JPWO2019197861A1 - 内燃機関の制御方法及び内燃機関 - Google Patents

内燃機関の制御方法及び内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019197861A1
JPWO2019197861A1 JP2020512936A JP2020512936A JPWO2019197861A1 JP WO2019197861 A1 JPWO2019197861 A1 JP WO2019197861A1 JP 2020512936 A JP2020512936 A JP 2020512936A JP 2020512936 A JP2020512936 A JP 2020512936A JP WO2019197861 A1 JPWO2019197861 A1 JP WO2019197861A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
spark plug
injection valve
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020512936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7023352B2 (ja
Inventor
貴義 兒玉
貴義 兒玉
理晴 葛西
理晴 葛西
良彦 岩渕
良彦 岩渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Original Assignee
Renault SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS filed Critical Renault SAS
Publication of JPWO2019197861A1 publication Critical patent/JPWO2019197861A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7023352B2 publication Critical patent/JP7023352B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/401Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/101Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on or close to the cylinder centre axis, e.g. with mixture formation using spray guided concepts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/045Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions combined with electronic control of other engine functions, e.g. fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/05Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using mechanical means
    • F02P5/10Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using mechanical means dependent on fluid pressure in engine, e.g. combustion-air pressure
    • F02P5/12Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using mechanical means dependent on fluid pressure in engine, e.g. combustion-air pressure dependent a specific pressure other than that of combustion-air, e.g. of exhaust, cooling fluid, lubricant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/0015Controlling intake air for engines with means for controlling swirl or tumble flow, e.g. by using swirl valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P15/00Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits
    • F02P15/10Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits having continuous electric sparks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

点火プラグ燃料噴射弁とを備える内燃機関の制御方法であって、燃料噴射弁から噴射される燃料の噴霧に起因して、燃料噴射弁側から点火ブラグ側に向かう向きのガス流動が、点火プラグの放電ギャップ位置に生起された後に、点火プラグの放電を開始すること、を含む。

Description

本発明は、内燃機関の制御方法及び内燃機関に関する。
JP4782836Bには、点火プラグの領域で局所的に濃い点火可能な燃料/空気混合気を生成するための成層噴射の形態の燃料の噴射を、点火時間の直前に行うことを含む技術が開示されている。この技術では、局所的な濃い混合気によって着火性の向上が図られる。
筒内直接燃料噴射式の火花点火内燃機関において行われる希薄燃焼では、点火プラグの放電チャネルの長さや混合気の温度が燃焼安定度に影響する。
しかしながら、燃料噴射時期と点火時期とが近過ぎると、燃料噴射弁から噴射される燃料の噴霧に起因して生起されるガス流動が、放電チャネルの延びを阻害するように作用する虞がある。また、このようなガス流動により、高温の混合気が燃焼室の壁面から遠ざけられずに、冷却損失が大きくなる虞がある。結果、燃焼安定度が悪化する虞がある。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたもので、希薄燃焼の燃焼安定度を向上させることを目的とする。
課題を解決するための手段
本発明のある態様の内燃機関の制御方法は、点火プラグと、筒内に直接燃料を噴射する燃料噴射弁とを備える内燃機関の制御方法であって、前記燃料噴射弁から噴射される燃料の噴霧に起因して、前記燃料噴射弁側から前記点火プラグ側に向かう向きのガス流動が、前記点火プラグの放電ギャップ位置に生起された後に、前記点火プラグの放電を開始すること、を含む。
本発明の別の態様の内燃機関の制御方法は、点火プラグと、筒内に直接燃料を噴射する燃料噴射弁とを備える内燃機関の制御方法であって、前記点火プラグの放電ギャップ間に生じる放電チャネルが、前記点火プラグを挟んで前記燃料噴射弁の反対側へ延びるように前記燃料噴射弁の燃料噴射時期及び前記点火プラグの点火時期を制御すること、を含む。
本発明のさらに別の態様によれば、上記内燃機関の制御方法それぞれに対応する内燃機関が提供される。
図1は、内燃機関の概略構成図である。 図2は、コントローラが行う制御の一例をフローチャートで示す図である。 図3Aは、弱成層スプレーガイド燃焼の第1の説明図の第1図である。 図3Bは、弱成層スプレーガイド燃焼の第1の説明図の第2図である。 図4Aは、弱成層スプレーガイド燃焼の第2の説明図の第1図である。 図4Bは、弱成層スプレーガイド燃焼の第2の説明図の第2図である。 図4Cは、弱成層スプレーガイド燃焼の第2の説明図の第3図である。 図5Aは、比較例を示す図の第1図である。 図5Bは、比較例を示す図の第2図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
図1は内燃機関100の概略構成図である。内燃機関100は、内燃機関本体1と、吸気通路30と、排気通路40と、コントローラ90と、を備える。以下では、内燃機関本体1を単に本体1と称す。
本体1は、シリンダブロック10と、シリンダヘッド20と、を備える。シリンダブロック10には、シリンダ11が形成される。シリンダ11は、ピストン2を収容する。燃焼室9は、ピストン2の冠面とシリンダ11の壁面とシリンダヘッド20の下面とに囲まれた空間として形成され、ペントルーフ形状を有する。燃焼室9では混合気が燃焼し、燃焼室9に接するピストン2が燃焼圧力を受けてシリンダ11を往復動する。
シリンダヘッド20は、シリンダブロック10の上側に配置される。シリンダヘッド20には、吸気ポート3と排気ポート4とが形成される。吸気ポート3と排気ポート4とは、燃焼室9に連通する。吸気ポート3は、吸気を供給する。排気ポート4は、燃焼室9から排気を排出する。
吸気バルブ5と排気バルブ6とは、シリンダヘッド20に設けられる。吸気バルブ5は、吸気ポート3を開閉する。排気バルブ6は、排気ポート4を開閉する。吸気ポート3と排気ポート4とは、気筒毎に2つずつ設けられている。吸気バルブ5と排気バルブ6とについても同様である。
シリンダヘッド20のうち吸気バルブ5と排気バルブ6の間の部分には、点火プラグ7が設けられる。点火プラグ7は、燃料噴射弁8が噴射した燃料の混合気に点火する。燃料噴射弁8は、シリンダヘッド20に設けられる。燃料噴射弁8は、筒内つまり燃焼室9に燃料を直接噴射するように設けられる。
点火プラグ7と燃料噴射弁8とは、シリンダ11の延伸方向に沿って見た場合に、2つの吸気バルブ5と2つの排気バルブ6とに囲まれた領域に設けられる。点火プラグ7と燃料噴射弁8とは、燃焼室9の上部中央に臨むように配置される。このため、点火プラグ7の放電ギャップ7aと、燃料噴射弁8の燃料噴射部8aとは、燃焼室9の上部中央に位置する。
