JPWO2019156104A1 - ミニチュア施設の動作方法、ミニチュア施設制御装置、ミニチュア施設制御プログラム、ミニチュア施設遠隔制御プログラム、ミニチュア施設制御システム及びミニチュア施設の構築方法 - Google Patents

ミニチュア施設の動作方法、ミニチュア施設制御装置、ミニチュア施設制御プログラム、ミニチュア施設遠隔制御プログラム、ミニチュア施設制御システム及びミニチュア施設の構築方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019156104A1
JPWO2019156104A1 JP2019570769A JP2019570769A JPWO2019156104A1 JP WO2019156104 A1 JPWO2019156104 A1 JP WO2019156104A1 JP 2019570769 A JP2019570769 A JP 2019570769A JP 2019570769 A JP2019570769 A JP 2019570769A JP WO2019156104 A1 JPWO2019156104 A1 JP WO2019156104A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
component
miniature
identification information
miniature facility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019570769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7042516B2 (ja
Inventor
正宏 近藤
正宏 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Small Worlds
Original Assignee
Small Worlds
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Small Worlds filed Critical Small Worlds
Publication of JPWO2019156104A1 publication Critical patent/JPWO2019156104A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7042516B2 publication Critical patent/JP7042516B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/10Geometric CAD
    • G06F30/13Architectural design, e.g. computer-aided architectural design [CAAD] related to design of buildings, bridges, landscapes, production plants or roads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/70Game security or game management aspects
    • A63F13/79Game security or game management aspects involving player-related data, e.g. identities, accounts, preferences or play histories
    • A63F13/792Game security or game management aspects involving player-related data, e.g. identities, accounts, preferences or play histories for payment purposes, e.g. monthly subscriptions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/10Geometric CAD
    • G06F30/12Geometric CAD characterised by design entry means specially adapted for CAD, e.g. graphical user interfaces [GUI] specially adapted for CAD
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/20Design optimisation, verification or simulation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0255Targeted advertisements based on user history
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2111/00Details relating to CAD techniques
    • G06F2111/04Constraint-based CAD
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2219/00Indexing scheme for manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T2219/20Indexing scheme for editing of 3D models
    • G06T2219/2004Aligning objects, relative positioning of parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

来場したユーザと対応付けたミニチュアを、動作させることが可能なミニチュア施設の動作方法等を提供する。ミニチュア施設の動作方法は、現実世界を模する又は仮想世界を実空間上で表現する、疑似空間を構築するミニチュア施設の構成物を提示し、構成物の利用権限の購入を受け付け、利用権限を購入したユーザの識別情報と購入した構成物の構成物IDとを対応付けて記憶部に記憶し、ミニチュア施設の読取機で識別情報を読み取った場合、読み取ったユーザの識別情報に対応付けられた構成物IDを記憶部から取得し、取得した構成物IDが付与された構成物を動作させる。

Description

本発明は、ミニチュア施設の動作方法等に関する。
近年、模型技術の進展により、現実の住宅やオフィスビルと同じように、リアルな建築物の模型が提案されている(例えば、特許文献1)。
一方、ゲーム空間などの仮想空間において、ユーザが組み立てたデジタルモデルを動作させることが提案されている(例えば、特許文献2)。
特開2012−8388号公報 特開2002−200361号公報
しかしながら、複数のミニチュアを集めたミニチュア施設において、来場したユーザと対応付けたミニチュアを、動作させることは行われていない。
本発明は係る実情に鑑みてなされたものである。その目的は、来場したユーザと対応付けたミニチュアを、動作させることが可能なミニチュア施設の動作方法等の提供である。
本発明に係るミニチュア施設の動作方法は、現実世界を模する又は仮想世界を実空間上で表現する、疑似空間を構築するミニチュア施設の構成物を提示し、前記構成物の利用権限の購入を受け付け、前記利用権限を購入したユーザの識別情報と購入した前記構成物の構成物IDとを対応付けて記憶部に記憶し、前記ミニチュア施設の読取機で前記ユーザの識別情報を読み取った場合、読み取った前記ユーザの識別情報に対応付けられた構成物IDを前記記憶部から取得し、取得した前記構成物IDが付与された前記構成物を動作させることを特徴とする。
本発明にあっては、ミニチュア施設において、来場したユーザと対応付けたミニチュアを、動作させることが可能となる。
ミニチュア施設システムの構成例を示す説明図である。 制御サーバのハードウェア構成例を示すブロック図である。 ユーザ端末のハードウェア構成例を示すブロック図である。 ユーザDBの例を示す説明図である。 エリアDBの例を示す説明図である。 構成物DBの例を示す説明図である。 建物DBの例を示す説明図である。 間取りDBの例を示す説明図である。 移動体DBの例を示す説明図である。 共通構成物DBの例を示す説明図である。 特別構成物DBの例を示す説明図である。 建物利用権限購入処理の手順例を示すフローチャートである。 来場動作処理の手順例を示すフローチャートである。 来場促進処理の手順例を示すフローチャートである。 来場動作処理の他の手順例を示すフローチャートである。 遠隔操作処理の手順例を示すフローチャートである。 来場動作処理の他の手順例を示すフローチャートである。 物販エリアの例を示す平面図である。 区画オーナDBの例を示す説明図である。 権限DBの例を示す説明図である。 住民DBの例を示す説明図である。 産物DBの例を示す説明図である。 広告DBの例を示す説明図である。 区画オーナ登録処理の手順例を示すフローチャートである。 産物登録処理の手順例を示すフローチャートである。 広告配信処理の手順例を示すフローチャートである。 住民登録処理の手順例を示すフローチャートである。 仲介DBの例を示す説明図である。 店子設定処理の手順例を示すフローチャートである。 来場動作処理の手順例を示すフローチャートである。
