JPWO2020153387A1 - 無方向性電磁鋼板とその製造方法 - Google Patents

無方向性電磁鋼板とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020153387A1
JPWO2020153387A1 JP2020524929A JP2020524929A JPWO2020153387A1 JP WO2020153387 A1 JPWO2020153387 A1 JP WO2020153387A1 JP 2020524929 A JP2020524929 A JP 2020524929A JP 2020524929 A JP2020524929 A JP 2020524929A JP WO2020153387 A1 JPWO2020153387 A1 JP WO2020153387A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
less
strength
degrees
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020524929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6767687B1 (ja
Inventor
智幸 大久保
智幸 大久保
田中 孝明
孝明 田中
善彰 財前
善彰 財前
尾田 善彦
善彦 尾田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6767687B1 publication Critical patent/JP6767687B1/ja
Publication of JPWO2020153387A1 publication Critical patent/JPWO2020153387A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • C21D1/30Stress-relieving
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1222Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1233Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1261Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1266Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest between cold rolling steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1272Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/10Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/16Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14766Fe-Si based alloys
    • H01F1/14791Fe-Si-Al based alloys, e.g. Sendust
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Abstract

mass%で、C:0.0050%以下、Si:3.2〜5.0%、Mn:2.0%以下、P:0.02%以下、S:0.0050%以下、Al:0.5〜2.0%、N:0.0050%以下を含有し、かつ、Si+Al≧4.0%のスラブを熱間圧延し、熱延板焼鈍し、冷間圧延して最終板厚の冷延板とし、仕上焼鈍を施して無方向性電磁鋼板を製造する際、熱間圧延の仕上圧延最終パスの圧下率を10%以上、コイルの巻取温度を620℃以下、仕上焼鈍の均熱温度を600〜800℃とすることで、再結晶率が面積率で100%未満で、板厚中心層で得られるODFのφ2=45度断面におけるΦ=0度、φ1=0度の強度をC、Φ=20度、φ1=0度の強度をDとしたとき、強度Cを2.0以上、強度差C−Dを2.0以下とすることで、高強度で低鉄損の無方向性電磁鋼板を得る。

Description

本発明は、無方向性電磁鋼板とその製造方法に関し、具体的には高強度かつ低鉄損の無方向性電磁鋼板とその製造方法に関するものである。
近年、モータの駆動システムの発達によって駆動電源の周波数制御が可能となり、可変速運転や商用周波数以上で高速回転するモータが増加している。モータコアは、モータケース内に固定されたステータコアと高速回転するロータコアから構成されており、回転するロータコアには遠心力が発生する。該遠心力の大きさは、回転半径に比例し、回転速度の2乗に比例する。そのため、中・大型の高速回転するロータコアの素材となる鋼板には、高強度であることが求められる。
また、電気自動車やハイブリッド自動車等の駆動モータなどに使用されているIPMモータは、ロータ外周部にスリットを設けて、該スリットに磁石を埋設している。磁石を支える狭いブリッジ部には応力が集中する。そのため、比較的小型のモータであっても、ロータコアの素材となる鋼板には高強度であることが求められる。
さらに、高速回転するモータでは、高周波磁束により渦電流が発生し、モータ効率が低下するとともに発熱が生じる。ロータの発熱量が大きくなると、磁石が減磁する原因になることから、ロータコアの素材には高周波域でも低鉄損であることが求められる。したがって、ロータコアに用いられる素材には、高強度と低鉄損のバランスに優れた鋼板であることが求められる。
高強度化を達成する手段としては、例えば、鉄にSiやAl等の固溶強化元素を多量に添加して高合金鋼化し、高強度化する方法がある。この方法は、低鉄損化と高強度化が同時に達成できるため好ましく用いられている。なお、高合金鋼化による他の高強度化手段として、析出強化を利用する方法もあるが、この方法では、析出した第2相粒子が仕上焼鈍や歪取焼鈍時の粒成長を著しく阻害するという問題がある。また、高合金鋼化以外に高強度化を図る手段として、結晶粒微細化による高強度化技術が多く用いられている。この技術は、高強度化した材料でモータコアを作製し、ステータコアのみに歪取焼鈍を施して粒成長させることで、ステータコアは低鉄損、ロータコアは高強度とすることができるというメリットがある。