点火プラグ7は、燃料噴射弁8よりも排気側つまり排気ポート4側に設けられる。点火プラグ7は燃焼室9の頂部よりも排気ポート4側、燃料噴射弁8は燃焼室9の頂部よりも吸気側つまり吸気ポート3側に配置することができる。
吸気通路30は、内燃機関100に導入する吸気を流通させる。吸気通路30は、吸気マニホールドを介して吸気ポート3に吸気を導く。吸気通路30には、スロットルバルブ31が設けられる。スロットルバルブ31は、内燃機関100に導入する吸気の量を調整する。
排気通路40は、排気マニホールドを介して排気ポート4から排出される排気を流通させる。排気通路40には、触媒コンバータ41が設けられる。触媒コンバータ41は、排気ポート4や排気マニホールドを介して燃焼室9から排出される排気を浄化する。触媒コンバータ41には、三元触媒コンバータを適用することができる。
内燃機関100は、吸気通路30から燃焼室9に導入される空気が、燃焼室9でタンブル流動を形成する内燃機関とすることができる。タンブル流動は、旋回流動であり、燃焼室9の上側つまりシリンダヘッド20側では、吸気バルブ5側から排気バルブ6側に向かう方向を有し、燃焼室9の下側つまりピストン2側では、当該方向とは逆に向かう方向を有する。吸気バルブ5側から排気バルブ6側に向かう方向は換言すれば、燃料噴射弁8側から点火プラグ7側に向かう方向となっている。
コントローラ90は、電子制御装置であり、コントローラ90には、各種センサ・スイッチ類として、クランク角センサ91や、アクセルペダルセンサ92や、水温センサ93や、吸気温センサ94等からの信号が入力される。
クランク角センサ91は、所定クランク角ごとにクランク角信号を生成する。クランク角信号は、内燃機関100の回転速度NEを代表する信号として用いられる。アクセルペダルセンサ92は、内燃機関100を搭載する車両が備えるアクセルペダルの踏込量を検出する。アクセルペダルの踏込量は、内燃機関100の負荷KLを代表する信号として用いられる。水温センサ93は、内燃機関100の冷却水温THWを検知する。吸気温センサ94は、燃焼室9に供給される吸気の温度を検知する。
コントローラ90は、機関運転状態に応じて本体1の運転を行うようプログラムされている。機関運転状態は、例えば回転速度NEや負荷KLである。コントローラ90は、点火プラグ7の点火時期や、燃料噴射弁8の燃料噴射を制御することにより、本体1の運転を行う。
ところで、内燃機関100では、希薄燃焼が行われる。希薄燃焼では、点火プラグ7の放電チャネルの長さや混合気の温度が燃焼安定度に影響する。
しかしながら、燃料噴射時期と点火時期とが近過ぎると、燃料噴射弁8から噴射される燃料の噴霧に起因して生起されるガス流動が、放電チャネルの延びを阻害するように作用することが懸念される。また、このようなガス流動により、高温の混合気が燃焼室9の壁面から遠ざけられずに、冷却損失が大きくなることが懸念される。結果、希薄燃焼の燃焼安定度が悪化することが懸念される。
このような事情に鑑み、本実施形態ではコントローラ90が次に説明する制御を行う。
図2は、コントローラ90が行う制御の一例をフローチャートで示す図である。コントローラ90は、本フローチャートの処理を実行するように構成されることで、制御部を有した構成とされる。ステップS1で、コントローラ90は、所定の燃料噴射時期か否かを判定する。本実施形態では、所定の燃料噴射時期は、複数の燃料噴射時期を有して構成される。
このため、ステップS1では、所定の燃料噴射時期が含むいずれかの燃料噴射時期が到来した場合に肯定判定される。所定の燃料噴射時期についてはさらに後述する。ステップS1で肯定判定であれば、処理はステップS2に進む。
ステップS2で、コントローラ90は、燃料噴射弁8の燃料噴射を制御する。ステップS2では、直前にステップS1で到来したと判定された燃料噴射時期に応じて予め設定された燃料噴射量で燃料噴射が行われる。ステップS2の後には、処理はステップS3に進む。ステップS1で否定判定の場合も同様である。
ステップS3で、コントローラ90は、所定の点火時期か否かを判定する。所定の点火時期については後述する。ステップS3で否定判定であれば、処理はステップS1に戻る。ステップS3で肯定判定であれば、処理はステップS4に進む。
ステップS4で、コントローラ90は、点火プラグ7の点火制御を行う。これにより、放電ギャップ7aの放電が開始される。ステップS4の後には、処理は一旦終了する。
上述した所定の燃料噴射時期及び所定の点火時期は、弱成層スプレーガイド燃焼を行うために設定される。弱成層スプレーガイド燃焼は、希薄燃焼の一例であり、燃焼室9の壁面に到達する前に噴射燃料の噴霧に点火し燃焼させる燃焼方式により行われる。このような燃焼方式はスプレーガイド燃焼方式と呼ばれる。