発明を実施するため最良の形態
以下実施の形態を、図面を参照して説明する。実施の形態の説明に先立ち、用語の説明を行う。疑似空間は現実世界を模する空間又は仮想世界を実空間上で表現したものである。現実世界を模する擬似空間は、現実の都市、町又は農村を模した空間である。現代だけでなく過去の都市等を模してもよい。例えば、昭和30年代の東京を再現したものである。仮想世界を実空間に表現した擬似空間は、現実には存在しない仮想世界を題材にしたものである。映画、アニメーション映画、漫画、テレビドラマ、テレビアニメーション、小説に登場する町や都市を題材にした空間である。現実の都市等の未来を創造したものも含む。擬似空間は縮小したミニチュア空間である。縮尺は、例えば、鉄道模型のHOゲージに準じたもので、1/87である。縮尺として、鉄道模型のNゲージ程度の1/148から1/160でもよい。
擬似空間には、建築物や移動体のミニチュア(小型模型)が配置される。これらを構成物という。建築物のミニチュアには、ビルディング、マンション、家屋、店舗、駅舎などのミニチュアを含む。建築物のミニチュアには、建築物に付帯する建築設備を模したものを含めてもよい。例えば、点灯/消灯が可能な照明、開閉可能な扉などである。移動体のミニチュアには、電車、汽車、飛行機、自動車、自転車、馬車、牛車、人力車、手押し車動物などのミニチュアを含む。移動体のミニチュアには、人、動物などの生物のミニチュアを含めてもよい。人のミニチュアとして、ユーザを模したミニチュアを作成してもよい。また、仮想世界を実空間に表現した擬似空間において、移動体のミニチュアには、人型兵器、宇宙船などのミニチュアを含む。
ミニチュア施設は、擬似空間を実現し来場者に観覧させる施設をいう。擬似空間及びその観覧場所を展示エリアという。展示エリアに複数の擬似空間を含む場合、各擬似空間及びその観覧場所を単にエリアという。エリア同士を識別するために、第1エリア、第2エリアなどとしてもよい。
利用権限は、擬似空間の構成物を所定の支配下における権限である。利用権限は、所定の対価との引き換えにより、定めた期間又は期限を定めないで、ユーザに与えられる。利用権限を持つユーザをオーナユーザ、オーナという。利用権限は1ユーザ単位でなく、複数ユーザからなるグループ単位に付与してもよい。グループは例えば家族である。
間取り設定は、マンションや一戸建などの住宅のミニチュアに対して、ユーザが定めた間取りをいう。ユーザが設定した間取り設定にしたがい、住宅のミニチュアが新たに作成又は更新若しくは再作成され、擬似空間に設置される。なお以下では特に断りがない限り、マンション、一戸建、自動車などとは、それぞれのミニチュアを示すこととする。
実施の形態1
図1はミニチュア施設システムの構成例を示す説明図である。ミニチュア施設システム100は制御サーバ(ミニチュア施設制御装置)1、展示エリア2、登録端末4及びユーザ端末5を含む。制御サーバ1、展示エリア2及び登録端末4はミニチュア施設内に設置されている。制御サーバ1、展示エリア2及び登録端末4はネットワークN1により、互いに通信可能に接続されている。制御サーバ1及びユーザ端末5はネットワークN2により、互いに通信可能に接続されている。
展示エリア2は複数のエリア(第1エリア21、第2エリア22、…)、及びエリア毎に設けられた読取機31、読取機32、…を含む。第1エリア21は、例えば昔の東京を題材にした擬似空間を表現したものである。第2エリア22は、例えばアニメーションに登場する未来の東京を題材にした擬似空間を表現したものである。このように、展示エリア2に複数のエリアが含まれる場合、各エリアは主題の異なる擬似空間を表現している。なお、図1において、展示エリア2には第1エリア21及び第2エリア22を示しているが、エリアは1つだけでもよいし、3つ以上でもよい。ミニチュア施設に複数の展示エリア2を設けてもよい。また、制御サーバ1は各展示エリアに設けてもよいし、複数の展示エリアに対して、1台の制御サーバ1を設けてもよい。さらにまた、各エリアに制御サーバ1を設けてもよい。制御サーバ1をミニチュア施設外に設置してもよい。制御サーバ1の機能を複数のサーバで分散してもよいし、クラウドサービスで実現してもよい。
第1エリア21は建物211及び建物212並びに自動車213を含む。第2エリア22は建物221及び建物222並びに自動車223を含む。第1エリア21の建物211及び建物212並びに自動車213は、擬似空間の構成物の一例である。第2エリア22の建物221及び建物222並びに自動車223は、擬似空間の構成物の一例である。また、第1エリア21の建物211及び建物212並びに第2エリア22の建物221及び建物222は、建築物のミニチュアの一例である。第1エリア21の自動車213及び第2エリア22の自動車223は、移動体のミニチュアの一例である。図1において、第1エリア21及び第2エリア22それぞれには、建物を2つ、自動車を1つ示しているが、それに限らない。エリアの構成物として、建物を含まなくてもよいし、建物を3つ以上含めてもよい。同様に、エリアの構成物として、自動車を含まなくてもよいし、自動車を3つ以上含めてもよい。移動体のミニチュアの一部には動力源を設け、遠隔制御により擬似空間内で移動が可能である。動力源はミニチュアに内蔵するが、それに限らない。ワイヤやピアノ線などを用いて、ミニチュアを動かしてもよい。ミニチュアに鉄などを内蔵し、磁石からの磁力で動かしてもよい。
一方、図1において、登録端末4及びユーザ端末5は各1台しか示していないが、それぞれ複数台でもよい。ユーザ端末5は各ユーザが所持していることを想定しているからである。
読取機31、32は例えば磁気カードリーダ、接触式又は非接触式のICカードリーダなどである。読取機31、32は自らが設置されているエリアのIDを記憶している。読取機31、32はユーザが所持するユーザカードを読み取る。ユーザカードにはユーザIDが記憶されている。読取機31、32がユーザカードを読み取りユーザIDを取得することにより、読取機31、32に対応した第1エリア21、第2エリア22に来場したユーザを判定することが可能となる。なお、読取機31、32を顔認証装置としてもよい。読取機31、32はユーザの顔を撮影し、予め記憶してあるユーザ毎の顔の特徴量と対比することにより、ユーザを認証する。ユーザの顔画像は識別情報に相当する。
図2は制御サーバ1のハードウェア構成例を示すブロック図である。制御サーバ1は展示エリアの制御を行う。建物に含まれる建築設備の制御や、自動車の移動の制御を行う。制御サーバ1はサーバコンピュータ等で構成する。制御サーバ1は、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、大容量記憶部14、第1通信部15及び第2通信部16を含む。各構成はバスBで接続されている。
CPU11はROM12に記憶された制御プログラム(ミニチュア施設制御プログラム)1Pにしたがい、ハードウェア各部を制御する。RAM13は例えばSRAM(Static RAM)、DRAM(Dynamic RAM)又はフラッシュメモリである。RAM13はCPU11によるプログラムの実行時に発生するデータを一時的に記憶する。
大容量記憶部14は、例えばハードディスク又はSSD(Solid State Drive)などである。大容量記憶部14は各種データベース(DB:DataBase)を記憶する。大容量記憶部14はユーザDB141、エリアDB142、構成物DB143、建物DB144、間取りDB145、移動体DB146、共通構成物DB147及び特別構成物DB148を記憶する。また、制御プログラム1Pを大容量記憶部14に記憶してもよい。ユーザDB141、エリアDB142、構成物DB143、建物DB144、間取りDB145、移動体DB146、共通構成物DB147及び特別構成物DB148を制御サーバ1以外に記憶してもよい。例えばデータベースサーバやクラウドストレージに記憶してもよい。
第1通信部15はネットワークN1を介して、展示エリア2及び登録端末4と通信を行う。第1通信部15を介して、CPU11がネットワークN1等を介して他のコンピュータから制御プログラム1Pをダウンロードし、大容量記憶部14に記憶してもよい。第2通信部16はネットワークN2を介して、ユーザ端末5と通信を行う。
図3はユーザ端末5のハードウェア構成例を示すブロック図である。ユーザ端末5は遠隔で利用権限のある構成物の制御を行う。ユーザ端末5はタブレットコンピュータ、スマートフォン等で構成する。ユーザ端末5は、CPU51、ROM52、RAM53、大容量記憶部54、表示部55、入力部56及び通信部57を含む。各構成はバスBで接続されている。
CPU51はROM52に記憶された制御プログラム(ミニチュア施設遠隔制御プログラム)5Pにしたがい、ハードウェア各部を制御する。RAM53は例えばSRAM、DRAM又はフラッシュメモリである。RAM53はCPU51によるプログラムの実行時に発生するデータを一時的に記憶する。
大容量記憶部54は、例えばハードディスク又はSSDなどである。大容量記憶部54はユーザIDなど、ユーザの各種データを記憶する。表示部55は例えば、液晶表示装置である。表示部55は展示エリア2の様子などを表示する。入力部56はキーボードやマウスである。また、表示部55と入力部56とが一体化し、タッチパネルディスプレイで構成してもよい。通信部57はネットワークN2を介して、制御サーバ1と通信を行う。
