JPWO2019064706A1 - 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法 - Google Patents

超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019064706A1
JPWO2019064706A1 JP2019544245A JP2019544245A JPWO2019064706A1 JP WO2019064706 A1 JPWO2019064706 A1 JP WO2019064706A1 JP 2019544245 A JP2019544245 A JP 2019544245A JP 2019544245 A JP2019544245 A JP 2019544245A JP WO2019064706 A1 JPWO2019064706 A1 JP WO2019064706A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
image
digital image
unit
probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019544245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6850896B2 (ja
Inventor
宮地 幸哉
幸哉 宮地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2019064706A1 publication Critical patent/JPWO2019064706A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6850896B2 publication Critical patent/JP6850896B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5207Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of raw data to produce diagnostic data, e.g. for generating an image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5292Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves using additional data, e.g. patient information, image labeling, acquisition parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0858Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving measuring tissue layers, e.g. skin, interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography
    • A61B8/14Echo-tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • A61B8/4245Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving determining the position of the probe, e.g. with respect to an external reference frame or to the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • A61B8/4245Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving determining the position of the probe, e.g. with respect to an external reference frame or to the patient
    • A61B8/4263Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving determining the position of the probe, e.g. with respect to an external reference frame or to the patient using sensors not mounted on the probe, e.g. mounted on an external reference frame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5238Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image
    • A61B8/5246Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image combining images from the same or different imaging techniques, e.g. color Doppler and B-mode
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/54Control of the diagnostic device

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

ユーザが超音波画像およびデジタル画像を参照しながらより正確な診断を行うことができる超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法を提供する。超音波診断装置(1)は、超音波画像(U)を取得する超音波画像取得部(21)と、デジタル画像(D)を取得するデジタル画像取得部(9)と、超音波画像操作部(22)とデジタル画像操作部(23)とを有するタッチパネル(8)と、超音波画像(U)がフリーズ表示中にのみデジタル画像操作部(23)を操作可能とし且つ超音波画像取得部(21)およびデジタル画像取得部(9)を排他的に作動させる作動制御部(6)と、超音波画像(U)とデジタル画像(D)とを互いに関連付けて画像メモリ(11)に保存する保存制御部(10)とを備え、デジタル画像取得部(9)は、タッチパネル(8)の表示画面が向けられた方向とは反対方向の視野のデジタル画像(D)を取得する。

Description

本発明は、超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法に係り、特に、デジタル画像を取得可能な超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法に関する。
従来から、被検体の内部の画像を得る装置として、超音波診断装置が知られている。一般的に、超音波診断装置は、複数の素子が配列されたトランスデューサアレイから被検体内に向けて超音波ビームを送信し、被検体からの超音波エコーをトランスデューサアレイにより受信して素子データを取得する。さらに、超音波診断装置は、取得した素子データを電気的に処理して、被検体の部位が写る超音波画像を取得することができる。
ユーザは、このような超音波診断装置を用いて被検体に対する検査を行った場合に、検査が終了した後で、検査中に保存された超音波画像を改めて観察することが多い。この際に、ユーザは、超音波画像を確認することのみにより、改めて観察した超音波画像が被検体のどの部位に超音波プローブを接触させて撮像された超音波画像であるかを判断することが難しい場合がある。そのため、超音波画像が撮像された際の被検体に対する超音波プローブの接触位置がユーザにより容易に確認できるように、超音波診断装置における種々の工夫がなされている。
例えば、特許文献1には、取得した超音波画像と共に3次元のボディマークを表示部に表示し、表示されたボディマーク上にさらにプローブマークを表示させる超音波診断装置が開示されている。超音波画像と共に表示するボディマークおよびボディマーク上に表示されるプローブマークは、それぞれ、ユーザにより選択される。また、特許文献1に開示されている超音波診断装置は、被検体および超音波プローブのデジタル画像を撮影し、ボディマークおよびプローブマークの代わりとして、撮影した被検体および超音波プローブのデジタル画像を表示部に表示させることもできる。
特開2000−201926号公報