このような状況下において、無方向性電磁鋼板の高強度化について、他の技術が提案されている。例えば、特許文献1および特許文献2には、未再結晶組織を活用することで高強度化を図る技術が提案されている。また、特許文献3には、未再結晶組織の形態を制御し、引張強さや疲労強度のばらつきを抑制する技術が提案されている。
特開2006−169611号公報 特開2005−113185号公報 特開2010−090474号公報
しかしながら、発明者らが、高合金鋼を素材に用いて、特許文献1および特許文献2に開示の技術を適用して無方向性電磁鋼板を製造したところ、疲労強度のばらつきが大きいという問題があることがわかった。また、特許文献3に開示の技術では、引張強さや疲労強度のばらつきを抑制できるものの、AlやMnの含有量が比較的低い量に制限されているため、比抵抗が低くなって高周波鉄損が高くなるという問題がある。
本発明は、従来技術が抱える上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、SiやAlの含有量が高い高合金鋼を素材に用いた高強度(高引張強さ、高疲労強度)で低鉄損の無方向性電磁鋼板を提供するとともに、その有利な製造方法を提案することにある。
発明者らは、上記課題の解決に向け、高合金鋼の素材を用いることによる高強度化と、未再結晶組織を用いることによる高強度化との組み合わせ技術に着目して鋭意検討を重ねた。その結果、上記組み合わせ技術で、高強度(高引張強さ、高疲労強度)かつ低鉄損の無方向性電磁鋼板を安定して製造するためには、製品板の集合組織を適正化することが有効であることを見出し、本発明を開発するに至った。
上記知見に基づく本発明は、C:0.0050mass%以下、Si:3.2〜5.0mass%、Mn:2.0mass%以下、P:0.02mass%以下、S:0.0050mass%以下、Al:0.5〜2.0mass%、N:0.0050mass%以下、Ti:0.0030mass%以下、Nb:0.0010mass%以下、V:0.0050mass%以下およびO:0.0050mass%以下を含有し、かつ、Si+Al≧4.0mass%であり、残部がFeおよび不可避不純物からなる成分組成を有し、再結晶率が面積率で100%未満で、板厚中心層で得られるODFのφ=45度断面におけるΦ=0度、φ=0度の強度をC、Φ=20度、φ=0度の強度をDとしたとき、強度Cが2.0以上で、強度差C−Dが2.0以下であることを特徴とする無方向性電磁鋼板を提供する。
本発明の無方向性電磁鋼板は、上記成分組成に加えてさらに、SnおよびSbから選ばれる1種または2種をそれぞれ0.005〜0.20mass%含有することを特徴とする。
また、本発明の無方向性電磁鋼板は、上記成分組成に加えてさらに、Ca,MgおよびREMから選ばれる1種または2種以上をそれぞれ0.0005〜0.010mass%含有することを特徴とする。
また、本発明の無方向性電磁鋼板は、上記成分組成に加えてさらに、Cr:0.01〜5mass%、Cu:0.01〜5mass%、Ni:0.01〜5mass%、Mo:0.0005〜0.1mass%、W:0.001〜0.1mass%、Co:0.01〜5mass%、As:0.001〜0.05mass%およびB:0.0001〜0.005mass%のうちから選ばれる少なくとも1種を含有することを特徴とする。
また、本発明は、上記いずれかに記載の成分組成を有する鋼スラブを熱間圧延し、熱延板焼鈍し、1回の冷間圧延または中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延で最終板厚の冷延板とし、仕上焼鈍を施す無方向性電磁鋼板の製造方法において、上記熱間圧延の仕上圧延最終パスの圧下率を10%以上、上記熱間圧延後のコイルの巻取温度を620℃以下、上記仕上焼鈍の均熱温度を600〜800℃とすることで、再結晶率が面積率で100%未満で、板厚中心層で得られるODFのφ=45度断面におけるΦ=0度、φ=0度の強度をC、Φ=20度、φ=0度の強度をDとしたとき、強度Cが2.0以上で、強度差C−Dが2.0以下とすることを特徴とする無方向性電磁鋼板の製造方法を提案する。
本発明の無方向性電磁鋼板の製造方法は、上記冷間圧延の最終冷間圧延における1パス目出側の鋼板温度を80℃以上とすることを特徴とする。
また、本発明の無方向性電磁鋼板の製造方法は、上記冷間圧延の最終冷間圧延における1パス目の圧下率を30%以上とすることを特徴とする。
本発明によれば、高強度(高引張強さ、高疲労強度)かつ低鉄損の無方向性電磁鋼板を安定して提供することができるので、高速回転するモータや、電気自動車やハイブリッド自動車等の駆動モータ等のモータコアの素材として好適に用いることができる。
製品板の板厚中心層で得られるODFのφ=45度断面におけるΦ=0度、φ=0度の強度をC、Φ=20度、φ=0度の強度をDとしたときに、C−Dが疲労強度に及ぼす影響を示すグラフである。 製品板の板厚中心層で得られるODFのφ=45度断面におけるΦ=0度、φ=0度の強度をC、Φ=20度、φ=0度の強度をDとしたときに、熱間圧延における仕上圧延最終パスの圧下率とコイル巻取温度がC−Dに及ぼす影響を示すグラフである。 疲労試験に用いた試験片を説明する図である。
まず、本発明を開発する契機となった実験について説明する。
C:0.0019mass%、Si:3.52mass%、Mn:0.41mass%、P:0.01mass%、S:0.0018mass%、Al:0.91mass%、N:0.0017mass%、Ti:0.0008mass%、Nb:0.0001mass%、V:0.0012mass%およびO:0.0025mass%を含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなる成分組成の鋼を常法の精錬プロセスで溶製し、連続鋳造法で鋼素材(スラブ)とし後、上記スラブをガス炉で1100℃の温度に30min加熱し、粗圧延と仕上圧延からなる熱間圧延して板厚1.8mmの熱延板とし、コイルに巻き取った。この際、シートバー厚を40mmとし、仕上圧延の入側温度FETを980℃、出側温度FDT(圧延終了温度)を820℃とし、仕上圧延におけるパススケジュールと巻取温度CTを種々に変化させた。