登録端末4の構成はユーザ端末5と同様である。したがって、登録端末4のハードウェア構成の図示と構成の説明は省略する。
次にデータベースの内容について説明する。図4はユーザDBの例を示す説明図である。ユーザDB141は各ユーザに関する情報を記憶する。ユーザDB141はユーザID列、氏名列、居住エリア列、所有建物列、所有移動体列、電子メール列及び来場列を含む。ユーザID列はユーザを一意に特定するユーザID(識別情報)を記憶する。氏名列はユーザの氏名を記憶する。居住エリア列はミニチュア施設の疑似空間において、居住しているエリアのエリアIDを記憶する。所有建物列はユーザが利用権限を所有している建物を特定する構成物IDを記憶する。所有移動体列はユーザが利用権限を所有している移動体を特定する構成物IDを記憶する。電子メール列はユーザの電子メールアドレスを記憶する。来場列はユーザの来場状態を示すフラグを記憶する。例えば、ユーザが来場しエリアに留まっている場合、来場列は1を記憶する。ユーザが来場していない場合、来場したが既に退場している場合、来場列は0を記憶する。ユーザの入退場を適切に把握するためには、各エリアに入場専用ゲート、退場専用ゲートを設け、それぞれに読取機を設置する。ユーザは入場時及び退場時にユーザカードを読み取らせる。読取機はユーザID、エリアID及び入場ゲート又は退場ゲートのゲート区別を、制御サーバ1に送信する。なお、ユーザの顔画像でユーザの認証を行う場合、顔画像や顔の特徴量をユーザDB141に記憶してもよい。顔認証に成功した後、ユーザの識別情報を顔画像からユーザIDに置き換えて処理を進めてもよい。最初に入ったエリアの入場専用ゲートで、ユーザIDを変換した2次元コードを印字した紙レシート等を発行し、それ以降にゲートを通る場合は、2次元コードを読取機で光学スキャンさせて、エリアの入退場を行うようにしてもよい。
図5はエリアDBの例を示す説明図である。エリアDB142は各エリアに関する情報を記憶する。エリアDB142はエリアID列、名称列及び主題列を含む。エリアID列はエリアを一意に特定するエリアID(空間ID)を記憶する。名称列はエリアの名称を記憶する。主題列はエリアにおける擬似空間が表現する主題内容を記憶する。名称列と主題列とを統合し、主題内容をエリアの名称としてもよい。
図6は構成物DBの例を示す説明図である。構成物DB143は各構成物に関する情報を記憶する。構成物DB143は構成物ID列、エリアID列及び種別列を含む。構成物ID列は構成物を一意に特定する構成物IDを記憶する。エリアID列は構成物が配置されるエリアのエリアIDを記憶する。種別列は構成物の種別を記憶する。構成物の種別は、例えば建物、移動体等である。
図7は建物DBの例を示す説明図である。建物DB144は構成物のうち、建物に関する情報を記憶する。ここでの建物は主として住居として使われるものである。建物DB144は構成物ID列、種別列、部屋番号列、間取り列、オーナ列、期限列及び来場動作列を含む。構成物ID列は構成物IDを記憶する。種別列は建物の種別を記憶する。建物の種別は、例えば集合住宅、一戸建、店舗等である。部屋番号列は集合住宅における部屋番号を記憶する。間取り列は建物の間取り情報を特定する間取りIDを記憶する。オーナ列は建物のオーナのユーザIDを記憶する。期限列は利用権限の期限を記憶する。来場動作列はオーナが来場した場合の動作を記憶する。動作の例としては、照明点灯し家族団らんの様子が視認できる、バルコニーへ居住者であるオーナが出て来る、煙突から煙が出始めて生活感を感じさせるといったものである。視覚的なものだけではなく、建物に取り付けたスピーカから生活音を流してもよい。オーナ家族の会話を録音しておき、それを流してもよい。建物DB144には2階建て、10階建てなどの階数の情報や、木造、鉄筋コンクリート造等の建物構造の情報を記憶してもよい。来場動作列の内容をオーナが設定可能としてもよい。
図8は間取りDBの例を示す説明図である。間取りDB145は建物の間取りに関する情報を記憶する。間取りDB145は間取りID列、構成物ID列、部屋番号列及び画像列を含む。間取りID列は間取りの情報を一意に特定する間取りIDを記憶する。構成物ID列は間取りに対応する建物の構成物IDを記憶する。部屋番号列は建物が集合住宅の場合に、間取りに対応する建物の部屋番号を記憶する。画像列は間取りを示す間取り図の画像を記憶する。間取りDB145に間取り図以外の情報を記憶してもよい。3LDK、1DK等の間取りの構成を示す情報、70平方メートルや41坪などの延床面積などを記憶してもよい。さらにまた、間取りDB145に内装や設備(家具を含んでもよい)の情報を記憶してもよい。内装や設備については、建物のミニチュアを作成する時などに撮影し、撮影した画像を記憶してもよい。設備については配置状況を間取り図に記載してもよい。
図9は移動体DBの例を示す説明図である。移動体DB146は構成物のうち、移動体に関する情報を記憶する。移動体DB146は構成物ID列、移動エリア列、大分類列、中分類列、小分類列、オーナ列、期限列及び来場動作列を含む。構成物ID列は構成物IDを記憶する。移動エリア列は移動体が移動可能なエリアのエリアIDを記憶する。移動体が複数のエリアを移動可能な場合、移動エリア列は複数のエリアIDを記憶する。大分類列、中分類列及び小分類列はそれぞれ移動体の大分類、中分類及び小分類を記憶する。大分類は例えば、自動車、飛翔体、その他である。自動車の中分類は例えば、乗用車、バス、トラック、特殊自動車である。飛翔体の中分類は例えば、航空機、宇宙ロケットである。自動車の小分類は例えば、クーペ、セダン、ハッチバックである。図9に示すようにドア数を含めた表現としてもよい。オーナ列は移動体のオーナのユーザIDを記憶する。期限列は利用権限の期限を記憶する。来場動作列はオーナが来場した場合の動作を記憶する。動作の例としては、自動車が車庫から現れ、エリアのメインストリートにハザードランプを点灯しながら停止させたり、レーシングカーをサーキットで周回走行させたりする、動作である。中分類が自動車の場合、移動体DB146には、自動車の車体の色を記憶してもよい。来場動作列の内容をオーナが設定可能としてもよい。
図10は共通構成物DBの例を示す説明図である。共通構成物DB147はユーザには利用権限を付与しない構成物(共通構成物という)に関するデータを記憶する。共通構成物DB147は構成物ID列、エリアID列、種別列、名称列及び動作シナリオ列を含む。構成物ID列は共通構成物を一意に特定可能な構成物IDを記憶する。エリアID列は共通構成物が配置されるエリアのエリアIDを記憶する。種別列は共通構成物の種別(建物、移動体など)を記憶する。名称列は共通構成物の名称を記憶する。動作シナリオ列は共通構成物の動作内容を記憶する。
共通構成物は動作シナリオに従って、所定の動作を行うことにより、各エリアの臨場感を与えるものである。例えば、礼拝堂では定期的に神父を登場させ、礼拝の様子を表現する。スーパーマーケットであれば、お客が来店する様子、しばらくして買物を終えたお客が退店する様子を表現する。飛行機であれば離陸する様子及び着陸する様子を表現する。列車であれば駅から出発する様子、駅に到着する様子を表現する。なお、図10に示したシナリオの例では、実行する時刻を固定としているが、それに限らない。シナリオをランダムに実行するようにしてもよい。また、エリアに時間の流れを導入し、時間帯毎に共通構成物の動作シナリオを変更してもよい。時間の流れは通常より早くし、1日の変化を3時間で表現してもよい。但し、移動体の速度は時の流れとは独立させ、臨場感を得られる速度とするのが望ましい。
図11は特別構成物DBの例を示す説明図である。特別構成物DB148はエリアに応じて異なる特別な構成物(特別構成物という)に関するデータを記憶する。特別構成物はユーザが思い入れ持つ、親近感を抱くような、特別な意味を持つ構成物である。特別構成物は例えば、題材が昭和30年代の東京であれば、その時代における人気スポーツ選手、映画スターなどである。その時代に人気があった観光スポットにある建物などでもよい。題材がアニメーション映画の世界であれば、映画に登場するキャラクタ、キャラクタが使用する自動車や人型兵器、キャラクタの住居やキャラクタの勤務先の建物などである。特別構成物DB148は構成物ID列、エリアID列、種別列、名称列、ユーザID列及び動作シナリオ列を含む。構成物ID列は特別構成物を一意に特定可能な構成物IDを記憶する。エリアID列は特別構成物が配置されるエリアのエリアIDを記憶する。種別列は特別構成物の種別(建物、移動体など)を記憶する。名称列は特別構成物の名称を記憶する。ユーザID列は特別構成物の動作を行わせることが可能なユーザのユーザIDを記憶する。例えば、ユーザID列に記憶されているユーザが来場した場合に、特別構成物が動作する。動作シナリオ列は特別構成物の動作内容を記憶する。動作の例としては、キャラクタが来場したユーザ宅を訪問する、キャラクタが自宅で食事をするシーンが上映されるなどである。ユーザの来場から特別構成物の動作までの流れの詳細は実施の形態4にて説明する。
