JPWO2018230386A1 - 低溶出性繊維及び繊維構造体 - Google Patents

低溶出性繊維及び繊維構造体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018230386A1
JPWO2018230386A1 JP2019525330A JP2019525330A JPWO2018230386A1 JP WO2018230386 A1 JPWO2018230386 A1 JP WO2018230386A1 JP 2019525330 A JP2019525330 A JP 2019525330A JP 2019525330 A JP2019525330 A JP 2019525330A JP WO2018230386 A1 JPWO2018230386 A1 JP WO2018230386A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
resin
olefin
cyclic olefin
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019525330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7042269B2 (ja
Inventor
小泉 聡
聡 小泉
章裕 上畠
章裕 上畠
哲也 友杉
哲也 友杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Publication of JPWO2018230386A1 publication Critical patent/JPWO2018230386A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7042269B2 publication Critical patent/JP7042269B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/28Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/30Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds comprising olefins as the major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/1607Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous
    • B01D39/1623Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous of synthetic origin
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/44Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/46Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polyolefins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/62Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/06Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyolefin as constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/02Types of fibres, filaments or particles, self-supporting or supported materials
    • B01D2239/0216Bicomponent or multicomponent fibres
    • B01D2239/0225Side-by-side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/02Types of fibres, filaments or particles, self-supporting or supported materials
    • B01D2239/0216Bicomponent or multicomponent fibres
    • B01D2239/0233Island-in-sea
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/0604Arrangement of the fibres in the filtering material
