WO1990007735A1 - Methods of detecting oscillation in the servo system and automatically adjusting the speed loop gain - Google Patents

Methods of detecting oscillation in the servo system and automatically adjusting the speed loop gain Download PDF

Info

Publication number
WO1990007735A1
WO1990007735A1 PCT/JP1989/001296 JP8901296W WO9007735A1 WO 1990007735 A1 WO1990007735 A1 WO 1990007735A1 JP 8901296 W JP8901296 W JP 8901296W WO 9007735 A1 WO9007735 A1 WO 9007735A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
servo system
loop gain
speed
value
position deviation
Prior art date
Application number
PCT/JP1989/001296
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasusuke Iwashita
Original Assignee
Fanuc Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP1181655A external-priority patent/JP2587701B2/ja
Application filed by Fanuc Ltd filed Critical Fanuc Ltd
Publication of WO1990007735A1 publication Critical patent/WO1990007735A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/26Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/0205Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric not using a model or a simulator of the controlled system
    • G05B13/024Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric not using a model or a simulator of the controlled system in which a parameter or coefficient is automatically adjusted to optimise the performance
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B5/00Anti-hunting arrangements
    • G05B5/01Anti-hunting arrangements electric

Definitions

  • the present invention relates to a method for detecting the oscillation of a servo system mounted on various machines equipped with a servomotor, such as a machine tool and a robot, and for automatically adjusting a speed loop gain.
  • the servo system has a speed control loop for generating a torque command according to the deviation between the command speed from the position control loop and the actual motor speed.
  • the typical servo system speed control loop shown in Fig. 1 performs proportional integral control and integral ratio control when the parameter P takes a value of “1” or “0”, respectively. It is getting sick.
  • symbols V c are symbols that are used to generate a torque command according to the deviation between the command speed from the position control loop and the actual motor speed.
  • Tc is the speed command signal and the actual speed signal
  • kl and k2 are the integral gain and the proportional gain
  • Kt is the torque constant
  • Jm is the mouth-tainer. Show.
  • the speed control loop in Fig. 1 is a secondary control system, and its response characteristics are determined according to the speed loop gain.
  • the motor rotation does not immediately follow each of the movement command pulses supplied from the servo system, and only a few pulses accumulate without accumulating.
  • Control delays such as motor rotation, cause low frequency undulations in motor speed. In addition, they are easily affected by disturbance.
  • the loop gain force s is excessive, control stability is impaired.
  • the loop gain becomes too large it is drivingly connected to the servomotor.
  • the mechanical system resonates and oscillation occurs in the servo system. In this case, for example, in the case of a machine tool, vibration also occurs during cutting feed at a normal motor speed.
  • both gains k1 and k2 are set within a range where oscillation does not occur in the servo system. Must be set to a large value. Therefore, conventionally, as shown in the following equations (1) and (2), the gain k1 is a function of the cutoff frequency (cutoff frequency) fn and the gain k2 is In light of the fact that it is a function of the cut-off frequency ⁇ ⁇ and the damping constant (attenuation rate)-, for each machine equipped with a servo system, both parameters fn, ? The loop gain is optimized by trial and error.
  • Another object of the present invention is to provide an automatic adjustment method capable of quickly and accurately determining the speed loop gain of a servo system.
  • Another object of the present invention is to provide a method for automatically controlling the oscillation of a servo system.
  • the purpose of the present invention is to provide a detection method that can be detected by a computer. -In order to achieve the above object, according to one aspect of the present invention, there is provided a method for automatically adjusting a speed loop gain of a servo system.
  • step (A) setting the position deviation versus position loop gain characteristics of the servo system such that the position loop gain of the servo system takes a large value in the fixed position deviation region;
  • a method for detecting oscillation of a servo system includes the steps (a) to (c) described above, and the steps after increasing the speed loop gain of the servo system. (B) and (c), and a step of automatically determining that oscillation has occurred in the servo system when the main vibration component sharply increases.
  • the speed loop gain of the servo system is automatically adjusted so that the main vibration component of the parameter deviation set based on the position deviation parameter set periodically extracted within the predetermined frequency range is obtained. Also, when the main vibration component of the position error parameter suddenly increases due to an increase in the speed loop gain of the servo system, it is automatically determined that oscillation has occurred in the servo system. As a result, the speed loop gain can be determined quickly and accurately, and is optimal even when the mechanical system changes over time or when the mechanical inertia changes. Speed loop gain can be easily obtained.
  • Fig. 1 is a function block diagram showing the speed control loop of a conventional servo system.
  • FIG. 2 is a functional block diagram showing a position control loop and a speed control loop of a servo system to which the speed loop gain automatic adjustment method according to the first embodiment of the present invention is applied;
  • FIG. 3 is a diagram showing the conversion characteristics of the function generator shown in FIG. 2
  • FIG. 4 is a flowchart showing a speed loop gain automatic adjustment process executed by the servo system shown in FIG. Art
  • FIG. 5 is a flowchart showing an actual motor speed detection process and a speed control loop process according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a flowchart showing the oscillation detection processing in the second embodiment.
  • FIG. 7 is a flowchart showing the gain adjustment processing in the second embodiment.
  • FIG. 8 is a waveform diagram of the actual motor speed related to the second embodiment
  • FIG. 9 is a flowchart showing an actual motor acceleration detection process in the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a waveform diagram of actual motor acceleration related to the third embodiment
  • FIG. 11 is a diagram showing a speed loop gain vs. current command characteristic curve and a loop gain vs. offset value setting curve
  • FIG. 12 is an offset in a fourth embodiment of the present invention.
  • Hit It is a figure which shows a value calculation step.
  • a digital servo system to which the speed loop gain automatic adjustment method according to the first embodiment of the present invention is applied is a numerical control device for performing servo control by software processing.
  • the function is shown in Fig. 2), and it has the same function as the speed control loop in Fig. 1.
  • This digital support system is characterized in that it has a function generation function (hereinafter, referred to as a function generator 2), described later, for automatically adjusting the speed loop gain. is there.
  • a function generator 2 hereinafter, referred to as a function generator 2
  • FIG. 2 the elements denoted by reference numerals 3 to 7 correspond to the elements already described with reference to FIG. 1, and the description thereof is partially omitted.
  • a position signal Pr representing the actual rotational position of the servo motor is generated in the integral term 8. Then, the difference (position deviation) between the position signal Pr and the position command Pc is amplified in the proportional term 1 of ⁇ , and the first speed command V corresponding to the position deviation is obtained. c (in) is generated.
  • V c (out) K ⁇ V c (in) + A (when V c (in) ⁇ 0)
  • V c (out) K ⁇ V c (in)-A (when V c (in) ⁇ 0)
  • the offset value and K represent the slope of the characteristic curve in Fig. 3, respectively.
  • the difference (speed deviation) between the speed signal Vt representing the actual motor speed and the speed command Vc (in) or Vc (out). Is integrated by the integration term 3.
  • the torque command Tc is obtained by subtracting the speed command Vc (out) from the speed signal Vt.
  • the product of the value and the proportional gain k2 is equal to the value obtained by subtracting from the integral value of the speed deviation.
  • the parameter P for performing the integral proportional control is When set to a value of "0", the torque command equals the product of the speed signal Vt and the proportional gain k2 minus the integral of the speed deviation. Then, the current control loop processing is executed in response to the torque command, and the drive of the servo motor is controlled.
  • the operator operates the data input device (not shown) of the numerical controller to change the cut-off frequency f ⁇ , the dumping constant and the parameter P into the initial values fn 0,
  • the processor of the numerical control device stores the set values ⁇ , ⁇ 0, “0”, ia, and the like in the built-in memory (step).
  • Step S1 the processor follows the above equations (1) and (2) and sets the set value fn Q and 0, and the torque constant K t and the port size that have been set in advance, respectively.
  • a loop gain that is, an integral gain k1 and a proportional gain k2 are calculated and stored based on the Nasher Jm (step S2).
  • the numerical controller starts the above-described speed control loop processing.
  • the processor achieves the function of the function generator 2 having the conversion characteristics shown in Fig. 3.
  • the required calculation is performed according to the above equations (3) and (4), and the small positive or negative first speed command V c (in) corresponding to the slight position deviation is considerably reduced. Convert to a large positive or negative second speed command V c (out). Note that, as is clear from equation (3), even if the positional deviation is zero, the command Vc (out) takes a large positive value.
  • the servomotor driven according to the command Vc (out) rotates in the positive or negative direction against the friction generated in the motor drive mechanism (stick three).
  • the rotation position corresponding to the zero position command is shifted to a rotation position that is considerably deviated from the rotation position, and a sign of the position deviation opposite to the initial position deviation and a considerably large position deviation is generated at the reached rotation position.
  • a speed command V c (out) with a sign opposite to that of the initial speed command V c (out) is sent out, and the servomotor is equivalent to the rotation position corresponding to the zero command position. Reverse rotation to a large biased rotation position.
  • the servomotor repeats forward and reverse rotation in a vibrating manner (hereinafter referred to as motor vibration).
  • motor vibration a vibrating manner
  • the processor periodically extracts a speed signal Vt representing the actual motor speed over a predetermined time (step S3), and further, the frequency signal Vt of the extracted speed signal group is extracted. Analysis For example, Fourier transformation is performed (step S4).
  • This frequency In the numerical analysis, a frequency component having a maximum amplitude (hereinafter referred to as a main vibration component i max) is extracted from various frequency components of the speed signal Vt. That is, the frequency component of the signal Vt caused by friction in the motor drive system is removed, and the frequency component of the signal Vt corresponding to the speed command Vc (out) and the motor vibration is extracted.
  • the processor calculates the absolute value I f of the deviation from the reference frequency fa which is set in advance to the optimal value for speed loop gain adjustment based on the experience of the main vibration component f max and the operator. It is determined whether max-fa I is smaller than a threshold ⁇ for gain adjustment preset at about 1 Hz (step S5), and the absolute value Ifmax-fa
  • step S5 the absolute value Ifmax—fa
  • the processor determines whether or not the updated cut-off frequency fn is smaller than a set value lim lim representing the upper limit of the frequency band of the speed control loop (step S7). ), If the value fn is smaller than the value f 1 im, go to step S 2 Then, the above-described processing after step S2 is executed. On the other hand, if the cutoff frequency fn is larger than the upper limit i lim of the frequency band, it is determined whether or not the value of the parameter P is “0” (step S 8). If the value of the parameter P is “0”, the parameter P and the cutoff frequency fn are set to the value “1” and the initial value ⁇ , respectively (Step S 9), and proceed to the above step S2.
  • step S5 if it is determined in step S5 that the absolute value Ifmax-fa1 is smaller than the threshold ⁇ , the processor
  • the current set values of the integral gain k1, the proportional gain k2, and the parameter P are determined as the values after the gain adjustment of the parameters kl, k2, and P. 4 End the gain adjustment process shown in the figure.
  • step S 11 gains k 1 and k 2 are determined (step S 11), and the gain adjustment ends.
  • the motor vibration frequency f max is high, it is considered that oscillation has occurred in the speed control loop and the gain k1, k 2 The speed is substantially reduced, and thus the speed loop gain is not excessive in such a case.
  • the function generator 2 of the servo system is deactivated, and accordingly, the speed command corresponding to the first speed command Vc (in) Is supplied from the position control loop to the speed control loop.
  • the speed control loop of the servo system performs proportional integral control or integral proportional control according to the value of the parameter P determined as described above, respectively, as described above.
  • the process is performed with the integral gain k1 and the proportional gain k2 determined as described above.
  • optimal speed control can be performed with a large control gain without causing oscillation in the servo system.
  • the numerical controller for performing the method of the present embodiment is configured in substantially the same manner as in the case of the first embodiment.
  • the numerical controller according to the present embodiment is a detection mode for detecting servo system oscillation, particularly, servo system oscillation generated due to the resonance of the servo system including the mechanical system. It is characterized by being operable in each of an adjustment mode for automatically adjusting the speed loop gain.
  • Numerical control is performed when the operator sets the cutoff frequency fn and the initial value of the damping constant parameter P over time ⁇ n0, 0, and “0”.
  • the processor of the device is The initial value of the off frequency fn, the damping constant ⁇ , and the parameter ⁇ are stored in the built-in memory, and then the loop gain is calculated according to the above equations (1) and (2).
  • the initial values of kl and k2 are calculated and stored, and the values of flag F and index i described later are initialized to “0”, respectively.
  • the processor repeatedly executes the speed control loop processing and the actual motor speed detection processing shown in FIG. 5 at a predetermined cycle. I do.
  • the processor determines whether or not the flag F is a value “1” indicating the completion of the actual motor speed detection processing (step 100), and If the value of F is not "1", the first speed command Vc (in) obtained in the proportional term 1 of the position control loop is changed to the second speed as in the case of the first embodiment. Convert to command V c (out). That is, the processor reads the first speed command Vc (in) (step 101) and determines whether or not the value is equal to or greater than zero (step 110). Step 102). Next, according to the discrimination result, the second speed command Vc (out) is calculated according to the above equation (3) or (4), and this is stored in the built-in memory. (Step 103).
  • the processor reads the speed signal Vt representing the actual rotational speed of the servomotor (step 105), and reads the address corresponding to the index i in the memory.
  • the index i is incremented by "1" (step 107).
  • the index i force the number of velocity signal data required for the frequency analysis described later (power of 2) It is determined whether or not the value is larger than the set value N representing. (Step 108). If the index i is not larger than the set value N, the speed control loop processing based on the speed command Vc (out) is executed (step 110), and the torque command is calculated. .
  • the process of FIG. 5 in the current cycle is completed, and the process proceeds to a current control loop process (not shown) to drive and control the servomotor.
  • the processing of FIG. 5 is repeatedly executed, and the speed signal Vt is periodically detected and stored in the corresponding address Mi of the memory.
  • the servomotor vibrates normally and reversely. That is, at the start of the speed control loop process (first cycle), if the first speed command Vc (in), that is, the position deviation is zero or more, the positive speed command Vc (out) The servomotor is driven to rotate forward, and in the next cycle, a negative command Vc corresponding to the negative position deviation
  • the servo motor In response to (out), the servo motor is driven in the reverse direction, and then alternately rotated forward and reverse. If the position deviation at the start of the speed control loop processing is negative, the servomotor is driven in the reverse direction, and then alternately rotates forward and reverse.
  • step 108 while the speed control loop process and the actual motor speed detection process of FIG. 5 are repeatedly executed, the value of the index i becomes the set value N in step 108. If the processor determines that the speed has been exceeded, the processor indicates in step 109 that the flag F indicates the completion of the actual motor speed detection processing (storage of N speed signal data). Step 1 1 0 after setting to value "1" -Move to. After completion of the actual motor speed detection process, only the speed control loop process of step 110 is periodically executed in FIG.
  • This oscillation detection processing is executed periodically together with the position control loop processing, the speed control loop processing, and the current control loop processing, and within a time period other than the execution time of these processing.
  • the processor first determines whether or not the value of the flag F is “1 J” (step 200), and If the value indicating the completion of the actual motor speed detection processing is not “1”, the processing in FIG. 6 is not substantially performed. On the other hand, if it is determined in step 200 that the value of the flag F is “1”, the processor proceeds from the memory address N to M from address M0 to Mn. (Power of 2) is read out, and the frequency analysis of the data group is performed, for example, high-speed Fourier transform is performed (step 201), and the speed signal data group ( Calculate the amplitude of various frequency components (actual motor speed). In this case, a commercially available application software for high-speed Fourier conversion can be used.
  • the processor determines the maximum value of the calculated amplitudes, and further determines the frequency component having the maximum amplitude, that is, the main vibration component fmax, of various frequency components of the actual motor speed. (Step 202). Further, it is determined whether or not the stored value R (f) of the built-in register is “0”. Step 203). This register stores the main vibration component f max, and is set to the value “0” at initial setting. Therefore, in this case, the register value R (f) is determined to be “0” in step 203, and the processor is determined in step 202.
  • the main vibration component f max is stored in a register (step 205), and the cut-off frequency in is calculated by adding a predetermined value fs to the currently set cut-off frequency fn.
  • Update step 206).
  • gains kl and k2 are calculated and stored according to the above equations (1) and (2) (step 207). )
  • the index i and the flag F are reset to the value “0”, respectively (step 208), and the oscillation detection processing in the first cycle is ended.
  • the main vibration of the actual motor speed is obtained in step 204 of FIG. If the processor determines that the component ⁇ max is equal to or greater than the product m ⁇ R (f), the processor determines that the speed control loop gain is determined by the gains k1 and k2. It is determined that the servo system including the mechanical system resonated and the servo system oscillated as a result of an excessively large set value. That is, in general, at the time of resonance of a servo system including a mechanical system, the main vibration component ⁇ ⁇ max of the actual motor speed greatly increases to a value several times the value that can be obtained at times other than resonance.
  • the processor warns when determining the oscillation of the servo system in step 204. Therefore, the gain kl, k2, cutoff frequency fn, and main vibration component fmax at that time are displayed on a display device (not shown) of the numerical control device (step Step 209), 'End the oscillation detection processing.
  • the speed loop gain automatic adjustment process that is periodically executed by the numerical control device of the second embodiment will be described with reference to FIG.
  • the processor of the numerical control device executes the speed control loop processing and the actual processing described above with reference to FIG. Executes motor speed detection processing.
  • the actual motor speed detection processing for periodically extracting and storing the N speed signal data Vt is completed, and in step 109 of FIG. 5, the flag F is set to the value “1”.
  • the gain adjustment process shown in FIG. 7 is periodically executed instead of the oscillation detection process shown in FIG. 6 executed when the detection mode is selected.
  • step 300 if it is determined in step 300 that the flag F has been set to the value "1”, the processor returns to the state shown in FIG. Perform steps 301 and 302 corresponding to steps 201 and 202, respectively. More specifically, the N speed signal data stored in the memory is subjected to a high-speed free-transform to calculate the amplitudes of various frequency components of the data group, and then, of these frequency components, The frequency component (principal vibration component) at which the amplitude is maximum is determined by f max3 ⁇ 4.
  • the processor executes steps 303 to 308 corresponding to steps S5 to S9 and S2 in FIG. 4 relating to the first embodiment, respectively.
  • the cut-off frequency fn of the present is changed from the reference frequency. Update the sum of the product of the value obtained by subtracting the main vibration component and the operation coefficient and the above set frequency and to the sum fn + f (fa-f max). Then, the set cut-off frequency fn If it is determined that the value is not smaller than the upper limit value f 1 iin of the control loop frequency band and the parameter P is the value “0”, the parameter P is set to the value “1”.
  • the processor After resetting the cut-off frequency to the initial value fn0, calculate the gains k1 and k2 according to the equations (1) and (2). At the end of the gain calculation step 308, the processor resets the index i and the flag F to the value “0” (step 309), This time, the gain adjustment process in the cycle is completed.
  • step 303 when it is determined that the absolute value I fm ax—fa 1 of the deviation between the main vibration component and the reference frequency is smaller than the ⁇ value ⁇ , the gain adjustment is completed.
  • the gains kl, k2 and the parameter P are determined to be the values at the time of the discrimination.
  • the set power-off frequency fn is increased to the upper limit f while the absolute value 1 f max—fa
  • Figure 8 shows that for a machine that generates mechanical resonance at a frequency of 120 Hz (approximately 8 ms ec), the main vibration component ⁇ max is 25 Hz (40 msec period) C showing the waveform of the actual motor speed when the speed control loop gain is adjusted as described above.
  • the servo system according to the third embodiment of the present invention will be described.
  • the oscillation detection method and the speed control loop gain automatic adjustment method will be described.
  • the method of this embodiment is characterized in that the oscillation of the servo system caused by the resonance of the mechanical system can be detected at an early stage. For this reason, the processor of the numerical controller periodically executes various processes basically the same as the processes shown in FIGS. 5 to 7 in the second embodiment. Then, Steps 400 to 402 in FIG. 9 are executed in place of Step 106 in FIG. 5, in other words, in place of the actual motor speed detection processing. Actual motor acceleration detection processing is performed.
  • the processor executes steps 100 to 105 in FIG. 5 and then performs actual detection at each detection processing cycle.
  • M Acceleration signal data a (i) is calculated by subtracting the stored value R (V) detected in the previous cycle and stored in the register from the speed signal data Vt representing the overnight speed. Step 300).
  • the register value R (v) is updated to the value Vt detected in the current cycle (step 401), and the acceleration signal data a (i) is stored in the memory.
  • Step 402 At initial setting, the registers are reset to the value “0”.
  • step 107 in FIG. 5 and subsequent steps are executed.
  • step 208 the index flag F is reset to the value “0” and the value R (V) of the speed signal data storage register is set to the value “0”. The difference is that it resets to
  • the resonance frequency of the mechanical system controlled by the servo system is equal to the fundamental vibration frequency generated in the servo system when the servo motor is vibrated forward and reverse as described above.
  • the value is several times the number fG. Therefore, the resonance frequency of the mechanical system can be represented by miO (m is a positive integer).
  • the actual servomotor speed V is expressed as a function of time t, fundamental vibration frequency f0, and resonance frequency mf0, as shown in the following equation (5).
  • the acceleration ⁇ (t) is Equation (6) below is obtained by differentiating both sides of the equation with time t.
  • V (t) A 1 sin (2 ⁇ f 0 t)
  • the ratio m A 2Z Al of the amplitude of the second term to the amplitude of the first term on the right side of the above equation (6) is the ratio of the amplitude of the second term to the amplitude of the first term on the right side of the equation (5). It is m times A2ZA1. In other words, the contribution of the resonance frequency m f Q to the actual motor acceleration change is greater than the contribution to the actual motor speed change. Therefore, according to the method of the third embodiment in which the frequency of the acceleration signal data a (i) is analyzed, the resonance of the mechanical system is compared with the method of the second embodiment in which the frequency of the speed signal data Vt is analyzed. Servo oscillations caused by the above can be detected earlier at a stage where the effect of mechanical resonance on the servo oscillations is not significant.
  • Fig. 10 shows that for a machine in which mechanical resonance occurs at a frequency of 120 Hz (approximately 8 msec cycle), the main vibration component f max becomes 25 Hz (40 msec cycle).
  • the waveform of the actual data acceleration when the speed control loop gain is adjusted is shown.
  • the method of this embodiment is characterized in that in the oscillation detection processing, the offset value for determining the position deviation of the function generator 2 versus the position control loop gain characteristic curve can be variably set according to the main vibration component. There is.
  • the amount of rotational displacement (oscillation amplitude) when the motor vibrates forward / reversely is too small, and the displacement between the components of the mechanical system corresponding to the amount of rotational displacement is the backlash.
  • Motor rotation stick slip
  • This phenomenon is particularly noticeable when the speed loop gain is small and the torque command rises slowly. To prevent this, make the relative displacement between the machine components greater than the backlash, or increase the motor rotation torque by adjusting the position during motor vibration. It is necessary to increase the offset value in Fig.
  • the predetermined value B is divided by the main vibration component fmax in light of the fact that the frequency band of the speed control loop corresponds to the main vibration component fmax of the actual motor speed. Then, the offset value is calculated, and the estimated value is used as the initial value of the main vibration component fmax.
  • the processor of the numerical control device periodically executes various processes basically the same as the processes shown in FIGS. 5 to 7 in the second embodiment described above. If the initial value and the predetermined value B of the main vibration component ⁇ max are set by an operator operation before starting these processes, both the set values are stored in the memory. In addition, steps 207 and 2 of the oscillation detection process shown in FIG. Perform offset value calculation step 500 in Fig. 12 between 08.
  • step 50 of the oscillation detection process in the first cycle the processor reads the predetermined value B and the initial value of the main vibration component ⁇ max from the memory, and reads the predetermined value B. Is divided by the initial value to calculate the offset value A in the positive position deviation area, and then reverses its sign to set the offset value A in the negative position deviation area. Ask for A.
  • the step in each cycle is performed instead of the initial value of the main vibration component fm ax.
  • the main vibration component f max determined in step 202 is used.
  • the absolute value of offset value A which is calculated in step 500, decreases as the speed loop gain increases.
  • the present invention is not limited to the above-described first to fourth embodiments, and various modifications are possible.
  • the speed signal Vt was used as a position deviation parameter for the speed loop gain automatic adjustment.
  • the speed signal Vt is used.
  • the position deviation amount may be used.
  • the third embodiment in which the servo system oscillation can be detected early based on the motor acceleration, and the offset value is varied according to the main vibration component ⁇ max.
  • the fourth embodiment in which the speed loop gain is optimized may be combined. In this case, steps 400 to 402 in FIG. 9 are executed in place of step 106 in FIG. 5, whereby acceleration signals are obtained.
  • the main vibration component fmax is determined based on the signal a (i), and the offset value is calculated based on the main vibration component fmax.
  • the step 500 of FIG. 12 is executed between the steps 300 and 309 of FIG.
  • the servo caused by the resonance of the mechanical system is similar to the case of the oscillation detection processing (FIG. 6) of the second embodiment.
  • a warning may be issued for system oscillation.
  • steps 203, 204 and 209 of FIG. 6 are executed between steps 302 and 303 of FIG.

Description

. 明 細 窨
サー ボ系の発振検出及び速度ルー プゲイ ン 自動調整方法 技 術 分 野
本発明は、 工作機械, ロ ボ ッ ト等の、 サ ー ボモー タ を 装備 し た各種機械に搭載 されるサ ー ボ系の発振検出及び 速度ルー プゲイ ン の自動調整方法に関する。
背 景 技 術
—般に、 サ ー ボ系は、 位置制御ルー プか ら の指令速度 と実際モー タ速度と の偏差に応 じた ト ルク 指令を発生さ せるための速度制御ルー プを備えている。 第 1 図に示す 典型的なサ ー ボ系の速度制御ルー プは、 パ ラ メ 一 夕 P が 値 「 1 」 及び 「 0 」 を と る と き比例積分制御及び積分比 例制御を夫々行 う よ う に な っ ている。 図中、 符号 V c,
T c は速度指令信号及び実際速度信号を、 k l, k 2は積 分ゲイ ン, 比例ゲ イ ンを、 K t は ト ル ク定数を、 J mは 口 — タ イ ナ ー シ ャ を夫々 示す。
第 1 図の速度制御ルー プは二次制御系であ り、 そ の応 答特性は速度ルー プゲ イ ン に応 じて定ま る。 すなわち、 ルー プゲイ ン が過小であ る と、 サ 一 ボ系か ら供給される 移動指令パル ス の各々 に モー タ 回転が直ち に追従せずに 数個のパ ル ス が蓄積 して始めてモ ー タ が回転する と云 う 制御遅れが生 じ、 モー タ 速度に低周波数の う ね り を生 じ る。 又、 外乱の影響を受け易い。 一方、 ルー プゲイ ン力 s 過大であ る と、 制御安定性が損なわれる。 ルー プゲ イ ン がさ ら に過大に な る と、 サ 一 ボモ ー タ に駆動的に連結さ れた機械系が共振 してサ ーボ系に発振が生 じ る に至る。 こ の場合、 例えば工作機械においては通常モー タ速度で の切削送り時に も振動が発生する。
従っ て、 ルー プゲイ ンすなわち積分ゲイ ン k 1及び比 例ゲイ ン k 2を適正に設定する必要があ り、 詳し く は、 サーボ系に発振が生じない範囲で両ゲイ ン k 1, k 2を大 き い値に設定しなければな らない。 こ のた め、 従来は、 下記第 ( 1 ) 式, 第 ( 2 ) 式に示すよ う にゲイ ン k 1が カ ッ ト オ フ周波数 (遮断周波数) f n の関数でかつゲイ ン k 2がカ ツ ト オ フ周波数 ί η と ダン ピ ン グ定数 (減衰 率) -との関数であ る こ と に照ら して、 サ 一 ボ系を装備 した機械の各々 について両パラ メ 一 夕 f n, ? を試行錯 誤的に設定してルー プゲイ ンの適正化を図 っ ている。
k 1 = ( J m / K t ) - ( 2 ¾: f ii ) 2 · · · ( 1 ) k 2 = ( J m / K t ) - 2 · 2 π f n · · · ( 2 ) こ のため、 ルー プゲイ ン の決定に多 く の手間と時間を 要する。
発 明 の 開 示
本発明の目的は、 サ― ボ系の速度ルー プゲイ ンを迅速 かつ的確に決定可能な自動調整方法を提供する こ と にあ 本発明の別の 目的は、' サー ボ系の発振を 自動的に検出 可能な検出方法を提供す る こ と にあ る。 - 上述の 目的を達成する ため、 本発明の一つの態様によ れば、 サ ― ボ系の速度ループゲイ ン自動調整方法は、 所 定位置偏差領域でサー ポ系の位置ルー プゲイ ン が大き い 値を と る よ う にサ ー ポ系の位置偏差対位置ルー プゲイ ン 特性を設定する工程 ( a ) と、 所定位置偏差領域に入る 位置指令に応 じてサー ボ系が作動 した と き に発生する位 置偏差パ ラ メ ー タ を周期的に抽出する工程 ( b ) と、 位 置偏差パ ラ メ ー タ の主振動成分を決定する工程 ( c ) と、 主振動成分が所定周波数領域に入る よ う にサー ボ系の速 度ルー プゲイ ン を自動調整する工程 ( d ) と を備える。
本発明の別の態様によ れば、 サ ー ボ系の発振検出方法 は、 上記工程 ( a ) 〜 ( c ) と、 サ― ボ系の速度ルー プ ゲイ ン.を増大さ せた後に工程 ( b ) , ( c ) を実行する 工程と、 前記主振動成分が急激に増大 した と き前記サー ボ系に発振が生 じた と 自動的に判別する工程と を備える。
上述のよ う に、 本発明によれば、 所定位置.偏差領域で 位置ルー プゲイ ン が大き い値を と る よ う に設定 した位置 偏差対位置ルー プゲイ ン特性を有する サー ボ系の作動中 に周期的に抽出 した位置偏差パラ メ 一 夕 に基づいて決定 した当該パラ メ 一 夕 の主振動成分が所定周波数領域に入 る よ う にサー ボ系の速度ルー プゲ イ ンを自動調整 し、 ま た、 サ ー ボ系の速度ルー プゲ イ ン の増大に伴い位置偏差 パ ラ メ 一 夕 の主振動成分が急激に増大 した と きサ ー ボ系 に発振が生 じた と 自動^に判別する よ う に したので、 速 度ル - プゲ イ ン を迅速かつ的確に決定で き、 機械系に経 年変化が生 じ或は機械系のイ ナ 一 シ ャ が変化 した場合に も最適な速度ルー プゲイ ンを容易に得る こ と ができ る。 図 面 の 簡 単 な 説 明
第 1 図は従来のサーボ系の速度制御ルー プを示す機能 ブロ ッ ク 図、
第 2 図は本発明の第 1 の実施例による速度ループゲイ ン自動調整方法が適用されるサー ボ系の位置制御ルー プ 及び速度制御ルー プを示す機能プロ ッ ク 図、
第 3 図は第 2 図の関数発生器の変換特性を示す図、 第 4 図は第 2 図のサ— ボ系によ り実行される速度ル ー プゲイ ン 自動調整処理を示すフ ロ ー チ ャ ー ト、
第 5 図は本発明の第 2 の実施例における実際モー タ速 度検出処理及び速度制御ループ処理を示すフ 口一チ ヤ - 卜、
第 6 図は第 2 の実施例における発振検出処理を示すフ ロ ー チ ヤ 一 ト、
第 7 図は第 2 の実施例 におけ る ゲイ ン調整処理を示す フ ロ ー チ ヤ一 ト、
第 8 図は第 2 の実施例に関連する実際モ ー タ速度の波 形図、
第 9 図は本発明の第 3 の実施例における実際モー タ加 速度検出処理を示すフ ロ ー チ ャ ー ト、
第 1 0 図は第 3 の実施例に関連する実際モー タ加速度 の波形図、
第 1 1 図は速度ループゲイ ン対電流指令特性曲線及び ルー プゲイ ン対オ フ セ ッ ト値設定曲線を示す図、 および 第 1 2 図は本発明の第 4 の実施例におけ る オ フ セ ッ ト 値算出 ス テ ッ プを示す図であ る。
発明を実施するための最良の形態
本発明の第 1 の実施例によ る速度ルー プゲイ ン自動調 整方法が適用さ れる デジ タ ルサー ボ系は、 サー ボ制御を ソ フ ト ウ ェ ア処理で行う ための数値制御装置 (その機能 を第 2 図に示す) を備え、 第 1 図の速度制御ルー プと同 等の機能を奏す る よ う にな っ ている。 そ して、 こ のデ ジ タ ルサ ー ポ系は、 速度ル ー プゲイ ンを 自動調整する ため の、 後述する関数発生機能 (以下、 関数発生器 2 と云う ) を有す る点に特徵があ る。 第 2 図中、 符号 3 〜 7 で示す 要素は.第 1 図を参照 して既に説明 した要素に対応する も ので、 そ の説明を一部省略する。
以下、 デ ジタ ルサー ボ系の作動を説明す る。
デジ タ ルサ ー ボ系によ る位置制御ルー プ処理の実行時、 積分項 8 においてサ ― ボ モ ー タ の実際回転位置を表す位 置信号 P r が生成される。 そ して、 位置信号 P r と位置 指令 P c と の差 (位置偏差) が、 ゲイ ンが Κ ρ の比例項 1 にお いて増幅 さ れ、 位置偏差に対応する第 1 の速度指 令 V c (in)が生成される。
サ ー ボモ ー タ (図示略) の通常運転時、 第 1 の速度指 令 V c ( in)に応 じて、 後述の速度制御ル ー プ処理が実行 される。 一方、 ゲイ ン調整時には、 指令 V c (in)は、 第 3 図に示す変換特性 (位置偏差.対位置ルー プゲイ ン特性) を備え る関数発生器 2 に おいて、 下記第 ( 3 ) 式及び第 ( 4 ) 式に従 っ て、 第 2 の速度指令 V c ( out)に変換さ れる。
V c (out) = K · V c (in) + A ( V c ( i n)≥ 0 の と き)
- - - ( 3 )
V c (out) = K · V c (in) - A ( V c (in) < 0 のと き)
• · · ( 4 ) こ こ で、 符号 Aは指令 V c (in)が正方向か ら値 「 0 」 に近づ く 場合に V c (in) = 0 で指令 V c (out)力 sと る ォ フ セ ッ ト 値を、 - A は指令 V c ( in)が負方向か ら値 「 0 」 に近づ く 場合に V c (in) = 0 で指令 V c (out)がとる ォ フ セ ッ ト値を、 K は第 3 図の特性曲線の傾きを夫々表す。
結局、 速度ルー プゲイ ン調整時にあ っ て は、 通常のモ 一 夕運転時と異な り、 第 1 の速度指令 V c (in)すなわち 位置偏差が零又はそ の近傍の値をと つ た場合に も第 2 の 速度指令 V c (out)は大きい値を と る。 換言すれば、 ゲ イ ン調整時、 位置ルー プ ゲイ ン は、 位置偏差が零又はそ の近傍の位置偏差領域において、 通常運転時の値に比べ て栢当大きい値を と る。
上記位置制御ル ー プ処理に続く 速度制御ルー プ処理に おいて、 実際モ ー タ速度を表す速度信号 V t と速度指令 V c (in)または V c (out)との差 (速度偏差) が積分項 3 で積分される。 比例積分制御を行う べ く パ ラ メ 一 夕 P を値 「 1 」 に設定 した 合、 ト ル ク指令 T c は、 速度信 号 V t か ら速度指令 V c (out)を減じて得た値と比例ゲ ィ ン k 2と の積を速度偏差の積分値か ら減 じた値に等し く なる。 一方、 積分比例制御を行 う べ く パ ラ メ ー タ P を 値 「 0 」 に設定 した場合、 ト ル ク 指令は、 速度信号 V t と比例ゲイ ン k 2と の積を速度偏差の積分値か ら減 じた 値に等 し く な る。 そ して、 ト ル ク 指令に応 じて電流制御 ルー プ処理が実行され、 サ ー ボモ ー タ が駆動制御される。
以下、 第 4、図を参照して、 デ ジ タ ルサー ボ系の数値制 御装置によ り実行される速度ルー プゲイ ン 自動調整処理 を詳細 に説明す る。
オ ペ レー タ が数値制御装置のデー タ入力装置 (図示略) を操作 してカ ッ ト オ フ周波数 f η , ダ ン ピ ン グ定数 及 びパラ メ - 夕 P を初斯値 f n 0, f 0及び 「 0 」 に夫々設 定する と共に後で詳述す る基準周波数 f a 等のゲイ ン調 整用パ ラ メ ー タ を夫々設定 した後、 数値制御装置の運転 モ ー ドをゲイ ン 自動調整モ ー ド に切換え る と、 数値制御 装置の プ ロ セ ッ サ は、 設定値 ί η θ , ξ 0 , 「 0 」 , i a 等を内蔵の メ モ リ に記億する ( ス テ ッ プ S 1 ) 。 次に、 プ ロ セ ッ サ は、 上記第 ( 1 ) 式及び第 ( 2 ) 式に従い、 かつ、 設定値 f n Q及び 0な らびに予め夫々設定済みの ト ルク 定数 K t 及び口 — タ イ ナ ー シ ャ J m に基づいて、 ルー プゲイ ンすなわち積分ゲイ ン k 1およ び比例ゲイ ン k 2を夫々算出, 記憶する ( ス テ ッ プ S 2 ) 。
その後、 位置指令 P c を値 「 0 」 に設定 した状態で、 数値制御装置は上述の速度制御ル - プ処理を開始する。 こ の と き、 位置指令 P c が値 「 0 」 であ っ て も、 一般に は正又は負の僅かな位置偏差が発生する。 プ ロ セ ッ サ は、 第 3 図の変換特性を有す る関数発生器 2 の機能を達成す ベ く、 上記第 ( 3 ) 式及び第 ( 4 ) 式に従って所要の演 算を行い、 上記僅かな位置偏差に対応する小さい正又は 負の第 1 の速度指令 V c (in)を、 相当に大きい正又は負 の第 2 の速度指令 V c (out)に変換する。 なお、 第 ( 3 ) 式か ら 明かなよ う に、 た とえ位置偏差が零であ って も指 令 V c (out)は大きい正の値を と る。
結果 と して、 指令 V c (out)に応じて駆動されるサー ボモー タ は、 モ ー タ駆動機構に発生する摩擦に抗して正 方向又は負方向に回転 ( ス テ ィ ッ ク ス リ ッ プ) し、 零の 位置指令に対応する回転位置か ら相当大き く 偏倚した回 転位置に至り、 当該到達回転位置において、 当初の位置 偏差と符号が反対でかつ相当大きい位置偏差が発生する。 こ の結果、 当初の速度指令 V c (out)と符号が反対の栢 当大き い速度指令 V c (out )が送出され、 サー ボモー夕 は零め指令位置に対応す る回転位置か ら相当大き く 偏倚 した回転位置ま で逆回転する。 結局、 サ― ボモー タ は振 動的に正逆回転を繰り返す (以下、 モー タ 振動と云う ) 。 こ の と き、 カ ッ ト オ フ周波数 f n に応じて定ま る速度制 御ルー プの周波数帯域が高域側にある ほ ど、 すなわち速 度制御ルー プの応答が速いほ ど、 モー タ振動周波数が高 く な る。
モー タ 振動中、 プ ロ セ ッ サは、 実際モー タ速度を表す 速度信号 V t を所定時間にわた り 周期的に抽出 し ( ス テ ッ プ S 3 ) 、 更に、 抽出速度信号群について周波数分析 例えばフ ー リ エ変換を行 う ( ス テ ッ プ S 4 ) 。 こ の周波 数分析において、 速度信号 V t の各種周波数成分の う ち 振幅が最大であ る周波数成分 (以下、 主振動成分 i max と云う ) が抽出 さ れる。 すなわち、 信号 V t の、 モー タ 駆動系での摩擦等に起因する周波数成分が除去され、 信 号 V t の、 速度指令 V c (out)及びモー タ振動に対応す る周波数成分が抽出される。
次に、 プロ セ ッ サ は、 主振動成分 f maxと オ ペ レ ー タ 等の経験に基づいて速度ルー プゲイ ン調整上の最適値に 予め設定 した基準周波数 f a と の偏差の絶対値 I f max - f a I が、 約 1 Hzに予め設定 したゲイ ン調整用の閾値 ε よ り.も小さ いか否かを判別 し ( ス テ ッ プ S 5 ) 、 絶対 値 I f max— f a | が閾値 s よ り も小さ ければ、 第 4 図 のゲイ ン調整処理を終了す.る。
—般には、 ス テ ッ プ S 5 で絶対値 I f max— f a | が 閾値 s よ り も大 き い と判別され、 カ ッ ト オ フ周波数 f n が更新 さ れる ( ス テ ッ プ S 6 ) 。 即ち、 プ ロ セ ッ サ は、 基準周波数 ί a か ら主振動成分 f maxを減 じた値と約 0. 5 〜約 0. 7 に予め設定 した演算係数 α と の積 ( f a 一 f max) を現在の設定カ ッ ト オ フ周波数 f n (最初は 初期値 ί n 0 ) に加算 し、 加算結果 f η + α ( f a - f max) を新 し い カ ツ ト オ フ周波数 f n と して設定する。 更に、 プロ セ ッ サ は更新後のカ ッ ト オ フ周波数 f n が 速度制御ルー プの周波数帯域の上限を表す設定値 ί lim よ り も小さ いか否かを判別 し ( ス テ ッ プ S 7 ) 、 値 f n が値 f 1 i mよ り も小さ ければ、 上記ス テ ッ プ S 2 に移行 してス テ ッ プ S 2 以降の上述の処理を実行する。 一方、 カ ツ ト オ フ周波数 f n が周波数帯域の上限 i limよ り も 大き ければ、 パ ラ メ ータ P の値が 「 0 」 であ るか否かを 判別する (ス テ ッ プ S 8 ) 。 パ ラ メ ー タ P の値が 「 0 」 であれば、 パラ メ ー タ P 及びカ ッ ト オ フ周波数 f n を値 「 1 」 及び初期値 ί η θに夫々設定し (ス テ ッ プ S 9 ) 、 上記ス テ ッ プ S 2 に移行する。
上記ス テ ッ プ S 2〜 S 9 の実行中、 ス テ ッ プ S 5 にお いて絶対値 I f max- f a 1 が閾値 ε よ り も小さ い と判 別する と、 プロ セ ッ サは、 積分ゲイ ン k 1, 比例ゲイ ン k 2及びパラ メ ー タ P の現在の設定値を、 これらパラ メ 一 夕 k l, k 2, P のゲイ ン調整後の値と して決定し、 第 4 図のゲイ ン調整処理を終了する。
また、 パ ラ メ ー タ P を値 「 0 」 か ら値 「 1 」 に変更後 でかつ上記ス テ ッ プ S 2 〜 S 7 の処理を繰 り返し実行 し てい る 間に絶対値 i f max- f a | が閾値 s よ り も小さ く な ら ない う ち に設定力 ッ 十 オ フ周波数 f n が周波数帯 域の上限 ί 1 iinを上回る と、 ス テ ッ プ S 8 での判別結果 が否定 と なる。 こ の場合、 ス テ ッ プ S 1 0 に移行 して力 ッ ト オ フ周波数 ί η を周波数帯域の上限 f limに設定し、 当該設定カ ツ ドオ フ周波数 ί n ( = f lim) に基づいて ゲイ ン k 1, k 2を決定'し ( ス テ ッ プ S 1 1 ) 、 ゲイ ン調 整を終了する。 上記ス テ ッ プ S 5 〜 S 1 1 の処理を行う 結果、 モ ータ振動周波数 f maxが高い場合には速度制御 ルー プに発振が生 じた も の と みな してゲイ ン k 1, k 2が 実質的に低減さ れ、 従っ て、 斯かる場合に も速度ルー プ ゲイ ンが過大にな る こ と がない。
ゲイ ン調整後のサー ボモ ー タ の通常運転時、 サー ボ系 の関数発生器 2 は非作動状態に さ れ、 従っ て、 第 1 の速 度指令 V c ( i n )に対応す る速度指令が位置制御ルー プか ら速度制御ルー プに供給 される。 そ して、 サー ボ系の速 度制御ルー プは、 上述の よ う に決定 したパ ラ メ ー タ P の 値に応 じて比例積分制御ま たは積分比例制御を、 夫々上 述の よ う に決定 した積分ゲイ ン k 1及び比例ゲイ ン k 2で 実行す る。 結果 と して、 サ― ボ系に発振を生 じ る こ と な く かつ大き い制御ゲイ ン で最適な速度制御が実行される。 以下、 第 5 図〜第 7 図を参照 して、 本発明の第 2 の実 施例に よ るサー ボ系発振検出及び速度ルー プゲイ ン 自動 調整方法を説明する。
本実施例の方法を実施するため の数値制御装置は、 上 記第 1 の実施例の場合と略同様に構成されている。 本実 施例の数値制御装置は、 サー ボ系の発振、 特に、 機械系 を含むサ ― ボ系の共振に起因 して発生する サー ボ系の発 振を検出するた め の検出モ― ド と、 速度ルー プゲイ ンを 自動調整する ための調整モ ー ド と の夫々 で作動自在であ る こ と に特徴があ る。
以下、 数値制御装置'の動作を説明する。
オ ペ レ ー タ操作によ り、 カ ッ ト オ フ周波数 f n, ダ ン ビ ン グ定数 パ ラ メ 一 夕 P の初期値 ί n 0 , 0 , 「 0 」 が設定 さ れる と、 数値制御装置の プロ セ ッ サ は、 カ ツ ト オ フ周波数 f n, ダ ン ピ ン グ定数 ^ , パラ メ ー タ Ρ の初 期値を内蔵のメ モ リ に記億し、 次いで、 上記第 ( 1 ) 式 及び第 ( 2 ) 式に従ってループゲイ ン k l, k 2の初期値 を算出, 記億する と共に後述のフ ラ グ F及び指標 i の値 を夫々 「 0 」 に初期化す る。
次に、 オペ レー タ操作によ り検出モー ドが選択される と、 プ ロ セ ッ サ は、 第 5 図の、 速度制御ルー プ処理及び 実際モー タ速度検出処理を所定周期で繰り 返し実行する。
先ず、 プロ セ ッ サは、 フ ラ グ Fが、 実際モー タ速度検 出処理の完了を表す値 「 1 」 であ るか否かを判別し (ス テ ツ プ 1 0 0 ) 、 フ ラ グ F の値が 「 1 」 でな ければ、 上 記第 1 実施例の場合と同様、 位置制御ルー プの比例項 1 で求めた第 1 の速度指令 V c (in)を第 2 の速度指令 V c (out)に変換する。 すなわち、 プ ロ セ ッ サ は、 第 1 の速 度指令 V c (in)を読取り (ス テ ッ プ 1 0 1 ) 、 その値が 零以上であ るか否かを判別する ( ス テ ッ プ 1 0 2 ) 。 次 に、 判別結果に応 じて、 上記第 ( 3 ) 式又は第 ( 4 ) 式 に従っ て第 2 の速度指令 V c (out)を算出 し、 内蔵の メ モ リ に こ れを記億する ( ス テ ッ プ 1 0 3 ) 。
そ し て、 プロ セ ッ サ は、 サ ― ボモー タ の実際回転速度 を表す速度信号 V t を読取り ( ス テ ッ プ 1 0 5 ) 、 メ モ リ の、 指標 i に対応す'る ア ド レ ス M i に信号 V t を格納 した後 ( ス テ ッ プ 1 0 6 ) 、 指標 i を 「 1 」 だけイ ン ク リ メ ン ト する ( ス テ ッ プ 1 0 7 ) 。 次に、 指標 i 力;、 後 述の周波数分析に必要な速度信号デー タ の数 ( 2 の羃数) . を表す設定値 N よ り も大 き いか否かを判別する ( ス テ ツ プ 1 0 8 ) 。 指標 i が設定値 Nよ り も大き く なければ、 速度指令 V c (out)に基づ く 速度制御ルー プ処理を実行 し ( ス テ ッ プ 1 1 0 ) 、 ト ル ク指令を算出する。 これに よ り、 今回周期での第 5 図の処理を終了 し、 図示 しない 電流制御ルー プ処理に移行 してサ ー ボモー タ を駆動制御 する。
その後、 第 5 図の処理が繰 り返 し実行さ れ、 速度信号 V t が周期的に検出されメ モ リ の対応する ァ ド レ ス M i に夫々 格納される。 こ の間、 第 1 の実施例の場合と同様、 サー ボモ ー タ が振動的に正逆回転する。 すなわち、 速度 制御ルー プ処理の開始時点 (第 1 番目の周期) で第 1 の 速度指令 V c (in)つま り 位置偏差が零以上であれば正の 指令 V c (out)に応 じてサー ボモ ー タ が正転駆動され、 次の周期では負の位置偏差に対応する負の指令 V c
(out)に応 じてサ ― ボモ ー タ が逆転駆動さ れ、 その後、 交互に正逆転さ れる。 ま た、 速度制御ルー プ処理の開始 時点での位置偏差が負であればサー ボモー タ は逆転駆動 さ れ、 その後、 交互に正逆転される。
そ して、 第 5 図の、 速度制御ルー プ処理及び実際モ ー タ速度検出処理を繰り返 し実行 している間に ス テ ッ プ 1 0 8 において指標 i の'値が設定値 Nを越えた と判別する と、 プ ロ セ ッ サ は、 ス テ ッ プ 1 0 9 におい て フ ラ グ F を 実際モ ー タ速度検出処理 ( N個の速度信号デー タ の格納) の完了を表す値 「 1 」 に セ ッ ト し た後、 ス テ ッ プ 1 1 0 - に移行する。 実際モータ速度検出処理の完了後、 第 5 図 に関 して はス テ ッ プ 1 1 0 の速度制御ルー プ処理のみが 周期的に実行される。
以下、' 第 6 図を参照して、 プロ セ ッ サに よ り実行され る発振検出処理を説明する。 こ の発振検出処理は、 上記 位置制御ループ処理, 速度制御ル - プ処理及び電流制御 ループ処理と共に周期的 に、 かつ、 これら の処理の実行 時間以外の時間内に実行される。
第 6 図の発振検出処理において、 プロ セ ッ サは、 フ ラ グ F の値が 「 1 J であ る か否かを先ず判別 し ( ス テ ッ プ 2 0 0 ) 、 フ ラ グ F が実際モータ速度検出処理の完了を 表す値 「 1 」 でなければ、 第 6 図の処理を実質的には行 わない。 一方、 ス テ ッ プ 2 0 0 において フ ラ グ F の値が 「 1 」 であ る と判別する と、 プロ セ ッ サは、 メ モ リ のァ ド レス M 0〜 M n か ら N個 ( 2 の羃数) の速度信号デー 夕 を夫々読出 して当該データ群についての周波数分析た と えば高速フ ー リ エ変換を行い ( ス テ ッ プ 2 0 1 ) 、 速 度信号データ群 (実際モ ータ速度) の各種周波数成分の 振幅を夫々算出する。 こ の場合、 市販の高速フ ー リ エ変 換用ア プ リ ケ ー シ ョ ン ' ソ フ ト を利用可能であ る。
次に、 プロ セ ッ サは、 これら算出振幅の最大値を判別 し、 さ ら に、 実際モー タ 速度の各種周波数成分の う ちの. 振幅が最大であ る周波数成分すなわち主振動成分 f m a x を判別する (ス テ ッ プ 2 0 2 ) 。 更に、 内蔵の レ ジ ス タ の記億値 R ( f ) が 「 0 」 である か否かを判別する (ス テ ツ プ 2 0 3 ) 。 こ の レ ジ ス タ は主振動成分 f maxを格 納する も ので、 初期設定時に値 「 0 」 に さ れる。 従っ て、 こ こ で は ス テ ッ プ 2 0 3 で レ ジ ス タ値 R ( f ) が 「 0 」 であ る と判別さ れ、 プロ セ ッ サ は ス テ ッ プ 2 0 2 で求め た主振動成分 f maxを レ ジ ス タ に格納 し ( ス テ ッ プ 2 0 5 ) 、 現在の設定カ ッ ト オ フ周波数 f n に所定値 f s を 加算 し てカ ッ ト オ フ周波数 i n を更新する ( ス テ ッ プ 2 0 6 ) 。 次いで、 更新後のカ ッ ト オ フ周波数 f n に基づ き上記第 ( 1 ) 式及び第 ( 2 ) 式に従っ てゲイ ン k l, k 2を算出, 格納 し ( ス テ ッ プ 2 0 7 ) 、 指標 i , フ ラ グ F を.値 「 0 」 に夫々 リ セ ッ ト し ( ス テ ッ プ 2 0 8 ) 、 第 1 番目の周期での発振検出処理を終了す る。
上記発振検出処理の終了時に フ ラ グ F が値 「 0 」 に リ セ ッ ト さ れる と、 第 5 図の実際モ ー タ速度検出処理が再 開され、 又、 第 5 図の速度制御ルー プ処理は、 上記発振 検出処理のス テ ッ プ 2 0 7 で新たに算出 し たゲイ ン k l, k 2に応 じて実行 される。 その後、 第 5 図の上 己 2 つの 処理が周期的に実行され、 ゲイ ンを更新 し つつ N個の実 際速度信号デー タ V t が メ モ リ ア ド レ ス M 0〜 M n に格 納された後にフ ラ グ Fが値 「 1 」 にセ ッ ト される度に、 第 6 図の発振検出処理が再開ざれる。 こ の場合、 プロ セ ッ サ は、 ス テ ッ プ 2 0 3 において レ ジ ス タ 値 R ( f ) が 「 0 」 でな いと判別 し、 次に、 ス テ ッ プ 2 0 2 において 新たに求めた主振動成分 f maxが、 レ ジ ス タ値 R ( f ) と所定値 m ( = 2 〜 3 ) と の積に等 しいか こ れよ り も大 , き いか否かを判別する ( ス テ ッ プ 2 0 4 ) 。 主振動成分 f m a x力'積 m · R ( f ) よ り も小さ ければ、 ス テ ッ プ 2 0 5 およびそれ以降の上記処理を実行 してゲイ ン k l, k 2を更新して今回周期での第 6 図の発振検出処理を終 了 し、 これに続いて第 5 図の実際モー タ速度検出処理を 実行す る。
上述のよ う に、 第 5 図及び第 6 図の処理を交互にかつ 周期的に実行している間に、 第 6 図のス テ ッ プ 2 0 4 に おいて実際モー タ速度の主振動成分 ί m a xが積 m · R ( f ) に等しいか又はこ れよ り も大きいと判別する と、 プロ セ ッ サは、 ゲイ ン k 1, k 2に応じて定ま る速度制御 ループゲイ ンの設定値が過大にな った結果、 機械系を含 めたサ ー ボ系が共振 してサーボ系に発振が生じたと判別 する。 すなわち、 一般に、 機械系を含むサー ボ系の共振 '時には、 実際モー タ速度の主振動成分 ί m a xが、 共振時 以外の場合にと り得る値の数倍の値まで大幅に増大する。
サー ボ系に発振を来すルー プゲイ ンは明 らかに不適切 であ る ので、 プ ロ セ ッ サ は、 ス テ ッ プ 2 0 4 でサー ボ系 の発振を判別 した と き、 警告のため、 当該時点でのゲイ ン k l, k 2 , カ ッ ト オ フ周波数 f n , 主振動成分 f ma x を数値制御装置の表示装置 (図示略) 上に表示させた後 に (ス テ ッ プ 2 0 9 ) 、' 発振検出処理を終了する。
以下、 第 7 図を参照 して、 第 2 の実施例の数値制御装 置によ .り 周期的に実行さ れる速度ループゲイ ン自動調整 処理を説明する。 オ ペ レ ー タ操作によ り ゲイ ン調整モ ー ドが選択される と、 先ず、 数値制御装置のプロ セ ッ サは、 第 5 図を参照 して既に説明 した速度制御ルー プ処理及び実際モー タ速 度検出処理を実行する。 その後、 N個の速度信号デー タ V t を周期的に抽出, 格納する実際モー タ 速度検出処理 が完了 し、 第 5 図の ス テ ッ プ 1 0 9 においてフ ラ グ F が 値 「 1 」 にセ ッ ト される と、 検出モ ー ド選択時に実行さ れる第 6 図の発振検出処理に代えて、 第 7 図のゲイ ン調 整処理を周期的に実行す る。
すな わ ち、 ス テ ッ プ 3 0 0 にお いてフ ラ グ F が値 「 1 」 にセ ッ ト さ れた と判別す る と、 プ ロ セ ッ サ は、 第 6 図の ス テ ッ プ 2 0 1 , 2 0 2 に対応す る ス テ ッ プ 3 0 1 , 3 0 2 を実行する。 詳 し く は、 メ モ リ に格納 された N個の 速度信号デー タ を高速フ 一 リ ェ変換 してデー タ群の各種 周波数成分の振幅を算出 し、 次いで、 これ ら周波数成分 の う ち の、 振幅が最大であ る周波数成分 (主振動成分) f max¾ 決 す 。
次に、 プロ セ ッ サ は、 第 1 の実施例に関連する第 4 図 の ス テ ッ プ S 5 〜 S 9 及び S 2 に夫々対応する ス テ ッ プ 3 0 3 〜 3 0 8 を実行す る。 即ち、 主振動成分と基準周 波数と の偏差の絶対値 I f max— f a | が閾値 e よ り も 小さ く な ければ、 現在'の設定カ ッ ト オ フ周波数 f n を、 基準周波数か ら主振動成分を減 じた値と演算係数と の積 と上記.設定周波数 と の加算値 f n + ひ ( f a - f max) に更新する。 そ し て、 設定カ ッ ト オ フ周波数 f n が速度 . 制御ルー プの周波数帯域の上限値 f 1 iinよ り も小さ く な く かつ パ ラ メ ー タ P が値 「 0 」 であ る と判別する と、 パ ラ メ ー タ P を値 「 1 」 に変更する と共に設定カ ツ ト オフ 周波数を初期値 f n 0に リ セ ッ ト した後、 第 ( 1 ) 式及 び第 ( 2 ) 式に従ってゲイ ン k 1, k 2を算出する。 ゲイ ン算出ス テ ッ プ 3 0 8 を終了する と、 プロ セ ッ サは、 指 標 i 及びフ ラ グ F を値 「 0 」 に リ セ ッ ト し ( ス テ ッ プ 3 0 9 ) 、 今回周期でのゲイ ン調整処理を終える。
この結果、 第 5 図の実際モー タ速度検出処理 (ステ ツ プ 1 0 1 〜 : L 0 8 ) が再開され、 また、 当該検出処理が 完了する までの間、 第 7 図のゲイ ン調整処理は中断する。 そ して、 第 5 図の検出処理が完了する と、 ゲイ ン調整処 理が再開される。 こ の様に、 検出処理及びゲイ ン調整処 理が交互にかつ周期的に実行される。 .その後、 ス テ ッ プ 3 0 3 において主振動成分と基準周波数と の偏差の絶対 値 I f m ax— f a 1 が閎値 ε よ り も小さ い と判別される と、 ゲイ ン調整が完了 し、 ゲイ ン k l, k 2及びパ ラ メ 一 夕 P は当該判別時点での記億値に確定する。 一方、 パラ メ ー タ P を値 「 1 」 に変更後、 絶対値 1 f max— f a | が閾値 s よ り も小さ く な らない間に設定力 ッ ト オ フ周波 数 f n が上限値 f limを越える と、 第 1 の実施例の場合 と同様、 設定カ ツ ト オ 周波数 ί n を上限値 ί limに変 更し ( ス テ ッ プ 3 1 0 ) 、 こ の値 f 1 imに基づいてゲイ ン 1, 2を算出する ( ス テ ッ プ 3 1 1 ) 。 結果と して. 第 1 の実施例の場合と同様、 ゲイ ン k l, k 2及びパラ メ 一 夕 P が最適ィ匕される。
第 8 図は、 1 2 0 H zの周波数 (約 8 m s ec周期) で機械 的共振が発生す る機械について、 主振動成分 ί ma xが 2 5 H z ( 4 0 m s e c周期) と な る よ う に速度制御ルー プゲイ ンを調整 した場合におけ る実際モ ー タ速度の波形を示す C 以下、 第 9 図を参照 して、 本発明の第 3 の実施例によ るサー ボ系の発振検出方法及び速度制御ルー プゲイ ン 自 動調整方法を説明する。
本実施例の方法は、 機械系の共振に起因するサー ボ系 の発振を早期に検出可能と した点に特徴があ る。 こ のた め、 数値制御装置のプロ セ ッ サは、 上記第 2 の実施例で の第 5 図〜第 7 図に示す処理と基本的には同一の各種処 理を周期的に実行する一方で、 第 5 図のス テ ッ プ 1 0 6 に代えて第 9 図の ス テ ッ プ 4 0 0 〜 4 0 2 を実行 し、 換 言すれば、 実際モ ー タ速度検出処理に代えて実際モー タ 加速度検出処理を行う。
すなわち、 プ ロ セ ッ サ は、 加速度検出処理及び速度制 御ルー プ処理において、 第 5 図の ス テ ッ プ 1 0 0 〜 1 0 5 を実行 した後、 各々 の検出処理周期で検出 した実際モ 一 夕速度を表す速度信号デー タ V t か ら前回周期で検出 しかつ レ ジ ス タ に記憶 した記憶値 R ( V ) を減 じて加速 度信号デー タ a ( i ) 算出する ( ス テ ッ プ 3 0 0 ) 。 次に、 レ ジ ス タ 値 R ( v ) を今回周期で検出 した値 V t に更新 し ( ス テ ッ プ 4 0 1 ) 、 更に、 加速度信号デー タ a ( i ) をメ モ リ の、 対応する ア ド レ ス M i に格納する (ス テ ッ プ 4 0 2 ) 。 なお、 初期設定時、 レ ジス タ は値 「 0 」 に リ セ ッ ト される。 次いで、 第 5 図のス テ ッ プ 1 0 7及びそれ以降のステ ッ プを実行する。
その後、 上述の実際モ ー タ加速度検出処理及び速度制 御ルー プ処理が繰 り返し実行され、 メ モ リ ァ ド レ ス Μ 0 〜 Μ η に Ν個の加速度信号デ一タ が夫々格納される と、 プロ セ ッ サは、 フ ラ グ F の値を 「 1 」 にセ ッ ト する。
数値制御装置の、 発振検出モー ドでの琿転時、 フ ラ グ F の値が 「 0 」 か ら 「 1 」 に反転する と、 プロ セ サは 第 4 図に示すも のと略同様の発振検出処理を実行する。 但し、 .ス テ ッ プ 2 0 8 において、 指標 フ ラ グ F を値 「 0 」 に リ.セ ッ ト する と共に速度信号デー タ格納用 レジ ス タ の値 R ( V ) を値 「 0 」 に リ セ ッ トす る点が異なる。
上述のよ う に、 実際速度に代えて実際加速.度に基づい て発振検出処理を行う锆果、 機械系の共振に起因するサ ー ボ系の発振を早期に検出でき る。 以下、 その理由を説 明する。
一般には、 サー ボ系によ り制御される機械系の共振周 波数は、 上述の よ う にサ ー ボモー タ を振動的に正逆回転 させる場合にサ— ボ系において生成される基本振動周波 数 f Gの数倍の値を と る。 そ こで、 機械系の共振周波数 を m i O ( mは正の整数) で表す こ とができ る。 そ して、 実際サ ー ボモー タ 速度 V は、 下記第 ( 5 ) 式に示すよ う に、 時間 t, 基本振動周波数 f 0及び共振周波数 m f 0の 関数と して表さ れ、 実際モー タ加速度 ω (t)は、 第 ( 5 ) 式の両辺を時間 t で微分 して得た下記第 ( 6 ) 式で表さ れる。
V (t) = A 1 · sin ( 2 ^ f 0 · t)
+ A 2 ' sin ( 2 ^ m f 0 - t+ p ) · · · ( 5 ) o) (t) = d V (t)/ d t
= 2 π f 0 · Α 1 · cos ( 2π f 0 « t)
+ 2 π i 0 · A 2 · cos (.2 π f 0 · t + )
• · · ( 6 ) こ こ で、 p は位相遅れを表す。
上記第 ( 6 ) 式の右辺の第 1 項の振幅に対する第 2 項 の振幅の比 m A 2Z A lは、 第 ( 5 ) 式の右辺の第 1 項の 振幅に対する第 2 項の振幅の比 A 2Z A 1の m倍であ る。 換言すれば、 実際モー タ 加速度変化におけ る共振周波数 m f Qの寄与分は、 実際モ ー タ速度変化におけ る寄与分 よ り も大き い。 従っ て、 加速度信号デー タ a (i)を周波 数分析する第 3 実施例の方法によれば、 速度信号デー タ V t を周波数分析する第 2 実施例の方法に比べて、 機械 系の共振に起因 して発生するサー ボ系の発振を、 サー ボ 系発振への機械系共振の影響が顕著でない段階で、 よ り 早期に検出でき る。
第 1 0 図は、 1 2 0 Hzの周波数 (約 8 msec周期) で機 械的共振が発生する機 について、 主振動成分 f maxが 2 5 Hz ( 4 0 msec周期〉 と な る よ う に速度制御ルー プゲ ィ ンを調整 した場合にお け る実際 ー タ加速度の波形を 示す。 - 以下、 本発明の第 4 の実施例によ るサ― ボ系の発振検 出方法及び速度制御ルー プゲイ ン 自動調整方法を説明す O
本実施例の方法は、 発振検出処理において、 関数発生 器 2 の位置偏差対位置制御ループゲイ ン特性曲線を決定 する オ フ セ ッ ト 値を主振動成分に応じて可変設定可能と した点に特徴があ る。
以下、 オ フ セ ッ ト値を可変設定する理由を説明する。 モー タ が振動的に正逆回転する と き の回転変位量 (振 動振幅) が過小であ って当該回転変位量に対応する機械 系の構成部品間の栢対変位量がバ ッ ク ラ ッ シ量よ り小さ い場合、 又は、 モ ー タ回転時に機械系に発生する摩擦例 え ば摩擦 ト ル ク が大きい場合には、 モ ー タ 回転 ( ス テ ィ ッ ク ス リ ッ プ) が阻害される。 特に、 速度ルー プゲイ ン が小さ く ト ル ク 指令の立ち上がり が遅い場合に、 こ の現 象が顕著と な る。 これを防止すべ く、 機械構成部品間の 相対変位量がバ ッ ク ラ ッ シ量を上回る よ う に し、 又は、 モー タ 回転 ト ル ク を増大させる には、 モー タ振動時の位 置偏差 「 0 」 近傍での位置ルー プゲイ ン を決定する第 3 図のオ フ セ ッ ト 値を増大させる必要があ る。 特に、 速度 制御ル ー プの周波数帯域が低域側にあ り、 速度ループゲ ィ ン が小さい場合に、 '第 1 1 図に実線で示すゲイ ン対発 生パル ス数 ( オ フ セ ッ ト 値) 特性で示すよ う に オ フ セ ッ ト値を増大させねばな ら ない。
一方、 モー タ 振動振幅又は振動速度が過大であ る と、 換言すれば、 ト ル ク指令 (モー タ 出力 ト ル ク ) が過大で あ る と、 ト ルク 指令が ト ル ク リ ミ ッ ト値に制限されて飽 和 し、 モー タ が発熱 し、 或は、 機械系に振動が発生する に至る。 本発明者の実験によれば第 1 1 図に白丸を付 し たゲイ ン対 ト ル ク 特性で示すよ う に速度ル ー プゲイ ン の 増大につれて電流指令 ( ト ル ク ) が増大 し、 従っ て、 速 度ルー プゲイ ンが大き い場合に上記不具合が顕著に現れ る。 こ れを防 ぐ に は、 特に速度制御ルー プの周波数帯域 が高域側にあ る場合に、 第 1 1 図に実線で示すよ う にォ フ セ ッ ト値を減少させね ばな らない。
結局、 速度制御ルー プの周波数帯域が低域側にあ る と き にオ フ セ ッ ト 値を大き く し、 高域側にあ る と き に小さ く する必要があ る。 本実施例では、 速度制御ルー プの周 波数帯域が実際モ ー タ速度の主振動成分 f ma xに対応す る こ と に照ら して、 所定値 B を主振動成分 f m a xで割る こ と に よ り オ フ セ ッ ト値を算出 し、 ま た、 主振動成分 f m a xの初期値と して推定値を用いる。
以下、 1 2 図を参照 して、 本実施例の方法を実施する ための数値制御装置の作動を説明する。
数値制御装置の プ ロ セ ッ サ は、 上記第 2 の実施例での 第 5 図〜第 7 図に示す処理と基本的には同一の各種処理 を周期的に実行す る一方で、 こ れ ら の処理を開始する前 にオ ペ レ ー タ操作によ り 主振動成分 ί m a xの初期値及び 所定値 B が設定 さ れる と、 両該設定値を メ モ リ に格納す る。 更に、 第 6 図の発振検出処理の ス テ ッ プ 2 0 7, 2 0 8 間で第 1 2 図のオ フ セ ッ ト値算出ス テ ッ プ 5 0 0 を 実行す る。
最初の周期での発振検出処理のス テ ッ プ 5 0 ひ におい て、 プ ロ セ ッ サは、 メ モ リ か ら所定値 B及び主振動成分 ί m a xの初期値を読出 し、 所定値 B を初期値で割る こ と によ り 正位置偏差領域でのオ フ セ ッ ト値 Aを算出 し、 次 いで、 そ の符号を反転さ せて負位置偏差領域でのオ フ セ ッ ト 一 Aを求め る。 また、 第 2 番目及びそれ以降の周斯 でのオ フ セ ッ ト 値算出ス テ ッ プ 5 0 0 にお いて、 主振動 成分 f m axの初期値に代えて各々 の周期でのステ ッ プ 2 0 2 で判別 した主振動成分 f ma xを用いる。 これによ り、 ス テ ッ プ 5 0 0 で算出される オ フ セ ッ ト値 A, 一 Aの絶 対値は、 速度ルー プゲイ ンが増大する につれて減少する。
本発明は上記第 1 〜第 4 の実施例に限定されず、 種々 の変形が可能であ る。
例えば、 上記各実施例では速度ループゲイ ン自動調整 に速度信号 V t を位置偏差パラ メ ー タ と して用いたが、 モー タ 振動時に零の位置指令を送出する場合には、 速度 信号 V t に代えて位置偏差量を用いて も良い。
また、 モー タ加速度に基づいてサー ボ系の発振を早期 に検出可能な上記第 3 の実施例と、 オ フ セ ッ ト値を主振 動成分 ί m axに応 じて ¾変設定して速度ループゲイ ンを 適正化する上記第 4 の実施例と を組み合わせて も良い。 こ の場合、 第 5 図の ス テ ッ プ 1 0 6 に代えて第 9 図のス テ ツ プ 4 0 0 〜 4 0 2 を実行し、 こ れによ り、 加速度信 号 a ( i ) に基づいて主振動成分 f maxを決定する と共 に当該主振動成分 f maxに基づいてオ フ セ ッ ト値を算出 する。
上記第 2及び第 4実施例のゲイ ン調整処理 (第 7 図) において、 第 4 実施例の発振検出処理 (第 1 2 図) と同 様、 オ フ セ ッ ト値を可変設定しても良い。 この場合、 第 7 図の ス テ ッ プ 3 0 8, 3 0 9 間で第 1 2 図のス テ ッ プ 5 0 0 を実行する。
さ ら に、 上記第 2 〜第 4実施例のゲイ ン調整処理 (第 7 図) において、 第 2実施例の発振検出処理 (第 6 図) の場合と同様、 機械系の共振に起因するサーボ系の発振 を警告する よ う に して も良い。 こ の場合、 第 7 図のス テ ッ プ 3 0 2 , 3 0 3 間で第 6 図の ス テ ッ プ 2 0 3 , 2 0 4 及び 2 0 9 を実行する。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 所定位置偏差領域でサーポ系の位置ルー プゲイ ンが 大き い値をと る よ う に前記サー ボ系の位置偏差対位置 ルー プゲイ ン特性を設定する工程 ( a ) と、 前記所定 位置偏差領域に入る位置指令に応じて前記サーポ系が 作動 したと き に発生す る位置偏差パラ メ ー タ を周期的 に抽出する工程 ( b ) と、 前記位置偏差パ ラ メ 一 夕 の 主振動成分を決定する工程 ( c ) と、 前記主振動成分 が所定周波数領域に入る よ う に前記サー ボ系の速度ル ープゲイ ンを 自動調整する工程 ( d ) と を備えるサー ボ系.の速度ルー プゲイ ン自動調整方法。
2 . 位置偏差が零の近傍の値をと る領域を含むよ う に、 前記所定位置偏差領域を設定する請求の範囲第 1 項記 载のサーボ系の速度ループゲイ ン自動調整方法。
3 . 前記工程 ( b ) にお いて、 値が零の位置指令を送出 する請求の範囲第 1 項記載のサーボ系の速度ループゲ イ ン 自動調整方法。
4 . 前記位置偏差パ ラ メ ー タ は、 前記サ― ボ系によ り駆 動さ れるサー ボモー タ の実際速度を表す速度信号であ る請求の範囲第 1 項記載のサー ポ系の速度ルー プゲイ ン自動調整方法。
5 . 前記工程 ( c ) にお いて、 前記位置偏差バラ メ ー タ につ いての周波数分析を行う こ と によ り 前記主振動成 分を決定する請求の範囲第 1 項記載のサ ー ボ系の速度 ルー プゲイ ン 自動調整方法。
6. 前記周波数分析にお いて前記位置偏差パ ラ メ 一 夕 の 各種周波数成分の振幅を求め、 振幅が最大の周波数成 分を前記主振動成分と判別する請求の範囲第 5 項記載 のサ - ボ系の速度ルー プゲイ ン 自動調整方法。
7. 前記.工程 ( b ) に お いて、 前記抽出位置偏差パ ラ メ 一 夕 を微分—し、 次いで、 当該微分 した位置偏差パ ラ メ 一 夕 の主振動成分を決定する請求の範囲第 6 項記載の サー ボ系の発振検出方法。
8. 前記所定偏差領域での位置ルー プゲ イ ンを決定する 位置偏差対位置ル ー プ ゲイ ン特性曲線の オ フ セ ッ ト値 が前.記主振動成分に反比例する よ う に、 前記オ フ セ ッ ト値を可変設定する請求の範囲第 1 項記載のサー ボ系 の発振検出方法。
9. 所定位置偏差領域でサ - ボ '系の位置ルー プゲイ ンが 大き い値を と る よ う に前記サー ボ系の位置偏差対位置 ルー プゲイ ン特性を設定する工程 ( a ) と、 前記所定 位置偏差領域に入る位置指令に応 じて前記サ ー ボ系が 作動 し た と き に発生す る位置偏差パ ラ メ 一 夕 を周期的 に抽出する工程 ( b ) と、 前記位置偏差パ ラ メ ー タ の 主振動成分を決定する工程 ( c ) と、 前記サ ー ボ系の 速度ルー プゲイ ン を増大させた後に両前記工程 ( b ) , ( c ) を実行す る工程 ( d ) と、 前記主振動成分が急 激に増大 した と き前記サ― ボ系に発振が生 じた と 自動 的に判別する工程 ( e ) と を備える サ ー ボ系の発振検 出方法。
0 . 前記工程 ( c ) において、 前記抽出位置偏差パラ メ ー タ を微分し、 次いで、 当該微分した位置偏差パラ メ ー タ の主振動成分を決定する請求の範囲第 9項記載 のサーポ系の発振検出方法。
1 . 前記所定偏差領域での位置ループゲイ ンを決定す る位置偏差対位置ルー プゲイ ン特性曲線のオ フ セ ッ ト 値が前記主振動成分に反比例するよう に、 前記ォフ セ ッ ト値を可変設定する請求の範囲第 9項又は第 1 0項 記載のサーポ系の発振検出方法。
PCT/JP1989/001296 1988-12-23 1989-12-25 Methods of detecting oscillation in the servo system and automatically adjusting the speed loop gain WO1990007735A1 (en)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32369288 1988-12-23
JP63/323692 1988-12-23
JP1/181655 1989-07-15
JP1181655A JP2587701B2 (ja) 1988-12-23 1989-07-15 サーボ系の発振検出及び速度ループゲイン自動調整方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1990007735A1 true WO1990007735A1 (en) 1990-07-12

Family

ID=26500754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1989/001296 WO1990007735A1 (en) 1988-12-23 1989-12-25 Methods of detecting oscillation in the servo system and automatically adjusting the speed loop gain

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5157597A (ja)
EP (1) EP0401383A4 (ja)
WO (1) WO1990007735A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05134758A (ja) * 1991-05-17 1993-06-01 Fanuc Ltd サーボモータの制御方式
JP2826391B2 (ja) * 1991-05-24 1998-11-18 ファナック株式会社 バックラッシ加速制御方法
JPH05118302A (ja) * 1991-09-25 1993-05-14 Toshiba Corp サーボモータの制御装置
JPH0683403A (ja) * 1992-07-17 1994-03-25 Fanuc Ltd 適応pi制御方式
JP3286854B2 (ja) * 1992-10-27 2002-05-27 松下電器産業株式会社 モータドライブ装置
US5475291A (en) * 1992-12-10 1995-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Adjustment device for adjusting control parameters of a servo motor and an adjustment method therefor
JPH086603A (ja) * 1994-04-18 1996-01-12 Canon Inc サーボ系の調整方法及びそのサーボ制御装置
JP3291224B2 (ja) * 1997-06-30 2002-06-10 オークマ株式会社 速度制御装置
DE19734208A1 (de) * 1997-08-07 1999-02-11 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Verfahren und Schaltungsanordnung zur Ermittlung optimaler Reglerparamter für eine Drehzahlregelung
CN1139014C (zh) * 1998-02-27 2004-02-18 三菱电机株式会社 同步控制装置
DE19854750A1 (de) * 1998-11-27 2000-05-31 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Verfahren und Schaltungsanordnung zur Ermittlung einer optimalen Verstärkung des Integrators eines Drehzahlreglers
JP3628199B2 (ja) * 1999-01-22 2005-03-09 ファナック株式会社 サーボモータの制御装置
EP1226472B1 (de) 1999-09-24 2004-05-06 Dr. Johannes Heidenhain GmbH Verfahren zur ermittlung von zeitkonstanten eines referenzmodelles in einer kaskadierten regelungsanordnung
JP3526022B2 (ja) * 2000-03-06 2004-05-10 株式会社安川電機 サーボ制御系の発振臨界検出方法
AU2001296283A1 (en) * 2000-09-21 2002-04-02 Gsi Lumonics Corporation Digital control servo system
JP2002260354A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Funai Electric Co Ltd サーボ制御装置およびゲイン調整方法
JP4578732B2 (ja) * 2001-08-13 2010-11-10 株式会社森精機製作所 工作機械送り系の制御装置
US6690989B2 (en) 2002-03-19 2004-02-10 3M Innovative Properties Company Closed-loop phase compensation controller
WO2003085816A1 (fr) * 2002-04-05 2003-10-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif de commande de moteur
US7292001B2 (en) * 2002-07-11 2007-11-06 Kabushiki Kaisha Yasakawa Denki Gain adjusting method for servo control device
KR100461186B1 (ko) * 2002-10-23 2004-12-14 삼성전자주식회사 비례적분제어기의 제어방법
US6937909B2 (en) * 2003-07-02 2005-08-30 Johnson Controls Technology Company Pattern recognition adaptive controller
US20050165590A1 (en) * 2004-01-23 2005-07-28 Yuhong Huang System and method for virtual laser marking
CN100480906C (zh) * 2004-09-24 2009-04-22 3M创新有限公司 闭环控制系统中的频率控制
WO2006041415A1 (en) * 2004-10-11 2006-04-20 National University Of Singapore A method and system for measuring a process frequency response
JP4112571B2 (ja) * 2005-05-24 2008-07-02 ファナック株式会社 ダイクッション機構の制御装置
JP4630853B2 (ja) * 2006-03-30 2011-02-09 日立ビアメカニクス株式会社 移動体の位置決め制御装置及びレーザ加工装置
JP5111031B2 (ja) * 2007-09-14 2012-12-26 キヤノン株式会社 変位検出方法及びモータ制御装置
JP5457901B2 (ja) * 2010-03-25 2014-04-02 オークマ株式会社 位置制御装置
US8868250B2 (en) * 2010-09-28 2014-10-21 Cisco Technology, Inc. Fan speed control
TWI454868B (zh) 2012-11-02 2014-10-01 Ind Tech Res Inst 目標導向數值控制自動調校系統與方法
US9280144B2 (en) 2013-10-08 2016-03-08 Jonix Llc Compensation for canonical second order systems for eliminating peaking at the natural frequency and increasing bandwidth
JP6290619B2 (ja) * 2013-12-19 2018-03-07 オークマ株式会社 モータの制御装置
JP6997126B2 (ja) * 2019-03-15 2022-01-17 ファナック株式会社 サーボ制御装置
CN111999555B (zh) * 2020-08-26 2023-06-02 广东博智林机器人有限公司 伺服系统谐振频率检测方法、装置、电子设备及存储介质

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2189652B1 (ja) * 1972-06-22 1975-03-07 Dba
SE427508B (sv) * 1981-08-24 1983-04-11 Naf Ab Forfarande for instellning av en pid-regulator for en process
JPS605306A (ja) * 1983-06-24 1985-01-11 Fanuc Ltd サ−ボ制御装置
US4669040A (en) * 1984-09-19 1987-05-26 Eurotherm Corporation Self-tuning controller
SE447608B (sv) * 1985-04-03 1986-11-24 Hightech Network Ab Forfarande och anordning for instellning av en digital regulator
JPS6266301A (ja) * 1985-09-18 1987-03-25 Yamatake Honeywell Co Ltd オ−トチユ−ニングコントロ−ラ
JPS62210503A (ja) * 1986-03-11 1987-09-16 Yamatake Honeywell Co Ltd プロセス制御の不安定化判別およびチユ−ニング方式
US4881160A (en) * 1987-03-09 1989-11-14 Yokogawa Electric Corporation Self-tuning controller

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0401383A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP0401383A1 (en) 1990-12-12
US5157597A (en) 1992-10-20
EP0401383A4 (en) 1992-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1990007735A1 (en) Methods of detecting oscillation in the servo system and automatically adjusting the speed loop gain
JP2637467B2 (ja) 振動型アクチュエーター装置
JP2001150201A (ja) 振動工具による切削方法及び切削装置
JP4367411B2 (ja) モータの制御装置
WO2004008624A1 (ja) サーボ制御装置のゲイン調整方法
JP3526022B2 (ja) サーボ制御系の発振臨界検出方法
WO1997012306A1 (fr) Procede de commande en temps minimal base sur la tache, destine a un robot
JP2587701B2 (ja) サーボ系の発振検出及び速度ループゲイン自動調整方式
WO1990016020A1 (fr) Procede de mise a zero utilisant un observateur estimateur de perturbations
JP3867009B2 (ja) 周波数特性同定方法および駆動制御装置
JPH03184775A (ja) ねじ継手締付方法および装置
WO1996022833A1 (fr) Broyeur mobile et procede de commande de ce broyeur
JP3226412B2 (ja) 超音波モータの駆動回路
JPH06262486A (ja) 振動検出による工作機械の切削適応制御装置
JP2874957B2 (ja) 超音波モータの駆動制御装置
JPH10191661A (ja) 振動装置およびこれを備えた装置
JPH07337055A (ja) ロボットの制御装置
JPH0384603A (ja) バックラッシュ加速量自動調整方式
JPH04314109A (ja) ロボットアームのサーボ制御装置
EP0469347A2 (en) Apparatus for reversibly controlling a motor
JPS6126108A (ja) 産業用ロボツトの制御装置
JPH08206719A (ja) ルーパ制御装置及び方法
JP4224776B2 (ja) サーボ制御装置の限界ゲイン抽出方法
JPS60172413A (ja) 走間切断機
JP2003244973A (ja) 超音波モータの制御方法及び制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE ES FR GB IT LU NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1990900346

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1990900346

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1990900346

Country of ref document: EP