続いて、制御サーバ1が行う処理を説明する。図12は建物利用権限購入処理の手順例を示すフローチャートである。購入処理は、建物の利用権限をユーザが購入する際の処理である。ユーザは登録端末4又はユーザ端末5から、制御サーバ1にアクセスする。以下、ユーザは登録端末4から制御サーバ1にアクセスするとする。制御サーバ1はログイン画面を出力する。ログイン画面には、未登録ユーザが登録を行うための登録画面へ遷移するボタンを含む。登録済のユーザはユーザIDとパスワードとを入力する。登録端末4はユーザIDとパスワードとを制御サーバ1へ送信する。未登録のユーザは登録画面に遷移するボタンを選択する。登録端末4はその旨を制御サーバ1に送信する。制御サーバ1のCPU11はログイン要求か否かを判定する(ステップS1)。CPU11はログイン要求と判定した場合(ステップS1でYES)、認証を行う(ステップS3)。CPU11はログイン要求でないと判定した場合(ステップS1でNO)、ユーザ登録処理を行う(ステップS2)。ユーザ登録処理は公知の技術で構築可能であるので、説明を省略する。CPU11はユーザ登録後、認証を行う(ステップS3)。ユーザは利用権限を購入する構成物に対応するエリアを選択する。CPU11はユーザが選択したエリアの情報を取得する(ステップS4)。CPU11は選択されたエリア内の建物の情報を建物DB144から取得し、一覧表形式で出力する(ステップS5)。ユーザは一覧から利用権限を購入する建物を選択する。CPU11は選択情報を取得する(ステップS6)。CPU11は選択された建物が一戸建か否かを判定する(ステップS7)。CPU11は選択された建物が一戸建であると判定した場合(ステップS7でYES)、間取り設定を取得する(ステップS8)。例えば、登録端末4からユーザが記入した間取り図を取得する。CPU11は選択された建物が一戸建でないと判定した場合(ステップS7でNO)、選択された間取りの情報を取得する(ステップS9)。一戸建でない場合、ユーザは間取りを自由には設定できないため、予め設定してある複数の間取りから1つ選択する。CPU11は建物、間取りに応じた利用権限の対価を算出し、決済を行う(ステップS10)。CPU11は利用権限を購入したユーザIDを建物DB144のオーナ列に、使用期限を期限列に記憶する(ステップS11)。期限は例えば、決済日から1年間である。期限を指定可能とし、ユーザが指定するようにしてもよい。CPU11は建物購入処理を終了する。ユーザが移動体の利用権限を購入する場合に、CPU11が行う処理は、図12に示す処理と同様であるから、図示及び説明を省略する。
図13は来場動作処理の手順例を示すフローチャートである。来場動作処理はオーナがミニチュア施設に来場した場合に、利用権限を持つ構成物を動作させる処理である。オーナは来場時、各エリアに設置されている読取機31、32の1つにユーザカードを読み取らせる。読取機31、32は読み取ったユーザIDとエリアIDとを制御サーバ1へ送信する。制御サーバ1のCPU11はユーザIDとエリアIDとを取得する(ステップS21)。CPU11はユーザIDを検索キーにして建物DB144及び移動体DB146を検索し、ユーザが利用権限を有する建物及び移動体の構成物IDを取得する(ステップS22)。CPU11は構成物の絞り込みを行う(ステップS23)。CPU11は取得した構成物IDに対応した構成物DB143のレコードのエリアID列を参照し、ステップS21で取得したエリアIDと一致しない構成物IDを削除する。構成物が移動体の場合は、構成物DB143のレコードのエリアID列が取得したエリアIDと一致せず、かつ、移動体DB146の移動エリア列に、取得したエリアIDが含まれていないに構成物IDを削除する。CPU11は絞り込みで残った建物の構成物について、建物DB144の来場動作列の内容を読み出し、動作命令を送信する(ステップS24)。動作命令にしたがい、例えば、オーナの建物に明かりが灯ったり、煙突から暖炉の煙が出るようになったりする。CPU11はさらに絞り込みで残った構成物IDに移動体の構成物IDがあるか否か判定する(ステップS25)。CPU11は移動体の構成物IDがあると判定した場合(ステップS25でYES)、移動体DB146の来場動作列の内容を読み出し、動作命令を送信する(ステップS26)。動作命令にしたがい例えば、オーナの自動車が格納庫から登場し、街のメインストリートにハザードランプを点灯しながら、停車する。CPU11は来場動作処理を終了する。CPU11は移動体の構成物IDがないと判定した場合(ステップS25でNO)、来場動作処理を終了する。
図14は来場促進処理の手順例を示すフローチャートである。来場促進処理は来場していないユーザに来場を促す処理である。具体的には来場者が多く活気づいているエリアについて、来場していないユーザへ活気づいていることを知らせ、来場を促すというものである。制御サーバ1のCPU11はエリアDB142を参照し、処理対象とするエリア選択する(ステップS41)。CPU11は選択したエリアの来場者数を集計する(ステップS42)。CPU11は、ユーザDB141を検索し、居住エリア列の値が選択したエリアのエリアIDと一致し、来場列の値が1であるレコードの数を集計する。CPU11は集計値が予め定めたしきい値以上であるか否かを判定する(ステップS43)。CPU11は集計値が予め定めたしきい値未満であると判定した場合(ステップS43でNO)、処理をステップS46に移す。CPU11は集計値が予め定めたしきい値以上であると判定した場合(ステップS43でYES)、CPU11は選択したエリアの非来場者を抽出する(ステップS44)。CPU11は、ユーザDB141を検索し、居住エリア列の値が選択したエリアのエリアIDと一致し、来場列の値が0であるレコードを抽出する。CPU11は抽出したユーザに対して、来場を促す通知を送信する(ステップS45)。具体的には、電子メール列に記憶しているユーザに電子メール送信する。CPU11は未処理のエリアあるか否かを判定する(ステップS46)。CPU11は未処理のエリアがあると判定した場合(ステップS46でYES)、処理をステップS41に戻し未処理のエリアについての処理を行う。CPU11は未処理のエリアがないと判定した場合(ステップS46でNO)、来場促進処理を終了する。CPU11は来場促進処理を、ミニチュア施設の営業時間内に繰り返し行う。
以上、本実施の形態は、以下の効果を奏する。来場動作処理により、来場したユーザと対応付けたミニチュア、すなわち、ユーザが利用権限を有するミニチュアを動作させることが可能となる。それによって、ユーザはミニチュア施設が提供する擬似空間をよりリアルに、より身近に感じることが可能となる。来場促進処理により、通知を受けたユーザが来場することにより、擬似空間がさらに活気づき、ユーザはミニチュア施設をより楽しめることになる。ひいては、ユーザの来場頻度が増加することが期待される。
実施の形態2
本実施の形態は、ユーザの姿を擬似空間に投影する機能を備える。システム構成は実施の形態1と同様である。以下の説明においては、実施の形態1との相違点を主として説明する。本実施の形態において、ユーザDB141はユーザの3次元形状データ(3次元データ)を記憶する。図15は来場動作処理の他の手順例を示すフローチャートである。図15において、ステップS51からステップS56は、図13のステップS21からステップS26までと、それぞれ同様であるので、説明を省略する。ステップS25の後に、制御サーバ1のCPU11は、ユーザの3次元データがあるか否かを判定する(ステップS57)。CPU11は、ユーザの3次元データがあると判定した場合(ステップS57でYES)、3次元データを取得する(ステップS58)。CPU11は取得した3次元データに基づいて、ユーザのホログラム映像を投影する(ステップS59)。CPU11は来場動作処理を終了する。CPU11は、ユーザの3次元データがないと判定した場合(ステップS57でNO)、来場動作処理を終了する。
ユーザの3次元データは予めレーザレンジファインダなどの3次元スキャナで取得しておく。ユーザのホログラム映像を、どの位置に投影するは予め定めておく。
本実施の形態は実施の形態1に加え、以下の効果を奏する。ユーザのホログラム映像を擬似空間に投影することにより、ユーザの没入感を増すことが可能となる。
実施の形態3
本実施の形態は、来場していないユーザのための機能を提供する。システム構成は実施の形態1と同様である。以下の説明においては、実施の形態1との相違点を主として説明する。本実施の形態において、ユーザは利用権限を持つ構成物を遠隔で操作することが可能である。図16は遠隔操作処理の手順例を示すフローチャートである。遠隔操作処理は制御サーバ1とユーザ端末5とが連携して行う処理であるが、図16は制御サーバ1の処理を記載している。ユーザはユーザ端末5を用いて、制御サーバ1にログインする。制御サーバ1のCPU11は、ログインしたユーザのユーザIDを取得する(ステップS71)。CPU11はユーザが利用権限を有する構成物の構成物IDを取得する(ステップS72)。具体的には、CPU11はユーザIDを検索キーにして、建物DB144及び移動体DB146を検索し、オーナ列の値がユーザIDと一致するレコードの構成物ID列の値を取得する。CPU11はユーザが利用権限を有する構成物が複数のエリアにわたるか判定する(ステップS73)。具体的には、CPU11は、建物については構成物DB143を検索して、配置されているエリアのエリアIDを取得する。CPU11は、移動体については構成物DB143を検索して、配置されているエリアのエリアIDを取得する。又、CPUは移動体DB146を参照して、移動が許されているエリアのエリアIDを取得する。CPU11は取得したすべてのエリアIDから重複するものを削除する。そして、CPU11は残ったエリアIDが複数であるか否かを判定する。CPU11はエリアが複数でないと判定した場合(ステップS73でNO)、処理をステップS76に移す。CPU11はエリアが複数である判定した場合(ステップS73でYES)、エリアを選択する選択画面をユーザ端末5に出力する(ステップS74)。ユーザはユーザ端末5の表示部55に表示された複数のエリアから、入力部56を用いて操作したいエリアを選択する。ユーザ端末5は選択されたエリアのエリアIDを制御サーバ1へ送信する。制御サーバ1は選択エリアのエリアIDを取得する(ステップS75)。CPU11は選択されたエリアIDに対応した構成物に絞り込む(ステップS76)。CPU11は絞り込まれた構成物を操作するための操作画面を生成し、操作画面を出力する(ステップS77)。ユーザはユーザ端末5の表示部55に表示された操作画面を、入力部56を用いて操作したい構成物を操作するための命令を選択する。ユーザ端末5は選択された命令を制御サーバ1へ送信する。CPU11は命令を取得する(ステップS78)。CPU11は取得した命令が終了であるか否かを判定する(ステップS79)。CPU11は取得した命令が終了でないと判定した場合(ステップS79でNO)、命令を展示エリア2に出力し(ステップS80)、構成物を動作させる。CPU11は処理をステップS78に戻す。CPU11は取得した命令が終了であると判定した場合(ステップS79でYES)、遠隔操作処理を終了する。