    • B01D2239/0618Non-woven

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Abstract

オレフィン系樹脂を含む繊維であって、オレフィン系樹脂の熱重量測定における5%重量減少温度と繊維の5%重量減少温度の差が20℃以下である。

Description

本発明は、オレフィン系樹脂を含む繊維であって、水ろ過用フィルターやクリーンルーム用エアーフィルター、薬品包装材や検査容器等の医療用繊維構造体などに使用される低溶出性繊維及び繊維構造体に関する。
環状オレフィン系樹脂は、高透明性、高耐熱性、耐薬品性、低溶出性、低吸着性などの特徴から、種々の方法で成形され、例えば、薬品包装材や検査容器などの医療用途や、レンズや光学フィルムなどの光学用途、及び電子デバイス用途などに使用されている。
また、環状オレフィン系樹脂は、特に、不純物が少なく低溶出性に優れているため、水ろ過用フィルターやクリーンルーム用エアーフィルターなどに応用すべく、環状オレフィン系樹脂を繊維状に成形することが検討されている。
より具体的には、熱可塑性樹脂組成物からなる芯部と、環状オレフィン系樹脂を主成分とする環状オレフィン系樹脂組成物からなる鞘部とを備え、熱可塑性樹脂組成物が、環状オレフィン系樹脂のガラス転移点(TgA)より高いガラス転移点(Tg)を有する非晶性熱可塑性樹脂を主成分とする、又はガラス転移点(TgA)より高い融点(Tm)を有する結晶性熱可塑性樹脂を主成分とする芯鞘型複合繊維および不織布が提案されている。
そして、この芯鞘型複合繊維は、鞘部に環状オレフィン系樹脂を有するため、金属含有量が極めて少なく、強酸、強アルカリ環境下で使用した場合であっても、金属溶出の問題がほとんど生じないと記載されている(例えば、特許文献1参照)。
また、ポリプロピレン樹脂製の不織布を使用したフィルターカートリッジであって、メタロセン触媒で重合されたポリプロピレンホモポリマーを溶融紡糸法で成形した不織布を使用して、キシレン可溶物1重量%以下及び塩化物イオン溶出量1重量%以下のフィルターカートリッジが提案されている。
そして、このフィルターカートリッジによれば、有機溶剤によるオリゴマー溶出量が少なく、かつ塩化物イオン溶出量が少ないため、フロン系溶剤やハロゲン系溶剤での洗浄を不要とすることができるとともに、超純水での洗浄を不要若しくは著しく少なくすることができると記載されている(例えば、特許文献2参照)。
国際公開第2011/158644号公報 国際公開第2005/084777号公報
特許文献1は、繊維を構成する樹脂組成物の特性である金属含有量が極めて少ないことを利用したものであるが、紡糸工程での加熱による樹脂の劣化に起因した低分子量の不純物の溶出については考慮されていない。
また、特許文献2では、メルトフローレートの小さい原料樹脂を用いる必要があるが、その場合、紡糸工程での工程安定性のため、樹脂の流動性を向上させるべく、紡糸温度を高く設定する必要がある。従って、却って樹脂の熱分解が促進されてしまい、結果として、低分子量の不純物が溶出されやすくなってしまうという問題があった。
そこで、本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、紡糸工程における加熱によるオレフィン樹脂の劣化を抑制して、低分子量の不純物の溶出を抑制することが可能な繊維を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の繊維は、オレフィン系樹脂を含む繊維であって、オレフィン系樹脂の熱重量測定における5%重量減少温度と繊維の5%重量減少温度の差が20℃以下であることを特徴とする。
本発明によれば、加熱によるオレフィン系樹脂の劣化を抑制して、低分子量の不純物の含有量が極めて低い繊維を提供することができる。
本発明の繊維はオレフィン系樹脂を含む繊維であり、紡糸工程における加熱によるオレフィン樹脂の劣化を抑制して、低分子量の不純物の溶出を抑制することができるという特性を有する。
(オレフィン系樹脂)
本発明のオレフィン系樹脂は、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)あるいはこれらの共重合体を挙げることができる。具体的には、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリプロピレンとポリエチレンとの二元共重合体等を挙げることができる。
(環状オレフィン系樹脂)
また、本発明のオレフィン系樹脂として、環状オレフィン系樹脂を挙げることができる。この環状オレフィン系樹脂は、環状オレフィン成分を共重合成分として含むものであり、かつ環状オレフィン成分を主鎖に含むオレフィン系樹脂であれば、特に限定されるものではない。例えば、環状オレフィンの付加重合体又はその水素添加物、環状オレフィンとα−オレフィンの付加共重合体又はその水素添加物等を挙げることができる。