弱成層スプレーガイド燃焼は、点火する燃料の噴霧が弱成層混合気を形成するように行われる燃料噴射を含む。弱成層スプレーガイド燃焼では、均質リーン混合気形成のために吸気工程から圧縮行程前半に少なくとも1回の燃料噴射を行うとともに、弱成層混合気形成のために点火直前に燃料噴射を行う。要求燃料噴射量に占める割合は、吸気工程から圧縮行程前半に噴射される燃料噴射量の合計よりも、点火直前に噴射される燃料噴射量のほうが小さい。
例えば、弱成層スプレーガイド燃焼では、吸気工程から圧縮行程前半に要求燃料噴射量の9割程度の燃料を噴射し、残りを弱成層混合気形成のために点火直前に噴射する。このため、弱成層混合気と呼ぶ成層混合気形成のために噴射される燃料噴射量は、要求燃料噴射量のほとんどを点火直前に噴射して成層混合気を形成する場合よりも大幅に小さい。
さらに、燃料噴射は、筒内に生成される混合気の空気過剰率λが2以上になるように行われる。空気過剰率λは、要求燃料噴射量に応じた混合気の空気過剰率、つまり一燃焼サイクル当たりに筒内に噴射される全噴射燃料をもとに形成される筒内全体としての混合気の空気過剰率である。
このような弱成層スプレーガイド燃焼では、予め設定された所定の燃料噴射時期で燃料噴射が行われ、また、予め設定された所定の点火時期で点火が行われる。所定の燃料噴射時期と所定の点火時期とは、次のように設定される。
図3A、図3Bは、弱成層スプレーガイド燃焼の第1の説明図である。図3A、図3Bに示すように、所定の燃料噴射時期は、燃料噴射時期ITを含む。燃料噴射時期ITは、弱成層混合気形成のために行われる。燃料噴射時期ITは、燃料噴射時期ITで噴射した燃料の噴霧により形成される弱成層混合気が、点火プラグ7により点火されるように設定される。このことから、燃料噴射時期ITは、点火プラグ7の点火時期の直前に設定される。燃料噴射時期ITは、圧縮行程後半に設定される。
所定の点火時期は、点火時期IGTとされる。点火時期IGTは、弱成層スプレーガイド燃焼を行うための点火時期であり、燃料噴射時期ITの直後に設定される。点火時期IGTは、圧縮工程後半に設定される。図3A、図3Bについてはさらに後述する。
次に、以下に説明する図をさらに用いて、弱成層スプレーガイド燃焼について引き続き説明する。
図4Aから図4Cは、弱成層スプレーガイド燃焼の第2の説明図である。図5A、図5Bは、比較例を示す図である。比較例は、噴霧Fが点火プラグ7の放電ギャップ7aに到達したときに点火を行った場合を示す。噴霧Fは、燃料噴射時期ITで噴射した燃料の噴霧である。
図4Aでは、噴霧Fが放電ギャップ7a周囲を通過している様子を示す。噴霧Fは、放電ギャップ7aよりも下方つまりピストン2側の位置を通過している。噴霧Fの通過位置は、次のような位置となっている。
すなわち、図4Bに示すように、噴霧Fは混合気に形成される一方で、噴霧Fの周囲には、噴霧Fに起因して負圧領域VRが生起される。負圧領域VRは、噴霧Fとともに移動し、噴霧Fの通過位置は、負圧領域VRが放電ギャップ7aを通過する位置となっている。
これにより、噴霧Fに起因して、燃料噴射弁8側から点火プラグ7側に向かう向きのガス流動Gが放電ギャップ7a位置に生起される。つまり、噴霧Fに起因して生起される負圧領域VRの負圧作用により、放電ギャップ7a位置にガス流動Gが生起される。
点火プラグ7と燃料噴射弁8とは、噴霧Fに起因して生起されるガス流動Gが放電ギャップ7a位置に生じる位置に設けられる。つまり、噴霧Fに起因して生起される負圧領域VRを利用して、放電ギャップ7a位置にガス流動Gを生起することは、点火プラグ7及び燃料噴射弁8の配置の設定により可能になる。
筒内にタンブル流動を生成する場合、放電ギャップ7a位置において、タンブル流動の流通方向はガス流動Gの流通方向と同じ向き、つまり燃料噴射弁8側から点火プラグ7側へ向かう向きになる。このためこの場合に、ガス流動Gは、タンブル流動により阻害されない。
図4Bに示す状態では、噴霧Fに起因して噴霧F周囲に生起される負圧領域VRの大部分が、放電ギャップ7a位置を通過している。放電ギャップ7aの放電はその後、図4Cに示すように開始される。
図4Cに示すように、放電ギャップ7aの放電は、噴霧Fに基づき形成される混合気Mが放電ギャップ7a位置に位置している間に開始される。従って、点火時期IGTは、混合気Mが放電ギャップ7a位置に位置している期間内で設定される。
点火プラグ7の放電を開始すると、放電ギャップ7a間に生じる放電チャネルCが、ガス流動Gにより点火プラグ7を挟んで燃料噴射弁8の反対側へ延びる。また、これに先立って、混合気Mは、ガス流動Gにより燃焼室9の上壁面から遠ざけられる。結果、ガス流動Gの作用による着火性の向上及び冷却損失の低減が図られる。
上述した通り、放電ギャップ7aの放電は、負圧領域VRの大部分が放電ギャップ7a位置を通過した後に開始される。これにより、ガス流動Gを放電チャネルCに効果的に作用させることが可能になる。結果、放電チャネルCは、点火プラグ7を挟んで燃料噴射弁8の反対側へ安定的に延び、且つ放電チャネルCの延びも長くなる。
その一方で、比較例の場合について説明すると次の通りである。