展示エリア2の各エリアには多数のカメラが設置されている。カメラが撮影した画像はユーザ端末5へ送信される。ユーザは遠隔操作している構成物の動作を確認することが可能である。
本実施の形態においては、ミニチュア施設に来場しないユーザでも、擬似空間を楽しむことが可能となる。
実施の形態4
本実施の形態は、ユーザが来場した場合に、特別構成物が動作する形態である。システム構成は実施の形態1と同様である。以下の説明においては、実施の形態1との相違点を主として説明する。図17は来場動作処理の他の手順例を示すフローチャートである。図17において、ステップS21からステップS26は、図13のステップS21からステップS26までと、それぞれ同様であるので、説明を省略する。ステップS25又はステップS26の後、CPU11は特別構成物DB148を検索する。CPU11は、ユーザID列、エリアID列にステップS21で取得したユーザID、エリアID列を含む特別構成物があるか否かを判定する(ステップS27)。CPU11は、ユーザID、エリアID列を含む特別構成物があると判定した場合(ステップS27でYES)、特別構成物DB148の動作シナリオ列の内容を読み出し、動作シナリオにしたがった動作命令を送信する(ステップS28)。CPU11は来場動作処理を終了する。CPU11は、ユーザID、エリアID列を含む特別構成物がないと判定した場合(ステップS27でNO)、来場動作処理を終了する。
本実施の形態においては、実施の形態1が奏する効果に加えて、以下の効果を奏する。来場したユーザと対応付けたミニチュアに加えて、特別構成物を動作させることが可能となる。それによって、ミニチュア施設に来場したことに対して、ユーザに高い価値を感じさせることが可能となる。
特別構成物を動作させるためには、特別構成物DB148にユーザIDを記憶させておくことが必要である。そのための処理は、図12に示した建物利用権限購入処理と同様な処理で実現可能である。
上記ではユーザが来場した場合の動作について説明したが、退場した場合にも、構成物を動作させても良い。例えば、建物の照明を消灯する、自動車が格納庫に戻る動作をする。
実施の形態5
本実施の形態は、エリアを複数の区画に分け、区画毎に利用権限を販売し、擬似空間を作成する形態に関する。当該エリアには区画毎に異なる地域に対応する擬似空間を作成する。各区画は地域の情報発信を行う擬似空間である。各区画では、対応する地域の特産品や名産ができるまでの過程や生産者のこだわりをミニチュアで表現する。また、各区画では、地域の文化をミニチュアで表現する。このような情報発信により、当該エリアを訪れたユーザの特産品や名産の購買意欲を高める。
以下、本実施の形態のエリアを物販エリアと呼ぶ。区画の利用権限を持つユーザを区画オーナと呼ぶ。物販エリアに訪れたミニチュア施設のユーザをエンドユーザと呼ぶ。特産品、名産の総称として産物を用いる。
図18は物販エリアの例を示す平面図である。図18に示す例では、物販エリア6には日本の複数地域に対応する区画が設けてある。図18に示すように、各区画に対応する地域の地理的位置に合わせて、各区画を配置してもよい。各区画に対応する地域の大小は一律でなくても良い。例えば、区画651のように、公園を1つの区画としても良い。また、商店街を1つの区画としても良い。また、複数の区画をグループ分けしてもよい。図18に示す例では、第1グループ61から第6グルーブ66の6つのグループが設けられている。各グループに含まれる区画は隣接するようにしてある。そして、グループ間には空間を設けることで、エンドユーザが各区画を観覧して回ることが可能となる。
次に本実施の形態で用いられるデータベースについて説明する。図19は区画オーナDBの例を示す説明図である。区画オーナDB149は区画オーナの情報を記憶する。区画オーナDB149は、オーナID列、名称列、担当者列、電子メール列及び住所列を含む。オーナID列は区画オーナを一意に特定可能なIDを記憶する。名称列は区画オーナの名称を記憶する。区画オーナは団体を想定している。担当者列は区画オーナ内での担当者の氏名を記憶する。電子メール列は区画オーナの連絡先電子メールアドレスを記憶する。住所列は区画オーナの所在地住所を記憶する。
図20は権限DBの例を示す説明図である。権限DB14Aは区画と区画オーナとの対応付を記憶する。権限DB14Aは権限ID列、区画ID列、オーナID列及び期限列を含む。権限ID列は権限を一意に特定可能なIDを記憶する。区画ID列は区画を一意に特定可能なIDを記憶する。オーナID列は区画オーナのオーナIDを記憶する。期限列は権限の期限を記憶する。
図21は住民DBの例を示す説明図である。住民DB14Bは区画の住民の情報を記憶する。住民DB14Bは区画ID列、ユーザID列及び構成物ID列を含む。区画ID列は区画IDを記憶する。ユーザID列は住民となっているエンドユーザのユーザIDを記憶する。構成物ID列は住民となったユーザに付与された構成物の構成物IDを記憶する。構成物は例えばフィギュアである。
図22は産物DBの例を示す説明図である。産物DB14Cは産物の情報を記憶する。産物は区画で情報発信する特産品や名産などである。産物DB14Cは産物ID列、品名列、販売者列、卸値列及び販売価格列を含む。産物ID列は産物を一意に特定可能なIDを記憶する。品名列は産物の名称を記憶する。ここでの産物は区画で情報発信を行う特産品や名産である。また、産物はミニチュア施設内で販売を想定している。販売者列は産物の販売者のID、例えばオーナIDを記憶する。卸値列は産物の卸値を記憶する。販売価格列産物の販売価格を記憶する。産物DB14Cには、産物に付与されたJAN(Japanese Article Number)コードを記憶しても良い。
図23は広告DBの例を示す説明図である。広告DB14Dは広告へのリンクを記憶する。広告は主として産物についての広告である。広告は区画についての広告や案内でも良い。広告DB14Dは広告ID列、URL列及び参照回数列を含む。広告ID列は広告を一意に特定可能なIDを記憶する。産物の広告の場合、産物IDを記憶しても良い。URL列は広告のURL(Uniform Resource Locator)を記憶する。参照回数列は広告が参照された回数を記憶する。
続いて、本実施の形態に関連する処理について説明する。図24は区画オーナ登録処理の手順例を示すフローチャートである。区画オーナ登録処理は申込者からのアクセスにより起動される。制御サーバ1のCPU11は申込者端末に登録画面を出力する(ステップS91)。申込者は登録画面に名称、所在地住所等の登録情報を入力し、制御サーバ1へ送信する。制御サーバ1のCPU11は登録情報を取得する(ステップS92)。CPU11は申込者に割り当てる区画を決定する(ステップS93)。図18の示した区画例では地理的位置に合わせて区画を配置している。この場合、申込者の所在地住所に合わせて、区画を決定する。申込者の所在地が北海道であれば、第1グループ61の区画となる。CPU11は決定された区画を確認する確認画面を申込者端末に出力する(ステップS94)。申込者は表示された確認画面で区画を確認する。申込者は決定された区画を承諾する否かの回答を入力し、制御サーバ1へ送信する。制御サーバ1のCPU11は申込者の回答が承諾か否かを判定する(ステップS95)。CPU11は申込者の回答が承諾でない判定した場合(ステップS95でNO)、処理を終了する。CPU11は申込者の回答が承諾であると判定した場合(ステップS95でYES)、登録情報を区画オーナDB149に記憶し処理を終了する。申込者がオーナIDを付与されていない場合、CPU11は新たなオーナIDを発番する。ミニチュア施設の運営者と区画オーナとは協議を行い、区画に擬似空間を制作する。
図25は産物登録処理の手順例を示すフローチャートである。産物登録処理は区画オーナ等からのアクセスにより起動される。制御サーバ1のCPU11は区画オーナの端末(以下、オーナ端末)へ登録画面を出力する(ステップS111)。区画オーナは登録画面に産物の品名、卸値等の登録情報を入力し、制御サーバ1へ送信する。制御サーバ1のCPU11は登録情報を取得する(ステップS112)。CPU11は産物IDを発番する(ステップS113)。CPU11は登録情報を産物IDと対応付けて産物DB14Cに記憶し(ステップS114)、処理を終了する。登録時に卸値、販売価格が決定していない場合は、空白又は0を記憶する。ミニチュア施設の運営者と産物の供給者(区画オーナを想定)は、産物を区画にてどの様に紹介するかを協議し展示を行う。例えば産物の製造工程を展示したり、区画内に産物の広告看板を展示したりする。また、ミニチュア施設の運営者と供給者とは産物の仕入れ計画など含む販売委託契約等を交わす。
