JPWO2020035933A1 - How to apply elevator head extension technology - Google Patents
How to apply elevator head extension technology Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2020035933A1 JPWO2020035933A1 JP2020504419A JP2020504419A JPWO2020035933A1 JP WO2020035933 A1 JPWO2020035933 A1 JP WO2020035933A1 JP 2020504419 A JP2020504419 A JP 2020504419A JP 2020504419 A JP2020504419 A JP 2020504419A JP WO2020035933 A1 JPWO2020035933 A1 JP WO2020035933A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- car
- unit
- shock absorber
- pit
- machine room
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 title claims abstract description 32
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims abstract description 222
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims abstract description 222
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 113
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims abstract description 84
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims abstract description 55
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims abstract description 46
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 35
- 238000011900 installation process Methods 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B19/00—Mining-hoist operation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B5/00—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
- B66B5/28—Buffer-stops for cars, cages, or skips
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B9/00—Kinds or types of lifts in, or associated with, buildings or other structures
- B66B9/16—Mobile or transportable lifts specially adapted to be shifted from one part of a building or other structure to another part or to another building or structure
- B66B9/187—Mobile or transportable lifts specially adapted to be shifted from one part of a building or other structure to another part or to another building or structure with a liftway specially adapted for temporary connection to a building or other structure
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
- Types And Forms Of Lifts (AREA)
Abstract
工事用エレベーターでサービス可能な最大高さの制約を撤廃することができる工事用エレベーターの揚程延長技術の適用方法を提供することである。この発明に係る工事用エレベーターの揚程延長技術の適用方法は、かご緩衝器(8)および釣合おもり緩衝器(9)の少なくとも一方を搭載し機械室ユニット(3)の下方で昇降路を昇降可能なピットユニット(7)に対する機械室ユニット(3)の相対的な位置を上昇させる第1の昇降行程延長工程と、仮設用巻上機(4)を搭載した機械室ユニット(3)が上昇する方向にピットユニット(7)を上昇させることで建築工事の進捗に合わせて昇降行程を移動させる昇降行程移動工程と、本設用巻上機(14)を設置し、ピットユニット7の位置を下降させる、又は新設用ピット機器を設置する第2の昇降行程延長工程と、を備える。It is to provide a method of applying the lift extension technology of a construction elevator that can eliminate the restriction on the maximum height that can be serviced by the construction elevator. A method of applying the lift extension technique for a construction elevator according to the present invention is to mount at least one of a car shock absorber (8) and a balance weight shock absorber (9) and move up and down the hoistway below the machine room unit (3). The first ascending / descending stroke extension process for raising the relative position of the machine room unit (3) with respect to the possible pit unit (7) and the machine room unit (3) equipped with the temporary hoisting machine (4) are raised. The position of the pit unit 7 is determined by installing the hoisting machine (14) for the main installation and the lifting process that moves the lifting process according to the progress of the construction work by raising the pit unit (7) in the direction of It is provided with a second ascending / descending stroke extension step of lowering or installing a new pit device.
Description
この発明は、工事用エレベーターの揚程延長技術の適用方法に関する。 The present invention relates to a method of applying a lifting extension technique for a construction elevator.
揚程延長式工事用エレベーターは、かごの昇降行程が建築工事の進捗に合わせて順次延長されるエレベーターである。揚程延長式工事用エレベーターでは、巻上機を搭載した機械室ユニットを昇降路内で上昇させることで、かごの昇降行程が延長される。このようなエレベーターによれば、建築工事の作業員および資材等を効率良く運搬できる。揚程延長式工事用エレベーターとして、例えば、特許文献1に開示されたものがある。
The lift-elevation type construction elevator is an elevator in which the raising and lowering strokes of the car are sequentially extended as the construction work progresses. In the lift-elevating construction elevator, the raising/lowering stroke of the car is extended by raising the machine room unit equipped with the hoisting machine in the hoistway. According to such an elevator, workers and materials for construction work can be efficiently transported. As an elevator for lifting head extension work, for example, there is one disclosed in
エレベーターの昇降行程には、巻上機の能力に応じた限界値が存在する。昇降路において機械室ユニットを配置できるスペースの制約上、機械室ユニットに大型巻上機を搭載することは不可能である。このため、高層建築物において揚程延長式工事用エレベーターでサービス可能な最大高さには制約がある。 There are limit values according to the capacity of the hoisting machine in the lifting process of the elevator. It is impossible to mount a large hoist on the machine room unit because of the restriction of the space where the machine room unit can be arranged in the hoistway. For this reason, there is a limit to the maximum height that can be serviced by a lift extension work elevator in high-rise buildings.
この発明は、上記の課題を解決するためになされた。その目的は、工事用エレベーターでサービス可能な最大高さの制約を撤廃することができる工事用エレベーターの揚程延長技術の適用方法を提供することである。 The present invention has been made to solve the above problems. It is an object of the present invention to provide a method of applying the lifting height extension technology for a construction elevator, which can eliminate the restriction on the maximum height that can be serviced by the construction elevator.
この発明に係る工事用エレベーターの揚程延長技術の適用方法は、揚程延長式工事用エレベーターにおいて、巻上機を搭載した機械室ユニットが上昇する方向に、かご緩衝器および釣合おもり緩衝器のうち少なくとも1つを搭載したピットユニットを上昇させることで、建築工事の進捗に合わせて昇降行程を移動させる昇降行程移動工程、を備える。 A method of applying the lifting extension technology for a construction elevator according to the present invention is, in a lifting extension construction elevator, a car shock absorber and a counterweight shock absorber in a direction in which a machine room unit equipped with a hoist is raised. An ascending/descending stroke moving step of moving the ascending/descending stroke according to the progress of the construction work by raising a pit unit equipped with at least one.
この発明によれば、昇降行程移動工程では、機械室ユニットが上昇する方向にピットユニットを上昇させる。このため、工事用エレベーターでサービス可能な最大高さの制約を撤廃することができる。 According to the present invention, in the ascending/descending stroke moving step, the pit unit is raised in the direction in which the machine room unit is raised. Therefore, it is possible to remove the restriction on the maximum height that can be serviced by the construction elevator.
以下、添付の図面を参照して実施の形態について説明する。各図において、同一または相当する部分には同一の符号が付される。重複する説明は、適宜簡略化あるいは省略する。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the accompanying drawings. In each drawing, the same or corresponding parts are designated by the same reference numerals. The overlapping description will be simplified or omitted as appropriate.
実施の形態1.
図1から図6は、実施の形態1における工事用エレベーターの揚程延長技術の適用方法を説明するための模式図である。図1から図6ではローピング方式が2:1ローピングである場合を例示するが、工事用エレベーターの揚程延長技術の適用方法は、ローピング方式が1:1ローピングである場合にも適用可能である。
1 to 6 are schematic diagrams for explaining a method of applying the lifting height extension technology for a construction elevator according to the first embodiment. 1 to 6 exemplify the case where the roping method is the 2:1 roping, but the application method of the lift extension technology for the construction elevator is also applicable when the roping method is the 1:1 roping.
図1から図6は、建築中の建物の昇降路内の様子を示している。例えば、図1に示すように、揚程延長式工事用エレベーターは、かご1、釣合おもり2、機械室ユニット3、仮設用巻上機4、複数のロープ5および制御盤6を備える。仮設用巻上機4は、例えば、高行程に対応しない小型巻上機である。
1 to 6 show the inside of a hoistway of a building under construction. For example, as shown in FIG. 1, the lift extension work elevator includes a
かご1は、一対のかご用ガイドレールに案内されて昇降路を昇降可能である。かご1は、例えば、かご用ガイドレールに対して固定可能である。釣合おもり2は、一対の釣合おもり用ガイドレールに案内されて昇降路を昇降可能である。釣合おもり2は、例えば、釣合おもり用ガイドレールに対して固定可能である。
The
機械室ユニット3は、例えば、かご用ガイドレールおよび釣合おもり用ガイドレールの少なくとも一方に案内されて昇降路を昇降可能である。機械室ユニット3は、例えば、かご用ガイドレールおよび釣合おもり用ガイドレールの少なくとも一方に対して固定可能である。機械室ユニット3は、例えば、建築中の建物側の構造体に固定されてもよい。当該構造体は、建築躯体とも称する。
The
機械室ユニット3には、例えば、仮設用巻上機4および制御盤6が搭載される。複数のロープ5は、例えば、仮設用巻上機4の綱車、かご1の吊り車および釣合おもり2の吊り車に巻き掛けられる。ロープ5の端末は、例えば、シャックルで機械室ユニット3に接続される。ロープ5の端末は、例えば、機械室ユニット3の下端部に位置する。なお、ローピング方式が1:1ローピングである場合には、かご1の吊り車および釣合おもり2の吊り車が設けられず、ロープ5の端末は、例えば、シャックルでかご1および釣合おもり2に接続される。
The
機械室ユニット3の下方には、ピットユニット7が設置される。ピットユニット7には、例えば、かご緩衝器8および釣合おもり緩衝器9の少なくとも一方が搭載される。かご緩衝器8は、かご1の直下に位置する。釣合おもり緩衝器9は、釣合おもり2の直下に位置する。
A
ピットユニット7には、例えば、図示しない補償シーブが搭載されてもよい。補償シーブには、例えば、かご1の下部と釣合おもり2の下部とを繋ぐ補償ロープが巻き掛けられる。ピットユニット7には、例えば、図示しないかご張り車が搭載されてもよい。かご張り車には、例えば、かご調速機ロープが巻き掛けられる。ピットユニット7には、例えば、図示しないおもり張り車が搭載されてもよい。おもり張り車には、例えば、おもり調速機ロープが巻き掛けられる。
A compensation sheave (not shown) may be mounted on the
ピットユニット7は、例えば、かご用ガイドレールおよび釣合おもり用ガイドレールの少なくとも一方に案内されて昇降路を昇降可能である。ピットユニット7は、例えば、かご用ガイドレールおよび釣合おもり用ガイドレールの少なくとも一方に対して固定可能である。ピットユニット7は、例えば、建築中の建物側の構造体に固定されてもよい。当該構造体は、建築躯体とも称する。
The
かご1および釣合おもり2の荷重がロープ5に負荷された状態で仮設用巻上機4が駆動すると、建築中の建物における機械室ユニット3よりも下方且つピットユニット7よりも上方の範囲をかご1および釣合おもり2が移動する。この範囲が、かご1および釣合おもり2の現時点での昇降行程である。仮設用巻上機4は、例えば、機械室ユニット3に搭載された制御盤6によって制御される。建築工事の進捗に合わせて、かご1および釣合おもり2の昇降行程は延長される。
When the temporary hoist 4 is driven with the load of the
以下、図1から図6を用いて、工事用エレベーターの揚程延長技術の適用方法を説明する。 Hereinafter, a method of applying the lift extension technology for the construction elevator will be described with reference to FIGS. 1 to 6.
