WO1998003701A1 - Procede d'electrodeposition cationique et composition de revetement pour electrodeposition cationique - Google Patents

Procede d'electrodeposition cationique et composition de revetement pour electrodeposition cationique Download PDF

Info

Publication number
WO1998003701A1
WO1998003701A1 PCT/JP1997/002537 JP9702537W WO9803701A1 WO 1998003701 A1 WO1998003701 A1 WO 1998003701A1 JP 9702537 W JP9702537 W JP 9702537W WO 9803701 A1 WO9803701 A1 WO 9803701A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrodeposition coating
coating composition
cationic electrodeposition
film
voltage
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/002537
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ichiro Kawakami
Hiroyuki Sakamoto
Hitoshi Hori
Takao Saito
Masahiro Nishio
Original Assignee
Nippon Paint Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26519577&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO1998003701(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Paint Co., Ltd. filed Critical Nippon Paint Co., Ltd.
Priority to JP50680498A priority Critical patent/JP3259274B2/ja
Priority to KR10-1998-0702130A priority patent/KR100462930B1/ko
Priority to AU36335/97A priority patent/AU709714B2/en
Priority to DE69727656T priority patent/DE69727656T2/de
Priority to EP97932983A priority patent/EP0854207B1/en
Priority to CA002232638A priority patent/CA2232638C/en
Publication of WO1998003701A1 publication Critical patent/WO1998003701A1/ja
Priority to US09/045,897 priority patent/US6106684A/en
Priority to US09/640,003 priority patent/US6423765B1/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D13/00Electrophoretic coating characterised by the process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/44Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for electrophoretic applications

Definitions

  • the present invention relates to a cation electrodeposition coating method and a cationic electrodeposition coating composition having excellent throwing power.
  • Cathodic electrodeposition coating can be applied to the details of even objects with complicated shapes, and can be applied automatically and continuously. It is widely used as an undercoating method for substrates that require high water resistance. In addition, it is economical and widely used as an industrial coating method because the use efficiency of paint is extremely high compared to other coating methods.
  • Cationic electrodeposition coating is carried out by immersing an object to be coated as a cathode in a cationic electrodeposition coating composition and applying a voltage.
  • the deposition of the coating in the coating process is due to an electrochemical reaction.
  • the coating emulsion particles migrate and deposit on the surface of the coating object to form a coating. Since the film deposited on the surface of the object to be coated has insulating properties, the electrical resistance of the film increases in proportion to the increase in the thickness of the deposited film as the deposition progresses during the coating process. Becomes larger.
  • the deposition of the paint on the site is reduced, and instead, the deposition of the coating on the undeposited region starts. In this way, the coating emulsion particles are sequentially applied to the unapplied portions to complete the application.
  • the successive formation of a coating film on an uncoated portion of an object to be coated is referred to as throwing power.
  • Such a cationic electrodeposition coating is usually used for undercoating, and is mainly used for protection, etc., so that even in the case of an object having a complicated structure, the coating is formed in all parts. It is necessary that the thickness of the film be equal to or more than a predetermined value.
  • an indispensable coating is sequentially formed on the surface of the object to be coated, so that it has theoretically infinite throwing power, and all parts of the object to be coated are theoretically infinite. Even coating It should be able to form.
  • the conventional cationic electrodeposition coating method it was not always possible to obtain sufficient throwing power, and the film thickness was uneven.
  • the throwing power of a conventional cathodic electrodeposition coating composition is evaluated by the so-called four-box method, it is a formic acid-neutralized coating composition which is considered to have relatively good throwing power. Even so, the G / A value was only about 48%, and could not exhibit sufficient throwing power.
  • the cause of the decrease in throwing power is that ionic groups, hydrated functional groups, etc. contained in the paint remain in the formed film, and these serve as a charge transfer medium. Can be lowered. Therefore, it is necessary to eliminate such factors in order to achieve high throwing power in cationic electrodeposition coating.
  • the present invention provides a cationic electrodeposition coating method having a sufficient throwing power. It is an object of the present invention to provide a method and a cationic electrodeposition coating composition.
  • the present inventors have paid attention to the electric resistance per unit volume of a coating film that is deposited on the surface of an object to be coated as the electrodeposition progresses. It was found that the throwing power was dramatically improved by increasing in the process of the present invention, and the present invention was completed.
  • a step of immersing an object to be coated in a cationic electrodeposition coating composition (1) a step of applying a voltage between the above-mentioned object to be used as a cathode and an anode to deposit a film (2) , as well as,
  • the step (3) is for depositing a film on the undeposited portion of the object to be coated, and the cationic electrodeposition coating composition is capable of depositing the deposited film during the electrodeposition process under a constant current condition.
  • This is a cationic electrodeposition coating method that has a point in time at which the electric resistance value per unit volume increases.
  • the present invention relates to 100 to 30 g of a sulfonium group and 50 to 20 mmo 1 of an ethynyl group or a nitrile group with respect to 100 g of the composition resin solid content.
  • the electrodeposition coating composition of the present invention comprises: BRIEF DESCRIPTION OF THE FIGURES
  • FIG. 1 is a view showing a schematic configuration of a four-box measuring device with surroundings.
  • FIG. 2 is a graph showing the relationship between the electrodeposition time and the film voltage under a constant current condition (V-t curve) and the relationship between the electrodeposition time and the film thickness (one t curve).
  • the solid curve is a V-t curve
  • the dashed curve is a 1-t curve.
  • the cationic electrodeposition coating method of the present invention comprises the above three steps.
  • the step (1) is a step of immersing an object to be coated in an aqueous coating containing the cationic electrodeposition coating composition.
  • the object to be coated is not particularly limited as long as it is made of a conductive material, and examples thereof include various alloy sheets such as a surface-treated steel sheet, an untreated steel sheet, and a zinc-coated steel sheet. There is no particular limitation, and for example, it may have a simple structure such as a flat plate. When applied to materials having a complicated shape, such as a pressing force, a pressing force, a car body, an electric device, etc., the effect of the cationic pack application method of the present invention can be maximized. .
  • the cationic electrodeposition coating composition has a point in time at which the electric resistance per unit volume of the deposited film increases during the electrodeposition under a constant current condition.
  • the electric resistance value per unit volume of the deposited film is determined by the start of film deposition by applying a voltage. It has a constant value thereafter and has one time point that changes thereafter. At the time point, it has a property that the electrical resistance per unit volume of the deposited film increases.
  • Such electrodeposition characteristics show a Vt curve as schematically shown in FIG. 2 in the relationship between the film voltage and the electrodeposition time under a constant current condition. Above V—t force is time t. Shows a bend at time t. A straight line rising to the right in the time range before and after.
  • the film voltage of the film increases in proportion to the film thickness when the electric resistance per unit volume of the film is constant.
  • the film thickness increases in proportion to time, as shown by a -t curve in FIG. Therefore, during the electrodeposition process, the membrane voltage increases in proportion to time.
  • the electrical resistance per unit volume of the deposited film is time t. Before and after the time t.
  • the electrical resistance per unit volume of the deposited film after the time t. Means to add more than that value before.
  • the above-mentioned cathodic electrodeposition coating composition used in the present invention satisfies such conditions when the electrodeposition is performed by the above-mentioned constant current method.
  • the time t 0 is a point in time at which the electric resistance value per unit volume of the coating increases.
  • this time t at which the electric resistance per unit volume of the deposited film increases. are referred to as “change points”.
  • the electric resistance per unit volume of the coating can be calculated by the following equation.
  • R is the electrical resistance per unit volume at time t, (sec) ( ⁇ ⁇ cm)
  • V is the membrane voltage (V) at time t> (sec)
  • S is the area of the article to be coated (cm 2 )
  • solution resistance shall be ignored.
  • the magnitude of the current per unit area of the object to be coated when measuring the electric resistance value per unit volume of the coating is set within a range suitable for observing the above-mentioned change point, and 0.5 ⁇ 3 0 m AZ cm 2 is preferred.
  • the above factors include, for example, the magnitude of the applied current, the liquid temperature of the thione electrodeposition coating composition, the physical factors such as the type of the object to be coated, and the like. It is determined by chemical factors such as the concentration of the functional group that causes the reaction and the presence or absence of the electrolytic reaction accelerator. More specifically, the larger the magnitude of the applied current, the larger the value of t. Is a small value, and the lower the liquid temperature of the above-mentioned cationic electrodeposition coating composition, the lower the t. Is a small value. Higher resistance t. Is a small value.
  • the concentration of the functional group that causes the release of ions by application of the above-described voltage which will be described in detail later, the lower the t. Is small, and when an electrolytic reaction accelerator is added, t. Has a smaller value.
  • the above-mentioned change point is The time to onset is approximately 20-100 seconds.
  • the electric resistance per unit volume of the coating film passes through the compressive resistance value immediately before the above-mentioned changing point, and passes through the above-mentioned changing point.
  • the electrical resistance value immediately before the occurrence of the rupture is twice or more the value immediately before the change point, when compared with the electrical resistance value immediately before the occurrence of the love change. If it is less than 2 times, the throwing power becomes insufficient, more preferably 5 times or more.
  • the point in time immediately before the occurrence of the above-described love can be defined as the point in time when the membrane voltage reaches a constant value, for example, 400 V.
  • the cationic compressive coating composition contains a component having a functional group that causes ion release when a voltage is further applied to the deposited film after depositing the film on the surface of the object to be coated. Are preferred.
  • the functional group that causes the release of ions by application of the above voltage is not particularly limited, but a hydrated functional group is preferred, and a sulfonium salt is particularly preferred.
  • a voltage or current exceeding a certain level is applied during the electrodeposition coating process, the ionizable group disappears due to an electrolytic reduction reaction, and can be irreversibly converted to a nonconductive material.
  • the amount of the functional group that causes the release of ions by application of the above voltage is preferably 10 to 300 mmo 1 based on 100 g of the resin solid content of the above-mentioned electrodeposition electrodeposition coating composition. If it is less than 100 mmo ⁇ Z 100 g, the required electrodeposition properties cannot be exhibited, and the bath stability will deteriorate.If it exceeds SOO mmol / lOO g, the substrate will be coated. Deposition of the coating on the surface becomes worse. More preferably, it is 20 to 100 mmo 100 g.
  • the cationic electrodeposition coating composition may contain other cationic functional groups as long as the above-mentioned electrodeposition properties are not impaired. Can be mentioned.
  • the molar ratio between the acid-neutralized amino group and the functional group that releases ions by application of the voltage is preferably from 0: 100 to 50:50.
  • the cationic electrodeposition coating composition contains a component having an unsaturated bond in addition to the functional group which causes ion release by the application of the above voltage, although it is not clear yet, Circumference is improved. Therefore, it is preferable that the cationic m-coating composition contains a component having an unsaturated bond.
  • these unsaturated bonds can also have a function as a curing functional group in the cationic electrodeposition coating composition.
  • the unsaturated bond means a double bond and a triple bond between carbon and carbon or between carbon and heteroatom.
  • the unsaturated bond may be present as a pendant group at the molecular terminal or as a part of the chain, but is present at the molecular terminal in terms of availability. This is preferred.
  • an unsaturated bond existing at the molecular end an ethynyl group and a nitrile group are preferable.
  • the unsaturated bond is preferably 50 to 200 mm 01 with respect to 100 g of the solid resin content of the cationic electrodeposition coating composition.
  • the hydration stability of the coating composition may be adversely affected.
  • the cationic electrodeposition coating method of the present invention can be suitably carried out using the cationic electrodeposition coating composition of the present invention described in detail below.
  • the cationic electrodeposition coating composition of the present invention contains a base resin.
  • the base resin is not particularly limited, but one molecule of a glycidyl group is used so that a functional group which causes ion release by application of the voltage and the unsaturated bond can be easily introduced into the resin skeleton. Polyepoxides having at least two therein are preferred.
  • the above-mentioned polyepoxide is not particularly limited, and may be, for example, an epibisepoxy resin; a product obtained by chain-extending the same with dioleno, dicarboxylic acid, diamine, etc .; an epoxidized polybutadiene; a novolak phenol type polyepoxy resin; Polyepoxy resin polyglycidyl acrylate; polyglycidyl ether of aliphatic polyol or polyether polyol; polyglycidyl ester of polybasic carboxylic acid, and the like.
  • the number average molecular weight of the base resin is preferably 250 to 20000. More preferably, it is 500 to 500.
  • the method for introducing a functional group that causes ion release by application of the voltage to the base resin is not particularly limited.
  • the functional group that causes ion release by application of the voltage is a sulfonium group, for example, It can be obtained by reacting a sulfide monoacid mixture with glycidyl groups remaining in the base resin.
  • the sulfide is not particularly limited, and examples thereof include an aliphatic sulfide, an aliphatic-aromatic mixed sulfide, an aralkyl sulfide, and a cyclic sulfide.
  • the acid is not particularly limited as long as it can act as an anion of a functional group that causes ion release by application of the voltage.
  • a functional group that causes ion release by application of the voltage for example, formic acid, acetic acid, lactic acid, propionic acid, boric acid, butyric acid, diacid Examples include methylolpropionic acid, hydrochloric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, N-acetylglycine, and N-acetyl-1 / 9-alanine.
  • the amount of the functional group that causes ion release by the application of the voltage is preferably 10 to 500 mmo 1 based on 100 g of the solid content of the base resin.
  • the amount is less than OO g, the bath stability becomes poor due to lack of hydrating functional groups, and if it exceeds 500 mmo 1/100 g, the hydrating functional groups become excessive and Precipitation on the object surface becomes worse. More preferably, it is 20 to 200 mmol Z100 g.
  • the acid-neutralized type which has been conventionally used has a relatively high hydration ability per functional group. As compared with amide, about half the amount of functional groups can exert sufficient hydration ability, and the resulting cationic electrodeposition coating composition has good bath stability.
  • the method for introducing the unsaturated bond is not particularly limited.
  • a daricidyl group present in the skeleton of the base resin may contain a triple bond such as propargyl alcohol.
  • Compounds a method in which a nitrile group-containing compound such as ethylene cyanohydrin or the like is bonded by an addition reaction.
  • the secondary alcoholic hydroxyl group generated when the glycidyl group is opened in this manner is reacted with epichlorohydrin or glycerol 1,1-dichlorohydrin to form 3-chloro-2-hydroxypropyl. Then, the glycidyl group can be obtained again by dehydrochlorinating this group.
  • the above unsaturated bond can be obtained by copolymerizing a monomer having an unsaturated bond in the molecule, for example, a monomer acrylonitrile obtained by adding propargyl alcohol to glycidylmethacrylate, with another monomer.
  • the above-mentioned base resin containing The other monomer is not particularly limited as long as it can be used for the above-mentioned copolymerization.
  • methyl, ethyl, propyl, n-butyl, i-butyl, t-butyl, acrylic acid or methacrylic acid can be used.
  • Esters such as butyl, 2-ethylhexyl, lauryl, phenyl, benzyl, 2-hydroxyhydryl, 2-hydroxypropyl, 4-hydroxyquinbutyl, etc .; Braxel FM series (2-hydroxyhexyl methacrylate Adduct with prolactone, manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd.); derivatives thereof such as acrylamide and N-methylolacrylamide; and styrene, ⁇ -methylstyrene, and vinyl acetate.
  • the base resin since the base resin has curability alone, the base resin does not need to contain a curing agent, but may contain a curing agent if necessary.
  • a curing agent a compound having a plurality of ethynyl groups and nitrile groups is preferable.
  • a blocked isocyanate-based curing agent can also be used.
  • Examples of the curing agent having a plurality of ethynyl groups / nitrile groups include polyepoxides such as novolak phenol, penyl erythritol tetraglycidyl ether, etc., and a compound containing a triple bond such as propargyl alcohol, and nitrile group-containing compound.
  • polyepoxides such as novolak phenol, penyl erythritol tetraglycidyl ether, etc.
  • a compound containing a triple bond such as propargyl alcohol, and nitrile group-containing compound.
  • the above-mentioned curing agent of the carbon-carbon triple bond polymerization system and the curing agent of the polymerization curing system between nitrile groups introduce a functional group which causes ion release into the remaining glycidyl group by applying the above-mentioned voltage, thereby forming a self-emulsifying emulsion. May be done.
  • the method for introducing a functional group that causes ion release by application of the voltage is not particularly limited.
  • the method described for the base resin can be used.
  • the core may be one in which triple bonds are introduced into all glycidyl groups, and the one having both the triple bond and a functional group that causes ion release by application of the above voltage may be emulsified as a sealer.
  • the amount of the unsaturated bond in the curing agent and the amount of the functional group causing ion release by application of a voltage are adjusted so as not to exceed the respective amounts specified for the entire cationic electrodeposition coating composition. Is preferably performed.
  • the above curing agent does not have to be used. It is preferable that the resin solid content in the on-electrodeposition coating composition is not more than 80% by weight.
  • an organic group is bonded to promote a curing reaction between unsaturated bonds. It is preferable to include the transition metal described above as a catalyst.
  • the catalyst is not particularly limited, and examples thereof include ligands such as cyclopentadiene acetylaceton and carboxylic acids such as acetic acid with respect to transition metals such as nickel, cobalt, copper, manganese, palladium, and rhodium. And the like.
  • ligands such as cyclopentadiene acetylaceton and carboxylic acids such as acetic acid with respect to transition metals such as nickel, cobalt, copper, manganese, palladium, and rhodium.
  • transition metals such as nickel, cobalt, copper, manganese, palladium, and rhodium.
  • a nucleophilic agent or an electron mediator may be further added to the cationic electrodeposition coating composition. These components can promote the electrolytic reaction of a functional group that causes ion release by the application of the voltage.
  • the nucleophile includes a heteroatom atom and a carbon atom in the resin skeleton that constitute a functional group that causes ion release when the functional group causing ion release is subjected to electrolytic reduction when the functional group causing ion release is subjected to electrolytic reduction. Promotes the cleavage of the bond between Since the carbon atom in the resin skeleton is electronically positively biased, the cleavage can be caused by nucleophilic attack on the carbon atom. Therefore, the nucleophilic agent is not particularly limited as long as it has a lone electron pair having nucleophilicity. Specific examples include amines such as aliphatic amines, alicyclic amines, and aromatic amines.
  • the nucleophile can be added directly to the cationic electrodeposition coating composition.
  • a conventional neutralized type amine-based cationic electrodeposition coating composition when free amine is added, the neutralized acid of the base resin is deprived, and the electrodeposition bath solution becomes extremely unstable.
  • the above-mentioned cationic electrodeposition coating composition used in the above such inhibition of bath stability does not occur.
  • the amount of the nucleophile to be added is preferably from 0.3 to 25 meq based on 100 g of the resin solid content of the cationic electrodeposition coating composition. 0. If the value is less than S meq Z l OO g, the electric resistance per unit volume of the coating increases slowly when a voltage is applied at a constant current, and a sufficient effect on throwing power is obtained. it can not, exceeds 2 5 meq / 1 OO g, it is impossible to obtain the effect corresponding to the addition amount, more preferably uneconomical c, a 1 ⁇ 1 5 me 1 0 0 g .
  • a metal mediator is preferable, and examples thereof include compounds composed of tin, cobalt, zinc, bismuth, titanium, chromium, manganese, force dome, and the like. Among them, tin compounds are preferred, and specifically, tin acetate is preferred.
  • the amount of the electromediator to be added is preferably 50 to 500 ppm in the cationic electrodeposition coating composition. If it is less than 500 ppm, the effect of the electromediator cannot be exerted sufficiently.If it exceeds 500 ppm, the deposition efficiency of the film is remarkably reduced, and a sufficient film thickness cannot be obtained. . More preferably, it is 100 to 100 ppm.
  • the above-mentioned electromediator is a substance having a higher source potential than a functional group which causes ion release by the application of the above-mentioned voltage, and is suitable as a functional group electrolysis reaction accelerator.
  • the voltage is applied, first, the above-mentioned electron mediator is caused to flow, and the restored electron mediator reduces the functional group that causes the ion emission by applying the above voltage.
  • the ion release reaction of the functional group that causes the reaction is likely to occur.
  • the cation electrodeposition coating composition may include a pigment and a pigment-dispersed resin.
  • the above-mentioned pigments are not particularly limited, and include, for example, coloring pigments such as titanium dioxide, carbon black and red iron oxide; anti-pigment pigments such as basic lead silicate and aluminum phosphomolybdate; and extender pigments such as kaolin, clay and talc. Examples thereof include those generally used for cationic electrodeposition coating compositions.
  • the compounding amount of the pigment is preferably 0 to 50% by weight as a solid content in the cationic electrodeposition coating composition.
  • the pigment-dispersed resin is not particularly limited, and generally used resins can be used.However, those having a functional group that causes ion release by application of the above-mentioned voltage or a resin having the above-mentioned unsaturated bond can also be used. Good.
  • the pigment-dispersed resin having a functional group that causes ion release by application of the voltage can be obtained, for example, as follows.
  • a sulfide compound is reacted with a hydrophobic epoxy resin obtained by reacting a bisphenol-type epoxy resin with a half-blocked isocyanate. obtain. It can also be obtained by reacting a sulfide compound with a modified epoxy resin obtained by reacting a bisphenol type epoxy resin with a half-blocked isocyanate in the presence of a monobasic acid and a hydroxyl group-containing dibasic acid. You can also.
  • the above-mentioned cationic electrodeposition coating composition may contain conventional coating additives such as a surfactant, an antioxidant, and an ultraviolet absorbent.
  • the cationic electrodeposition coating composition of the present invention becomes a bath liquid having a nonvolatile content of 15 to 25% after mixing the above-mentioned components with the above-mentioned base resin, if necessary, and dispersing in water. Thus adjusted, it is used in the cationic electrodeposition coating method of the present invention.
  • the content of sulfonium groups and ethynyl groups per 100 g of the resin solid content of the composition needs to be adjusted within the above range.
  • the properties of the cationic electrodeposition coating composition are clarified by electrodeposition under a constant current condition, and it is naturally possible to perform the electrodeposition under a constant current condition.
  • the step (2) is a step in which a voltage is applied between the object to be coated as a cathode and an anode to deposit a film.
  • the magnitude of the applied voltage is not particularly limited, it is usually 50 to 500 V. When 5 is less than 0 V, electrodeposition will be insufficient, when it exceeds 5 0 0 V, in the c present invention is uneconomical because power consumption is increased, the magnitude of the voltage applied and the above-mentioned range By doing so, the film thickness of the film can be easily controlled without causing a sudden increase in the film thickness in the electrodeposition process, and a uniform film can be formed on the entire object to be coated.
  • the bath temperature of the cationic electrodeposition coating composition when applying the above voltage is preferably from 10 to 45 ° C.
  • step (3) is a step of increasing the electric resistance per unit volume of the coating by further applying a voltage to the deposited coating.
  • the step (3) may be performed continuously from the step (2). After the film is formed in the step (2), the application of the voltage is temporarily stopped, and then the voltage is applied again. You may.
  • the film formed in the step (2) is further A voltage is applied.
  • the voltage applied further may be the same as or different from the voltage applied in the above step (2).
  • a voltage is continuously applied from the above step (2), it is convenient to set the same voltage.
  • an electric resistance value per unit volume of the coating is obtained by further applying a voltage in step (3) according to the electrodeposition characteristics of the cationic electrodeposition coating composition constituting the coating. Add. For this reason, it is possible to greatly improve the insulation of the film already formed in the process of electrodeposition, and the film can obtain sufficient insulation without excessively increasing the film thickness. When the electric resistance per unit volume of the coating increases, the electrodeposition on the relevant portion is practically completed.
  • the electric resistance per unit volume of the coating film can be dramatically increased by passing through the above step (3), and the throwing power to the object to be coated is greatly improved. Can be improved.
  • the total required time of the above step (2) and the above step (3) varies depending on the electrodeposition conditions, but can be generally 2 to 4 minutes.
  • the coating film obtained as described above, as it is or after washing with water is subjected to 100 to 200 ° C., preferably 140 to 180 ° C. Bake for 30 minutes to cure and complete painting.
  • the thickness of the obtained film is preferably from 10 to 25 x m. If it is less than 10 m, the protection is insufficient, and if it exceeds 25 im, paint is wasted.
  • a film can be formed with a substantially uniform film thickness as a whole, even when the film thickness is as thin as the above range.
  • the cationic electrodeposition coating method of the present invention comprises the above steps (1), (2) and (3), it is possible to form a film on the surface of the object to be coated in order, and the throwing power is good. An overall uniform coating can be formed. Therefore, a coating film having a sufficient film thickness can be formed not only on a portion that can come into contact with a large amount of paint in a short time, but also on a fine portion, for example, a pore or a welded portion. Further, in the cationic electrodeposition coating method of the present invention, in step (2), since the electric resistance value of the object to be coated remains small, spark discharge of hydrogen gas generated on the object to be coated occurs. And zinc gas pins are hardly generated. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • Bisphenol-type epoxy resin with an epoxy equivalent of 450 (Epicoat 1001, manufactured by Yuka Shell Epoxy Co.) was added to 900.0 g of propargyl alcohol, 48.0 g, and dimethylpentylamine. 0 g was added to a flask equipped with a stirrer, a thermometer, a nitrogen inlet tube and a reflux condenser tube, and the temperature was raised to 120 ° C to cause a reaction. The epoxy equivalent was measured by a dioxane hydrochloride method. The reaction was continued until the epoxy group disappeared. Thereafter, unreacted propargyl alcohol was completely distilled off using a vacuum pump.
  • An epoxidized polybutadiene having an epoxy equivalent of 200 (Niseki polybutadiene E-1000-8, manufactured by Nippon Petrochemical Co., Ltd.) was placed in a flask equipped with an agitator, a thermometer, a nitrogen inlet tube, and a flow cooling tube. 1) Add 0.00.0 g of cyanoacetic acid and 204.0 g of cyanoacetic acid, raise the temperature to 135 ° C, continue the reaction for 3 hours, confirm that the acid value is 0, and then cool. Then, at 175 ° C., 219 g of thioethanol, 82.8 g of formic acid, and 259.2 g of deionized water were added, and the mixture was reacted for 8 hours.
  • Epoxy resin having sulfonium group and propargyl group obtained in Production Example 1 74.2.8 g, aliphatic hardener having ditolyl group obtained in Production Example 2 2 Add 80 g, 120.1 g of deionized water and 4.0 g of palladium acetyl acetate and stir for 1 hour with a high-speed mixer. 1 g was added, and the aqueous solution was adjusted so that the solid content concentration became 20% by weight to obtain an electrodeposition paint.
  • Epoxy resin having sulfonium group and propargyl group obtained in Production Example 2 was added. 1 14 2.9 g and nickel acetyl acetate 8.0 g were added. After stirring for 2 hours, 287.1 g of deionized water was further added, and the aqueous solution was adjusted so that the solid concentration became 20% by weight. Then, with stirring, 10% of N-methylethanolamine was added. 45.0 g of the aqueous solution was added to obtain an electrodeposition paint.
  • Example 1-4 The electrodeposition coating obtained in Example 1-4, the surface untreated steel sheet cold-rolled rolled steel sheet is immersed as an evaluation board, flowing 5. current of O mA / cm 2 between the counter electrode, the evaluation board The electrical resistance value was calculated from the film voltage and the film thickness immediately before the point where the film voltage change point occurred and when the film voltage reached 400 V, and the rate of increase was examined. The results are shown in Table 1.
  • the roundness of four boxes was measured.
  • 4 L of the electrodeposition paint prepared in Examples 1 to 4 was placed in a plastic electrodeposition coating container (100 ⁇ 250 ⁇ 200 mm), and the mixture was stirred with a magnetic stirrer.
  • the interval between the steel sheets is 2 Omm each, and from the counter electrode direction to the third sheet
  • a hole of 8 mm ⁇ was made in the hole, and a box-shaped evaluation plate was prepared so that paint could enter only through the hole.
  • the above electrodeposition coating was performed so that the distance to the counter electrode was 15 Omm. It was installed in a container.
  • the side part of the evaluation plate having the box-like structure was subjected to an electrical insulation treatment so that a film was not formed on the side part.
  • the above evaluation plate was used as a cathode and a voltage was applied between the electrode and a counter electrode to perform painting.
  • the coating was performed by increasing the pressure to 300 V in 5 seconds from the start of the application and then maintaining the voltage at 300 V for 75 seconds. The bath temperature at this time was adjusted to 28 ° C.
  • the evaluation plate is washed with water, baked at 180 ° C for 20 minutes, and after air cooling, the film thickness on the A side of the evaluation plate closest to the counter electrode and the G side of the evaluation plate farthest from the counter electrode are measured.
  • the film thickness was measured, and the throwing power was evaluated based on the G-plane ZA-plane ratio (G / A value) (the results are shown in Table 1).
  • Example 1 Example 2
  • the cationic electrodeposition coating method of the present invention is as described above, the throwing power is extremely good, and even if the object has a complicated structure, it is possible to sufficiently form a film even in details. Thus, a uniform coating can be formed as a whole. In addition, since coating can be performed on the outer plate portion of the object without increasing the film thickness more than necessary, cost reduction in cationic electrodeposition coating can be realized (

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

明細書 カチォン電着塗装方法及び力チォン電着塗料組成物 技術分野
本発明は、 つきまわり性に優れたカチォン電着塗装方法及びカチオン電着塗料 組成物に関する。 背景技術
カチオン電着塗装は、 複雑な形状を有する被塗物であっても細部にまで塗装を 施すことができ、 自動的かつ連続的に塗装することができるので、 自動車車体等 の大型で複雑な形状を有し、 高い防銪性が要求される被塗物の下塗り塗装方法と して汎用されている。 また、 他の塗装方法と比較して、 塗料の使用効率が極めて 高いことから、 経済的であり、 工業的な塗装方法として広く普及している。
カチオン電着塗装は、 カチオン電着塗料組成物中に被塗物を陰極として浸潰さ せて電圧を印加することにより行われる。 この塗装の過程における被膜の析出は、 電気化学的な反応によるものであり、 電圧の印加により、 被塗物表面に塗料エマ ルシヨン粒子が泳動して析出し、 被膜を形成する。 被塗物表面に析出した被膜は 絶縁性を有するので、 塗装過程において、 被膜の析出が進行して析出膜の膜厚が 増加するのに従い、 膜厚の増加に比例して、 被膜の電気抵抗は大きくなる。 その 結果、 当該部位への塗料の析出は低下し、 代わって未析出部位への被膜の析出が 始まる。 このようにして、 順次未被着部分に塗料エマルシヨン粒子が被着して塗 装を完成させる。 本明細窨においては、 被塗物の未被着部位に被膜が順次形成さ れることをつきまわり性という。
このようなカチオン電着塗装は、 通常は下塗り塗装に使用され、 防銪等を主目 的として行われることから、 複雑な構造を有する被塗物であっても、 すべての部 分でその被膜の膜厚を所定値以上にする必要がある。 カチオン電着塗装において は、 上述したように被塗物表面に絶緣性の被膜が順次形成されていくので、 理論 的には無限のつきまわり性を有しており、 被塗物のすべての部分に均一に被膜を 形成することができるはずである。
しかしながら、 従来のカチオン電着塗装方法においては、 必ずしも充分なつき まわり性を得ることはできず、 膜厚のムラが生じていた。 例えば、 従来のカチォ ン電着塗料組成物のつきまわり性を、 いわゆる 4枚ボックス法により評価すると、 比較的つきまわり性が良好であるとされているぎ酸中和型の塗料組成物であつて も、 G / A値が 4 8 %程度にすぎず、 充分なつきまわり性を発揮できるものでは なかった。
このため、 未被着部位が残存し、 特に狭い部分やボックス形状の内部部位に所 望の膜厚の析出膜を形成させることが困難であり、 細部にまで所定値以上の膜厚 を有する被膜を形成させようとすると、 長時間の塗装を要していた。 また、 細孔 や溶接部分のように塗料が浸入しにくい部分の膜厚を上げようとすると、 外板部 のように多量の塗料と接することができる部分の膜厚は必要以上に厚くなり、 消 費される塗料の ¾や電力量、 時間において浪費が生じていた。
このような浪費を低減するためには、 つきまわり性を向上させる必要がある。 つきまわり性の低下の原因としては、 形成される被膜中に、 塗料に含まれている イオン性基、 水和官能基等が残存し、 これらが電荷移動媒体となることによって 被膜の電気抵抗値を下げてしまうことが考えられる。 従って、 カチオン電着塗装 において、 高いつきまわり性を実現するためには、 このような要因を除去する必 要がある。
しかしながら、 カチオン電着塗装に使用する塗料組成物を電着塗料化するため には、 塗料組成物の水性化や中和設計等が必要であり、 一定量以上のイオンの含 有は不可避であった。 このため、 析出被膜中の残存イオン性基等による悪影響を 防止することは困難であった。 そこで、 つきまわり性を改善し、 塗装されにくい 部分に、 短時間で容易に被膜を形成させ、 かつ、 塗装されやすい部分の膜厚を必 要以上に大きく しないようにすることができるカチオン電着塗装方法の開発が要 望されていた。 発明の要約
本発明は、 上記現状に鑑み、 充分なつきまわり性を有するカチオン電着塗装方 法及びカチオン電着塗料組成物を提供することを目的とするものである。
本発明者らは、 鋭意研究の結果、 被塗物表面に電着の進行に従って析出してゆ く被膜の単位体積当たりの電気抵抗値に着目し、 この単位体積当たりの電気抵抗 値を電着の過程において増加させることにより、 つきまわり性が飛躍的に向上す ることを見いだし、 本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、 カチオン電着塗料組成物に被塗物を浸潰する工程 ( 1 ) 、 上記被塗物を陰極として、 陽極との間に電圧を印加し、 被膜を析出させる工程 ( 2 ) 、 及び、
析出させた上記被膜に、 電圧を更に印加することにより、 上記被膜の単位体積当 たりの電気抵抗値を增加させる工程 (3 )
からなり、
上記工程 (3 ) は、 上記被塗物の被膜未析出部位に被膜を析出させるものであり、 上記カチオン電着塗料組成物は、 定電流条件下での電着の過程において、 析出被 膜の単位体積当たりの電気抵抗値が増加する時点を有するものであるカチオン電 着塗装方法である。
また、 本発明は、 組成物樹脂固形分 1 0 0 gに対して、 1 0〜3 0 O m m o 1 のスルホ二ゥム基及び 5 0〜2 0 O mm o 1のェチニル基又は二トリル基を含有 するカチォン電着塗料組成物である。 図面の簡単な説明
図 1は、 4枚ボックスつきまわり製測定装置の概略構成を示す図である。
図 2は、 定電流条件下での電着時間と膜電圧との関係 (V— tカーブ) 及び電 着時間と膜厚との関係 ( 一 tカーブ) を表すグラフである。 実線カーブは、 V 一 tカーブであり、 破線カーブは、 一 tカーブである。
符号の説明
1 評価板 〔英字は評価面を表し、 0 内は裏面の評価面を表す。 〕
2 対極 5 電着塗装容器
6 マグネチックスターラー
7 電着塗料 発明の詳細な開示
本発明のカチオン電着塗装方法は、 上記 3つの工程からなる。 工程 ( 1 ) は、 カチオン電着塗料組成物を含有する水性塗料中に被塗物を浸瀵する工程である。 上記被塗物としては導電性材料からなるものであれば特に限定されず、 例えば、 表面処理鋼板、 無処理鋼板、 亜鉛めつき鋼板等の各種合金板等を挙げることがで き、 その形状も特に限定されず、 例えば、 平板等の単純な構造をしているもので あってもよい。 し力、しな力、'ら、 自動車車体、 電気機器等の複雑な形状を有してい るものに適用すると、 本発明のカチオン罨着塗装方法の効果を最大限に発揮させ ることができる。
本発明において、 上記カチオン電着塗料組成物は、 定電流条件下での電着の過 程において、 析出被膜の単位体積当たりの電気抵抗値が増加する時点を有するも のである。
すなわち、 上記カチオン電着塗料組成物は、 定電流条件下における電着 (定電 流法) を行った場合に、 析出被膜の単位体積当たりの電気抵抗値は、 電圧印加に よる被膜析出の開始以降に一定の値であって、 その後、 変化する一つの時点を有 し、 上記時点において、 上記析出被膜の単位体積当たりの電気抵抗値が増加する 性質を具備する。 このような電着特性は、 定電流条件下での膜電圧と電着時間と の関係において、 図 2に模式的に示すような V— tカーブを示す。 上記 V— t力 ーブは、 時間 t。 において折れ曲がりを示し、 時間 t。 の前後の時間範囲におい て右肩上がりの直線を示している。
電着過程において被膜の膜電圧は、 被膜の単位体積当たりの電気抵抗値が一定 の場合、 膜厚に比例して増加する。 また、 定電流法による電着においては、 図 2 において — tカーブとして示すように、 上記膜厚は時間に比例して増加する。 従って、 電着過程において上記膜電圧は、 時間に比例して増加する。 すなわち、 定電流条件下での膜電圧と電着時間との関係がこのような V— tカーブを示す場 合、 析出被膜の単位体積当たりの電気抵抗値は時間 t。 の前後で変化し、 時間 t 。 の後における析出被膜の単位体積当たりの電気抵抗値は、 時間 t。 の前におけ るその値より增加することを表す。
本発明に使用する上記カチォン電着塗料組成物は、 上記定電流法による電着を 行った場合に、 このような条件を充たしており、 上記 V— tカーブは、 時間 t。 の前後のそれぞれの時間範囲においてその傾きがほぼ一定となる。 上記時間 t 0 は、 上記被膜の単位体積当たりの電気抵抗値が増加する時点である。 本明細會中、 以降において、 上記析出被膜の単位体積当たりの電気抵抗値が增加するこの時間 t。 を 「変化点」 と称する。
上記被膜の単位体積当たりの電気抵抗値は、 下記式により算出することができ る。
Figure imgf000007_0001
〔式中、 R , は、 時間 t , (秒) における単位体積当たりの電気抵抗値 (Ω · c m) であり、 V , は、 時間 t > (秒) における膜電圧 (V) であり、 Iは、 電流 (A) であり、 Sは、 被塗物の面積 (c m 2 ) であり、 、 は、 時間し (秒) における膜厚 (c m) である。 ただし、 溶液抵抗は無視するものとする。 〕 上記被膜の単位体積当たりの電気抵抗値を測定する際の被塗物の単位面積当た りの電流の大きさは、 上記変化点を観察するのに好適な範囲で設定され、 0 . 5 〜 3 0 m AZ c m 2 が好ましい。 0 . 5 m A/ c m 2 未満であると、 変化点を発 現させるまでに多大の時間を要し、 かつ、 変化点が不明瞭になり、 3 0 m Aノ c m 2 を超えると、 瞬時に変化点に至るので、 観察には適さない。 より好ましくは、 2〜 1 0 m AZ c m 2 である。
上記変化点である t。 は、 一概に規定されるものではなく、 さまざまな要因に より変化する値である。 上記要因としては、 例えば、 印加する電流の大きさ、 力 チオン電着塗料組成物の液温、 被塗物の種類等の物理的要因;カチオン電着塗料 組成物中の電圧の印加によりイオン放出を起こす官能基の濃度、 電解反応促進剤 の添加の有無等の化学的要因により決定される。 具体的に説明すると、 上記印加 する電流の大きさは、 大きいほど t。 は小さい値となり、 上記カチオン電着塗料 組成物の液温は、 低いほど t。 は小さい値となり、 上記被塗物の種類としては、 高抵抗のものほど t。 は小さい値となる。 また、 後に詳細に説明する上記電圧の 印加によりイオン放出を起こす官能基の濃度が低いほど t。 は小さい値となり、 更に、 電解反応促進剤が添加されていると、 t。 はより小さい値となる。
例えば、 本発明において、 被塗物として冷間圧延鋼板の表面未処理鋼板を使用 した場合、 電流の大きさを 0 . 5〜3 0 m A c m 2 とした定電流法では、 上記 変化点が発生するまでの時間は、 およそ 2 0〜1 0 0秒である。
本発明に使用する上記カチォン電着塗料組成物において、 上記被膜の単位体積 当たりの電気抵抗値は、 上記変化点の直前の罨気抵抗値と、 上記変化点を経過し、 塗膜破壤 (ラブチヤ—) が生じる直前に達した時点の電気抵抗値とを比較した場 合に、 上記ラプチャ一が生じる直前の電気抵抗値が上記変化点の直前の値の 2倍 以上となることが好ましい。 2倍未満であると、 つきまわり性が不充分となり、 より好ましくは、 5倍以上である。 上記ラブチヤ一が生じる直前に達した時点は 、 通常、 膜電圧が一定の値、 例えば、 4 0 0 Vに達した時点として定めることが できる。
上記カチオン罨着塗料組成物としては、 上記被塗物表面に被膜を析出させた後、 析出した被膜に更に電圧の印加を行った場合に、 イオン放出を起こす官能基を有 する成分を含有してなるものが好ましい。
上記電圧の印加によりィォン放出を起こす官能基としては特に限定されないが、 水和官能基が好ましく、 中でも、 スルホニゥ厶塩が好ましい。 このものは、 電着 塗装過程で一定以上の電圧又は電流を与えると、 以下に示すように電解還元反応 によりィォン性基が消失し、 不可逆的に不導体化することができる。
R 1 — I
S, 二一 S— R1 + 'R2
Figure imgf000008_0001
R2 _J (不導体)
このことは、 従来のカチォン電着塗料組成物にお 、て水和のために導入されて いるアミノ基のイオン放出が、 以下に示すように可逆的であることと比較して、 際立った特徴である。 本発明においては、 上記電圧の印加によりイオン放出を起 こす官能基としてスルホ二ゥム塩を使用することによって、 上記電着特性を有す るカチォン電着塗料組成物を好適に調製することができる。
十 H20
Figure imgf000009_0001
上記電圧の印加によりィォン放出を起こす官能基の量は、 上記力チォン電着塗 料組成物樹脂固形分 1 0 0 gに対して、 1 0〜3 0 0 m m o 1が好ましい。 1 0 m m o 〗 Z 1 0 0 g未満であると、 所要の電着特性を発揮することができず、 ま た、 浴安定性が悪くなり、 S O O m m o l / l O O gを超えると、 被塗物表面へ の被膜の析出が悪くなる。 より好ましくは、 2 0〜 1 0 0 m m o 1ノ 1 0 0 gで ある。
上記カチオン電着塗料組成物は、 上記電着特性を阻害しない範囲で、 他のカチ オン性官能基を含有していてもよく、 このようなものとしては、 例えば、 酸中和 型アミノ基等を挙げることができる。 この場合、 上記酸中和型ァミノ基と上記電 圧の印加によりイオン放出を起こす官能基とのモル比率は、 0 : 1 0 0〜5 0 : 5 0が好ましい。
また、 上記カチオン電着塗料組成物は、 上記電圧の印加によりイオン放出を起 こす官能基のほかに、 不飽和結合を有する成分を含有していると、 理由は不明で はあるが、 更につきまわり性が向上する。 従って、 上記カチオン m着塗料組成物 は、 不飽和結合を有する成分を含有していることが好ましい。
また、 これらの不飽和結合は、 上記カチオン電着塗料組成物において、 硬化官 能基としての機能をも併せ持つことができる。 本明細書中、 上記不飽和結合とは、 炭素 -炭素間又は炭素—ヘテロ原子間の二重結合及び三重結合を意味する。 また、 上記不飽和結合は、 分子末端にペンダント基的に存在していてもよく、 鎖中の一 部として存在していてもよいが、 入手容易性の点で、 分子末端に存在しているこ とが好ましい。 このような分子末端に存在する不飽和結合としては、 ェチニル基、 二トリル基が好ましい。 上記不飽和結合の童は、 上記カチオン電着塗料組成物樹脂固形分 i 0 0 gに対 して、 5 0〜 2 0 0 0 m m 0 1が好ましい。 5 0 m m o 1 / 1 0 0 g未満である と、 不飽和結合によるつきまわり性に対する効果が不充分であり、 また、 硬化が 不充分となり、 2 0 0 0 m m o l / 1 0 0 gを超えると、 塗料組成物の水和安定 性に悪影響を及ぼすおそれがある。
本発明のカチオン電着塗装方法は、 以下に詳述する本発明のカチオン電着塗料 組成物を使用して好適に実施することができる。
本発明のカチオン電着塗料組成物は、 基体樹脂を含んでいる。 上記基体榭脂と しては特に限定されないが、 樹脂骨格中に上記電圧の印加によりイオン放出を起 こす官能基や上記不飽和結合を容易に導入することができるように、 グリシジル 基を 1分子中に少なくとも 2個有するポリエポキシドが好ましい。 上記ポリェポ キシドとしては特に限定されず、 例えば、 ェピビスエポキシ樹脂; これをジォー ノレ、 ジカルボン酸、 ジァミ ン等により鎖延長したもの ;エポキシ化ポリブタジェ ン ; ノボラックフヱノール型ポリエポキシ樹脂; クレゾ一ル型ポリエポキシ樹脂 ポリグリシジルァクリ レート ;脂肪族ポリオ一ル又はポリエーテルポリオールの ポリグリシジルエーテル;多塩基性カルボン酸のポリグリシジルエステル等を挙 げることができる。
上記基体樹脂の数平均分子量は、 2 5 0〜 2 0 0 0 0が好ましい。 より好まし くは、 5 0 0〜5 0 0 0である。
上記基体樹脂に上記電圧の印加によりイオン放出を起こす官能基を導入する方 法としては特に限定されず、 上記電圧の印加によりィォン放出を起こす官能基が スルホニゥム基である場合には、 例えば、 上記基体樹脂中に残存しているグリシ ジル基に、 スルフィ ド一酸混合物を反応させることによって得ることができる。 上記スルフィ ドとしては特に限定されず、 例えば、 脂肪族スルフィ ド、 脂肪族 一芳香族混合スルフィ ド、 ァラルキルスルフィ ド、 環状スルフィ ド等を挙げるこ とができる。 具体的には、 ジェチルスルフィ ド、 ジプロピルスルフィ ド、 ジブチ ルスルフィ ド、 ジへキシルスルフィ ド、 ジフエニルスルフィ ド、 ェチルフエニル スルフィ ド、 テトラメチレンスルフィ ド、 ペンタメチレンスルフィ ド、 チオジェ タノール、 チォジプロパノール、 チォジブタノ一ル、 1 — ( 2 —ヒ ドロキシェチ ルチオ) 一 2—プロパノール、 1 一 ( 2—ヒ ドロキシェチルチオ) 一 2—ブタノ —ル、 1 一 ( 2—ヒ ドロキンェチルチオ) 一 3—ブトキシ一 1 一プロパノール等 を挙げることができる。
上記酸としては、 上記電圧の印加によりイオン放出を起こす官能基の対ァニォ ンになりうるものであれば特に限定されず、 例えば、 ぎ酸、 酢酸、 乳酸、 プロピ オン酸、 ほう酸、 酪酸、 ジメチロールプロピオン酸、 塩酸、 硫酸、 りん酸、 N— ァセチルグリシン、 N—ァセチル一 /9ーァラニン等を挙げることができる。 上記電圧の印加によりイオン放出を起こす官能基の量は、 上記基体樹脂固形分 1 0 0 gに対して、 1 0〜 5 0 0 mmo 1が好ましい。 l O mmo l Zl O O g 未満であると、 水和官能基の不足による浴安定性が不良となり、 5 0 0 mmo 1 / 1 0 0 gを超えると、 水和官能基が過剰となり、 被塗物表面への析出が悪くな る。 より好ましくは、 2 0〜2 0 0 mmo l Z 1 0 0 gである。
上記電圧の印加によりィォン放出を起こす官能基としてスルホ二ゥム基を使用 する場合、 このものは、 官能基 1個当たりの水和能が比較的高いため、 従来使用 されている酸中和型ァミ ンと比べて、 約半分の官能基量で充分な水和能を発揮す ることができ、 得られるカチオン電着塗料組成物の浴安定性は良好となる。 上記基体樹脂が上記不飽和結合を含むものである場合、 上記不飽和結合を導入 する方法としては特に限定されず、 例えば、 上記基体樹脂の骨格に存在するダリ シジル基に、 プロパルギルアルコール等の三重結合含有化合物;エチレンシァノ ヒ ドリン等の二トリル基含有化合物等を付加反応により結合させる方法等を挙げ ることができる。
このようにしてグリシジル基を開環した場合に生じる 2級アルコール性水酸基 を、 ェピクロルヒ ドリン又はグリセ口一ルー 1, 3—ジクロルヒ ドリンと反応さ せることによって、 3—クロ口一 2—ヒドロキシプロピル化し、 次いで、 この基 を脱塩酸することによって、 再びグリシジル基を得ることも可能である。
この他に、 上記不飽和結合を分子内に有するモノマー、 例えば、 グリ シジルメ タクリレー卜にプロパルギルアルコールを付加したモノマーゃァクリロニトリル 等を、 他のモノマーと共重合することによつても、 上記不飽和結合を含む上記基 体樹脂を得ることができる。 上記他のモノマーとしては、 上述のような共重合に使用できるものであれば特 に限定されず、 例えば、 アクリル酸又はメタクリル酸のメチル、 ェチル、 プロピ ル、 n—ブチル、 i ーブチル、 t—ブチル、 2—ェチルへキシル、 ラウリル、 フ ェニル、 ベンジル、 2 —ヒ ドロキシェチル、 2 —ヒ ドロキシプロピル、 4ーヒ ド 口キンブチル等のエステル;ブラクセル F Mシリーズ (メタクリル酸 2 -ヒ ドロ キシェチルと力プロラク トンとの付加物、 ダイセル化学工業社製) ;アクリルァ ミ ド、 N—メチロールァクリルァミ ド等のその誘導体;スチレン、 α —メチルス チレン、 酢酸ビニル等が挙げられる。
本発明においては、 基体樹脂が単独での硬化性を有しているため、 硬化剤を含 んでいなくても構わないが、 必要に応じて、 硬化剤を含んでいてもよい。 このよ うなものとしては、 ェチニル基ゃ二トリル基を複数個有するものが好ましい。 ま た、 ブロック化イソシァネート系の硬化剤を用いることもできる。
上記ェチニル基ゃ二トリル基を複数個有する硬化剤としては、 例えば、 ノボラ ックフヱノール等のポリエポキシド、 ペン夕エリ トリッ トテトラグリシジルエー テル等に、 プロパルギルアルコール等の三重結合含有化合物、 二トリル基含有化 合物等を付加反応させることにより得ることができるもの等を挙げることができ る。
上記炭素 -炭素三重結合重合系の硬化剤、 二トリル基同士の重合硬化系の硬化 剤は、 残存するグリシジル基に上記電圧の印加によりィォン放出を起こす官能基 を導入し、 自己乳化型エマルシヨンとしたものであってもよい。 上記電圧の印加 によりイオン放出を起こす官能基を導入する方法としては特に限定されず、 例え ば、 上記基体樹脂で説明した方法を挙げることができる。 また、 すべてのグリシ ジル基に三重結合を導入したものをコアとし、 三重結合及び上記電圧の印加によ りイオン放出を起こす官能基を併せ持つものをシヱルとして乳化させたものであ つてもよい。
上記硬化剤中の不飽和結合の量及び電圧の印加によりィォン放出を起こす官能 基の量は、 上記カチオン電着塗料組成物全体に対して規定したそれぞれの量の範 囲を超えないように調整されることが好ましい。
上記硬化剤は使用しなくても構わないが、 用いる場合の配合量としては、 カチ オン電着塗料組成物中、 樹脂固形分として 8 0重量%以下であることが好ましい < 上記カチオン電着塗料組成物には、 不飽和結合間の硬化反応を進行させるため に、 有機基が結合した遷移金属を触媒として含んでいることが好ましい。
上記触媒としては特に限定されず、 例えば、 ニッケル、 コバルト、 銅、 マンガ ン、 パラジウム、 ロジウム等の遷移金属に対して、 シクロペンタジェンゃァセチ ルァセトン等の配位子や酢酸等のカルボン酸等が結合したもの等が挙げられる。 上記カチオン電着塗料組成物には、 膜厚の制御とつきまわり性の向上を目的と して、 更に、 求核剤やエレク トロメデイエ一ターを添加してもよい。 これらの成 分は、 上記電圧の印加によりイオン放出を起こす官能基の電解反応を促進するこ とができる。
上記求核剤は、 上記電圧の印加によりィォン放出を起こす官能基が電解還元を 受ける際に、 上記電圧の印加によりィォン放出を起こす官能基を構成するへテ口 原子と樹脂骨格中の炭素原子との間の結合の開裂を促進するものである。 上記樹 脂骨格中の炭素原子は、 電子的に正に偏っているため、 該炭素原子に求核的に攻 撃することにより、 上記開裂を生じさせることができる。 従って、 上記求核剤と しては、 求核性を有する孤立電子対を有するものであれば特に限定されない。 具 体的には、 脂肪族ァミン、 脂環族ァミン、 芳香族ァミン等のァミン類等を挙げる ことができる。
上記求核剤は、 直接カチオン電着塗料組成物中に添加することができる。 従来 の中和型ァミン系のカチオン電着塗料組成物では、 遊離のァミンが添加されると、 基体樹脂の中和酸を奪うこととなり、 電着浴液は著しく不安定となるが、 本発明 で使用される上記カチオン電着塗料組成物の場合には、 このような浴安定性の阻 害は生じない。
上記求核剤の添加量は、 上記カチオン電着塗料組成物樹脂固形分 1 0 0 gに対 して、 0 . 3〜 2 5 m e qが好ましい。 0 . S m e q Z l O O g未満であると、 定電流により電圧を印加した際の被膜の単位体積当たりの電気抵抗値の増加が緩 やかとなり、 つきまわり性に対して充分な効果を得ることができず、 2 5 m e q / 1 O O gを超えると、 添加量に応じた効果を得ることができず、 不経済である c より好ましくは、 1〜 1 5 m e 1 0 0 gである。 上記エレク トロメデイエ一ターとしては、 金属メデイエ一ターが好ましく、 例 えば、 すず、 コバルト、 亜鉛、 ビスマス、 チタン、 クロム、 マンガン、 力 ドミゥ ム等からなる化合物等を挙げることができる。 なかでも、 すず系の化合物が好ま しく、 具体的には、 酢酸すずが好ましい。
上記エレク トロメディエーターの添加量は、 カチオン電着塗料組成物中、 5 0 〜 5 0 0 0 p p mが好ましい。 5 0 p p m未満であると、 エレク トロメデイエ一 ターの充分な効果を発揮することができず、 5 0 0 0 p p mを超えると、 被膜の 析出効率が著しく低下し、 充分な膜厚が得られない。 より好ましくは、 1 0 0〜 1 0 0 0 ρ p mである。
上記エレク トロメデイエ一ターは、 上記電圧の印加によりイオン放出を起こす 官能基よりも遣元電位が高い物質であり、 官能基の電解反応促進剤として好適で ある。 電圧の印加によって、 まず、 上記エレク トロメデイエ一ターの通元が起こ り、 遝元されたエレク トロメディエーターが上記電圧の印加によりイオン放出を 起こす官能基を還元するので、 上記電圧の印加によりイオン放出を起こす官能基 のイオン放出反応が起こりやすくなる。
上記カチォン電着塗料組成物は、 顔料及び顔料分散樹脂を含むことができる。 上記顔料としては特に限定されず、 例えば、 二酸化チタン、 カーボンブラック、 ベンガラ等の着色顔料;塩基性けい酸鉛、 りんモリブデン酸アルミニウム等の防 銪顔料; カオリン、 クレー、 タルク等の体質顔料等の一般にカチオン電着塗料組 成物に使用されるもの等を挙げることができる。
上記カチオン電着塗料組成物において、 上記顔料の配合量は、 カチオン電着塗 料組成物中、 固形分として 0〜5 0重量%であることが好ましい。
上記顔料分散樹脂としては特に限定されず、 一般に使用されているものを使用 することができるが、 上記電圧の印加によりィォン放出を起こす官能基や上記不 飽和結合を有したものを使用してもよい。 上記電圧の印加によりイオン放出を起 こす官能基を有する顔料分散樹脂は、 例えば、 以下のようにして得ることができ る。
ビスフヱノール型エポキシ樹脂とハーフプロック化ィソシァネートとを反応さ せることにより得られる疎水性エポキシ樹脂に、 スルフィ ド化合物を反応させて 得る。 また、 ビスフヱノール型エポキシ樹脂とハーフブロック化イソシァネート とを反応させることにより得られる変性エポキシ樹脂に、 一塩基酸及び水酸基含 有二塩基酸の存在下でスルフィ ド化合物を反応させることによつても得ることも できる。
この他、 上記カチオン電着塗料組成物は、 界面活性剤、 酸化防止剤、 紫外線吸 収剤等の慣用の塗料用添加剤を添加してもよい。
本発明のカチオン電着塗料組成物は、 上記基体樹脂に、 必要に応じて、 上述し た各成分を混合し、 水に分散した後、 不揮発分が 1 5〜2 5 %の浴液となるよう に調整されて本発明のカチオン電着塗装方法に使用される。 この場合、 上記カチ オン電着塗料組成物は、 スルホ二ゥム基及びェチニル基の組成物樹脂固形分 1 0 0 g当たりの含有量が、 上述の範囲内に調節されている必要がある。
なお、 上記カチオン電着塗料組成物は、 定電流条件下での電着によって、 その 特性が明確化されるのであって、 当然のことながら、 定電流条件以外での電着も 可能である。
本発明において、 工程 (2 ) は、 上記被塗物を陰極として、 陽極との間に電圧 を印加し、 被膜を析出させる工程である。 上記印加する電圧の大きさは特に限定 されるものではないが、 通常 5 0〜5 0 0 Vである。 5 0 V未満であると、 電着 が不充分となり、 5 0 0 Vを超えると、 消費電力が大きくなるので不経済である c 本発明においては、 印加する電圧の大きさを上記範囲内とすることにより、 電着 過程における急激な膜厚の上昇を生じることがなく、 被膜の膜厚制御が容易であ り、 被塗物全体に均一な被膜を形成することができる。
上記電圧を印加する際のカチオン電着塗料組成物の浴液温度は、 1 0〜4 5 °C が好ましい。
本発明において、 工程 (3 ) は、 析出させた上記被膜に、 電圧を更に印加する ことにより、 上記被膜の単位体積当たりの電気抵抗値を増加させる工程である。 上記工程 (3 ) は、 上記工程 (2 ) から継続して行ってもよく、 上記工程 (2 ) により被膜を形成した後、 いったん電圧の印加を停止し、 その後再び電圧を印加 することによって行ってもよい。
上記工程 (3 ) においては、 上記工程 (2 ) において形成された被膜に、 更に 電圧が印加される。 この、 更に印加される電圧は、 上記工程 (2 ) において印加 されていた電圧と同一であってもよく、 異なっていてもよい。 上記工程 (2 ) 力、 ら継続して電圧を印加する場合は、 同一の電圧とすることが便宜である。 本発明 においては、 上記被膜を構成する上記カチオン電着塗料組成物の電着特性によつ て、 工程 (3 ) において更に電圧が印加されることにより、 上記被膜の単位体積 当たりの電気抵抗値は增加する。 このため、 電着の過程において既に形成されて いる被膜の絶縁性を大幅に改善することが可能となり、 過度の膜厚の増大に至る ことなく、 被膜は充分な絶縁性を獲得することが可能となり、 上記被膜の単位体 積当たりの電気抵抗値が増加した時点で、 事実上、 当該部分への電着が終了する。 そして、 直ちに被塗物の被膜未析出部分に、 新たに被膜の析出が始まり、 上述の 過程が繰り返される。 その結果、 最終的に被塗物のすべての部分に被膜を形成す ることが可能となる。 このように、 本発明においては、 上記工程 (3 ) を経るこ とによって、 被膜の単位体積当たりの電気抵抗値を飛躍的に増加させることがで き、 被塗物へのつきまわり性を大幅に向上させることができる。
本発明において、 上記工程 (2 ) 及び上記工程 (3 ) の合計所要時間は、 電着 条件によって異なるが、 一般には 2〜 4分とすることができる。
上述のようにして得られた被膜は、 電着の過程終了後、 そのまま又は水洗した 後、 1 0 0〜 2 0 0 °C、 好ましくは、 1 4 0〜 1 8 0でで、 1 0〜 3 0分間焼き 付けることにより硬化させて、 塗装を完了する。
本発明のカチオン亀着 装方法において、 得られる被膜の膜厚は、 1 0〜2 5 x mが好ましい。 1 0〃m未満であると、 防鱭性が不充分であり、 2 5 i mを超 えると、 塗料の浪費につながる。 本発明のカチオン電着塗装方法においては、 被 膜の膜厚が上記範囲のように薄膜であっても全体的にほぼ均一な膜厚で被膜を形 成することができる。
本発明のカチオン電着塗装方法は、 上記工程 ( 1 ) 、 工程 (2 ) 及び工程 (3 ) からなるので、 被塗物の表面に順次被膜を形成させることができ、 つきまわり性 がよく、 全体的に均一な被膜を形成させることができる。 従って、 短時間で多量 の塗料と接することができる部分ばかりでなく、 微細な部分、 例えば、 細孔、 溶 接部分等にまで充分な膜厚の塗膜を形成することができる。 また、 本発明のカチオン電着塗装方法は、 工程 (2 ) においては、 被塗物の電 気抵抗値が小さいままであるので、 被塗物上で発生する水素ガスの火花放電が起 こりにく く、 亜鉛ガスピンが発生しにくい。 発明を実施するための最良の形態
以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説明するが、 本発明はこれら実施例 のみに限定されるものではない。 製造例 1 スルホ二ゥム基及びプロパルギル基を有するエポキシ系カチオン性榭 脂の製造