図26は広告配信処理の手順例を示すフローチャートである。区画には展示されている広告看板等には2次元コードが振られている。エンドユーザはスマートフォンなどの端末で2次元コードを読み取ることにより、広告の配信を受けることができる。エンドユーザはユーザ端末5で2次元コードを撮影する。2次元コードで表現された情報には少なくとも広告IDを含む。制御サーバ1にアクセスするためのURLを含んでも良い。ユーザ端末5のCPU51は2次元コードから取得した広告IDを制御サーバ1へ送信する。制御サーバ1のCPU11は広告IDを受信する(ステップS131)。制御サーバ1のCPU11は広告DB14Dに記憶してある広告IDの参照回数を更新する(ステップS132)。CPU11は広告IDに対応するURLを広告DB14Dから取得する(ステップS133)。CPU11は取得したURLをユーザ端末5に送信し(ステップS134)、処理を終了する。ユーザ端末5のCPU51は取得したURLを用いて広告を取得し、表示する。
図27は住民登録処理の手順例を示すフローチャートである。エンドユーザは区画で紹介している産物を購入した場合に区画の住民となることができる。例えばエンドユーザの購入した産物の合計額が所定額を超えた場合、住民登録の案内がされる。エンドユーザは案内にしたがって、ミニチュア施設内の端末やユーザ端末5を用いて、制御サーバ1へ登録要求を送信する。制御サーバ1のCPU11は要求を受信する(ステップS141)。CPU11は住民登録用の登録画面をユーザ端末5等へ出力する(ステップS142)。エンドユーザは登録画面に登録情報を入力し、制御サーバ1へ送信する。エンドユーザが登録済みである場合、ユーザIDを入力する。ユーザ端末5は登録情報を制御サーバ1へ送信する。CPU11は受信した登録情報に基づき、エンドユーザが既存ユーザである否か判定する(ステップS143)。CPU11はエンドユーザが既存ユーザであると判定した場合(ステップS143でYES)、処理をステップS145に移す。CPU11はエンドユーザが既存ユーザでないと判定した場合(ステップS143でNO)、ユーザIDを発番し、登録情報をユーザIDと対応付けてユーザDB141に登録する(ステップS144)。CPU11は構成物IDを取得する(ステップS145)。構成物IDは住民となったエンドユーザに提供されるフィギュアを特定するIDである。フィギュアに予め付与されている場合は、フィギュアから読み取る。フィギュアに予め付与されていない場合は、構成物IDを発番し、フィギュアに付される。CPU11は構成物IDをユーザIDと対応付けて記憶し(ステップS146)、処理を終了する。ユーザに未彩色のフィギュアが渡される。エンドユーザはフィギュアに彩色して、区画に配置することができる。また、未彩色のまま、又は彩色後、持ち帰っても良い。
本実施の形態では、産物に対するエンドユーザの購買意欲を高めることが可能なる。区画オーナは産物を販売した利益により、区画の利用権限を得るために投資した金額の一部を回収可能となる。
ミニチュア施設の運営者は、区画オーナへ入場チケット提供しても良い。それにより、区画へのエンドユーザの入場を促進することが可能となる。また、区画オーナは入場チケットを販売することにより、投資した金額の一部を回収可能となる。
一方、区画の住民となったエンドユーザには、入場料などが割引になる割引券を提供しても良い。実世界と同様に、区画において祭りを企画し、祭りの日のみに利用できる特別な割引券を提供しても良い。祭りの日を平日にすることより、平日にミニチュア施設を訪れる動機をエンドユーザに与えることが可能となる。
実施の形態6
本実施の形態は、構成物のオーナが、利用権限の再販売等を行える形態に関する。実世界での不動産仲介のように、本実施の形態は、擬似空間の構成物に対する利用権限をミニチュア施設の運営者から購入したオーナが、その利用権限を他のエンドユーザに付与等を行える形態である。
本実施の形態において、新たなに必要となるデータベースについて説明する。図28は仲介DBの例を示す説明図である。仲介DB14Eはオーナとオーナから利用権限を付与された店子との対応関係を記憶する。仲介DB14Eは大家列、構成物ID列、部屋番号列及び店子列を含む。大家列はエンドユーザに利用権限を付与しているオーナのユーザIDを記憶する。構成物ID列は利用権限付与の対象となっている構成物の構成物IDを記憶する。部屋番号列は対象となっている構成物が集合住宅である場合、利用権限を付与の対象となっている部屋番号を記憶する。対象となっている構成物が集合住宅出ない場合は空白又は値がなし(NULL)となる。店子列は利用権限を付与されているエンドユーザ(店子ユーザ)のユーザIDを記憶する。店子列に記憶するユーザIDは直接利用権限を購入したエンドユーザ(通常ユーザ)とは異なる番号体系としている。店子を示すユーザIDは先頭文字をTとしてある。一方、通常ユーザのユーザIDの先頭文字はUである。また、通常ユーザのユーザIDはユーザ登録時に発番されるが、店子のユーザIDは実際に使用するユーザが未確定でも、オーナからの要求があれば発番される。
図29は店子設定処理の手順例を示すフローチャートである。店子設定処理はオーナ又はオーナになろうとするユーザ(以下、単に「オーナ」と記す。)からの要求により起動される。制御サーバ1のCPU11は選択画面をオーナの端末へ送信する(ステップS181)。選択画面は既に利用権限を購入済みの構成物を対象とするか、まだ利用権限を購入していない構成物を対象とするかを選択する画面である。オーナは選択画面で対象を選択し、制御サーバ1へ送信する。制御サーバ1のCPU11は、オーナの選択対象が利用権限を購入済の構成物である否かを判定する(ステップS182)。制御サーバ1のCPU11はオーナの選択対象が利用権限を購入済の構成物でないと判定した場合(ステップS182でNO)、利用権限購入処理を行い(ステップS185)、ステップS186へ処理を移す。当該処理は図12に示したステップS4からS11と同様であるから、説明を省略する。制御サーバ1のCPU11はオーナの選択対象が利用権限を購入済の構成物であると判定した場合(ステップS182でYES)、オーナが利用権限を有している構成物の構成物IDをユーザDB141から取得する(ステップS183)。CPU11は取得した構成物IDに対応した構成物の情報を構成物DB143、建物DB144、間取りDB145から取得する(ステップS184)。CPU11構成物の一覧画面を生成し、オーナの端末へ送信する(ステップS186)。オーナはエンドユーザに利用権限を付与した構成物を選択し、選択情報を制御サーバ1へ送信する。制御サーバ1のCPU11は選択情報を取得する(ステップS187)。CPU11は選択された構成物に対応する店子IDを発番する(ステップS188)。CPU11はオーナのユーザID、構成物ID、店子ID等を仲介DB14Eに記憶し(ステップS189)、処理を終了する。発番された店子IDをユーザIDとして記憶したユーザカードはオーナに提供される。オーナはユーザカードをエンドユーザに付与することより、自らの利用権限を付与することが可能となる。なお、店子IDをオーナに通知し、オーナがユーザカードを制作してもよい。
エンドユーザに店子ユーザが加わったことにより、来場動作処理の一部が変更となるので、変更内容について説明する。図30は来場動作処理の手順例を示すフローチャートである。図30には来場動作処理の全ての手順ではなく変更箇所を示している。図13に示した来場処理からの変更内容である。オーナ又は店子ユーザは来場時、各エリアに設置されている読取機31、32の1つにユーザカードを読み取らせる。読取機31、32は読み取ったユーザIDとエリアIDとを制御サーバ1へ送信する。制御サーバ1のCPU11はユーザIDとエリアIDとを取得する(ステップS21)。CPU11は取得したユーザIDが店子のユーザIDか否かを判定する(ステップS201)。CPU11は取得したユーザIDが店子のユーザIDであると判定した場合(ステップS201でYES)、仲介DB14Eから構成物IDを取得する(ステップS202)。CPU11は図13のステップS23以降を実行する。CPU11は取得したユーザIDが店子のユーザIDでないと判定した場合(ステップS201でYES)CPU11は構成物IDを取得する(ステップS22)。CPU11は構成物の絞り込みを行う(ステップS23)。ステップS22及びステップS23は図13での処理と同様であるので詳細な説明は省略する。CPU11は絞り込んで残った構成物IDから、店子に利用権限を付与した構成物の構成物IDを消し込む(ステップS203)。CPU11は図13のステップS24以降を実行する。
本実施の形態では、オーナは構成物の利用権限を他者に付与可能であるので、当該利用権限を、自身が提供する商品やサービスの販売促進ツールとして利用可能となる。また、ミニチュア施設の運営者は、オーナに利用権限の仲介を許可することにより、より多くの利用権限が購入されることが期待できる。
各実施の形態で記載されている技術的特徴(構成要件)はお互いに組み合わせ可能であり、組み合わせすることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
100 ミニチュア施設システム
1 制御サーバ