工事用エレベーターの揚程延長技術の適用方法は、第1の昇降行程延長工程を含む。第1の昇降行程延長工程では、ピットユニット7に対する機械室ユニット3の相対的な位置が引き上げられる。第1の昇降行程延長工程では、例えば、現時点では工事中である上層階付近まで揚重装置10を用いて機械室ユニット3が引き上げられる。図1は、ピットユニット7が昇降路のピットに設置された状態で第1の昇降行程延長工程が行われる場合を例示する。
The method of applying the lift extension technology for the construction elevator includes a first elevating stroke extension step. In the first elevating/lowering stroke extension step, the relative position of the
機械室ユニット3の引き上げに用いられる揚重装置10は、例えば、タワークレーン又はウインチ等である。揚重装置10は、例えば、機械室ユニット3に取り付けられた吊り索11で機械室ユニット3を引き上げる。
The lifting
第1の昇降行程延長工程で機械室ユニット3が上昇すると、図2に示すように、昇降行程が延長される。目的の高さに到達した機械室ユニット3は、固定される。図2は、仮設用巻上機4を適用可能な最大昇降行程まで昇降行程が延長された場合を例示する。この最大昇降行程は、図中で「MAX.TR」と表記されている。
When the
ロープ5は、例えば、昇降行程が延長されるたびに、より長いものに交換される。また、例えば、図示しないロープドラムから仮設用巻上機4等にロープ5が巻き掛けられている場合には、延長された昇降行程に応じてロープドラムからロープ5が繰り出されてもよい。
For example, the
図2の状態において、工事用エレベーターは、例えば、最下階から現時点では工事中である上層階付近までの範囲でサービス可能である。 In the state shown in FIG. 2, the construction elevator can be serviced, for example, in the range from the lowest floor to the vicinity of the upper floors currently under construction.
工事用エレベーターの揚程延長技術の適用方法は、昇降行程移動工程を含む。昇降行程移動工程は、工事の進捗によって機械室ユニット3が更に上昇可能となった状態で行われる。昇降行程移動工程では、機械室ユニット3およびピットユニット7が上下方向における同じ向きに移動される。
The method of applying the lift extension technology for the construction elevator includes a lifting stroke moving step. The ascending/descending stroke moving process is performed in a state in which the
図3は、機械室ユニット3とピットユニット7とが連結ロープ12で連結された状態で、揚重装置10を用いて機械室ユニット3が引き上げられる場合を例示する。つまり、図3は、昇降行程移動工程で機械室ユニット3およびピットユニット7が同時に揚重される場合を例示する。この場合、ピットユニット7に補償シーブが搭載されていても、補償シーブから補償ロープを取り外す必要はない。
FIG. 3 illustrates a case where the
昇降行程移動工程では、例えば、連結ロープ12を用いずに、機械室ユニット3およびピットユニット7が個別に揚重されてもよい。例えば、ピットユニット7に補償シーブが搭載されていない場合、機械室ユニット3およびピットユニット7のうち一方が引き上げられた後に他方が引き上げられればよい。ピットユニット7の引き上げには、揚重装置10を用いてもよい。ピットユニット7の引き上げには、機械室ユニット3に設置されたチェーンブロック又はウインチ等を用いてもよい。
In the ascending/descending stroke moving step, for example, the
例えば、ピットユニット7に補償シーブが搭載されている場合、昇降行程移動工程では、補償シーブから補償ロープが取り外された状態で、機械室ユニット3が引き上げられた後にピットユニット7が引き上げられてもよい。この場合、一度の揚重作業で機械室ユニット3又はピットユニット7を目的の高さまで上昇させることが可能である。ただし、この場合、ピットユニット7が引き上げられた後に、補償シーブに補償ロープを掛け直す必要がある。
For example, when the
例えば、ピットユニット7に補償シーブが搭載されている場合、昇降行程移動工程では、補償シーブに補償ロープが巻き掛けられ且つかご1の下部と釣合おもり2の下部とが同じ高さに位置する状態で、ピットユニット7が引き上げられた後に機械室ユニット3が引き上げられてもよい。この場合、一時的に補償ロープが弛むことになるが、補償シーブから補償ロープを取り外す必要はない。ただし、この場合、一度の揚重作業で機械室ユニット3又はピットユニット7を上昇させることが可能な距離が制限されるため、複数回の揚重作業が必要となり得る。
For example, when the
昇降行程移動工程で機械室ユニット3およびピットユニット7が上昇すると、図4に示すように、昇降行程それ自体が上昇する。目的の高さに到達した機械室ユニット3およびピットユニット7は、それぞれ固定される。
When the
図5に示すように、昇降行程移動工程の後も、昇降行程は、MAX.TRに維持可能である。図5の状態において、工事用エレベーターは、上昇したピットユニット7を仮設ピットとして、上層階にサービス可能である。なお、図5の状態において、ピットユニット7よりも下方の階には工事用エレベーターのサービスが不可能となる。ただし、図5に示す工事の進捗段階では、既に他の低層用エレベーターが稼働開始しているため、大きな支障はない。
As shown in FIG. 5, even after the ascending/descending stroke moving step, the ascending/descending stroke is MAX. It can be maintained at TR. In the state of FIG. 5, the construction elevator can serve the upper floors with the raised
図3から図5を用いて説明した昇降行程移動工程を繰り返すことで、仮設用巻上機4を適用可能な最大昇降行程を維持したまま、工事用エレベーターの昇降行程を上方向に移動可能である。
By repeating the lifting/lowering stroke moving process described with reference to FIGS. 3 to 5, it is possible to move the lifting/lowering stroke of the construction elevator upward while maintaining the maximum lifting/lowering stroke to which the
工事用エレベーターの揚程延長技術の適用方法は、第2の昇降行程延長工程を含む。第2の昇降行程延長工程は、本設用巻上機設置工程およびピット機器設置工程を含む。本設用巻上機設置工程は、例えば、工事期間終了後に行われる。本設用巻上機設置工程では、図6に示すように、機械室ユニット3および仮設用巻上機4が撤去され、機械室13に本設用巻上機14が設置される。ピット機器設置工程では、例えば、図6に示すように、ピットユニット7が昇降路最下部に降ろされる。この場合、ピットユニット7は、本設用のピット機器として用いられる。また、ピット機器設置工程では、工事期間中に仮設用として使用されたピットユニット7を撤去し、ピットユニット7とは異なる本設用のピット機器を新規に設置してもよい。第2の昇降行程延長工程が完了すると、建物の最下階から最上階までエレベーターのサービスが可能となる。
The method of applying the lift extension technology for the construction elevator includes the second elevating stroke extension step. The second ascending/descending process extension step includes a main installation hoisting machine installation step and a pit equipment installation step. The hoisting machine installation process for main installation is performed, for example, after the completion of the construction period. In the main installation hoist installation step, as shown in FIG. 6, the
本設用巻上機14は、例えば、高行程に対応する大型巻上機である。高層建築物においては、昇降路よりも広い機械室13が用意されるため、大型の本設用巻上機14が設置可能である。本設用巻上機14の制御盤としては、機械室ユニット3に搭載されていた制御盤6を用いてもよいし、他の制御盤を用いてもよい。
The main-
図7は、実施の形態1におけるピットユニットの第1例を示す正面図である。図8は、図7のA−A矢視図である。図9は、図7のB−B矢視図である。図10は、図7のC−C矢視図である。 FIG. 7 is a front view showing a first example of the pit unit according to the first embodiment. FIG. 8 is a view on arrow AA of FIG. 7. FIG. 9 is a view on arrow B-B in FIG. 7. FIG. 10 is a view on arrow C-C of FIG. 7.