次いで、上記熱延板から試験片を採取し、実験室で980℃×30secの熱延板焼鈍を模した熱処理を施した後、酸洗し、冷間圧延して最終板厚0.30mmの冷延板とし、740℃×20secの仕上焼鈍を施して、再結晶率が面積率で70%の仕上焼鈍板を得た。
斯くして得た仕上焼鈍板から試験片を採取し、下記の引張試験と疲労試験に供した。
上記引張試験は、上記試験片から、引張方向を圧延方向とするJIS5号引張試験片を採取し、JIS Z2241に準拠して、引張強さTSを測定した。また、疲労試験は、引張方向を圧延方向とする図3に示した形状・寸法の疲労試験片を採取し、引張−引張、応力比0.1、周波数20Hzの条件で繰り返し数10回における疲労強度を測定した。その結果、引張強さTSは、620MPa程度で安定していたが、疲労強度は、実験条件によって大きく変動していることがわかった。なお、上記疲労強度は、試験片に付与する振幅応力の最大応力のことをいう。
そこで、上記疲労強度のバラツキの原因を調査するため、種々の調査を行った結果、鋼板の集合組織が疲労強度に大きく影響していること、具体的には、疲労強度が低い材料は、{100}<011>方位、すなわち、オイラー角で(Φ,φ,φ)=(0°,0°,45°)付近の強度が高いのに対し、疲労強度が高い材料は、{100}<011>方位が低く、その分、{114}<011>方位、すなわち、オイラー角で(Φ,φ,φ)=(20°,0°,45°)付近の強度が高くなっていることが明らかとなった。
図1は、板厚中心層から得られたODF(結晶方位分布関数:Crystalline Orientation Distribution Function)のφ=45度断面において、Φ=0度、φ=0度の強度をC、Φ=20度、φ=0度の強度をDとしたとき、C−Dと疲労強度との関係を示したものである。この図から、C−Dが2.0以下で、疲労強度が急激に高くなり、C−Dが1.5以下でほぼ飽和していることがわかる。したがって、疲労強度を高めるためには、C−Dは2.0以下であることが必要であり、1.5以下であることがより好ましいことがわかる。
このメカニズムはまだ十分に明らかとなっていないが、発明者らは以下のように考えている。φ=45度断面において、φ=0度、Φ=0度〜50度付近の方位群は、いわゆるα−fiberに対応する。α−fiberは、再結晶し難いことで知られ、仕上焼鈍板の未再結晶組織は主にα−fiberに属すると考えられる。すなわち、同じ再結晶率において、C−Dの値が小さいことは、仕上焼鈍板の未再結晶組織の方位分散が大きく、{100}<011>方位が少ないことに対応し、これが疲労強度の向上に寄与したものと推定される。すなわち、方位分散の大きい未再結晶組織は、ある特定の結晶面に沿った変形が起こり難く、安定して高い疲労強度が得られると考えられる。
また、{100}<011>方位は、圧延安定方位としても知られており、冷間圧延中に方位が変化し難いという特徴がある。そのため、α−fiber内の方位分散を大きくするには、熱延板(冷間圧延前)の段階において、主方位である{100}<011>方位への集積度を下げ、その後の冷間圧延における結晶回転を促進することが有効であると考えられる。
そこで、発明者らは、熱延板における{100}<011>方位への集積度を下げる、すなわち、C−Dの値を小さくする熱間圧延条件について種々の実験を行い、調査した。その結果、図2に示したように、熱間圧延の仕上圧延における最終パスの圧下率を高め、かつ、熱間圧延後の巻取温度を低温化すること、具体的には、最終パスの圧下率を10%以上、かつ、巻取温度を620℃以下とすることが有効であることがわかった。この条件下では、熱延板の転位密度および蓄積エネルギーが高くなるため、熱延板焼鈍における再結晶が全ての方位で促進されて集合組織がランダム化し、その結果、熱延焼鈍板の方位分散が促進されると考えられる。
なお、上述したように、ODFのφ=45度断面におけるΦ=0度、φ=0度の強度Cは、未再結晶組織と関係しており、再結晶が進むほど小さくなる。したがって、未再結晶組織を残存させる、すなわち、再結晶率を面積率で100%未満とする本発明の鋼板は、Cの値が2.0以上であることが必要である。好ましくは3.0以上である。
本発明は、上記の新規な知見に基づき、開発したものである。
ここで、上記の(Φ,φ,φ)=(0°,0°,45°)方位の強度Cおよび(Φ,φ,φ)=(20°,0°,45°)方位の強度Dは、鋼板を板厚1/2まで研削して板厚中心層をX線回折して得られた{110}や{200}、{211}、{310}極点図などから選んだ複数の極点図(好ましくは3つ以上)を用い、級数展開法やADC法で、ODFを計算することで得られる。なお、CおよびDの測定方法は、上記の方法に限られるものではなく、その他公知の方法、例えば、EBSPによる集合組織測定を用いてもよい。
次に、本発明に用いる鋼素材の成分組成の限定理由について説明する。
C:0.0050mass%以下
Cは、炭化物を形成して製品板の鉄損を劣化させる元素であり、0.0050mass%を超えると上記悪影響が顕著となる。よって、Cは、製品板の磁気時効を抑制する観点から、0.0050mass%以下に制限する。好ましくは0.0030mass%以下である。
Si:3.2〜5.0mass%
Siは、鋼の比抵抗を高めて、鉄損を低減する効果がある。また、固溶強化により、鋼を高強度化する効果もある。上記の効果は、Siが高いほど顕著であるため、本発明ではSiを3.2mass%以上含有させる。しかし、Siが5.0mass%を超えると、圧延が困難になるため、Si量の上限は5.0mass%とする。好ましくは3.5〜4.5mass%の範囲である。
Mn:2.0mass%以下
Mnは、Siと同様、鋼の比抵抗を高めて、鉄損を低減する効果があり、0.1mass%以上含有させることが好ましい。しかし、2.0mass%を超えると、炭窒化物の析出により、却って鉄損が悪化するため、Mnは2.0mass%以下に制限する。したがって、好ましくは0.1〜2.0mass%であり、より好ましくは0.3〜1.0mass%の範囲である。
P:0.02mass%以下
Pは、固溶強化能が高いため、鋼の硬さ調整に用いられる元素である。しかし、本発明のような高合金鋼では、Pが0.02mass%を超えると、鋼が脆化して圧延が困難になるため、Pの上限は0.02mass%とする。好ましくは0.01mass%以下である。