しかしながら、特許文献1に開示されている超音波診断装置では、ボディマークおよびプローブマークの代わりとして表示されるデジタル画像を撮影する際に、超音波画像とデジタル画像の取得のタイミングが一致している必要がある。そのため、例えば、ユーザは、デジタル画像を撮影するタイミングに合わせて表示部において超音波画像をフリーズ表示させる等、被検体に対する超音波プローブの接触位置を確認しながらデジタル画像の撮影位置を確認する必要があり、超音波プローブの位置とデジタル画像の撮影位置の双方を適切な位置に合わせることが難しい、すなわち、適切な超音波画像の取得と超音波画像に対応する適切なデジタル画像の取得を両立することが難しい。そのため、ユーザは、超音波画像に対応させて撮影したデジタル画像を参照した際に、超音波プローブが被検体の部位に接触している様子を明確に確認することが難しく、超音波画像と併せてデジタル画像を参照するだけでは正確な診断を行うことが難しいことがあった。
本発明は、このような従来の問題点を解消するためになされ、ユーザが超音波画像およびデジタル画像を参照しながらより正確な診断を行うことができる超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の超音波診断装置は、超音波プローブと、超音波プローブから被検体に向けて超音波ビームの送受信を行い且つ超音波プローブから出力される受信信号を画像化して超音波画像を取得する超音波画像取得部と、超音波プローブが被検体に接触している状態を撮影してデジタル画像を取得するデジタル画像取得部と、超音波画像取得部により取得された超音波画像およびデジタル画像取得部により取得されたデジタル画像を表示する表示画面を有し且つユーザが超音波画像取得部を操作するための超音波画像操作部とユーザがデジタル画像取得部を操作するためのデジタル画像操作部とを有するタッチパネルと、超音波画像がフリーズ表示されている場合にのみデジタル画像操作部をユーザにより操作可能とし且つ超音波画像操作部およびデジタル画像操作部の操作に基づいて超音波画像取得部およびデジタル画像取得部を排他的に作動させる作動制御部と、超音波画像およびデジタル画像を保存する画像メモリと、同一の検査内において取得された超音波画像とデジタル画像とを互いに関連付けて画像メモリに保存する保存制御部とを備え、デジタル画像取得部は、タッチパネルの表示画面が向けられた方向とは反対方向の視野のデジタル画像を取得することを特徴とする。
超音波画像操作部およびデジタル画像操作部は、タッチパネルの表示画面に表示されることができる。
保存制御部は、超音波画像と超音波画像が取得された時刻とを互いに関連付けて保存し且つデジタル画像とデジタル画像が取得された時刻とを互いに関連付けて保存することができる。
また、保存制御部は、タッチパネルの表示画面にフリーズ表示されている超音波画像と、超音波画像がフリーズ表示されている間にデジタル画像取得部により取得されたデジタル画像とを互いに関連付けて保存することができる。
また、保存制御部は、デジタル画像取得部により新たにデジタル画像が取得されるまでの間に超音波画像取得部により取得された超音波画像を、超音波画像がフリーズ表示されている間にデジタル画像取得部により取得されたデジタル画像にさらに関連付けて保存することができる。
デジタル画像に基づいて超音波プローブの位置を検出するプローブ検出部をさらに備えることができる。
また、プローブ検出部は、デジタル画像の色情報に基づいて超音波プローブの位置を検出することができる。
また、デジタル画像からプローブ検出部により検出された超音波プローブの位置の周辺部を切り抜いたトリミング画像を生成するトリミング部をさらに備え、保存制御部は、デジタル画像としてトリミング部により生成されたトリミング画像を超音波画像に関連付けて保存してもよい。
また、デジタル画像に基づいて超音波画像を取得している被検体の部位を推定する部位推定部と、部位推定部により推定された部位に対応するボディマークを超音波画像に付与するマーク付与部とをさらに備えることができる。
さらに、マーク付与部は、プローブ検出部により検出された超音波プローブの位置に基づいてボディマークに併せてプローブマークを超音波画像に付与することができる。
さらに、部位推定部は、検査に対応してユーザにより入力された検査部位名および超音波画像の少なくとも一方を加味して被検体の部位を推定することができる。
また、部位推定部は、デジタル画像の色情報に基づいてデジタル画像から肌領域を検出し、検出された肌領域とプローブ検出部により検出された超音波プローブの位置に基づいて被検体の部位を推定することができる。
本発明の超音波診断装置の制御方法は、タッチパネルを備える超音波診断装置の制御方法であって、超音波プローブから被検体に向けて超音波ビームの送受信を行い且つ超音波プローブから出力される受信信号を画像化して超音波画像を取得し、タッチパネルの表示画面が向けられた方向とは反対方向の視野において超音波プローブが被検体に接触している状態を撮影してデジタル画像を取得し、超音波画像とデジタル画像とをタッチパネルに表示し、同一の検査内において取得された超音波画像とデジタル画像とを互いに関連付けて保存し、超音波画像がフリーズ表示されている場合にのみデジタル画像の取得を可能とし且つ超音波画像の取得およびデジタル画像の取得を排他的に行うことを特徴とする。
本発明によれば、超音波診断装置は、超音波画像がフリーズ表示されている場合にのみデジタル画像操作部をユーザにより操作可能とし且つ超音波画像操作部およびデジタル画像操作部の操作に基づいて超音波画像取得部およびデジタル画像取得部を排他的に作動させる作動制御部と、同一の検査内において取得された超音波画像とデジタル画像とを互いに関連付けて画像メモリに保存する保存制御部とを備えるため、ユーザが超音波画像およびデジタル画像を参照しながらより正確な診断を行うことができる。
本発明の実施の形態1に係る超音波診断装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1における受信部の内部構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1における画像生成部の内部構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1における超音波診断装置本体の正面側を見た斜視図である。 本発明の実施の形態1における超音波診断装置本体の背面側を見た斜視図である。 本発明の実施の形態1において取得された超音波画像の表示例である。 本発明の実施の形態1において取得されたデジタル画像の表示例である。 本発明の実施の形態1において取得されたデジタル画像が超音波画像に重畳して表示されている例を示す図である。 本発明の実施の形態1において互いに関連付けられた超音波画像およびデジタル画像の対応関係を示す概念図である。 本発明の実施の形態2において互いに関連付けられた超音波画像およびデジタル画像の対応関係を示す概念図である。 本発明の実施の形態3に係る超音波診断装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態3において撮影されたデジタル画像の例を示す図である。 本発明の実施の形態3においてデジタル画像に対する画像解析の様子を示す概念図である。 本発明の実施の形態3において超音波プローブが検出される様子を示す概念図である。 本発明の実施の形態3におけるトリミング画像の例を示す図である。 本発明の実施の形態3におけるトリミング画像が超音波画像に重畳して表示されている例を示す図である。 本発明の実施の形態3におけるトリミング画像の他の例を示す図である。 本発明の実施の形態4に係る超音波診断装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態4において肌領域が検出される様子を示す概念図である。 本発明の実施の形態4における頸部のボディマークおよびプローブマークの例を示す図である。 本発明の実施の形態4においてボディマークおよびプローブマークが超音波画像に重畳して表示されている例を示す図である。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
実施の形態1
図1に、本発明の実施の形態1に係る超音波診断装置1の構成を示す。図1に示すように、超音波診断装置1は、超音波プローブ2を備えており、超音波プローブ2に、それぞれ送信部3および受信部4が接続されている。受信部4には、画像生成部5、作動制御部6、表示制御部7およびタッチパネル8が順次接続されている。また、作動制御部6に、それぞれデジタル画像取得部9および保存制御部10が接続されている。また、保存制御部10に画像メモリ11が接続されている。ここで、送信部3、受信部4および画像生成部5により、超音波画像取得部21が構成されている。また、タッチパネル8は、超音波画像操作部22およびデジタル画像操作部23を含んでいる。
さらに、作動制御部6、表示制御部7、タッチパネル8、保存制御部10および超音波画像取得部21に、装置制御部12が接続され、装置制御部12に格納部13が接続されている。
また、作動制御部6、表示制御部7、保存制御部10、装置制御部12および超音波画像取得部21により、プロセッサ24が構成されている。
なお、作動制御部6とデジタル画像取得部9、作動制御部6と保存制御部10、作動制御部6と超音波画像取得部21、保存制御部10と画像メモリ11、および、装置制御部12と格納部13とは、それぞれ、双方向に情報を受け渡し可能に接続されている。