以下、図7から図10を用いて、ピットユニット7の第1例の構造を説明する。この説明では、図7における手前側を前方とし、図7における奥側を後方として、前後左右を指定する。
The structure of the first example of the
ピットユニット7の第1例には、補償シーブ15が搭載される。補償シーブ15は、ハウジング16の内側に設けられる。補償シーブ15には、補償ロープ17が巻き掛けられる。
A
ピットユニット7の第1例は、かご側緩衝器台18、おもり側緩衝器台19、かご側緩衝器支持台20、おもり側緩衝器支持台21、かご側緩衝器支え梁22、おもり側緩衝器支え梁23、緩衝器台連結梁24、補償シーブ用レール支え梁25、補償シーブ用レール26、かご側第1ガイド部27、おもり側第1ガイド部28、かご側第2ガイド部29およびおもり側第2ガイド部30を備える。
The first example of the
かご側緩衝器台18は、前後方向に沿って、一対のかご用ガイドレール31の間に配置される。かご側緩衝器台18は、かご側緩衝器支持台20を支持する。かご側緩衝器支持台20は、かご緩衝器8を支持する。ピット機器のレイアウト性から、かご側緩衝器支持台20が配置されない場合は、かご側緩衝器台18は直接かご緩衝器8を支持する。
The car-side
おもり側緩衝器台19は、前後方向に沿って、一対の釣合おもり用ガイドレール32の間に配置される。おもり側緩衝器台19は、おもり側緩衝器支持台21を支持する。おもり側緩衝器支持台21は、釣合おもり緩衝器9を支持する。ピット機器のレイアウト性から、おもり側緩衝器支持台21が配置されない場合は、おもり側緩衝器台19は直接釣合おもり緩衝器9を支持する。
The weight-side
かご側緩衝器支え梁22は、前後方向に沿って、かご側緩衝器台18の上方に配置される。かご側緩衝器支え梁22は、かご緩衝器8を左側から支える。
The car-side shock
おもり側緩衝器支え梁23は、前後方向に沿って、おもり側緩衝器台19の上方に配置される。おもり側緩衝器支え梁23は、釣合おもり緩衝器9を右側から支える。
The weight-side shock
一対の緩衝器台連結梁24は、左右方向に沿って、かご側緩衝器台18の上面とおもり側緩衝器台19の上面とを連結する。一方の緩衝器台連結梁24は、かご緩衝器8および釣合おもり緩衝器9よりも前方に配置される。他方の緩衝器台連結梁24は、かご緩衝器8および釣合おもり緩衝器9よりも後方に配置される。
The pair of shock absorber base connection beams 24 connect the upper surface of the car side
一対の補償シーブ用レール支え梁25は、左右方向に沿って、かご側緩衝器支え梁22とおもり側緩衝器支え梁23とを連結する。一方の補償シーブ用レール支え梁25は、かご緩衝器8および釣合おもり緩衝器9よりも前方に配置される。他方の補償シーブ用レール支え梁25は、かご緩衝器8および釣合おもり緩衝器9よりも後方に配置される。
The pair of compensating sheave rail support beams 25 connects the car-side shock
一対の補償シーブ用レール26は、上下方向に沿って、一対の緩衝器台連結梁24および一対の補償シーブ用レール支え梁25に支持される。補償シーブ15のハウジング16は、補償シーブ用レール26に沿って案内される。
The pair of compensating
一対のかご側第1ガイド部27は、かご側緩衝器台18の両端に設けられる。かご側第1ガイド部27は、かご用ガイドレール31に案内される。
The pair of car-side
一対のおもり側第1ガイド部28は、おもり側緩衝器台19の両端に設けられる。おもり側第1ガイド部28は、釣合おもり用ガイドレール32に案内される。
The pair of weight-side
一対のかご側第2ガイド部29は、かご側緩衝器支え梁22の両端に設けられる。かご側第2ガイド部29は、かご用ガイドレール31に案内される。
The pair of car-side
一対のおもり側第2ガイド部30は、おもり側緩衝器支え梁23の両端に設けられる。おもり側第2ガイド部30は、釣合おもり用ガイドレール32に案内される。
The pair of weight-side
ピットユニット7は、荷重支持装置33を備える。荷重支持装置33は、ピットユニット7を昇降路内で固定するために用いられる。
The
ピットユニット7の第1例における荷重支持装置33は、例えば、筒状部材33aおよびスライド部材33bを備える。筒状部材33aは、左右方向に沿って、かご側緩衝器台18の下面およびおもり側緩衝器台19の下面に対して固定される。筒状部材33aは、例えば、緩衝器台連結梁24の下方に配置される。スライド部材33bは、筒状部材33aに挿入される。スライド部材33bは、例えば、筒状部材33aの内側に完全に収納可能である。スライド部材33bは、例えば、少なくとも一部分が筒状部材33aから突出可能である。
The
図7に示すように、筒状部材33aから突出したスライド部材33bは、例えば、乗場床34又は建築中の建物側の構造体に支持される。ピットユニット7は、荷重支持装置33によって荷重を支持されることで、昇降路内に固定される。ピットユニット7が揚重される際には、荷重支持装置33による支持が解除される。荷重支持装置33は、例えば、ピットユニット7が揚重される際に吊り索11又は連結ロープ12が接続されるアイボルト等の吊り具を備えてもよい。
As shown in FIG. 7, the
図11は、実施の形態1におけるピットユニットの第2例を示す正面図である。図12は、図11のA−A矢視図である。図13は、図11のC−C矢視図である。 FIG. 11 is a front view showing a second example of the pit unit in the first embodiment. FIG. 12 is a view on arrow AA of FIG. 11. FIG. 13 is a view taken along the line CC of FIG.
以下、図11から図13を用いて、図7から図10に示す第1例との相違点を中心に、ピットユニット7の第2例の構造を説明する。
The structure of the second example of the
ピットユニット7の第2例には、補償シーブ15が搭載されない。ピットユニット7の第2例は、かご側緩衝器支持台20、おもり側緩衝器支持台21、かご側緩衝器支え梁22、おもり側緩衝器支え梁23、緩衝器台連結梁24、補償シーブ用レール支え梁25、補償シーブ用レール26、かご側第2ガイド部29およびおもり側第2ガイド部30を備えない。
The
ピットユニット7の第2例において、かご緩衝器8は、かご側緩衝器台18によって直接支持される。ピットユニット7の第2例において、釣合おもり緩衝器9は、おもり側緩衝器台19によって直接支持される。ピットユニット7の第2例において、荷重支持装置33の構造は、第1例と同様である。
In the second example of the
図14は、実施の形態1におけるピットユニットの第3例を示す正面図である。図15は、図14のA−A矢視図である。図16は、図14のB−B矢視図である。図17は、図14のC−C矢視図である。 FIG. 14 is a front view showing a third example of the pit unit according to the first embodiment. FIG. 15 is a view on arrow AA of FIG. 14. FIG. 16 is a view taken along the line BB of FIG. FIG. 17 is a view on arrow C-C in FIG. 14.
以下、図14から図17を用いて、図7から図10に示す第1例との相違点を中心に、ピットユニット7の第3例の構造を説明する。
The structure of the third example of the
ピットユニット7の第3例において、かご側緩衝器台18およびおもり側緩衝器台19の構造は、第1例と異なる。ピットユニット7の第3例は、かご側第1ガイド部27およびおもり側第1ガイド部28を備えない。
In the third example of the
ピットユニット7の第3例における荷重支持装置33は、かご側緩衝器台18およびおもり側緩衝器台19の両端に設けられる。かご側緩衝器台18に設けられた一対の荷重支持装置33は、かご用ガイドレール31に案内される。おもり側緩衝器台19に設けられた一対の荷重支持装置33は、釣合おもり用ガイドレール32に案内される。
The
ピットユニット7の第3例における荷重支持装置33は、かご用ガイドレール31および釣合おもり用ガイドレール32に対して固定可能な機能を有する。この機能は、例えば、エレベーターの非常止めと同様の機構で実現される。ピットユニット7は、荷重支持装置33が駆動することで、昇降路内に固定される。ピットユニット7が揚重される際には、荷重支持装置33による固定が解除される。かご側緩衝器台18およびおもり側緩衝器台19は、例えば、ピットユニット7が揚重される際に吊り索11又は連結ロープ12が接続されるアイボルト等の吊り具を備えてもよい。
The
図18は、実施の形態1におけるピットユニットの第4例を示す正面図である。図19は、図18のA−A矢視図である。図20は、図18のC−C矢視図である。 FIG. 18 is a front view showing a fourth example of the pit unit according to the first embodiment. FIG. 19 is a view on arrow AA of FIG. 18. FIG. 20 is a view on arrow CC of FIG. 18.
以下、図18から図20を用いて、図14から図17に示す第3例との相違点を中心に、ピットユニット7の第4例の構造を説明する。
The structure of the fourth example of the
ピットユニット7の第4例には、補償シーブ15が搭載されない。ピットユニット7の第4例は、かご側緩衝器支持台20、おもり側緩衝器支持台21、かご側緩衝器支え梁22、おもり側緩衝器支え梁23、緩衝器台連結梁24、補償シーブ用レール支え梁25、補償シーブ用レール26、かご側第1ガイド部27、おもり側第1ガイド部28、かご側第2ガイド部29およびおもり側第2ガイド部30を備えない。
The
ピットユニット7の第4例において、かご緩衝器8は、かご側緩衝器台18によって直接支持される。ピットユニット7の第4例において、釣合おもり緩衝器9は、おもり側緩衝器台19によって直接支持される。ピットユニット7の第4例において、かご側緩衝器台18およびおもり側緩衝器台19の構造は、第3例と同様である。ピットユニット7の第4例において、荷重支持装置33の機能は、第3例と同様である。
In the fourth example of the
実施の形態1におけるピットユニット7の構造は、図7から図20に示す構造に限られない。ピットユニット7は、例えば、かご緩衝器8および釣合おもり緩衝器9のうち、少なくとも1つを搭載していればよい。
The structure of
図21は、実施の形態1における工事用エレベーターの揚程延長技術の適用方法の手順を説明するためのフローチャートである。以下、図21を用いて、揚程延長技術の適用方法の手順の一例を説明する。 FIG. 21 is a flowchart for explaining the procedure of the method of applying the lifting extension technology for the construction elevator in the first embodiment. Hereinafter, an example of the procedure of the method of applying the lifting head extension technique will be described with reference to FIG.