S:0.0050mass%以下
Sは、微細な硫化物を形成して粒成長を阻害し、鉄損を増加させる有害元素である。特に、0.0050mass%を超えると、上記悪影響が顕著になるため、上限を0.0050mass%とする。好ましくは0.0030mass%以下である。
Al:0.5〜2.0mass%
Alは、Siと同様、鋼の比抵抗を高めて、鉄損を低減する効果がある。また、固溶強化により鋼を高強度化する効果もある。しかし、0.5mass%未満では上記効果が小さく、一方、2.0mass%を超えると圧延が困難になるため、Alの範囲は0.5〜2.0mass%の範囲とする。好ましくは0.7〜1.3mass%の範囲である。
N:0.0050mass%以下
Nは、微細窒化物を増加させ、粒成長を阻害し、鉄損を増加させる有害元素である。特に、Nが0.0050mass%を超えると上記悪影響が顕著になるため、上限は0.0050mass%とする。好ましくは0.0030mass%以下である。
Ti:0.0030mass%以下
Tiは、微細な炭窒化物として析出し、粒成長を阻害し、鉄損を増加させる有害元素である。特に、0.0030mass%を超えると、上記悪影響が顕著になるため、上限を0.0030mass%とする。好ましくは0.0020mass%以下である。
Nb:0.0010mass%以下
Nbは、Tiと同様、微細な炭窒化物として析出し、粒成長を阻害し、鉄損を増加させる有害元素である。特に、0.0010mass%を超えると上記悪影響が顕著になるため、上限を0.0010mass%とする。好ましくは0.0005mass%以下である。
V:0.0050mass%以下
Vも、Tiと同様、微細な炭窒化物として析出し、粒成長を阻害し、鉄損を増加させる有害元素である。特に0.0050mass%を超えると上記悪影響が顕著になるため、上限を0.0050mass%とする。好ましくは0.0030mass%である。
O:0.0050mass%以下
Oは、酸化物系介在物を形成して、粒成長を阻害し、鉄損を増加させる有害元素である。特に、0.0050mass%を超えると上記悪影響が顕著になるため、上限を0.0050mass%とする。好ましくは0.0030mass%以下である。
Si+Al:4.0mass%以上
本発明の無方向性電磁鋼板は、上記成分組成を満たすことに加えてさらに、SiとAlの合計が4.0mass%以上を満たして含有することが必要である。SiとAlの合計が4.0mass%未満では、高強度と高疲労強度を安定して確保することが難しくなるからである。SiとAlの合計は、好ましくは4.4mass%以上である。ただし、SiとAlの合計が6.0mass%を超えると、鋼が硬質化し、圧延することが難しくなるので、上限は6.0mass%程度に抑えることが好ましい。
本発明に用いる鋼素材は、上記成分に加えてさらに、以下の成分を適宜含有することができる。
SnおよびSb:それぞれ0.005〜0.20mass%
SnおよびSbは、再結晶集合組織を改善し、鉄損を低減する効果がある。上記効果を得るためにはそれぞれ0.005mass%以上の添加が必要である。一方、それぞれ0.20mass%を超えて添加しても、上記効果は飽和する。よって、SnおよびSbは、それぞれ0.005〜0.20mass%の範囲で添加するのが好ましい。より好ましくはそれぞれ0.01〜0.10mass%の範囲である。
Ca,MgおよびREM:それぞれ0.0005〜0.010mass%
Ca,MgおよびREMは、安定な硫化物を形成するため、微細硫化物を減少させ、粒成長性を改善し、鉄損を改善する効果がある。上記効果を得るためには、それぞれ0.0005mass%以上の添加が必要である。一方、それぞれ0.010mass%を超えて添加すると、却って鉄損が劣化するようになる。よって、Ca,MgおよびREMは、それぞれ0.0005〜0.010mass%の範囲で添加するのが好ましい。より好ましくはそれぞれ0.001〜0.005mass%の範囲である。
また、本発明に用いる鋼素材は、上記成分に加えてさらに、以下の成分を適宜含有することができる。ただし、これらの成分は原料コストが比較的高価であるため、添加量は必要最小限に抑えることが望ましい。
Cr:0.01〜5mass%
Crは、Siと同様、鋼の比抵抗を高めて、鉄損を低減する効果がある。しかし、Si,Alに比べて固溶強化能が小さいため、圧延性を劣化させずに鉄損を低減したい場合に添加するのが好ましい。しかし、添加量が0.01mass%未満では上記効果が十分に得られず、一方、5mass%を超えると、鉄損改善効果が飽和する。よって、Crは0.01〜5mass%の範囲で添加するのが好ましい。
Cu:0.01〜5mass%
Cuは、Siと同様、鋼の比抵抗を高めて、鉄損を低減する効果がある。しかしSi,Alに比べて固溶強化能が小さいため、圧延性を劣化させずに鉄損を低減したい場合に添加するのが好ましい。しかし、添加量が0.01mass%未満では上記効果が十分に得られず、一方、5mass%を超えると、鉄損改善効果が飽和する。よって、Cuは0.01〜5mass%の範囲で添加するのが好ましい。
Ni:0.01〜5mass%
Niは、固溶強化により鋼を高強度化する効果が大きい元素である。しかし、添加量が0.01mass%未満では上記効果が十分に得られず、一方、5mass%を超えると原料コストの大きな上昇を招く。よって、Niは0.01〜5mass%の範囲で添加するのが好ましい。
Mo:0.0005〜0.1mass%
Moは、炭化物を粗大化して鉄損を低減する効果がある。しかし、添加量が0.0005mass%未満では上記効果が十分に得られず、一方、0.1mass%を超えると、鉄損改善効果が飽和する。よって、Moは0.01〜5mass%の範囲で添加するのが好ましい。
W:0.001〜0.1mass%
Wは、Moと同様、炭化物を粗大化して鉄損を低減する効果がある。しかし、添加量が0.001mass%未満では、上記効果が十分に得られず、一方、0.1mass%を超えると鉄損改善効果が飽和する。よって、Wは0.01〜0.1mass%の範囲で添加するのが好ましい。
Co:0.01〜5mass%
Coは、Fe合金の磁気モーメントを増加させる元素であり、磁束密度を向上させる効果と鉄損を低減する効果がある。しかし、添加量が0.01mass%未満では上記効果が十分に得られず、一方、5mass%を超えると原料コストの大きな上昇を招く。よって、Coは0.01〜5mass%の範囲で添加するのが好ましい。