図5Aに示すように、比較例の場合、負圧領域VRが点火プラグ7及び燃料噴射弁8間に位置するときに、放電ギャップ7aの放電が開始される。このため、放電ギャップ7aの放電開始時には、ガス流動Gとは反対向きのガス流動G´、つまり点火プラグ7側から燃料噴射弁8側に向かう向きのガス流動G´が、負圧領域VRにより生起される。結果、図5Bに示すように、放電チャネルC´は、点火プラグ7側から燃料噴射弁8側に向かって延びる。
負圧領域VRは、噴霧Fとともに移動するので、ガス流動G´はその後、ガス流動Gとなる。従って、放電チャネルC´は、一旦点火プラグ7側から燃料噴射弁8側に向かって延びた後に、放電チャネルCと同様、点火プラグ7を挟んで燃料噴射弁8の反対側へ延びることになる。
しかしながら、このような放電チャネルC´の延びは、ガス流動G´及びガス流動G間のガス流動方向の変化を経ることにより、安定しない結果となる。またこの場合、混合気Mは、ガス流動G´により燃焼室9の壁面から遠ざかることを妨げられる結果となる。
さらに、図5Bに示すように筒内にタンブル流動を生成する場合、ガス流動G´の流動方向がタンブル流動の流動方向と対向することになる。このためこの場合はさらに、タンブル流動がガス流動G´を打ち消すように作用し、このような状態で放電ギャップ7aの放電が開始されることになる。
結果この場合は、ガス流動方向の変化により放電チャネルC´の延びが安定しないほか、ガス流動G´がガス流動Gになってからも、ガス流動Gの強さが大きい期間を十分利用して放電チャネルC´を延ばすことができない結果となる。
このような比較例に照らし、本実施形態において、放電ギャップ7aの放電は、ガス流動Gとは反対向きのガス流動G´が生起されない位置に負圧領域VRが移動してから、或いはガス流動Gが生起され始める位置に負圧領域VRが移動してから開始することができる。
放電チャネルCは、噴霧Fではなく、負圧領域VRが放電ギャップ7a位置を完全に通過した後に点火プラグ7の放電を開始しても、安定的に延ばすことができる。但し、負圧領域VRが放電ギャップ7a位置から離れる分、放電ギャップ7a位置に生起されるガス流動Gの強さが低下し、これに応じて放電チャネルCの延びも短くなる。
このため、放電ギャップ7aの放電は、ガス流動Gとは反対向きのガス流動G´が生起されない位置に負圧領域VRが移動してから、或いはガス流動Gが生起され始める位置に負圧領域VRが移動してから、負圧領域VRが放電ギャップ7a位置を完全に通過する前に、開始されることが好ましい。このことは換言すれば、後述するように進角限界LMT1及び遅角限界LMT2間で点火時期IGTを設定することといえる。
燃料噴射弁8の燃料噴射時期及び点火プラグ7の点火時期の制御は、図4Cを用いて説明したように、ガス流動Gが放電チャネルC及び混合気Mに作用するように行われる。このような制御は、図3A、図3Bに示すように、燃料噴射弁8の燃料噴射時期を燃料噴射時期ITに設定するとともに、点火プラグ7の点火時期を点火時期IGTに設定することにより行われる。
その一方で、弱成層スプレーガイド燃焼においては、図3A、図3Bに示すように、ガス流動Gの強さ及び混合気Mの濃度が、次のような変化傾向を有する。すなわち、ガス流動Gの強さは、燃料噴射後ピーク値を形成するように上昇し下降する変化傾向を有する。混合気Mの濃度は、時間に応じて次第に低下する変化傾向を有する。
このような事情に照らし、点火時期IGTは、図3Aに示す進角限界LMT1、及び図3Bに示す遅角限界LMT2間で設定することができる。
進角限界LMT1は、ガス流動Gとは反対向きのガス流動G´が生起されない点火時期のうち最も早い点火時期、或いはガス流動Gが生起され始める点火時期である。このため、燃料噴射時期IT以降、且つ進角限界LMT1よりも進角側の領域では、点火プラグ7側から燃料噴射弁8側に向かって延びる放電チャネルC´が形成されることになる。
遅角限界LMT2は、負圧領域VRではなく、噴霧Fが放電ギャップ7a位置を完全に通過するタイミングである。これは、噴霧Fが放電ギャップ7a位置を完全に通過した場合には、放電ギャップ7a位置には混合気Mが存在せず、点火直前の燃料噴射時期ITで行う燃料噴射が意味をなさなくなるためである。このため、点火期間IGPは、遅角限界LMT2で終了している。点火期間IGPでは、放電ギャップ7aの放電を繰り返し行うことにより、混合気Mへの着火性の向上が図られる。
点火時期IGTを進角限界LMT1及び遅角限界LMT2間で設定することで、弱成層スプレーガイド燃焼において放電チャネルCの延びによる着火性の向上を図るにあたり、ガス流動Gの強さ及び混合気Mの濃度のバランスを許容範囲内に収めることができる。
負圧領域VRの大部分が放電ギャップ7a位置を通過すると、混合気Mの濃度がピーク値を形成する。このため、混合気Mの濃度がピーク値を形成するタイミングTPKよりも遅角側に点火時期IGTを設定することで、負圧領域VRの大部分が放電ギャップ7a位置を通過した後に、放電ギャップ7aの放電を開始することができる。
次に、本実施形態の主な作用効果について説明する。
本実施形態にかかる内燃機関の制御方法は、点火プラグ7と燃料噴射弁8とを備える内燃機関100の制御方法であって、噴霧Fに起因して、燃料噴射弁8側から点火プラグ7側に向かう向きのガス流動Gが、放電ギャップ7aの位置に生起された後に、点火プラグ7の放電を開始すること、を含む。