ステップS101では、作業員は、第1の昇降行程延長工程を行う。第1の昇降行程延長工程は、複数回繰り返されてもよい。その後、作業員は、ステップS102の工程を行う。ステップS102では、作業員は、昇降行程移動工程を行う。昇降行程移動工程は、複数回繰り返されてもよい。その後、作業員は、ステップS103の工程を行う。ステップS103では、作業員は、本設用巻上機設置工程、および昇降路中間部に固定されていたピットユニット7を昇降路最下部まで降ろす工程又は本設用のピット機器を設置する工程を行うことで、第2の昇降行程延長工程を行う。その結果、建物の高さに関係なく、工事用エレベーターの揚程延長技術を適用できる。
In step S101, the worker performs a first elevating/lowering stroke extension step. The first elevating/lowering stroke extending step may be repeated a plurality of times. Then, the worker performs the process of step S102. In step S102, the worker performs an up/down stroke moving step. The up-and-down stroke moving step may be repeated a plurality of times. Then, the worker performs the process of step S103. In step S103, the worker performs a main hoist installation step, a step of lowering the
以上で説明した実施の形態1によれば、工事用エレベーターの揚程延長技術の適用方法は、第1の昇降行程延長工程と、昇降行程移動工程と、第2の昇降行程延長工程と、を備える。第1の昇降行程延長工程は、かご緩衝器8および釣合おもり緩衝器9の少なくとも一方を搭載し機械室ユニット3の下方で昇降路を昇降可能なピットユニット7に対する機械室ユニット3の相対的な位置を上昇させる工程である。昇降行程移動工程は、機械室ユニット3およびピットユニット7を同じ向きに移動させる工程である。このため、本設用巻上機14よりも小型且つ軽量な仮設用巻上機4を用いた工事用エレベーターの揚程延長技術を高層建築物に対しても適用可能となる。第2の昇降行程延長工程は、本設用巻上機14を設置し、さらにかご緩衝器8および釣合おもり緩衝器9の少なくとも一方を搭載して昇降路を昇降可能なピットユニット7の位置を下降させる、又は新設用ピット機器を設置する工程である。その結果、工事用エレベーターでサービス可能な最大高さの制約を撤廃することができる。
According to the first embodiment described above, the method of applying the lift extension technology for the construction elevator includes the first elevating/lowering stroke extending step, the elevating/lowering stroke moving step, and the second elevating/lowering stroke extending step. .. In the first elevating/lowering stroke extension step, the
また、昇降行程移動工程では、例えば、機械室ユニット3にピットユニット7が連結された状態で機械室ユニット3が引き上げられる。この場合、揚重作業が一度で済むため、作業時間を短縮できる。
In the up-and-down stroke moving step, for example, the
また、昇降行程移動工程では、例えば、補償シーブ15から補償ロープ17が取り外された状態で機械室ユニット3が引き上げられた後にピットユニット7が引き上げられてもよい。この場合、揚重作業における負荷を軽減できる。また、この場合、一度の揚重作業で機械室ユニット3又はピットユニット7を目的の高さまで上昇させることができる。
Further, in the ascending/descending stroke moving step, for example, the
また、昇降行程移動工程では、例えば、補償シーブ15に補償ロープ17が巻き掛けられ且つかご1下部とかご緩衝器8との間および釣合おもり2下部と釣合おもり緩衝器9との間に空間ができる位置にかご1および釣合おもり2が配置された状態で、ピットユニット7が引き上げられた後に機械室ユニット3が引き上げられてもよい。この場合、揚重作業における負荷を軽減できる。また、この場合、補償シーブ15に補償ロープ17を着脱する必要がない。
Further, in the ascending/descending stroke moving step, for example, the compensating
また、昇降行程移動工程では、例えば、かご1がかご緩衝器8上に載置された状態で機械室ユニット3又はピットユニット7を上昇させてもよい。昇降行程移動工程では、例えば、釣合おもり2が釣合おもり緩衝器9上に載置された状態で機械室ユニット3又はピットユニット7を上昇させてもよい。昇降行程移動工程では、例えば、かご1がかご緩衝器8上に載置され且つ釣合おもり2が釣合おもり緩衝器9上に載置された状態で、機械室ユニット3又はピットユニット7を上昇させてもよい。つまり、昇降行程移動工程では、かご1および釣合おもり2のうち少なくとも一方の重量がピットユニット7に支持された状態で機械室ユニット3又はピットユニット7を上昇させてもよい。この場合、揚重作業における負荷を軽減できる。
Further, in the ascending/descending stroke moving step, for example, the
また、第1の昇降行程延長工程では、例えば、仮設用巻上機4を適用可能な最大昇降行程まで昇降行程が延長される。この場合、工事用エレベーターの移動可能範囲を最大限に維持しつつ、サービス可能な最大高さの制約を撤廃することができる。
In the first elevating/lowering stroke extension step, for example, the elevating/lowering stroke is extended to the maximum ascending/descending stroke to which the
また、ピットユニット7は、例えば、予め昇降路の外部で組み立てられてもよい。この場合、昇降行程移動工程の実施前に、予め組み立てられたピットユニット7を昇降路開口部より昇降路内に一体搬入する工程を実施できる。また、この場合、昇降行程移動工程の実施後に、仮設用として使用したピットユニット7を昇降路開口部から抜き出すことで建物の外部に搬出する工程を実施できる。その結果、ピットユニット7の据付および撤去に要する時間を削減できる。
Further, the
この発明は、高層建築物における揚程延長式工事用エレベーターに利用できる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be applied to a lift-extending type construction elevator in a high-rise building.
1 かご
2 釣合おもり
3 機械室ユニット
4 仮設用巻上機
5 ロープ
6 制御盤
7 ピットユニット
8 かご緩衝器
9 釣合おもり緩衝器
10 揚重装置
11 吊り索
12 連結ロープ
13 機械室
14 本設用巻上機
15 補償シーブ
16 ハウジング
17 補償ロープ
18 かご側緩衝器台
19 おもり側緩衝器台
20 かご側緩衝器支持台
21 おもり側緩衝器支持台
22 かご側緩衝器支え梁
23 おもり側緩衝器支え梁
24 緩衝器台連結梁
25 補償シーブ用レール支え梁
26 補償シーブ用レール
27 かご側第1ガイド部
28 おもり側第1ガイド部
29 かご側第2ガイド部
30 おもり側第2ガイド部
31 かご用ガイドレール
32 釣合おもり用ガイドレール
33 荷重支持装置
33a 筒状部材
33b スライド部材
34 乗場床1
この発明は、エレベーターの揚程延長技術の適用方法に関する。 This invention relates to the application method of lift extension techniques elevators.
揚程延長式エレベーターは、かごの昇降行程が建築工事の進捗に合わせて順次延長されるエレベーターである。揚程延長式エレベーターでは、巻上機を搭載した機械室ユニットを昇降路内で上昇させることで、かごの昇降行程が延長される。このようなエレベーターによれば、建築工事の作業員および資材等を効率良く運搬できる。揚程延長式エレベーターとして、例えば、特許文献1に開示されたものがある。
Lift extension Shikie elevators is an elevator up and down stroke of the cage is sequentially extended in accordance with the progress of the construction work. The lift extension Shikie elevators, by raising the machine room unit equipped with hoist within the hoistway, elevator stroke of the car is extended. According to such an elevator, workers and materials for construction work can be efficiently transported. As lift extension Shikie elevators, for example, it is disclosed in
エレベーターの昇降行程には、巻上機の能力に応じた限界値が存在する。昇降路において機械室ユニットを配置できるスペースの制約上、機械室ユニットに大型巻上機を搭載することは不可能である。このため、高層建築物において揚程延長式エレベーターでサービス可能な最大高さには制約がある。 There are limit values according to the capacity of the hoisting machine in the lifting process of the elevator. It is impossible to mount a large hoist on the machine room unit because of the restriction of the space where the machine room unit can be arranged in the hoistway. Therefore, the serviceable maximum height lift extension Shikie elevators in high-rise building is limited.
この発明は、上記の課題を解決するためになされた。その目的は、エレベーターでサービス可能な最大高さの制約を撤廃することができるエレベーターの揚程延長技術の適用方法を提供することである。 The present invention has been made to solve the above problems. Its purpose is to provide a method of applying lift extension techniques Rue elevators can eliminate the constraints of serviceable maximum height elevators.
この発明に係るエレベーターの揚程延長技術の適用方法は、揚程延長式エレベーターにおいて、巻上機を搭載した機械室ユニットが上昇する方向に、かご緩衝器および釣合おもり緩衝器のうち少なくとも1つを搭載したピットユニットを上昇させることで、建築工事の進捗に合わせて昇降行程を移動させる昇降行程移動工程、を備える。 Application of lift extension techniques engagement Rue elevators to the present invention, the lifting height extension Shikie elevators, in the direction the machine room unit equipped with hoist is raised, out of the car buffer and counterweight buffer at least An ascending/descending process moving process is provided in which the ascending/descending process is moved in accordance with the progress of the construction work by elevating the one pit unit.
この発明によれば、昇降行程移動工程では、機械室ユニットが上昇する方向にピットユニットを上昇させる。このため、エレベーターでサービス可能な最大高さの制約を撤廃することができる。 According to the present invention, in the ascending/descending stroke moving step, the pit unit is raised in the direction in which the machine room unit is raised. Therefore, it is possible to eliminate the constraints of serviceable maximum height elevators.