As:0.001〜0.05mass%
Asは、粒界偏析元素であり、集合組織の改善を介して鉄損を低減する効果がある。上記効果は0.001mass%以上の添加で得られる。しかし、Asは、粒界脆化の原因ともなる元素であり、特に上記弊害は0.05mass%を超えると顕著となる。よって、Asは0.001〜0.05mass%の範囲で添加するのが好ましい。
B:0.0001〜0.005mass%
Bは、Asと同様、粒界偏析元素であり、集合組織の改善を介して鉄損を低減する効果がある。しかし、粒界移動を抑制する効果が高いため、過剰に添加すると却って歪取焼鈍での粒成長を阻害し、鉄損増加の原因ともなる。添加量が0.0001mass%未満では上記効果が十分に得られず、一方、0.005mass%を超えると、粒界移動抑制の悪影響が大きくなる。よって、Bは0.0001〜0.005mass%の範囲で添加するのが好ましい。
なお、本発明の無方向性電磁鋼板は、上記成分以外の残部は、Feおよび不可避的不純物である。
次に、本発明の無方向性電磁鋼板の製造方法について説明する。
本発明の無方向性電磁鋼板は、上記した本発明に適合する成分組成の鋼素材(スラブ)を熱間圧延し、熱延板焼鈍し、1回の冷間圧延または中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延で最終板厚の冷延板とし、仕上焼鈍を施す常法の製造工程で製造することができる。
ここで、上記鋼素材(スラブ)は、転炉あるいは電気炉等で得た溶鋼を真空脱ガス処理装置等で二次精錬して所定の成分組成に調整する常法の精錬プロセスで本発明に適合する成分組成を有する鋼を溶製した後、連続鋳造法または造塊−分塊圧延法等で製造するのが好ましい。
次いで、上記スラブは、ガス炉等で所定の温度に再加熱した後、粗圧延と仕上圧延からなる熱間圧延して熱延板とする。ここで、上記スラブを再加熱する温度は、AlNやMnS等の再固溶を抑制し、その後に微細析出するのを防止するため、1150℃以下とすることが好ましい。より好ましくは、1000〜1130℃の範囲である。なお、連続鋳造後、直ちに熱間圧延を行う場合、熱延温度を確保できるときは、スラブ再加熱工程を省略しても構わない。また、連続鋳造機と圧延機が一体化した薄スラブキャスターを用いることもでき、この場合、熱延工程を省略してもよい。
スラブ再加熱に続く熱間圧延は、本発明において最も重要な工程であり、熱延板の転位密度を高めて、後述する熱延板焼鈍後の集合組織をランダム化し、上述したC−Dの値を高めるために、仕上圧延の最終パスを高圧下率とし、かつ、熱間圧延後のコイル巻取温度を低温化する、具体的には、最終パスの圧下率を10%以上とし、コイルの巻取温度を620℃以下とする必要がある。最終パスの圧下率が10%未満、または、コイルの巻取温度が620℃を超えると、熱延板中の転位密度が減少し、熱延板焼鈍後の集合組織のランダム化が不十分となるからである。なお、上記効果を確実に得るためには、最終パスの圧下率は14%以上、巻取温度は590℃以下とするのが好ましい。
次いで、上記熱延板は、熱延板焼鈍を施すが、この条件は均熱700〜1100℃×1〜300secの範囲で行うのが好ましい。上述したように、熱延板の転位密度を高めておくことで、熱延板焼鈍における再結晶がすべての方位で促進される結果、集合組織のランダム化が促進される。しかし、熱延板焼鈍の均熱温度が700℃未満では、上記熱延板焼鈍の効果が不十分であり、一方、均熱温度が1100℃を超えると、粒径が粗大となり冷間圧延での割れが多発するため好ましくない。なお、熱延板焼鈍は、800〜1000℃×5〜100secの範囲で行うのがより好ましい。
次いで、上記熱延板焼鈍後の熱延板は、1回の冷間圧延もしくは中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延により最終板厚の冷延板とする。
ここで、上記冷間圧延も、本発明において重要な工程であり、初期方位である{100}<011>から他の方位へ結晶回転を促進し、未再結晶組織の方位分散を大きくするためには、最終板厚とする最終冷間圧延における1パス目出側の鋼板温度を高めて圧延する、および/または、1パス目の圧下率を下げて圧延する、具体的には、1パス目出側の鋼板温度を80℃以上、および/または、1パス目の圧下率を30%以上として圧延するのが好ましい。1パス目出側の鋼板温度が80℃未満であったり、1パス目の圧下率が30%未満では、{100}<011>から他の方位へ結晶回転が不十分となる。すなわち、鋼板温度や圧下率が高いほど、複数のすべり系が活動するため、他の方位への結晶回転が生じやすくなり、{100}<011>への集積が抑制されるようになるからである。好ましい1パス目出側の鋼板温度は100℃以上、また、好ましい1パス目の圧下率は40%以上である。なお、1パス目の出側鋼板温度は、圧延前の鋼板温度を高めたり、クーラントの温度の高温化したり、クーラント量を低減したりすることで調整することができる。
次いで、上記冷間圧延で最終板厚とした冷延板は、仕上焼鈍を施す。ここで、仕上焼鈍も本発明において重要な工程であり、転位密度を下げて鉄損を低減させ、かつ、強度確保のため未再結晶組織を残存させる、すなわち、再結晶率を100%未満とするため、仕上焼鈍の均熱温度は600〜800℃の範囲とすることが重要である。均熱温度が600℃未満では、転位密度が高くなって鉄損が高くなり過ぎ、一方、800℃を超えると、再結晶が促進されて未再結晶組織を安定して残存させることが困難となり、高い強度を確保することが難しくなる。好ましい均熱温度は680〜760℃の範囲である。なお、仕上焼鈍後の鋼板の再結晶率の下限は、特に規定しないが、再結晶率が低すぎると、鉄損が高くなるため、30〜95%の範囲とするのが好ましい。上記再結晶率は、鋼板の圧延方向に平行な断面を研磨し、エッチングし、ミクロ組織を現出させ、再結晶粒が占める面積率と未再結晶領域の面積率を比較することで容易に測定することができる。
次いで、上記仕上焼鈍後の鋼板は、必要に応じて絶縁被膜を被成するのが好ましい。上記絶縁被膜は、目的に応じて、公知の有機、無機、有機・無機混合コーティングを用いることができる。
なお、本発明では、高合金鋼を素材とし、未再結晶組織を残存させることで高強度化を達成しているので、高強度化のために、鉄損を著しく増加させるスキンパス圧延を行う必要はない。なお、スキンパス圧延の有無は、光学顕微鏡による組織観察や、EBSPにより判別することが可能である。