図1に示す超音波プローブ2は、図示しないトランスデューサアレイを有しており、トランスデューサアレイは、1次元または2次元に配列された複数の素子(超音波振動子)を有している。これらの素子は、それぞれ送信部3から供給される駆動信号に従って超音波を送信し、且つ被検体からの反射波を受信して受信信号を出力する。各素子は、例えば、PZT(Lead Zirconate Titanate:チタン酸ジルコン酸鉛)に代表される圧電セラミック、PVDF(Poly Vinylidene Di Fluoride:ポリフッ化ビニリデン)に代表される高分子圧電素子およびPMN−PT(Lead Magnesium Niobate-Lead Titanate:マグネシウムニオブ酸鉛−チタン酸鉛固溶体)に代表される圧電単結晶等からなる圧電体の両端に電極を形成した振動子を用いて構成される。
超音波画像取得部21の送信部3は、例えば、複数のパルス発生器を含んでおり、装置制御部12からの制御信号に応じて選択された送信遅延パターンに基づいて、超音波プローブ2のトランスデューサアレイが有する複数の素子から送信される超音波が超音波ビームを形成するようにそれぞれの駆動信号を、遅延量を調節して複数の素子に供給する。このように、トランスデューサアレイの素子の電極にパルス状または連続波状の電圧が印加されると、圧電体が伸縮し、それぞれの振動子からパルス状または連続波状の超音波が発生して、それらの超音波の合成波から、超音波ビームが形成される。
送信された超音波ビームは、例えば、被検体の部位等の対象において反射され、超音波プローブ2のトランスデューサアレイに向かって伝搬する。このように、トランスデューサアレイに向かって伝搬する超音波は、トランスデューサアレイを構成するそれぞれの素子により受信される。この際に、それぞれの素子は、伝搬する超音波を受信することにより伸縮して電気信号を発生させ、発生された電気信号は、超音波の受信信号として、それぞれの素子から受信部4に出力される。
超音波画像取得部21の受信部4は、図2に示すように、増幅部14およびAD(Analog Digital)変換部15が直列接続された構成を有している。増幅部14は、超音波プローブ2のトランスデューサアレイを構成するそれぞれの素子から入力された超音波の受信信号を増幅し、増幅した受信信号をAD変換部15に送信する。AD変換部15は、増幅部14から送信された受信信号をデジタル化された素子データに変換し、この素子データを画像生成部5に出力する。
超音波画像取得部21の画像生成部5は、図3に示すように、信号処理部16、DSC(Digital Scan Converter:デジタルスキャンコンバータ)17および画像処理部18が直列接続された構成を有している。
超音波診断装置1のデジタル画像取得部9は、超音波プローブ2が被検体に接触している状態を撮影してデジタル画像を取得する。デジタル画像取得部9は、超音波診断装置1に内蔵されたデジタルカメラを使用することができる。
プロセッサ24の作動制御部6は、画像生成部5により生成された超音波画像がタッチパネル8の表示画面においてフリーズ表示されている場合にのみデジタル画像操作部23をユーザにより操作可能な状態とし、且つ、ユーザによる超音波画像操作部22およびデジタル画像操作部23の操作に基づいて、超音波画像取得部21およびデジタル画像取得部9を排他的に作動させる。ここで、フリーズ表示とは、超音波画像取得部21により順次取得されタッチパネル8の表示画面に動画として超音波画像が順次表示されている場合に、動画としての表示を停止して、静止した超音波画像を表示することであり、種々の超音波診断装置において一般的に行われている表示である。また、超音波画像取得部21およびデジタル画像取得部9を排他的に作動させるとは、超音波画像取得部21およびデジタル画像取得部9のいずれか一方が作動している場合に、他方を作動させないことである。
超音波診断装置1のタッチパネル8は、超音波画像取得部21により取得された超音波画像およびデジタル画像取得部9により取得されたデジタル画像を表示する表示画面を有しており、ユーザがタッチ操作を行うための装置である。タッチパネル8の表示画面は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display:液晶ディスプレイ)等のディスプレイ装置上にいわゆるタッチセンサが配置されることにより構成される。また、タッチパネル8を介してユーザよりタッチ操作がなされると、タッチ操作の信号が装置制御部12に出力され、装置制御部12は、出力されたタッチ操作の信号に基づいて超音波診断装置1の各部の制御を行う。
また、タッチパネル8は、ユーザが超音波画像取得部21を操作するための超音波画像操作部22とユーザがデジタル画像取得部9を操作するためのデジタル画像操作部23とを有している。具体的には、超音波画像操作部22およびデジタル画像操作部23は、それぞれ、タッチパネル8の表示画面に表示されており、ユーザによりタッチされることにより操作される。
超音波画像操作部22は、例えば、ユーザがタッチパネル8の表示画面における超音波画像のフリーズ表示、超音波画像の保存、および、被検体の部位を撮像する際の明るさ、コントラストおよびダイナミックレンジ等の撮像条件の設定等を行うための入力部等を含んでいる。また、デジタル画像操作部23は、例えば、デジタル画像取得部9の作動、被検体の撮影、および、デジタル画像の保存等を行うための操作ボタン等を含んでいる。
プロセッサ24の保存制御部10は、同一の検査内において取得された超音波画像とデジタル画像とを互いに関連付けて画像メモリ11に保存する。例えば、保存制御部10は、同一の検査内において、タッチパネル8の表示画面にフリーズ表示されている超音波画像と、超音波画像がフリーズ表示されている間にデジタル画像取得部9により取得されたデジタル画像とを互いに関連付けて保存することができる。
超音波診断装置1の画像メモリ11は、保存制御部10により互いに関連付けられた超音波画像およびデジタル画像を保存し、HDD(Hard Disc Drive:ハードディスクドライブ)、SSD(Solid State Drive:ソリッドステートドライブ)、FD(Flexible Disc:フレキシブルディスク)、MOディスク(Magneto-Optical disc:光磁気ディスク)、MT(Magnetic Tape:磁気テープ)、RAM(Random Access Memory:ランダムアクセスメモリ)、CD(Compact Disc:コンパクトディスク)、DVD(Digital Versatile Disc:デジタルバーサタイルディスク)、SDカード(Secure Digital card:セキュアデジタルカード)、USBメモリ(Universal Serial Bus memory:ユニバーサルシリアルバスメモリ)等の記録メディアを用いることができる。
また、被検体の情報に対する秘匿性を確保するために、画像メモリ11は、外部の装置からは読み出されないことが好ましい。そのため、画像メモリ11として、サーバ等の外部の装置と接続可能な記録媒体を用いないことが好ましい。
プロセッサ24の装置制御部12は、タッチパネル8の超音波画像操作部22およびデジタル画像操作部23等を介してユーザにより入力された指令、および、後述する格納部13に格納された動作プログラムに基づいて超音波診断装置1の各部の制御を行う。
プロセッサ24の表示制御部7は、超音波画像取得部21により取得された超音波画像、デジタル画像取得部9により取得されたデジタル画像、および、画像メモリ11から読み出された超音波画像およびデジタル画像等を装置制御部12の制御の下でタッチパネル8の表示画面に表示する。
超音波診断装置1の格納部13は、プロセッサ24の動作プログラム等を格納し、HDD、SSD、FD、MOディスク、MT、RAM、CD、DVD、SDカード、USBメモリ等の記録メディアまたはサーバ等を用いることができる。なお、動作プログラムは、上述の記録メディアに記録されて配布され、その記録媒体からプロセッサ24にインストールされる。または、ネットワークに接続されたサーバ等に、外部からアクセス可能な状態で記憶され、要求に応じてプロセッサ24にダウンロードされ、インストールされる。
なお、送信部3、受信部4、画像生成部5、作動制御部6、表示制御部7、保存制御部10、および装置制御部12により構成されるプロセッサ24は、CPU(Central Processing Unit:中央処理装置)およびCPUに各種の処理を行わせるための動作プログラムから構成されるが、それらを、デジタル回路を用いて構成してもよい。また、プロセッサ24を構成する送信部3、受信部4、画像生成部5、作動制御部6、表示制御部7、保存制御部10および装置制御部12を部分的にあるいは全体的に1つのCPUに統合させて構成することもできる。CPUが動作プログラムを実行することにより、当該CPUが送信部3、受信部4、画像生成部5、作動制御部6、表示制御部7、保存制御部10、および装置制御部12として機能する。
ここで、以上のような構成を有する超音波診断装置1は、例えば、図4および図5に示すユーザにより携帯可能な超音波診断装置本体Bと超音波診断装置本体Bに接続される図示しない超音波プローブ2により構成されることができる。この場合に、図示しないが、超音波診断装置本体Bは、タッチパネル8、デジタル画像取得部9、画像メモリ11、格納部13およびプロセッサ24を内蔵している。また、超音波診断装置本体Bは、図4に示すように、正面P1にタッチパネル8の表示画面が配置され、図5に示すように、背面P2にデジタル画像取得部9のカメラレンズLが配置されている。超音波診断装置本体Bがこのような構成を有しているため、デジタル画像取得部9は、タッチパネル8の表示画面が向けられている方向とは反対方向の視野のデジタル画像を取得することができる。