以下、添付の図面を参照して実施の形態について説明する。各図において、同一または相当する部分には同一の符号が付される。重複する説明は、適宜簡略化あるいは省略する。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the accompanying drawings. In each drawing, the same or corresponding parts are designated by the same reference numerals. The overlapping description will be simplified or omitted as appropriate.
実施の形態1.
図1から図6は、実施の形態1におけるエレベーターの揚程延長技術の適用方法を説明するための模式図である。図1から図6ではローピング方式が2:1ローピングである場合を例示するが、エレベーターの揚程延長技術の適用方法は、ローピング方式が1:1ローピングである場合にも適用可能である。
FIGS. 1-6 are schematic diagrams for explaining how to apply lift extension techniques Rue elevators put to a first embodiment. Illustrate the 1 case of roping, application of lift extension techniques elevators are roping method is 1: from 1 roping method in FIG. 6 is 2 can also be applied in the case of 1 roping.
図1から図6は、建築中の建物の昇降路内の様子を示している。例えば、図1に示すように、揚程延長式エレベーターは、かご1、釣合おもり2、機械室ユニット3、仮設用巻上機4、複数のロープ5および制御盤6を備える。仮設用巻上機4は、例えば、高行程に対応しない小型巻上機である。
1 to 6 show the inside of a hoistway of a building under construction. For example, as shown in FIG. 1, lift extension Shikie elevators comprises a
かご1は、一対のかご用ガイドレールに案内されて昇降路を昇降可能である。かご1は、例えば、かご用ガイドレールに対して固定可能である。釣合おもり2は、一対の釣合おもり用ガイドレールに案内されて昇降路を昇降可能である。釣合おもり2は、例えば、釣合おもり用ガイドレールに対して固定可能である。
The
機械室ユニット3は、例えば、かご用ガイドレールおよび釣合おもり用ガイドレールの少なくとも一方に案内されて昇降路を昇降可能である。機械室ユニット3は、例えば、かご用ガイドレールおよび釣合おもり用ガイドレールの少なくとも一方に対して固定可能である。機械室ユニット3は、例えば、建築中の建物側の構造体に固定されてもよい。当該構造体は、建築躯体とも称する。
The
機械室ユニット3には、例えば、仮設用巻上機4および制御盤6が搭載される。複数のロープ5は、例えば、仮設用巻上機4の綱車、かご1の吊り車および釣合おもり2の吊り車に巻き掛けられる。ロープ5の端末は、例えば、シャックルで機械室ユニット3に接続される。ロープ5の端末は、例えば、機械室ユニット3の下端部に位置する。なお、ローピング方式が1:1ローピングである場合には、かご1の吊り車および釣合おもり2の吊り車が設けられず、ロープ5の端末は、例えば、シャックルでかご1および釣合おもり2に接続される。
The
機械室ユニット3の下方には、ピットユニット7が設置される。ピットユニット7には、例えば、かご緩衝器8および釣合おもり緩衝器9の少なくとも一方が搭載される。かご緩衝器8は、かご1の直下に位置する。釣合おもり緩衝器9は、釣合おもり2の直下に位置する。
A
ピットユニット7には、例えば、図示しない補償シーブが搭載されてもよい。補償シーブには、例えば、かご1の下部と釣合おもり2の下部とを繋ぐ補償ロープが巻き掛けられる。ピットユニット7には、例えば、図示しないかご張り車が搭載されてもよい。かご張り車には、例えば、かご調速機ロープが巻き掛けられる。ピットユニット7には、例えば、図示しないおもり張り車が搭載されてもよい。おもり張り車には、例えば、おもり調速機ロープが巻き掛けられる。
A compensation sheave (not shown) may be mounted on the
ピットユニット7は、例えば、かご用ガイドレールおよび釣合おもり用ガイドレールの少なくとも一方に案内されて昇降路を昇降可能である。ピットユニット7は、例えば、かご用ガイドレールおよび釣合おもり用ガイドレールの少なくとも一方に対して固定可能である。ピットユニット7は、例えば、建築中の建物側の構造体に固定されてもよい。当該構造体は、建築躯体とも称する。
The
かご1および釣合おもり2の荷重がロープ5に負荷された状態で仮設用巻上機4が駆動すると、建築中の建物における機械室ユニット3よりも下方且つピットユニット7よりも上方の範囲をかご1および釣合おもり2が移動する。この範囲が、かご1および釣合おもり2の現時点での昇降行程である。仮設用巻上機4は、例えば、機械室ユニット3に搭載された制御盤6によって制御される。建築工事の進捗に合わせて、かご1および釣合おもり2の昇降行程は延長される。
When the temporary hoist 4 is driven with the load of the
以下、図1から図6を用いて、エレベーターの揚程延長技術の適用方法を説明する。 Hereinafter, with reference to FIGS. 1-6, illustrating a method of applying lift extension techniques elevators.
エレベーターの揚程延長技術の適用方法は、第1の昇降行程延長工程を含む。第1の昇降行程延長工程では、ピットユニット7に対する機械室ユニット3の相対的な位置が引き上げられる。第1の昇降行程延長工程では、例えば、現時点では工事中である上層階付近まで揚重装置10を用いて機械室ユニット3が引き上げられる。図1は、ピットユニット7が昇降路のピットに設置された状態で第1の昇降行程延長工程が行われる場合を例示する。
Application of lift extension techniques elevators includes a first lift stroke extension step. In the first elevating/lowering stroke extension step, the relative position of the
機械室ユニット3の引き上げに用いられる揚重装置10は、例えば、タワークレーン又はウインチ等である。揚重装置10は、例えば、機械室ユニット3に取り付けられた吊り索11で機械室ユニット3を引き上げる。
The lifting
第1の昇降行程延長工程で機械室ユニット3が上昇すると、図2に示すように、昇降行程が延長される。目的の高さに到達した機械室ユニット3は、固定される。図2は、仮設用巻上機4を適用可能な最大昇降行程まで昇降行程が延長された場合を例示する。この最大昇降行程は、図中で「MAX.TR」と表記されている。
When the
ロープ5は、例えば、昇降行程が延長されるたびに、より長いものに交換される。また、例えば、図示しないロープドラムから仮設用巻上機4等にロープ5が巻き掛けられている場合には、延長された昇降行程に応じてロープドラムからロープ5が繰り出されてもよい。
For example, the
図2の状態において、エレベーターは、例えば、最下階から現時点では工事中である上層階付近までの範囲でサービス可能である。 In the state of FIG. 2, elevators, for example, at the moment from the lowest floor possible service in a range of up to about the upper floor is under construction.
エレベーターの揚程延長技術の適用方法は、昇降行程移動工程を含む。昇降行程移動工程は、工事の進捗によって機械室ユニット3が更に上昇可能となった状態で行われる。昇降行程移動工程では、機械室ユニット3およびピットユニット7が上下方向における同じ向きに移動される。
Application of lift extension techniques elevators includes lifting stroke movement step. The ascending/descending stroke moving process is performed in a state in which the
図3は、機械室ユニット3とピットユニット7とが連結ロープ12で連結された状態で、揚重装置10を用いて機械室ユニット3が引き上げられる場合を例示する。つまり、図3は、昇降行程移動工程で機械室ユニット3およびピットユニット7が同時に揚重される場合を例示する。この場合、ピットユニット7に補償シーブが搭載されていても、補償シーブから補償ロープを取り外す必要はない。
FIG. 3 illustrates a case where the
昇降行程移動工程では、例えば、連結ロープ12を用いずに、機械室ユニット3およびピットユニット7が個別に揚重されてもよい。例えば、ピットユニット7に補償シーブが搭載されていない場合、機械室ユニット3およびピットユニット7のうち一方が引き上げられた後に他方が引き上げられればよい。ピットユニット7の引き上げには、揚重装置10を用いてもよい。ピットユニット7の引き上げには、機械室ユニット3に設置されたチェーンブロック又はウインチ等を用いてもよい。
In the ascending/descending stroke moving step, for example, the
例えば、ピットユニット7に補償シーブが搭載されている場合、昇降行程移動工程では、補償シーブから補償ロープが取り外された状態で、機械室ユニット3が引き上げられた後にピットユニット7が引き上げられてもよい。この場合、一度の揚重作業で機械室ユニット3又はピットユニット7を目的の高さまで上昇させることが可能である。ただし、この場合、ピットユニット7が引き上げられた後に、補償シーブに補償ロープを掛け直す必要がある。
For example, when the
例えば、ピットユニット7に補償シーブが搭載されている場合、昇降行程移動工程では、補償シーブに補償ロープが巻き掛けられ且つかご1の下部と釣合おもり2の下部とが同じ高さに位置する状態で、ピットユニット7が引き上げられた後に機械室ユニット3が引き上げられてもよい。この場合、一時的に補償ロープが弛むことになるが、補償シーブから補償ロープを取り外す必要はない。ただし、この場合、一度の揚重作業で機械室ユニット3又はピットユニット7を上昇させることが可能な距離が制限されるため、複数回の揚重作業が必要となり得る。
For example, when the
昇降行程移動工程で機械室ユニット3およびピットユニット7が上昇すると、図4に示すように、昇降行程それ自体が上昇する。目的の高さに到達した機械室ユニット3およびピットユニット7は、それぞれ固定される。
When the
図5に示すように、昇降行程移動工程の後も、昇降行程は、MAX.TRに維持可能である。図5の状態において、エレベーターは、上昇したピットユニット7を仮設ピットとして、上層階にサービス可能である。なお、図5の状態において、ピットユニット7よりも下方の階にはエレベーターのサービスが不可能となる。ただし、図5に示す工事の進捗段階では、既に他の低層用エレベーターが稼働開始しているため、大きな支障はない。
As shown in FIG. 5, even after the ascending/descending stroke moving step, the ascending/descending stroke is MAX. It can be maintained at TR. In the state of FIG. 5, elevators are
図3から図5を用いて説明した昇降行程移動工程を繰り返すことで、仮設用巻上機4を適用可能な最大昇降行程を維持したまま、エレベーターの昇降行程を上方向に移動可能である。
By repeating the lifting stroke movement step described with reference to FIGS. 3 to 5, while maintaining the maximum lift stroke of applicability of the
エレベーターの揚程延長技術の適用方法は、第2の昇降行程延長工程を含む。第2の昇降行程延長工程は、本設用巻上機設置工程およびピット機器設置工程を含む。本設用巻上機設置工程は、例えば、工事期間終了後に行われる。本設用巻上機設置工程では、図6に示すように、機械室ユニット3および仮設用巻上機4が撤去され、機械室13に本設用巻上機14が設置される。ピット機器設置工程では、例えば、図6に示すように、ピットユニット7が昇降路最下部に降ろされる。この場合、ピットユニット7は、本設用のピット機器として用いられる。また、ピット機器設置工程では、工事期間中に仮設用として使用されたピットユニット7を撤去し、ピットユニット7とは異なる本設用のピット機器を新規に設置してもよい。第2の昇降行程延長工程が完了すると、建物の最下階から最上階までエレベーターのサービスが可能となる。
Application of lift extension techniques elevators includes a second lift stroke extension step. The second ascending/descending process extension step includes a main installation hoisting machine installation step and a pit equipment installation step. The hoisting machine installation process for main installation is performed, for example, after the completion of the construction period. In the main installation hoist installation step, as shown in FIG. 6, the
本設用巻上機14は、例えば、高行程に対応する大型巻上機である。高層建築物においては、昇降路よりも広い機械室13が用意されるため、大型の本設用巻上機14が設置可能である。本設用巻上機14の制御盤としては、機械室ユニット3に搭載されていた制御盤6を用いてもよいし、他の制御盤を用いてもよい。
The main-
図7は、実施の形態1におけるピットユニットの第1例を示す正面図である。図8は、図7のA−A矢視図である。図9は、図7のB−B矢視図である。図10は、図7のC−C矢視図である。 FIG. 7 is a front view showing a first example of the pit unit according to the first embodiment. FIG. 8 is a view on arrow AA of FIG. 7. FIG. 9 is a view on arrow B-B in FIG. 7. FIG. 10 is a view on arrow C-C of FIG. 7.