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 大容量記憶部
141 ユーザDB
142 エリアDB
143 構成物DB
144 建物DB
145 間取りDB
146 移動体DB
15 第1通信部
16 第2通信部
1P 制御プログラム
2 展示エリア
31、32 読取機
4 登録端末
5 ユーザ端末?

Claims (14)

  1. 現実世界を模する又は仮想世界を実空間上で表現する、疑似空間を構築するミニチュア施設の構成物を提示し、
    前記構成物の利用権限の購入を受け付け、
    前記利用権限を購入したユーザの識別情報と購入した前記構成物の構成物IDとを対応付けて記憶部に記憶し、
    前記ミニチュア施設の読取機で前記ユーザの識別情報を読み取った場合、読み取った前記ユーザの識別情報に対応付けられた構成物IDを前記記憶部から取得し、
    取得した前記構成物IDが付与された前記構成物を動作させる
    ことを特徴とするミニチュア施設の動作方法。
  2. 前記ミニチュア施設は前記擬似空間を複数備え、
    前記構成物は、前記擬似空間の1つと対応付けてあり、
    前記記憶部は前記構成物ID及び前記構成物に対応する前記擬似空間の空間IDを対応付けて記憶する
    ことを特徴とする請求項1に記載のミニチュア施設の動作方法。
  3. 前記構成物は建築物のミニチュアを含み、
    取得した前記構成物が前記建築物のミニチュアの場合、前記構成物に含まれる建築設備を動作させる
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のミニチュア施設の動作方法。
  4. 前記建築物のミニチュアには住居のミニチュアが含まれ、
    前記住居のミニチュアについての間取り設定を受け付け、
    受け付けた前記間取り設定を記憶する
    ことを特徴とする請求項3に記載のミニチュア施設の動作方法。
  5. 前記間取り設定にしたがった前記住居のミニチュアを前記擬似空間に設置する
    ことを特徴とする請求項4に記載のミニチュア施設の動作方法。
  6. 前記構成物は移動体のミニチュアを含み、
    取得した前記構成物が前記移動体のミニチュアの場合、予め定めた移動動作をさせる
    ことを特徴とする請求項1から請求項5の何れか1項に記載のミニチュア施設の動作方法。
  7. 前記ミニチュア施設は複数の前記擬似空間を備え、
    前記構成物は、前記擬似空間を識別する空間IDと対応付けてあり、
    前記擬似空間に対応付けられた前記読取機で読み取った前記ユーザの識別情報の数を前記擬似空間毎に集計し、
    集計した値が所定の条件を満たす場合、条件を満たす擬似空間に対応付けられたユーザに通知を行う
    ことを特徴とする請求項1から請求項6の何れか1項に記載のミニチュア施設の動作方法。
  8. 前記ユーザの画像を取得し、
    前記読取機で前記ユーザの識別情報を読み取った場合、読み取ったユーザの前記画像に基づくホログラムを前記擬似空間に投影する
    ことを特徴とする請求項1から請求項7の何れか1項に記載のミニチュア施設の動作方法。
  9. 現実世界を模する又は仮想世界を実空間上で表現する、擬似空間を構築するミニチュア施設に来場したユーザの識別情報を取得する第1取得部と、
    前記ミニチュア施設の構成物の構成物ID及び当該構成物の利用権限を購入した前記ユーザの識別情報を対応付けて記憶した記憶部から、取得した前記ユーザの識別情報に対応付けられた構成物IDを取得する第2取得部と、
    取得した前記構成物IDが付与された前記構成物の動作命令を出力する出力部とを
    備えることを特徴とするミニチュア施設制御装置。
  10. 現実世界を模する又は仮想世界を実空間上で表現する、擬似空間を構築するミニチュア施設に来場したユーザの識別情報を取得し、
    前記ミニチュア施設の構成物の構成物ID及び当該構成物の利用権限を購入した前記ユーザの識別情報を対応付けて記憶した記憶部から、取得した前記ユーザの識別情報に対応付けられた構成物IDを取得し、
    取得した前記構成物IDが付与された前記構成物の動作命令を出力する
    処理をコンピュータに行わせることを特徴とするミニチュア施設制御プログラム。
  11. 現実世界を模する又は仮想世界を実空間上で表現する、擬似空間を構築するミニチュア施設のユーザの識別情報を出力し、
    前記ユーザが利用権限を購入した前記ミニチュア施設の構成物の情報を取得し、
    取得した前記構成物に対する動作指令を受け付け、
    受け付けた動作指令を出力する
    処理をコンピュータに行わせることを特徴とするミニチュア施設遠隔制御プログラム。
  12. 現実世界を模する又は仮想世界を実空間上で表現する、擬似空間を構築するミニチュア施設に来場したユーザの識別情報を読み取る読み取り部、及び読み取ったユーザの識別情報を送信する送信部を有する読取機と、
    該読取機から送信されたユーザの識別情報を受信する受信部、前記ミニチュア施設の構成物の構成物ID及び当該構成物の利用権限を購入した前記ユーザの識別情報を対応付けて記憶した記憶部から、受信した前記ユーザの識別情報に対応付けられた構成物IDを取得する取得部、及び取得した構成物IDが付与された前記構成物の動作命令を出力する出力部を有する制御装置と
    を備えることを特徴とするミニチュア施設制御システム。
  13. 前記擬似空間の一部空間に関する利用権限の購入を受け付け、
    前記一部空間の利用権限の購入に基づき、所定の地域を表現する構成物及び識別情報が付された広告物を前記一部空間に設置し、
    前記識別情報は前記地域に関連する産物についての情報を得られるURIである
    ことを特徴とする請求項1から請求項8の何れか1項に記載のミニチュア施設の動作方法。
  14. 現実世界を模する又は仮想世界を実空間上で表現する、疑似空間を構築するミニチュア施設において、前記擬似空間の一部空間に関する利用権限の購入を受け付け、
    利用権限の購入に基づき、所定の地域を表現する構成物及び識別情報が付された広告物を前記一部空間に設置し、
    前記識別情報は前記地域に関連する産物についての情報を得られるURIである
    ことを特徴とするミニチュア施設の構築方法。
JP2019570769A 2018-02-09 2019-02-06 ミニチュア施設の制御方法、ミニチュア施設制御装置、ミニチュア施設制御プログラム、ミニチュア施設制御システム及び情報処理プログラム Active JP7042516B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018022442 2018-02-09
JP2018022442 2018-02-09
PCT/JP2019/004181 WO2019156104A1 (ja) 2018-02-09 2019-02-06 ミニチュア施設の動作方法、ミニチュア施設制御装置、ミニチュア施設制御プログラム、ミニチュア施設遠隔制御プログラム、ミニチュア施設制御システム及びミニチュア施設の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019156104A1 true JPWO2019156104A1 (ja) 2021-01-28
JP7042516B2 JP7042516B2 (ja) 2022-03-28

Family

ID=67549421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019570769A Active JP7042516B2 (ja) 2018-02-09 2019-02-06 ミニチュア施設の制御方法、ミニチュア施設制御装置、ミニチュア施設制御プログラム、ミニチュア施設制御システム及び情報処理プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210240876A1 (ja)
EP (1) EP3751502A4 (ja)
JP (1) JP7042516B2 (ja)
CN (1) CN111699505A (ja)
SG (1) SG11202007209UA (ja)
WO (1) WO2019156104A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005198728A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Konami Co Ltd 遠隔操作玩具システム、それに用いる駆動機器、並びに遠隔操作玩具における識別コード設定方法
US20060225323A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-12 Lionel L.L.C Interactive run-in-place model vehicle display
JP2008253362A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Taito Corp 遠隔無線操縦型オンライン対戦ゲームシステムにおけるゲーム画像生成方法
JP2010157262A (ja) * 2003-12-31 2010-07-15 Ganz A Partnership Of Two Ontario Corp エンターテイメント・システム