次に、図6〜図9を参照して本発明の実施の形態1における超音波診断装置1の動作を説明する。
まず、ユーザは、超音波プローブ2を被検体の部位に接触させて超音波画像を撮像する。これにより、超音波画像取得部21により取得された超音波画像が、タッチパネル8の表示画面に動画として表示される。この際に、タッチパネル8の表示画面には、例えば、図6に示すような表示がなされている。図6に示す例では、タッチパネル8の表示画面に、フリーズボタンF、保存ボタンS、カメラボタンCおよび超音波画像Uが表示されている。
ここで、保存ボタンSは、超音波画像操作部22とデジタル画像操作部23に共用されており、ユーザによる超音波画像操作部22およびデジタル画像操作部23の操作に基づいて、超音波画像操作部22の一部すなわち超音波画像を保存するためのボタン、または、デジタル画像操作部23の一部すなわちデジタル画像を保存するためのボタンとして使用される。
超音波画像Uを取得する機能が作動している場合すなわちタッチパネル8の表示画面に図6に示す表示がなされている場合に、超音波画像操作部22は、フリーズボタンFおよび保存ボタンSを含んでおり、デジタル画像操作部23は、カメラボタンCを含んでいる。
また、超音波画像Uが動画として表示画面に表示されている状態において、作動制御部6は、保存ボタンSおよびカメラボタンCをユーザにより操作不可能な状態にする。具体的には、作動制御部6は、保存ボタンSおよびカメラボタンCをユーザによるタッチ操作に反応しない状態にすることができる。
ユーザによりフリーズボタンFがタッチされると、表示画面に表示されていたフレームの超音波画像Uがフリーズ表示される。超音波画像Uがフリーズ表示されると、作動制御部6は、保存ボタンSおよびカメラボタンCをユーザにより操作可能な状態、すなわち、ユーザによるタッチ操作に反応する状態にする。ここで、ユーザが保存ボタンSをタッチすると、タッチパネル8の表示画面にフリーズ表示されている超音波画像Uが画像メモリ11に保存される。また、ユーザがカメラボタンCをタッチすると、デジタル画像取得部9が作動する。
デジタル画像取得部9が作動すると、図7に示すように、フリーズ表示されている超音波画像Uに重畳して、カメラレンズLを通した映像Vがタッチパネル8の表示画面に表示され、且つ、カメラボタンCに代わってシャッターボタンEが表示される。
また、この場合に、デジタル画像操作部23は、保存ボタンSおよびシャッターボタンEを含んでおり、超音波画像操作部22は、フリーズボタンFを含んでいる。
ユーザがシャッターボタンEをタッチすると、シャッターボタンEがタッチされた時点の映像Vが、静止画であるデジタル画像として取り込まれ、タッチパネル8の表示画面に表示される。このとき、例えば、ユーザは、デジタル画像取得部9の視野を、超音波プローブ2が被検体の部位に接触している様子を確認しやすい位置に固定して、シャッターボタンEをタッチする。
タッチパネル8の表示画面にデジタル画像が表示されると、作動制御部6は、保存ボタンSをユーザにより操作可能な状態にする。ここで、ユーザが保存ボタンSをタッチすると、保存制御部10は、デジタル画像を、タッチパネル8の表示画面にフリーズ表示されている超音波画像Uと関連付けて画像メモリ11に保存する。
デジタル画像が画像メモリ11に保存されると、図8に示すように、画像メモリ11に保存されたデジタル画像Dは、縮小されて超音波画像Uの端部に重畳して表示される。この際に、超音波画像Uのフリーズ表示が解除され、超音波画像Uが表示画面に動画として表示され、且つ、シャッターボタンEに代わってカメラボタンCが表示される。このように、縮小されたデジタル画像Dが動画として表示されている超音波画像Uに重畳して表示されていることにより、ユーザは、デジタル画像Dを確認しながら被検体に対する超音波プローブ2の接触位置を調整することができる。
また、タッチパネル8の表示画面においてこのような表示がなされている場合に、超音波画像操作部22は、フリーズボタンFおよび保存ボタンSを含み、且つ、デジタル画像操作部23は、カメラボタンCを含んでおり、カメラボタンCは、作動制御部6によりユーザが操作不可能な状態に戻る。
このように、超音波画像Uがタッチパネル8の表示画面に動画として表示されている状態において、ユーザによりフリーズボタンFがタッチされると、超音波画像Uがフリーズ表示され、さらに、ユーザにより保存ボタンSがタッチされると、フリーズ表示されている超音波画像Uが新たに画像メモリ11に保存される。さらに、ユーザによりカメラボタンCがタッチされ、表示画面にデジタル画像Dが動画として表示されている状態で、ユーザによりシャッターボタンEがタッチされると、シャッターボタンEがタッチされた時点のデジタル画像Dが、新たに保存された超音波画像Uに関連付けて画像メモリ11に保存される。
このようにして、保存制御部10により、タッチパネル8の表示画面にフリーズ表示されている超音波画像Uと、超音波画像Uがフリーズ表示されている間にデジタル画像取得部9により取得されたデジタル画像Dとが互いに関連付けて保存されることにより、図9に示すような対応関係を有する超音波画像Uおよびデジタル画像Dを得ることができる。
図9において、U1、U2、U3およびU4は、それぞれ、画像メモリ11に保存された超音波画像を示し、D1、D2、D3およびD4は、それぞれ保存制御部10により超音波画像U1、U2、U3およびU4に関連付けられて画像メモリ11に保存されたデジタル画像を示しており、超音波画像U1、U2、U3およびU4、ならびに、デジタル画像D1、D2、D3およびD4は、撮像された時刻Tに沿って並んでいる。
以上により、まず、作動制御部6は、超音波画像Uがタッチパネル8の表示画面においてフリーズ表示されている場合にのみデジタル画像操作部23をユーザにより操作可能な状態にし、且つ、ユーザによる超音波画像操作部22およびデジタル画像操作部23の操作に基づいて超音波画像Uを取得する機能とデジタル画像Dを取得する機能すなわち超音波画像取得部21とデジタル画像取得部9とを排他的に作動させることができる。
そのため、ユーザは、検査対象となる被検体の部位に対して適切な位置に超音波プローブ2を接触させて超音波画像Uを取得し、且つ、取得された超音波画像Uに対応する被検体の部位に超音波プローブ2が接触している様子が容易に確認できる位置にデジタル画像取得部9を固定して、適切なデジタル画像Dを取得することができる。これにより、本発明の実施の形態1の超音波診断装置1によれば、ユーザが超音波画像Uおよびデジタル画像Dを参照しながらより正確な診断を行うことができる。
さらに、保存制御部10により、図9に示すように互いに関連付けて保存された超音波画像Uおよびデジタル画像Dを得ることができるため、ユーザが、特定の被検体に対する検査が終了した後に、改めて超音波画像Uを観察する場合に、超音波画像Uに対応する被検体の部位に超音波プローブ2が接触している様子が容易に確認できるデジタル画像Dを参照することができる。これにより、ユーザは、観察している超音波画像Uが被検体のどの部位に超音波プローブ2を接触させて取得した超音波画像であるかを容易に確認することができる。
なお、実施の形態1では、超音波画像操作部22およびデジタル画像操作部23は、タッチパネル8の表示画面に表示され、ユーザがタッチすることにより操作されるが、この態様に限定されない。例えば、図示しないが、超音波画像操作部22およびデジタル画像操作部23は、それぞれ、図4および図5に示す超音波診断装置1の超音波診断装置本体Bに備えられた機械的なスイッチにより構成されることができる。これにより、例えば、超音波画像操作部22およびデジタル画像操作部23がタッチパネル8の表示画面を占める領域を、被検体の情報を表示する領域等に割り当てることにより、超音波画像Uおよびデジタル画像Dを表示する領域をさらに確保し、ユーザが超音波画像Uおよびデジタル画像Dを確認しやすくすることができる。
また、実施の形態1では、図7に示すように、デジタル画像取得部9が作動している際に、フリーズ表示されている超音波画像Uに重畳してデジタル画像Dが表示されているが、これに限定されない。例えば、図示しないが、超音波画像操作部22を介したユーザの操作によりフリーズ表示された超音波画像Uと完全に置き換わるように、デジタル画像Dが表示されることができる。これにより、より大きな領域にデジタル画像Dが表示されるため、ユーザがデジタル画像Dを確認しやすい。また、例えば、図示しないが、タッチパネル8の表示画面にフリーズ表示された超音波画像Uとデジタル画像Dの全体像がユーザに視認されるように、超音波画像Uとデジタル画像Dを並べて表示することもできる。これにより、ユーザは、フリーズ表示された超音波画像Uを確認しながらデジタル画像取得部9の位置合わせを行うことができるため、より適切なデジタル画像Dを得ることができる。