以下、図7から図10を用いて、ピットユニット7の第1例の構造を説明する。この説明では、図7における手前側を前方とし、図7における奥側を後方として、前後左右を指定する。
The structure of the first example of the
ピットユニット7の第1例には、補償シーブ15が搭載される。補償シーブ15は、ハウジング16の内側に設けられる。補償シーブ15には、補償ロープ17が巻き掛けられる。
A
ピットユニット7の第1例は、かご側緩衝器台18、おもり側緩衝器台19、かご側緩衝器支持台20、おもり側緩衝器支持台21、かご側緩衝器支え梁22、おもり側緩衝器支え梁23、緩衝器台連結梁24、補償シーブ用レール支え梁25、補償シーブ用レール26、かご側第1ガイド部27、おもり側第1ガイド部28、かご側第2ガイド部29およびおもり側第2ガイド部30を備える。
The first example of the
かご側緩衝器台18は、前後方向に沿って、一対のかご用ガイドレール31の間に配置される。かご側緩衝器台18は、かご側緩衝器支持台20を支持する。かご側緩衝器支持台20は、かご緩衝器8を支持する。ピット機器のレイアウト性から、かご側緩衝器支持台20が配置されない場合は、かご側緩衝器台18は直接かご緩衝器8を支持する。
The car-side
おもり側緩衝器台19は、前後方向に沿って、一対の釣合おもり用ガイドレール32の間に配置される。おもり側緩衝器台19は、おもり側緩衝器支持台21を支持する。おもり側緩衝器支持台21は、釣合おもり緩衝器9を支持する。ピット機器のレイアウト性から、おもり側緩衝器支持台21が配置されない場合は、おもり側緩衝器台19は直接釣合おもり緩衝器9を支持する。
The weight-side
かご側緩衝器支え梁22は、前後方向に沿って、かご側緩衝器台18の上方に配置される。かご側緩衝器支え梁22は、かご緩衝器8を左側から支える。
The car-side shock
おもり側緩衝器支え梁23は、前後方向に沿って、おもり側緩衝器台19の上方に配置される。おもり側緩衝器支え梁23は、釣合おもり緩衝器9を右側から支える。
The weight-side shock
一対の緩衝器台連結梁24は、左右方向に沿って、かご側緩衝器台18の上面とおもり側緩衝器台19の上面とを連結する。一方の緩衝器台連結梁24は、かご緩衝器8および釣合おもり緩衝器9よりも前方に配置される。他方の緩衝器台連結梁24は、かご緩衝器8および釣合おもり緩衝器9よりも後方に配置される。
The pair of shock absorber base connection beams 24 connect the upper surface of the car side
一対の補償シーブ用レール支え梁25は、左右方向に沿って、かご側緩衝器支え梁22とおもり側緩衝器支え梁23とを連結する。一方の補償シーブ用レール支え梁25は、かご緩衝器8および釣合おもり緩衝器9よりも前方に配置される。他方の補償シーブ用レール支え梁25は、かご緩衝器8および釣合おもり緩衝器9よりも後方に配置される。
The pair of compensating sheave rail support beams 25 connects the car-side shock
一対の補償シーブ用レール26は、上下方向に沿って、一対の緩衝器台連結梁24および一対の補償シーブ用レール支え梁25に支持される。補償シーブ15のハウジング16は、補償シーブ用レール26に沿って案内される。
The pair of compensating
一対のかご側第1ガイド部27は、かご側緩衝器台18の両端に設けられる。かご側第1ガイド部27は、かご用ガイドレール31に案内される。
The pair of car-side
一対のおもり側第1ガイド部28は、おもり側緩衝器台19の両端に設けられる。おもり側第1ガイド部28は、釣合おもり用ガイドレール32に案内される。
The pair of weight-side
一対のかご側第2ガイド部29は、かご側緩衝器支え梁22の両端に設けられる。かご側第2ガイド部29は、かご用ガイドレール31に案内される。
The pair of car-side
一対のおもり側第2ガイド部30は、おもり側緩衝器支え梁23の両端に設けられる。おもり側第2ガイド部30は、釣合おもり用ガイドレール32に案内される。
The pair of weight-side
ピットユニット7は、荷重支持装置33を備える。荷重支持装置33は、ピットユニット7を昇降路内で固定するために用いられる。
The
ピットユニット7の第1例における荷重支持装置33は、例えば、筒状部材33aおよびスライド部材33bを備える。筒状部材33aは、左右方向に沿って、かご側緩衝器台18の下面およびおもり側緩衝器台19の下面に対して固定される。筒状部材33aは、例えば、緩衝器台連結梁24の下方に配置される。スライド部材33bは、筒状部材33aに挿入される。スライド部材33bは、例えば、筒状部材33aの内側に完全に収納可能である。スライド部材33bは、例えば、少なくとも一部分が筒状部材33aから突出可能である。
The
図7に示すように、筒状部材33aから突出したスライド部材33bは、例えば、乗場床34又は建築中の建物側の構造体に支持される。ピットユニット7は、荷重支持装置33によって荷重を支持されることで、昇降路内に固定される。ピットユニット7が揚重される際には、荷重支持装置33による支持が解除される。荷重支持装置33は、例えば、ピットユニット7が揚重される際に吊り索11又は連結ロープ12が接続されるアイボルト等の吊り具を備えてもよい。
As shown in FIG. 7, the
図11は、実施の形態1におけるピットユニットの第2例を示す正面図である。図12は、図11のA−A矢視図である。図13は、図11のC−C矢視図である。 FIG. 11 is a front view showing a second example of the pit unit in the first embodiment. FIG. 12 is a view on arrow AA of FIG. 11. FIG. 13 is a view taken along the line CC of FIG.
以下、図11から図13を用いて、図7から図10に示す第1例との相違点を中心に、ピットユニット7の第2例の構造を説明する。
The structure of the second example of the
ピットユニット7の第2例には、補償シーブ15が搭載されない。ピットユニット7の第2例は、かご側緩衝器支持台20、おもり側緩衝器支持台21、かご側緩衝器支え梁22、おもり側緩衝器支え梁23、緩衝器台連結梁24、補償シーブ用レール支え梁25、補償シーブ用レール26、かご側第2ガイド部29およびおもり側第2ガイド部30を備えない。
The
ピットユニット7の第2例において、かご緩衝器8は、かご側緩衝器台18によって直接支持される。ピットユニット7の第2例において、釣合おもり緩衝器9は、おもり側緩衝器台19によって直接支持される。ピットユニット7の第2例において、荷重支持装置33の構造は、第1例と同様である。
In the second example of the
図14は、実施の形態1におけるピットユニットの第3例を示す正面図である。図15は、図14のA−A矢視図である。図16は、図14のB−B矢視図である。図17は、図14のC−C矢視図である。 FIG. 14 is a front view showing a third example of the pit unit according to the first embodiment. FIG. 15 is a view on arrow AA of FIG. 14. FIG. 16 is a view taken along the line BB of FIG. FIG. 17 is a view on arrow C-C in FIG. 14.