より具体的には、環状ポリオレフィン系樹脂が、下記一般式(I)で示される環状オレフィンとα−オレフィンの付加共重合体又はその水素添加物であってもよい。
Figure 2018230386
(式中、R〜R12は、それぞれ同一でも異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、及び、炭化水素基からなる群より選ばれるものであり、RとR10、R11とR12は、一体化して2価の炭化水素基を形成してもよく、R又はR10と、R11又はR12とは、互いに環を形成していてもよい。また、nは、0又は正の整数を示し、nが2以上の場合には、R〜Rは、それぞれの繰り返し単位の中で、それぞれ同一でも異なっていてもよい。)
環状オレフィン系樹脂としては、本発明の効果を阻害しない範囲であれば、環状オレフィンに由来する構造単位を主鎖に含むポリオレフィン系樹脂において、さらに極性基を有する不飽和化合物をグラフト及び/又は共重合したものを含む。
極性基としては、例えば、カルボキシル基、酸無水物基、エポキシ基、アミド基、エステル基、ヒドロキシル基等を挙げることができ、極性基を有する不飽和化合物としては、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、無水イタコン酸、グリシジル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸アルキル(炭素数1〜10)エステル、マレイン酸アルキル(炭素数1〜10)エステル、(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリル酸−2−ヒドロキシエチル等を挙げることができる。
本発明に係る環状オレフィン系樹脂としては、市販の樹脂を用いることも可能である。市販されている環状オレフィン系樹脂としては、例えば、TOPAS(登録商標)(TOPAS−Advanced−Polymers社製)、アペル(登録商標)(三井化学社製)、さらに環状オレフィン成分を出発原料にしてメタセシス触媒で開環重合し、水素添加して製造され市販されている環状オレフィン系ポリマーとしては、ゼオネックス(登録商標)(日本ゼオン社製)、ゼオノア(登録商標)(日本ゼオン社製)、アートン(登録商標)(JSR社製)等を挙げることができる。本発明に係る環状オレフィン系樹脂は、特に、環状オレフィン系共重合体が好ましく用いられる。
本発明に係る環状オレフィン系樹脂としては、環状オレフィン系共重合体が挙げられ、具体的にはエチレンおよび/またはα−オレフィンと、一般式(I)で示される環状オレフィンに由来する構造単位とを含む共重合体を挙げることができる。
環状オレフィン系共重合体のα−オレフィンとしては、特に制限はないが、炭素数2〜20のα−オレフィンが好ましい。例えば、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−へキセン、3−メチル−1−ブテン、3−メチル−1−ペンテン、3−エチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−へキセン、4,4−ジメチル−1−ヘキセン、4,4−ジメチル−1−ペンテン、4−エチル−1−へキセン、3−エチル−1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、1−エイコセン等を挙げることができる。また、これらのα−オレフィン成分は、1種単独でも2種以上を同時に使用してもよい。エチレンおよび/またはα−オレフィンの中では、エチレンを単独で使用することが好ましい。
また、環状オレフィン系共重合体の一般式(I)で示される環状オレフィンとしては、一般式(I)で示される環状オレフィンを1種単独でも2種以上を組み合わせて使用してもよい。また、一般式(I)で示される環状オレフィンの中では、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エン(慣用名:ノルボルネン)を単独で使用することが好ましい。
さらに、環状オレフィン系共重合体を得るために、α−オレフィンと一般式(I)で示される環状オレフィンとの重合方法及び得られた重合体の水素添加方法は、特に限定されるものではなく、公知の方法に従って行うことができる。ランダム共重合であっても、ブロック共重合であってもよいが、ランダム共重合であることが好ましい。
環状オレフィン系共重合体を得るために用いられる重合触媒についても特に限定されるものではなく、チーグラー・ナッタ系、メタセシス系、メタロセン系触媒等の従来周知の触媒を用いて周知の方法により得ることができる。本発明に好ましく用いられる環状オレフィン系共重合体は、メタロセン系触媒を用いて環状オレフィンとα−オレフィンを共重合させることによって製造されることが好ましい。
本発明の環状オレフィン系共重合体としては、エチレンおよびノルボルネンからなる環状オレフィン系共重合体を用いることが最も好ましい。
(溶融粘度)
本発明の樹脂の溶融粘度は、メルトフローレート(MFR)が3〜100の範囲であっても良く、繊維化工程性および繊維強度の観点からMFR5〜80の範囲が好ましく、10〜50の範囲がより好ましい。なお、上記のメルトフローレート(MFR)は、JIS K 7210「プラスチック?熱可塑性プラスチックのメルトマスフローレイト (MFR)及びメルトボリュームフローレイト (MVR) の試験方法」の規定に準拠して測定することで得られる。
(単繊維繊度)
本発明の繊維は、単繊維繊度が10dtex以下であることが好ましい。単繊維繊度はより好ましくは0.1dtex以上5dtex以下であってもよく、さらに好ましくは0.5dtex以上3dtex以下であってもよい。単繊維繊度を上記の範囲とすることで、水ろ過用フィルターやクリーンルーム用エアーフィルターなどで用いた場合に、繊維間の空隙が小さくなるため、フィルター性能を発揮しやすくなる。
(平均繊維長)
本発明の繊維を湿式不織布または湿式水絡不織布、エアレイド製法の乾式不織布として使用する場合は、単繊維の平均繊維長は、1〜20mmであることが好ましく、より好ましくは2〜10mmである。平均繊維長が1mmより小さい場合、不織布製造過程で繊維の脱落に起因するネット目詰まりの発生や、繊維の絡みが弱くなることに起因するウェブの断布の発生等により、工程通過性を大幅に悪化させる可能性があるので好ましくない。また、平均繊維長が20mmより大きい場合、不織布製造工程において繊維が絡まり分散性が悪くなるため、得られる不織布の地合いが悪くなり好ましくない。
本発明の繊維をカード式の乾式不織布として使用する場合は、単繊維の平均繊維長は、10〜200mmであることが好ましく、より好ましくは20〜100mmである。平均繊維長が10mmより小さい場合、カード機中で繊維の脱落の発生や、繊維の絡みが弱くなることに起因するウェブの断布の発生等により、工程通過性を大幅に悪化させる可能性がある。また、平均繊維長が200mmより大きい場合、不織布製造工程において繊維が解繊できず、糸の絡まり(ネップ)が発生し、得られる不織布の地合いが悪くなり好ましくない。
(繊維形状)
本発明の繊維の断面形状に関しても特に制限はなく、円形断面、中空断面、扁平断面、あるいは星型等の異型断面であってもかまわない。さらに、ここで用いられる繊維は、例えば、ショートカットファイバー、ステープルファイバー等の形態で用いてよく、不織布製造において適当な繊維形態を自由に選択することができる。
また、本発明の繊維においては、その表面の全部がオレフィン系樹脂であってもよく、複合繊維のごとく、表面の一部がオレフィン系樹脂であってもよい。
複合繊維である場合には、その横断面形状としては、例えば、芯鞘型、海島型、並列型(多層貼合型)等の構造であってもよい。
芯鞘型構造の場合、芯部に、例えば、熱可塑性樹脂が使用され、鞘部に本発明のオレフィン系樹脂が使用される。また、海島型構造の場合、海部に本発明のオレフィン系樹脂が使用され、島部に、例えば、熱可塑性樹脂が使用される。また、並列型構造の場合は、本発明のオレフィン系樹脂からなる層と、例えば、熱可塑性樹脂層が貼り合わされる。
また、上述の熱可塑性樹脂としては、芯鞘型複合繊維、海島型複合繊維、及び並列型複合繊維を形成可能な樹脂であれば特に限定されない。具体的には、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、イソフタル酸変性PET、スルホイソフタル酸変性PET、ポリブチレンテレフタレート、ポリヘキサメチレンテレフタレート等の芳香族ポリエステル、ポリ乳酸、ポリエチレンサクシネート、ポリブチレンサクシネート、ポリブチレンサクシネートアジペート、ポリヒドロキシブチレート−ポリヒドロキシバリレート樹脂等の脂肪族ポリエステル、ポリアミド6、ポリアミド66、ポリアミド10、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド6−12等のポリアミド、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリブテン、ポリメチルペンテン、塩素系ポリオレフィンなどのポリオレフィン等が挙げられる。なお、これらは単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
(5%重量減少温度)
本発明においては、原料樹脂であるオレフィン系樹脂の熱重量測定における5%重量減少温度と、オレフィン系樹脂を含む繊維の5%重量減少温度の差が20℃以下である。そして、このように、5%重量減少温度の差を20℃以下に設定することにより、紡糸工程における加熱によるオレフィン系樹脂の劣化を抑制して、低分子量の不純物(有機物)の溶出を抑制することが可能になる。その結果、不純物の含有量が極めて低い繊維を得ることが可能になる。
即ち、上述のごとく、原料のオレフィン系樹脂は、低溶出性であっても、それを繊維化する紡糸工程における加熱などにより、樹脂が劣化してしまい、低分子量の不純物が溶出してしまうという問題があった。そこで、本発明者らは、繊維を構成する樹脂が加熱により劣化すると、樹脂の耐熱性も低下するため、熱重量測定の5%分解温度も低くなることに着目し、原料樹脂の熱重量測定における5%重量減少温度と繊維の5%重量減少温度の差が20℃以下である繊維とすることにより、繊維樹脂中に含有される低分子量の不純物が極めて低い繊維を得ることができることを見出した。
また、加熱によるオレフィン系樹脂の劣化に起因する分子量の減少を抑制することができるため、オレフィン系樹脂の耐熱性の低下を抑制することができる。
なお、ここで言う「5%重量減少温度」とは、JIS K 7120「プラスチックの熱重量測定方法」の規定に準拠して熱重量測定を行ったときの質量減少率が5%となった時の温度のことを言う。
(紡糸)
本発明の紡糸方法としては、乾式紡糸法、湿式紡糸法、溶融紡糸法などが挙げられるが、特に溶融紡糸法が適している。本発明のオレフィン系樹脂を溶融したものをノズルから押出した後、冷却しながら捲取る方法で繊維を得ることができる。また、本発明の繊維を得る際に、紡糸で得た繊維を、後工程で延伸してもよい。
紡糸温度としては、紡糸工程において、樹脂が熱によって溶融または軟化する温度範囲で紡糸することができるが、オレフィン系樹脂の熱分解を抑制するとの観点から、紡糸温度はなるべく低い方が好ましい。例えば、用いられるオレフィン系樹脂が非晶性樹脂の場合は、好ましくは樹脂のガラス転移温度以上、ガラス転移温度から250℃高い温度以下が好ましく、より好ましくはガラス転移温度以上、ガラス転移温度より200℃高い温度以下である。また、結晶性樹脂の場合は、樹脂の融点以上、融点から200℃高い温度以下が好ましく、より好ましくは融点以上、融点より100℃高い温度以下である。なお、上記のガラス転移温度および融点は、メトラー社製「TA3000−DSC」を用いて、窒素雰囲気下、昇温速度10℃/分で400℃まで昇温することにより測定することで得られる。ガラス転移温度はDSCチャートで観察される変曲点より求め、融点は発熱ピーク温度とした。
また、紡糸工程において、不活性ガス(窒素ガス等)を供給しつつ、酸素ガスを排気して不活性ガスに置き換え、オレフィン系樹脂の熱分解を抑制することが好ましい。
(繊維構造体)
上述のごとく、本発明の繊維は、低分子量の不純物の含有量が極めて低いという優れた特性を有するため、水ろ過用フィルターやクリーンルーム用エアーフィルター等のフィルターや、薬品包装材、検査容器等の医療用繊維構造体に好適に使用できる。
本発明の繊維構造体としては、織物、編物、不織布、およびこれらに用いる綿などで構成された繊維構造体が挙げられ、その製造方法は、公知の製造方法であれば特に限定されないが、例えば、不織布の製造方法としてカード法、エアレイド法、湿式法などであってもよい。
(厚さ)
本発明の繊維構造体の厚さは、0.1〜10mmの範囲であってもよく、フィルター、または医療用繊維構造体として使用する場合の加工のしやすさの観点から、0.5〜8mmの範囲が好ましく、1〜5mmの範囲がより好ましい。なお、上記の厚さは、JIS L 1096「織物及び編物の生地試験方法」、またはJIS L 1913「一般不織布試験方法」の規定に準拠して測定することで得られる。
(目付)
本発明の繊維構造体の目付は、5〜1000g/mの範囲であっても良く、フィルター、または医療用繊維構造体として使用する場合の加工のしやすさの観点から、10〜500g/mの範囲が好ましく、30〜200g/mの範囲がより好ましい。なお、上記の目付は、JIS L 1096「織物及び編物の生地試験方法」、またはJIS L 1913「一般不織布試験方法」の規定に準拠して測定することで得られる。
(通気度)
本発明の繊維構造体の通気度は、0.5〜500cm/cm/秒の範囲であってもよく、フィルターとして使用する場合の通気性確保と捕集効率向上の観点からは10〜300cm/cm/秒の範囲が好ましく、20〜200cm/cm/秒の範囲がより好ましい。なお、上記の通気度は、JIS L 1096「織物及び編物の生地試験方法」の規定に準拠して測定することで得られる。
以下に、本発明を実施例に基づいて説明する。なお、本発明は、これらの実施例に限定されるものではなく、これらの実施例を本発明の趣旨に基づいて変形、変更することが可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。
(実施例1)
<繊維の作製>
ガラス転移温度が78℃であり、MFRが32である環状オレフィン系共重合体(ポリプラスチックス社製、商品名:TOPAS8007S−04)を、押出機内、及び配管内を窒素パージした状態で、押出機温度及び配管温度を270℃に設定して溶融押出しし、孔径0.12mmのノズルより吐出して、速度1500m/分で捲き取り、環状オレフィン系共重合体からなる本実施例の繊維(単繊維繊度3.3dtex)を得た。
<5%重量減少温度の測定>
熱重量分析装置(株式会社リガク製、商品名:TG−DTA熱分析装置サーモプラス2)を用いて、加熱過程における環状オレフィン系共重合体(原料樹脂)および作製した繊維の重量変化を窒素雰囲気下で測定した。
より具体的には、試料重量が約10mg、昇温速度が10℃/minの条件で測定を行い、測定開始時の試料重量に対して重量が5%減少した温度を5%重量減少温度とした。そして、環状オレフィン系樹脂の熱重量測定における5%重量減少温度と繊維の5%重量減少温度の差を算出した。以上の結果を表1に示す。
<溶出性評価>
作製した繊維1gを純水100mlに入れ、25℃で24時間静置して、抽出液を作製した。次に、この抽出液をTOC(Total Organic Carbon)測定装置(東レエンジニアリング株式会社製、商品名:TOC150)によりTOC値(mg/L)を測定し、繊維から溶出した有機物の量とした。以上の結果を表1に示す。
(実施例2)
原料樹脂として、ガラス転移温度が138℃であり、MFRが14である環状オレフィン系共重合体(ポリプラスチックス社製、商品名:TOPAS6013S−04)を、押出機内、及び配管内を窒素パージした状態で、押出機温度及び配管温度を280℃に設定して溶融押出しし、孔径0.12mmのノズルより吐出して、速度1500m/分で捲き取り、環状オレフィン系共重合体からなる本実施例の繊維(単繊維繊度1.7dtex)を得た。
次に、上述の実施例1と同様にして、5%重量減少温度を測定し、溶出性評価を行った。以上の結果を表1に示す。
(実施例3)
押出機温度及び配管温度を300℃に設定して溶融押出ししたこと以外は、実施例2と同様にして、繊維(単繊維繊度1.7dtex)を作製した。その後、上述の実施例1と同様にして、5%重量減少温度を測定し、溶出性評価を行った。以上の結果を表1に示す。
(実施例4)
ガラス転移温度が138℃であり、MFRが14である環状オレフィン系共重合体(ポリプラスチックス社製 TOPAS6013S−04)を鞘成分とし、ポリエチレンテレフタレートからなる熱可塑性重合体を芯成分として、複合紡糸装置を用いて、装置内を窒素パージした状態で、丸断面口金にて、紡糸温度300℃、複合比率(環状オレフィン系共重合体/ポリエチレンテレフタレート)=50/50(重量比)で芯鞘型に接合して紡出した。紡出した糸条を冷却固化した後、引取ローラーを介してボビンに捲き取り、本実施例の芯鞘型構造を有する繊維(単繊維繊度2.0dtex)を得た。
次に、上述の実施例1と同様にして、5%重量減少温度を測定し、溶出性評価を行った。以上の結果を表1に示す。
なお、本実施例においては、芯鞘複合繊維の全体に対する鞘成分の重量比率(50重量%)が5%減少(即ち、50重量%の5%減である47.5重量%)した温度を5%重量減少温度とした。以上の結果を表1に示す。
(実施例5)
原料樹脂として融点が161℃であり、MFRが20であるポリプロピレン(プライムポリマー社製、商品名:Y2005GP)を、押出機内、及び配管内を窒素パージした状態で、押出機温度及び配管温度を300℃に設定して溶融押出ししたこと以外は、実施例1と同様にして、繊維(単繊維繊度3.3dtex)を作製した。その後、上述の実施例1と同様にして、5%重量減少温度を測定し、溶出性評価を行った。以上の結果を表1に示す。
(比較例1)
押出機温度及び配管温度を450℃に設定して溶融押出ししたこと以外は、実施例1と同様にして、繊維(単繊維繊度3.3dtex)を作製した。その後、上述の実施例1と同様にして、5%重量減少温度を測定し、溶出性評価を行った。以上の結果を表1に示す。
(比較例2)
押出機温度及び配管温度を310℃に設定して溶融押出しするとともに、窒素パージを行わなかったこと以外は、実施例2と同様にして、繊維(単繊維繊度1.7dtex)を作製した。その後、上述の実施例1と同様にして、5%重量減少温度を測定し、溶出性評価を行った。以上の結果を表1に示す。
Figure 2018230386
なお、表1のPETはポリエチレンテレフタレートで、PPはポリプロピレンである。
表1に示すように、オレフィン系樹脂の熱重量測定における5%重量減少温度と繊維の5%重量減少温度の差が20℃以下である実施例1〜実施例5の繊維は、比較例1〜2に比し、TOCの値が著しく低く、不純物(有機物)の溶出が抑制されていると言える。これは、実施例1〜5においては、5%重量減少温度の差が20℃以下であるため、紡糸工程における加熱による環状オレフィン樹脂の劣化が抑制されたためであると考えられる。
また、実施例1の紡糸温度(270℃)に比し、比較例1の紡糸温度(450℃)は高いため、比較例1においては、紡糸工程において、環状オレフィン系樹脂が熱分解されてしまい、結果として、TOCの値が上昇したものと考えられる。
また、比較例2においては、窒素パージを行わなかったため、紡糸工程において、酸素により環状オレフィン系樹脂が熱分解されてしまい、結果として、TOCの値が上昇したものと考えられる。
以上に説明したように、本発明は、環状オレフィン系樹脂を含む繊維であって、フィルター、または医療用繊維構造体に使用される繊維に適している。

Claims (6)

  1. オレフィン系樹脂を含む繊維であって、前記オレフィン系樹脂の熱重量測定における5%重量減少温度と前記繊維の5%重量減少温度の差が20℃以下であることを特徴とする繊維。
  2. 前記オレフィン系樹脂が環状オレフィン系樹脂であることを特徴とする請求項1に記載の繊維。
  3. 前記繊維の表面の全部、または一部が前記オレフィン系樹脂であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の繊維。
  4. 前記繊維が芯鞘型複合繊維、海島型複合繊維、または並列型複合繊維であることを特徴とする請求項3に記載の繊維。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の繊維からなる繊維構造体。
  6. 前記繊維構造体がフィルター、または医療用繊維構造体であることを特徴とする請求項5に記載の繊維構造体。
JP2019525330A 2017-06-13 2018-06-04 低溶出性繊維及び繊維構造体 Active JP7042269B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017116327 2017-06-13
JP2017116327 2017-06-13
PCT/JP2018/021425 WO2018230386A1 (ja) 2017-06-13 2018-06-04 低溶出性繊維及び繊維構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018230386A1 true JPWO2018230386A1 (ja) 2020-04-02
JP7042269B2 JP7042269B2 (ja) 2022-03-25

Family

ID=64660377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019525330A Active JP7042269B2 (ja) 2017-06-13 2018-06-04 低溶出性繊維及び繊維構造体

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20200199785A1 (ja)
EP (1) EP3640378B1 (ja)
JP (1) JP7042269B2 (ja)
CN (1) CN110869545B (ja)
WO (1) WO2018230386A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019167683A1 (ja) * 2018-02-28 2021-03-04 日本ゼオン株式会社 不織布およびフィルター

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN118451133A (zh) 2021-12-28 2024-08-06 日本瑞翁株式会社 多孔体和多孔体的制造方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11107153A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Unitika Ltd 複合長繊維不織布からなる包材
JP2002180325A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Nippon Zeon Co Ltd 繊維状成形品
JP2003138459A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Japan Polychem Corp 医療用ポリプロピレン系不織布
WO2008141406A1 (en) * 2007-05-24 2008-11-27 Braskem S. A. Process for the preparation of polymer yarns from ultra high molecular weight homopolymers or copolymers, polymer yarns, molded polymer parts, and the use of polymer yarns
JP2010111978A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Polyplastics Co 環状オレフィン系樹脂繊維、及び環状オレフィン系樹脂不織布
JP2011102448A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Toray Ind Inc フィラメント糸の製造装置および製造方法
WO2011158644A1 (ja) * 2010-06-15 2011-12-22 ポリプラスチックス株式会社 芯鞘型複合繊維及び不織布