また、実施の形態1では、デジタル画像Dを超音波画像Uに関連付けて保存した場合に、図8に示すように、動画として表示されている超音波画像Uに重畳して縮小されたデジタル画像Dを表示しているが、このデジタル画像Dを表示するか否かをユーザに設定させることができる。例えば、タッチパネル8の表示画面に図示しないデジタル画像表示消去ボタンを表示させ、ユーザによりデジタル画像表示消去ボタンが操作されることにより、超音波画像Uに重畳して表示されているデジタル画像Dの消去および消去したデジタル画像Dの再表示がなされるように、ユーザにより設定されることができる。また、例えば、超音波プローブ2を被検体の体表から離し、超音波プローブ2をいわゆる空中放射状態にすることにより、超音波画像Uに重畳して表示されているデジタル画像Dの表示を消去するように、ユーザにより設定されることもできる。
また、保存制御部10は、超音波画像Uと超音波画像Uが取得された時刻とを互いに関連付けて保存し、且つ、デジタル画像Dとデジタル画像Dが取得された時刻とを互いに関連付けて保存することができる。図示しないが、この場合には、複数の超音波画像Uおよび複数のデジタル画像Dを取得した後で、取得された複数の超音波画像Uおよび複数のデジタル画像Dは、時系列に並べてタッチパネル8の表示画面に表示されることができる。
例えば、超音波画像Uおよびデジタル画像Dが被検体に対する検査毎に保存されている場合に、タッチパネル8を介してユーザにより特定の検査が選択されることにより、選択された検査内の複数の超音波画像Uと複数のデジタル画像Dとが表示画面に時系列に並べて表示される。これにより、ユーザは、超音波画像Uとデジタル画像Dとの対応関係を容易に確認することができる。
また、ユーザは、超音波診断装置1を用いた検査が終了した後で、改めて検査の様子を確認するために、検査中にタッチパネル8の表示画面になされる表示を、図示しない外部メモリ等に録画することがある。実施の形態1では、図8に示すように、動画として表示されている超音波画像Uに重畳して、縮小されたデジタル画像Dを表示しているが、これにより、ユーザが録画された表示を改めて確認する場合に、ユーザが被検体のどの部位を検査しているのかを把握しやすくすることができる。
実施の形態2
実施の形態1において、保存制御部10は、タッチパネル8の表示画面にフリーズ表示されている超音波画像Uと、超音波画像Uがフリーズ表示されている間にデジタル画像取得部9により取得されたデジタル画像Dとを互いに関連付けて保存しているが、超音波画像Uとデジタル画像Dとの関連付けの方法は、これに限定されない。
ここで、実施の形態2の超音波診断装置1は、図1に示す実施の形態1の超音波診断装置1と同一の構成を有している。
実施の形態2における保存制御部10は、同一検査内において、最初にデジタル画像取得部9によりデジタル画像Dが取得されてから、新たにデジタル画像Dが取得されるまでの間に超音波画像取得部21により新たに取得された超音波画像Uを、超音波画像Uがフリーズ表示されている間にデジタル画像取得部9により最初に取得されたデジタル画像Dにさらに関連付けて画像メモリ11に保存することができる。
ここで、図10は、実施の形態2において、保存制御部10により互いに関連付けられた超音波画像Uとデジタル画像Dとの対応関係を示す概念図である。図10において、U1、U2a、U2b、U3a、U3b、U3cおよびU4は、それぞれ、画像メモリ11に保存された超音波画像を示し、D1は、超音波画像U1に関連付けられたデジタル画像、D2は、超音波画像U2aおよびU2bに関連付けられたデジタル画像、D3は、超音波画像U3a、U3bおよびU3cに関連付けられたデジタル画像、D4は超音波画像U4に関連付けられたデジタル画像を示す。超音波画像U1、U2a、U2b、U3a、U3b、U3cおよびU4、ならびに、デジタル画像D1、D2、D3およびD4は、それぞれ、撮像された時刻Tに従って並んでいる。
図10に示す超音波画像U1とデジタル画像D1との対応関係は、例えば、実施の形態1における方法と同様に、超音波画像U1がタッチパネル8の表示画面にフリーズ表示されている間にデジタル画像D1をデジタル画像取得部9により取得することにより得ることができる。また、図10に示す超音波画像U2aおよびU2bとデジタル画像D2との対応関係は、例えば、超音波画像U2aがフリーズ表示されている間にデジタル画像D2を取得し、次に、超音波画像U2bを取得した直後に新たにデジタル画像を取得せずに、超音波画像U3aを取得することにより得られる。
また、図10に示す超音波画像U3a、U3bおよびU3cとデジタル画像D3との対応関係は、例えば、超音波画像U2aおよびU2bとデジタル画像D2との対応関係を得る方法と同様に、超音波画像U3aがフリーズ表示されている間にデジタル画像D3を取得し、次に、超音波画像U3bを取得した直後に新たにデジタル画像を取得せずに、超音波画像U3bおよびU3cを取得し、超音波画像U4を取得することにより得られる。
以上のように、実施の形態2における保存制御部10によれば、同一検査内においてデジタル画像が最初に取得されてから新たなデジタル画像が取得されるまでの間に取得された超音波画像を最初に取得されたデジタル画像に関連付けて保存するため、同一検査内において取得したすべての超音波画像に対して容易にデジタル画像を関連付けることができる。これにより、ユーザは、超音波画像とデジタル画像とを関連付けて保存する際の労力を低減することができ、且つ、同一検査内において取得されたすべての超音波画像に対して、被検体の部位に超音波プローブ2が接触している様子を確認しながら超音波画像を観察することができる。
実施の形態3
実施の形態1では、超音波画像取得部21により取得された超音波画像Uに対してデジタル画像取得部9により取得されたデジタル画像Dを、そのまま関連付けて画像メモリ11に保存しているが、超音波画像Uに関連付ける際に、デジタル画像Dを加工することもできる。
図11に、実施の形態3の超音波診断装置1Aの構成を示す。実施の形態3の超音波診断装置1Aにおいて、デジタル画像取得部9に、プローブ検出部25が接続され、プローブ検出部25にトリミング部26が接続され、トリミング部26に作動制御部6および表示制御部7がそれぞれ接続されている。さらに、プローブ検出部25およびトリミング部26に、それぞれ、装置制御部12が接続されている。
また、作動制御部6、表示制御部7、保存制御部10、装置制御部12、超音波画像取得部21、プローブ検出部25およびトリミング部26により、プロセッサ24Aが構成されている。ここで、実施の形態3の超音波診断装置1Aは、プローブ検出部25およびトリミング部26を有していることを除いて、図1に示す実施の形態1の超音波診断装置1と同一の構成を有している。
プロセッサ24Aのプローブ検出部25は、デジタル画像取得部9により取得されたデジタル画像Dに基づいて超音波プローブ2の位置を検出する。例えば、プローブ検出部25は、デジタル画像Dの色情報に基づいて超音波プローブ2の位置を検出することができる。
プロセッサ24Aのトリミング部26は、デジタル画像Dからプローブ検出部25により検出された超音波プローブ2の位置の周辺部を切り抜いたトリミング画像を生成する。
次に、図12〜図16を用いて、実施の形態3の超音波診断装置1Aにおいてトリミング画像を生成する際の動作について説明する。
まず、デジタル画像取得部9により図12に示すようなデジタル画像Dが取得されると、プローブ検出部25により、デジタル画像Dに基づいて超音波プローブ2の位置が検出される。例えば、具体的に、プローブ検出部25は、図12に示すデジタル画像Dから超音波プローブ2の位置を検出する際に、まず、デジタル画像Dに含まれるエッジ部分を平滑化するために、図13に示すように、デジタル画像Dの全体に対してぼかし処理を行ってぼかし画像SDを得る。この際に、プローブ検出部25は、いわゆるガウスフィルタ等をデジタル画像Dに適用することにより、デジタル画像Dの全体をぼかすことができる。次に、プローブ検出部25は、図14に示すように、ぼかし画像SDに対して、超音波プローブ2の色として予め設定された色度の範囲を有し且つ定められた面積以上の領域を超音波プローブ2の位置として検出することができる。
デジタル画像Dにおける超音波プローブ2の位置がプローブ検出部25により検出されると、トリミング部26は、図15に示すように、デジタル画像Dから超音波プローブ2の位置の周辺部を切り抜いたトリミング画像TDを生成する。この際に、トリミング部26は、例えば、プローブ検出部25により検出された超音波プローブ2の形状に対してパターンマッチングを行って、デジタル画像Dに写っている超音波プローブ2の向きを判別することにより、超音波プローブ2が被検体に接触している位置を認識し、認識した位置の周辺部をデジタル画像Dから切り抜くことができる。
このようにして生成されたトリミング画像TDは、保存制御部10により、デジタル画像Dとして超音波画像Uと関連付けて保存される。また、トリミング画像TDは、図16に示すように、実施の形態1におけるデジタル画像Dと同様に、縮小されて超音波画像Uに重畳して表示されることができる。
以上のように、実施の形態3における超音波診断装置1Aによれば、デジタル画像取得部9により取得されたデジタル画像Dをトリミングしたトリミング画像TDを生成し、このトリミング画像TDをデジタル画像Dとして超音波画像Uに関連付けて保存することができるため、ユーザが超音波画像Uを観察する際に、被検体に対して超音波プローブ2が接触している具体的な位置をより明確にユーザに示すことができる。