以下、図14から図17を用いて、図7から図10に示す第1例との相違点を中心に、ピットユニット7の第3例の構造を説明する。
The structure of the third example of the
ピットユニット7の第3例において、かご側緩衝器台18およびおもり側緩衝器台19の構造は、第1例と異なる。ピットユニット7の第3例は、かご側第1ガイド部27およびおもり側第1ガイド部28を備えない。
In the third example of the
ピットユニット7の第3例における荷重支持装置33は、かご側緩衝器台18およびおもり側緩衝器台19の両端に設けられる。かご側緩衝器台18に設けられた一対の荷重支持装置33は、かご用ガイドレール31に案内される。おもり側緩衝器台19に設けられた一対の荷重支持装置33は、釣合おもり用ガイドレール32に案内される。
The
ピットユニット7の第3例における荷重支持装置33は、かご用ガイドレール31および釣合おもり用ガイドレール32に対して固定可能な機能を有する。この機能は、例えば、エレベーターの非常止めと同様の機構で実現される。ピットユニット7は、荷重支持装置33が駆動することで、昇降路内に固定される。ピットユニット7が揚重される際には、荷重支持装置33による固定が解除される。かご側緩衝器台18およびおもり側緩衝器台19は、例えば、ピットユニット7が揚重される際に吊り索11又は連結ロープ12が接続されるアイボルト等の吊り具を備えてもよい。
The
図18は、実施の形態1におけるピットユニットの第4例を示す正面図である。図19は、図18のA−A矢視図である。図20は、図18のC−C矢視図である。 FIG. 18 is a front view showing a fourth example of the pit unit according to the first embodiment. FIG. 19 is a view on arrow AA of FIG. 18. FIG. 20 is a view on arrow CC of FIG. 18.
以下、図18から図20を用いて、図14から図17に示す第3例との相違点を中心に、ピットユニット7の第4例の構造を説明する。
The structure of the fourth example of the
ピットユニット7の第4例には、補償シーブ15が搭載されない。ピットユニット7の第4例は、かご側緩衝器支持台20、おもり側緩衝器支持台21、かご側緩衝器支え梁22、おもり側緩衝器支え梁23、緩衝器台連結梁24、補償シーブ用レール支え梁25、補償シーブ用レール26、かご側第1ガイド部27、おもり側第1ガイド部28、かご側第2ガイド部29およびおもり側第2ガイド部30を備えない。
The
ピットユニット7の第4例において、かご緩衝器8は、かご側緩衝器台18によって直接支持される。ピットユニット7の第4例において、釣合おもり緩衝器9は、おもり側緩衝器台19によって直接支持される。ピットユニット7の第4例において、かご側緩衝器台18およびおもり側緩衝器台19の構造は、第3例と同様である。ピットユニット7の第4例において、荷重支持装置33の機能は、第3例と同様である。
In the fourth example of the
実施の形態1におけるピットユニット7の構造は、図7から図20に示す構造に限られない。ピットユニット7は、例えば、かご緩衝器8および釣合おもり緩衝器9のうち、少なくとも1つを搭載していればよい。
The structure of
図21は、実施の形態1におけるエレベーターの揚程延長技術の適用方法の手順を説明するためのフローチャートである。以下、図21を用いて、揚程延長技術の適用方法の手順の一例を説明する。 Figure 21 is a flowchart for explaining the procedure of application of lift extension techniques Rue elevators put to a first embodiment. Hereinafter, an example of the procedure of the method of applying the lifting head extension technique will be described with reference to FIG.
ステップS101では、作業員は、第1の昇降行程延長工程を行う。第1の昇降行程延長工程は、複数回繰り返されてもよい。その後、作業員は、ステップS102の工程を行う。ステップS102では、作業員は、昇降行程移動工程を行う。昇降行程移動工程は、複数回繰り返されてもよい。その後、作業員は、ステップS103の工程を行う。ステップS103では、作業員は、本設用巻上機設置工程、および昇降路中間部に固定されていたピットユニット7を昇降路最下部まで降ろす工程又は本設用のピット機器を設置する工程を行うことで、第2の昇降行程延長工程を行う。その結果、建物の高さに関係なく、エレベーターの揚程延長技術を適用できる。
In step S101, the worker performs a first elevating/lowering stroke extension step. The first elevating/lowering stroke extending step may be repeated a plurality of times. Then, the worker performs the process of step S102. In step S102, the worker performs an up/down stroke moving step. The up-and-down stroke moving step may be repeated a plurality of times. Then, the worker performs the process of step S103. In step S103, the worker performs a main hoist installation step, a step of lowering the
以上で説明した実施の形態1によれば、エレベーターの揚程延長技術の適用方法は、第1の昇降行程延長工程と、昇降行程移動工程と、第2の昇降行程延長工程と、を備える。第1の昇降行程延長工程は、かご緩衝器8および釣合おもり緩衝器9の少なくとも一方を搭載し機械室ユニット3の下方で昇降路を昇降可能なピットユニット7に対する機械室ユニット3の相対的な位置を上昇させる工程である。昇降行程移動工程は、機械室ユニット3およびピットユニット7を同じ向きに移動させる工程である。このため、本設用巻上機14よりも小型且つ軽量な仮設用巻上機4を用いたエレベーターの揚程延長技術を高層建築物に対しても適用可能となる。第2の昇降行程延長工程は、本設用巻上機14を設置し、さらにかご緩衝器8および釣合おもり緩衝器9の少なくとも一方を搭載して昇降路を昇降可能なピットユニット7の位置を下降させる、又は新設用ピット機器を設置する工程である。その結果、エレベーターでサービス可能な最大高さの制約を撤廃することができる。
According to the first embodiment described above, application of lift extension techniques elevators comprises a first lifting stroke extension step, a lifting stroke movement step, the second lift stroke extension step. In the first elevating/lowering stroke extension step, the
また、昇降行程移動工程では、例えば、機械室ユニット3にピットユニット7が連結された状態で機械室ユニット3が引き上げられる。この場合、揚重作業が一度で済むため、作業時間を短縮できる。
In the up-and-down stroke moving step, for example, the
また、昇降行程移動工程では、例えば、補償シーブ15から補償ロープ17が取り外された状態で機械室ユニット3が引き上げられた後にピットユニット7が引き上げられてもよい。この場合、揚重作業における負荷を軽減できる。また、この場合、一度の揚重作業で機械室ユニット3又はピットユニット7を目的の高さまで上昇させることができる。
Further, in the ascending/descending stroke moving step, for example, the
また、昇降行程移動工程では、例えば、補償シーブ15に補償ロープ17が巻き掛けられ且つかご1下部とかご緩衝器8との間および釣合おもり2下部と釣合おもり緩衝器9との間に空間ができる位置にかご1および釣合おもり2が配置された状態で、ピットユニット7が引き上げられた後に機械室ユニット3が引き上げられてもよい。この場合、揚重作業における負荷を軽減できる。また、この場合、補償シーブ15に補償ロープ17を着脱する必要がない。
Further, in the ascending/descending stroke moving step, for example, the compensating
また、昇降行程移動工程では、例えば、かご1がかご緩衝器8上に載置された状態で機械室ユニット3又はピットユニット7を上昇させてもよい。昇降行程移動工程では、例えば、釣合おもり2が釣合おもり緩衝器9上に載置された状態で機械室ユニット3又はピットユニット7を上昇させてもよい。昇降行程移動工程では、例えば、かご1がかご緩衝器8上に載置され且つ釣合おもり2が釣合おもり緩衝器9上に載置された状態で、機械室ユニット3又はピットユニット7を上昇させてもよい。つまり、昇降行程移動工程では、かご1および釣合おもり2のうち少なくとも一方の重量がピットユニット7に支持された状態で機械室ユニット3又はピットユニット7を上昇させてもよい。この場合、揚重作業における負荷を軽減できる。
Further, in the ascending/descending stroke moving step, for example, the
また、第1の昇降行程延長工程では、例えば、仮設用巻上機4を適用可能な最大昇降行程まで昇降行程が延長される。この場合、エレベーターの移動可能範囲を最大限に維持しつつ、サービス可能な最大高さの制約を撤廃することができる。
In the first elevating/lowering stroke extension step, for example, the elevating/lowering stroke is extended to the maximum ascending/descending stroke to which the
また、ピットユニット7は、例えば、予め昇降路の外部で組み立てられてもよい。この場合、昇降行程移動工程の実施前に、予め組み立てられたピットユニット7を昇降路開口部より昇降路内に一体搬入する工程を実施できる。また、この場合、昇降行程移動工程の実施後に、仮設用として使用したピットユニット7を昇降路開口部から抜き出すことで建物の外部に搬出する工程を実施できる。その結果、ピットユニット7の据付および撤去に要する時間を削減できる。
Further, the
この発明は、高層建築物における揚程延長式エレベーターに利用できる。 This invention can be utilized to lift the extension Shikie elevators in high-rise buildings.