また、本実施形態にかかる内燃機関の制御方法は、点火プラグ7と燃料噴射弁8とを備える内燃機関100の制御方法であって、放電ギャップ7a間に生じる放電チャネルCが、点火プラグ7を挟んで燃料噴射弁8の反対側へ延びるように燃料噴射弁8の燃料噴射時期及び点火プラグ7の点火時期を制御すること、を含む。
これらの方法によれば、噴霧Fが作り出す負圧を点火プラグ7周囲のガスの流速に影響させることにより、燃料噴射弁8側から点火プラグ7側に向かう向きのガス流動Gを促進して点火を行うことが可能になる。このため、ガス流動Gにより点火プラグ7の放電チャネルを延ばすことで、着火性の向上を図ることができる。また、ガス流動Gにより高温の成層混合気を燃焼室9の壁面から遠ざけることで冷却損失の低減を図ることができる。結果、これらにより希薄燃焼の燃焼安定度を向上させることができる。
内燃機関100の制御方法は、空気過剰率λが2以上になるように燃料噴射弁8からの燃料噴射を行うこと、をさらに含む。つまり、内燃機関100の制御方法は、弱成層スプレーガイド燃焼を含め、このような燃料噴射が行われる希薄燃焼において、冷却損失の低減及び着火性の向上を図ることにより、燃焼安定度を向上させることができる。
内燃機関100の制御方法では、噴霧Fに起因して筒内に生成されるガス流動Gが放電ギャップ7a位置に生じる位置に、点火プラグ7と燃料噴射弁8とを設けて運転を行う。このように点火プラグ7及び燃料噴射弁8の配置を設定して運転を行うことにより、噴霧Fが作り出す負圧を利用してガス流動Gを促進し点火を行うことが可能になる。
内燃機関100の制御方法では、噴霧Fに起因して噴霧F周囲に生起される負圧領域VRの大部分が放電ギャップ7a位置を通過した後に、点火プラグ7の放電を開始する。これにより、点火プラグ7を挟んで燃料噴射弁8の反対側へ放電チャネルCを安定的に且つ長く延ばすことができるので、希薄燃焼の燃焼安定度を大きく高めることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
上述した実施形態では、所定の燃料噴射時期が、燃料噴射時期ITを含む複数のタイミングを有して構成される場合について説明した。しかしながら、所定の燃料噴射時期は例えば、燃料噴射時期ITのみであってもよい。また、希薄燃焼は、弱成層スプレーガイド燃焼以外の希薄燃焼であってもよい。
上述した実施形態では、燃焼室9の上部中央に臨むように配置された点火プラグ7及び燃料噴射弁8につき、点火プラグ7が、燃料噴射弁8よりも排気側に設けられる場合について説明した。しかしながら、点火プラグ7は例えば、燃料噴射弁8よりも吸気側に設けられてもよい。また、内燃機関100は、実施形態で説明したタンブル流動の代わりに、当該タンブル流動とは逆方向に回転するタンブル流動を生成するよう構成されてもよい。
上述した実施形態では、内燃機関100の制御方法及び制御部が、コントローラ90により実現される場合について説明した。しかしながら、内燃機関100の制御方法及び制御部は例えば、複数のコントローラで実現されてもよい。

Claims (7)

  1. 点火プラグと、筒内に直接燃料を噴射する燃料噴射弁とを備える内燃機関の制御方法であって、
    前記燃料噴射弁から噴射される燃料の噴霧に起因して、前記燃料噴射弁側から前記点火プラグ側に向かう向きのガス流動が、前記点火プラグの放電ギャップ位置に生起された後に、前記点火プラグの放電を開始すること、
    を含む内燃機関の制御方法。
  2. 点火プラグと、筒内に直接燃料を噴射する燃料噴射弁とを備える内燃機関の制御方法であって、
    前記点火プラグの放電ギャップ間に生じる放電チャネルが、前記点火プラグを挟んで前記燃料噴射弁の反対側へ延びるように前記燃料噴射弁の燃料噴射時期及び前記点火プラグの点火時期を制御すること、
    を含む内燃機関の制御方法。
  3. 請求項1又は2に記載の内燃機関の制御方法であって、
    筒内に生成される混合気の空気過剰率が2以上になるように、前記燃料噴射弁からの燃料噴射を行うこと、
    をさらに含む内燃機関の制御方法。
  4. 請求項1又は2に記載の内燃機関の制御方法であって、
    前記燃料噴射弁から噴射される燃料の噴霧に起因して筒内に生成されるガス流動が前記点火プラグの放電ギャップ位置に生じる位置に、前記点火プラグと前記燃料噴射弁とを設けて運転を行う、
    内燃機関の制御方法。
  5. 請求項1又は2に記載の内燃機関の制御方法であって、
    前記燃料噴射弁から噴射される燃料の噴霧に起因して当該噴霧周囲に生起される負圧領域の大部分が前記点火プラグの放電ギャップ位置を通過した後に、前記点火プラグの放電を開始する、
    内燃機関の制御方法。
  6. 点火プラグと、筒内に直接燃料を噴射する燃料噴射弁とを備える内燃機関であって、
    前記燃料噴射弁から噴射される燃料の噴霧に起因して、前記点火プラグの放電ギャップ位置に生起されるガス流動が、前記燃料噴射弁側から前記点火プラグ側に向かう向きになった後に、前記点火プラグの放電を開始する制御部を備える、
    内燃機関。
  7. 点火プラグと、筒内に直接燃料を噴射する燃料噴射弁とを備える内燃機関であって、
    前記点火プラグの放電ギャップ間に生じる放電チャネルが、前記点火プラグを挟んで前記燃料噴射弁の反対側へ延びるように前記燃料噴射弁の燃料噴射時期及び前記点火プラグの点火時期を制御する制御部を備える、
    内燃機関。
JP2020512936A 2018-04-10 2018-04-10 内燃機関の制御方法及び内燃機関 Active JP7023352B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2018/000683 WO2019197861A1 (ja) 2018-04-10 2018-04-10 内燃機関の制御方法及び内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019197861A1 true JPWO2019197861A1 (ja) 2021-06-10
JP7023352B2 JP7023352B2 (ja) 2022-02-21

Family

ID=68162834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020512936A Active JP7023352B2 (ja) 2018-04-10 2018-04-10 内燃機関の制御方法及び内燃機関

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11391236B2 (ja)
EP (1) EP3779154A4 (ja)
JP (1) JP7023352B2 (ja)
CN (1) CN111971466B (ja)
WO (1) WO2019197861A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007239550A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Nissan Motor Co Ltd 圧縮比可変エンジン
WO2017081755A1 (ja) * 2015-11-10 2017-05-18 日産自動車株式会社 内燃機関の制御方法及び制御装置
JP2019015237A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 日産自動車株式会社 エンジンの制御方法および制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5058548A (en) 1989-06-26 1991-10-22 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Combustion chamber of an internal combustion engine
JPH0333422A (ja) 1989-06-29 1991-02-13 Fuji Heavy Ind Ltd 筒内直噴式ガソリンエンジンの成層燃焼方法
US5960767A (en) * 1996-02-09 1999-10-05 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Combustion chamber of in-cylinder direct fuel injection engine
JP3921973B2 (ja) 2001-08-03 2007-05-30 日産自動車株式会社 筒内直噴式ガソリン機関
JP4342481B2 (ja) * 2005-06-28 2009-10-14 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP4782836B2 (ja) 2005-09-17 2011-09-28 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 外部点火内燃機関の運転方法
US7398758B2 (en) 2005-10-25 2008-07-15 Gm Global Technology Operations, Inc. Combustion control method for a direct-injection controlled auto-ignition combustion engine
DE102006035139B4 (de) 2005-11-08 2020-03-12 Daimler Ag Verfahren zum Kaltlauf-Betrieb einer fremdgezündeten Brennkraftmaschine
JP2007270658A (ja) 2006-03-30 2007-10-18 Mitsubishi Motors Corp 筒内噴射型火花点火式内燃機関
JP2009074498A (ja) 2007-09-21 2009-04-09 Mitsubishi Motors Corp 燃料噴射弁