なお、トリミング部26は、デジタル画像Dのトリミングを行う際に、検出された超音波プローブ2の形状に対してパターンマッチングを用いているが、この態様に限定されない。例えば、図17に示すように、超音波プローブ2にセンターマークMを有している場合には、トリミング部26は、超音波プローブ2のセンターマークMの位置を認識することにより超音波プローブ2の向きを判別することができる。トリミング部26は、このようにして超音波プローブ2の向きを判別することにより、超音波プローブ2が被検体に接触している位置を認識し、認識した位置の周辺部をデジタル画像Dから切り抜くことができる。
実施の形態4
一般的に、超音波画像Uが超音波プローブ2を被検体のどの部位に接触させて取得された超音波画像であるかをユーザが判断するために、超音波画像Uに対してボディマークおよびプローブマークを付与することがある。ここで、ボディマークとは、被検体の部位を模した図のことであり、プローブマークとは、超音波プローブ2の向きおよび位置を示すために超音波プローブ2を模した図のことである。本発明においては、取得されたデジタル画像Dに基づいて、ボディマークおよびプローブマークを超音波画像Uに対して自動的に付与することができる。
図18に示すように、実施の形態4の超音波診断装置1Bにおいて、デジタル画像取得部9にプローブ検出部25が接続され、プローブ検出部25に部位推定部27が接続され、部位推定部27にマーク付与部28が接続されている。また、マーク付与部28に、作動制御部6および表示制御部7がそれぞれ接続されている。また、プローブ検出部25、部位推定部27およびマーク付与部28に、それぞれ、装置制御部12が接続されている。
また、作動制御部6、表示制御部7、保存制御部10、装置制御部12、超音波画像取得部21、プローブ検出部25、部位推定部27およびマーク付与部28により、プロセッサ24Bが構成されている。
ここで、実施の形態4の超音波診断装置1Bは、プローブ検出部25、部位推定部27およびマーク付与部28を有していることを除いて、図1に示す実施の形態1の超音波診断装置1と同一の構成を有している。また、実施の形態4におけるプローブ検出部25は、図11に示す実施の形態3におけるプローブ検出部25と同一である。
プロセッサ24Bの部位推定部27は、デジタル画像取得部9により取得されたデジタル画像Dに基づいて超音波画像Uを取得している被検体の部位を推定する。例えば、部位推定部27は、デジタル画像Dの色情報に基づいてデジタル画像Dから肌領域を検出し、検出された肌領域とプローブ検出部25により検出された超音波プローブ2の位置に基づいて被検体の部位を推定する。
プロセッサ24Bのマーク付与部28は、部位推定部27により推定された部位に対応するボディマークを超音波画像Uに自動的に付与する。
次に、図19〜図21を参照して、超音波画像Uにボディマークおよびプローブマークを付与する際の超音波診断装置1Bの動作について説明する。
まず、デジタル画像取得部9により超音波プローブ2が被検体の部位に接触している様子を示すデジタル画像Dが取得されると、プローブ検出部25は、実施の形態3において説明しているように、デジタル画像Dから超音波プローブ2の位置を検出する。
プローブ検出部25により、デジタル画像Dにおける超音波プローブ2の位置が検出されると、部位推定部27は、デジタル画像Dに基づいて肌領域を検出する。例えば、具体的に、部位推定部27は、図19に示すように、プローブ検出部25により得られたぼかし画像SDに対し、肌の色として予め設定された色度の範囲を有し且つ定められた面積以上の領域を肌領域Rとして検出することができる。
さらに、部位推定部27は、検出した肌領域Rに基づいて、超音波プローブ2が接触している被検体の部位を推定する。この際に、部位推定部27は、肌領域Rの形状に対してパターンマッチングを行い、肌領域Rの形状に対するパターンマッチングの結果とプローブ検出部25により検出された超音波プローブ2の位置とを用いて超音波プローブ2が接触している部位を推定する。例えば、図19に示す例では、部位推定部27は、超音波プローブ2が接触している部位を頸部と推定する。
このようにして、部位推定部27により超音波プローブ2が接触している部位が推定されると、マーク付与部28は、推定された部位に基づいて、超音波画像Uにボディマークおよびプローブマークを付与する。例えば、図19に示す例において、部位推定部27により、超音波プローブ2が接触している部位が頸部であると推定された場合に、マーク付与部28は、超音波画像Uに対して頸部を表すボディマークを付与する。
さらに、マーク付与部28は、プローブ検出部25により検出された超音波プローブ2の位置に基づいて、ボディマークに併せてプローブマークを付与することができる。例えば、プローブ検出部25により超音波プローブ2が被検体の左頸部に位置していることが検出された場合には、マーク付与部28は、図20に示すように、頸部のボディマークBMに対して予め記憶しているプローブマークPM1、PM2およびPM3のうち、超音波プローブ2が左頸部に位置していることを示すプローブマークPM3を選択する。マーク付与部28は、このようにして選択したプローブマークPM3を、図21に示すように、頸部のボディマークBMに併せて超音波画像Uに付与する。
このように、マーク付与部28により、ボディマークおよびプローブマークが超音波画像Uに対して付与されると、保存制御部10は、超音波画像Uに対して、デジタル画像Dに併せて、ボディマークおよびプローブマークを関連付けて保存する。
以上のように、実施の形態4の超音波診断装置1Bによれば、デジタル画像取得部9により取得されたデジタル画像Dに基づいて、超音波画像Uに対して自動的にボディマークおよびプローブマークを付与することができるため、ユーザが超音波画像Uに対してボディマークおよびプローブマークを付与する労力を省くことができる。
なお、実施の形態4において、部位推定部27は、肌の色として予め設定された色度の範囲を用いてデジタル画像Dにおける肌領域Rの検出を行っているが、肌の色として設定される色度の範囲は、ユーザにより設定されることができる。例えば、肌の色として設定される色度に対して複数種類の範囲を図示しないメモリ等に保存しておき、デジタル画像操作部23等を介してユーザが、色度の範囲を選択することにより、肌の色として設定される色度の範囲を設定することができる。
これにより、部位推定部27は、被検体の肌の色に対応して肌領域Rを検出し、超音波プローブ2が接触している部位を推定することができる。
また、実施の形態4では、部位推定部27は、肌領域Rに対するパターンマッチングの結果とプローブ検出部25により検出された超音波プローブ2の位置とを用いて超音波プローブ2が接触している部位を推定しているが、肌領域Rの形状に対するパターンマッチングの結果のみを用いて超音波プローブ2が接触している部位を推定してもよい。
また、実施の形態4の超音波診断装置1Bにおいて、被検体に対する検査が開始される際に、タッチパネル8を介してユーザにより検査部位名が入力されてもよい。この場合には、部位推定部27は、肌領域Rおよび超音波プローブ2の位置に対し、検査に対応してユーザにより入力された検査部位名を加味して超音波プローブ2が接触している部位の推定を行うことができる。例えば、ユーザにより検査部位名として頸部が入力された場合に、部位推定部27は、超音波画像Uに頸部のボディマークBMを付与し、さらに、肌領域Rのパターンマッチングの結果およびプローブ検出部25により検出された超音波プローブ2の位置に基づいて、超音波画像Uにプローブマークを付与する。
これにより、部位推定部27における計算負荷を低減させ、部位推定部27が部位の推定に要する時間を短縮させることができる。
また、部位推定部27は、肌領域Rおよび超音波プローブ2の位置に対し、超音波画像Uを加味して超音波プローブ2に接触している部位の推定を行うことができる。例えば、部位推定部27は、肌領域Rおよび超音波プローブ2の位置に加えて、超音波画像Uに対してパターンマッチング等の画像解析を行うことにより、超音波プローブ2が接触している部位の推定を行う。
これにより、部位推定部27が部位を推定する精度を向上させることができる。
また、マーク付与部28は、超音波画像Uにプローブマークを付与する際に、部位推定部27により推定された部位に基づいて、予め記憶しているプローブマークから最適なプローブマークを選択しているが、デジタル画像操作部23等を介したユーザの操作により、プローブマークの位置および向きを変更することができる。
また、プロセッサ24を構成するプローブ検出部25、トリミング部26、部位推定部27およびマーク付与部28を、送信部3、受信部4、画像生成部5、作動制御部6、表示制御部7、保存制御部10、および装置制御部12と同様に、部分的にあるいは全体的に1つのCPUに統合させて構成することもできる。CPUが動作プログラムを実行することにより、当該CPUがプローブ検出部25、トリミング部26、部位推定部27およびマーク付与部28として機能する。
上記記載から、以下の付記項1に記載の超音波診断装置を把握することができる。
[付記項1]
超音波プローブと、
超音波プローブから被検体に向けて超音波ビームの送受信を行い且つ超音波プローブから出力される受信信号を画像化して超音波画像を取得する超音波画像取得プロセッサと、
超音波プローブが被検体に接触している状態を撮影してデジタル画像を取得するデジタルカメラと、
超音波画像取得プロセッサにより取得された超音波画像およびデジタルカメラにより取得されたデジタル画像を表示する表示画面を有し且つユーザが超音波画像取得プロセッサを操作するための超音波画像操作ボタンとユーザがデジタルカメラを操作するためのデジタル画像操作ボタンとを有するタッチパネルと、
超音波画像がフリーズ表示されている場合にのみデジタル画像操作ボタンをユーザにより操作可能とし且つ超音波画像操作ボタンおよびデジタル画像操作ボタンの操作に基づいて超音波画像取得プロセッサおよびデジタルカメラを排他的に作動させる作動制御プロセッサと、
超音波画像およびデジタル画像を保存する画像メモリと、
同一の検査内において取得された超音波画像とデジタル画像とを互いに関連付けて画像メモリに保存する保存制御プロセッサとを備え、
デジタルカメラは、タッチパネルの表示画面が向けられた方向とは反対方向の視野のデジタル画像を取得する超音波診断装置。
1,1A,1B 超音波診断装置、2 超音波プローブ、3 送信部、4 受信部、5 画像生成部、6 作動制御部、7 表示制御部、8 タッチパネル、9 デジタル画像取得部、10 保存制御部、11 画像メモリ、12 装置制御部、13 格納部、14 増幅部、15 AD変換部、16 信号処理部、17 DSC、18 画像処理部、21 超音波画像取得部、22 超音波画像操作部、23 デジタル画像操作部、24,24A,24B プロセッサ、25 プローブ検出部、26 トリミング部、27 部位推定部、28 マーク付与部、B 超音波診断装置本体、BM ボディマーク、C カメラボタン、D,D2,D3,D4 デジタル画像、E シャッターボタン、F フリーズボタン、L カメラレンズ、M センターマーク、P1 正面、P2 背面、PM1,PM2,PM3 プローブマーク、R 肌領域、S 保存ボタン、SD ぼかし画像、T 時刻、TD トリミング画像、U,U1,U2,U2a,U2b,U3,U3a,U3b,U3c,U4 超音波画像、V 映像。

Claims (13)

  1. 超音波プローブと、
    前記超音波プローブから被検体に向けて超音波ビームの送受信を行い且つ前記超音波プローブから出力される受信信号を画像化して超音波画像を取得する超音波画像取得部と、
    前記超音波プローブが前記被検体に接触している状態を撮影してデジタル画像を取得するデジタル画像取得部と、
    前記超音波画像取得部により取得された前記超音波画像および前記デジタル画像取得部により取得された前記デジタル画像を表示する表示画面を有し且つユーザが前記超音波画像取得部を操作するための超音波画像操作部とユーザが前記デジタル画像取得部を操作するためのデジタル画像操作部とを有するタッチパネルと、
    前記超音波画像がフリーズ表示されている場合にのみ前記デジタル画像操作部をユーザにより操作可能とし且つ前記超音波画像操作部および前記デジタル画像操作部の操作に基づいて前記超音波画像取得部および前記デジタル画像取得部を排他的に作動させる作動制御部と、
    前記超音波画像および前記デジタル画像を保存する画像メモリと、
    同一の検査内において取得された前記超音波画像と前記デジタル画像とを互いに関連付けて前記画像メモリに保存する保存制御部とを備え、
    前記デジタル画像取得部は、前記タッチパネルの前記表示画面が向けられた方向とは反対方向の視野のデジタル画像を取得する超音波診断装置。
  2. 前記超音波画像操作部および前記デジタル画像操作部は、前記タッチパネルの前記表示画面に表示される請求項1に記載の超音波診断装置。
  3. 前記保存制御部は、前記超音波画像と前記超音波画像が取得された時刻とを互いに関連付けて保存し且つ前記デジタル画像と前記デジタル画像が取得された時刻とを互いに関連付けて保存する請求項1または2に記載の超音波診断装置。
  4. 前記保存制御部は、前記タッチパネルの前記表示画面にフリーズ表示されている前記超音波画像と、前記超音波画像がフリーズ表示されている間に前記デジタル画像取得部により取得された前記デジタル画像とを互いに関連付けて保存する請求項1〜3のいずれか一項に記載の超音波診断装置。
  5. 前記保存制御部は、前記デジタル画像取得部により新たにデジタル画像が取得されるまでの間に前記超音波画像取得部により取得された超音波画像を、前記超音波画像がフリーズ表示されている間に前記デジタル画像取得部により取得された前記デジタル画像にさらに関連付けて保存する請求項4に記載の超音波診断装置。
  6. 前記デジタル画像に基づいて前記超音波プローブの位置を検出するプローブ検出部をさらに備える請求項1〜5のいずれか一項に記載の超音波診断装置。
  7. 前記プローブ検出部は、前記デジタル画像の色情報に基づいて前記超音波プローブの位置を検出する請求項6に記載の超音波診断装置。
  8. 前記デジタル画像から前記プローブ検出部により検出された前記超音波プローブの位置の周辺部を切り抜いたトリミング画像を生成するトリミング部をさらに備え、
    前記保存制御部は、前記デジタル画像として前記トリミング部により生成された前記トリミング画像を前記超音波画像に関連付けて保存する請求項6に記載の超音波診断装置。
  9. 前記デジタル画像に基づいて前記超音波画像を取得している前記被検体の部位を推定する部位推定部と、
    前記部位推定部により推定された部位に対応するボディマークを前記超音波画像に付与するマーク付与部と
    をさらに備える請求項6〜8のいずれか一項に記載の超音波診断装置。
  10. 前記マーク付与部は、前記プローブ検出部により検出された前記超音波プローブの位置に基づいて前記ボディマークに併せてプローブマークを前記超音波画像に付与する請求項9に記載の超音波診断装置。
  11. 前記部位推定部は、前記検査に対応してユーザにより入力された検査部位名および前記超音波画像の少なくとも一方を加味して前記被検体の部位を推定する請求項9または10に記載の超音波診断装置。
  12. 前記部位推定部は、前記デジタル画像の色情報に基づいて前記デジタル画像から肌領域を検出し、検出された前記肌領域と前記プローブ検出部により検出された前記超音波プローブの位置に基づいて前記被検体の部位を推定する請求項9〜11のいずれか一項に記載の超音波診断装置。
  13. タッチパネルを備える超音波診断装置の制御方法であって、
    超音波プローブから被検体に向けて超音波ビームの送受信を行い且つ前記超音波プローブから出力される受信信号を画像化して超音波画像を取得し、
    前記タッチパネルの表示画面が向けられた方向とは反対方向の視野において前記超音波プローブが前記被検体に接触している状態を撮影してデジタル画像を取得し、
    前記超音波画像と前記デジタル画像とを前記タッチパネルに表示し、
    同一の検査内において取得された前記超音波画像と前記デジタル画像とを互いに関連付けて保存し、
    前記超音波画像がフリーズ表示されている場合にのみ前記デジタル画像の取得を可能とし且つ前記超音波画像の取得および前記デジタル画像の取得を排他的に行う超音波診断装置の制御方法。
JP2019544245A 2017-09-27 2018-06-06 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法 Active JP6850896B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017185946 2017-09-27
JP2017185946 2017-09-27
PCT/JP2018/021730 WO2019064706A1 (ja) 2017-09-27 2018-06-06 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019064706A1 true JPWO2019064706A1 (ja) 2020-10-01
JP6850896B2 JP6850896B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=65901355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019544245A Active JP6850896B2 (ja) 2017-09-27 2018-06-06 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11589839B2 (ja)
EP (1) EP3689252B1 (ja)
JP (1) JP6850896B2 (ja)
CN (1) CN111148476B (ja)
WO (1) WO2019064706A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7065592B2 (ja) * 2017-11-17 2022-05-12 日本光電工業株式会社 超音波プローブ、超音波測定システム
JP7447692B2 (ja) * 2020-06-16 2024-03-12 コニカミノルタ株式会社 超音波診断装置、超音波診断装置の制御方法、及び、超音波診断装置の制御プログラム
JP2021194299A (ja) * 2020-06-16 2021-12-27 コニカミノルタ株式会社 超音波診断装置、超音波診断装置の制御方法、及び、超音波診断装置の制御プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005058577A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Shimadzu Corp 超音波診断装置
JP2015131099A (ja) * 2013-12-12 2015-07-23 コニカミノルタ株式会社 超音波診断装置、超音波画像処理方法、及びコンピュータ読み取り可能な非一時的な記録媒体

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000201926A (ja) 1999-01-18 2000-07-25 Toshiba Corp 超音波画像診断装置
JP4469444B2 (ja) * 1999-10-15 2010-05-26 東芝医用システムエンジニアリング株式会社 超音波画像診断装置
JP2006000400A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Shimadzu Corp 超音波診断装置
US8708912B2 (en) 2004-11-17 2014-04-29 Hitachi Medical Corporation Ultrasound diagnostic apparatus and method of displaying ultrasound image
JP5689662B2 (ja) * 2009-12-09 2015-03-25 株式会社東芝 超音波診断装置、超音波画像処理装置、超音波画像処理プログラム、医用画像診断装置、医用画像処理装置及び医用画像処理プログラム
US20120179039A1 (en) * 2011-01-07 2012-07-12 Laurent Pelissier Methods and apparatus for producing video records of use of medical ultrasound imaging systems
JP6054089B2 (ja) * 2011-08-19 2016-12-27 東芝メディカルシステムズ株式会社 超音波診断装置、医用画像処理装置および医用画像処理プログラム
US9877699B2 (en) * 2012-03-26 2018-01-30 Teratech Corporation Tablet ultrasound system
US9232934B2 (en) * 2012-12-14 2016-01-12 General Electric Company Systems and methods for communicating ultrasound probe location and image information
US20160004330A1 (en) * 2013-02-28 2016-01-07 General Electric Company Handheld medical imaging apparatus with cursor pointer control
ES2763912T3 (es) * 2013-08-20 2020-06-01 Curefab Tech Gmbh Seguimiento óptico
US20160026894A1 (en) * 2014-07-28 2016-01-28 Daniel Nagase Ultrasound Computed Tomography
KR101705120B1 (ko) * 2014-08-28 2017-02-09 삼성전자 주식회사 자가 진단 및 원격 진단을 위한 초음파 진단 장치 및 초음파 진단 장치의 동작 방법
JP6488716B2 (ja) * 2015-01-21 2019-03-27 コニカミノルタ株式会社 超音波診断装置
EP3106096B1 (en) * 2015-06-12 2020-02-19 Samsung Medison Co., Ltd. Method and apparatus for displaying ultrasound images
US20170252002A1 (en) * 2016-03-07 2017-09-07 Toshiba Medical Systems Corporation Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic diagnosis support apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005058577A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Shimadzu Corp 超音波診断装置
JP2015131099A (ja) * 2013-12-12 2015-07-23 コニカミノルタ株式会社 超音波診断装置、超音波画像処理方法、及びコンピュータ読み取り可能な非一時的な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US11589839B2 (en) 2023-02-28
EP3689252A1 (en) 2020-08-05
CN111148476A (zh) 2020-05-12
WO2019064706A1 (ja) 2019-04-04
US20200214680A1 (en) 2020-07-09
EP3689252A4 (en) 2020-11-11
CN111148476B (zh) 2022-09-16
JP6850896B2 (ja) 2021-03-31
EP3689252B1 (en) 2021-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6459451B2 (ja) 超音波診断装置、超音波画像処理方法、及びコンピュータ読み取り可能な非一時的な記録媒体
JP6850896B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP6937914B2 (ja) 音響波診断装置および音響波診断装置の制御方法
JP2014064637A (ja) 超音波診断装置
JP2006255083A (ja) 超音波画像生成方法および超音波診断装置
WO2021033491A1 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
WO2020137215A1 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
US20230240655A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and display method of ultrasound diagnostic apparatus
JP2010233896A (ja) 超音波診断装置
JPWO2019163225A1 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP2009106494A (ja) 超音波診断装置、及びアノテーション表示装置
WO2022202351A1 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
WO2022080228A1 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の表示方法
JP7447692B2 (ja) 超音波診断装置、超音波診断装置の制御方法、及び、超音波診断装置の制御プログラム
WO2022064981A1 (ja) 超音波システムおよび超音波システムの制御方法
WO2022190712A1 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP7465988B2 (ja) 超音波システムおよび超音波システムの制御方法
JP7547492B2 (ja) 超音波システムおよび超音波システムの制御方法
WO2021256019A1 (ja) 超音波診断装置、超音波診断装置の制御方法および超音波診断装置用プロセッサ
WO2020137162A1 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP6907291B2 (ja) 超音波画像表示装置
EP4193930B1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and control method of ultrasound diagnostic apparatus
WO2022064851A1 (ja) 超音波システムおよび超音波システムの制御方法
WO2022107525A1 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP2024068927A (ja) 超音波診断システムの制御方法および超音波診断システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6850896

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250