エポキシ当量 4 5 0のビスフヱノ一ル型エポキシ樹脂 (ェピコート 1 0 0 1、 油化シェルエポキシ社製) 9 0 0 . 0 gにプロパルギルアルコール 4 4 8 . 0 g、 ジメチルペンジルァミ ン 3 . 0 gを、 授拌機、 温度計、 窒素導入管及び還流冷却 管を備えたフラスコに加え、 1 2 0 °Cまで昇温し反応させた、 塩酸一ジォキサン 法によるエポキシ当量の測定を行い、 エポキシ基が消失するまで反応させた。 そ の後、 未反応のプロパルギルアルコールを真空ポンプを用いて完全に留去した。 ついで、 ェピクロルヒ ドリン 1 4 8 0 . 0 g、 テトラメチルアンモニゥムクロラ イ ド 8 . 0 gを加え、 5 0 °Cに昇温し、 5 0 %水酸化ナトリウム水溶液 1 7 2 . 0 gを 2時間かけて滴下し、 減圧下、 水をェビクロルヒ ドリンとの共沸混合物と して連続的に除去しながら、 更に 5時間反応させた。 過剰のェピクロルヒ ドリ ン を減圧留去し、 反応物にトルエンを加え、 反応により生成した塩化ナトリウムを 水 トルエンにより完全に分液除去した。 その後、 トルエンを減圧留去し、 ェポ キシ当量 5 7 0 (理論値 5 6 2 ) のプロパルギル基を有する樹脂を得た。 収率は 8 8 . 0 %であった。
攪拌機、 温度計、 窒素導入管及び還流冷却管を備えたフラスコに、 上記樹脂 1 1 4 0 g、 1 一 ( 2 —ヒ ドロキシェチルチオ) 一 2 —プロパノール 2 7 2 . 0 g、 5 0 %乳酸水溶液 3 6 0 . 0 g、 脱イオン水 1 0 8 . 0 gを入れ、 7 5 °Cに昇温 し、 6時間反応させた。 酸価が 5以下であることを確認した後、 脱イオン水 1 3 7 . 2 gを加え、 目的の樹脂溶液を得た。 固形分濃度は、 7 0 . 2重量%、 スル ホニゥム価は、 7 1 mm o 1 / 1 0 0 gであった。 製造例 2 スルホ二ゥム基及びプロパルギル基を有するエポキシ系カチオン性樹 脂の製造
エポキシ当量 2 0 0. 4のクレゾ一ルノポラック型エポキシ樹脂 (ェポトート
YD CN— 7 0 1、 東都化成社製) 1 6 6 3. 5 gにプロパルギルアルコール 5 1 0. 5 g、 ジメチルペンジルァミ ン 5. 0 gを、 攪拌機、 温度計、 窒素導入管 及び還流冷却管を備えたフラスコに加え、 1 2 5 °Cに昇温し、 3時間反応させ、 エポキシ当量 1 5 8 0のプロパルギル基を有する樹脂を得た。
攪拌機、 温度計、 窒素導入管及び還流冷却管を備えたフラスコに、 上記樹脂 1 0 8 9. 5 g、 1 — ( 2 —ヒ ドロキシェチルチオ) 一 2 , 3—プロパンジオール 9 9. 0 8、 氷酢酸3 9. 0 g、 脱イオン水 9 3. 5 gを入れ、 7 5 °Cに昇温し、 6時間反応させた。 酸価が 5以下であることを確認した後、 脱イオン水 2 8 9. 0 gを加え、 目的の樹脂溶液を得た。 固形分濃度は、 7 0. 0重量%、 スルホ二 ゥム価は、 3 0 mm o 1ノ 1 0 0 gであった。 製造例 3 スルホ二ゥム基及び二トリル基を有するポリブタジェン系カチオン性 樹脂の製造
援拌機、 温度計、 窒素導入管及び通流冷却管を備えたフラスコに、 エポキシ当 量 2 0 0のエポキシ化ポリブタジエン (二ッセキポリブタジエン E— 1 0 0 0 - 8、 日本石油化学社製) 1 0 0 0. 0 g、 シァノ酢酸 2 0 4. 0 gを入れ、 1 3 5 °Cに昇温し、 3時間反応を継続し、 酸価が 0であることを確認した後、 冷却し、 7 5 °Cでチオジェタノ一ル 2 1 9. 6 g、 ぎ酸 8 2. 8 g、 脱イオン水 2 5 9. 2 gを加え、 8時間反応した。 酸価が 5以下であることを確認した後、 脱イオン 水 2 6 8. 1 gを加え、 目的とする樹脂溶液を得た。 固形分濃度は、 6 9. 7重 量%、 スルホ二ゥム価は、 5 7 mmo 1 / 1 0 0 gであった。 製造例 4 スルホ二ゥム基及び二トリル基を有するァクリル系カチオン樹脂の製 攪拌機、 温度計、 窒素導入管及び還流冷却管を備えたフラスコに、 イソブロピ ルアルコール 4 0 0. 0 gを入れ、 8 0°Cに加温した。 ついで、 予め混合してお いたァク リ ロ二 トリル 9 5. 0 g、 ェチルァク リ レー ト 1 6 0. O g、 メチルメ タク リ レー ト 3 2 7. 2 g、 n—ブチルァク リ レー ト 1 7 5. 0 g、 グリ シジル メタクリレート 2 1 3. 0 g、 及び、 重合開始剤のァゾイソブチロニトリル 2 5. 0 gを 3時間かけて滴下した。 滴下終了後、 8 0°Cで 3 0分間保温し、 更にァゾ ジイソプチロニトリル 5. 0 gをイソプロピルアルコール 1 4 2. 0 gに溶かし 込んだ溶液を 3 0分間で滴下した。 この後、 系を 8 0°Cに保ちながら 1時間 3 0 分エージングさせた。 得られた樹脂に、 1 一 (2—ヒ ドロキシェチルチオ) 一 2 —プロパノール 2 0 4. 0 g、 5 0 %乳酸水溶液 2 7 0. 0 g、 脱イオン水 8 1. 0 gを加え、 7 5°Cで 6時間反応させた。 酸価が 5以下であることを確認した後、 目的の樹脂溶液を得た。 固形分濃度は、 5 7. 4重量%、 スルホ二ゥム価は、 6 2 mm o 1 / 1 0 0 gであった。 製造例 5 二トリル基を有する脂肪族系硬化剤の製造
攪拌機、 温度計、 窒素導入管及び還流冷却管を備えたフラスコに、 エポキシ当 量 2 1 3のペンタエリ ト リ ッ トテ トラグリ シジルエーテル (デナコール EX 4 1 1 N、 ナガセ化成社製) 6 5 5. 0 g、 シァノ酢酸 5 1 0. 0 g、 ジメチルベン ジルァミン 1. 0 gを入れ、 1 3 0。Cに昇温し、 反応させた。 塩酸一ジォキサン 法によるエポキシ当量の測定を行い、 エポキシ基が消失するまで反応を継続させ、 目的とする樹脂を得た。 固形分濃度は、 9 5. 9重量%であった。 製造例 6 プ口パルギル基を有する芳香族系硬化剤
攪拌機、 温度計、 窒素導入管及び還流冷却管を備えたフラスコに、 エポキシ当 量 2 0 0. 4のクレゾ一ルノポラック型エポキシ樹脂 (ェポトート YDCN— 7 0 1、 東都化成社製) 1 6 6 3. 3 g、 プロパルギルアルコール 6 9 8. 4 g、 ジメチルベンジルァミ ン 5. 0 gを入れ、 1 3 0 °Cに昇温し、 反応させた。 塩酸 一ジォキサン法によるエポキシ当量の測定を行い、 ェポキシ基が消失するまで反 応を継続させた。 その後、 1 2 0 まで冷却し、 エチレングリコールモノブチル エーテル 4 7 1. 8 gを加え、 目的とする樹脂を得た。 固形分濃度は、 7 5. 0 重量%であった。 実施例 1
製造例 1で得られたスルホ二ゥム基及びプロパルギル基を有するエポキシ系力 チオン性樹脂 7 4 2. 8 g、 製造例 5で得られた二ト リル基を有する脂肪族系硬 化剤 2 8 0 g、 脱イオン水 1 2 0. 1 g、 及び、 バラジウムァセチルァセトネ一 ト 4. 0 gを加え、 高速回転ミキサーで 1時間镢拌後、 更に脱イオン水 2 8 5 7. 1 g加え、 固形分濃度が 2 0重量%になるように水溶液を調整し、 電着塗料とし た。 実施例 2
製造例 2で得られたスルホ二ゥム基及びプロパルギル基を有するエポキシ系力 チオン性樹脂 1 1 4 2. 9 g、 ニッケルァセチルァセ トネー ト 8. 0 gを加え、 高速回転ミキサーで 1時間攪拌後、 更に脱イオン水 2 8 5 7. 1 gを加え、 固形 分濃度が 2 0重量%となるように水溶液を調整し、 更に攪拌下、 N—メチルエタ ノ一ルァミ ンの 1 0 %水溶液 4 5. 0 gを添加し、 電着塗料とした。 実施例 3
製造例 3で得られたスルホ二ゥ厶甚及び二卜リル基を有するポリブタジェン系 カチオン樹脂 7 4 2. 8 g、 製造例 6で得られたプロパルギル基を有する芳香族 系硬化剤 3 7 3. 3 g、 脱イオン水 2 6. 8 g、 及び、 パラジウムァセチルァセ トネート 4. 0 gを加え、 高速回転ミキサーで 1時間攪拌後、 更に脱イオン水 2 8 5 7. 1 gを加え、 固形分濃度が 2 0重量%となるように水溶液を調整し、 更 に撹拌下、 酢酸すずの 1 0 %水溶液 2 2. 6 gを添加し、 電着塗料とした。 実施例 4
製造例 4で得られたスルホ二ゥム基及び二卜リル基を有するァクリル系カチォ ン樹脂 9 0 5. 9 g、 製造例 6で得られたプロパルギル基を有する芳香族系硬化 剤 3 7 3. 3 g、 及び、 ニッケルァセチルァセトネート 8. O gを加え、 高速回 転ミキサーで 1時間攢拌後、 更に脱イオン水 2 7 2 0. 8 gを加え、 固形分濃度 が 2 0重童%となるように水溶液を調整し、 更に攪拌下、 ジメチルエタノールァ ミ ンの 1 0 %水溶液 5 3. 4 gを添加し、 電着塗料とした。 被膜の電気抵抗値の測定
実施例 1〜 4で得られた電着塗料に、 評価板として冷延圧延鋼板の表面未処理 鋼板を浸漬させ、 対極との間に 5. O mA/cm2 の電流を流し、 評価板の膜電 圧の変化点が生じた直前及び膜電圧が 4 0 0 Vに達した時点の膜電圧、 膜厚から、 電気抵抗値を算出し、 増加割合を調べた。 結果を表 1 に示した。
つきまわり性測定方法
図 1に示した測定装置により、 4枚ボックスつきまわり性を測定した。 プラス チック製の電着塗装容器 (1 0 0 X 2 5 0 X 2 0 0 mm) に実施例 1〜 4で調製 した電着塗料 4 Lを入れ、 マグネチックスターラーで攪拌した。 4枚のりん酸亜 鉛処理鋼板 (J I S G 3 1 4 1 S P CC— SDのサ一フダイン SD— 5 0 0 0処理) を用い、 鋼板の間隔を各 2 Ommとし、 対極方向から 3枚目までには 8 mm Φの穴をあけ、 上記穴からのみ塗料が浸入することができるようにした箱 状構造の評価板を作成し、 対極までの距離が 1 5 Ommとなるように上記電着塗 装容器中に設置した。 上記箱状構造の評価板の側部は、 電気絶縁処理を行い、 該 側部には被膜を形成させないようにした。 上記評価板を陰極として対極との間に 電圧を印加して塗装した。 塗装は、 印加開始から 5秒間で 3 0 0 Vまで昇圧し、 その後 1 7 5秒間 3 0 0 Vを維持することにより行った。 このときの浴温は、 2 8°Cに調節した。 塗装後の評価板は、 水洗した後、 1 8 0°Cで 2 0分間焼き付け し、 空冷後、 対極に最も近い評価板の A面の膜厚と、 対極に最も遠い評価板の G 面の膜厚とを測定し、 G面 ZA面比 (G/A値) によりつきまわり性を評価した ( 結果を表 1に示した。 実施例 1 実施例 2 実施例 3 製造例 L 2 3
ルェマシ?\ |
骨格 ェビビスエポキシ J エ ポ キ シ キシ化ポリブタジエン ァ 基
不飽和結合源 Dパルギルアルコ ール 口パルギルアルコール シァノ酢酸 ア 体 水和官能基源 l-(2-hFo ->x *ft) 1-(2-ヒト'0キシ1チルチ才) チオジェタノ一ル
- 2— プロ ノ ール -2, 3-プ αパン 'リオ-ル 2 榭 酸種 乳酸 酢酸 ぎ酸 乳 不飽和 合量 1 4 2 3 1 5 1 6 9
媵 (mool/lOOg 樹脂)
和官 J 7 1 3 0
(BBOl/lOOg 樹脂) <グ
ンリ
製造例 *シ 5 6
硬 I
ジ I
骨格 ノボラックェポキ ノ
ル シ シ 化 1
不飽和結合源 シァノ酢酸一
T- 口バルギルアルコール 口 テル
剤 不飽和結合量 ^ 3 I 6 3 9 1
(iMiol/lOOg 榭脂)
6 5 /3 5 6 5/ 3 5 不飽和結合モル比 9 2 / I I I 1 1 0 / 1 3 7 不飽和 合総量 2 0 3 3 1 5 2 4
(mmol/100g 塗料)
和官 基総 g_ 4 6 3 0 3 7
(mmol/lOOg 塗料)
電解反応促進剤 Ν— チルェ夕 ルァミン 酢酸すず ジメ 電気抵抗植上昇倍率 3. 5 5. 6 5. 2
4枚ボッ クスつきま 7 I . 4 9 0. 5 8 4. 2 わり Gノ A值 (%)
(G面/ A面) ( I 0 / I ) ( 1 9 /2 1 ) ( 1 6 / 1 9 ) (
比較例 1
攪拌機、 温度計、 窒素導入管及び還流冷却管を備えたフラスコに、 ビスフエノ
—ル Aとェピクロルヒ ドリ ンをアルカリ触媒下で反応させて得たエポキシ当量 9 5 0のビスフヱノール型エポキシ榭脂 (ェピコ一卜 1 0 0 4、 油化シヱルエボキ シ社製) 1 9 0 0. 0 gを入れ、 エチレングリコールモノブチルエーテル 9 9 3 gに溶解した後、 系を 9 0でに保温しながらジエタノールアミ ン 2 1 0 gを滴下 した。 滴下終了後、 i 1 0°Cに昇温し、 1時間 3 0分間反応させ、 樹脂固形分 6 8 %の樹脂溶液を得た。
ついで、 ジフヱニルメタンジィソシァネー 卜をエチレングリコールモノ 2—ェ チルへキシルエーテルでプロックした硬化剤を上記樹脂溶液との固形分重量比が (樹脂溶液) Z (硬化剤) = 7 5ノ 2 5となるように混合し、 これに 3重量%の ジブチルすずォキサイ ドを配合した。 この樹脂組成物 1 3 8 3 g (固形分 7 5 %) を予め用意した脱イオン水 6 7 2 g中酢酸 2 1 gの水溶液に添加し、 高速回転ミ キサ一で 1時間攪拌した後、 更に脱イオン水 4 8 4 4 gを加え、 固形分濃度が 1 5重量%となるように水溶液を調製し、 電着塗料とした。
実施例 1〜4 と同様にして、 定電流法による被膜の電気抵抗値を測定したとこ ろ、 被膜の単位体積当たりの電気抵抗値の上昇変化は認められなかった。 また、 4枚ボックスつきまわり性を測定したところ、 GZA値は、 3 6. 8 % ( 1 4/ 3 8) であった。 比較例 2
攪拌機、 温度計、 窒素導入管及び通流冷却管を備えたフラスコに、 エポキシ当 量 2 0 0. 4のクレゾ一ルノボラック型エポキシ樹脂 (ェポトート YD CN— 7 0 1、 東都化成社製) 1 6 6 3. 5 g、 プロパルギルアルコール 4 5 7. 8 g、 ジメチルペンジルァミ ン 5. O gを入れ、 1 2 5°Cに昇温し、 4時間反応させ、 エポキシ当量が 1 3 6 0に達したことを確認した後、 エチレングリコールモノブ チルェ一テル 4 5 9. 7 gを加え、 9 0。C以下に冷却した後、 N—メチルェタノ —ルァミ ン 1 1 2. 7 gを加え、 1 2 0°Cで 1時間 3 0分反応させ、 樹脂固形分 8 0 %の樹脂溶液を得た。 ついで、 この樹脂溶液 1 0 0 0. 0 gを予め用意した脱イオン水 5 7 4. 6 g 中乳酸 2 5. 0 gの水溶液に添加し、 ニッケルァセチルァセトネート 8. 0 gを 加え、 高速回転ミキサーで 1時間攪拌後、 更に脱イオン水 2 4 0 0. 0 gを加え、 固形分濃度が 2 0重量%となるように水溶液を調製し、 電着塗料とした。
実施例 1〜4と同様にして、 定電流法による被膜の電気抵抗値を測定したとこ ろ、 被膜の単位体積当たりの電気抵抗値の上昇変化は認められなかった。 また、 4枚ボックスつきまわり性を測定したところ、 GZA値は、 4 0. 6 % ( 1 3/ 3 2) であった。 発明の効果
本発明のカチオン電着塗装方法は、 上述のとおりであるので、 つきまわり性が 極めて良好であり、 複雑な構造を有する被塗物であっても、 細部にまで充分に被 膜を形成させることができ、 全体として均一な被膜を形成させることができる。 また、 被塗物の外板部では、 膜厚を必要以上に厚くすることなく塗装を行うこと ができるため、 カチオン電着塗装におけるコストダウンを実現することができる (

Claims

請求の範囲
1. カチオン電着塗料組成物に被塗物を浸漬する工程 ( 1 ) 、
前記被塗物を陰極として、 陽極との間に電圧を印加し、 被膜を折出させる工程 (
2) 、 及び、
析出させた前記被膜に、 電圧を更に印加することにより、 前記被膜の単位体積当 たりの電気抵抗値を増加させる工程 (3)
からなり、
前記工程 (3) は、 前記被塗物の被膜未析出部位に被膜を析出させるものであり、 前記カチオン電着塗料組成物は、 定電流条件下での電着の過程において、 析出被 膜の単位体積当たりの電気抵抗値が増加する時点を有するものである
ことを特徴とするカチォン電着塗装方法。
2. 前記被膜の単位体積当たりの電気抵抗値の増加は、 前記工程 (3) におい て、 前記被膜に含まれる水和官能基が不可逆的なイオン放出を起こすことによる ものである請求項 1記載のカチォン電着塗装方法。
3. 前記水和官能基は、 スルホニゥム塩である請求の範囲 2記載のカチオン電 着塗装方法。
4. 前記カチオン電着塗料組成物は、 不飽和結合を有する成分を含有してなる ものである請求の範囲 1、 2又は 3記載のカチオン電着塗装方法。
5. 前記不飽和結合は、 ェチニル基又は二トリル基である請求の範囲 4記載の カチオン電着塗装方法。
6. 前記カチオン電着塗料組成物は、 前記定電流条件下での電着の過程におい て、 前記析出被膜の単位体積当たりの電気抵抗値が 2倍以上に増加されるもので ある請求の範囲 1、 2、 3、 4又は 5記載のカチオン電着塗装方法。
7. 組成物樹脂固形分 1 0 0 gに対して、 1 0〜 3 0 0 mmo 1のスルホニゥ ム基及び 5 0〜 2 0 0 0 mm o lのェチニル基又は二トリル基を含有することを 特徴とするカチォン電着塗料組成物。
8. 樹脂固形分 1 0 0 gに対して、 1 0〜5 0 O mmo 1のスルホ二ゥム基及 び 5 0〜 2 0 0 0 mm o lのェチニル基又は二トリル基を含有している基体樹脂 を含んでなる請求の範囲 7記載のカチォン電着塗料組成物。
9 . 有機基が結合した遷移金厲を触媒として含んでなる請求の範囲 7又は 8記 載のカチォン電着塗料組成物。
1 0 . 求核剤又はエレク トロメディエーターを含んでなる請求の範囲 7、 8又 は 9記載のカチォン電着塗料組成物。
PCT/JP1997/002537 1996-07-23 1997-07-23 Procede d'electrodeposition cationique et composition de revetement pour electrodeposition cationique WO1998003701A1 (fr)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50680498A JP3259274B2 (ja) 1996-07-23 1997-07-23 カチオン電着塗装方法及びカチオン電着塗料組成物
KR10-1998-0702130A KR100462930B1 (ko) 1996-07-23 1997-07-23 카티온 전착도장 방법 및 카티온 전착도료 조성물
AU36335/97A AU709714B2 (en) 1996-07-23 1997-07-23 Cationic electrodeposition coating process and cationic electrodeposition coating composition
DE69727656T DE69727656T2 (de) 1996-07-23 1997-07-23 Beschichtungsverfahren für kationisches elektrolytisches Abscheiden und Beschichtungszusammensetzung dafür
EP97932983A EP0854207B1 (en) 1996-07-23 1997-07-23 Cationic electrodeposition process and coating composition for cationic electrodeposition
CA002232638A CA2232638C (en) 1996-07-23 1997-07-23 Cationic electrodeposition process and coating composition for cationic electrodeposition
US09/045,897 US6106684A (en) 1996-07-23 1998-03-23 Cationic electrodeposition coating process and cationic eletrodeposition coating composition
US09/640,003 US6423765B1 (en) 1996-07-23 2000-08-17 Cationic electrodeposition coating process and cationic electrodeposition coating composition

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21301996 1996-07-23
JP8/213019 1996-07-23
JP32783296 1996-11-22
JP8/327832 1996-11-22

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/045,897 Continuation US6106684A (en) 1996-07-23 1998-03-23 Cationic electrodeposition coating process and cationic eletrodeposition coating composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998003701A1 true WO1998003701A1 (fr) 1998-01-29

Family

ID=26519577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/002537 WO1998003701A1 (fr) 1996-07-23 1997-07-23 Procede d'electrodeposition cationique et composition de revetement pour electrodeposition cationique

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6106684A (ja)
EP (1) EP0854207B1 (ja)
JP (1) JP3259274B2 (ja)
KR (1) KR100462930B1 (ja)
CN (2) CN1230474C (ja)
AU (1) AU709714B2 (ja)
CA (1) CA2232638C (ja)
DE (1) DE69727656T2 (ja)
TW (1) TW426718B (ja)
WO (1) WO1998003701A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0974623A2 (en) * 1998-07-22 2000-01-26 Nippon Paint Co., Ltd. Acetylide-form propargyl-containing resin composition for cationic electrocoating
EP0974624A3 (en) * 1998-07-22 2001-08-29 Nippon Paint Co., Ltd. Aliphatic hydrocarbon group-containing resin composition for cationic electrocoating and cationic electrocoating composition
WO2001074747A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-11 Showa Denko K.K. Alcool propargylique, procede d'elaboration d'intermediaire pour cet alcool, et utilisation correspondante
JP2001342153A (ja) * 2000-03-31 2001-12-11 Showa Denko Kk プロパルギルアルコールの製造方法及びその用途
JP2002060358A (ja) * 2000-06-05 2002-02-26 Showa Denko Kk プロパルギルアルコール及びその中間体の製造方法、並びにその用途
EP1209207A1 (en) * 2000-11-27 2002-05-29 Nippon Paint Co., Ltd. Resin composition and cationic electrodeposition coating composition
JP2002167696A (ja) * 2000-11-27 2002-06-11 Nippon Paint Co Ltd 塗膜形成方法及び被塗物
JP2007119887A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Nippon Paint Co Ltd カチオン電着塗装方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100462930B1 (ko) * 1996-07-23 2005-02-28 닛뽕 뻬인또 가부시키가이샤 카티온 전착도장 방법 및 카티온 전착도료 조성물
EP0974625A3 (en) * 1998-07-22 2001-03-21 Nippon Paint Co., Ltd. Method of electrolyte bath stabilization
JP2000191959A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Nippon Paint Co Ltd カチオン電着塗料組成物
JP2000191958A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Nippon Paint Co Ltd カチオン電着塗料組成物、複層塗膜形成方法および複層塗膜
JP2000189891A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Nippon Paint Co Ltd 複層塗膜形成方法、多層塗膜形成方法およびそれによって得られた多層塗膜
JP2001226640A (ja) * 2000-02-16 2001-08-21 Nippon Paint Co Ltd カチオン電着塗料組成物
US6710213B2 (en) * 2000-03-31 2004-03-23 Showa Denko K.K. Production process and use for propargyl alcohol and its intermediate
JP4081332B2 (ja) * 2002-09-13 2008-04-23 日本ペイント株式会社 電線の塗装方法及び絶縁電線
JP4185912B2 (ja) * 2002-09-18 2008-11-26 日本ペイント株式会社 積層体の製造方法及び積層体
WO2004026984A1 (en) * 2002-09-18 2004-04-01 Nippon Paint Co., Ltd. Method of adhesion of conductive materials, laminate, and adhesive composition
US20070089996A1 (en) * 2003-09-11 2007-04-26 Nippon Paint Co., Ltd. Method of forming a cationic electrodeposition film forming an electric through hole and an electric through hole-forming cationic electrocoating composition
US20110018249A1 (en) * 2004-02-16 2011-01-27 Horst Sonnendorfer Shopping cart or transport container, and production method
DE202004002438U1 (de) * 2004-02-16 2005-08-11 Systec Pos-Technology Gmbh Einkaufswagen oder Transportbehälter
US20060037861A1 (en) * 2004-08-23 2006-02-23 Manos Paul D Electrodeposition process
JP4839033B2 (ja) * 2005-07-13 2011-12-14 関西ペイント株式会社 カチオン電着塗料
DE102006044050A1 (de) 2006-09-20 2008-04-03 Eisenmann Anlagenbau Gmbh & Co. Kg Verfahren zur elektrophoretischen Beschichtung von Werkstücken und Beschichtungsanlage
JP2010215133A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Central Glass Co Ltd 装飾モールおよび枠体付き車両用窓ガラス
CN105651847A (zh) * 2014-11-12 2016-06-08 廊坊立邦涂料有限公司 一种电泳涂料泳透力测试方法及其检测装置
CN104502719A (zh) * 2014-12-10 2015-04-08 中国第一汽车股份有限公司 一种电泳湿漆膜阻抗的测试方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63192896A (ja) * 1987-02-05 1988-08-10 Toyota Motor Corp 狭小間隙部を有する被塗物の電着塗装方法
JPH01182377A (ja) * 1988-01-11 1989-07-20 Kansai Paint Co Ltd カチオン電着塗装方法
JPH02282499A (ja) * 1989-04-25 1990-11-20 Kansai Paint Co Ltd カチオン電着塗装方法
JPH07206969A (ja) * 1994-01-10 1995-08-08 Nippon Paint Co Ltd 電着塗料用顔料分散樹脂組成物およびこれを含有する顔料分散ペースト

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3959106A (en) * 1974-03-27 1976-05-25 Ppg Industries, Inc. Method of electrodepositing quaternary sulfonium group-containing resins
US4225406A (en) * 1975-06-16 1980-09-30 The Dow Chemical Company Cationic deposition of polymers onto a conductive surface
CN1035387A (zh) * 1987-11-09 1989-09-06 埃米特克有限公司 用电沉积的方法形成超导制品
DE3801787A1 (de) * 1988-01-22 1989-07-27 Basf Lacke & Farben Verfahren zur beschichtung elektrisch leitfaehiger substrate, nach diesem verfahren beschichtete substrate und waessrige elektrotauchlackbaeder
US5034109A (en) * 1989-04-20 1991-07-23 Kansai Paint Company, Limited Resin coating compositions and electrophoretic coating method using same
JP2811335B2 (ja) * 1989-10-30 1998-10-15 神東塗料株式会社 被覆組成物及び被覆金属製品の製造方法
JP3352477B2 (ja) * 1992-10-19 2002-12-03 日本ペイント株式会社 電着塗料用カチオン性顔料分散樹脂およびその製造法
KR100462930B1 (ko) * 1996-07-23 2005-02-28 닛뽕 뻬인또 가부시키가이샤 카티온 전착도장 방법 및 카티온 전착도료 조성물

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63192896A (ja) * 1987-02-05 1988-08-10 Toyota Motor Corp 狭小間隙部を有する被塗物の電着塗装方法
JPH01182377A (ja) * 1988-01-11 1989-07-20 Kansai Paint Co Ltd カチオン電着塗装方法
JPH02282499A (ja) * 1989-04-25 1990-11-20 Kansai Paint Co Ltd カチオン電着塗装方法
JPH07206969A (ja) * 1994-01-10 1995-08-08 Nippon Paint Co Ltd 電着塗料用顔料分散樹脂組成物およびこれを含有する顔料分散ペースト

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0974623A2 (en) * 1998-07-22 2000-01-26 Nippon Paint Co., Ltd. Acetylide-form propargyl-containing resin composition for cationic electrocoating
EP0974623A3 (en) * 1998-07-22 2001-08-29 Nippon Paint Co., Ltd. Acetylide-form propargyl-containing resin composition for cationic electrocoating
EP0974624A3 (en) * 1998-07-22 2001-08-29 Nippon Paint Co., Ltd. Aliphatic hydrocarbon group-containing resin composition for cationic electrocoating and cationic electrocoating composition
US6387987B2 (en) 1998-07-22 2002-05-14 Nippon Paint Co., Ltd. Acetylide-form propargyl-containing resin composition for cationic electrocoating
WO2001074747A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-11 Showa Denko K.K. Alcool propargylique, procede d'elaboration d'intermediaire pour cet alcool, et utilisation correspondante
JP2001342153A (ja) * 2000-03-31 2001-12-11 Showa Denko Kk プロパルギルアルコールの製造方法及びその用途
JP2002060358A (ja) * 2000-06-05 2002-02-26 Showa Denko Kk プロパルギルアルコール及びその中間体の製造方法、並びにその用途
EP1209207A1 (en) * 2000-11-27 2002-05-29 Nippon Paint Co., Ltd. Resin composition and cationic electrodeposition coating composition
JP2002167696A (ja) * 2000-11-27 2002-06-11 Nippon Paint Co Ltd 塗膜形成方法及び被塗物
JP2007119887A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Nippon Paint Co Ltd カチオン電着塗装方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6106684A (en) 2000-08-22
AU3633597A (en) 1998-02-10
EP0854207A1 (en) 1998-07-22
CN1198192A (zh) 1998-11-04
JP3259274B2 (ja) 2002-02-25
CN1485378A (zh) 2004-03-31
KR20000064265A (ko) 2000-11-06
US6423765B1 (en) 2002-07-23
CA2232638A1 (en) 1998-01-29
EP0854207B1 (en) 2004-02-18
CN1118590C (zh) 2003-08-20
KR100462930B1 (ko) 2005-02-28
TW426718B (en) 2001-03-21
EP0854207A4 (en) 2000-06-28
AU709714B2 (en) 1999-09-02
CN1230474C (zh) 2005-12-07
DE69727656T2 (de) 2005-01-05
CA2232638C (en) 2007-04-24
DE69727656D1 (de) 2004-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998003701A1 (fr) Procede d&#39;electrodeposition cationique et composition de revetement pour electrodeposition cationique
KR930005540B1 (ko) 설팜산 및 그의 유도체를 사용하는 개선된 양이온 전착도장 조성물
US4968399A (en) Multiple electrocoating process
KR100495895B1 (ko) 전착잠재성을갖는전착도료조성물및전착도장방법
TWI230189B (en) Electrodeposition baths containing yttrium
JP2002161126A (ja) 樹脂組成物及びカチオン電着塗料組成物
WO1985001506A1 (en) Self-curing resin composition
JP3213586B2 (ja) カチオン電着塗料用樹脂組成物、その製造方法及びカチオン電着塗料組成物
US4421620A (en) Novel process for pretreating and coating metallic substrates electrophoretically
JP2000038527A (ja) 脂肪族炭化水素基を含有するカチオン電着塗料用樹脂組成物及びカチオン電着塗料組成物
US4202746A (en) Preparation of water-dilutable polymeric compositions and cathodic coating of metallic substrates
JPH0751693B2 (ja) 被覆用樹脂組成物
EP0930348B1 (en) Basic cationic electrodeposition coating composition and method for its production
JP2000038528A (ja) カチオン電着塗料組成物
JP3310621B2 (ja) カチオン電着塗装方法
US6183616B1 (en) Method of electrolyte bath stabilization
JP3207806B2 (ja) アセチリド化されたプロパルギル基を含有するカチオン電着塗料用樹脂組成物
WO2004100183A1 (en) Method of coating electric wire having edges and insulated wire
JP2005538872A (ja) 積層体の製造方法及び積層体
JP3318877B2 (ja) 電着塗料用エポキシ樹脂組成物
JPH01315475A (ja) カチオン型電着塗料の製造方法
JP2002294142A (ja) ベンゾオキサジン化合物を含有するカチオン電着塗料組成物
JP2002265879A (ja) カチオン電着塗料組成物、カチオン電着塗装方法及び被膜を有する被塗装物
JPH0931693A (ja) 電着塗装方法
JP2002275431A (ja) カチオン電着塗料組成物、カチオン電着塗装方法及び被膜を有する被塗装物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 97190947.4

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA CN JP KR SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2232638

Country of ref document: CA

Ref document number: 2232638

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019980702130

Country of ref document: KR

Ref document number: 09045897

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1997932983

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1997932983

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019980702130

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1997932983

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019980702130

Country of ref document: KR