JP4924580B2 (ja) 2008-09-09 2012-04-25 三菱自動車工業株式会社 内燃機関制御装置
WO2018216153A1 (ja) * 2017-05-24 2018-11-29 日産自動車株式会社 内燃機関の制御方法及び制御装置
US11085393B2 (en) * 2017-05-24 2021-08-10 Nissan Motor Co., Ltd. Control method and control device for internal combustion engine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007239550A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Nissan Motor Co Ltd 圧縮比可変エンジン
WO2017081755A1 (ja) * 2015-11-10 2017-05-18 日産自動車株式会社 内燃機関の制御方法及び制御装置
JP2019015237A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 日産自動車株式会社 エンジンの制御方法および制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3779154A1 (en) 2021-02-17
EP3779154A4 (en) 2021-04-14
US11391236B2 (en) 2022-07-19
CN111971466B (zh) 2023-05-30
WO2019197861A1 (ja) 2019-10-17
US20210071614A1 (en) 2021-03-11
CN111971466A (zh) 2020-11-20
JP7023352B2 (ja) 2022-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4836088B2 (ja) 圧縮自己着火式内燃機関の制御装置および制御方法
US9932916B2 (en) Combustion control apparatus for internal combustion engine
JP4099396B2 (ja) スパーク点火直噴内燃機関の排ガス温度を上昇させる方法
KR101016924B1 (ko) 내연기관의 연료 분사 제어 장치 및 연료 분사 방법
KR20030022040A (ko) 불꽃 점화식 직접 분사 엔진의 제어 장치
CA2988048C (en) Internal combustion engine control device and internal combustion engine control method
JP4743183B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP3893909B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP4492399B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置および制御方法
US20180058366A1 (en) Fuel injection control device for direct-injection engine
JP2021088983A (ja) 圧縮自着火エンジンの制御装置
JP7023352B2 (ja) 内燃機関の制御方法及び内燃機関
JP6299819B2 (ja) 直噴エンジンの制御装置
JP2008274789A (ja) 直噴エンジンの制御システム
WO2017022088A1 (ja) 燃料噴射制御方法及び燃料噴射制御装置
JP7123923B2 (ja) 直噴エンジンの制御装置および制御方法
JP3685103B2 (ja) 筒内直噴式エンジン
JP6102958B2 (ja) 直噴エンジンの燃料噴射制御装置
KR20030007732A (ko) 직접 분사식 가솔린 엔진의 작동 방법
JP6225699B2 (ja) 直噴エンジンの制御装置
JP7424196B2 (ja) エンジン装置
JP5195383B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関
JP2004324461A (ja) 内燃機関の燃料噴射システム
JP6296114B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4155242B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20201002

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7023352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150