JP2012181683A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Nec Corp 情報配信システム、情報配信装置、携帯端末、情報配信方法及びプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6941353B1 (en) * 2000-06-29 2005-09-06 Auran Holdings Pty Ltd E-commerce system and method relating to program objects
JP2002200361A (ja) 2000-12-28 2002-07-16 Kozo Yamanobe デジタルモデルとそのゲームシステム
US7570261B1 (en) * 2003-03-06 2009-08-04 Xdyne, Inc. Apparatus and method for creating a virtual three-dimensional environment, and method of generating revenue therefrom
US20050128212A1 (en) * 2003-03-06 2005-06-16 Edecker Ada M. System and method for minimizing the amount of data necessary to create a virtual three-dimensional environment
RU2006131759A (ru) * 2006-09-04 2008-03-10 Николай Иванович Пальченко (RU) Способ и система моделирования, представления и функционирования единого виртуального пространства как единой инфраструктуры для осуществления реальной и виртуальной хозяйственной и иной деятельности человечества
JP2012008388A (ja) 2010-06-25 2012-01-12 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 液晶表示装置
KR101758163B1 (ko) * 2010-12-31 2017-07-14 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그의 홀로그램 제어방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010157262A (ja) * 2003-12-31 2010-07-15 Ganz A Partnership Of Two Ontario Corp エンターテイメント・システム
JP2005198728A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Konami Co Ltd 遠隔操作玩具システム、それに用いる駆動機器、並びに遠隔操作玩具における識別コード設定方法
US20060225323A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-12 Lionel L.L.C Interactive run-in-place model vehicle display
JP2008253362A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Taito Corp 遠隔無線操縦型オンライン対戦ゲームシステムにおけるゲーム画像生成方法
JP2012181683A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Nec Corp 情報配信システム、情報配信装置、携帯端末、情報配信方法及びプログラム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
坪井 由美子: "世界最大!ドイツ鉄道模型館ミニチュアワンダーランド", [ONLINE], JPN6019014725, 1 October 2016 (2016-10-01), ISSN: 0004572605 *
相澤良晃: "行くなら、冬!東武ワールドスクウェアで光り輝くミニチュアの世界を堪能", [ONLINE], JPN6019014724, 10 January 2018 (2018-01-10), ISSN: 0004572604 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3751502A4 (en) 2021-11-17
US20210240876A1 (en) 2021-08-05
JP7042516B2 (ja) 2022-03-28
WO2019156104A1 (ja) 2019-08-15
EP3751502A1 (en) 2020-12-16
SG11202007209UA (en) 2020-08-28
CN111699505A (zh) 2020-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Juska Integrated marketing communication: advertising and promotion in a digital world
US20220292543A1 (en) Pop-up retial franchising and complex econmic system
KR101058663B1 (ko) 사용자가 함께 만들어가는 스토리맵 서비스를 제공하는 시스템
US20050021472A1 (en) Transactions in virtual property
WO2008030135A1 (fr) Procédé et système de modélisation et de fonctionnement d'un espace virtuel uni
JP7095936B1 (ja) コンテンツ提供装置、コンテンツ提供方法、コンテンツ提供プログラム及びコンテンツ提供システム
KR101620475B1 (ko) 보물찾기 게임 서버
KR102217543B1 (ko) 비대면 갤러리 플랫폼을 구현하는 방법 및 그 시스템
JP7042516B2 (ja) ミニチュア施設の制御方法、ミニチュア施設制御装置、ミニチュア施設制御プログラム、ミニチュア施設制御システム及び情報処理プログラム
Tiwari Connecting places, connecting people: a paradigm for urban living in the 21st century
KR101058738B1 (ko) 실가상공간과 창조가상공간을 가지며 온라인을 통해 스토리맵을 제공하는 시스템
US20220270049A1 (en) A system and method for an interactive access to project design and space layout planning
Davis The collection all around: Sharing our cities, towns, and natural places
CN113724002A (zh) 一种社区广告投放方法和系统
Knikker How To Win Work: The architect's guide to business development and marketing
Qiao Consumption on the Orient Express: Commodification and gamification of urban mobility in Tokyo Metro campaigns
CN110832515A (zh) 建造系统和方法
Hausmann et al. Basic Guide to Cultural Tourism Marketing
KR20070076285A (ko) 전자 데이터에 의한 시가지 구축 시스템
KR102674379B1 (ko) 메타버스 기능을 이용한 전시장 서비스 제공방법 및 시스템
Valdez Young Play before plan: Games for the public and planners to value the street
Chen Contemporary pan-Chinese cinematic urbanism in Taiwan and Hong Kong
Yuile Ungating community: opening the enclosures of financialised housing
Doherty Unlocking the Metaverse: A Strategic Guide for the Future of the Built Environment
JP2024099408A (ja) プログラム、方法、およびシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7042516

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150