1 かご
2 釣合おもり
3 機械室ユニット
4 仮設用巻上機
5 ロープ
6 制御盤
7 ピットユニット
8 かご緩衝器
9 釣合おもり緩衝器
10 揚重装置
11 吊り索
12 連結ロープ
13 機械室
14 本設用巻上機
15 補償シーブ
16 ハウジング
17 補償ロープ
18 かご側緩衝器台
19 おもり側緩衝器台
20 かご側緩衝器支持台
21 おもり側緩衝器支持台
22 かご側緩衝器支え梁
23 おもり側緩衝器支え梁
24 緩衝器台連結梁
25 補償シーブ用レール支え梁
26 補償シーブ用レール
27 かご側第1ガイド部
28 おもり側第1ガイド部
29 かご側第2ガイド部
30 おもり側第2ガイド部
31 かご用ガイドレール
32 釣合おもり用ガイドレール
33 荷重支持装置
33a 筒状部材
33b スライド部材
34 乗場床
1
この発明に係るエレベーターの揚程延長技術の適用方法は、工事期間終了後に本設用巻上機が設置されるエレベーターの昇降路に適用される揚程延長式エレベーターにおいて、揚程延長式エレベーターにおいて、巻上機を搭載した機械室ユニットが上昇する方向に、かご緩衝器および釣合おもり緩衝器のうち少なくとも1つを搭載したピットユニットを上昇させることで、建築工事の進捗に合わせて昇降行程を移動させる昇降行程移動工程と、前記昇降行程移動工程の実施後に、昇降路中間部に固定されていた前記ピットユニットを昇降路最下部まで下降させ、前記ピットユニットを本設用のピット機器として設置する工程と、を備える。
この発明に係るエレベーターの揚程延長技術の適用方法は、工事期間終了後に本設用巻上機が設置されるエレベーターの昇降路に適用される揚程延長式エレベーターにおいて、巻上機を搭載した機械室ユニットが上昇する方向に、かご緩衝器および釣合おもり緩衝器のうち少なくとも1つを搭載したピットユニットを上昇させることで、建築工事の進捗に合わせて昇降行程を移動させる昇降行程移動工程と、前記昇降行程移動工程の実施後に、仮設用として使用した前記ピットユニットを昇降路開口部から抜き出し、前記ピットユニットとは異なる本設用のピット機器を昇降路最下部に設置する工程と、を備える。
The method of applying the elevator extension technology according to the present invention is a lifting extension elevator that is applied to a hoistway of an elevator in which a hoisting machine for permanent installation is installed after the construction period ends . The machine room unit equipped with the machine is moved up, and the pit unit equipped with at least one of the car shock absorber and the counterweight shock absorber is moved upward to move the lifting stroke according to the progress of the construction work. After performing the elevating/ lowering step moving step and the elevating/lowering step moving step, the step of lowering the pit unit fixed to the middle part of the hoistway to the bottom of the hoistway and installing the pit unit as a pit device for main installation And
A method of applying the elevator extension technology according to the present invention is a lift-extending elevator that is applied to a hoistway of an elevator where a hoisting machine for permanent installation is installed after a construction period ends, in a machine room equipped with the hoisting machine. An ascending/descending stroke moving step of moving the ascending/descending stroke according to the progress of the construction work by ascending the pit unit equipped with at least one of the car shock absorber and the counterweight shock absorber in the direction in which the unit ascends; After the step of moving up and down, the pit unit used for temporary installation is pulled out from the opening of the hoistway, and a pit device for main installation different from the pit unit is installed at the bottom of the hoistway. ..
Claims (11)
を備えた工事用エレベーターの揚程延長技術の適用方法。In a lift-extending elevator for construction work, by raising a pit unit equipped with at least one of a car shock absorber and a counterweight shock absorber in a direction in which a machine room unit equipped with a hoisting machine is elevated, construction work is performed. The up-and-down stroke moving process that moves the up-and-down stroke according to the progress of
Application method of lifting height extension technology for construction elevators equipped with.
を更に備えた請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の工事用エレベーターの揚程延長技術の適用方法。A step of lowering the pit unit fixed to the middle part of the hoistway to the lowermost part of the hoistway, and installing the pit unit as a pit device for main installation, after carrying out the hoisting stroke moving step,
A method of applying the lifting height extension technique for a construction elevator according to any one of claims 1 to 8, further comprising:
を更に備えた請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の工事用エレベーターの揚程延長技術の適用方法。After performing the ascending/descending process, the pit unit used for temporary construction is taken out of the building by extracting it from the opening of the hoistway, and the pit equipment for main installation different from the pit unit is installed at the bottom of the hoistway. Installation process,
A method of applying the lifting height extension technique for a construction elevator according to any one of claims 1 to 8, further comprising:
を更に備えた請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の工事用エレベーターの揚程延長技術の適用方法。A step of integrally carrying in the pit unit previously assembled outside the hoistway into the hoistway through the hoistway opening portion before performing the hoisting stroke moving step;
The method of applying the lifting height extension technology for a construction elevator according to any one of claims 1 to 10, further comprising:
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/030449 WO2020035933A1 (en) | 2018-08-16 | 2018-08-16 | Method for applying construction elevator lifting height extension technology |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020035933A1 true JPWO2020035933A1 (en) | 2020-08-27 |
JP6813123B2 JP6813123B2 (en) | 2021-01-13 |
Family
ID=69525327
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020504419A Active JP6813123B2 (en) | 2018-08-16 | 2018-08-16 | How to apply elevator lift extension technology |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6813123B2 (en) |
CN (1) | CN112566864B (en) |
WO (1) | WO2020035933A1 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4122864A4 (en) * | 2020-03-16 | 2023-12-20 | Hitachi, Ltd. | Construction elevator device |
CN113620147B (en) | 2020-05-09 | 2024-07-30 | 奥的斯电梯公司 | Jump elevator system and jump method for use in building construction |
JP7167274B1 (en) | 2021-09-03 | 2022-11-08 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator system and its assembly method |
JP7436126B1 (en) | 2023-06-02 | 2024-02-21 | 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 | Elevator gondola installation method and gondola device |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3759349A (en) * | 1972-03-13 | 1973-09-18 | Otis Elevator Co | Elevator system with temporary hoistway structure and method for use thereof |
JPS5612285A (en) * | 1979-07-07 | 1981-02-06 | Fujitec Kk | Method of installing elevator with moving machine room |
JPS5742483A (en) * | 1980-08-28 | 1982-03-10 | Fujitec Kk | Method of installation of elevator for construction |
JPH04243788A (en) * | 1991-01-23 | 1992-08-31 | Toshiba Corp | Underground construction method using elevator |
JPH09165160A (en) * | 1995-12-18 | 1997-06-24 | Mitsubishi Electric Corp | Installing method for elevator |
WO2004050526A1 (en) * | 2002-12-02 | 2004-06-17 | Kone Corporation | Method and apparatus for installing an elevator during construction of a building |
JP2012206857A (en) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Ohbayashi Corp | Method for installing elevator |
US20120291395A1 (en) * | 2009-12-31 | 2012-11-22 | Kone Corporation | Method in the manufacture of an elevator |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2839872B2 (en) * | 1996-07-29 | 1998-12-16 | 株式会社サノヤス・ヒシノ明昌 | Rope elevator for shaft |
CN204958044U (en) * | 2015-09-18 | 2016-01-13 | 西子西奥电梯有限公司 | No pit car frame and no pit villa elevator |
-
2018
- 2018-08-16 CN CN201880096384.8A patent/CN112566864B/en active Active
- 2018-08-16 WO PCT/JP2018/030449 patent/WO2020035933A1/en active Application Filing
- 2018-08-16 JP JP2020504419A patent/JP6813123B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3759349A (en) * | 1972-03-13 | 1973-09-18 | Otis Elevator Co | Elevator system with temporary hoistway structure and method for use thereof |
JPS5612285A (en) * | 1979-07-07 | 1981-02-06 | Fujitec Kk | Method of installing elevator with moving machine room |
JPS5742483A (en) * | 1980-08-28 | 1982-03-10 | Fujitec Kk | Method of installation of elevator for construction |
JPH04243788A (en) * | 1991-01-23 | 1992-08-31 | Toshiba Corp | Underground construction method using elevator |
JPH09165160A (en) * | 1995-12-18 | 1997-06-24 | Mitsubishi Electric Corp | Installing method for elevator |
WO2004050526A1 (en) * | 2002-12-02 | 2004-06-17 | Kone Corporation | Method and apparatus for installing an elevator during construction of a building |
US20120291395A1 (en) * | 2009-12-31 | 2012-11-22 | Kone Corporation | Method in the manufacture of an elevator |
JP2012206857A (en) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Ohbayashi Corp | Method for installing elevator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020035933A1 (en) | 2020-02-20 |
CN112566864B (en) | 2022-04-15 |
JP6813123B2 (en) | 2021-01-13 |
CN112566864A (en) | 2021-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8291568B2 (en) | Method of installing an elevator | |
US9193567B2 (en) | Method in the manufacture of an elevator | |
JP6813123B2 (en) | How to apply elevator lift extension technology | |
JP6969686B2 (en) | How to extend the lift of a construction elevator | |
CN115038660A (en) | Construction elevator device | |
WO2020142001A1 (en) | A moveable platform | |
JP3807775B2 (en) | How to lift the construction elevator | |
JP2003276970A (en) | Elevator device | |
JP2008285260A (en) | Guide rail installation engineering method of machine room-less elevator | |
JP2013245033A (en) | Method of installing hoisting machine | |
JP2000086113A (en) | Elevator, and installation method thereof | |
WO2022230140A1 (en) | Elevator and lifting/lowering path extension method | |
JPH0769559A (en) | Elevator device for construction work | |
JP2001335255A (en) | Elevator installation construction method, and elevator installation unit | |
JP7559261B2 (en) | Construction elevators and methods for extending the compensating ropes of construction elevators | |
JP2016008131A (en) | Elevator and remodeling method of existing elevator | |
JPH082850A (en) | Work method in elevator shaft | |
JP3301948B2 (en) | Elevator installation method | |
JP7404506B2 (en) | Construction elevator equipment and elevator main rope extension method | |
JP5535055B2 (en) | Elevator apparatus repair method and elevator apparatus | |
JPH04129981A (en) | Method of installing construction for hydraulic elevator | |
JP2022150841A (en) | Renewal method of elevator and elevator | |
JP2877593B2 (en) | Elevator installation method | |
JPH05201648A (en) | Installation of elevator | |
JPH0733355A (en) | Installation method for elevator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200128 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200128 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200128 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6813123 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |