよい水酸基からなる群から任意に選ばれる基で置換されていても良 ぃメチレン基を表し: R 7、 R 8は、 それぞれ独立に、 水素原子または低級アルキ ル基を表す。 但し、 R 5、 R 6が、 同時に水素原子である場合を除く。 ) で表され る化合物、 または製薬学的に許容されるその塩、 またはこれらを有効成分とする 医薬組成物である。
上記式 ( I ) で表される化合物において好ましい置換基、 またはそれらの好ま しい組み合わせを以下に示すが、 本発明はこれらに限定されるものではない。
Aは、 R 1 , R 2で置換されたフエニル基またはチェニル基であることが好まし く、 R 1 , R 2で置換されたフエニル基または無置換のチェニル基であることがよ り好ましい。 さらに、 Aが、 R R 2で置換されたフエニル基であり、 R 1の結 合位置が— X —に対してパラ位 (4位) であることが好ましい。
R R 2は、 それぞれ、 水素原子、 ハロゲン原子、 トリフルォロメチル基、 シ ァノ基、 低級アルコキシカルボニル基、 フッ素原子で置換されていてもよい低級 アルカノィルァミノ基、 低級アルコキシ基、 低級アルキル基、 トリフルォロメト キシ基、 ニトロ基、 低級アルキルチオ基であることが好ましく、 水素原子、 ハロ ゲン原子、 トリフルォロメチル基、 シァノ基、 低級アルコキシカルボニル基、 卜 リフルォロメトキシ基であることがより好ましい。
R R 2の組み合わせとしては、 R 1が水素原子、 ハロゲン原子、 トリフルォ ロメチル基、 シァノ基、 低級アルコキシカルボ二ル基、 フッ素原子で置換されて いてもよい低級アルカノィルァミノ基、 低級アルコキシ基、 低級アルキル基、 卜 リフルォロメトキシ基、 ニトロ基、 低級アルキルチオ基であり、 R 2が水素原子 またはハロゲン原子であることが好ましく、 R 1が水素原子、 ハロゲン原子、 ト リフルォロメチル基、 シァノ基、 低級アルコキシカルボニル基、 トリフルォロメ 卜キシ基であり、 R 2が水素原子またはハロゲン原子であることがより好ましレ^
R 3は水素原子であることが好ましい。
R 4は低級アルキル基または低級アル力ノィル基であることが好ましく、 低級 アルキル基であることがより好ましい。
R 5は、 低級アルコキシ基、 低級アルキル基またはフエノキシ基であることが 好ましく、 炭素原子数 2ないし 6のアルコキシ基であることがより好ましく、 炭 素原子数 2ないし 4の直鎖または分岐鎖のアルコキシ基であることがさらに好ま しい。
R 6は、 水素原子、 ハロゲン原子、 保護されていてもよい水酸基もしくは保護 されていてもよい水酸基で 1置換されていても良い低級アルキル基であることが 好ましく、 水素原子であることがより好ましい。
R 5、 R 6の組み合わせはとしては、 R 5が炭素原子数 2ないし 6のアルコキシ 基であり、 R 6が水素原子であることが好ましく、 R 5が炭素原子数 2ないし 4の 直鎖または分岐鎖のアルコキシ基であり、 R 6が水素原子であることがより好ま しい。
R 5の結合位置が一 N R 4—に対してパラ位 (4位) であることが好ましい。 Xは、 単結合または基: 一 C H ( O H ) —であることが好ましく、 単結合であ ることがより好ましい。 Yは、 炭素原子数 1または 2のアルキレン基、 または R1で置換された リデン基である場合が好ましく、 メチレン基または R1で置換されたベンジリデ ン基であることがより好ましい。
Yは、 Aがフエニル基で X及びベンゼン環上の炭素原子とともに 5ないし 6員 環を形成する場合には、 ィンダニル基を形成することが好ましい。
Zは、 単結合、 または水酸基で置換されていても良いメチレン基であることが 好ましく、 メチレン基である場合がより好ましい。
R7、 R8は、 それぞれ水素原子であることが好ましい。
置換基の組み合わせとしては、 R5の結合位置が— NR4—に対してパラ位 (4 位) であり、 R7、 R8は、 それぞれ水素原子であり、 Xが単結合であり、 Yが炭 素原子数 1または 2のアルキレン基、 または R 1で置換されたべンジリデン基で あることが好ましい。
また、 Aが R R2で置換されたフエニル基またはチェニル基であり、 R4が 低級アルキル基であり、 Zが単結合またはメチレン基であることが好ましい。 また、 R1が水素原子、 ハロゲン原子、 トリフルォロメチル基、 シァノ基、 低 級アルコキシカルボニル基またはトリフルォロメトキシ基であり、 R2が水素原 子またはハロゲン原子であり、 R3が水素原子であり、 R5が炭素原子数 2ないし 6のアルコキシ基であり、 R6が水素原子であり、 Yがメチレン基または R1で置 換されたベンジリデン基であることが好ましい。
本発明化合物は式 ( I ) の化合物またはその塩であるが、 さらに好ましい置換 基の組み合わせを持つものの具体例は以下の通りである。
式 ( I) において、 Aが R R2で置換されたフエニル基または無置換のチェ ニル基であり ; R1が水素原子、 ハロゲン原子、 トリフルォロメチル基、 シァノ 基、 低級アルコキシカルボニル基またはトリフルォロメ卜キシ基であり ; R2が 水素原子またはハロゲン原子であり ; R 3が水素原子であり : R 4がメチル基であ り ; R5が炭素原子数 2ないし 4の直鎖または分岐鎖のアルコキシ基で、 その結 合位置が一 R —に対してパラ位 (4位) であり ; R 6が水素原子であり ; R7 が水素原子であり ; R 8が水素原子であり ; Xが単結合であり ; Yがメチレン基 または R 1で置換されたべンジリデン基であり ; Zがメチレン基である化合物ま たはその塩である。 この場合、 式 ( I ) は式 (II) としても表記される,
Figure imgf000011_0001
(式中、 A' は、 R R2で置換されたフエニル基または無置換のチェニル基 を表し、 — O (C2-4A 1 k) は炭素原子数 2ないし 4の直鎖または分岐鎖のアル コキシ基を表し、 Y aはメチレン基または R1で置換されたベンジリデン基を表 す。 )
本発明の第 2の態様は、 式 ( I ) で表される化合物または製薬学的に許容され るその塩を有効成分として含有することを特徴とする医薬組成物である。
本発明の第 3の態様は、 式 (I ) で表される化合物または製薬学的に許容され るその塩を有効成分として含有することを特徴とする抗不整脈剤である。 また、 経口投与可能な抗不整脈剤である。
本発明の第 4の態様は、 式 ( I) において R7、 R 8がともに水素原子である下 記式 ( I ) - a
ヽ γ— (l)-a
Figure imgf000011_0002
(式中、 A、 R3、 R4、 R5、 R6、 X、 Y、 Zは前記と同一の意味を表す) で表 される化合物またはその塩の製造方法であって、 以下の (a) 法または (b) 法 の工程を用いる方法である。
(a) 法
下記式 (VI)
A Υ'—
Figure imgf000011_0003
(式中、 A、 R X、 Zは前記と同一の意味を表し、 R4' は水素原子または低 級アルキル基を表し、 R5' 、 R6' は前記の R5、 R 6と同一の意味または低級ァ ルコキシカルボ二ル基を表し、 Y' は前記の Yと同一の意味または炭素原子数 1 または 2のアルキレンカルボニル基、 もしくはカルボ二ル基を表す) で表される 化合物を、 還元条件下で反応することを特徴とする工程。
(b) 法
下記式 (VIII)
Figure imgf000012_0001
(式中、 R3、 R R R Zは前記と同一の意味を表す) で表される 化合物を、 還元条件下反応して得られる下記式 (X)
(式中、 R3
Figure imgf000012_0002
で表される化合 物に、 下記式 (IX)
X
A Υ'— Q (IX)
(式中、 Α、 X、 Y' は前記と同一の意味を表し、 Qは水素原子、 水酸基、 ハロ ゲン原子または低級アルキル基を表す) で表される化合物を、 — Y' — Qがー緖 になってハロゲン化アルキルを表す場合に塩基存在下もしくは非存在下で反応さ せるか、 一 Y' —Qが一緒になつてアルデヒドあるいはケトンを表す場合に酸触 媒存在下もしくは非存在下還元条件下で反応させるか、 または一 Y' - Qがー緖 になってカルボン酸を表す場合に縮合剤を用いて反応させた後還元反応を行うこ とを特徴とする工程。
本発明の第 5の態様は、 式 ( I ) において R7、 R 8が共に水素原子であり、 Z が Z ' である下記式 ( I ) 一 b
Figure imgf000013_0001
(式中、 A、 R3、 R4、 R5、 R6、 X、 Yは前記と同一の意味を表し、 Z' は低 級アルキル基、 低級アルコキシ基または保護されていてもよい水酸基からなる群 から任意に選ばれる基で置換されていてもよいメチレン基を表す) で表される化 合物またはその塩の製造方法であって、 以下の (c) 法または (d) 法の工程を 用いる方法。
(c) 法
下記式 (XI)
Figure imgf000013_0002
(式中、 R4' 、 R5、 R6、 Z' は前記と同一の意味を表し、 Wは水素原子また はハロゲン原子を表す) で表される化合物を、 下記式 (XII)
Figure imgf000013_0003
(式中、 A、 X、 Υ' は前記と同一の意味を表す) で表される化合物に付加させ た後、 生成した水酸基を必要に応じてアルキル化することにより得られる下記式 (VI' )
Figure imgf000013_0004
(式中、 A、 R3、 R4' 、 R5、 R6、 X、 Y Z ' は前記と同一の意味を表す) で表される化合物を、 還元条件下で反応することを特徴とする工程 -
(d) 法
下記式 (XI)
Figure imgf000014_0001
で表される化合物を下記式 (XIII)
Figure imgf000014_0002
(式中 pはァミノ基に用いられる保護基を表す) で表される化合物に付加させた 後、 生成した水酸基を必要に応じてアルキル化して得られる下記式 (νπ' )
Figure imgf000014_0003
(式中、 R3、 R4' 、 R5、 R6、 Z' 、 Pは前記と同一の意味を表す) で表され る化合物に、 脱保護反応と還元反応を行うことにより得られる下記式 (X' ) )
H
Figure imgf000014_0004
(式中、 R3、 R4' 、 R5、 R6、 Z ' は前記式と同一の意味を表す) で表される 化合物に、 下記式 (IX)
X、
A" Y'-Q (IX)
で表される化合物を、 一 Y' — Qが一緒になつてハロゲン化アルキルを表す場合 に塩基存在下もしくは非存在下で反応させるか Y' —Qが一緒になつてアル デヒドあるいはケトンを表す場合に酸触媒存在下もしくは非存在下還元条件下で 反応させるか、 または— Y ' —Qが一緒になつてカルボン酸を表す場合に縮合剤 を用いて反応させた後還元反応を行うことを特徴とする工程。
発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明を詳細に説明する。 本発明化合物は、 下記式 ( I ) で表される化 合物、 または製薬学的に許容されるその塩である。
Figure imgf000015_0001
(式中、 Aは R R 2で置換されたフエニル基 ·ナフチル基または単環式芳香族 複素環を表し; R 1 , R 2はそれぞれ独立に、 水素原子、 ハロゲン原子、 トリフル ォロメチル基、 シァノ基、 低級アルコキシカルボニル基、 低級アルキル基でモノ 一もしくはジ—置換されていてもよいアミノ基、 フッ素原子で置換されていても よい低級アルカノィルァミノ基、 保護されていてもよい水酸基、 低級アルコキシ 基、 低級アルキル基、 トリフルォロメトキシ基、 ニトロ基、 フエニル基、 フエノ キシ基、 保護されていてもよいカルボキシル基、 低級アルキル基でモノーもしく はジ—置換されていてもよい力ルバモイル基、 低級アルカノィル基、 低級アルキ ルチオ基、 低級アルキルスルフィニル基、 低級アルキルスルホニル基、 低級アル キル基でモノ—もしくはジ—置換されていてもよいスルファモイル基からなる群 から任意に選ばれる基または R 1及び R 2がー緒になってアルキレンジォキシ基 を表し; R 3は、 水素原子または低級アルキル基を表し; R 4は水素原子、 低級ァ ルキル基または低級アルカノィル基を表し; R 5、 R 6は、 それぞれ独立に、 水素 原子、 ハロゲン原子、 保護されていてもよい水酸基で 1置換されていてもよい低 級アルコキシ基、 保護されていてもよい水酸基で 1置換されていても良い低級ァ ルキル基、 フエノキシ基、 低級アルケニルォキシ基または保護されていてもよい 水酸基からなる群から任意に選ばれる基を表し; Xは、 単結合、 基: 一 C H ( O H) 一、 酸素原子またはカルボ二ル基を表し; Yは低級アルキレン基、 低級アル キリデン基または R 1で置換されたベンジリデン基を表し、 Yは Aがフェニル基 の場合に X及びベンゼン環上の炭素原子とともに 5ないし 6員環を形成していて も良く ; Zは、 単結合、 または低級アルキル基、 低級アルコキシ基もしくは保護 されていてもよい水酸基からなる群から任意に選ばれる基で置換されていても良 ぃメチレン基を表し ; R 7、 R 8は、 それぞれ独立に、 水素原子または低級アルキ ル基を表す。 但し、 R 5、 R 6が、 同時に水素原子である場合を除く。 ) 。
本発明構造式中の基の定義において、
「単環式芳香族複素環」 とは、 ヘテロ原子を 1または 2個有する 5員環、 また は 6員環の芳香環を意味し、 例えばピロリル基、 フリル基、 チェニル基、 イミダ ゾリル基、 ォキサゾリル基、 チアゾリル基、 ピリジル基、 ピリミジニル基等が挙 げられる。
「ハロゲン原子」 としては、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子が 挙げられる。
「低級」 とは、 特に断らない限り、 炭素数 1ないし 6個のいずれかを有する直 鎖、 分枝状、 または環状の炭素鎖を意味する。 従って、 「低級アルキル基」 とし ては例えばメチル基、 ェチル基、 プロピル基、 i s o—プロピル基、 ブチル基、 i s o—ブチル基、 s e c—ブチル基、 t e r t —ブチル基、 ペンチル基、 i s o—ペンチル基、 3—ペンチル基、 ネオペンチル基、 t e r t —ペンチル基、 1 —メチルブチル基、 2—メチルブチル基、 1 , 2—ジメチルプロピル基、 へキシ ル基、 i s o—へキシル基、 1—メチルペンチル基、 2—メチルペンチル基、 3 ーメチルペンチル基、 1, 1—ジメチルブチル基、 1 , 2—ジメチルブチル基、 2 , 2—ジメチルブチル基、 1, 3—ジメチルブチル基、 2, 3—ジメチルブチ ル基、 3 , 3—ジメチルブチル基、 1 一ェチルブチル基、 2—ェチルブチル基、 1, 1, 2 _トリメチルプロピル基、 1 , 2, 2—トリメチルプロピル基、 1— ェチルー 1 一メチルプロピル基、 1 一ェチル— 2—メチルプロピル基、 シクロプ 口ピル基、 シクロブチル基、 シクロペンチル基、 シクロへキシル基、 シクロプロ ピルメチル基、 1—シクロプロピルェチル基、 2—シクロプロピルェチル基、 シ クロブチルメチル基、 2—シクロブチルェチル基、 シクロペンチルメチル基等が 挙げられる。
「水酸基で 1置換された低級アルキル基」 とは、 上記低級アルキル基上の任意 の水素原子 1個が水酸基で置換された基を意味する。 具体的には、 例えばヒドロ キシメチル基、 1—ヒドロキシェチル基、 2—ヒドロキシェチル基、 1—ヒドロ キシ— 1—メチルェチル基、 1ーヒドロキシプロピル基、 2—ヒドロキシプロピ ル基、 3—ヒドロキシプロピル基、 1—ヒドロキシー 1—メチルプロピル基、 1 ーヒドロキシブチル基、 2—ヒドロキシブチル基、 3—ヒドロキシブチル基、 4 —ヒドロキシブチル基、 1ーヒドロキシ _ 1—メチルブチル基、 1—ヒドロキシ ペンチル基、 2—ヒドロキシペンチル基、 3—ヒドロキシペンチル基、 4—ヒド ロキシペンチル基、 5—ヒドロキシペンチル基、 1—ヒドロキシ— 1ーメチルぺ ンチル基、 1—ヒドロキシへキシル基、 2—ヒドロキシへキシル基、 3—ヒドロ キシへキシル基、 4—ヒドロキシへキシル基、 5—ヒドロキシへキシル基、 6— ヒドロキシへキシル基、 1—ヒドロキシシクロプロピル基、 1—ヒドロキシシク 口プロピルメチル基等が挙げられる。
「低級アルコキシカルボニル基」 としては、 メトシキカルボニル基、 エトキシ カルボニル基、 プロポキシカルボ二ル基、 i s o—プロポキシカルボニル基、 ブ トキシカルボニル基、 i s o—ブトキシカルボニル基、 s e c—ブトキシカルボ ニル基、 t e r t—ブトキシカルボニル基、 ペンチルォキシカルボニル基、 i s o—ペンチルォキシカルポニル基、 ネオペンチルォキシカルボニル基、 t e r t 一ペンチルォキシカルボ二ル基、 へキシルォキシカルボニル基、 シクロプロピル ォキシカルボニル基、 シクロブチルォキシカルボニル基、 シクロペンチルォキシ カルボニル基、 シクロへキシルォキシカルボニル基、 シクロプロピルメチルォキ シカルボニル基、 1—シクロプロピルェチルォキシカルボニル基、 2—シクロプ 口ピルェチルォキシカルボニル基、 シクロブチルメチルォキシカルボニル基、 2 —シクロブチルェチルォキシカルボニル基、 シクロペンチルメチルォキシカルボ ニル基等が挙げられる。
「低級アルキル基でモノ—若しくはジー置換されていても良いアミノ基」 とし ては、 ァミノ基の一つ又は二つの水素原子が前記 「低級アルキル基」 で置換され ていても良いアミノ基を意味する。 具体的には、 アミノ基、 メチルァミノ基、 ェ チルァミノ基、 プロピルアミノ基、 i s o—プロピルアミノ基、 プチルァミノ基、 i s o—ブチルァミノ基、 ペンチルァミノ基、 i s o—ペンチルァミノ基、 へキ シルァミノ基、 i s o—へキシルァミノ基、 ジメチルァミノ基、 ジェチルァミノ 基、 ジプロピルアミノ基、 ジー i s o—プロピルアミノ基、 ジブチルァミノ基、 ジペンチルァミノ基、 ェチルメチルァミノ基、 メチルプロピルアミノ基、 ェチル プロブルアミノ基、 プチルメチルァミノ基、 プチルェチルァミノ基、 ブチルプロ ピルアミノ基等が挙げられる。
「フッ素原子で置換されていてもよい低級アル力ノィルァミノ基」 としては、 例えばホルミルアミノ基、 ァセチルァミノ基、 モノフルォロアセチルァミノ基、 ジフルォロアセチルァミノ基、 トリフルォロアセチルァミノ基、 プロピオニルァ ミノ基、 2 —フルォロプロピオニルァミノ基、 3 —フルォロプロピオニルァミノ 基、 2, 2—ジフルォロプロピオニルァミノ基、 2 , 3—ジフルォロプロピオ二 ルァミノ基、 3, 3, 3 —トリフルォロプロピオニルァミノ基、 2, 2, 3 , 3 ーテトラフルォロプロピオニルァミノ基、ペン夕フルォロプロピオニルァミノ基、 プチリルアミノ基、 i s o—プチリルアミノ基、 ノ レリルァミノ基、 i s o—バ レリルァミノ基、 ビバロイルァミノ基、 へキサノィルァミノ基等が挙げられる。
「低級アルコキシ基」 としては、 例えばメトキシ基、 エトキシ基、 プロポキシ 基、 i s o—プロポキシ基、 ブトキシ基、 i s o—ブトキシ基、 s e c—ブトキ シ基、 t e r t—ブトキシ基、 ペンチルォキシ基、 i s o—ペンチルォキシ基、 3—ペンチルォキシ基、 t e r t—ペンチルォキシ基、 ネオペンチルォキシ基、 2—メチルブトキシ基、 1, 2—ジメチルプロポキシ基、 1—ェチルプロポキシ 基、 へキシルォキシ基、 シクロプロピルォキシ基、 シクロブチルォキシ基、 シク 口ペンチルォキシ基、 シクロへキシルォキシ基、 シクロプロピルメチルォキシ基、 1ーシクロプロピルェチルォキシ基、 2—シクロプロピルェチルォキシ基、 シク ロブチルメチルォキシ基、 2—シクロブチルェチルォキシ基、 シクロペンチルメ チルォキシ基等が挙げられる。
「水酸基で 1置換された低級アルコキシ基」 とは、 炭素数 2ないし 6を有する 上記低級アルコキシ基の 1位を除く任意の水素原子 1個が水酸基で置換された基 を意味する。 具体的には、 例えば 2—ヒドロキシエトキシ基、 2—ヒドロキシー 1 一メチルエトキシ基、 2 —ヒドロキシプロポキシ基、 3 —ヒドロキシプロポキ シ基、 2 —ヒドロキシブトキシ基、 3 —ヒドロキシブトキシ基、 4 —ヒドロキシ ブトキシ基、 2 —ヒドロキシペンチルォキシ基、 5 —ヒドロキシペンチルォキシ 基、 2 —ヒドロキシへキシルォキシ基、 6 —ヒドロキシへキシルォキシ基、 2— ヒドロキシシクロプロピルォキシ基、 2—ヒドロキシシクロブチルォキシ基、 2 ―ヒドロキシシクロペンチルォキシ基、 3—ヒドロキシシクロペンチルォキシ基 等が挙げられる。
「低級アルキル基でモノ—もしくはジ—置換されていてもよい力ルバモイル 基」 とは、 力ルバモイル基の窒素原子上の一つ又は二つの水素原子が前記 「低級 アルキル基」 で置換されていてもよい力ルバモイル基を意味する。 具体的には、 例えば力ルバモイル基、 メチルカルバモイル基、 ェチルカルバモイル基、 プロピ ルカルバモイル基、 i s o—プロピル力ルバモイル基、 シクロプロピルカルバモ ィル基、 プチルカルバモイル基、 i s o—プチルカルバモイル基、 ペンチルカル バモイル基、 i s o—ペンチルカルバモイル基、 へキシルカルバモイル基、 i s o—へキシルカルバモイル基、 ジメチルカルバモイル基、 ジェチルカルバモイル 基、 ジプロピル力ルバモイル基、 ジー i s o—プロピル力ルバモイル基、 ジブチ ルカルバモイル基、 ジペンチルカルバモイル基、 ェチルメチルカルバモイル基、 メチルプロピル力ルバモイル基、 ェチルプロプル力ルバモイル基、 ブチルメチル 力ルバモイル基、 プチルェチルカルバモイル基、 ブチルプロピル力ルバモイル基 等が挙げられる。
「低級アルカノィル基」 としては、 例えばホルミル基、 ァセチル基、 プロピオ ニル基、 プチリル基、 i s o—プチリル基、 バレリル基、 i s o—バレリル基、 ビバロイル基、 へキサノィル基等が挙げられる。
「低級アルキルチオ基」 としては、 例えばメチルチオ基、 ェチルチオ基、 プロ ピルチオ基、 i s o—プロピルチオ基、 プチルチオ基、 i s o —プチルチオ基、 s e c—ブチルチオ基、 t e r t—ブチルチオ基、 ペンチルチオ基、 i s o—ぺ ンチルチオ基、 t e r t —ペンチルチオ基、 ネオペンチルチオ基、 2—メチルブ チルチオ基、 1, 2—ジメチルプロピルチオ基、 1—ェチルプロピルチオ基、 へ キシルチオ基、 シクロプロピルチオ基、 シクロプチルチオ基、 シクロペンチルチ ォ基、 シクロへキシルチオ基、 シクロプロピルメチルチオ基、 1ーシクロプロピ ルェチルチオ基、 2—シクロプロピルェチルチオ基、 シクロプチルメチルチオ基、 2—シクロプチルェチルチオ基、 シクロペンチルメチルチオ基等が挙げられる。
「低級アルキルスルフィニル基」 としては、 例えばメチルスルフィニル基、 ェ チルスルフィニル基、 プロピルスルフィニル基、 i s o—プロピルスルフィニル 基、 プチルスルフィニル基、 i s o—ブチルスルフィニル基、 s e c—プチルス ルフィニル基、 t e r t—ブチルスルフィニル基、 ペンチルスルフィニル基、 i s o—ペンチルスルフィニル基、 t e r t —ペンチルスルフィニル基、 ネオペン チルスルフィニル基、 2—メチルブチルスルフィニル基、 1, 2—ジメチルプロ ピルスルフィニル基、 1—ェチルプロピルスルフィニル基、 へキシルスルフィ二 ル基、 シクロプロピルスルフィニル基、 シクロプチルスルフィニル基、 シクロべ ンチルスルフィニル基、 シクロへキシルスルフィニル基、 シクロプロピルメチル スルフィニル基、 1—シクロプロピルェチルスルフィニル基、 2—シクロプロピ ルェチルスルフィニル基、 シクロプチルメチルスルフィニル基、 2—シクロプチ ルェチルスルフィニル基、シクロペンチルメチルスルフィニル基等が挙げられる。
「低級アルキルスルホニル基」 としては、 例えばメチルスルホニル基、 ェチル スルホニル基、 プロピルスルホニル基、 i s o —プロピルスルホニル基、 ブチル スルホニル基、 i s o—プチルスルホニル基、 s e c—プチルスルホニル基、 t e r tーブチルスルホニル基、 ペンチルスルホニル基、 i s o—ペンチルスルホ ニル基、 t e r t —ペンチルスルホニル基、 ネオペンチルスルホニル基、 2—メ チルブチルスルホニル基、 1, 2—ジメチルプロピルスルホニル基、 1 一ェチル プロピルスルホニル基、 へキシルスルホニル基、 シクロプロピルスルホニル基、 シクロプチルスルホニル基、 シクロペンチルスルホニル基、 シクロへキシルスル ホニル基、 シクロプロピルメチルスルホニル基、 1—シクロプロピルェチルスル ホニル基、 2—シクロプロピルェチルスルホニル基、 シクロプチルメチルスルホ ニル基、 2—シクロブチルェチルスルホニル基、 シクロペンチルメチルスルホニ ル基等が挙げられる。
「低級アルキル基でモノ—もしくはジ—置換されていてもよいスルファモイル 基」 とは、 スルファモイル基の窒素原子上の一つ又は二つの水素原子が前記 「低 級アルキル基」 で置換されていてもよいスルファモイル基を意味する。 具体的に は、 例えばスルファモイル基、 メチルスルファモイル基、 ェチルスルファモイル 基、 プロピルスルファモイル基、 i s o _プロピルスルファモイル基、 シクロプ ロピルスルファモイル基、 ブチルスルファモイル基、 i s o—ブチルスルファモ ィル基、 ペンチルスルファモイル基、 i s o—ペンチルスルファモイル基、 へキ シルスルファモイル基、 i s o—へキシルスルファモイル基、 ジメチルスルファ モイル基、 ジェチルスルファモイル基、 ジプロピルスルファモイル基、 ジ— i s o —プロピルスルファモイル基、 ジブチルスルファモイル基、 ジペンチルスルフ ァモイル基、 ェチルメチルスルファモイル基、 メチルプロピルスルファモイル基、 ェチルプロプルスルファモイル基、 ブチルメチルスルファモイル基、 プチルェチ ルスルファモイル基、 ブチルプロピルスルファモイル基等が挙げられる。
「アルキレンジォキシ基」 としては、 メチレンジォキシ基、 エチレンジォキシ 基等が挙げられる。
「低級アルケニルォキシ基」 とは、 炭素数が 3ないし 6である低級アルコキシ 基の炭素 -炭素結合の一つが二重結合であり、 その位置が 1位でない基を意味す る。 具体的には、 例えば 2—プロぺニルォキシ基、 1 一メチル— 2—プロぺニル ォキシ基、 2—メチル— 2—プロぺニルォキシ基、 1, 1—ジメチル— 2—プロ ぺニルォキシ基、 1 , 2—ジメチル— 2—プロぺニルォキシ基、 1, 1, 2—ト リメチル— 2—プロぺニルォキシ基、 2—ブテニルォキシ基、 1 一メチル—2— ブテニルォキシ基、 2 —メチル— 2 —ブテニルォキシ基、 3—メチルー 2—ブテ ニルォキシ基、 3—ブテニルォキシ基、 1 —メチル— 3—ブテニルォキシ基、 2 一ペンテニルォキシ基、 3—ペンテニルォキシ基、 4—ペンテニルォキシ基、 2 ーシクロペンテニルォキシ基、 2—へキセニルォキシ基、 3—へキセニルォキシ 基、 4—へキセニルォキシ基、 5—へキセニルォキシ基、 2—シクロへキセニル ォキシ基、 3—シクロへキセニルォキシ基等が挙げられる。
「低級アルキレン基もしくは低級アルキリデン基」 とは、 炭素数が 1ないし 6 個のアルキレン基もしくはアルキリデン基であり、 メチレン基、 エチレン基、 メ チルメチレン基、 トリメチレン基、 ジメチルメチレン基、 テトラメチレン基、 メ チルトリメチレン基、 ェチルエチレン基、 ジメチルエチレン基、 ェチルメチルメ チレン基、 ペンタメチレン基、 メチルテトラメチレン基、 ジメチルトリメチレン 基、 トリメチルエチレン基、 ジメチルメチレン基、 へキサメチレン基、 メチルぺ ン夕メチレン基、 ジメチルテトラメチレン基等が挙げられ、 直鎖状または分枝状 のものも包含される。
本明細書中の 「保護されていてもよい水酸基」 の保護基としては、 メチル基 · t e r t—プチル基 ·ベンジル基 · トリチル基 · メトキシメチル基等のアルキル 系保護基、 トリメチルシリル基 · t e r t—プチルジメチルシリル基等のシリル 系保護基、 ホルミル基 ·ァセチル基 ·ベンゾィル基等のァシル系保護基、 メトキ シカルボニル基 ·ベンジルォキシカルボニル基等のカルボネート系保護基が挙げ られる。
本明細書中の 「保護されていてもよいカルボキシル基」 の保護基としては、 メ チル基 ·ェチル基 · t e r t —ブチル基 ·ベンジル基 ·ジフエニルメチル基 · 卜 リチル基等のアルキルエステル系保護基、 トリメチルシリル基 · t e r t—プチ ルジメチルシリル基等のシリルエステル系保護基等が挙げられる。
本発明化合物中の置換基の定義において好ましいものの態様は以下の通りであ る。
Aは、 フエニル基、 ナフチル基、 フリル基、 チェニル基またはピリジル基であ ることが好ましく、 フエニル基またはチェニル基であることがより好ましく、 フ ェニル基であることがさらに好ましい。
R 1 , R 2は、 それぞれ、 水素原子、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 トリフ ルォロメチル基、 シァノ基、 メトキシカルボニル基、 エトキシカルボニル基、 プ 口ポキシカルボニル基、 i s o —プロポキシカルボニル基、 ジメチルァミノ基、 トリフルォロアセチルァミノ基、 水酸基、 メトキシ基、 i s o —プロポキシ基、 メチル基、 i s o—プロピル基、 トリフルォロメトキシ基、 ニトロ基、 フエニル 基、 フエノキシ基、 カルボキシル基、 力ルバモイル基、 ジメチルカルバモイル基、 ァセチル基、 メチルチオ基、 メチルスルフィニル基、 メチルスルホニル基または スルファモイル基であるか、 R 1及び R 2が一緒になつてメチレンジォキシ基であ ることが好ましく、 水素原子、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 トリフルォロ メチル基、 シァノ基、 メトキシカルボニル基、 エトキシカルボニル基、 プロポキ シカルボニル基、 i s o —プロポキシカルボニル基、 トリフルォロアセチルアミ ノ基、 メ卜キシ基、 i s o —プロポキシ基、 メチル基、 i s o—プロピル基、 卜 リフルォロメトキシ基、ニトロ基またはメチルチオ基であることがより好ましく、 水素原子、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 トリフルォロメチル基、 シァノ基、 メトキシカルボニル基、 エトキシカルボニル基、 プロポキシカルボニル基、 i s o —プロポキシカルボニル基またはトリフルォロメトキシ基であることがさらに 好ましい。
R 1 , R 2の組み合わせとしては、 R 1が水素原子、 フッ素原子、 塩素原子、 臭 素原子、 トリフルォロメチル基、 シァノ基、 メトキシカルボニル基、 エトキシカ ルポ二ル基、 プロポキシカルボニル基、 i s o —プロポキシカルボニル基、 トリ フルォロアセチルァミノ基、 メトキシ基、 i s o—プロポキシ基、 メチル基、 i s o —プロピル基、 トリフルォロメトキシ基、 ニトロ基またはメチルチオ基であ り、 R 2が水素原子もしくはフッ素原子であることが好ましく、 R 1が水素原子、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 トリフルォロメチル基、 シァノ基、 メトキシ カルボニル基、 エトキシカルボニル基、 プロポキシカルボニル基、 i s o—プロ ポキシカルボニル基またはトリフルォロメトキシ基であり、 R 2が水素原子もし くはフッ素原子であることがより好ましい。
R 3は、 水素原子、 メチル基であることが好ましく、 水素原子であることがよ り好ましい。
R 4は、 水素原子、 メチル基、 ェチル基、 i s o—プロピル基またはァセチル 基であることが好ましく、 メチル基、 ェチル基、 i s o—プロピル基またはァセ チル基であることがより好ましく、 メチル基、 ェチル基または i s o —プロポキ シ基であることがさらに好ましい。
R 5は、 メトキシ基、 エトキシ基、 プロポキシ基、 i s o _プロポキシ基、 ブ トキシ基、 i s o—ブトキシ基、 シクロブトキシ基、 シクロプロピルメチルォキ シ基、 2—シクロプロピルェチルォキシ基、 ペンチルォキシ基、 3—ペンチルォ キシ基、 i s o —ペンチルォキシ基、 2—メチル— 2—ブトキシ基、 シクロへキ シルォキシ基、 3—ブテニルォキシ基、 3—ヒドロキシブチルォキシ基、 4—ヒ ドロキシブチルォキシ基、 プロピル基、 フエノキシ基であることが好ましく、 ェ 卜キシ基、 プロポキシ基、 i s o —プロポキシ基、 ブトキシ基、 i s o—ブトキ シ基、 シクロブ卜キシ基、 シクロプロピルメチルォキシ基、 2—シクロプロピル ェチルォキシ基、 ペンチルォキシ基、 3—ペンチルォキシ基、 i s o—ペンチル ォキシ基、 2—メチルー 2—ブトキシ基、 シクロへキシルォキシ基であることが より好ましく、 エトキシ基、 プロポキシ基、 i s o—プロポキシ基、 ブトキシ基、 i s o—ブトキシ基であることがさらに好ましい。
R6は、 水素原子、 フッ素原子、 水酸基もしくはヒドロキシメチル基であるこ とが好ましく、 水素原子であることがより好ましい。
R5、 R6の組み合わせとしては、 R5がエトキシ基、 プロポキシ基、 i s o— プロポキシ基、 ブトキシ基、 i s o—ブトキシ基、 シクロブトキシ基、 シクロブ 口ピルメチルォキシ基、 2—シクロプロピルェチルォキシ基、 ペンチルォキシ基、 3—ペンチルォキシ基、 i s o—ペンチルォキシ基、 2—メチル—2—ブトキシ 基、 シクロへキシルォキシ基であり、 R6が水素原子であることが好ましく、 Rs がエトキシ基、 プロポキシ基、 i s o—プロポキシ基、 ブトキシ基、 i s o—ブ トキシ基であり、 R 6が水素原子であることがより好ましい。
R5の結合位置が—NR4—に対してパラ位 (4位) であることが好ましい。
Xは、 単結合、 基: 一 CH (OH) 一、 酸素原子またはカルボニル基である場 合が好ましく、 単結合もしくは基: _CH (OH) 一であることがより好ましく、 単結合であることがさらに好ましい。
Yは、 メチレン基、 エチレン基、 メチルメチレン基、 トリメチレン基、 ベンジ リデン基もしくは 4' 一フルォ口べンジリデン基であることが好ましく、 メチレ ン基、 エチレン基、 ベンジリデン基もしくは 4' —フルォ口べンジリデン基であ ることがより好ましく、 メチレン基、 ベンジリデン基もしくは 4' 一フルォ口べ ンジリデン基であることがさらに好ましい。
Yは、 Aがフエニル基で X及びベンゼン環上の炭素原子とともに 5ないし 6員 環を形成している場合には、 ィンダニル基を形成することが好ましい。
Zは、 単結合、 またはメトキシ基または水酸基で置換されていても良いメチレ ン基であることが好ましく、 メチレン基である場合がより好ましい。
R7、 R8は、 それぞれ水素原子であることが好ましい。
置換基の組み合わせとしては、 Aが、 R R2で置換されたフエニル基 ·ナフ チル基 · フリル基 ·チェニル基もしくはピリジル基であり ; R R2力 それぞ れ、 水素原子、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 トリフルォロメチル基、 シァ ノ基、 メ卜キシカルボニル基、 エトキシカルボニル基、 プロポキシカルボニル基、 i s o —プロポキシカルボニル基、 ジメチルァミノ基、 トリフルォロアセチルァ ミノ基、 水酸基、 メトキシ基、 i s o —プロポキシ基、 メチル基、 i s o —プロ ピル基、 トリフルォロメ卜キシ基、 ニトロ基、 フエニル基、 フエノキシ基、 カル ボキシル基、 力ルバモイル基、 ジメチルカルバモイル基、 ァセチル基、 メチルチ ォ基、 メチルスルフィニル基、 メチルスルホニル基、 もしくはスルファモイル基 であるか、 R 1及び R 2が一緒になつてメチレンジォキシ基であり ; R 3が、 水素 原子、 メチル基であり ; R 4が、 水素原子、 メチル基、 ェチル基、 i s o—プロ ピル基もしくはァセチル基であり ; R 5が、 メトキシ基、 エトキシ基、 プロポキ シ基、 i s o—プロポキシ基、 ブトキシ基、 i s o—ブトキシ基、 シクロブトキ シ基、 シクロプロピルメチルォキシ基、 2—シクロプロピルェチルォキシ基、 ぺ ンチルォキシ基、 3 —ペンチルォキシ基、 i s o—ペンチルォキシ基、 2—メチ ルー 2 —ブトキシ基、 シクロへキシルォキシ基、 3—ブテニルォキシ基、 3—ヒ ドロキシブチルォキシ基、 4ーヒドロキシブチルォキシ基、 プロピル基、 フエノ キシ基で、 その結合位置が一 N R 4—に対してパラ位 (4位) であり ; R 6が、 水 素原子、 フッ素原子、 水酸基またはヒドロキシメチル基であり ; R 7が水素原子 であり ; R 8が水素原子であり : が、 単結合であり ; Yが、 メチレン基、 ェチ レン基、 ベンジリデン基もしくは 4 ' 一フルォ口べンジリデン基であり ; Zが、 単結合、 またはメトキシ基または水酸基で置換されていても良いメチレン基であ ることが好ましい。
また、 Aが、 R R 2で置換されたフエニル基またはチェニル基であり ; R 1 , R 2が、 それぞれ、 水素原子、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 トリフルォロ メチル基、 シァノ基、 メトキシカルポニル基、 エトキシカルボニル基、 プロポキ シカルボニル基、 i s o —プロポキシカルボニル基、 ジメチルァミノ基、 トリフ ルォロアセチルァミノ基、 水酸基、 メトキシ基、 i s o—プロポキシ基、 メチル 基、 i s o—プロピル基、 トリフルォロメ 卜キシ基、 ニトロ基、 フエニル基、 フ エノキシ基、 カルボキシル基、 力ルバモイル基、 ジメチルカルバモイル基、 ァセ チル基、 メチルチオ基、 メチルスルフィニル基、 メチルスルホニル基またはスル ファモイル基であるか、 R 1及び R 2が一緒になつてメチレンジォキシ基であり ; R 3が、 水素原子もしくはメチル基であり ; R 4がメチル基、 ェチル基または i s o—プロピル基であり ; R 5が、 メトキシ基、 エトキシ基、 プロポキシ基、 i s o—プロポキシ基、 ブトキシ基、 i s o—ブトキシ基、 シクロブトキシ基、 シク 口プロピルメチルォキシ基、 2—シクロプロピルェチルォキシ基、 ペンチルォキ シ基、 3—ペンチルォキシ基、 i s o—ペンチルォキシ基、 2—メチル— 2—ブ トキシ基、 シクロへキシルォキシ基、 3—ブテニルォキシ基、 3—ヒドロキシブ チルォキシ基、 4ーヒドロキシブチルォキシ基、 プロピル基、 フエノキシ基であ り ; R 6力 水素原子、 フッ素原子、 水酸基またはヒドロキシメチル基であり ; R 7が水素原子であり ; R 8が水素原子であり ; Xが、 単結合、 基:— C H (OH) ―、 酸素原子またはカルボニル基であり ; Yが、 メチレン基、 エチレン基、 メチ ルメチレン基、 トリメチレン基、 ベンジリデン基または 4 ' —フルォ口べンジリ デン基であり、 Yは、 Aがフエニル基で X及びベンゼン環上の炭素原子とともに 5ないし 6員環を形成する場合には、 インダニル基を形成していても良く ; Zが、 単結合またはメチレン基であることが好ましい。
また、 Aが、 R R 2で置換されたフエニル基 ·ナフチル基 ·フリル基 ·チェ ニル基またはピリジル基であり ; R 1が、 水素原子、 フッ素原子、 塩素原子、 臭 素原子、 トリフルォロメチル基、 シァノ基、 メトキシカルボニル基、 エトキシカ ルポニル基、 プロポキシカルボニル基、 i s o—プロポキシカルボニル基、 また はトリフルォロメトキシ基であり; R 2力 水素原子もしくはフッ素原子であり ; R 3が水素原子であり ; R 4が、 水素原子、 メチル基、 ェチル基、 i s o—プロピ ル基もしくはァセチル基であり ; R 5力 エトキシ基、 プロポキシ基、 i s o— プロポキシ基、 ブトキシ基、 i s o—ブトキシ基、 シクロブトキシ基、 シクロプ 口ピルメチルォキシ基、 2—シクロプロピルェチルォキシ基、 ペンチルォキシ基、 3—ペンチルォキシ基、 3—メチルブトキシ基、 2—メチルー 2—ブトキシ基、 シクロへキシルォキシ基であり ; R 6が水素原子であり ; R 7が水素原子であり ; R 8が水素原子であり : Xが、 単結合、 基: 一 C H ( O H) 一、 酸素原子または カルボニル基であり ; Yが、 メチレン基、 ベンジリデン基または 4 ' 一フルォロ ベンジリデン基であり ; Z力 単結合、 またはメ卜キシ基または水酸基で置換さ れていても良いメチレン基であることが好ましい。
本発明化合物は式 ( I ) の化合物またはその塩であるが、 さらに好ましい置換 基の組み合わせを持つものの具体例は以下の通りである。
式 ( I) において、 Aが R R2で置換されたフエニル基または無置換のチェ ニル基であり ; R1が水素原子、 ハロゲン原子、 トリフルォロメチル基、 シァノ 基、 低級アルコキシカルボニル基またはトリフルォロメトキシ基であり ; R2が 水素原子またはハロゲン原子であり ; R3が水素原子であり ; R4がメチル基であ り ; R 5が炭素原子数 2ないし 4の直鎖または分岐鎖のアルコキシ基でその結合 位置が— NR4—に対してパラ位 (4位) であり ; R 6が水素原子であり ; R7が 水素原子であり ; R 8が水素原子であり ; Xが単結合であり ; Yがメチレン基ま たは R1で置換されたべンジリデン基であり ; Zがメチレン基である化合物また はその塩である。 この場合、 式 ( I ) は式 (Π ) としても表記される。
Figure imgf000027_0001
(式中、 A' は、 R R2で置換されたフエニル基または無置換のチェ二ル基を 表し、 一 O (C2_4A 1 k) は炭素原子数 2ないし 4の直鎖または分岐鎖のアルコ キシ基を表し、 Y aはメチレン基または R1で置換されたベンジリデン基を表 す。 )
また、 式 ( I ) の化合物の好ましい例として、 以下のものが含まれる :
1—ベンジルー 4_ [2 - [N- (4一 n—ブトキシフエニル) — N—メチル ァミノ] ェチル] ピぺリジン一4—オール;
1一ベンジル— 4— [2— [N—メチル— N— (4— n—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オール;
4 - [2 - [N- (4一 n—ブトキシフエニル) 一 N—メチルァミノ] ェチル] 一 1一 (4—クロ口フエニルメチル) ピぺリジン一 4一オール;
4一 [2 - [N— (4— n _ブトキシフエニル) 一 N—メチルァミノ] ェチル] 一 1— [4— (トリフルォロメチル) フエニルメチル] ピペリジン一 4—オール; 4 - [2— [Ν- (4— n—ブトキシフエニル) 一N—メチルァミノ] ェチル] - 1 - (4—シァノフエニルメチル) ピぺリジン一 4—オール;
4— [2 - [N- (4— n—ブトキシフエニル) 一N—メチルァミノ] ェチル] — 1一 (4—メトキシカルボニルフエニルメチル) ピぺリジン一 4—オール;
4一 [2 - [N- (4— n—ブトキシフエニル) 一N—メチルァミノ] ェチル] — 1— (3—フルオロフェニルメチル) ピぺリジン一 4—オール;
4— [2 - [N— (4— n—ブトキシフエニル) 一N—メチルァミノ] ェチル] - 1 - (3, 4—ジフルオロフェニルメチル) ピぺリジン一 4—オール;
4 - [2— [N- (4— n—ブトキシフエニル) —N—メチルァミノ] ェチル] — 1— (4一フルオロフェニルメチル) ピぺリジン一 4—オール;
4一 [2— [N- (4— n—ブトキシフエニル) 一N—メチルァミノ] ェチル] 一 1一 (2—フルオロフェニルメチル) ピぺリジン一 4—オール;
1一 (4一クロ口フエニルメチル) —4— [2 - [N—メチル— N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4—オール;
1— (4—ブロモフエニルメチル) —4— [2 - [N—メチル— N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オール;
4一 [2— [N—メチル— N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] 一 1— [4— (トリフルォロメチル) フエニルメチル] ピぺリジン一 4 一オール;
1 - (4—フルオロフェニルメチル) —4一 [2— [N—メチル— N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オール;
1一 (4一シァノフエニルメチル) _4一 [2— [N—メチル一 N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オール;
4 - [2 - [N—メチル一 N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] 一 1一 (4 _二卜口フエニルメチル) ピぺリジン一 4—オール;
1一 [4一 (メトキシカルボニル) フエニルメチル] —4— [2 - [N—メチ ルー N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4 一才ール;
1— [4—フルオロー 3— (トリフルォロメチル) フエニルメチル] 一 4一 [2 一 [N—メチルー N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピ ペリジン— 4一オール;
1一 (4—プロモー 2—フルオロフェニルメチル) —4— [2 - [N—メチル -N- (4一 i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4— オール;
4— [2 - [N—メチルー N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] 一 1— (2—チェニルメチル) ピぺリジン— 4—オール;
4 - [2 - [N—メチル— N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] — 1— (3—チェニルメチル) ピぺリジン— 4一オール;
1一 [2 - (メトキシカルボニル) フエニルメチル] —4一 [2 - [N—メチ ルー N— (4一 i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4 一オール;
1— [3- (メトキシカルボニル) フエニルメチル] —4— [2— [N—メチ ルー N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4 一オール;
4一 [2 - [N—メチル一 N— (4一 i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] — 1— [4— ( i s o—プロポキシカルボニル) フエニルメチル] ピぺ リジン一 4—オール;
1 - [2—フルオロー 4— (トリフルォロメチル) フエニルメチル] 一 4— [2 ― [N—メチルー N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピ ペリジン— 4—オール;
4 - [2 - [N—メチルー N— (4—エトキシフエニル) ァミノ] ェチル] 一 1一 [4— (トリフルォロメチル) フエニルメチル] ピぺリジン一 4一オール;
1—ジフエニルメチル— 4一 [ 2— [1^ーメチル—1^— (4— i s o—プロボ キシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4一オール;
1—ビス (4一フルオロフェニル) メチル—4一 [ 2 - [N—メチルー N— (4 一 i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オール;
1—ジフエ二ルメチル— 4一 [2— [ N- (4一エトキシフエニル) 一 N— メチルァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オール これらの化合物は、 後述する塩を形成しうる。
また、 本発明化合物は不斉炭素を有する場合があり、 光学活性もしくは不活性 なすべての立体異性体 (ェナンチォマーゃジァステレオマー等) 及び幾何異性体 もしくは互変異性体などの各種異性体の混合物や単離されたものが本発明に包含 される。 かかる立体異性体の単離、 精製は、 優先晶出ゃカラムクロマトグラフィ 一を用いた光学分割あるいは不斉合成を通じて当業者が通常の技術により為し得 ることができる。
本発明化合物 ( I ) は、 酸付加塩を形成する場合がある。 また、 置換基の種類 によっては塩基との塩を形成する場合もある。 かかる塩としては、 製薬学的に許 容しうる塩であれば特に限定されないが、 具体的には、 塩酸、 臭化水素酸、 ヨウ 化水素酸、 硫酸、 硝酸、 リン酸等の鉱酸類、 酢酸、 プロピオン酸、 シユウ酸、 マ ロン酸、 コハク酸、 フマール酸、 マレイン酸、 乳酸、 ギ酸、 リンゴ酸、 酒石酸、 クェン酸、 マンデル酸等の有機カルボン酸類、 メタンスルホン酸、 ェ夕ンスルホ ン酸、 ベンゼンスルホン酸、 p—トルエンスルホン酸、 2—ヒドロキシエタンス ルホン酸等の有機スルホン酸類、 ァスパラギン酸、 グルタミン酸等の酸性アミノ 酸類等との酸付加塩;ナトリウム、 カリウム、 マグネシウム、 カルシウム、 アル ミニゥム等のアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の塩基、 メチルァミン、 ェ チルァミン、 エタノールァミン、 ピリジン、 リジン、 アルギニン、 オル二チン等 の有機塩基との塩や、 アンモニゥム塩等が挙げられる。 これらの塩は常法, 例え ば、 当量の本発明化合物と所望の酸あるいは塩基を含む溶液を混合し、 所望の塩 をろ取するか溶媒を留去して集めることにより得ることができる。 また、 本発明 化合物またはその塩は、 水、 エタノール、 グリセロールなどの溶媒と溶媒和物を 形成しうる。
また、 本発明化合物の塩には、 モノ塩、 ジ塩もしくはトリ塩が含まれる。 或い は本発明化合物は側鎖の置換基によっては、 酸付加塩と塩基との塩との両方を同 時に形成しうる。
更に本発明は、 化合物 ( I ) の水和物、 製薬学的に許容可能な各種溶媒和物や 結晶多形のもの等も含まれる。 なお、 当然ながら本発明は、 後述実施例に記載さ れた化合物に限定されるものではなく、 式 ( I ) で示される化合物または製薬学 的に許容される塩の全てを包含するものである。
次に、 本発明の化合物の製造方法を示し、 各反応工程について説明する。 以下 のぐ製造法 1〉、 <製造法 2>、 ぐ製造法 3〉、 ぐ製造法 4〉において反応式お よび説明中の式 (1) 、 (I ) — a、 (I ) _ b、 (VI) 、 (VI' ) 、 (VII' ) 、 (VIII) 、 (IX) 、 (X) 、 (Χ' ) 、 (XI) 、 (XII) 、 (XIII) で表される化 合物中の A、 R3、 R4、 R4' 、 R5、 R5, 、 R6、 R6' 、 R7、 R8、 W、 P、 Q、 X、 Y、 Y' 、 Z、 Z ' の定義は、 特に断らない限り、 前記と同一である。 本発明化合物である式 ( I ) で表される化合物またはその塩は、 文献公知また は市販の化合物から容易に製造することが可能である式 (III) (式中 R4' 、 R 5' 、 R6' は前記と同一の意味を表す) 、 式 (ΙΠ' ) (式中 R4' 、 R5、 R6 は前記と同一の意味を表す) 、 式 (IV) (式中 A、 R3、 X、 Y' 、 Ζは前記と 同一の意味を表す) 、 式 (V) (式中 R3、 P 、 Zは前記と同一の意味を表す)、 式 (XI) 、 式 (XII) 、 式 (XIII) 、 式 (XIV) (式中 A、 R3、 R7、 X、 Y' 、 Ζは前記と同一の意味を表す) 、 式 (XV) (式中 R3、 R7、 P、 Zは前記と同一 の意味を表す) 、 式 (XVIII) (式中 A、 R7、 R8、 X、 Y' は前記と同一の意 味を表す) 、 式 (XIX) (式中 R7、 R8、 Pは前記と同一の意味を表す) で表さ れる化合物から以下に述べるぐ製造法 1>、 ぐ製造法 2>、 ぐ製造法 3>、 ぐ製 造法 4〉の各製造法またはこれらに準じて製造することができる。 各製造法にお いて、 原料、 中間体、 生成物は、 必要に応じて塩として扱うこともできる。
以下、 各製造法を詳細に説明する。
<製造法 1>
式 ( I ) において R7、 R 8が共に水素原子を表す場合の化合物を式 ( I) — a で表し、 以下にその製造法を示す。
-a
Figure imgf000031_0001
式 ( I ) — aで表される化合物またはその塩は、 式 (III) で表される化合物お よび式 (IV) で表される化合物あるいは式 (V) で表される化合物からぐ反応式 〉の各製造工程に従い製造することができる,
Figure imgf000032_0001
(III) ぐ工程 2> (VII)
ぐ工程 1>
Figure imgf000032_0002
八ヽ丫」0
Figure imgf000032_0003
(VI) ぐ工程 4>
<
Figure imgf000032_0004
(り- a
<工程 7> (X)
反応式 1 <工程 1> 式 (III) で表される化合物と式 (IV) で表される化合物を、 1一 ェチル— 3— (3—ジメチルァミノプロピル) カルポジイミド塩酸塩 (水溶性力 ルポジイミド塩酸塩、 WSC · HC 1 ) · ジシクロへキシルカルポジイミド (D CC) 等の縮合剤を用い、 塩化メチレン · クロロホルム等のハロゲン系溶媒、 ジ ェチルエーテル ·テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、 ベンゼン ·へキサン 等の炭化水素系溶媒、 ジメチルホルムアミド · ジメチルスルホキシド等の極性溶 媒等の反応に関与しない溶媒中、 0 から反応混合物が還流する温度で反応させ ることにより式 (VI) で表される化合物を製造することができる。
この反応は、 ォキシ塩化リン等の脱水剤等を用い、 ピリジン ' トリェチルアミ ン等の塩基存在下、 塩化メチレン · クロ口ホルム等のハロゲン系溶媒、 ジェチル エーテル 'テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、 ベンゼン ·へキサン等の炭 化水素系溶媒等の反応に関与しない溶媒中、 一 20でから反応混合物が還流する 温度で行うこともできる。
また、 式 (VI) で表される化合物は、 式 (IV) で表される化合物を塩化チォニ ル等を用いて酸クロリ ドとした後、 トリェチルァミン · ピリジン等の有機塩基、 炭酸カリウム等の無機塩基の存在下、 塩化メチレン · クロ口ホルム等のハロゲン 系溶媒、ジェチルエーテル 'テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、ベンゼン · へキサン等の炭化水素系溶媒等の溶媒中、 あるいはピリジン ' トリェチルァミン 等の塩基性溶媒中、 一 20 から反応混合物が還流する温度で式(III) で表され る化合物と反応させることにより製造することも可能である。
式 (VI) で表される化合物は、 以下に示す <工程 2>、 ぐ工程 3>、 ぐ工程 4 >に従って製造することもできる。
く工程 2〉 式 (VII) (式中 R3、 R4' 、 R5' 、 R6' 、 P、 Zは前記と同 一の意味を表す) で表される化合物は、 式 (III) で表される化合物と式 (V) で 表される化合物からぐ工程 1>の方法に従って製造することができる。 保護基 P としては、 ジョン ' ウイリー ' アンド 'サンズ (J o hn W i l e y a n d
S o n s ) 出版のティー · ダブリュ · グリーン (T. W. G r e e n) および ピー . ジ— .ェム . ウッツ ( p G . M. W u t s ) 編、 プロテクティブ ' グル
—プス 'イン 'オーガニック · シンセシス (P r o t e c t i v e G r o u s i n O r g an i c S y n t h e s i s ) 第 3版、 1 999年の総説に 記載の適当な保護基、 例えばベンジル基 · トリチル基 ·メトキシメチル基等のァ ルキル系保護基、 t e r t—ブトキシカルボニル基 'ベンジルォキシカルボニル 基等の力ルバメート系保護基などが挙げられる。
<工程 3 > 式(VI I)で表される化合物のピぺリジン 1位を脱保護することに より、 式 (VIII) で表される化合物を製造することができる。
式 (VII) で表される化合物のピぺリジン 1位の脱保護は、 前記のプロテクティ ブ · グループス ·イン ·オーガニック ' シンセシス (P r o t e c t i V e G r ou s i n O r a n i c Syn t h e s i s) 第 3版、 1999年 の総説に記載の方法に準じて行うことができる。 例えば、 保護基 (式中 P) がべ ンジル基、 ベンジルォキシカルボニル基等の場合、 パラジウム一炭素 ·酸化白金 等を触媒として、 メタノール ·エタノール等のアルコール系溶媒、 酢酸エヂル、 酢酸、 水等の溶媒中、 水素雰囲気下あるいはギ酸アンモニゥムの存在下、 0 か ら反応混合物が還流する温度で脱保護を行うことにより、 式 (VIII) で表される 化合物を製造することができる。 また、 保護基 (式中 P) が t e r t—ブトキシ カルボニル基等の場合は、 ァニソールの存在下または非存在下、 トリフルォロ酢 酸、 塩酸等の酸を用い、 0でから反応混合物が還流する温度で脱保護を行うこと により、 式 (VIII) で表される化合物を製造することができる。
ぐ工程 4〉 式 (VIII) で表される化合物と式 (IX) で表される化合物との反 応は、 —Y' —Qの種類により以下の方法で行うことができる。
(Α法)
— Y' — Qが一緒になつてハロゲン化アルキルを表す場合には、 式 (VIII) で 表される化合物と式 (IX) で表される化合物を、 トリェチルアミン · ピリジン等 の有機塩基、 炭酸カリウム等の無機塩基の存在下あるいは非存在下、 塩化メチレ ン · クロ口ホルム等のハロゲン系溶媒、 ジェチルエーテル 'テトラヒドロフラン 等のエーテル系溶媒、 ベンゼン ·へキサン等の炭化水素系溶媒、 ジメチルホルム アミ ド · ジメチルスルホキシド等の極性溶媒等の反応に関与しない溶媒中、 0で から反応混合物が還流する温度で反応させることにより式 (VI) で表される化合 物を製造することができる。 この時、 触媒としてヨウ化ナトリウム等を用いるこ ともできる。
( B法)
一 Y ' —Qが一緒になつてアルデヒドあるいはケトンを表す場合には、 式 (VI I I) で表される化合物と式 (IX) で表される化合物を、 トルエン ·ベンゼン等の 芳香族炭化水素系溶媒、 塩化メチレン ·クロ口ホルム等のハロゲン系溶媒、 メタ ノール ·エタノール等のアルコール系溶媒等の溶媒中、 酢酸等の酸触媒の存在下 あるいは非存在下、 適当な還元剤を用いて反応させることにより、 式 (VI) で表 される化合物を製造することができる。 一般的にィミノ基をァミノ基に還元可能 な還元剤は全て使用することができるが、 中でも好ましくはトリァセトキシ水素 化ホウ素ナトリウム、 水素化ホウ素ナトリウム、 水素化ホウ素リチウム、 水素化 ジ— i s o—ブチルアルミニウム、 シァノ水素化ホウ素ナトリウム等の還元剤が 好ましく、 一 7 8でから室温で、 好ましくは室温で反応が十分進行する時間、 具 体的には 3時間から 1 2時間で反応を行うことができる。
( C法)
— Y ' — Qが一緒になつてカルボン酸を表す場合には、 <工程 1 >の方法に従 つて式 (VI) で表される化合物を製造することができる。
<工程 5〉 式 (VI) で表される化合物を、 水素化リチウムアルミニウム、 水 素化ジ— i s o—ブチルアルミニウム、 ボラン—硫化メチル錯塩 ·ポラン—テト ラヒドロフラン錯塩を代表とするボラン錯塩等の還元剤を用い、 ジェチルェ一テ ル ·テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、 トルエン ·ベンゼン等の芳香族炭 化水素系溶媒等の反応に関与しない溶媒中、 o :から反応混合物が還流する温度 で反応させることにより、 式 ( I ) 一 aで表される化合物またはその塩を製造す ることができる。
式 (VI ) で表される化合物のうち Y ' がアルキレンカルボニル基もしくはカル ボニル基をあらわす場合は、 反応条件下に同時に還元されて、 Yが対応する低級 アルキレン基である化合物となる。
また、 R 5 ' 、 R 6 ' が低級アルコキシカルボ二ル基を表す場合も、 アミド結合 の還元と同時にエステル基が還元され、 対応するアルコール体となる。 また、 ェ ステル基を加水分解し、 カルボキシル基とした後に同様にして還元反応を行うこ とも可能である。 加水分解は、 公知の方法、 例えば、 メタノール ·エタノール等 のアルコール系溶媒等の溶媒中, 水酸化リチウム ·水酸化ナトリウム等の水溶液 存在下に室温から反応混合物が還流する温度で行うことができる。
式 ( I ) — aで表される化合物またはその塩は、 式 (VIII) で表される化合物 を用いて以下に示す <工程 6 >、 ぐ工程 7〉に従って製造することもできる。 ぐ工程 6〉 式 (X) で表される化合物は、 式 (VIII) で表される化合物から ぐ工程 5〉の方法に従って製造することができる。
式 (X) で表される化合物は、 式 (VII) で表される化合物を <工程 5〉の方法 に従って還元した後、 ぐ工程 3〉の方法に従ってピぺリジン 1位の脱保護を行う ことによって製造することもできる。 3 4
<工程 7〉 式 ( I) _ aで表される化合物またはその塩は、 式 (X) で表さ れる化合物と式 (IX) で表される化合物から製造することができる。 式 (IX) に おいて— Y' — Qが一緒になつてハロゲン化アルキル、 アルデヒドあるいはケト ンを表す場合には、 それぞれ <工程 4〉の Aまたは B法に従って製造することが できる。 — Y' —Qが一緒になつてカルボン酸を表す場合には、 <工程 4〉の C 法に引き続き生成したアミド結合をぐ工程 5 >の方法に従って還元することによ り製造することができる。
<製造法 2>
式 ( I ) において R7、 R 8が共に水素原子を表し、 Zが Z' を表す場合の化合 物を式 ( I) 一 bで表し、 以下にその製造法を示す。
Figure imgf000036_0001
式 ( I ) 一 bで表される化合物またはその塩は、 式 (XI) で表される化合物お よび式 (ΧΠ) で表される化合物あるいは式 (XIII) で表される化合物からぐ反応 式 2 >の各製造工程に従い製造することができる。 ( ir )
<工程
<工程 1 > 3>
Figure imgf000037_0001
Figure imgf000037_0002
(l)-b ぐ工程フ> (Χ') 反応式 2
<工程 1> 式 (VI' ) で表される化合物は、 式 (XI) で表される化合物を式 (XII)で表される化合物に付加させた後、 生成した水酸基を必要に応じてアルキ ル化することにより製造することができる。 式 (XI) で表される化合物のうち、 Wが水素原子である化合物の場合には、 付加反応は、 ジェチルエーテル 'テトラ ヒドロフラン等のエーテル系溶媒、 ベンゼン ·へキサン等の炭化水素系溶媒等の 反応に関与しない溶媒中、 一 1 00X:から室温で、 式 (XI) で表される化合物を リチウムジ— i s o—プロピルアミド · リチウムへキサメチルジシラジド ·カリ ゥムへキサメチルジシラジド等の金属アミド試薬、 スズ (Π) トリフラ一ト等に 代表される有機金属試薬と反応させて金属エノラートとした後、 一 100でから 室温で式 (XII) で表される化合物と反応させることにより行うことができる。 式 (XI) で表される化合物のうち、 Wがハロゲン原子、 好ましくは臭素原子で ある化合物の場合には、 付加反応は、 ジェチルエーテル 'テトラヒドロフラン等 のエーテル系溶媒、 ベンゼン ·へキサン等の炭化水素系溶媒等の反応に関与しな い溶媒中、 式 (XI) で表される化合物を亜鉛粉末と反応させて亜鉛化合物とした 後、 式 (XII) で表される化合物と反応させることにより行うことができる。 付加反応により生成する 3級水酸基のアルキル化は、 ジメチルホルムアミド · ジメチルイミダゾリドン等の反応に関与しない溶媒中、 水素化ナトリウム等の塩 基存在下、 一 2 Ot:から反応混合物が還流する温度、 好ましくは氷冷下から室温 でヨウ化メチルに代表されるハロゲン化アルキル、 ジメチル硫酸に代表されるァ ルキル硫酸などのアルキル化剤を用いて行うことができる。
式 (VI' ) で表される化合物は、 以下に示すぐ工程 2 >、 <工程 3>、 <工程 4 >に従って製造することもできる。
ぐ工程 2> 式 (VI I ' ) で表される化合物は、 式 (XI) で表される化合物お よび式 (XIII) で表される化合物から、 ぐ工程 1>の方法に従って製造すること ができる。
く工程 3〉 式 (νΐΠ' ) (式中 R3、 R4、 R5、 R6、 Z ' は前記と同一の意 味を表す) で表される化合物は、 式 (VII' ) で表される化合物から、 ぐ製造法 1 >の<工程 3 >の方法に従って製造することができる。
ぐ工程 4> 式 (VI' ) で表される化合物は、 式 (νΠΓ ) で表される化合物 および式 (IX) で表される化合物から、 <製造法 1>の<工程 4〉の方法に従つ て製造することができる。 <工程 5〉 式 ( I ) 一 bで表される化合物またはその塩は、 式 (VI' ) で表 される化合物から、 <製造法 1 >の<工程 5〉の方法に従つて製造することがで さる。
式 ( I) —bで表される化合物またはその塩は、 式 (VIII' ) で表される化合 物から以下に示す <工程 6〉、 く工程 7〉に従って製造することもできる。 ぐ工程 6〉 式 (X' ) で表される化合物は、 式 (νΐΐΓ ) で表される化合物 からぐ工程 5〉の方法に従って製造することができる。
式 (X' ) で表される化合物は、 式 (νΐΓ ) で表される化合物をぐ工程 5〉の 方法に従つて還元した後、 <工程 3〉の方法に従ってピぺリジン 1位の脱保護を 行うことによって製造することもできる。
く工程 7> 式 ( I) 一 bで表される化合物またはその塩は、 式 (X' ) で表 される化合物と式 (IX) で表される化合物からぐ製造法 1>の<工程 7>の方法 に従って製造することができる。
ぐ製造法 3 >
式 (I) において R 8が水素原子を表す場合の化合物を式 ( I) 一 cで表し、 以下にその製造法を示す。
Figure imgf000039_0001
式 (I) — c (式中 A、 R3、 R4、 R5、 R6、 R7、 X、 Y、 Zは前記と同一 の意味を表す) で表される化合物またはその塩は、 式 (ΙΠ' ) で表される化合物 および式 (XIV) で表される化合物あるいは式 (XV) で表される化合物からぐ反応 式 3〉の各製造工程に従い製造することができる。
Figure imgf000040_0001
ぐ工程 2> (XVI) ぐ工程 1>
Figure imgf000040_0002
Figure imgf000040_0003
(l)-c ぐ工程 4> (XVII)
反応式 3
<工程 1> 式 ( I) _cで表される化合物またはその塩は、 式 (ΙΙΓ ) で表 される化合物および式(XIV) で表される化合物から、 ぐ製造法 1>の<工程 4> に記載した B法に従って製造することができる。
Y' がアルキレンカルボニル基もしくはカルボ二ル基を表す場合には、 引き続 きぐ製造法 1>の<工程 5〉の方法に従ってアミド結合の還元を行うことによつ て式 ( I ) 一 cで表される化合物を製造することができる。
式 ( I ) 一 cで表される化合物またはその塩は、 以下に示すく工程 2〉、 <ェ 程 3〉、 ぐ工程 4〉に従って製造することもできる。
く工程 2〉 式 (XVI) (式中 R3、 R4、 R5、 R6、 R7、 P、 Zは前記と同一 の意味を表す) で表される化合物は、 式 (III' ) で表される化合物および式 (X V) で表される化合物から、 ぐ工程 1〉の方法に従って製造することができる。
<工程 3〉 式 (XVII) (式中 R3、 R\ R5、 R6、 R7、 Zは前記と同一の 意味を表す) で表される化合物は、 式 (XVI) で表される化合物から、 ぐ製造法 1 〉の<工程 3〉の方法に従つて製造することができる。
<工程 4〉 式 ( I ) 一 cで表される化合物またはその塩は、 式 (XVII) で表 される化合物および式 (IX) で表される化合物から <製造法 1>の<工程 7>の 方法に従って製造することができる。
<製造法 4>
式 ( I) で Zが単結合を表す場合の化合物を式 ( I ) 一 dで表し、 以下にその 製造法を示す。
Figure imgf000041_0001
式 ( I) —d (式中 A、 R3、 R4、 R5、 R6、 R7、 R8、 X、 Yは前記と同 一の意味を表す) で表される化合物またはその塩は、 式 (ΙΙΓ ) で表される化合 物および式 (XVIII) で表される化合物または式 (XIX) で表される化合物からぐ 反応式 4 >の各製造工程に従い製造することができる。
Figure imgf000042_0001
n <工程 2> (XX)
<
Figure imgf000042_0002
<工程 4>
(l)-d (XXI) 反応式 4
<工程 1〉 式 ( I) —dで表される化合物またはその塩は、 式 (ΙΙΓ ) で表 される化合物および式(XVIII)で表される化合物を酸触媒あるいは塩基触媒存在 下、 塩化メチレン ' クロ口ホルム等のハロゲン系溶媒、 ジェチルエーテル 'テト ラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、 ベンゼン ·へキサン等の炭化水素系溶媒、 ジメチルホルムアミ ド · ジメチルスルホキシド等の極性溶媒等の反応に関与しな い溶媒中、 0でから反応混合物が還流する温度で反応させることにより製造する ことができる。 また、 ガリー ·エイチ ·ポスナ一 (Ga r y H. P o s n e r ) らのジャーナル ·ォブ · ジ · アメリカン · ケミカル · ソサイティ一 ( J o u r n a 1 o f t h e Ame r i c a n Ch em i c a l S o c i e t y 99巻、 8208— 82 14頁、 1 977年に記載の方法に準じ、 中性アルミナ 存在下ジェチルエーテル中室温で反応させることにより製造することもできる。
Y' がアルキレンカルボニル基もしくはカルボ二ル基を表す場合には、 引き続 きぐ製造法 1>の<工程 5〉の方法に従ってアミ ド結合の還元を行うことによつ て式 ( I ) —dで表される化合物を製造することができる。
式 ( I) 一 dで表される化合物またはその塩は、 以下に示す <工程 2〉、 <ェ 程 3〉、 <工程 4〉に従って製造することもできる。
<工程 2〉 式 (XX) (式中 R3、 R4、 R5、 R6、 R7、 R8、 Pは前記と同 一の意味を表す) で表される化合物は、 式 (ΠΓ ) で表される化合物および式(X IX) で表される化合物から、 <工程 1〉の方法に従って製造することができる。
<工程 3> 式 (XXI) (式中 R3、 R4、 R5、 R6、 R7、 R8は前記と同一の 意味を表す) で表される化合物は、 式 (XX) で表される化合物から、 <製造法 1 〉の<工程 3 >の方法に従って製造することができる。
<工程 4〉 式 ( I ) 一 dで表される化合物またはその塩は、 式 (XXI) で表さ れる化合物および式 (IX) で表される化合物からぐ製造法 1〉の <工程 7〉の方 法に従つて製造することができる。
以上の各製造法により合成した各化合物は、 以下に示す方法に準じて、 製造ェ 程の各段階で変換することもできる。
式 (I) — a、 ( I) — b、 (I) -c, (I) -d, (XVI) 、 (XX) で表さ れる化合物のうち、 R4が水素原子を表す場合には、 ヨウ化メチルに代表される ハロゲン化アルキル、 ジメチル硫酸に代表されるアルキル硫酸などのアルキル化 剤を用いて、 水酸化力リゥム ·水素化ナトリウム ·炭酸力リゥムなどの無機塩基、 トリェチルアミン ' ピリジン等の有機塩基の存在下、 塩化メチレン 'クロ口ホル ム等のハロゲン系溶媒、 ジェチルエーテル ·テトラヒドロフラン等のエーテル系 溶媒、 ベンゼン ·へキサン等の炭化水素系溶媒、 ジメチルホルムアミド · ジメチ ルスルホキシド等の極性溶媒等の反応に関与しない溶媒中、 0 から反応混合物 が還流する温度で反応させることにより、 R 4が低級アルキル基である化合物に 変換することができる。 また、 アルデヒド誘導体あるいはケトン誘導体を用い、 <製造法 1〉のぐ工程 4 >に記載した B法に従って反応を行うことによつても
R4が低級アルキル基である化合物に変換することができる。 さらに、 カルボン 酸誘導体を用いて <製造法 1〉のぐ工程 1〉に記載した方法に準じてァシル化を 行ことにより R 4が低級アル力ノィル基である化合物に変換することができる。 この時、 引き続いて <製造法 1 >の<工程 5 >の還元の操作を行うことにより、 R 4が低級アルキル基である化合物に変換することもできる。
また、 式 (VI) 、 式 (VII) 、 式 (VI' ) 、 式 (VII' ) で表される化合物のう ち R4' が水素原子である化合物は、 ヨウ化メチルに代表されるハロゲン化アル キル、 ジメチル硫酸に代表されるアルキル硫酸などのアルキル化剤を用いて、 水 酸化カリウム ·水素化ナトリウムなどの塩基の存在下、 塩化メチレン ·クロ口ホ ルム等のハロゲン系溶媒、 ジェチルエーテル 'テトラヒドロフラン等のエーテル 系溶媒、 ベンゼン ·へキサン等の炭化水素系溶媒、 ジメチルホルムアミド ·ジメ チルスルホキシド等の極性溶媒等の反応に関与しない溶媒中、 0でから反応混合 物が還流する温度で反応させることにより、 アルキル化を行うことができ、 R4' が低級アルキル基である化合物に変換することができる。
式 ( I ) 一 a、 式 ( I ) — b、 式 ( I ) — c、 式 ( I ) — d、 式 (VI) 、 式 (V II) 、 式 (VI' ) 、 式 (νΠ' ) 、 式 (XVI) 、 式 (XX) で表される化合物のうち ベンゼン環上に置換基としてアルコキシ基を有する化合物は、 三臭化ホウ素ある いは臭化水素酸一酢酸などを用いて脱アルキル化した後、 ジメチルホルムアミ ド ·ジメチルイミダゾリドン等の反応に関与しない溶媒中、 水素化ナトリウム等 の塩基存在下、 — 2 O :から反応混合物が還流する温度、 好ましくは氷冷下から 室温で前述のアルキル化剤を用いてアルキル化を行うことによって、 他のアルコ キシ置換体に導くことができる。 このとき、 アルキル化剤としてブロモ酢酸エス テル、 ブロモアセトンに代表されるような酸素官能基を有するハロゲン化アルキ ルを用いてアルキル化した後、 水素化リチウムアルミニウム、 水素化ホウ素ナ卜 リゥム等により還元することにより、 水酸基で置換された低級アルコキシ体へと 誘導することもできる。
上記の各方法により製造される各化合物のうち、 Xがカルボ二ル基を表す場合、 必要に応じて水素化ホウ素ナトリゥム等の還元剤を用い、 メタノール ·エタノー ル等のアルコール系溶媒等の溶媒中、 ot:から反応混合物が還流する温度で反応 させることにより、 基: — CH (OH) —に変換することができる。
上記の各方法により製造される各化合物のうち、 置換基として低級アルコキシ カルボ二ル基を有する場合には、 公知の方法、 たとえばメタノール 'エタノール 等のアルコール系溶媒中、 水酸化リチウム ·水酸化ナトリウム等のアルカリ水溶 液存在下に室温から反応混合物が還流する温度で加水分解することによりカルボ キシル基へと変換することができ、 さらに前述の (C法) に記載した方法に準じ て縮合反応を行うことにより低級アルキル基でモノーもしくはジ—置換されてい てもよい力ルバモイル基へと変換することができる。
また、 上記の各方法により製造される各化合物のうち、 芳香環上に置換基とし てハロゲン原子、 好ましくは臭素原子を有する場合には、 公知の方法、 たとえば シアン化銅 ( I ) ·シアン化カリウム等を用い、 ジメチルホルムアミド ·ジメチ ルスルホキシド ·ジメチルイミダゾリ ドン等の極性非プロトン性溶媒等の反応に 関与しない溶媒中で室温から反応混合物 4
3が還流する温度で反応させることにより 臭素原子をシァノ基へと変換することができる。 この反応は、 触媒として酢酸パ ラジウムに代表されるパラジウム錯体ゃテトラキストリフエニルホスフィンニッ ゲルに代表されるニッケル錯体等の遷移金属錯体を用いることもできる。 シァノ 基はさらに、 ジェチルエーテル 'テトラヒドロフラン等のェ一テル系溶媒等の反 応に関与しない溶媒中、 アルキルマグネシウムブロミド ·アルキルリチウム等に 代表される有機金属化合物と一 100でから室温で反応させることにより低級ァ ルカノィル基へと変換することもできる。
上記の各製造法により合成した各化合物に置換基として水酸基、 アミノ基、 力 ルポキシル基等の反応性基がある場合には、 各製造工程においてこれらの基を適 宜保護し、 適当な段階で当該保護基を除去することもできる。 こうした保護基の 導入 ·除去の方法は、 保護される基あるいは保護基のタイプにより適宜行われる が、 例えば前述のプロテクティブ ·グルーブス 'イン 'オーガニック ·シンセシ ス (P r o t e c t i v e G r o u p s i n O r g a n i c Syn t h e s i s) 第 3版、 1 999年の総説に記載の方法により行うことができる。 上記各製造法で使用する中間体のうち、 式(XII) で表される化合物は公知の方 法に準じて製造することができる。 たとえば、 4ーピペリドンまたはその等価体 と式 (IX) で表される化合物とをぐ製造法 1>の<工程 4>に記載した方法に準 じて反応させることにより製造でき、 また、 下記式 Α^Χ γ— NH2 ( ")
(式中、 A、 X、 Yは前記と同一の意味を表す。 ) で表される化合物から、 ゥェ ジ (Hu e g i ) らは論文(ジャーナル ·ォブ ·メディシナル ·ケミストリー ( J . Me d. C h em. ) 26巻、 42頁、 1 983年) に準じて反応を行うこと により、 Y' が Yである式 (XII) の化合物を製造できる。
また、 式 (IV) および式 (V) で表される化合物は、 式 (XII) および式(XIII) で表される化合物と所望の置換基を有する酢酸もしくはその保護体をぐ製造法 2 〉に記載した方法に準じて反応させることにより製造することができる。
ぐ実験例 >
以下に実験例を挙げて、 本発明を具体的に説明するが、 本発明はこれらによつ て何ら限定されるものではない。
(実験例 1 )
〔ベラトリンによる単離心筋の拘縮に対する抑制作用]
ラットをペントバルビ夕一ルナトリウム 4 OmgZkg ( p. ) で麻酔し、 仰臥位に固定後、 頸静脈よりへパリンを投与した。 20mLZkg、 54 s t r o k e sノ分の条件で人工呼吸を開始し、 第 2, 3肋骨間を開胸した。 大動脈か ら、 ImMC a C 12を含む K r e b s -R i n g e r— H E P E S溶液(K R H)、 PH7. 4を満たしたポリエチレンチューブを逆行性に挿入して固定し、 70 c m水柱圧で灌流すると同時に心臓を摘出した。 心臓の自発収縮により残留血液を 十分に洗い流した後、 C a"を含まない KRH (C a2+— f r e e KRH) で 1 0 分間灌流し心臓の拍動を停止させた。上記灌流液はいずれも 95 %02/5 CO 2混合ガスで酸素化し、 3 7でに保温してから使用した。 その後 2 5 MC a C 1 2、 0. 06 %コラゲナーゼおよび 0. 1 %アルブミンを含む KRHを心臓が柔ら かくなるまでおよそ 3 7でで 2 0分間灌流した。 心室部を 3 7 X:の同コラゲナー ゼ溶液中で細断後、 9 5 %〇2Z5 %C〇2で通気しながらおよそ 1 0分間酵素処 理を続けた。 ピペッティングにより細胞を分散させ、 ステンレスメッシュで濾過 し結合組織などを除去した。濾液にアルブミンを添加し酵素反応を停止させた後、 遠心して上清液を廃棄した。 細胞を 25 ^ M C a C 1 ,および 1 %アルブミンを 含む KRHに懸濁し、懸濁液に C a C 12溶液を順次添加することで段階的に C a 2+濃度を上昇させ、 最終的に濃度を 0. 5mMとした。 10分間静置した後、 遠 心して細胞ペレツトを得た。 1 mMC a C 12および 2 %アルブミンを含む KRH を満たしたカラム (10 cm高、 1 5 mm直径) に細胞ペレットを重層し、 5〜 10分間静置した。 その後上清を静かに除去し、 沈降した細胞の中の棒状の細胞 数を計数し、 lmMC aC 12および 0. 1 %アルブミンを含む KRHに懸濁して 1ゥエル当たり 1 X 104c e 1 1 s、 容量 5mLとなるように、 p o l y— L一 L y s i n eでコーティングした 48ウェルマルチプレート (3548、 C OSTER) に分注した。 1時間、 37で、 95 %〇2 5 %C〇2通気処理し、 細胞を接着させた。 ゥエル内液を 0. 0 425 %乳酸および 1 mMC a C 12を含む
5
KRHで置換洗浄し、 接着しなかった細胞を除去した後、 培地を被験化合物、 0. 025 %乳酸および lmMC a C 12を含む KRHに置換し 30分間、 37t:、 9 5%〇2ノ5%(:〇2通気で処理した。 顕微鏡下で細胞撮影後、 ベラトリンの最終 濃度が 100 gZmLとなるようにべラトリン, 0.025 %乳酸および ImM C aC 12含む KRHを各ゥエルに添加し、 添加 5分後の形態変化を撮影した。棒 状から球状への細胞形状の変化をべラトリンによる拘縮とした。 この濃度におい てベラトリンはすべての細胞を拘縮させる。 拘縮する細胞数が半分になる被験化 合物の濃度を I C50値 ( mo 1 /L) としてプロビット法により算出した。 結 果を表 1に示した。
表 1 ベラトリンによる単離心筋の拘縮に対する抑制作用
実施例番号 I C 5 0 ( mo 1 /h)
146 1. 2
1 76 0. 9
183 1. 0
210 0. 9
220 0. 7
221 0. 3
236 0. 3
240 0. 7
278 0. 3 以上の結果に示すように、 本発明化合物はいずれもベラトリンによる顕著な単 離心筋細胞の拘縮を抑制する効果を示した。
(実験例 2 )
〔ラットの虚血—再灌流不整脈に対する抑制作用〕
前日より絶食したラッ卜に、 覚醒下で被験化合物を経口ゾンデを用い 1 OmL ノ k gの用量で投与した。 投与 35分後、 ペントバルビタールナトリウム 6 Om /k g ( i . p. ) にて麻酔した後、 保温シート上で仰臥位に固定し、 実験中 は体温を約 37でに保った。 1 5mLZk g、 55 s t r o k e s 分の条件で 人工呼吸を開始した。 左総頡動脈よりへパリン—生理食塩液を満たした血圧測定 用のポリエチレンチューブを約 2 cm挿入し固定した。 さらに左胸部を開胸し、 冠状動脈結紮のため、 左主要冠状動脈の心房側を糸付き縫合針で縫い取った。 約 1 0分間の安定後 (投与から 60分後)に 5分間冠結紮し、 その後 1 0分間再灌 流した。 冠結紮は、 縫合糸をポリエチレンチューブ製のスネアに通し、 糸の両端 を引き、 スネアを心臓に押し付けることで行い、 再灌流はスネアを取り除くこと で行った。 圧トランスジューサーを用いて大動脈圧を測定した。 心電図は標準四 肢第 I I誘導により導出した。 心拍数は心電図上の R— R間隔または血圧より夕 コメータ一を用い計測した。 各測定値は、 モニターで確認しながらレコーダ一を 用いてチャート紙上に記録し、 また、 同時にパーソナルコンピューターを用いて 磁気媒体上に記録した。 実験終了後、 パーソナルコンピュータ一上で動作する解 析ソフトを用いて、 個体毎に心室細動の発生を確認し、 各投与群において心室細 動の発生率 (%) を求めた。 その結果を、 表 2— 1および表 2— 2に示した。 表 2— 1 ラット虚血一再灌流不整脈モデルにおける有効性 ( 1)
用量
実施例番号 例数 心室細動発生率 (%)
(mg/kg)
溶媒 1 1 63. 6
146 5 10 30. 0
146 1 0 9 1 1. 1
146 20 9 0. 0 表 2 — 2 ラット虚血—再灌流不整脈モデルにおける有効性 (2 )
Figure imgf000049_0001
本試験において、 本発明化合物は、 心室細動発生率 (%) を抑制した。
(実験例 3 )
〔ィヌ冠動脈二段結紮不整脈に対する抑制作用〕
ビーグル犬をチォペン夕一ルナトリウム 3 O m g Z k g ( v . ) にて麻酔 した後、 人工呼吸器にて 2 O m L Z k g、 2 2回/分の条件で換気した。 無菌操 作下に左第 5肋間を開胸し心嚢膜を切開して胸腔内に心臓をつり下げた。 左冠状 動脈前下行枝を回旋技との分岐部より約 1 c m下流のところで剥離し、 2本の縫 合糸をかけ、 先を丸めた 1 9 Gの注射針と血管を同時に結紮し、 その後注射針を 引き抜くことにより狭窄を作成した (一段結紮) 。 3 0分後、 もう 1本の縫合糸 で完全に結紮した (二段結紮) 。 心房電位記録のため、 双極電極を左心耳に縫合 し、 また血圧測定と採血のために、 へパリン液で満たしたカテーテルを左総類動 脈に、 また、 被験化合物投与のために左外頷静脈へカテーテルを挿入した。 これ らカテーテルと電極のリード線はすべて皮下を通して頷背部に導出した。 抗生物 質 (動物用マイシリンジゾル) 投与後、 閉胸し飼育ケージに戻した。 手術後 2 4 時間経過した時点で補定台のハンモックにィヌを無麻酔で吊るし、 安定後、 被験 化合物を 1 O m g Z k g Z時間の速度で投与した。 圧トランスジューサーを用い て大動脈圧を測定した。 心電図 (標準四肢第 I I誘導) および心房電位は生体電 気アンプを用いて導出した。 心拍数は心電図上の R— R間隔または血圧より計測 した。 各測定値は、 モニターで確認しながらレコーダーを用いてチャート紙上に 記録し、 また、 同時にパーソナルコンピューターを用いて磁気媒体上に記録した。 不整脈発生頻度の指標として 1分間中の [期外収縮数 Z (期外収縮数 +洞調律) ] X 1 0 0で表される不整脈比を用いた。 その結果を表 3に示した。 表 3 実施例化合物 1 4 6のィヌ冠動脈二段結紮不整脈モデルにおける有効性
Figure imgf000050_0001
本試験において、 本発明化合物は期外収縮の発生を抑制した。
(実験例 4 )
〔ラットの心電図に及ぼす影響〕
ラットをウレタン 1 . 5 g Z k g ( s . c . ) にて麻酔した後、 動物をウォー ムプレート上に背位に固定し、 頸静脈に被験化合物投与用の、 大腿動脈に血圧測 定用のポリエチレンチューブを挿入し固定した。 圧トランスデューサーを用いて 動脈血圧を測定した。 動物に電極を装着し、 心電図を標準四肢第 I I誘導にて導 出した。 心拍数は心拍計を用いて計測した。 手術終了後、 血圧、 心拍が安定して から被験化合物を静脈内投与した。 心電図および血圧は、 レコーダーを用いてチ ヤート紙上に記録し、 また、 同時にパーソナルコンピュータ一を用いて磁気媒体 上に記録した。 実験終了後、 パーソナルコンピューター上で動作する解析ソフト を用いて心電図の各パラメ一夕一を算出し、 投与前に対する変化率を計算した。 その結果を表 4に示した。
表 4 諍脈内投与した化合物の心電図 PQ間隔、 QRS幅に及ぼす影響
Figure imgf000051_0001
投与 2分後の投与前に対する変化率が 1 5%以下 本試験において、 本発明化合物は、 心電図の PQ間隔や QRS幅への影響がほ とんどないことが示された。
(実験例 5)
〔毒性試験〕
6週齢の C r j : (SD) I GSラットの雌に実施番号例 146、 実施例 23 3および実施例 278の化合物を 1日 1回 14日間強制経口投与した。 実施例 1
46の化合物は 1 O Omg/k gZd ay以下の用量、 実施例 233の化合物は
5 Omg/k g以下の用量、 および実施例 278の化合物は 2 Omg/k g以下 の用量において投与終了まで死亡例はなく、 体重および一般症状にも異常は認め られなかった。
以上の実験例で、 本発明化合物はベラ卜リンによる単離心筋細胞の拘縮を抑制 した。 本発明化合物は、 ラットの虚血 -再灌流不整脈モデルにおいて重篤な不整 脈である心室細動の発生を抑制し、 死亡率を減少させた。 また、 ィヌ冠動脈二段 結紮不整脈モデルにおいて、 期外収縮の発生も抑制した。 一方、 本発明化合物は 心電図 PQ間隔や QR S幅への影響がほとんど認められなかった。 また、 毒性試 験においても何らの異常が認められなかったことから、 本発明化合物の低い毒性 が示された。
従って、 本発明化合物は、 動物の不整脈モデルにおいて有効性を示し、 正常動 物の心電図にほとんど影響を及ぼさなかったので、 催不整脈作用のない薬剤とし て不整脈の治療または予防に有用である。
不整脈は、 心機能のうち調律機能が異常を呈する場合の総称であり、 心臓に興 奮の発生異常や伝導異常が起こると発生する。 不整脈には、 心室性不整脈と心房 性 (上心室性) 不整脈とがあるが、 そのいずれも本発明に包含される。 より詳細 には、 不整脈には、 上室期外収縮、 心室期外収縮、 上室頻拍、 WPW症候群、 心房粗 動 ·心房細動、 心室頻拍、 心室細動などがある。
心室性不整脈のうち、 心室頻拍ゃ心室細動は重篤な不整脈とされ、 特に心筋梗 塞患者や心不全患者などの虚血性心疾患の患者における突然死の原因となること が示唆されている。 突然死のほとんどは、 なんらかの心疾患のあるものに起こる が、 基礎に明らかな疾患はないが、 過労により致死的不整脈が発生して突然死を 起こす場合もある。
本発明の医薬組成物は、 正常心筋の電気的活動に影響を与えず、 催不整脈作用 を持たないため、 重篤な不整脈である心室頻拍ゃ心室細動の治療または予防、 あ るいは突然死の予防に特に有用である。
心房粗動 ·心房細動の病態において、 心房粗動 ·心房細動自体が電気的リモデ リングを引き起こして心房粗動 ·心房細動にかかりやすくなる現象が知られてい る。 電気的リモデリングを抑制する薬剤の臨床応用はまだ行われておらず、 この 現象の発生にはナトリウムやカルシウムの過剰流入が示唆されている。 一方、 ベ ラトリンは心筋細胞に存在するナトリゥムチャネルの不活性化を抑制して持続性 ナトリウム電流を発生させることにより、 細胞内ナトリウム濃度の上昇、 それに 続くナトリゥム Zカルシウム交換輸送系を介した細胞内カルシウム濃度の上昇の 結果、 拘縮を引き起こすことから、 本発明化合物は持続性 N a電流を抑制するこ とが考えられる。 これらのことから、 本発明化合物の持続性ナトリウム電流抑制 作用によるナトリウム過剰流入の抑制は、 心房粗動 ·心房細動の病態の進展防止 にも有用である。
本発明化合物は、ベラトリンによる単離心筋細胞の拘縮を抑制する作用を有し、 持続性ナトリウム電流を抑制することから、 心不全、 狭心症、 心筋梗塞、 PTC AZPTCRZCABG等による血行再建術に伴う心臓血管系障害、 心筋虚血再 灌流障害 (重症不整脈を除く) 、 脳梗塞急性期、 脳出血、 一過性脳虚血、 くも膜 下出血、 頭部外傷、 脳手術後遺症、 脳動脈硬化後遺症等の脳血管障害、 更に臓器 移植時の移植臓器障害、 手術時の臓器の一時的血流遮断等に基づく症状、 または 癍攣、 癲癇、 痴呆 (脳血管性, 老人性) 、 神経痛、 偏頭痛、 ニューロパシー性疼 痛、 ジギタリス中毒、 トリ力ブト中毒、 ピレスロイ ド系殺虫剤中毒等の治療また は症状の改善にも使用できる。 また、 本発明化合物は、 ナトリウムチャネル遺伝 子異常のためチャネルの不活性化異常により生じる、 すなわち持続性ナ卜リゥム 電流の発生によって引き起こされる先天性疾患である h y p e r k a l em i c p e r i od i c p a r a l y s i s、 先天性異常筋緊張症、 QT延長症候群 などにも使用できる。
本発明の医薬は、 医薬組成物の形態で投与される。
本発明の医薬組成物は、 本発明の式 (I) で表される化合物の少なくとも一つ 以上を含んでいればよく、 医薬上許容される添加剤と組み合わせてつくられる。 より詳細には、 陚形剤 (例;乳糖、 白糖、 マンニット、 結晶セルロース、 ケィ酸) 、 結合剤 (例;結晶セルロース、 糖類 (マンニトール、 白糖、 ソルビトール、 エリ スリ トール、 キシリ トール) 、 デキストリン、 ヒドロキシプロピルセルロース (H PC) 、 ヒドロキシプロピルメチルセルロース (HPMC) 、 ポリビニルピロリ ドン (PVP) 、 マクロゴール) 、 滑沢剤 (例;ステアリン酸マグネシウム、 ス テアリン酸カルシウム、 タルク) 、 着色剤、 香味剤、 崩壊剤 (例; トウモロコシ デンプン、 カルボキシメチルセルロース) 、 防腐剤 (塩化ベンザルコニゥム、 パ ラオキシ安息香酸エステル) 、 等張化剤 (例; グリセリン、 塩化ナトリウム、 塩 化カルシウム、 マンニトール、 ブドウ糖) 、 pH調節剤 (水酸化ナトリウム、 水 酸化カリウム、 炭酸ナトリウム、 塩酸、 硫酸、 リン酸緩衝液等の緩衝液) 、 安定 化剤 (例;糖、 糖アルコール、 キサンタンガム) 、 分散剤、 酸化防止剤 (例; ァ スコルビン酸、 プチルヒドロキシァ二ソール (BHA) 、 没食子酸プロピル、 d 1—ひ—トコフエロール) 、 緩衝剤、 保存剤 (例;パラベン、 ベンジルアルコ一 ル、 塩化ベンザルコニゥム) 、 芳香剤 (例;バニリン、 1—メントール、 ローズ 油) 、 溶解補助剤 (例:ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、 ポリソルべ一ト 80、 ポリエチレングリコール、 リン脂質コレステロール、 トリエタノールァミン) 、 吸収促進剤 (例;グリコール酸ナトリウム、 ェデト酸ナトリウム、 カプリン酸ナ トリウム、 ァシルカルニチン類、 リモネン) 、 ゲル化剤、 懸濁化剤、 界面活性剤 または乳化剤、 一般的に用いられる適当な添加剤または溶媒の類を、 本発明の化 合物と適宜組み合わせて種々の剤形とすることができる。
こうした剤形とは、 錠剤、 カプセル剤、 顆粒剤、 散剤、 座剤、 膣座剤、 舌下投 与剤、 バッカル剤、 口腔内崩壊剤、 咀嚼剤、 トローチ、 ゼリー状剤、 ペースト剤、 口腔粘膜パッチ剤、 シロップ剤 (経口用液剤、 乳化剤) 、 吸入剤、 注射剤、 鼻腔 投与剤 (液剤、 粉剤) 、 外用剤 (軟膏剤、 クリーム剤、 ゼリー状剤、 ゲル剤) 貼 付剤 (テープ剤、 パッチ剤、 パップ剤等) 、 液剤、 懸濁化剤、 スプレー剤等があ げられ、 経口または非経口 (例えば、 静脈内投与、 動脈内投与、 皮下投与、 筋肉 内投与、 直腸内投与、 膣内投与、 鼻腔内投与または口腔内粘膜、 陰茎粘膜等の経 粘膜吸収等) により患者に投与し得る。
本発明の投与量は、 通常成人 1日あたり 0. lmg〜2. 5 g、 好ましくは 0. 5mg - 1. 0 g、 さらに好ましくは lmg〜50 Omgである力 症状あるい は投与経路に応じて適宜増減できる。
全量を 1回あるいは 2— 6回に分割して経口または非経口投与することや、 点 滴静注等、 連続投与することも可能である。
実施例
つぎに、 本発明をさらに詳細に説明するために実施例をあげるが、 本発明はこ れに限定されるものではない。
核磁気共鳴スペクトル (NMR) はジェオル J NM— EX 270 (J EOL J NM-EX 270) FT— NMR (デ一夕に *を表示、 日本電子 (株) 製) また はジェオル J NM- L A 300 (J E〇L J NM_LA300) FT— NMR (日 本電子 (株) 製) を、 赤外吸収スペクトル ( I R) はホリバ (HOR I BA) F T一 200または FT— 720 (いずれも (株) 堀場製作所製) を、 融点はメト ラー (Me t t 1 e r) F P 80または FP 90 (いずれもメトラー (株) 製) をそれぞれ用いて測定した。 (実施例 1 )
1一べンジルー 4— [2 - [N- (4—メトキシフエ二ル) —N—メチルアミ ノ] ェチル] ピぺリジン一 4一オールの合成
<工程 1〉 N— (4—メトキシフエ二ル) 一N—メチル一2— (1—ベンジ ル—4—ヒドロキシピペリジン— 4—ィル) ァセトアミドの合成
ジー i s o_プロピルアミン (10. 5mL) および n—ブチルリチウム (1. 53 Mへキサン溶液; 48mL) から調製したリチウムジー i s o—プロピルァ ミドの無水テトラヒドロフラン (l O OmL) 溶液に、 4'ーメトキシ一 N—メチ ルァセトァニリ ド (12 g) の無水テトラヒドロフラン (30mL) 溶液を一 6 5T:以下で加え、 — 78T:で 15分間攪拌した。 ここに、 1—ベンジルピベリジ ン一 4一オン (12. 7 g) の無水テトラヒドロフラン (20mL) 溶液を一 6 5 以下で加え、 一 78でで 10分間攪拌した。 室温まで昇温し、 水を加え、 酢 酸ェチルで抽出した。 有機層を水および飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウ ムで乾燥後、 減圧下溶媒を留去した。 得られた残渣をエーテル—へキサンから再 結晶することにより標記化合物 (1 7. 2 g) を得た。
く工程 2> 1—べンジルー 4一 [2 - [N- (4ーメトキシフエ二ル) — N —メチルァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4一オールの合成
工程 1で得られた化合物 ( 10 g) の無水テトラヒドロフラン (1 5 OmL) 溶液にボラン—硫化メチル錯塩溶液 (10M ; 1 3. 5mL) を加え、 2時間加 熱還流した。 放冷後、 メタノール (10mL) 、 および 10 %塩酸—メタノール 溶液 (1 OmL) を加え、 2時間加熱還流した。 放冷後、 減圧下に溶媒を留去し、 水および飽和重曹水を加えてアルカリ性とし、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を 水および飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧下溶媒を留去 した。 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒:塩化メ チレン:メタノール =49 : 1〜9 : 1 ) で精製することにより標記化合物 (8. 2 g) を得た。
(実施例 2)
1一べンジルー 4— [ 2 - [N— (4—エトキシフエニル) —N—メチルアミ ノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オールの合成 <工程 1〉 N— (4—エトキシフエニル) —N—メチル— 2— ( 1—ベンジ ルー 4—ヒドロキシピペリジン一 4—ィル) ァセトアミドの合成
4'一エトキシ— N—メチルァセトァニリ ド (0. 97 g) の無水テトラヒドロ フラン (30mL) 溶液をアルゴン雰囲気下— 78でに冷却し、 リチウムへキサ メチルジシラジド ( 1 Mテトラヒドロフラン溶液; 6mL) を— 6 5で以下で加 え、 一 78でで 1 5分間攪拌した。 次いで、 1—ベンジルピペリジン— 4一オン ( 1. 1 g) を一 65で以下で加え、 _ 78X:で 1 0分間攪拌した。 室温まで昇 温し、 水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を水および飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧下溶媒を留去した。 得られた残渣をへキサン から再結晶することにより標記化合物 (1. 08 g) を得た。
<工程 2〉 1一ベンジル— 4— [2 - [N— (4—エトキシフエニル) 一 N —メチルァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オールの合成
工程 1で得られた化合物 (1. 0 g) を用い、 実施例 1の工程 2と同様にして 標記化合物 (0. 79 g) を得た。
(実施例 3 )
1—ベンジル— 4— [2 - [N- (4— n—ブトキシフエニル) — N—メチル ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4一オールの合成
ぐ工程 1> N— (4— n—ブトキシフエニル) 一 N—メチル— 2— (1—ベ ンジル一4—ヒドロキシピペリジン— 4一ィル) ァセトアミ ドの合成
ジー i s o—プロピルアミン (0. 22mL) および n—ブチルリチウム (1. 58Mへキサン溶液; 1. 07mL) から調製したリチウムジー i s o—プロピ ルアミ ドの無水テトラヒドロフラン ( 1. 6mL) 溶液に、 4'一 n—ブトキシ— N—メチルァセトァニリ ド (0. 34 g) の無水テトラヒドロフラン ( 1. 5m L) 溶液を氷水冷下で加えて 30分間攪拌した。 ここに、 1—ベンジルピベリジ ン一4—オン (0. 32 g) の無水テ卜ラヒドロフラン ( 1. 5mL) 溶液を氷 水冷下で加えてさらに 30分間攪拌した。 室温まで昇温し、 水を加え、 酢酸ェチ ルで抽出した。 有機層を水および飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾 燥後、 減圧下溶媒を留去した。 得られた残渣をへキサンから再結晶することによ り標記化合物 (0. 33 g) を得た。 く工程 2〉 1—ベンジル— 4— [2— [N— (4一 n—ブトキシフエニル) —N—メチルァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4一オールの合成
工程 1で得られた化合物 (0. 3 g) を用い、 実施例 1の工程 2と同様にして、 標記化合物 (0. 28 g) を得た。
実施例 1〜 3の工程 1のいずれかの方法および実施例 1の工程 2と同様にして 下記の化合物を合成した。
(実施例 4)
1一ベンジル一 4— [2— [N—メチル— N— (4 - i s o_プロポキシフエ ニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オール
ぐ工程 1〉 N—メチルー N—(4— i s o—プロポキシフエニル)一 2—( 1 —ベンジルー 4ーヒドロキシピペリジン一 4—ィル) ァセトアミド
<工程 2〉 1—ベンジルー 4— [2— [N—メチル— N— (4— i s o—プ 口ポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4一オール
(実施例 5 )
1—ベンジル— 4— [2— [N- (4—シクロへキシルォキシフエニル) — N —メチルァミノ] ェチル] ピぺリジン—4—オール
く工程 1〉 - (4—シクロへキシルォキシフエニル) —N—メチルー 2— ( 1一ベンジル— 4—ヒドロキシピペリジン一 4—ィル) ァセトアミド ぐ工程 2〉 1一べンジルー 4— [2 - [N- (4ーシクロへキシルォキシフ ェニル) 一 N—メチルァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4—オール
(実施例 6 )
1—ベンジル一 4— [2 - [N—メチル一 N— (4—フエノキシフエニル) ァ ミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オール
く工程 1〉 N—メチル一 N— (4—フエノキシフエニル) 一2— (1—ベン ジル— 4ーヒドロキシピペリジン— 4一ィル) ァセ卜アミ ド
<工程 2〉 1一ベンジル一 4— [2 - [N—メチルー N— (4一フエノキシ フエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4一オール
(実施例 7 )
1一べンジルー 4一 [ 2 - [N- ( 3— n—ブトキシフエニル) — N—メチル ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オール
<工程 1〉 N- (3—n—ブトキシフエニル) —N—メチル— 2— ( 1—べ ンジル—4—ヒドロキシピペリジン— 4—ィル) ァセ卜アミド
<工程 2〉 1—ベンジルー 4一 [2— [N- (3— n—ブトキシフエニル) 一 N—メチルァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オール
(実施例 8 )
1一ベンジル— 4— [2— [N- (2 _ n—ブトキシフエニル) 一 N—メチル ァミノ] ェチル] ピぺリジン一4—オール
<工程 1〉 N- (2—n—ブトキシフエニル) —N—メチル— 2— (1一べ ンジル一4ーヒドロキシピペリジン一 4—ィル) ァセトアミド
く工程 2> 1—ベンジル— 4一 [2 - [N- (2—n—ブトキシフエニル) 一 N—メチルァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オール
(実施例 9)
1—ベンジル— 4— [2 - [N- (4— n—ブトキシ— 3—フルオロフェニル) 一 N—メチルァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オール
<工程 1〉 N— (4— n—ブトキシ— 3—フルオロフェニル) — N—メチル 一 2— ( 1—ベンジル一 4ーヒドロキシピペリジン一 4一ィル) ァセトアミド
<工程 2〉 1一べンジルー 4— [2 - [N- (4— n—ブトキシ— 3—フル オロフェニル) 一N—メチルァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オール
(実施例 1 0 )
1—ベンジル— 4— [2 - [N—メチル— N— (4— n—プロピルフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オール
<工程 1〉 N—メチル— N— (4— n—プロピルフエニル) 一 2— ( 1一べ ンジルー 4ーヒドロキシピペリジン一 4 _ィル) ァセ卜アミ ド
<工程 2> 1—ベンジル— 4— [ 2 - [N—メチル— N— (4— n—プロピ ルフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オール
(実施例 1 1 )
1—ベンジル— 4— [2— [N- (4一 n—ブトキシフエニル) 一 N—メチル ァミノ] 一 1ーメ卜キシェチル] ピぺリジン— 4—オール ぐ工程 1〉 N- (4— n—ブトキシフエニル) 一 N—メチルー 2— (1—べ ンジル一4—ヒドロキシピペリジン一 4一ィル) — 2—メトキシァセトアミド ぐ工程 2> 1—ベンジル— 4— [2— [N— (4一 n—ブトキシフエニル) —N—メチルァミノ] — 1—メ卜キシェチル] ピぺリジン一 4一オール
(実施例 12 )
1—ベンジルー 4一 [2— [N- (4一 n—ブトキシフエニル) 一 N—メチル ァミノ] _ 1ーヒドロキシェチル] ピぺリジン— 4一オールの合成
<工程 1> N— (4— n—ブトキシフエニル) 一 N—メチル— 2— t e r t —ブチルジメチルシリルォキシ— 2— ( 1—ベンジルー 4ーヒドロキシピペリジ ン— 4—ィル) ァセトアミドの合成
4'— n—ブ卜キシ— 2— t e r t—ブチルジメチルシリルォキシ— N—メチ ルァセトァニリ ド (3. 85 g) を用い、 実施例 1の工程 1と同様にして、 標記 化合物 (0. 75 g) を得た。
<工程 2〉 1—ベンジル— 4— [2— [N- (4— n—ブトキシフエニル) 一 N—メチルァミノ] — 1—ヒドロキシェチル] ピぺリジン— 4—オールの合成 工程 1で得られた化合物 (0. 70 g) を用い、 実施例 1の工程 2と同様にして、 塩酸処理で脱シリル化を同時に行い、 標記化合物 (0. 48 g) を得た。
(実施例 13 )
1—ベンジルー 4— [ 2 - [N- (4— n—ブトキシフエニル) ァミノ] ェチ ル] ピぺリジン一 4—オールの合成
<工程 1> N— (4—n—ブトキシフエニル) —2— (1—ベンジル— 4— ヒドロキシピペリジン—4—ィル) ァセトアミ ドの合成
(1一べンジルー 4—ヒドロキシピペリジン— 4—ィル)酢酸リチウム塩(3. 09 g) の塩化メチレン (60mL) 溶液に 4一 n—ブトキシァ二リン (2. 0 g) およびピリジン (2. 14mL) を加え、 氷一食塩冷却下にォキシ塩化リン (1. 19mL) を滴下し、 5〜 1 0 で 1時間攪拌した。 氷水冷下飽和重曹水 を加えてアルカリ性とし、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を水および飽和食塩水 で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧下溶媒を留去した。 得られた残渣 をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒;塩化メチレン: メタノール = 1 9 : 1〜9 : 1) で精製することにより標記化合物 (1. 15 g) を得た。 <工程 2〉 1一べンジルー 4一 [2— [N— (4— n—ブトキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オールの合成
工程 1で得られた化合物 (0. 5 g) を用い、 実施例 1の工程 2と同様にして、 標記化合物 (0. 42 g) を得た。
(実施例 14)
1一ベンジル— 4— [2 - [N—メチル— N— (4 _ n—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オールの合成
<工程 1〉 1—ベンジルー 4— [2 - [N— (4—ヒドロキシフエニル) ― N—メチルァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オールの合成
実施例 1の工程 2で得られた化合物 (7. 1 2 g) の酢酸 (51mL) 溶液に 48%臭化水素酸 (51mL) を加え、 5時間加熱還流した。 反応液を減圧下に 濃縮した後、 残渣を水に溶解し、 飽和重曹水でアルカリ性とし、 酢酸ェチルで抽 出した。 有機層を水および飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー [ク ロマトレックス NH"1; C h r oma t o r e xNH™] (溶出溶媒;酢酸ェチル: へキサン- 1 : 1〜酢酸ェチル: メタノール = 19 : 1) で精製することにより 標記化合物 (3. 91 g) を得た。
<工程 2〉 1—ベンジルー 4— [ 2 - [N—メチルー N— (4— n—プロボ キシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4一オールの合成
工程 1で得られた化合物 (50 Omg) の無水ジメチルホルムアミ ド (8mL) 溶液に氷冷下、 水素化ナトリウム (60%油性物: 7 Omg) を加えて 30分間 攪拌した。 次いで、 臭化 n—プロピル (2 1 7mg) を加えて 10 で 5時間攪 拌した。 反応液を水に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を水および飽和食塩 水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧下溶媒を留去した。 得られた残 渣をシリカゲルカラムクロマ卜グラフィー [クロマ卜レックス NHTM; C h r o ma t o r e NH™] (溶出溶媒:酢酸ェチル:へキサン = 1 : 3) で精製す ることにより標記化合物 (82mg) を得た。
実施例 14の工程 2と同様にして以下の化合物を合成した。 (実施例 15 )
1一ベンジル— 4— [ 2 - [N—メチル— N— (4— n—ペンチルォキシフエ ニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4—オール
(実施例 16 )
1一ベンジル— 4一 [ 2 - [N- (4— i s o—ブトキシフエニル) — N—メ チルァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4一オール
(実施例 17 )
1—ベンジル一 4— [ 2 - [N- (4—シクロブトキシフエニル) 一 N—メチ ルァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オール
(実施例 18 )
1一べンジルー 4— [2— [N—メチル— N— (4—シクロプロピルメチルォ キシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4一オール
(実施例 19 )
4一 [2 - [N- (4— n—ブトキシフエニル) —N—メチルァミノ] ェチル] — 1— (3, 4—メチレンジォキシフエニルメチル) ピぺリジン— 4—オールの 合成
<工程 1> 4一 [2 - [N- (4一 II—ブトキシフエニル) —N—メチルァ ミノ] ェチル] ピぺリジン— 4一オールの合成
実施例 3の工程 2で得られた化合物 (1. 0 g) のメタノール (10mL) 溶 液にギ酸アンモニゥム (0. 48 g) および 1 0 %パラジウム炭素 (0. l g) を加えて、 1時間加熱還流した。 放冷後、 触媒を濾過し、 濾液を減圧下に濃縮し た。 残渣に飽和重曹水を加えてアルカリ性とし、 塩化メチレンで抽出した。 有機 層を、 水および飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 減圧下溶 媒を留去することにより標記化合物 (0. 75 g) を得た。
く工程 2〉 4— [ 2 - [N— (4— n—ブトキシフエニル) — N—メチルァ ミノ] ェチル] — 1— (3, 4—メチレンジォキシフエニルメチル) ピぺリジン 一 4一オールの合成
工程 1で得られた化合物 (0. 42 g) の無水塩化メチレン (1 0mL) 溶液 にピぺロナール (0. 2 18) 、 酢酸 (0. 14mL) 、 次いで卜リアセ卜キシ 水素化ほう素ナトリウム (0. 58 g) を加え、 アルゴン雰囲気下室温で一夜攪 拌した。反応液に飽和重曹水を加えてアルカリ性とし、塩化メチレンで抽出した。 有機層を水および飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧下溶 媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒; 塩化メチレン: メタノール =49 : 1〜1 9 : 1) で精製することにより標記化 合物 (0. 46 g) を得た。
実施例 1 9の工程 2と同様にして以下の化合物を合成した。
(実施例 20 )
4 - [2— [N- (4— n—ブトキシフエニル) 一N—メチルァミノ] ェチル] — 1一 (4—クロ口フエニルメチル) ピぺリジン一 4—オール
(実施例 2 1 )
4 - [2— [N— (4— n—ブトキシフエニル) 一N—メチルァミノ] ェチル] - 1 - [4— (トリフルォロメチル) フエニルメチル] ピぺリジン一 4—オール (実施例 22 )
4— [2— [N- (4— n—ブトキシフエニル) 一N—メチルァミノ] ェチル] — 1— (4—シァノフエニルメチル) ピぺリジン一 4—オール
(実施例 23 )
4一 [2 - [N- (4— n—ブトキシフエニル) 一 N—メチルァミノ] ェチル] — 1— (4ーメトキシカルボニルフエニルメチル) ピぺリジン一 4—オール (実施例 24 )
4 - [2— [N- (4— n—ブトキシフエニル) 一 N—メチルァミノ] ェチル] - 1 - [4— (ジメチルァミノ) フエニルメチル] ピぺリジン— 4一オール (実施例 25 )
4一 [2— [N- (4— n—ブトキシフエニル) 一N—メチルァミノ] ェチル] — 1一 (4ーヒドロキシフエニルメチル) ピぺリジン一 4一オール
(実施例 26 )
4— [2— [ - (4一 n—ブ卜キシフエニル) 一 N—メチルァミノ] ェチル] - 1 - (4ーメトキシフエ二ルメチル) ピぺリジン— 4—オール
(実施例 27 ) 4一 [2 - [N— (4— n—ブトキシフエニル) —N—メチルァミノ] ェチル] - 1 - (3—メトキシフエ二ルメチル) ピぺリジン— 4—オール
(実施例 28 )
4— [2 - [N- (4— n—ブトキシフエニル) —N—メチルァミノ] ェチル] - 1 - (2—メトキシフエニルメチル) ピぺリジン— 4—オール
(実施例 29 )
4 - [2— [N- (4— n—ブトキシフエニル) —N—メチルァミノ] ェチル] — 1— (3—フルオロフェニルメチル) ピぺリジン— 4一オール
(実施例 30 )
4— [2— [N— (4— n—ブトキシフエニル) —N—メチルァミノ] ェチル] — 1— (3, 4ージフルオロフェニルメチル) ピぺリジン一 4—オール
(実施例 31 )
4— [2— [N- (4— n—ブトキシフエニル) —N—メチルァミノ] ェチル] - 1 - (4—メチルフエニルメチル) ピぺリジン一 4—オール
(実施例 32 )
4 - [2— [N— (4— n—ブトキシフエニル) —N—メチルァミノ] ェチル] - 1— (2, 3—ジヒドロ一 1 H—インデン— 2 -ィル) ピぺリジン一 4—ォ一 ル
(実施例 33 )
4— [2— [N— (4— n—ブトキシフエニル) —N—メチルァミノ] ェチル] 一 1— [2 - (4—フルオロフェニル) ェチル] ピぺリジン— 4—オールの合成 く工程 1〉 4一 [2— [N— (4一 n—ブトキシフエニル) 一 N—メチルァ ミノ] ェチル] ー 1一 [ (4一フルオロフェニル) ァセチル] ピぺリジン— 4— オールの合成
実施例 19の工程 1で得られた化合物 (0. 52 g) および 4—フルオロフェ ニル酢酸 (0. 29 g) の無水塩化メチレン (5mL) 溶液に 1—ェチル— 3—
(3—ジメチルァミノプロピル) カルポジイミド塩酸塩 (0. 36 g) を加え、 室温で 1時間攪拌した。 反応液に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を水 および飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧下溶媒を留去し た。 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒;塩化メチ レン:メタノール =97 : 3〜1 9 : 1) で精製することにより標記化合物 (0. 72 g) を得た。
く工程 2〉 4一 [2— [N— (4一 n—ブトキシフエニル) —N—メチルァ ミノ] ェチル] 一 1一 [2— (4—フルオロフェニル) ェチル] ピぺリジン一 4 一オールの合成
工程 1で得られた化合物 (0. 7 1 g) を用い、 実施例 1の工程 2と同様にし て、 標記化合物 (0. 59 g) を得た。
(実施例 34)
4— [2 - [N- (4— n—ブトキシフエニル) —N—メチルァミノ] ェチル] - 1 - (4一フルオロフェニルメチル) ピぺリジン— 4一オールの合成
実施例 19の工程 1で得られた化合物 (0. 30 g) の無水塩化メチレン (5 mL) 溶液に氷水冷下 4—フルォロベンジルブロミド (0. 1 3mL) およびト リエチルァミン (0. 14mL) を加え、 氷水冷下 2時間、 室温で 2時間攪拌し た。 反応液を氷水に注いで飽和重曹水を加えてアルカリ性とし、 酢酸ェチルで抽 出した。 有機層を水および飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶 出溶媒;塩化メチレン: メタノール =97 : 3〜 19 : 1) で精製することによ り標記化合物 (0. 28 g) を得た。
実施例 34と同様にして以下の化合物を合成した。
(実施例 35 )
4— [2— [N— (4— n—ブトキシフエニル) 一 N—メチルァミノ] ェチル] — 1— (1—フエニルェチル) ピぺリジン一 4—オール
(実施例 36 )
4— [2 - [N- (4— n—ブトキシフエニル) —N—メチルァミノ] ェチル] - 1一べンゾィルメチルビペリジン一 4一オール
(実施例 37 )
4一 [2— [N- (4一 n—ブトキシフエニル) —N—メチルァミノ] ェチル] — 1— (4—フルォロベンゾィルメチル) ピぺリジン一 4—オール (実施例 38 )
4一 [2— [N- (4— n—ブトキシフエニル) 一N—メチルァミノ] — 1— メトキシェチル] — 1— (2—フエニルェチル) ピぺリジン— 4—オールの合成
<工程 1〉 4— [2 - [N- (4一 n—ブトキシフエニル) 一 N—メチルァ ミノ] — 1—メトキシェチル] ピぺリジン一 4—オールの合成
実施例 1 1の工程 2で得られた化合物 (0. 62 g) のメタノール (5 OmL) 溶液に 10 %パラジウム炭素 (0. 1 g) を加えて、 水素雰囲気下室温で 2日間 攪拌した。 触媒を濾過し、 濾液を減圧下に濃縮することにより標記化合物 (0. 42 g) を得た。
<工程 2〉 4— [2 - [N- (4— n—ブトキシフエニル) —N—メチルァ ミノ] — 1ーメトキシェチル] — 1— (2—フエニルェチル) ピぺリジン— 4— オールの合成
工程 1で得られた化合物 (0. 39 g) およびフエネチルプロミド (0. 26 g) を用い、 実施例 34と同様にして、 標記化合物 (0. 45 g) を得た。
(実施例 39 )
4- [2 - [N— (4— n—ブトキシフエニル) 一 N—メチルァミノ] ェチル] - 1 - [2 - (4ーメトキシフエ二ル) ェチル] ピぺリジン一 4—オールの合成 く工程 1〉 - (4一 n—ブトキシフエニル) 一 N—メチル— 2— (4—ヒ ドロキシピペリジン一 4—ィル) ァセトアミドの合成
実施例 3の工程 1で得られた化合物 (0. 62 g) を用い、 実施例 19の工程 1と同様にして得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー [クロ マトレックス NH"; Ch r oma t o r e xNH™] (溶出溶媒;塩化メチレン: メタノール = 1 9 : 1) で精製することにより標記化合物 (0. 48 g) を得た。
<工程 2> N— (4— n—ブトキシフエニル) _N—メチルー 2— [4—ヒ ドロキシ— 1— [ (4—メ卜キシフエニル) ァセチル] ピぺリジン— 4一ィル] ァセ卜アミドの合成
工程 1で得られた化合物 (0. 7 1 g) を用い、 実施例 33の工程 1と同様に して、 標記化合物 (0. 95 g) を得た。
<工程 3〉 4一 [2 - [N— (4— n—ブトキシフエニル) 一 N—メチルァ ミノ] ェチル] — 1— [2— (4—メ卜キシフエニル) ェチル] ピぺリジン— 4 一オールの合成
工程 2で得られた化合物 (0. 95 g) を用い、 実施例 1の工程 2と同様にし て、 標記化合物 (0. 58 g) を得た。
実施例 39の工程 2および工程 3と同様にして以下の化合物を合成した。
(実施例 40)
4 - [2— [N- (4— n—ブトキシフエニル) 一N—メチルァミノ] ェチル] — 1— [2— (2, 4—ジフルオロフェニル) ェチル] ピぺリジン— 4一オール
<工程 1> N— (4 _n—ブトキシフエニル) — N—メチル— 2— [ 1— (2, 4ージフルオロフェニル) ァセチルー 4—ヒドロキシピペリジン— 4一ィル] ァ セトアミド
<工程 2〉 4— [2— [N— (4— n—ブトキシフエニル) —N—メチルァ ミノ] ェチル] — 1— [2— (2, 4ージフルオロフェニル) ェチル] ピベリジ ンー 4—オール
(実施例 41 )
4一 [2 - [N- (4— n—ブトキシフエニル) —N—メチルァミノ] ェチル] 一 1一 [2 - (3, 4ーメチレンジォキシフエニル) ェチル] ピぺリジン— 4一 オール
<工程 1> N— (4— n—ブトキシフエニル) —N—メチルー 2— [4—ヒ ドロキシー 1一 [ (3, 4—メチレンジォキシフエニル) ァセチル] ピぺリジン —4一ィル] ァセ卜アミ ド
<工程 2> 4 - [2— [N- (4一 n—ブトキシフエニル) 一 N—メチルァ ミノ] ェチル] 一 1一 [2— (3, 4—メチレンジォキシフエニル) ェチル] ピ ペリジン— 4一オール
(実施例 42)
4 - [2— [N- (4— n—ブトキシフエニル) 一 N—メチルァミノ] ェチル] 一 1一 (3—フエニルプロピル) ピぺリジン一 4—オール
く工程 1> N— (4一 n—ブトキシフエニル) —N—メチルー 2— [4—ヒ ドロキシ一 1一 (3—フエニルプロピオニル) ピぺリジン一 4一ィル] ァセトァ ミ ド
く工程 2> 4— [2— [N- (4— n—ブトキシフエニル) — N—メチルァ ミノ] エヂル] — 1一 (3—フエニルプロピル) ピぺリジン一 4—オール
(実施例 43)
4— [2 - [N— (4— n—ブトキシフエニル) 一 N—メチルァミノ] ェチル] — 1— (2—フエノキシェチル) ピぺリジン一 4—オール
<工程 1〉 N- (4— n—ブトキシフエニル) — N—メチル— 2— [4—ヒ ドロキシ— 1一 (フエノキシァセチル) ピぺリジン— 4一ィル] ァセトアミド く工程 2〉 4— [2 - [N- (4— n—ブトキシフエニル) — N—メチルァ ミノ] ェチル] 一 1一 (2—フエノキシェチル) ピぺリジン一 4一オール
(実施例 44)
4 - [2— [N- (4— n—ブトキシフエニル) 一 N—メチルァミノ] ェチル] — 1一 (2—フエニルェチル) ピぺリジン一 4—オールの合成
<工程 1〉 N— (4— n—ブトキシフエニル) —N—メチルー 2— [4—ヒ ドロキシ— 1 _ (フエ二ルァセチル) ピぺリジン— 4—ィル] ァセトアミドの合 成
実施例 39の工程 1で得られた化合物 (0. 71 g) の無水塩化メチレン (9 mL) 溶液にトリェチルァミン (0. 37mL) 、 次いでフエニルァセチルクロ リ ド (0. 32mL) を加え、 室温で 5時間攪拌した。 反応液を氷水に注ぎ飽和 重曹水を加えてアルカリ性とし、 塩化メチレンで抽出した。 有機層を水および飽 和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧下溶媒を留去した。 得ら れた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒;酢酸ェチル:へキ サン =3 : 7〜酢酸ェチル) で精製することにより標記化合物 (0. 62 g) を 得た。
<工程 2〉 4— [2— [N- (4一 n—ブトキシフエニル) — N—メチルァ ミノ] ェチル] — 1— (2—フエニルェチル) ピぺリジン一 4—オールの合成 工程 1で得られた化合物 (0. 62 g) を用い、 実施例 1の工程 2と同様にし て、 標記化合物 (0. 38 g) を得た。
(実施例 45) 4 - [2— [N- (4— n—ブトキシフエニル) ァミノ] ェチル] — 1— [2 - (4—フルオロフェニル) ェチル] ピぺリジン一 4—オールの合成
<工程 1> N— (4— n—ブトキシフエニル) 一 2— (4—ヒドロキシピぺ リジン— 4—ィル) ァセトアミドの合成
実施例 1 3の工程 1で得られた化合物 (4. 0 g) を用い、 実施例 38の工程 1と同様にして、 標記化合物 (3. 0 g) を得た。
<工程 2〉 N- (4— n—ブトキシフエニル) 一 2— [4—ヒドロキシー 1 - [ (4一フルオロフェニル) ァセチル] ピぺリジン— 4—ィル] ァセトアミド の合成
工程 1で得られた化合物 (0. 50 g) を用い、 実施例 33の工程 1と同様に して、 標記化合物 (0. 62 g) を得た。
<工程 3〉 4— [2 - [N- (4— n—ブトキシフエニル) ァミノ] ェチル] — 1— [2 - (4—フルオロフェニル) ェチル] ピぺリジン— 4—オールの合成 工程 2で得られた化合物 (0. 60 g) を用い、 実施例 1の工程 2と同様にし て、 標記化合物 (0. 49 g) を得た。
(実施例 46)
4 - [2— [N- (4—シクロブトキシフエニル) —N—メチルァミノ] ェチ ル] — 1— (2—フエニルェチル) ピぺリジン— 4—オールの合成
<工程 1〉 N— (4—シクロブトキシフエニル) —N—メチルー 2— ( 1 - ベンジルー 4—ヒドロキシピペリジン一 4—ィル) ァセトアミ ドの合成
4—シクロブトキシ— N—メチルァニリン (1. 2 g) を用い、 実施例 1 3の 工程 1と同様にして、 標記化合物 (1. 60 g) を得た。
<工程 2〉 N- (4—シクロブトキシフエニル) 一 N—メチル—2— (4— ヒドロキシピペリジン一 4—ィル) ァセ卜アミ ドの合成
工程 1で得られた化合物 ( 1. 60 g) を用い、 実施例 38の工程 1と同様に して、 標記化合物 (1. 25 g) を得た。
<工程 3〉 N- (4ーシクロブ卜キシフエニル) —N—メチルー 2— [4— ヒドロキシ— 1— (フエ二ルァセチル) ピぺリジン— 4—ィル] ァセトアミ ドの 合成 工程 2で得られた化合物 (0. 35 g) を用い、 実施例 44の工程 1と同様に して、 標記化合物 (0. 43 g) を得た。
<工程 4〉 4 - [2 - [N— (4—シクロブトキシフエニル) —N—メチル ァミノ]ェチル]一 1— (2—フエニルェチル)ピペリジン— 4一オールの合成 ェ 程 3で得られた化合物 (0. 40 g) を用い、 実施例 1の工程 2と同様にして、 標記化合物 (0. 35 g) を得た。
(実施例 47 )
4— [2 - [N- (4—シクロブトキシフエニル) 一N—メチルァミノ] ェチ ル] - 1 - [2— (4—フルオロフェニル) ェチル] ピぺリジン— 4—オールの 合成
<工程 1〉 N- (4—シクロブトキシフエニル) 一N—メチル— 2— [ 1 - [ (4—フルオロフェニル) ァセチル] _ 4ーヒドロキシピペリジン— 4—ィル] ァセトアミドの合成
実施例 46の工程 2で得られた化合物 (0. 82 g) を用い、 実施例 33のェ 程 1と同様にして、 標記化合物 (0. 92 g) を得た。
く工程 2〉 4- [2— [N- (4ーシクロブトキシフエニル) —N—メチル ァミノ] ェチル〗 — 1一 [2— (4—フルオロフェニル) ェチル] ピぺリジン一 4—オールの合成
工程 1で得られた化合物 (0. 9 1 g) を用い、 実施例 1の工程 2と同様にし て、 標記化合物 (0. 63 g) を得た。
実施例 47の工程 1および工程 2と同様にして以下の化合物を合成した。
(実施例 48 )
4— [2— [N- (4—シクロブトキシフエニル) 一N—メチルァミノ] ェチ ル] — 1— [2 - (2—クロ口フエニル) ェチル] ピぺリジン— 4一オール く工程 1〉 - (4—シクロブトキシフエニル) 一N—メチルー 2— [ 1 - (2—クロ口フエニル) ァセチルー 4ーヒドロキシピペリジン一 4一ィル] ァセ 卜アミド
<工程 2〉 4— [ 2 - [N- (4ーシクロブトキシフエニル) —N—メチル ァミノ] ェチル] ー 1一 [2— (2—クロ口フエニル) ェチル] ピぺリジン— 4 一オール
(実施例 49)
4一 [2 - [N— [4— n—ブトキシ一 3— (ヒドロキシメチル) フエニル] —N—メチルァミノ] ェチル] 一 1一 [2— (4—フルオロフェニル) ェチル] ピペリジン一 4一オールの合成
ぐ工程 1> N— (4— n—ブトキシー 3—メトキシカルボニルフエニル) ― N—メチル— 2— ( 1—ベンジル _ 4—ヒドロキシピペリジン— 4一ィル) ァセ 卜アミ ドの合成
( 1—ベンジルー 4—ヒドロキシピペリジン— 4—ィル)酢酸リチウム塩(2. 1 59 g) および 2—n—ブトキシ— 5— (メチルァミノ) 安息香酸メチルエス テル (2. 00 g) を用い、 実施例 13の工程 1と同様にして、 標記化合物 (1. 18 g) を得た。
ぐ工程 2〉 N- (4一 n—ブトキシ— 3—メトキシカルボニルフエニル) 一 N—メチル— 2— (4—ヒドロキシピペリジン— 4一ィル) ァセ卜アミドの合成 工程 1で得られた化合物 (1. 18 g) を用い、 実施例 1 9の工程 1と同様にし て、 標記化合物 (0. 88 g) を得た。
<工程 3〉 N— (4— n—ブトキシ— 3—メトキシカルポニルフエニル) ― N—メチル— 2— [1— (4—フルオロフェニル) ァセチルー 4—ヒドロキシピ ペリジン一 4—ィル] ァセトアミドの合成
工程 2で得られた化合物 (0. 88 g) および 4 _フルオロフェニル酢酸 (0. 43 g) を用い、 実施例 33の工程 1と同様にして、 標記化合物 (1. 23 g) を得た。
ぐ工程 4> N— (4一 n—ブトキシ— 3—カルボキシフエニル) —N—メチ ル一 2— [ 1 - (4—フルオロフェニル) ァセチル一 4ーヒドロキシピペリジン —4一ィル] ァセトアミ ドの合成
工程 3で得られた化合物 ( 1. 23 g) のメタノール (7mL) 溶液に、 水酸 化リチウム 1水和物 (0. 20 g) の水溶液 (2. 7mL) を加え、 1 0分間加 熱還流した。 放冷後、 減圧下溶媒を留去した。 残渣に水を加え、 酢酸ェチルで洗 浄した。 水層を 1 N塩酸で pH3に調整し、 塩化メチレンで抽出した。 有機層を 水および飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧下溶媒を留去 することにより標記化合物 (1. 1 9 g) を得た。
<工程 5〉 4一 [2— [N- [4一 n—ブトキシー 3— (ヒドロキシメチル) フエニル] —N—メチルァミノ] ェチル] — 1— [2— (4一フルオロフェニル) ェチル] ピぺリジン— 4—オールの合成
工程 4で得られた化合物 (1. 1 9 g) を用い、 実施例 1の工程 2と同様にし て、 標記化合物 (0. 78 g) を得た。
(実施例 50 )
4— [2— [N- [4— n—ブトキシ— 2— (ヒドロキシメチル) フエニル] —N—メチルァミノ] ェチル] — 1— [2— (3, 4—メチレンジォキシフエ二 ル) ェチル] ピぺリジン一 4—オールの合成
<工程 1〉 [4—ヒドロキシ一 1— [ (3, 4ーメチレンジォキシフエニル) ァセチル] ピぺリジン— 4—ィル] 酢酸 t e r t—ブチルエステルの合成
(4ーヒドロキシ— 1一ベンジルピペリジン— 4—ィル) 酢酸 t e r t—プチ ルエステルから実施例 38の工程 1と同様にして得られる (4ーヒドロキシピぺ リジン— 4—ィル) 酢酸 t e r t—ブチルエステル (2. 0 g) および 3, 4— メチレンジォキシフエニル酢酸 (2. 0 g) を用い、 実施例 33の工程 1と同様 にして、 標記化合物 (3. 25 g) を得た。
<工程 2> [4—ヒドロキシ一 1— [ (3, 4—メチレンジォキシフエニル) ァセチル] ピぺリジン— 4一ィル] 酢酸の合成
トリフルォロ酢酸 (5mL) を氷冷し、 ァニソール (1. 5mL) および工程 1で得られた化合物 (1. 6 g) を加えて室温で 2時間攪拌した。 反応液を減圧 下に濃縮し、 残渣にエーテルを加えて 1 N水酸化ナトリゥム水溶液で抽出した。 水層に濃塩酸を加えて pH2に調整し、 塩化メチレンで抽出した。 有機層を飽和 食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧下溶媒を留去した。 得られ た残渣をエーテルから再結晶することにより、 標記化合物 ( 1. 25 g) を得た。 ぐ工程 3〉 N— [4— n—ブトキシ— 2— (ヒドロキシメチル) フエニル] —N—メチルー 2— [4—ヒドロキシ一 1一 (3, 4—メチレンジォキシフエ ニル) ァセチル] ピぺリジン— 4一ィル] ァセトアミ ドの合成 工程 2で得られた化合物 (1. 2 g) および 4— n—ブトキシ— 2— (ヒドロ キシメチル) —N—メチルァニリン (0. 94 g) を用い、 実施例 33の工程 1 と同様にして、 標記化合物 (1. 60 g) を得た。
<工程 4〉 4 - [ 2 - [N— [4一 n—ブトキシ— 2— (ヒドロキシメチル) フエニル] —N—メチルァミノ] ェチル] — 1— [2— (3, 4—メチレンジォ キシフエニル) ェチル] ピぺリジン一 4—オールの合成
工程 3で得られた化合物 (1. 50 g) を用い、 実施例 1の工程 2と同様にし て、 標記化合物 (1. 02 g) を得た。
(実施例 51 )
4— [2 - [N- (4— n—ブトキシフエニル) 一N—メチルァミノ] — 1一 ヒドロキシェチル] — 1— (2—フエニルェチル) ピぺリジン— 4—オールの合 成
<工程 1〉 N— (4— n—ブトキシフエニル) —N—メチル—2— (1一べ ンジルー 4—ヒドロキシピペリジン— 4—ィル) 一 2—ベンジルォキシァセトァ ミドの合成
2—ベンジルォキシ— 4' _n—ブトキシ— N—メチルァセ卜ァニリ ド(3. 2 7 g) を用い、 実施例 1の工程 1と同様にして、 標記化合物 (4. 17 g) を得 た。
<工程 2〉 N- (4— n—ブトキシフエニル) —N—メチルー 2—ヒドロキ シ— 2— (4—ヒドロキシピペリジン一 4—ィル) ァセ卜アミ ドの合成
工程 1で得られた化合物 (4. 0 g) を用い、 実施例 38の工程 1と同様にし て、 標記化合物 (2. 46 g) を得た。
ぐ工程 3> N- (4— n—ブトキシフエニル) 一N—メチルー 2—ヒドロキ シー 2— [4—ヒドロキシー 1一 (2—フエニルェチル) ピペリジン— 4—ィル] ァセトアミドの合成
工程 2で得られた化合物 ( 1. 2 g) およびフエネチルプロミ ド (0. 79 g) を用い、 実施例 34の工程 1と同様にして、 標記化合物 ( 1. 05 g) を得た。
<工程 4〉 4 - [ 2 - [N- (4一 n—ブトキシフエニル) 一 N—メチルァ ミノ] — 1—ヒドロキシェチル] 一 1一 (2—フエニルェチル) ピぺリジン一 4 —オールの合成
工程 3で得られた化合物 (1. 0 g) を用い、 実施例 1の工程 2と同様にして、 標記化合物 (0. 84 g) を得た。
(実施例 52 )
4 - [2— [N- (4—n—ブトキシフエニル) 一N—メチルァミノ] — 1— メトキシェチル] — 1— [2— (4—フルオロフェニル) ェチル] ピぺリジン一 4—オールの合成
<工程 1〉 N- (4 _n—ブトキシフエニル) —N—メチルー 2— (4—ヒ ドロキシピペリジン— 4—ィル) — 2—メトキシァセトアミドの合成
実施例 1 1の工程 1で得られた化合物 (0. 74 g) を用い、 実施例 1 9のェ 程 1と同様にして、 標記化合物 (0. 58 g) を得た。
ぐ工程 2〉 N- (4— n—ブトキシフエニル) 一N—メチルー 2— [1— [2 一 (4—フルオロフェニル) ェチル] —4—ヒドロキシピペリジン— 4—ィル] — 2—メトキシァセトアミドの合成
工程 1で得られた化合物 (0. 57 g) および 2— (4—フルオロフェニル) ェチルクロリ ド (0. 39 g) の無水ジメチルホルムアミド (7mL) 溶液に、 炭酸カリウム (0. 34 g) 、 ヨウ化ナトリウム (6 1mg) を加えて 80〜9 5 "Cで 5時間攪拌した。 放冷後、 反応液を氷水に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を水および飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧下溶 媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒; 酢酸ェチル: メタノール =49 : :!〜 4 : 1) で精製することにより標記化合物 (0. 56 g) を得た。
ぐ工程 3〉 4 - [2 - [N- (4— n—ブトキシフエニル) —N—メチルァ ミノ] 一 1ーメトキシェチル] 一 1一 [2— (4—フルオロフェニル) ェチル] ピペリジン一 4一ォ一ルの合成
工程 2で得られた化合物 (0. 55 g) を用い、 実施例 1の工程 2と同様にし て、 標記化合物 (0. 43 g) を得た。
(実施例 53 )
4— [2— [N- (4一 n—ブトキシフエニル) 一N—メチルァミノ] 一 1一 ヒドロキシェチル] — 1— [2— (4—フルオロフェニル) ェチル] ピぺリジン 一 4一オールの合成
く工程 1〉 N- (4一 n—ブトキシフエニル) —N—メチルー 2— [4—ヒ ドロキシ— 1— [2— (4—フルオロフェニル) ェチル] ピぺリジン— 4—ィル] 一 2—ヒドロキシァセトアミ ドの合成
実施例 51の工程 2で得られた化合物 (0. 62 g) を用い、 実施例 52のェ 程 2と同様にして標記化合物 (0. 7 1 g) を得た。
<工程 2〉 4一 [2 - [N— (4— n—ブトキシフエニル) 一 N—メチルァ ミノ] — 1ーヒドロキシェチル] 一 1— [2— (4—フルオロフェニル) ェチル] ピぺリジン一 4一オールの合成
工程 1で得られた化合物 (0. 70 g) を用い、 実施例 1の工程 2と同様にし て標記化合物 (0. 54 g) を得た。
(実施例 54)
4一 [2 - [N— (4— n—ブトキシフエニル) 一 N—メチルァミノ] ェチル] 一 1— (2—フエ二ルー 2—ヒドロキシェチル) ピぺリジン一 4一オールの合成 実施例 36で得られた化合物 (0. 60 g) のメタノール (5mL) 溶液に、 氷冷下水素化ほう素ナトリウム (54mg) を加えて 1時間攪拌した。 反応液に 水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を水および飽和食塩水で洗浄し、 無水 硫酸ナトリウムで乾燥後、 溶媒を減圧下に留去した。 得られた残渣をエーテル一 へキサンから結晶化することにより、 標記化合物 (0. 43 g) を得た。
実施例 54と同様にして下記の化合物を合成した。
(実施例 55 )
4— [2 - [N- (4— n—ブトキシフエニル) —N—メチルァミノ] ェチル] - 1 - [2— (4—フルオロフェニル) 一 2—ヒロドキシェチル] ピぺリジン一 4—オール
(実施例 56 )
4— [2 - [N—ァセチルー N— (4— n—ブトキシフエニル) ァミノ] ェチ ル] 一 1—ベンジルピペリジン一 4—オールの合成
実施例 13の工程 2で得られた化合物 (2. 0 g) および酢酸 (0. 36mL) を用い、 実施例 33の工程 1と同様にして、 標記化合物 ( 1. 85 g) を得た。 実施例 56と同様にして下記の化合物を合成した。
(実施例 57 )
4 - [2— [N—ァセチル— N— (4— n—ブトキシフエニル) ァミノ] ェチ ル] - 1 - [2 - (4一フルオロフェニル) ェチル] ピペリジン一 4一オール (実施例 58 )
1一べンジルー 4—メトキシー 4— [2— [N- (4 - n—ブトキシフエニル) —N—メチルァミノ] ェチル] ピぺリジンの合成
<工程 1> N— (4— n—ブトキシフエニル) 一 N—メチル— 2— ( 1 - t e r t一ブトキシカルボニル— 4—ヒドロキシピペリジン— 4—ィル) ァセトァ ミ ドの合成
1 - t e r t—ブトキシカルボ二ルビペリジン— 4—オン (4. 5 g) および 4'一 n—ブトキシ— N—メチルァセトァニリ ド (5. 0 g) を用い、 実施例 1の 工程 1と同様にして、 標記化合物 (7. 8 g) を得た。
ぐ工程 2〉 N- (4— n—ブトキシフエニル) —N—メチル— 2— ( 1 - t e r t—ブトキシカルボニル— 4—メトキシピペリジン— 4—ィル) ァセトアミ ドの合成
工程 1で得られた化合物 (2. 0 g) の無水ジメチルホルムアミド (10mL) 溶液に、 氷冷下水素化ナトリウム (60%油性物; 0. 29 g) を加えて 1時間 攪拌した。 次いで、 ヨウ化メチル (0. 6mL) を加えて 30分攪拌後、 室温で 更に 3時間攪拌した。 反応混合物を水に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を 水および飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧下に溶媒を留 去した。 得られた残渣をエーテル—へキサンから再結晶することにより標記化合 物 (0. 89 g) を得た。
く工程 3〉 N— (4— n—ブトキシフエニル) 一 N—メチルー 2 _ (4—メ トキシピペリジン— 4一ィル) ァセトアミ ドの合成
トリフルォロ酢酸 (3mL) を氷冷し、 工程 2で得られた化合物 (0. 80 g) を加えて 30分間攪拌した。 反応液を減圧下に濃縮し、 残渣に 1 N水酸化ナトリ ゥム水溶液を加えて酢酸ェチルで抽出した。 有機層を無水硫酸ナトリゥムで乾燥 後、 溶媒を減圧下に留去した。 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ ィ一 [クロマトレックス NHT!< ; Ch r oma t o r e χΝΗΤΪ] (溶出溶媒;塩 化メチレン: メタノール =49 : 1〜9 : 1) で精製することにより標記化合物 (0. 53 g) を得た。
<工程 4〉 N- (4一 n—ブトキシフエニル) 一 N—メチルー 2— (1—ベ ンジルー 4—メトキシピペリジン一 4一ィル) ァセトアミドの合成
工程 3で得られた化合物 (0. 50 g) およびべンズアルデヒド (0. 2 1 g) を用い、 実施例 1 9の工程 2と同様にして、 標記化合物 (0. 43 g) を得た。 く工程 5> 1—ベンジル— 4ーメトキシ— 4— [2 - [N- (4— n—ブト キシフエニル) 一 N—メチルァミノ] ェチル] ピぺリジンの合成
工程 4で得られた化合物 (0. 42 g) を用い、 実施例 1の工程 2と同様にし て、 標記化合物 (0. 36 g) を得た。
(実施例 59 )
1—ベンジルー 4— [N— (4— n—ブトキシフエニル) 一 N—メチルァミノ メチル] ピぺリジン— 4一オールの合成
1—ベンジルピペリジン一 4—スピロ— 2'—ォキシラン (0. 50 g)および 4一ブトキシ— N—メチルァニリン (0. 53 g) のジェチルェ一テル ( 10m L) 溶液に酸化アルミニウム 90活性型中性 (活性度 I、 メルク社) (5 g) を 加え、 室温で一夜攪拌した。 反応液にメタノール (20mL) を加え、 室温で 2 時間攪拌した。 反応液を濾過後、 濾液を減圧下に濃縮し、 得られた残渣をシリカ ゲルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒;酢酸ェチル) で精製することにより 標記化合物 (0. 7 1 g) を得た。
実施例 19の工程 2と同様にして以下の化合物を合成した。
(実施例 60 )
4 - [2 - [N— (4— n—ブトキシフエニル) —N—メチルァミノ] ェチル] 一 1一 (2—フルオロフェニルメチル) ピぺリジン一 4一オール
(実施例 6 1 )
4一 [ 2 - [N- (4一 n—ブトキシフエニル) 一N—メチルァミノ] ェチル] 一 1一 (3—メチルフエニルメチル) ピぺリジン— 4—オール (実施例 62 )
4一 [2 - [Ν- (4— η—ブトキシフエ二ル) 一 Ν—メチルァミノ] ェチル] - 1 - (2—メチルフエニルメチル) ピぺリジン一 4—オール
(実施例 63 )
4— [2 - [Ν- (4— η—ブトキシフエニル) 一Ν—メチルァミノ] ェチル] - 1 - (3—フルオロー 4ーメトキシフエ二ルメチル) ピぺリジン一 4—オール 実施例 1の工程 1および工程 2と同様にして以下の化合物を合成した。
(実施例 64 )
1—ベンジル— 4一 [2 - [Ν—メチル— Ν— [4— (2—メチル—2—ブトキ シ) フエニル] ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オール
く工程 1> Ν—メチル— Ν— [4 - (2—メチル—2—ブトキシ) フエニル] — 2— ( 1—ベンジルー 4—ヒドロキシピペリジン一 4 Τル) ァセトアミド く工程 2〉 1一ベンジル— 4— [2 - [N—メチル— N— [4— (2—メチ ルー 2—ブトキシ) フエニル] ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4—オール
(実施例 65 )
1一ベンジル— 4— [2 - [ N- (4— n—ブトキシー 3—ヒドロキシフエ ニル) —N—メチルァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オール
<工程 1〉 N— [4一 n—ブトキシー 3— (メトキシメチルォキシ) フエ ニル] — N—メチル— 2— ( 1—ベンジル一 4—ヒドロキシピペリジン一 4ーィ ル) ァセトアミド
<工程 2〉 1一ベンジル— 4— [2— [ N- (4— n—ブトキシ— 3—ヒ ドロキシフエニル) —N—メチルァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4一オール (実施例 66 )
1—ベンジル— 4— [2— [N- (4一 n—ブトキシ _2—フルオロフェニル) 一 N—メチルァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4一オール
<工程 1〉 N— (4一 n—ブトキシー 2—フルオロフェニル) — N—メチル —2— ( 1—ベンジル一 4ーヒドロキシピペリジン一 4—ィル) ァセトアミ ド
<工程 2〉 1—ベンジル— 4一 [2— [N- (4— n—ブトキシ— 2—フル オロフェニル) 一 N—メチルァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オール (実施例 67 )
1—ベンジル— 4— [ 2 - [N- (4— n—ブトキシフエニル) 一 N— i s o 一プロピルァミノ] ェチル] ピぺリジン—4—オール
<工程 1〉 N- (4— n—ブトキシフエニル) 一 N— i s o—プロピル— 2 - (1—ベンジル一 4—ヒドロキシピペリジン一 4—ィル) ァセ卜アミド ぐ工程 2> 1—ベンジル— 4— [2— [N- (4— n—ブトキシフエニル) -N- i s o—プロピルァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4一オール
実施例 14の工程 2と同様にして以下の化合物を合成した。
(実施例 68 )
• 1—ベンジル— 4— [2 - [ N—メチル— N— [4— (3—ペンチルォキシ) フエニル] ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4—オール
(実施例 69 )
1一ベンジル— 4— [2— [ N—メチル— N— [4— (3—メチルブトキシ) フエニル] ァミノ〕 ェチル] ピぺリジン— 4—オール
(実施例 70 )
1—ベンジルー 4— [2 - [ N- [4— (2—シクロプロピルェチルォキシ) フエニル] 一 N—メチルァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4一オール
(実施例 7 1 )
1一ベンジル— 4— [2 - [ N- [4— (3—ブテニルォキシ) フエニル] - N—メチルァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4一オール
(実施例 72 )
1— (4—クロ口フエニルメチル) 一 4一 [2 - [N—メチル一 N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4—オールの合成 ぐ工程 1〉 4 - [2 - [N—メチル— N— (4— i s o—プロボキシフエ二 ル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4一オールの合成
実施例 4の工程 2で得られた化合物 (0. 45 g) を用い、 実施例 38の工程 1と同様にして標記化合物 (0. 31 g) を得た。
<工程 2〉 1— (4一クロ口フエニルメチル) —4一 [2— [N—メチルー N- (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—ォ —ルの合成
工程 1で得られた化合物(0. 1 5 g)および 4—クロ口べンズアルデヒド (0. 14 g) を用い、 実施例 19の工程 2と同様にして標記化合物 (0. 14 g) を 得た。
実施例 72の工程 2と同様にして以下の化合物を合成した。
(実施例 73 )
1— (4—ブロモフエニルメチル) 一 4— [2— [N—メチル— N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4—オール
(実施例 74)
4— [2— [N—メチル— N— (4 - i s o_プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] 一 1— [4— (トリフルォロメチル) フエニルメチル] ピぺリジン一 4 一オール
(実施例 Ί 5 )
4— [2— [N—メチル一 N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] 一 1— [ (4_ i s o—プロピルフエニル) メチル] ピぺリジン— 4 一オール
(実施例 76 )
1— (4ーメトキシフエ二ルメチル) 一4— [2 - [N—メチル— N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4—オール
(実施例 77 )
1— (3—メトキシフエ二ルメチル) 一 4— [2 - [N—メチルー N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4—オール
(実施例 78 )
1— (4一フルオロフェニルメチル) —4— [2— [N—メチルー N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4一オール
(実施例 79 )
1— (4—シァノフエニルメチル) 一 4— [2 - [N—メチル一 N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オール
(実施例 80 ) 4— [2— [N—メチル— N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] — 1— (2—ナフチルメチル) ピぺリジン一 4—オール
(実施例 81 )
4 - [2 - [N—メチル— N— (4一 i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] — 1— [ (4一 i s o—プロポキシフエニル) メチル] ピぺリジン— 4 —オール
(実施例 82 )
1— (2 _ブロモフエニルメチル) 一 4— [2 - [N—メチル— N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オール
(実施例 83 )
1— (3—ブロモフエニルメチル) 一 4— [2— [N—メチル— N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4一オール
(実施例 84)
4- [2- [N—メチル— N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] — 1— (4一二トロフエニルメチル) ピぺリジン一 4—オール
(実施例 85 )
4— [2 - [N—メチル— N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ー 1一 [3— (トリフルォロメチル) フエニルメチル] ピぺリジン一 4 一オール
(実施例 86 )
1一 [4一 (メトキシカルボニル) フエニルメチル] —4— [2 - [N—メチ ルー N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4 一オール
(実施例 87 )
1— (2, 4—ジフルオロフェニルメチル) —4— [2 - [N—メチル— N— (4一 i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オール (実施例 88 )
1一 [4一フルオロー 3— (トリフルォロメチル) フエニルメチル] —4— [2 - [N—メチル— N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピ ペリジン— 4—オール
(実施例 89 )
4 - [2— [N—メチルー N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] — 1— (4一トリフルォロメトキシフエ二ルメチル) ピぺリジン一 4一 オール
(実施例 90 )
1 - (2—フルオロー 4 - i s o—プロポキシフエニルメチル) 一 4— [2 一 [N—メチルー N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピ ペリジン— 4—オール
(実施例 91 )
1— (4—ビフエニルメチル) — 4— [ 2 - [N—メチルー N— (4 - i s o 一プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4—オール
(実施例 92 )
4一 [2 - [N—メチル— N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] — 1— (4—フエノキシフエニルメチル) ピぺリジン— 4一オール (実施例 93 )
1一 (4—ブロモ— 2—フルオロフェニルメチル) —4一 [2 - [N—メチル -N- (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4一 オール
(実施例 94)
1— (3—フルオロフェニルメチル) —4— [2 - [N—メチル— N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4一オール (実施例 95 )
1一 (2—フルオロフェニルメチル) —4— [2— [N—メチル— N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オール (実施例 96 )
4 - [ 2 - [N—メチル一N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] — 1— (3—トリフルォロメ卜キシフエニルメチル) ピぺリジン— 4一 オール (実施例 97 )
4一 [2— [N—メチル一 N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] — 1一 (2—トリフルォロメトキシフエ二ルメチル) ピぺリジン— 4— オール
(実施例 98 )
1— (3—クロ口フエニルメチル) 一 4— [2 - [N—メチル— N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4一オール
(実施例 99 )
1— (2—クロ口フエニルメチル) —4— [2 - [N—メチル— N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4—オール
(実施例 100)
1一 (3—シァノフエニルメチル) 一 4— [2— [N—メチルー N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4—オール
(実施例 101)
1— (2—シァノフエニルメチル) 一4— [2 - [N—メチル一 N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4一オール
(実施例 102)
4— [2— [N—メチル— N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] 一 1一 [2— (トリフルォロメチル) フエニルメチル] ピぺリジン— 4 一オール
(実施例 103)
1— (2—メトキシフエ二ルメチル) 一4— [2 - [N—メチル一 N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4一オール (実施例 104)
4— [2 - [N—メチル一 N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] — 1— (3—二トロフエニルメチル) ピぺリジン一 4一オール
(実施例 105)
4— [2 - [N—メチルー N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] 一 1一 (2—二卜口フエニルメチル) ピぺリジン一 4—オール (実施例 106)
1— [4 - (エトキシカルボニル) フエニルメチル] —4— [2 - [N—メチ ルー N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4 一オール
(実施例 107)
4— [2 - [N—メチル一 N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] — 1— (2—チェニルメチル) ピぺリジン— 4一オール
(実施例 108)
4 - [2 - [N—メチル— N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] — 1一 (3—チェニルメチル) ピぺリジン一 4—オール
(実施例 109)
4— [2 - [N—メチル一 N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] — 1一 [4— (メチルチオ) フエニルメチル] ピぺリジン— 4一オール (実施例 1 10)
1一 [2— (メトキシカルボニル) フエニルメチル] —4一 [2— [N—メチ ル— N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4 一オール
(実施例 1 1 1)
1— [3— (メトキシカルボニル) フエニルメチル] —4一 [2 - [N—メチ ルー N— (4一 i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4 —オール
(実施例 1 1 2)
1 - (3—フリルメチル) — 4一 [2— [N—メチル— N— (4 _ i s o—プ 口ポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4一オール
(実施例 1 1 3)
4一 [2 - [N—メチル一N— (4— i s o _プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] — 1— [4一 ( i s o—プロポキシカルボニル) フエニルメチル] ピぺ リジン一 4一オール
(実施例 1 14) 4— [ 2— [N—メチル— N— (4一 i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] 一 1— [4— (n—プロポキシカルボニル) フエニルメチル] ピベリジ ン— 4—オール
(実施例 1 1 5)
4— [ 2 - [N—メチル一 N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] — 1— (2—フエノキシェチル) ピぺリジン一 4—オールの合成
実施例 7 2の工程 1で得られた化合物 (0. 29 g) のジメチルホルムアミド (5mL) 溶液に 2—フエノキシェチルブロミド (0. 2 g) 、 炭酸カリウム (0. 14 g) およびヨウ化ナトリウム (1 5mg) を加え 1 00でで 2時間攪拌した。 反応液を氷水に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を水で洗浄後、 1N塩酸で 抽出した。 水層を炭酸水素ナトリウムで PH9に調整し、 酢酸ェチルで抽出した。 得られた有機層を水および飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥、 減 圧下溶媒を留去した。 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶 出溶媒;塩化メチレン: メタノール = 94 : 6〜8 5 : 1 5) で精製することに より標記化合物 (0. 38 g) を得た。
実施例 1 1 5と同様にして以下の化合物を合成した。
(実施例 1 1 6)
1— [2 - (4—フルオロフエノキシ) ェチル] ー4一 [2 - [N—メチル— N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4ーォ ール
(実施例 1 1 7)
4 - [2 - [1^ーメチル—^1_ (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] — 1— (3—フエニルプロピル) ピぺリジン— 4—オール
(実施例 1 1 8)
1— (3—ビフエニルメチル) — 4一 [2 - [N—メチル— N— (4— i s o 一プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オール
(実施例 1 1 9)
1 - (2—ビフエニルメチル) 一 4一 [ 2 - [^^ーメチル一1^— (4 - i s o 一プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4一オール (実施例 1 2 0)
1— [2—フルオロー 4— (トリフルォロメチル) フエニルメチル] _ 4一 [2 - [N—メチルー N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピ ペリジン— 4一オールの合成
<工程 1〉 1一 [2—フルオロー 4一 (トリフルォロメチル) ベンゾィル] - 4 - [2 - [N—メチルー N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オールの合成
実施例 7 2の工程 1で得られた化合物 (0. 3 g) を用い、 実施例 3 3の工程 1と同様にして、 標記化合物 (0. 4 g) を得た。
ぐ工程 2〉 1一 [2—フルオロー 4— (トリフルォロメチル) フエ二ルメチ ル] _ 4— [2 - [N—メチル— N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) アミ ノ] ェチル] ピぺリジン— 4—オールの合成
工程 1で得られた化合物 (0. 3 9 g) を用い、 実施例 1の工程 2と同様にし て、 標記化合物 (0. 3 5 g) を得た。
(実施例 1 2 1)
4一 [2— [N—メチル— N— (4—エトキシフエニル) ァミノ] ェチル] — 1 - [4 - (トリフルォロメチル) フエニルメチル] ピぺリジン— 4—オールの合 成
く工程 1〉 4一 [2 - [N—メチルー N— (4—エトキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4 _オールの合成
実施例 2の工程 2で得られた化合物 (5. 48 g) を用い、 実施例 3 8の工程 1と同様にして、 標記化合物 (4. 1 0 g) を得た。
<工程 2>4— [2 - [N—メチルー N— (4—エトキシフエニル) ァミノ] ェチル] 一 1 — [4— (トリフルォロメチル) フエニルメチル] ピぺリジン— 4 一オールの合成
工程 1で得られた化合物 (0. 4 2 g) を用いて実施例 1 9の工程 2と同様に して、 標記化合物 (0. 6 1 g) を得た。
(実施例 1 2 2)
1 - [4一 (メトキシカルボニル) フエニルメチル] ー4一 [2 - [N—メチ ル一 N— (3— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4 一オールの合成
<工程 1> N—メチル— N— (3 - i s o—プロポキシフエニル) 一 2— ( 1 —ベンジルー 4ーヒドロキシピペリジン— 4—ィル) ァセトアミドの合成
3 ' — i s o—プロポキシ—N—メチルァセトァニリ ド ( 5. 50 g) を用い て実施例 1の工程 1と同様にして標記化合物 (7. 39 g) を得た。
<工程 2〉 1—ベンジルー 4— [2— [N—メチル— N— (3— i s o—プ 口ポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4一オールの合成
窒素雰囲気下、 工程 1で得られた化合物 (7. 00 g) の無水テトラヒドロフ ラン (28mL) 溶液を氷水で冷却し、 ポランーテトラヒドロフラン錯塩テトラ ヒドロフラン溶液 ( 1 M; 70. 7mL) を少しずつ加え、 加え終わったら 2時 間加熱還流した。氷水冷下、 メタノール(2 OmL) を少しずつ加えた後、 10% 塩酸一メタノール溶液 (2 OmL) を加え pHを 1以下に調整し、 1. 5時間加 熱還流した。 放冷後、 減圧下溶媒を留去し、 残渣を 1 N塩酸に溶解した。 エーテ ルで洗浄後、 水層に炭酸カリウムを加えて pHを 9以上とし、 酢酸ェチルで抽出 した。 有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧下溶媒 を留去した。 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー [クロマトレ ックス NHTM; Ch r oma t o r e xNH™] (溶出溶媒;酢酸ェチル:へキ サン = 1 : 4〜2 : 3) で精製することにより標記化合物 (6. 52 g) を得た。
<工程 3〉 4- [2- [N—メチル— N— (3 - i s o—プロポキシフエ二 ル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4一オールの合成
工程 2の化合物 (6. 00 g) を用いて実施例 38の工程 1と同様にして標記 化合物 (4. 63 g) を得た。
<工程 4〉 1— [4一 (メトキシカルボニル) フエニルメチル] 一 4_ [2 - [N—メチル— N— (3— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピ ペリジン一 4—オールの合成
工程 3の化合物 (0. 50 g) および 4一 (メトキシカルボニル) ベンズアル デヒド (0. 56 g) を用いて実施例 1 9の工程 2と同様にして標記化合物 (0. 74 g) を得た。 実施例 1 22の工程 1から工程 4と同様にして以下の化合物を合成した。 (実施例 1 23)
1一 [4 - (メトキシカルボニル) フエニルメチル] 一 4— [2 - [N—メチ ルー N— (2— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4 一オール
<工程 1〉 N—メチル— N— (2 - i s o—プロポキシフエニル) —2— (1 一べンジルー 4—ヒドロキシピペリジン— 4—ィル) ァセトアミド
<工程 2〉 1—ベンジルー 4一 [2— [N—メチルー N— (2 - i s o—プ 口ポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4一オール
<工程 3〉 4 - [ 2 - [N—メチルー N— (2— i s o—プロポキシフエ二 ル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4一オール
ぐ工程 4> 1 - [4 - (メトキシカルボニル) フエニルメチル] —4— [2 - [N—メチル— N— (2— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピ ペリジン一 4—オール
(実施例 124)
4 - [2 - [ N- (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ― 1 - [4 - (メトキシカルボニル) フエニルメチル] ピぺリジン— 4—オールの 合成
ぐ工程 1 > N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) 一 2— ( 1—べンジルー 4—ヒドロキシピペリジン— 4—ィル) ァセトアミ ドの合成
4 ' — i s o—プロポキシァセトァニリ ド (8. 0 g) の無水テトラヒドロフ ラン (80mL) 溶液に、 窒素雰囲気下、 氷水で冷却しながら水素化ナトリウム (60%油性物: 1. 99 g) を加え、 そのままの温度で 1時間攪拌した。 反応 液を— 50でに冷却し、 ジ一 i s o—プロピルアミン (1 1. 6mL) および n 一ブチルリチウム (1. 6Mへキサン溶液; 5 1. 8mL) から調製したリチウ ムジー i s o—プロピルアミ ドの無水テ卜ラヒドロフラン (80mL) 溶液を加 え、 — 50〜― 30でで 1時間攪拌した。 ここに、 1—ベンジルピペリジン一 4 一オン (7. 83 g) の無水テトラヒドロフラン (40mL) 溶液を— 30 で 加え、 一 30でで 30分間、 氷水冷下で 2時間攪拌した。 反応液を氷水に注ぎ、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を水、 飽和食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸ナトリ ゥムで乾燥後、 減圧下溶媒を留去した。 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマ トグラフィー (溶出溶媒;塩化メチレン:メタノール =90 : 10〜75 : 25) で精製することにより標記化合物 (10. 3 g) を得た。
く工程 2> 1—ベンジル— 4— [2 - [N- (4一 i s o—プロポキシフエ ニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オールの合成
工程 1の化合物 (9. 9 g) を用いて実施例 1 22の工程 2と同様にして標記 化合物 (4. 4 g) を得た。
ぐ工程 3〉 4一 [2 - [N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4—オールの合成
工程 2で得られた化合物 (4. 3 g) を用いて実施例 38の工程 1と同様にし て標記化合物 (3. 2 g) を得た。
<工程 4〉 4一 [2— [ N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] — 1— [4— (メトキシカルボニル) フエニルメチル] ピぺリジン一 4 一オールの合成
工程 3で得られた化合物 (0. 42 g) および 4— (メトキシカルボニル) ベ ンズアルデヒド (0. 25 g) を用いて実施例 1 9の工程 2と同様にして標記化 合物 (0. 23 g) を得た。
(実施例 125)
4— [2— [ N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] 一 1— [4— (トリフルォロメチル) フエニルメチル] ピぺリジン一 4—オールの 合成
実施例 124の工程 3で得られた化合物 (0. 42 g) および 4— (トリフル ォロメチル) ベンズアルデヒド (0. 26 g) を用いて実施例 19の工程 2と同 様にして標記化合物 (0. 2 1 g) を得た。
(実施例 126)
4— [2— [ N—メチルー N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] 一 1—ヒドロキシェチル] 一 1一 [4一 (トリフルォロメチル) フエニルメチル] ピペリジン一 4—オールの合成 <工程 1〉 N—メチル— N— (4 - i s o—プロポキシフエニル)一 2— (1 —ベンジルー 4ーヒドロキシピペリジン一 4一ィル) — 2—べンジルォキシァセ トアミ ドの合成
2—ベンジルォキシ— 4'一 i s o—プロポキシ—N—メチルァセトァニリ ド (5. 20 g) を用い、 実施例 1の工程 1と同様にして、 標記化合物 (7. 35 g) を得た。
く工程 2〉 N—メチル一 N— (4— i s o—プロポキシフエニル) —2—ヒ ドロキシ— 2— (4—ヒドロキシピペリジン— 4—ィル) ァセトアミドの合成 工程 1で得られた化合物 (7. 35 g) を用い、 実施例 1 9の工程 1と同様に して、 標記化合物 (2. 80 g) を得た。
<工程 3〉 4一 [2— [ N—メチル— N— (4 - i s o—プロポキシフエ ニル) ァミノ] — 1—ヒドロキシェチル] ピぺリジン— 4—オールの合成 工程 2で得られた化合物 (0. 7 g) を用い、 実施例 122の工程 2と同様に して、 標記化合物 (0. 5 g) を得た。
<工程 4〉 4一 [ 2 - [ N—メチル— N— (4— i s o—プロポキシフエ ニル) ァミノ] — 1—ヒドロキシェチル] — 1— [4— (トリフルォロメチル) フエニルメチル] ピぺリジン一 4—オールの合成
工程 3で得られた化合物 (0. 46 g) および 4— (トリフルォロメチル) ベ ンズアルデヒド (0. 52 g) を用い、 実施例 1 9の工程 2と同様にして、 標記 化合物 (0. 56 g) を得た。
(実施例 127)
4—メトキシ一 4— [2 - [ N—メチルー N— (4 - i s o—プロポキシフ ェニル) ァミノ] ェチル] — 1一 [4一 (トリフルォロメチル) フエニルメチル] ピペリジンの合成
<工程 1 > N—メチル— N— (4一 i s o—プロポキシフエニル)一 2 _ ( 1 - t e r t一ブトキシカルボ二ルー 4—ヒドロキシピペリジン—4—ィル) ァセ トアミ ドの合成
1一 t e r t—ブトキシカルボ二ルビペリジン— 4—オン (6. 7 g) および 4'一 i s o—プロポキシ一 N—メチルァセトァニリ ド (7. 0 g) を用い、 実施 例 1の工程 1と同様にして、 標記化合物 (9. 5 g) を得た。
<工程 2> N—メチル一 N— (4 - i s o—プロポキシフエニル)— 2—( 1 — t e r t—ブトキシカルボニル一 4ーメトキシピペリジン— 4—ィル) ァセト アミドの合成
工程 1で得られた化合物 (8. 50 g) を用い、 実施例 58の工程 2と同様に して、 標記化合物 (5. 22 g) を得た。
<工程 3> 4—メトキシ一 4— [2 - [ N—メチル— N— (4 - i s o— プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジンの合成
工程 2で得られた化合物 (4. 7 g) を用い、 実施例 122の工程 2と同様に して、 標記化合物 (2. 52 g) を得た。
<工程 4〉 4—メトキシ— 4一 [2 - [ N—メチルー N— (4— i s o— プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] — 1— [4— (トリフルォロメチル) フ ェニルメチル] ピぺリジンの合成
工程 3で得られた化合物 (0. 46 g) および 4— (トリフルォロメチル) ベ ンズアルデヒド (0. 52 g) を用い、 実施例 19の工程 2と同様にして、 標記 化合物 (0. 59 g) を得た。
(実施例 128)
4—メトキシ— 1一 [4— (メトキシカルポニル) フエニルメチル] 一 4一 [2 一 [ N—メチル— N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピペリジンの合成
実施例 127の工程 3で得られた化合物 (0. 40 g) および 4— (メトキシ カルボニル) ベンズアルデヒド (0. 43 g) を用い、 実施例 1 9の工程 2と同 様にして標記化合物 (0. 46 g) を得た。
(実施例 129)
4— [ N—メチルー N— (4— i s o—プロポキシフエニル) アミノメチル] — 1一 [4一 (トリフルォロメチル) フエニルメチル] ピぺリジン一 4—オール の合成
<工程 1 > 1一ベンジル— 4 - [ N—メチルー N— (4 - i s o—プロポキ シフエ二ル) アミノメチル] ピぺリジン一 4一オールの合成 N—メチル— 4— i s o—プロボキシァ二リン ( 3. 37 g) を用い、 実施例 59と同様にして標記化合物 (2. 43 g) を得た。
ぐ工程 2> 4— [ N—メチル— N— (4— i s o_プロポキシフエニル) ァ ミノメチル] ピぺリジン一 4—オールの合成
工程 1で得られた化合物 (2. 40 g) を用い、 実施例 38の工程 1と同様に して標記化合物 (1. 8 1 g) を得た。
<工程 3> 4 - [ N—メチル— N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァ ミノメチル] 一 1— [4— (トリフルォロメチル) フエニルメチル] ピぺリジン 一 4一ォ一ルの合成
工程 2で得られた化合物 (0. 30 g) および 4— (トリフルォロメチル) ベ ンズアルデヒド (0. 38 g) を用い、 実施例 1 9の工程 2と同様にして、 標記 化合物 (0. 39 g) を得た。
(実施例 130)
1— [4— (メトキシカルボニル) フエニルメチル] — 4— [ N—メチル— N- (4 - i s o—プロポキシフエニル) アミノメチル] ピぺリジン— 4—ォ一 ルの合成
実施例 129の工程 2で得られた化合物 (0. 30 g) および 4一 (メトキシ カルボニル) ベンズアルデヒド (0. 35 g) を用い、 実施例 19の工程 2と同 様にして標記化合物 (0. 34 g) を得た。
(実施例 1 3 1)
1—ジフエニルメチル— 4— [2— [N—メチル— N— (4— i s o—プロボ キシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4—オールの合成
実施例 72の工程 1で得られた化合物(0. 30 g)のテトラヒドロフラン(4 mL) 溶液にジフエ二ルメチルブロミ ド (0. 27 g) 、 トリェチルァミン (0. 1 1 g) およびヨウ化ナトリウム (1 5mg) を加え、 窒素雰囲気下で 1 1時間 加熱還流した。 反応液を冷却し、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え酢酸ェチ ルで抽出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥、 減圧 下溶媒を留去した。 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出 溶媒;へキサン:酢酸ェチル = 7 : 3) で精製することにより標記化合物 (0. 23 g) を得た。
実施例 1 3 1と同様にして以下の化合物を合成した。
(実施例 1 32)
1一ビス (4—フルオロフェニル) メチル—4— [2— [N—メチル一 N— (4 一 i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オール (実施例 133)
1—ジフエニルメチル— 4— [2— [ N- (4—エトキシフエニル) ― N— メチルァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4—オール
(実施例 134)
1—ジフエニルメチル— 4一 [ 2— [N—メチルー N— ( 3— i s o—プロボ キシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オール
(実施例 135)
1ージフエ二ルメチルー 4一 [2 - [N—メチルー N— (2— i s o—プロボ キシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4—オール
(実施例 136)
1—ジフエ二ルメチルー 4— [2― [N- (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オール
(実施例 137)
1ージフエニルメチル一 4—メトキシー 4— [2— [ N—メチル一 N— (4 — i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン
(実施例 138)
1—ジフエニルメチル— 4— [ N—メチル—N— (4— i s o_プロポキシ フエニル) アミノメチル] ピぺリジン一 4一オール
(実施例 139)
1—ベンジル—4— [ 2 - [N— (4— n—ブトキシフエニル) 一 N—ェチル ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4一オールの合成
実施例 13の工程 2で得られた化合物 (0. 1 5 g) および過剰のァセトアル デヒドを用い、 実施例 1 9の工程 2と同様にして標記化合物 (0. 1 6 g) を得 た。 (実施例 140)
1— (4—シァノ— 2—フルオロフェニルメチル) —4— [2— [N—メチル -N- (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4— オールの合成
実施例 93で得られた化合物 (0. 4 g) の無水ジメチルホルムアミド (2m L) 溶液にシアン化銅 (I) (0. 1 g) を加え、 窒素雰囲気下 10時間加熱還流 した。 反応液を室温まで冷却した後、 エチレンジァミン:水 (3 : 7) を加え、 50 で加熱攪拌した。 次いで酢酸ェチルで抽出し、 得られた有機層を水、 飽和 食塩水で順次洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧下溶媒を留去した。 得 られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー [クロマトレックス NHTM; Ch r oma t o r e xNHT!i] (溶出溶媒;酢酸ェチル: へキサン = 1 : 3) で精製することにより標記化合物 (0. 12 g) を得た。
(実施例 141)
1— (4ーァセチルフエニルメチル) —4一 [2 - [N—メチルー N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4—オールの合成 氷水冷下、 メチルリチウムのエーテル溶液 (1M; 6. lmL) に実施例 79で 得られた化合物 (0. 50 g) の無水テトラヒドロフラン (5mL) 溶液を滴下 して加え、 氷水冷下 40分間攪拌した。 次いで反応液に氷水冷下、 硫酸 (3M: 2. 5mL) を加え、 室温で 20分間攪拌した。 反応液に飽和重曹水を加えてアル力 リ性とし、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナ卜 リウムで乾燥後、 減圧下溶媒を留去した。 得られた残渣をシリカゲルカラムクロ マトグラフィー (溶出溶媒;塩化メチレン: メタノール = 20 : 1) で精製する ことにより標記化合物 (0. 38 g) を得た。
(実施例 142)
4 - [2— [N—メチル一 N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ー 1一 [4一 (トリフルォロアセチルァミノ) フエニルメチル) ピペリ ジン一 4一オールの合成
<工程 1> 1一 (4—ァミノフエ二ルメチル) 一 4一 [2— [N—メチル— N- (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4一才 ールの合成
実施例 84で得られた化合物 (0. 35 g) を酢酸 (4mL) に溶解し、 鉄粉 (0. 1 5 g) を加え、 70〜80でで1. 5時間攪拌した。 不溶物を濾過して 除き、 濾液を減圧下に濃縮した。 得られた残渣を塩化メチレンに溶解し、 飽和重 曹水、 飽和食塩水にて順次洗浄した。 有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減 圧下溶媒を留去した。 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー [ク ロマトレックス ΝΗτΜ; Ch r oma t o r e H™] (溶出溶媒;酢酸ェチ ル:へキサン = 1 : 2〜2 : 1 ) で精製することにより標記化合物 (0. 23 g) を得た。
<工程 2〉 4— [2— [N—メチル— N— (4- i s o—プロポキシフエ二 ル) ァミノ] エヂル] 一 1— [4— (トリフルォロアセチルァミノ) フエニルメ チル) ピぺリジン— 4一オールの合成
工程 1で得られた化合物 (0. 31 g) およびトリェチルァミン (0. 12m L) を塩化メチレン (5mL) に溶解し、 氷水冷下攪拌しながらトリフルォロ酢 酸無水物 (0. 12mL) を滴下して加えた。 反応液を同温度で 30分間、 室温 で 30分間攪拌した後、 再度氷水で冷却しながら水 (2mL) を加えた。 反応液 に飽和重曹水を加え、 塩化メチレンで抽出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧下溶媒を留去した。 得られた残渣をシリカゲ ルカラムクロマトグラフィー (溶出溶媒;塩化メチレン:メタノール = 95 : 5 〜85 : 15) で精製することにより標記化合物 (0. 27 g) を得た。
(実施例 143)
1一 (4—カルボキシフエニルメチル) —4— [2 - [N—メチル— N— (4 — i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オール リ チウム塩の合成
実施例 86で得られた化合物 (0. 44 g) をメタノール (20mL) に溶解 し、 水酸化リチウム一水和物 (42mg) の水溶液 (2mL) を加え、 18時間 加熱還流した。 減圧下に溶媒を留去し、 得られた残渣にエーテルを加え析出した 固体を濾過して標記化合物 (0. 35 g) を得た。
(実施例 144) 1一ベンジル一 4一 [2— [N- (4—メトキシフエ二ル) —N—メチルアミ ノ] ェチル] ピぺリジン— 4—オール二塩酸塩の調製
実施例 1の工程 2で得られた化合物 (1. O g) のメタノール (5mL) 溶液 に 10 %塩酸—メタノール溶液(2mL) を加えた後、 溶媒を減圧下に留去した。 得られた残渣をエーテルから結晶化することにより、 標記化合物 (0. 98 g) を得た。
実施例 144と同様にして以下の塩酸塩を調製した。
(実施例 145)
1一ベンジル一 4— [2— [N— (4—エトキシフエニル) —N—メチルアミ ノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オール二塩酸塩
(実施例 146)
1一ベンジル一 4一 [2 - [N— (4— n—ブトキシフエニル) — N—メチル ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オール二塩酸塩
(実施例 147)
1一ベンジル一 4一 [2 - [N—メチル— N— (4— i s o—プロポキシフエ ニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4一オール二塩酸塩
(実施例 148)
1一ベンジル一 4一 [2 - [N— (4—シクロへキシルォキシフエニル) 一 N —メチルァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オール二塩酸塩
(実施例 149)
1一ベンジル一 4— [2— [N—メチルー N— (4—フエノキシフエニル) ァ ミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オール二塩酸塩
(実施例 1 50)
1一ベンジル— 4— [ 2 - [N- (3— n—ブトキシフエニル) — N—メチル ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オール二塩酸塩
(実施例 1 5 1)
1一べンジルー 4— [2 - [N- (2— n—ブトキシフエニル) — N—メチル ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4—オール二塩酸塩
(実施例 1 52) 1一ベンジル— 4一 [2— [N- (4— n—ブトキシ一 3—フルオロフェニル) —N—メチルァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4—オール二塩酸塩
(実施例 1 53)
1一ベンジル— 4— [ 2 - [N—メチル— N— (4— n—プロピルフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4—オール二塩酸塩
(実施例 1 54)
1—ベンジル— 4一 [2_ [N- (4— n—ブトキシフエニル) — N—メチル ァミノ] — 1—メトキシェチル] ピぺリジン— 4—オール二塩酸塩
(実施例 1 55)
1一べンジルー 4— [2— [N— (4— n—ブトキシフエニル) —N—メチル ァミノ] 一 1—ヒドロキシェチル] ピぺリジン— 4—オール二塩酸塩
(実施例 1 56)
1一ベンジル— 4— [2— [N- (4— n—ブトキシフエニル) ァミノ] ェチ ル] ピぺリジン— 4—オール二塩酸塩
(実施例 1 57)
1一べンジルー 4一 [2— [N—メチル— N— (4— n—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4—オール二塩酸塩
(実施例 158)
1—ベンジルー 4— [ 2 - [N—メチル— N— (4— n—ペンチルォキシフエ ニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4—オール二塩酸塩
(実施例 159)
1—ベンジルー 4一 [ 2 - [N- (4— i s o—ブトキシフエニル) —N—メ チルァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4一オール二塩酸塩
(実施例 160)
1—ベンジル—4— [ 2 - [N- (4—シクロブトキシフエニル) 一 N—メチ ルァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オール二塩酸塩
(実施例 1 6 1)
1一べンジルー 4一 [2 - [N—メチルー N— (4—シクロプロピルメチルォ キシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オール二塩酸塩 (実施例 162)
4— [2 - [N— (4一 n—ブトキシフエニル) —N—メチルァミノ] ェチル] - 1 - (3, 4—メチレンジォキシフエニルメチル) ピぺリジン一 4一オール二
(実施例 163)
4— [2— [N- (4— n—ブトキシフエニル) 一N—メチルァミノ] ェチル] — 1— (4—クロ口フエニルメチル) ピぺリジン— 4—オール二塩酸塩
(実施例 164)
4一 [2— [N- (4— n—ブトキシフエニル) —N—メチルァミノ] ェチル] — 1— [4 - (トリフルォロメチル) フエニルメチル] ピぺリジン一 4—オール 二塩酸塩
(実施例 165)
4一 [2— [N- (4— n—ブトキシフエニル) 一 N—メチルァミノ] ェチル] - 1 - (4—シァノフエニルメチル) ピぺリジン— 4—オール二塩酸塩
(実施例 166)
4— [2— [N— (4— n—ブトキシフエニル) —N—メチルァミノ] ェチル] - 1 - (4ーメトキシカルポニルフエニルメチル) ピぺリジン一 4—オール二塩 酸塩
(実施例 167)
4— [2 - [N— (4— n—ブトキシフエエル) 一 N—メチルァミノ] ェチル] - 1 - [4— (ジメチルァミノ) フエニルメチル] ピぺリジン一 4—オール三塩 酸:
(実施例 168)
4— [2 - [N— (4— n_ブトキシフエニル) —N—メチルァミノ] ェチル] — 1— (4—ヒドロキシフエニルメチル) ピぺリジン— 4一オール二塩酸塩 (実施例 169)
4 - [2 - [N- (4— n—ブトキシフエニル) —N—メチルァミノ] ェチル] - 1 - (4—メ卜キシフエニルメチル) ピぺリジン一 4—オール二塩酸塩
(実施例 1 70) 4一 [2 - [N- (4一 n—ブトキシフエニル) 一 N—メチルァミノ] ェチル] - 1 - (3—メトキシフエ二ルメチル) ピぺリジン— 4一オール二塩酸塩
(実施例 17 1)
4一 [2— [N- (4一 n—ブトキシフエニル) 一 N—メチルァミノ] ェチル] - 1 - (2—メトキシフエ二ルメチル) ピぺリジン— 4一オール二塩酸塩
(実施例 172)
4一 [2 - [N- (4— n—ブトキシフエニル) —N—メチルァミノ] ェチル] — 1— (3—フルオロフェニルメチル) ピぺリジン一 4—オール二塩酸塩
(実施例 173)
4- [2 - [N- (4一 n—ブトキシフエニル) 一 N—メチルァミノ] ェチル] 一 1— (3, 4—ジフルオロフェニルメチル) ピぺリジン— 4—オール二塩酸塩 (実施例 174)
4一 [2— [N- (4一 n—ブトキシフエニル) 一 N—メチルァミノ] ェチル] — 1— (4—メチルフエニルメチル) ピぺリジン— 4一オール二塩酸塩
(実施例 175)
4 - [2 - [N- (4一 n—ブトキシフエニル) —N—メチルァミノ] ェチル] — 1一 (2, 3—ジヒドロ— 1 H—インデン— 2—ィル) ピぺリジン一 4ーォー ルニ塩酸塩
(実施例 1 76)
4— [2 - [N- (4— n—ブトキシフエニル) 一 N—メチルァミノ] ェチル] - 1 - [2 - (4—フルオロフェニル) ェチル] ピぺリジン一 4—オール二塩酸
(実施例 1 77)
4— [2 - [N- (4一 n—ブトキシフエニル) 一 N—メチルァミノ] ェチル] - 1 - (4—フルオロフェニルメチル) ピぺリジン— 4—オール二塩酸塩
(実施例 1 78)
4— [2 - [N- (4— n—ブトキシフエニル) 一 N—メチルァミノ] ェチル] — 1一 (1—フエニルェチル) ピぺリジン— 4 _オール二塩酸塩
(実施例 1 79) 4 - [2 - [N— (4— n—ブトキシフエニル) 一N—メチルァミノ] ェチル] 一 1—ベンゾィルメチルピペリジン— 4一オール二塩酸塩
(実施例 180)
4 - [2 - [N- (4一 n—ブトキシフエニル) 一N—メチルァミノ] ェチル] — 1— (4一フルォ口べンゾィルメチル) ピぺリジン— 4—オール二塩酸塩 (実施例 18 1)
4 - [2— [N— (4— n—ブトキシフエニル) 一N—メチルァミノ] — 1— メトキシェチル] — 1— (2—フエニルェチル) ピぺリジン— 4—オール二塩酸
(実施例 182)
4— [2— [N- (4— n—ブトキシフエニル) 一N—メチルァミノ] ェチル] 一 1一 [2— (4—メトキシフエ二ル) ェチル] ピぺリジン— 4—オール二塩酸
(実施例 183)
4— [2— [N- (4—n—ブトキシフエニル) —N—メチルァミノ] エヂル] 一 1一 [2 - (2, 4—ジフルオロフェニル) ェチル] ピぺリジン— 4—オール
(実施例 184)
4— [2 - [Ν- (4— η—ブトキシフエニル) 一Ν—メチルァミノ] ェチル] 一 1一 [2 - (3, 4—メチレンジォキシフエニル) ェチル] ピぺリジン— 4— オール二塩酸塩
(実施例 185)
4— [2— [Ν- (4— η—ブトキシフエニル) 一Ν—メチルァミノ] ェチル] 一 1一 (3—フエニルプロピル) ピぺリジン— 4—オール二塩酸塩
(実施例 186)
4 - [2 - [Ν— (4 _η—ブトキシフエニル) 一Ν—メチルァミノ] ェチル] - 1 - (2—フエノキシェチル) ピぺリジン一 4—オール二塩酸塩
(実施例 187)
4— [ 2 - [Ν— (4一 η—ブトキシフエニル) 一Ν—メチルァミノ] ェチル] - 1 - (2—フエニルェチル) ピぺリジン— 4—オール二塩酸塩 (実施例 188)
4 - [2— [N- (4— n—ブトキシフエニル) ァミノ] ェチル] — 1— [2 —― (4一フルオロフェニル) ェチル] ピぺリジン一 4—オール二塩酸塩
(実施例 189)
4一 [2— [N— (4—シクロブトキシフエニル) —N—メチルァミノ] ェチ ル] - 1 - (2—フエニルェチル) ピぺリジン— 4—オール二塩酸塩
(実施例 1 90)
4— [2 - [N— (4—シクロブトキシフエニル) —N—メチルァミノ] ェチ ル] — 1— [2 - (4—フルオロフェニル) ェチル] ピぺリジン一 4一オール二 塩酸塩
(実施例 19 1)
4 - [2— [N- (4ーシクロブトキシフエニル) —N—メチルァミノ] ェチ ル] - 1 - [2 - (2—クロ口フエニル) ェチル] ピぺリジン— 4—オール二塩 酸塩
(実施例 192)
4一 [2 - [N- [4一 n—ブトキシ— 3— (ヒドロキシメチル) フエニル] 一 N—メチルァミノ] ェチル] — 1— [2— (4—フルオロフェニル) ェチル] ピぺリジン一 4—オール二塩酸塩
(実施例 193)
4一 [2— [N— [4— n—ブトキシ— 2— (ヒドロキシメチル) フエニル] —N—メチルァミノ] ェチル] — 1— [2— (3, 4—メチレンジォキシフエ二 ル) ェチル] ピぺリジン— 4一オール二塩酸塩
(実施例 1 94)
4 - [2 - [N— (4一 n—ブトキシフエニル) —N—メチルァミノ] 一 1— ヒドロキシェチル] 一 1— (2—フエニルェチル) ピぺリジン— 4—オール二塩 酸塩
(実施例 195)
4一 [2 - [N- (4— n—ブトキシフエニル) —N—メチルァミノ] 一 1一 メトキシェチル] — 1— [2— (4—フルオロフェニル) ェチル] ピぺリジン— 4一オール二塩酸塩
(実施例 1 96)
4— [2 - [N— (4— n—ブトキシフエニル) 一N—メチルァミノ] 一 1一 ヒドロキシェチル] — 1— [2— (4—フルオロフェニル) ェチル] ピぺリジン 一 4—オール二塩酸塩
(実施例 1 97)
4— [2 - [N- (4— n—ブトキシフエニル) —N—メチルァミノ] ェチル] — 1— (2—フエ二ルー 2—ヒロドキシェチル) ピぺリジン— 4一オール二塩酸
(実施例 198)
4一 [2— [N— (4— n—ブトキシフエニル) —N—メチルァミノ] ェチル] — 1一 [2— (4一フルオロフェニル) 一 2—ヒロドキシェチル] ピぺリジン一 4一オール二塩酸塩
(実施例 199)
4一 [2— [N—ァセチル— N— (4— n—ブトキシフエニル) ァミノ] ェチ ル] 一 1一ベンジルピペリジン一 4 _オール一塩酸塩
(実施例 200)
4一 [2 - [N—ァセチル— N— (4— n—ブトキシフエニル) ァミノ] ェチ ル] - 1 - [2— (4—フルオロフェニル) ェチル] ピぺリジン一 4一オール一
(実施例 201)
1一ベンジル— 4ーメ卜キシ— 4— [2 - [N- (4— n—ブトキシフエニル) —N—メチルァミノ] ェチル] ピぺリジン二塩酸塩
(実施例 202)
1一べンジルー 4— [N- (4— n—ブトキシフエニル) —N—メチルァミノ メチル] ピぺリジン— 4—オール二塩酸塩
(実施例 203)
4— [2 - [N— (4— n—ブ卜キシフエニル) —N—メチルァミノ] ェチル] — 1— (2—フルオロフェニルメチル) ピぺリジン— 4一オール二塩酸塩
(実施例 204)
4一 [2 - [N— (4— n—ブトキシフエニル) 一 N—メチルァミノ] ェチル] - 1 - (3—メチルフエニルメチル) ピぺリジン— 4—オール二塩酸塩
(実施例 205)
4 - [2 - [N- (4— n—ブトキシフエニル) —N—メチルァミノ] ェチル] - 1 - (2—メチルフエニルメチル) ピぺリジン— 4—オール二塩酸塩
(実施例 206)
4— [2 - [N- (4— n—ブトキシフエニル) —N—メチルァミノ] ェチル] — 1一 (3—フルオロー 4—メトキシフエ二ルメチル) ピぺリジン— 4—オール こ塩酸塩
(実施例 207)
1一ベンジル— 4— [2 - [N- (4— n—ブトキシフエニル) — N—メチル ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オール二マレイン酸塩の調製
実施例 3の工程 2で得られた化合物 (0. 40 g) の 2—プロパノール (10 mL) 溶液にマレイン酸 (0. 23 g) を加え、 加熱溶解した。 放冷後、 析出し た結晶を濾取しエーテルで洗浄することにより、 標記化合物 (0. 59 g) を得 た。
(実施例 208)
1—ベンジル— 4一 [2 - [N- (4— n—ブトキシフエニル) — N—メチル ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4一オール一マレイン酸塩の調製
実施例 3の工程 2で得られた化合物 (0. 35 g) のメタノール (2mL) 溶 液にマレイン酸 (0. 10 g) を加えた。 溶媒を減圧下に留去することにより、 標記化合物 (0. 45 g) を得た。
実施例 208と同様にして、 以下のマレイン酸塩を調製した。
(実施例 209)
4一 [2— [N— [4一 n—ブトキシー 2— (ヒドロキシメチル) フエニル] —メチルァミノ] ェチル] 一 1一 [2— (3, 4—メチレンジォキシフエ二 ル) ェチル] ピぺリジン— 4—オール一マレイン酸塩 (実施例 2 10)
1一ベンジル— 4— [N- (4— n—ブトキシフエニル) 一N—メチルァミノ] メチルビペリジン— 4—ォ一ルーマレイン酸塩
実施例 144と同様にして以下の塩酸塩を調製した。
(実施例 2 1 1)
1一ベンジル— 4— [2— [N—メチル—N— [4— (2—メチル—2—ブトキシ) フエニル] ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4—オール二塩酸塩
(実施例 2 12)
1—ベンジル— 4一 [2 - [ N- (4— n—ブトキシ— 3—ヒドロキシフエ二 ル) —N—メチルァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4—オール二塩酸塩
(実施例 2 1 3)
1—ベンジル— 4一 [2— [N- (4— n—ブトキシ— 2—フルオロフェニル) 一 N—メチルァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4—オール二塩酸塩
(実施例 214)
1一ベンジル— 4— [2 _ [N- (4— n—ブトキシフエニル) — N— i s o— プロピルァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オール二塩酸塩
(実施例 21 5)
1一ベンジル一 4一 [2— [ N—メチル— N— [4— (3—ペンチルォキシ) フエニル] ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4一オール二塩酸塩
(実施例 216)
1—ベンジル— 4— [2 - [ N—メチル— N— [4 - (3—メチルブトキシ) フエニル] ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4一オール二塩酸塩
(実施例 21 7)
1—ベンジル— 4— [ 2 - [ N— [4— (2—シクロプロピルェチルォキシ) フエニル] 一 N—メチルァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4 _オール二塩酸塩 (実施例 2 1 8)
1一べンジルー 4— [ 2 - [ N— [4— (3—ブテニルォキシ) フエニル] 一 N—メチルァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オール二塩酸塩
(実施例 21 9) 1 - (4—クロ口フエニルメチル) 一4— [ 2 - [N—メチルー N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オール二塩酸塩 (実施例 220)
1一 (4—ブロモフエニルメチル) —4一 [2— [N—メチル— N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4—オール二塩酸塩 (実施例 221)
4 - [2 - [N—メチル一 N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] — 1— [4一 (トリフルォロメチル) フエニルメチル] ピぺリジン一 4 一オール二塩酸塩
(実施例 222)
4一 [2 - [N—メチル一 N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] — 1一 [ (4— i s o—プロピルフエニル) メチル] ピぺリジン— 4 一オール二塩酸塩
(実施例 223)
1— (4—メトキシフエ二ルメチル) 一 4— [2 - [N—メチルー N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4—オール二塩酸
(実施例 224)
1一 (3—メトキシフエ二ルメチル) 一 4— [2— [N—メチル— N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4—オール二塩酸
(実施例 225)
1一 (4一フルオロフェニルメチル) 一 4— [2 - [N—メチルー N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4一オール二塩酸
(実施例 226)
1一 (4—シァノフエニルメチル) 一 4_ [2 - [N—メチルー N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4一オール二塩酸塩 (実施例 227) 4一 [2— [N—メチル一 N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] — 1一 (2—ナフチルメチル) ピぺリジン一 4—オール二塩酸塩
(実施例 228)
4— [2— [N—メチル一 N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] — 1— [ (4一 i s o—プロポキシフエニル) メチル] ピぺリジン— 4 一オール二塩酸塩
(実施例 229)
1— (2—ブロモフエニルメチル) —4— [2— [N—メチルー N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4—オール二塩酸塩 (実施例 230)
1— (3—ブロモフエニルメチル) —4— [2— [N—メチル— N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4—オール二塩酸塩 (実施例 231)
4— [2 - [N—メチル— N— (4— i s 0—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] — 1— (4一二トロフエニルメチル) ピぺリジン— 4—オール二塩酸塩 (実施例 232)
4- [2- [N—メチル— N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] — 1— [3— (トリフルォロメチル) フエニルメチル] ピぺリジン— 4 一オール二塩酸塩
(実施例 233)
1— [4— (メトキシカルボニル) フエニルメチル] 一 4_ [2— [N—メチ ル— N— (4 _ i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4 一オール二塩酸塩
(実施例 234)
1— (2, 4ージフルオロフェニルメチル) 一 4— [ 2 - [N—メチルー N— (4— i s o—プロボキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4一オール 二塩酸塩
(実施例 235)
1 - [4一フルオロー 3— (トリフルォロメチル) フエニルメチル] 一 4— [2 - [N—メチルー N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピ ペリジン一 4一オール二塩酸塩
(実施例 236)
4— [2— [N—メチルー N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] — 1一 (4一トリフルォロメトキシフエ二ルメチル) ピぺリジン— 4— オール二塩酸塩
(実施例 237)
1一 ( 2—フルオロー 4 - i s o _プロポキシフエニルメチル) 一 4一 [ 2 - [N—メチルー N_ (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピ ペリジン一 4一オール二塩酸塩
(実施例 238)
1一 (4—ビフエニルメチル) _4一 [2— [N—メチルー N— (4 - i s o —プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4一オール二塩酸塩 (実施例 239)
4 - [2 - [N—メチル— N— (4一 i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] — 1— (4一フエノキシフエニルメチル) ピぺリジン— 4一オール二塩 酸塩
(実施例 240)
1— (4—ブロモ— 2—フルオロフェニルメチル) 一 4— [2— [N—メチル -N- (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4— オール二塩酸塩
(実施例 241)
1一 (3—フルオロフェニルメチル) —4— [2 - [N—メチルー N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4一オール二塩酸 inn.
(実施例 242)
1一 ( 2—フルオロフェニルメチル) 一 4一 [ 2 - [N—メチル— N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピペリジン— 4一オール二塩酸 (実施例 243)
4 - [ 2 - [N—メチル一 N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ー 1一 (3—トリフルォロメトキシフエ二ルメチル) ピぺリジン— 4— オール二塩酸塩
(実施例 244)
4一 [2— [N—メチル— N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] — 1— (2—トリフルォロメトキシフエ二ルメチル) ピペリジン一 4— オール二塩酸塩
(実施例 245)
1— (3—クロ口フエニルメチル) —4— [2 - [N—メチル— N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4一オール二塩酸塩 (実施例 246)
1— (2—クロ口フエニルメチル) —4— [2 - [N—メチル— N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4—オール二塩酸塩 (実施例 247)
1一 (3—シァノフエニルメチル) _4一 [2— [N—メチル— N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4—オール二塩酸塩 (実施例 248)
1— (2—シァノフエニルメチル) —4一 [2 - [N—メチル一 N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4—オール二塩酸塩 (実施例 249)
4 - [ 2 - [N—メチル_N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] — 1— [2— (トリフルォロメチル) フエニルメチル] ピぺリジン— 4 一オール二塩酸塩
(実施例 250)
1— (2—メトキシフエ二ルメチル) _4_ [2 - [N—メチル一N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4—オール二塩酸
(実施例 25 1) 4一 [2— [N—メチル一 N— (4— i s o _プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] 一 1一 (3 _ニトロフエニルメチル) ピぺリジン一 4—オール二塩酸塩 (実施例 252)
4- [2- [N—メチルー N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] — 1— (2—ニトロフエニルメチル) ピぺリジン— 4—オール二塩酸塩 (実施例 253)
1 - [4一 (エトキシカルボニル) フエニルメチル] —4— [2 - [N—メチ ル一 N— (4一 i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4 一オール二塩酸塩
(実施例 254)
4 - [2 - [N—メチルー N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] 一 1— (2—チェニルメチル) ピぺリジン— 4—オール二塩酸塩
(実施例 255)
4— [2— [N—メチル—N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] 一 1一 (3—チェニルメチル) ピぺリジン一 4 _オール二塩酸塩
(実施例 256)
4 - [2 - [N—メチル一 N— (4 - i s o _プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] — 1— [4一 (メチルチオ) フエニルメチル] ピぺリジン一 4一オール 二塩酸塩
(実施例 257 )
1— [2— (メトキシカルボニル) フエニルメチル] 一 4— [2 - [N—メチ ル一 N— (4 _ i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4 一オール二塩酸塩
(実施例 258)
1— [3— (メトキシカルボニル) フエニルメチル] —4— [2 - [N—メチ ルー N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4 一オール二塩酸塩
(実施例 259 )
1一 (3—フリルメチル) —4— [ 2 - [N—メチル— N— (4— i s o—プ 口ポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4—オール二塩酸塩
(実施例 260)
4 - [2— [N—メチル— N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] — 1— [4一 ( i s o _プロポキシカルボニル) フエニルメチル] ピぺ リジン— 4—オール二塩酸塩
(実施例 26 1)
4— [2— [N—メチル— N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] — 1— [4一 (n _プロポキシカルボニル) フエニルメチル] ピベリジ ンー 4—オール二塩酸塩
(実施例 262)
4一 [2 - [N—メチル— N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] — 1— (2—フエノキシェチル) ピぺリジン一 4—オール二塩酸塩 (実施例 263)
1一 [2— (4—フルオロフエノキシ) ェチル] —4— [2— [N—メチル一 N- (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4ーォ ールニ塩酸塩
(実施例 264)
4— [2— [N—メチル— N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] — 1— (3—フエニルプロピル) ピぺリジン一 4—オール二塩酸塩 (実施例 265)
1― (3—ビフエニルメチル) —4一 [2— [N—メチルー N— (4 - i s o 一プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4一オール二塩酸塩 (実施例 266)
1一 (2—ビフエ二ルメチル) —4一 [2— [N—メチルー N— (4 - i s o —プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オール二塩酸塩 (実施例 267 )
1一 [2—フルオロー 4— (トリフルォロメチル) フエニルメチル] _ 4— [2 - [N—メチル— N— (4— i s 0—プロボキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピ ペリジン— 4—オール二塩酸塩 (実施例 268)
4一 [2 - [N—メチルー N— (4—エトキシフエニル) ァミノ] ェチル] ― 1— [4一 (トリフルォロメチル) フエニルメチル] ピぺリジン— 4一オール二 塩酸塩
(実施例 269)
1— [4— (メトキシカルボニル) フエニルメチル] —4— [2 - [N—メチ ルー N— (3— i s o _プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4 一オール二塩酸塩
(実施例 270)
1— [4— (メトキシカルボニル) フエニルメチル] ー4一 [2 - [N—メチ ルー N— (2— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4 一オール二塩酸塩
(実施例 27 1)
4— [2 - [ N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ― 1 - [4 - (メトキシカルボニル) フエニルメチル] ピぺリジン— 4—オール二 塩酸塩
(実施例 272)
4 - [2 - [ N- (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ― 1— [4一 (トリフルォロメチル) フエニルメチル] ピぺリジン— 4—オール二 塩酸塩
(実施例 273)
4- [2 - [ N—メチル—N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] 一 1ーヒドロキシェチル] — 1— [4— (トリフルォロメチル) フエニルメチル] ピぺリジン一 4一オール二塩酸塩
(実施例 274)
4ーメトキシー 4— [2— [ N—メチル一 N— (4— i s o—プロポキシフ ェニル) ァミノ] ェチル] 一 1— [4— (トリフルォロメチル) フエニルメチル] ピペリジン二塩酸塩
(実施例 275) 4ーメトキシ— 1— [4一 (メ卜キシカルボニル) フエニルメチル] — 4— [2 - [ N—メチルー N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン二塩酸塩
(実施例 276)
4— [ N—メチル— N— (4— i s o—プロポキシフエニル) アミノメチル] — 1— [4— (トリフルォロメチル) フエニルメチル] ピぺリジン一 4—オール
(実施例 277)
1 - [4 - (メトキシカルボニル) フエニルメチル] — 4_ [ N—メチル— N- (4一 i s o—プロポキシフエニル) アミノメチル] ピぺリジン— 4—ォ一 ルニ塩酸塩
(実施例 278)
1—ジフエニルメチル— 4— [2 - [N—メチル— N— (4— i s o—プロボ キシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オール二塩酸塩
(実施例 279)
1—ビス (4一フルオロフェニル) メチル—4— [2 - [N—メチル—N— (4 — i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4一オール二塩 酸塩
(実施例 280)
1—ジフエニルメチル— 4一 [2— [ N- (4—エトキシフエニル) 一 N— メチルァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4—オール二塩酸塩
(実施例 28 1)
1—ジフエニルメチル— 4一 [2 - [N—メチル— N— (3— i s o—プロボ キシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4—オール二塩酸塩
(実施例 282)
1ージフエニルメチル— 4 _ [2— [N—メチルー N— ( 2 - i s o—プロボ キシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4—オール二塩酸塩
(実施例 283)
1—ジフエ二ルメチルー 4— [2— [N- (4一 i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4—オール二塩酸塩
(実施例 284)
1—ジフエニルメチル— 4—メトキシ一 4一 [2 - [ N—メチル— N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン二塩酸塩
(実施例 285)
1—ジフエニルメチル— 4一 [ N—メチル— N— (4— i s o—プロポキシ フエニル) アミノメチル] ピぺリジン— 4—オール二塩酸塩
(実施例 286)
1一べンジル—4— [2— [N- (4— n—ブトキシフエニル) — N—ェチル ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4一オール二塩酸塩
(実施例 287)
1— (4—シァノ— 2—フルオロフェニルメチル) _4一 [2— [N—メチル — N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4— オール二塩酸塩
(実施例 288)
1— (4—ァセチルフエニルメチル) —4一 [2— [N—メチル— N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4一オール二塩酸
(実施例 289)
4— [2 - [Ν—メチル一 Ν— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] — 1一 [4— (トリフルォロアセチルァミノ) フエニルメチル) ピペリ ジン一 4—オール二塩酸塩
実施例 1ないし実施例 143の化合物、 実施例 146、 実施例 162、 実施例 1 76、 実施例 1 77、 実施例 1 83、 実施例 196、 実施例 1 98、 実施例 2 0 1、 実施例 207、 実施例 2 1 0、 実施例 233および実施例 278の化合物 の物性データを表 5に示した。
表中、 実施例番号 1一 1とは実施例 1の工程 1を表す。
Figure imgf000113_0001
Figure imgf000114_0001
Figure imgf000115_0001
Figure imgf000116_0001
Figure imgf000117_0001
Figure imgf000118_0001
Figure imgf000119_0001
Figure imgf000120_0001
Figure imgf000121_0001
19
Figure imgf000122_0001
Figure imgf000123_0001
Figure imgf000124_0001
Figure imgf000125_0001
Figure imgf000126_0001
Figure imgf000127_0001
Figure imgf000128_0001
Figure imgf000129_0001
Figure imgf000130_0001
Figure imgf000131_0001
Figure imgf000132_0001
Figure imgf000133_0001
Figure imgf000134_0001
Figure imgf000135_0001
Figure imgf000136_0001
Figure imgf000137_0001
Figure imgf000138_0001
Figure imgf000139_0001
Figure imgf000140_0001
Figure imgf000141_0001
Figure imgf000142_0001
Figure imgf000143_0001
εείο/_ /一
o
Figure imgf000144_0001
Figure imgf000145_0001
Figure imgf000146_0001
Figure imgf000147_0001
Figure imgf000148_0001
Figure imgf000149_0001
Figure imgf000150_0001
Figure imgf000151_0001
Figure imgf000152_0001
Figure imgf000153_0001
Figure imgf000154_0001
Figure imgf000155_0001
Figure imgf000156_0001
Figure imgf000157_0001
Figure imgf000158_0001
Figure imgf000159_0001
Figure imgf000160_0001
Figure imgf000161_0001
Figure imgf000162_0001
Figure imgf000163_0001
実施例 1ないし実施例 2 8 9の化合物の構造式を表 7に示した。 表 7の構造 式中に用いた置換基の略号は、 それぞれ表 6に示した置換基を表す。
表 6
Figure imgf000163_0002
表 7 (その 1)
実施例 1 実施例 4 工程 1
Figure imgf000164_0001
工程 2
実施例 1
実ェ施程例 工程 2
Figure imgf000164_0002
工程 1
Figure imgf000164_0003
実施例 2 実施例 6 工程 2
Figure imgf000164_0004
工程 1
実施例 3 実施例 6 工程 1
Figure imgf000164_0005
工程 2
実施例 3 実施例 7 工程 2
Figure imgf000164_0006
工程 1
実施例 4
工程 1
Figure imgf000164_0007
表 7 (その 2)
実施例 8
実 " (
Figure imgf000165_0001
OL 工程 1
実施例 8
実施例 12 工程 2
Figure imgf000165_0002
工程 1
実施例 9 実施例 2 工程 1
Figure imgf000165_0003
工程 2
実施例 9 実施例 13 工程 2
Figure imgf000165_0004
工程 1
実施例 10 実施例 13 工程 1
Figure imgf000165_0005
工程 2
実施例 1
工程
Figure imgf000165_0006
2 工程 1
施例 11
工程 1
Figure imgf000165_0007
工程 2 表つ (その 3)
実施例 15
Figure imgf000166_0001
実施例 16
Figure imgf000166_0002
実施例 17
Figure imgf000166_0003
実施例 18 0 '¾0Τ
Figure imgf000166_0004
1925¾
Figure imgf000166_0005
実施例
Figure imgf000166_0006
表 7 (その 4 )
実施例 28
Figure imgf000167_0001
実施例 29
実施例 30 実施例 36
Figure imgf000167_0002
実施例
実施例
実施例
工程 1
Figure imgf000167_0003
工程 2
実施例 33
工程 2
Figure imgf000167_0004
表 7 (その 5)
Figure imgf000168_0001
実施例 40
工程 1
実施例 40
工程 2
Figure imgf000168_0002
実施例 41
工程 1
Figure imgf000168_0003
実施例 41
工程 2
実施例 42
工程 1
Figure imgf000168_0004
表 7 (その 6)
実施例 4
工程 3
Figure imgf000169_0001
実施例 46
工程 1
Figure imgf000169_0002
実施例 46 PH
工程 2 H ¾
Figure imgf000169_0003
実施例 46 OH 実施例 49 工程 3 6 工程 2
Figure imgf000169_0004
実施例 4
工程 1
Figure imgf000169_0005
Figure imgf000169_0006
表フ (その 7) 実施例 50
工程 1 工程 4
Figure imgf000170_0001
実施例 50 実施例 52 工程 2
Figure imgf000170_0002
工程 1
Figure imgf000170_0003
実施例 51
工程 3
Figure imgf000170_0004
表 7 (その 8)
Figure imgf000171_0001
実施例 56
Figure imgf000171_0002
実施例 実施例 60
Figure imgf000171_0003
謹工程 58
Figure imgf000171_0004
実施例 58
2 実施例 62
Figure imgf000171_0005
実施例 58
工程 3
Figure imgf000171_0006
実施例 58
工程 4
Figure imgf000171_0007
表 7 (その 9)
実施例 64
工程 2
Figure imgf000172_0001
実施例
工程 1
Figure imgf000172_0002
実施例
工程 2
Figure imgf000172_0003
実施例 66
工程 1
Figure imgf000172_0004
実施例 66
Figure imgf000172_0005
工程 2 工程 1
実施例 67
工程 1
実施例 67
Figure imgf000172_0006
一 II 工程 2 表 7 (その 10)
実施例 7
Figure imgf000173_0001
実施例 75
Figure imgf000173_0002
実施例 7
Figure imgf000173_0003
Figure imgf000173_0004
実施例 78
Figure imgf000173_0005
実施例 79
Figure imgf000173_0006
実施例 87 実施例 80 i
Figure imgf000173_0007
表 7 (その" M) 実施例
Figure imgf000174_0001
実施例 89
実施例 90 実施例 97
Figure imgf000174_0002
実施例 91
Figure imgf000174_0003
実施例 92
Figure imgf000174_0004
実施例 93
Figure imgf000174_0005
Figure imgf000174_0006
表 7 (その 12)
実施例 102
Figure imgf000175_0001
実施例 1
実施例 1
Figure imgf000175_0002
実施例 105
Figure imgf000175_0003
実施例
Figure imgf000175_0004
実施例 107
Figure imgf000175_0005
実施例 108 '
Figure imgf000175_0006
表 7 (その 13)
実施例 11
Figure imgf000176_0001
実施例
Figure imgf000176_0002
工程 1
実施例 11
Figure imgf000176_0003
工程 2
実施例 119
Figure imgf000176_0004
実施例 1
工程 1
実施例
工程 2
実施例 1
工程 1
Figure imgf000176_0005
0 (その 14)
ΟΒη 実施例 123 実施例 126 . Hp[ J!*
Figure imgf000177_0001
工程 3
実施例 123
工程 4
Figure imgf000177_0002
実施例 124
工程 1
Figure imgf000177_0003
実施例 124 実施例 126 Hpf iyie 工程 2
Figure imgf000177_0004
工程 4
実施例 124 実施例 127
人 工程 3 工程 Boc
1
0
実施例 1
工程 4
実施例
Figure imgf000177_0005
表 7 (その 15)
Figure imgf000178_0001
)H 133 O iへ 実施例 128 Ο Θ MeO 実施例
OH Me 丫 実施例 129
工程
実施例 129
実施例 135
工程 2
Figure imgf000178_0002
実施例 129
工程 3 F3¾L
実施例 130 ΡΜΘ
Figure imgf000178_0003
OH 実施例 137
0^^] 丁 W
N Me
HQ 実施例 131 ° 実施例 138
Figure imgf000178_0004
表 7 (その 16)
実施例 139
Figure imgf000179_0001
実施例
Figure imgf000179_0002
実施例 1
Figure imgf000179_0003
実施例 1
工程 1
Figure imgf000179_0004
実施例 142
工程 2
Figure imgf000179_0005
実施例 143
Figure imgf000179_0006
実施例 1 4 4 実施例番号 1 - 2の化合物の二塩酸塩 実施例 1 4 5 実施例番号 2 - 2の化合物の二塩酸塩 実施例 1 4 6 実施例番号 3一 2の化合物の二塩酸塩 実施例 1 4 7 実施例番号 4一 2の化合物の二塩酸塩 実施例 1 4 8 実施例番号 5 - 2の化合物の二塩酸塩 実施例 1 4 9 実施例番号 6 - 2の化合物の二塩酸塩 実施例 1 5 0 実施例番号 7 - 2の化合物の二塩酸塩 実施例 1 5 1 実施例番号 8 - 2の化合物の二塩酸塩 実施例 1 5 2 実施例番号 9 - 2の化合物の二塩酸塩 実施例 1 5 3 実施例番号 1 0 - 2の化合物の二塩酸塩 実施例 1 5 4 実施例番号 1 1一 2の化合物の二塩酸塩 実施例 1 5 5 実施例番号 1 2 - 2の化合物の二塩酸塩 実施例 1 5 6 実施例番号 1 3 - 2の化合物の二塩酸塩 実施例 1 5 7 実施例番号 1 4 - 2の化合物の二塩酸塩 実施例 1 5 8 実施例番号 1 5の化合物の二塩酸塩 実施例 1 5 9 実施例番号 1 6の化合物の二塩酸塩 実施例 1 6 0 実施例番号 1 7の化合物の二塩酸塩 実施例 1 6 1 実施例番号 1 8の化合物の二塩酸塩 実施例 1 6 2 実施例番号 1 9 - 2の化合物の二塩酸塩 実施例 1 6 3 実施例番号 2 0の化合物の二塩酸塩 実施例 1 6 4 実施例番号 2 1の化合物の二塩酸塩 実施例 1 6 5 実施例番号 2 2の化合物の二塩酸塩 実施例 1 6 6 実施例番号 2 3の化合物の二塩酸塩 実施例 1 6 7 実施例番号 2 4の化合物の三塩酸塩 実施例 1 6 8 実施例番号 2 5の化合物の二塩酸塩 実施例 1 6 9 実施例番号 2 6の化合物の二塩酸塩 実施例 1 7 0 実施例番号 2 7の化合物の二塩酸塩 実施例 1 7 1 実施例番号 2 8の化合物の二塩酸塩 実施例 1 7 2 実施例番号 2 9の化合物の二塩酸塩 実施例 1 7 3 実施例番号 3 0の化合物の二塩酸塩 実施例 1 7 4 実施例番号 3 1の化合物の二塩酸塩 実施例 1 Ί 5 実施例番号 3 2の化合物の二塩酸塩 実施例 1 7 6 実施例番号 3 3 - 2の化合物の二塩酸塩 実施例 1 7 7 実施例番号 3 4の化合物の二塩酸塩 実施例 1 7 8 実施例番号 3 5の化合物の二塩酸塩 実施例 1 7 9 実施例番号 3 6の化合物の二塩酸塩 実施例 1 8 0 実施例番号 3 7の化合物の二塩酸塩 実施例 1 8 1 実施例番号 3 8 - 2の化合物の二塩酸塩 実施例 1 8 2 実施例番号 3 9 - 3の化合物の二塩酸塩 実施例 1 8 3 実施例番号 4 0— 2の化合物の二塩酸塩 実施例 1 8 4 実施例番号 4 1 - 2の化合物の二塩酸塩 実施例 1 8 5 実施例番号 4 2 - 2の化合物の二塩酸塩 実施例 1 8 6 実施例番号 4 3— 2の化合物の二塩酸塩 実施例 1 8 7 実施例番号 4 4— 2の化合物の二塩酸塩 実施例 1 8 8 実施例番号 4 5— 3の化合物の二塩酸塩 実施例 1 8 9 実施例番号 4 6 - 4の化合物の二塩酸塩 実施例 1 9 0 実施例番号 4 7一 2の化合物の二塩酸塩 実施例 1 9 1 実施例番号 4 8 - 2の化合物の二塩酸塩 実施例 1 9 2 実施例番号 4 9 - 5の化合物の二塩酸塩 実施例 1 9 3 実施例番号 5 0 - 4の化合物の二塩酸塩 実施例 1 9 4 実施例番号 5 1 一 4の化合物の二塩酸塩 実施例 1 9 5 実施例番号 5 2一 3の化合物の二塩酸塩 実施例 1 9 6 実施例番号 5 3 - 2の化合物の二塩酸塩 実施例 1 9 7 実施例番号 5 4の化合物の二塩酸塩 実施例 1 9 8 実施例番号 5 5の化合物の二塩酸塩 実施例 1 9 9 実施例番号 5 6の化合物の一塩酸塩 実施例 2 0 0 実施例番号 5 7の化合物の一塩酸塩 実施例 2 0 1 実施例番号 5 8 - 5の化合物の二塩酸塩 実施例 2 0 2 実施例番号 5 9の化合物の二塩酸塩
実施例 2 0 3 実施例番号 6 0の化合物の二塩酸塩
実施例 2 0 4 実施例番号 6 1の化合物の二塩酸塩
実施例 2 0 5 実施例番号 6 2の化合物の二塩酸塩
実施例 2 0 6 実施例番号 6 3の化合物の二塩酸塩
実施例 2 0 7 実施例番号 3— 2の化合物の二マレイン酸塩 実施例 2 0 8 実施例番号 3— 2の化合物の一マレイン酸塩 実施例 2 0 9 実施例番号 5 0— 4の化合物の一マレイン酸塩 実施例 2 1 0 実施例番号 5 9の化合物の一マレイン酸塩 実施例 2 1 1 実施例番号 6 4 - 2の化合物の二塩酸塩 実施例 2 1 2 実施例番号 6 5 - 2の化合物の二塩酸塩 実施例 2 1 3 実施例番号 6 6— 2の化合物の二塩酸塩 実施例 2 1 4 実施例番号 6 7— 2の化合物の二塩酸塩 実施例 2 1 5 実施例番号 6 8の化合物の二塩酸塩
実施例 2 1 6 実施例番号 6 9の化合物の二塩酸塩
実施例 2 1 7 実施例番号 7 0の化合物の二塩酸塩
実施例 2 1 8 実施例番号 7 1の化合物の二塩酸塩
実施例 2 1 9 実施例番号 7 2— 2の化合物の二塩酸塩 実施例 2 2 0 実施例番号 7 3の化合物の二塩酸塩
実施例 2 2 1 実施例番号 7 4の化合物の二塩酸塩
実施例 2 2 2 実施例番号 7 5の化合物の二塩酸塩
実施例 2 2 3 実施例番号 7 6の化合物の二塩酸塩
実施例 2 2 4 実施例番号 7 7の化合物の二塩酸塩
実施例 2 2 5 実施例番号 7 8の化合物の二塩酸塩
実施例 2 2 6 実施例番号 7 9の化合物の二塩酸塩
実施例 2 2 7 実施例番号 8 0の化合物の二塩酸塩
実施例 2 2 8 実施例番号 8 1の化合物の二塩酸塩
実施例 2 2 9 実施例番号 8 2の化合物の二塩酸塩
実施例 2 3 0 実施例番号 8 3の化合物の二塩酸塩 実施例 2 3 1 実施例番号 8 4の化合物の二塩酸塩 実施例 2 3 2 実施例番号 8 5の化合物の二塩酸塩 実施例 2 3 3 実施例番号 8 6の化合物の二塩酸塩 実施例 2 3 4 実施例番号 8 7の化合物の二塩酸塩 実施例 2 3 5 実施例番号 8 8の化合物の二塩酸塩 実施例 2 3 6 実施例番号 8 9の化合物の二塩酸塩 実施例 2 3 7 実施例番号 9 0の化合物の二塩酸塩 実施例 2 3 8 実施例番号 9 1の化合物の二塩酸塩 実施例 2 3 9 実施例番号 9 2の化合物の二塩酸塩 実施例 2 4 0 実施例番号 9 3の化合物の二塩酸塩 実施例 2 4 1 実施例番号 9 4の化合物の二塩酸塩 実施例 2 4 2 実施例番号 9 5の化合物の二塩酸塩 実施例 2 4 3 実施例番号 9 6の化合物の二塩酸塩 実施例 2 4 4 実施例番号 9 7の化合物の二塩酸塩 実施例 2 4 5 実施例番号 9 8の化合物の二塩酸塩 実施例 2 4 6 実施例番号 9 9の化合物の二塩酸塩 実施例 2 4 7 実施例番号 1 0 0の化合物の二塩酸塩 実施例 2 4 8 実施例番号 1 0 1の化合物の二塩酸塩 実施例 2 4 9 実施例番号 1 0 2の化合物の二塩酸塩 実施例 2 5 0 実施例番号 1 0 3の化合物の二塩酸塩 実施例 2 5 1 実施例番号 1 0 4の化合物の二塩酸塩 実施例 2 5 2 実施例番号 1 0 5の化合物の二塩酸塩 実施例 2 5 3 実施例番号 1 0 6の化合物の二塩酸塩 実施例 2 5 4 実施例番号 1 0 7の化合物の二塩酸塩 実施例 2 5 5 実施例番号 1 0 8の化合物の二塩酸塩 実施例 2 5 6 実施例番号 1 0 9の化合物の二塩酸塩 実施例 2 5 7 実施例番号 1 1 0の化合物の二塩酸塩 実施例 2 5 8 実施例番号 1 1 1の化合物の二塩酸塩 実施例 2 5 9 実施例番号 1 1 2の化合物の二塩酸塩 実施例 2 6 0 実施例番号 1 1 3の化合物の二塩酸塩 実施例 2 6 1 実施例番号 1 1 4の化合物の二塩酸塩 実施例 2 6 2 実施例番号 1 1 5の化合物の二塩酸塩 実施例 2 6 3 実施例番号 1 1 6の化合物の二塩酸塩 実施例 2 6 4 実施例番号 1 1 7の化合物の二塩酸塩 実施例 2 6 5 実施例番号 1 1 8の化合物の二塩酸塩 実施例 2 6 6 実施例番号 1 1 9の化合物の二塩酸塩 実施例 2 6 7 実施例番号 1 2 0 - 2の化合物の二塩酸塩 実施例 2 6 8 実施例番号 1 2 1 - 2の化合物の二塩酸塩 実施例 2 6 9 実施例番号 1 2 2 - 4の化合物の二塩酸塩 実施例 2 7 0 実施例番号 1 2 3 - 4の化合物の二塩酸塩 実施例 2 7 1 実施例番号 1 2 4— 4の化合物の二塩酸塩 実施例 2 7 2 実施例番号 1 2 5の化合物の二塩酸塩 実施例 2 7 3 実施例番号 1 2 6 - 4の化合物の二塩酸塩 実施例 2 7 4 実施例番号 1 2 7 - 4の化合物の二塩酸塩 実施例 2 7 5 実施例番号 1 2 8の化合物の二塩酸塩 実施例 2 7 6 実施例番号 1 2 9 - 3の化合物の二塩酸塩 実施例 2 7 7 実施例番号 1 3 0の化合物の二塩酸塩 実施例 2 7 8 実施例番号 1 3 1の化合物の二塩酸塩 実施例 2 7 9 実施例番号 1 3 2の化合物の二塩酸塩 実施例 2 8 0 実施例番号 1 3 3の化合物の二塩酸塩 実施例 2 8 1 実施例番号 1 3 4の化合物の二塩酸塩 実施例 2 8 2 実施例番号 1 3 5の化合物の二塩酸塩 実施例 2 8 3 実施例番号 1 3 6の化合物の二塩酸塩 実施例 2 8 4 実施例番号 1 3 7の化合物の二塩酸塩 実施例 2 8 5 実施例番号 1 3 8の化合物の二塩酸塩 実施例 2 8 6 実施例番号 1 3 9の化合物の二塩酸塩 実施例 2 8 7 実施例番号 1 4 0の化合物の二塩酸塩 実施例 2 8 8 実施例番号 1 4 1の化合物の二塩酸塩 実施例 289 実施例番号 142 - 2の化合物の二塩酸塩 ぐ製剤例 >
次に、 本発明の化合物を含有する製剤例を示すが、 本発明はこれらに限定され るものではない。
(製剤例 1 錠剤)
実施例 146の化合物 100 g
乳糖 350 g
ポテト澱粉 120 g
ポリビニルアルコール 1 5 g
ステアリン酸マグネシウム 1 5 g
上記成分を秤量した後、 実施例 146の化合物、 乳糖、 ポテト澱粉を均一に混 合する。 この混合物にポリビニルアルコールの水溶液を加え、 湿式顆粒造粒法に より顆粒を調製する。 この顆粒を乾燥し、 ステアリン酸マグネシウムを混合した 後、 圧打錠して重量 30 Omgの錠剤とする。
(製剤例 2 カプセル剤)
実施例 177の化合物 50 g
乳糖 435 g
ステアリン酸マグネシウム 1 5 g
上記成分を秤量した後、 均一に混合する。 混合物をカプセル封入器にて適当な ハードカプセルに重量 30 Omgづっ充填し、 カプセル剤とする。
(製剤例 3 注射剤)
実施例 2 10の化合物 2 g
プロピレングリコール 200 g
注射用蒸留水 適量
上記成分を秤量した後、 実施例 2 10の化合物をプロピレングリコールに溶解 する。 注射用滅菌水を加えて全量を 1、 O O OmLとし、 濾過滅菌後 10 mLァ ンプルに 5 mLづっ分注し、 熔封して注射剤とする。
(製剤例 4 坐剤)
実施例 1 98の化合物 1 00 g ポリエチレングリコール 1 5 0 0 1 8 0 g
ポリエチレングリコール 4 0 0 0 7 2 0 g
実施例 1 9 8の化合物を乳鉢にて十分研磨して微細な粉末とした後、 溶融法に よって 1 gづつの坐剤とする。
(製剤例 5 散剤)
実施例 1 6 2の化合物 2 0 0 g
乳糖 7 9 0 g
ステアリン酸マグネシウム 1 0 g
上記成分をそれぞれ秤量した後、 均一に混合し、 2 0 %散剤とする。
産業条の利用可能性
本発明化合物は、 動物の不整脈モデルにおいて有効性を示し、 正常動物の心電 図にほとんど影響を及ぼさなかったので、 心筋の一過性ナトリゥム電流を抑制せ ず、催不整脈作用を示さない薬剤として不整脈の予防及び/または治療剤として、 また突然死の予防剤として有用である。
心房粗動 ·心房細動の病態において、 心房粗動 ·心房細動自体が電気的リモデ リングを引き起こして心房粗動 ·心房細動にかかりやすくなる現象が知られてい る。 電気的リモデリングを抑制する薬剤の臨床応用はまだ行われておらず、 この 現象の発生にはナトリウムやカルシウムの過剰流入が示唆されている。 一方、 ベ ラトリンは心筋細胞に存在するナトリゥムチャネルの不活性化を抑制して持続性 ナトリウム電流を発生させることにより、 細胞内ナトリウム濃度の上昇、 それに 続くナトリウム/ /カルシウム交換輸送系を介した細胞内カルシウム濃度の上昇の 結果、 拘縮を引き起こすことから、 本発明化合物は持続性 N a電流を抑制するこ とが考えられる。 これらのことから、 本発明化合物の持続性ナトリウム電流抑制 作用によるナトリゥム過剰流入の抑制は、 心房粗動 ·心房細動の病態の進展防止 にも有用である。
本発明化合物は、ベラ卜リンによる単離心筋細胞の拘縮を抑制する作用を有し、 持続性ナトリウム電流を抑制することから、 心不全、 狭心症、 心筋梗塞、 P T C AZ P T C R Z C A B G等による血行再建術に伴う心臓血管系障害、 心筋虚血再 灌流障害 (重症不整脈を除く) 、 脳梗塞急性期、 脳出血、 一過性脳虚血、 くも膜 下出血、 頭部外傷、 脳手術後遺症、 脳動脈硬化後遣症等の脳血管障害、 更に臓器 移植時の移植臓器障害、 手術時の臓器の一時的血流遮断等に基づく症状、 または 痙攣、 癲癇、 痴呆 (脳血管性, 老人性) 、 神経痛、 偏頭痛、 ニューロパシー性疼 痛、 ジギ夕リス中毒、 トリ力ブト中毒、 ピレスロイド系殺虫剤中毒等の治療また は症状の改善にも使用できる。 また、 本発明化合物は、 ナトリウムチャネル遺伝 子異常のためチャネルの不活性化異常により生じる、 すなわち持続性ナ卜リゥム 電流の発生によって引き起こされる先天性疾患である h y p e r k a l em i c p e r i od i c p a r a l y s i s, 先天性異常筋緊張症、 QT延長症候群 などにも使用できる。

Claims

請求の範囲
1 . 下記式 ( I )
Figure imgf000188_0001
(式中、 Aは R R 2で置換されたフエニル基 ·ナフチル基または単環式芳香族 複素環を表し; R 1 , R 2はそれぞれ独立に、 水素原子、 ハロゲン原子、 トリフル ォロメチル基、 シァノ基、 低級アルコキシカルボニル基、 低級アルキル基でモノ —もしくはジ—置換されていてもよいアミノ基、 フッ素原子で置換されていても よい低級アルカノィルァミノ基、 保護されていてもよい水酸基、 低級アルコキシ 基、 低級アルキル基、 トリフルォロメトキシ基、 ニトロ基、 フエニル基、 フエノ キシ基、 保護されていてもよいカルボキシル基、 低級アルキル基でモノ—もしく はジ—置換されていてもよい力ルバモイル基、 低級アルカノィル基、 低級アルキ ルチオ基、 低級アルキルスルフィニル基、 低級アルキルスルホニル基、 低級アル キル基でモノ—もしくはジ—置換されていてもよいスルファモイル基からなる群 から任意に選ばれる基または R 1及び R 2が一緒になつてアルキレンジォキシ基 を表し; R 3は、 水素原子または低級アルキル基を表し; R 4は水素原子、 低級ァ ルキル基または低級アルカノィル基を表し; R 5、 R 6は、 それぞれ独立に、 水素 原子、 ハロゲン原子、 保護されていてもよい水酸基で 1置換されていてもよい低 級アルコキシ基、 保護されていてもよい水酸基で 1置換されていても良い低級ァ ルキル基、 フエノキシ基、 低級アルケニルォキシ基または保護されていてもよい 水酸基からなる群から任意に選ばれる基を表し: Xは、 単結合、 基: 一 C H (O H) 一、 酸素原子またはカルボ二ル基を表し; Yは低級アルキレン基、 低級アル キリデン基または R 1で置換されたベンジリデン基を表し、 Yは Aがフエニル基 の場合に X及びベンゼン環上の炭素原子とともに 5ないし 6員環を形成していて も良く ; Zは、 単結合、 または低級アルキル基、 低級アルコキシ基もしくは保護 されていてもよい水酸基からなる群から任意に選ばれる基で置換されていても良 ぃメチレン基を表し; R7、 R8は、 それぞれ独立に、 水素原子または低級アルキ ル基を表す。 但し、 R5、 R6が、 同時に水素原子である場合を除く。 ) で表され る化合物、 またはその塩。
2. R5の結合位置が一 NR4—に対してパラ位 (4位) であり、 R7、 R8は、 それぞれ水素原子であり、 Xが単結合であり、 Yが炭素原子数 1または 2のアル キレン基、 または R 1で置換されたべンジリデン基である請求項 1に記載の化合 物、 またはその塩。
3. Aが R R 2で置換されたフエニル基またはチェニル基であり、 R4が低 級アルキル基であり、 Zが単結合またはメチレン基である請求項 1または 2に記 載の化合物、 またはその塩。
4. R1が水素原子、 ハロゲン原子、 トリフルォロメチル基、 シァノ基、 低級 アルコキシ力ルポニル基またはトリフルォロメトキシ基であり、 R 2が水素原子 またはハロゲン原子であり、 R3が水素原子であり、 R5が炭素原子数 2ないし 6 のアルコキシ基であり、 R6が水素原子であり、 Yがメチレン基または R1で置換 されたベンジリデン基である請求項 1ないし 3のいずれかに記載の化合物、 また はその塩。
5. 1—ベンジル— 4— [2— [N— (4— n—ブトキシフエニル) 一 N—メ チルァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4一オール;
1一べンジルー 4— [2 - [N—メチル一 N— (4— n—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4一オール;
4— [2 - [N— (4— n—ブトキシフエニル) 一 N—メチルァミノ] ェチル] - 1 - (4—クロ口フエニルメチル) ピぺリジン— 4一オール;
4一 [2 - [N- (4— n—ブトキシフエニル) —N—メチルァミノ] ェチル] — 1— [4一(トリフルォロメチル) フエニルメチル] ピペリジン一 4—オール;
4一 [2— [N- (4一 n—ブトキシフエニル) —N—メチルァミノ] ェチル] — 1— (4—シァノフエニルメチル) ピぺリジン一 4一オール;
4一 [2— [N- (4— n—ブトキシフエニル) —N—メチルァミノ] ェチル] - 1 - (4ーメ卜キシカルボニルフエニルメチル) ピぺリジン一 4一オール;
4 - [2— [N- (4— n—ブトキシフエニル) 一 N—メチルァミノ] ェチル] - 1 - (3—フルオロフェニルメチル) ピぺリジン— 4—オール;
4 - [2 - [N- (4— n—ブトキシフエニル) —N—メチルァミノ] ェチル] 一 1一 (3, 4—ジフルオロフェニルメチル) ピぺリジン一 4一オール;
4一 [2 - [N- (4— n—ブトキシフエニル) —N—メチルァミノ] ェチル] 一 1一 (4—フルオロフェニルメチル) ピぺリジン一 4—オール;
4— [2— [N— (4— n—ブトキシフエニル) —N—メチルァミノ] ェチル] — 1— (2—フルオロフェニルメチル) ピぺリジン— 4—オール;
1一 (4—クロ口フエニルメチル) 一 4一 [2— [N—メチル— N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4—オール;
1一 (4—ブロモフエニルメチル) 一 4_ [2 - [N—メチル— N— (4- i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4—オール;
4— [2— [N—メチルー N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] 一 1一 [4— (トリフルォロメチル) フエニルメチル] ピぺリジン一 4 一オール;
1— (4—フルオロフェニルメチル) —4— [2 - [N—メチル— N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オール;
1— (4一シァノフエニルメチル) 一 4— [2— [N—メチルー N— (4一 i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4—オール;
4一 [2— [N—メチル一 N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] — 1 _ (4—ニトロフエニルメチル) ピぺリジン— 4一オール;
1一 [4— (メトキシカルボニル) フエニルメチル] —4— [2 - [N—メチ ルー N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4 一オール:
1— [4一フルオロー 3— (トリフルォロメチル) フエニルメチル] 一 4一 [2 一 [N—メチル— N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピ ペリジン一 4—オール;
1— (4一ブロモ— 2—フルオロフェニルメチル) —4一 [2— [N—メチル -N- (4一 i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4— オール; 4一 [2— [N—メチルー N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] — 1— (2—チェニルメチル) ピぺリジン— 4—オール;
4 - [2 - [N—メチル— N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] — 1— (3—チェニルメチル) ピぺリジン一 4一オール;
1 - [2 - (メトキシカルポニル) フエニルメチル] —4— [2— [N—メチ ル— N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4 一オール;
1 - [3— (メトキシカルボニル) フエニルメチル] —4— [2— [N—メチ ルー N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4 —オール;
4— [2— [N—メチル— N— (4 - i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] — 1— [4一 ( i s o—プロポキシカルボニル) フエニルメチル] ピぺ リジン一 4—オール;
1— [2—フルオロー 4一 (トリフルォロメチル) フエニルメチル] —4一 [2 - [N—メチル— N— (4— i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピ ペリジン一 4—オール;
4— [2— [N—メチル— N— (4—エトキシフエニル) ァミノ] ェチル] 一 1一 [4— (トリフルォロメチル) フエニルメチル] ピぺリジン— 4—オール;
1ージフエ二ルメチルー 4— [2— [N—メチル— N— (4 - i s o—プロボ キシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オール;
1一ビス (4—フルオロフェニル) メチル—4— [2 - [N—メチル— N— (4 — i s o—プロポキシフエニル) ァミノ] ェチル] ピぺリジン— 4一オール; 及び
1ージフエ二ルメチルー 4一 [2— [ N- (4—エトキシフエニル) 一 N— メチルァミノ] ェチル] ピぺリジン一 4—オール
から選ばれる請求項 1記載の化合物またはその塩。
6. 請求項 1記載の式 ( I ) で表される化合物、 または製薬学的に許容される その塩を有効成分として含有することを特徵とする医薬組成物。
7. 請求項 1記載の式 ( I ) で表される化合物、 または製薬学的に許容される その塩を有効成分として含有することを特徴とする抗不整脈剤。
PCT/JP2000/002331 1999-04-09 2000-04-10 Derives de 4-hydroxypiperidine ayant un effet anti-arythmique WO2000061557A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU36760/00A AU3676000A (en) 1999-04-09 2000-04-10 4-hydroxypiperidine derivatives having antiarrhythmic effect
CA002369691A CA2369691A1 (en) 1999-04-09 2000-04-10 4-hydroxypiperidine derivatives having antiarrhythmic effect
EP00915467A EP1182192A4 (en) 1999-04-09 2000-04-10 4-HYDROXYPIPERIDINE DERIVATIVES WITH ANTI-ARRHYTHMIC EFFECT
US09/969,639 US6710060B2 (en) 1999-04-09 2001-10-04 4-hydroxypiperidine derivatives having antiarrhythmic activity

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11/103212 1999-04-09
JP10321299 1999-04-09

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/969,639 Continuation-In-Part US6710060B2 (en) 1999-04-09 2001-10-04 4-hydroxypiperidine derivatives having antiarrhythmic activity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000061557A1 true WO2000061557A1 (fr) 2000-10-19

Family

ID=14348210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/002331 WO2000061557A1 (fr) 1999-04-09 2000-04-10 Derives de 4-hydroxypiperidine ayant un effet anti-arythmique

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6710060B2 (ja)
EP (1) EP1182192A4 (ja)
AU (1) AU3676000A (ja)
CA (1) CA2369691A1 (ja)
WO (1) WO2000061557A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002030900A1 (fr) * 2000-10-06 2002-04-18 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Sel non-deliquescent d'un derive de 4-hydroxypiperidine
WO2004048326A1 (ja) * 2002-11-25 2004-06-10 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. 4−ヒドロキシピペリジン誘導体を有効成分とする呼吸器疾患治療剤
WO2010080864A1 (en) 2009-01-12 2010-07-15 Array Biopharma Inc. Piperidine-containing compounds and use thereof

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050102652A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-12 Sony Corporation System and method for building software suite
WO2005062975A2 (en) * 2003-12-23 2005-07-14 Digital Networks North America, Inc. Method and apparatus for distributing media in a pay per play architecture with remote playback within an enterprise
EP1924326B1 (en) 2005-08-25 2016-10-12 Steven Michael Weiss Reducing myocardial damage and the incidence of arrhythmia arising from loss, reduction or interruption in coronary blood flow
WO2008042926A1 (en) * 2006-10-04 2008-04-10 Bristol-Myers Squibb Company Cyclic modulators of chemokine receptor activity
AU2009289649B2 (en) 2008-09-03 2016-05-05 Biomarin Pharmaceutical Inc. Compositions including 6-aminohexanoic acid derivatives as HDAC inhibitors
WO2012118782A1 (en) 2011-02-28 2012-09-07 Repligen Corporation Histone deacetylase inhibitors
US8957066B2 (en) 2011-02-28 2015-02-17 Biomarin Pharmaceutical Inc. Histone deacetylase inhibitors
US10059723B2 (en) 2011-02-28 2018-08-28 Biomarin Pharmaceutical Inc. Histone deacetylase inhibitors
US10029988B2 (en) 2013-03-15 2018-07-24 Biomarin Pharmaceutical Inc. HDAC inhibitors

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4248877A (en) * 1973-06-22 1981-02-03 Sandoz Ltd. Organic compounds
EP0867183A1 (en) * 1996-07-22 1998-09-30 Suntory Limited Arylpiperidinol and arylpiperidine derivatives and drugs containing the same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3350403A (en) * 1964-04-07 1967-10-31 Aldrich Chem Co Inc Nu-phenyl amides of 4-phenyl-4-hydroxypiperidino alkyl acids
CH587812A5 (ja) 1973-06-22 1977-05-13 Sandoz Ag
US4178377A (en) 1973-06-22 1979-12-11 Sandoz Ltd. (4-Hydroxy-4-piperidyl)-alkanoic acid amides
US3998834A (en) * 1975-03-14 1976-12-21 Janssen Pharmaceutica N.V. N-(4-piperidinyl)-n-phenylamides and -carbamates
US4508724A (en) * 1984-02-03 1985-04-02 A. H. Robins Company, Inc. Aryloxymethylpyrrolidinols and piperidinols having antidepressant, antiarrhythmic or hypotensive activity

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4248877A (en) * 1973-06-22 1981-02-03 Sandoz Ltd. Organic compounds
EP0867183A1 (en) * 1996-07-22 1998-09-30 Suntory Limited Arylpiperidinol and arylpiperidine derivatives and drugs containing the same

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HUEGI B.S. ET AL.: "Synthesis and pharmacological studies of 4,4-disubstituted piperidines: A new class of compounds with potent analgetic properties", J. MED. CHEM.,, vol. 26, no. 1, 1983, pages 42 - 50, XP002929094 *
See also references of EP1182192A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002030900A1 (fr) * 2000-10-06 2002-04-18 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Sel non-deliquescent d'un derive de 4-hydroxypiperidine
WO2004048326A1 (ja) * 2002-11-25 2004-06-10 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. 4−ヒドロキシピペリジン誘導体を有効成分とする呼吸器疾患治療剤
US7494987B2 (en) 2002-11-25 2009-02-24 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Agent for treating respiratory diseases containing 4-hydroxypiperidine derivative as active ingredient
WO2010080864A1 (en) 2009-01-12 2010-07-15 Array Biopharma Inc. Piperidine-containing compounds and use thereof
US8809538B2 (en) 2009-01-12 2014-08-19 Array Biopharma Inc. Piperidine-containing compounds and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
AU3676000A (en) 2000-11-14
US6710060B2 (en) 2004-03-23
CA2369691A1 (en) 2000-10-19
EP1182192A1 (en) 2002-02-27
EP1182192A4 (en) 2002-06-05
US20020188006A1 (en) 2002-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104024251B (zh) 苯磺酰胺化合物及其作为治疗剂的用途
US6727264B1 (en) Substituted anilinic piperidines as MCH selective antagonists
KR101352709B1 (ko) 1위 치환 테트라히드로이소퀴놀린 화합물
WO2003004027A1 (en) Substituted anilinic piperidines as mch selective antagonists
WO2000061557A1 (fr) Derives de 4-hydroxypiperidine ayant un effet anti-arythmique
WO1996033973A1 (fr) Derives disubstitues en position 1,4 de piperidine
JP2007517846A (ja) Gcs阻害剤としてのピペリジン誘導体
WO2007017092A1 (en) Substituted 4-benzyloxy-benzoic acid amide derivatives
US6642257B2 (en) Agents for treating neuropathic pain
DE102006033114A1 (de) Spirocyclische Azaindol-Derivate
KR20070007196A (ko) 펙소페나딘 히드로클로라이드의 결정형 및 이의 제조 방법
US5491152A (en) Derivatives of cyclic ethers and sulfides for the treatment of atherosclerosis
EP0683166A1 (de) 3-Indolylpiperidine
EP2687531A1 (en) Tetrahydrocarboline derivative
MXPA02010573A (es) 4-bencil-1-(2-(4-hidroxi-fenoxi)-etil)-piperidin-3,4-diol.
FI107607B (fi) Menetelmä terapeuttisesti käyttökelpoisen 1,4-piperidiinijohdannaisen valmistamiseksi
AU2010359835A1 (en) Hydroxamate-based inhibitors of deacetylases
JP2000505461A (ja) 胃運動機能調整特性を有する新規n―置換4―((4’―アミノベンゾイル)オキシメチル)ピペリジン類
US20090275628A1 (en) Substituted Spiro-Compounds And The Use Thereof For Producing Medicaments
JP2006515618A (ja) 置換アルキルアミドピペリジン類
WO2001070687A1 (de) Indole zur behandlung von krankheiten die mit schilddrüsenhormonen behandeln werden können
WO2006121104A1 (ja) ピペリジン環を有するインドール誘導体の結晶およびその製法
MXPA06004038A (es) Compuestos de 1-&#39;2-(4-hidroxifenil)-2-hidroxietil-piperidin-4-ol como antagonsitas del receptor n-metil-d-aspartato.
US20040186103A1 (en) Substituted alkyl amido piperidines
KR20040015734A (ko) 4-[4-[4-(히드록실디페닐메틸)-1-피페리디닐]-1-히드록시부틸]-α,α-디메틸벤젠 아세트산 및 그 염산염의 신규 결정형태

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY CA CH CN CR CU CZ DE DK DM DZ EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2000 610832

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09969639

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2369691

Country of ref document: CA

Ref country code: CA

Ref document number: 2369691

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000915467

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000915467

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2000915467

Country of ref document: EP