上記のようにして得られる本発明の無方向性電磁鋼板は、低鉄損かつ高強度という優れた特性を有するため、ロータコアの素材として好適であるが、ステータコアに用いる場合には、鉄損が高いため優れたモータ効率が得られないおそれがある。そこで、斯かる場合には、打抜加工し、積層してモータコアを製造したのち、ステータコアのみに歪取焼鈍を施すことが好ましい。歪取焼鈍を施したステータコアは、再結晶と粒成長が進んで鉄損が低減するため、モータ効率を大幅に向上させることができる。この方法は、特に、ロータコアの鉄損比率が低いPMモータに用いて好適である。
表1に示した種々の成分組成を有し、残部がFeおよび不可避不純物からなる鋼を常法の精錬プロセスで溶製した後、連続鋳造法でスラブとし、ガス炉で1100℃の温度に30min間加熱した後、粗圧延と仕上圧延からなる熱間圧延して板厚1.8mmの熱延板とし、上記熱延板に930℃×30secの熱延板焼鈍を施した後、酸洗し、冷間圧延して最終板厚0.3mmまで冷延板とし、仕上焼鈍を施して製品板とした。なお、上記熱間圧延、冷間圧延および仕上焼鈍のそれぞれの条件は表2に纏めて示した。
次いで、上記のようにして得た製品板からサンプルを採取し、引張試験と疲労試験に供した。上記引張試験は、上記サンプルから、引張方向を圧延方向とするJIS5号引張試験片を採取し、JIS Z2241に準拠して、引張強さTSを測定した。また、疲労試験は、上記サンプルから引張方向を圧延方向とする図3に示した形状・寸法の疲労試験片を採取し、引張−引張、応力比0.1、周波数20Hzの条件で繰り返し数10回における疲労強度を測定した。
さらに、上記サンプルから、幅30mm×長さ280mmの試験片をL方向(圧延方向)およびC方向(圧延方向と直角方向)から採取し、JIS C2550−1に準拠して鉄損W10/400を測定した。さらに、N雰囲気下で800℃×2hrの歪取焼鈍(SRA:Stress Relief Annealing)を施した後の鉄損W10/400の測定も行った。
Figure 2020153387
Figure 2020153387
Figure 2020153387
Figure 2020153387
Figure 2020153387
上記の測定結果を表2に併記した。この結果から、本発明に適合する成分組成を有する鋼素材を用いて、本発明の適合する条件で製造した鋼板は、いずれも高い強度(引張強さと疲労強度)と低鉄損が得られていることがわかる。

Claims (7)

  1. C:0.0050mass%以下、Si:3.2〜5.0mass%、Mn:2.0mass%以下、P:0.02mass%以下、S:0.0050mass%以下、Al:0.5〜2.0mass%、N:0.0050mass%以下、Ti:0.0030mass%以下、Nb:0.0010mass%以下、V:0.0050mass%以下およびO:0.0050mass%以下を含有し、かつ、Si+Al≧4.0mass%であり、残部がFeおよび不可避不純物からなる成分組成を有し、
    再結晶率が面積率で100%未満で、
    板厚中心層で得られるODFのφ=45度断面におけるΦ=0度、φ=0度の強度をC、Φ=20度、φ=0度の強度をDとしたとき、強度Cが2.0以上で、強度差C−Dが2.0以下であることを特徴とする無方向性電磁鋼板。
  2. 上記成分組成に加えてさらに、SnおよびSbから選ばれる1種または2種をそれぞれ0.005〜0.20mass%含有することを特徴とする請求項1に記載の無方向性電磁鋼板。
  3. 上記成分組成に加えてさらに、Ca,MgおよびREMから選ばれる1種または2種以上をそれぞれ0.0005〜0.010mass%含有することを特徴とする請求項1または2に記載の無方向性電磁鋼板。
  4. 上記成分組成に加えてさらに、Cr:0.01〜5mass%、Cu:0.01〜5mass%、Ni:0.01〜5mass%、Mo:0.0005〜0.1mass%、W:0.001〜0.1mass%、Co:0.01〜5mass%、As:0.001〜0.05mass%およびB:0.0001〜0.005mass%のうちから選ばれる少なくとも1種を含有することを特徴とする請求項1〜3いずれか1項に記載の無方向性電磁鋼板。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の成分組成を有する鋼スラブを熱間圧延し、熱延板焼鈍し、1回の冷間圧延または中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延で最終板厚の冷延板とし、仕上焼鈍を施す無方向性電磁鋼板の製造方法において、
    上記熱間圧延の仕上圧延最終パスの圧下率を10%以上、
    上記熱間圧延後のコイルの巻取温度を620℃以下、
    上記仕上焼鈍の均熱温度を600〜800℃とすることで、
    再結晶率が面積率で100%未満で、
    板厚中心層で得られるODFのφ=45度断面におけるΦ=0度、φ=0度の強度をC、Φ=20度、φ=0度の強度をDとしたとき、強度Cが2.0以上で、強度差C−Dが2.0以下とすることを特徴とする無方向性電磁鋼板の製造方法。
  6. 上記冷間圧延の最終冷間圧延における1パス目出側の鋼板温度を80℃以上とすることを特徴とする請求項5に記載の無方向性電磁鋼板の製造方法。
  7. 上記冷間圧延の最終冷間圧延における1パス目の圧下率を30%以上とすることを特徴とする請求項5または6に記載の無方向性電磁鋼板の製造方法。
JP2020524929A 2019-01-24 2020-01-22 無方向性電磁鋼板とその製造方法 Active JP6767687B1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019010323 2019-01-24
JP2019010323 2019-01-24
JP2019034800 2019-09-04
JPPCT/JP2019/034800 2019-09-04
PCT/JP2020/002045 WO2020153387A1 (ja) 2019-01-24 2020-01-22 無方向性電磁鋼板とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6767687B1 JP6767687B1 (ja) 2020-10-14
JPWO2020153387A1 true JPWO2020153387A1 (ja) 2021-02-18

Family

ID=71735734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020524929A Active JP6767687B1 (ja) 2019-01-24 2020-01-22 無方向性電磁鋼板とその製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20220064751A1 (ja)
EP (1) EP3916113A4 (ja)
JP (1) JP6767687B1 (ja)
KR (1) KR102477535B1 (ja)
CN (1) CN113366124B (ja)
CA (1) CA3127170C (ja)
MX (1) MX2021008802A (ja)
RU (1) RU2771133C1 (ja)
TW (1) TWI717201B (ja)
WO (1) WO2020153387A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240035131A1 (en) * 2021-03-31 2024-02-01 Nippon Steel Corporation Non-oriented electrical steel sheet and manufacturing method therefor
BR112023019779A2 (pt) * 2021-04-02 2023-10-31 Nippon Steel Corp Chapa de aço elétrico não orientada, e, método para fabricar a chapa de aço elétrico não orientada
JPWO2023090138A1 (ja) * 2021-11-17 2023-05-25
WO2024063085A1 (ja) * 2022-09-22 2024-03-28 日本製鉄株式会社 無方向性電磁鋼板

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021330A (ja) * 1983-07-18 1985-02-02 Kawasaki Steel Corp 表面性状の良好な無方向性珪素鋼板の製造方法
TW476790B (en) * 1998-05-18 2002-02-21 Kawasaki Steel Co Electrical sheet of excellent magnetic characteristics and its manufacturing method
JP3852227B2 (ja) * 1998-10-23 2006-11-29 Jfeスチール株式会社 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
KR20100072376A (ko) * 2002-05-08 2010-06-30 에이케이 스틸 프로퍼티즈 인코포레이티드 무방향성 전기 강판의 연속 주조방법
JP4546713B2 (ja) 2003-10-06 2010-09-15 新日本製鐵株式会社 磁気特性に優れた高強度電磁鋼板の最終製品とその使用方法および製造方法
JP4533036B2 (ja) * 2004-08-04 2010-08-25 新日本製鐵株式会社 圧延方向から45°方向の磁気特性が優れた無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP4469268B2 (ja) 2004-12-20 2010-05-26 新日本製鐵株式会社 高強度電磁鋼板の製造方法
RU2398894C1 (ru) * 2006-06-16 2010-09-10 Ниппон Стил Корпорейшн Лист высокопрочной электротехнической стали и способ его производства
JP5194535B2 (ja) * 2006-07-26 2013-05-08 新日鐵住金株式会社 高強度無方向性電磁鋼板
JP4946492B2 (ja) * 2007-02-16 2012-06-06 Jfeスチール株式会社 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP5375149B2 (ja) * 2008-09-11 2013-12-25 Jfeスチール株式会社 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
CN102453838A (zh) * 2010-10-25 2012-05-16 宝山钢铁股份有限公司 一种较高磁感的高强度无取向电工钢及其制造方法
EP2657357B1 (en) * 2010-12-23 2018-08-22 Posco Low iron loss high strength non-oriented electromagnetic steel sheet and method for manufacturing same
JP5835557B2 (ja) * 2011-02-17 2015-12-24 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
CN104160043B (zh) * 2012-02-23 2015-12-30 杰富意钢铁株式会社 电磁钢板的制造方法
CN106574334B (zh) * 2014-07-31 2018-06-12 杰富意钢铁株式会社 无方向性电磁钢板及其制造方法以及电机铁芯及其制造方法
JP6604120B2 (ja) * 2015-09-29 2019-11-13 日本製鉄株式会社 無方向性電磁鋼板、及びその製造方法
WO2017122761A1 (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 Jfeスチール株式会社 無方向性電磁鋼板とその製造方法
CN105950960B (zh) * 2016-05-04 2018-09-14 武汉钢铁有限公司 电动汽车驱动电机用无取向硅钢及其制备方法
JP6669052B2 (ja) * 2016-11-30 2020-03-18 日本製鉄株式会社 変圧器、変圧器用の板状鉄心及び変圧器用の板状鉄心の製造方法
US11124854B2 (en) * 2017-03-07 2021-09-21 Nippon Steel Corporation Non-oriented electrical steel sheet and method for manufacturing non-oriented electrical steel sheet
JP6880920B2 (ja) * 2017-03-29 2021-06-02 日本製鉄株式会社 無方向性電磁鋼板およびその製造方法、並びにモータコアおよびその製造方法
US11136645B2 (en) * 2017-03-30 2021-10-05 Jfe Steel Corporation Method for producing non-oriented electrical steel sheet, method for producing motor core, and motor core
JP6855895B2 (ja) * 2017-04-14 2021-04-07 日本製鉄株式会社 無方向性電磁鋼板及びその製造方法
CN107964631B (zh) * 2017-12-15 2020-02-18 武汉钢铁有限公司 屈服强度≥500MPa的高速电机转子用无取向硅钢及生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2771133C1 (ru) 2022-04-26
KR20210099111A (ko) 2021-08-11
CN113366124A (zh) 2021-09-07
JP6767687B1 (ja) 2020-10-14
TWI717201B (zh) 2021-01-21
US20220064751A1 (en) 2022-03-03
CN113366124B (zh) 2023-01-17
WO2020153387A1 (ja) 2020-07-30
MX2021008802A (es) 2021-08-24
TW202028480A (zh) 2020-08-01
EP3916113A1 (en) 2021-12-01
CA3127170A1 (en) 2020-07-30
KR102477535B1 (ko) 2022-12-14
CA3127170C (en) 2023-08-08
EP3916113A4 (en) 2022-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110366604B (zh) 无取向电磁钢板及无取向电磁钢板的制造方法
JP6767687B1 (ja) 無方向性電磁鋼板とその製造方法
EP3176279B1 (en) Non-oriented electrical steel sheet and method for producing the same, and motor core and method of producing the same
JP6866935B2 (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法
JP5884153B2 (ja) 高強度電磁鋼板およびその製造方法
WO2018147044A1 (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法とモータコアの製造方法ならびにモータコア
JP6236470B2 (ja) 磁気特性に優れる無方向性電磁鋼板
JP2019019355A (ja) 電磁鋼板及びその製造方法、ロータ用モータコア及びその製造方法、ステータ用モータコア及びその製造方法、並びに、モータコアの製造方法
KR101705235B1 (ko) 무방향성 전기강판 및 그 제조방법
WO2003002777A1 (fr) Feuille en acier electromagnetique non orientee
KR102062184B1 (ko) 자기 특성이 우수한 무방향성 전자 강판의 제조 방법
JP2011084761A (ja) 回転子用無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2001316729A (ja) 鉄損が低くかつ磁束密度の高い無方向性電磁鋼板の製造方法
CN111527218B (zh) 无取向电工钢板及其制造方法
TWI718973B (zh) 無方向性電磁鋼板及其製造方法及電動機芯
WO2014024222A1 (ja) 高強度電磁鋼板およびその製造方法
JP7350063B2 (ja) 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
CN111566245A (zh) 双取向电工钢板及其制造方法
JP7253054B2 (ja) 磁性に優れる無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP6623533B2 (ja) Fe系金属板
WO2019225529A1 (ja) 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
TWI413697B (zh) Non - directional electromagnetic steel plate
JP7445656B2 (ja) 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP3551849B2 (ja) 一方向性電磁鋼板用の一次再結晶焼鈍板
CN114616353B (zh) 无方向性电磁钢板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200507

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200507

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6767687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250