JP2012006304A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Polyplastics Co 成形体の製造方法
JP5020459B2 (ja) * 2004-03-29 2012-09-05 公益財団法人国際科学振興財団 樹脂成形機および樹脂成形方法
WO2014087935A1 (ja) * 2012-12-05 2014-06-12 日本ゼオン株式会社 樹脂組成物及びそれを用いた医療用薬剤容器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005084777A1 (ja) 2004-03-08 2005-09-15 Rokitechno Co., Ltd. 溶出量が少ないフィルターカートリッジ
US7765698B2 (en) * 2008-06-02 2010-08-03 3M Innovative Properties Company Method of making electret articles based on zeta potential
US20140308868A1 (en) * 2013-04-10 2014-10-16 E I Du Pont De Nemours And Company Acid Resistant Fibers of Polyarylene Sulfide and Norbornene Copolymer
JP6082055B2 (ja) * 2015-06-03 2017-02-15 ポリプラスチックス株式会社 環状オレフィン系樹脂含有サーマルボンド不織布

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11107153A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Unitika Ltd 複合長繊維不織布からなる包材
JP2002180325A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Nippon Zeon Co Ltd 繊維状成形品
JP2003138459A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Japan Polychem Corp 医療用ポリプロピレン系不織布
JP5020459B2 (ja) * 2004-03-29 2012-09-05 公益財団法人国際科学振興財団 樹脂成形機および樹脂成形方法
WO2008141406A1 (en) * 2007-05-24 2008-11-27 Braskem S. A. Process for the preparation of polymer yarns from ultra high molecular weight homopolymers or copolymers, polymer yarns, molded polymer parts, and the use of polymer yarns
JP2010111978A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Polyplastics Co 環状オレフィン系樹脂繊維、及び環状オレフィン系樹脂不織布
JP2011102448A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Toray Ind Inc フィラメント糸の製造装置および製造方法
WO2011158644A1 (ja) * 2010-06-15 2011-12-22 ポリプラスチックス株式会社 芯鞘型複合繊維及び不織布
JP2012006304A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Polyplastics Co 成形体の製造方法
WO2014087935A1 (ja) * 2012-12-05 2014-06-12 日本ゼオン株式会社 樹脂組成物及びそれを用いた医療用薬剤容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019167683A1 (ja) * 2018-02-28 2021-03-04 日本ゼオン株式会社 不織布およびフィルター

Also Published As

Publication number Publication date
US20230366130A1 (en) 2023-11-16
JP7042269B2 (ja) 2022-03-25
EP3640378A1 (en) 2020-04-22
WO2018230386A1 (ja) 2018-12-20
US20200199785A1 (en) 2020-06-25
EP3640378B1 (en) 2021-12-08
EP3640378A4 (en) 2020-05-27
CN110869545A (zh) 2020-03-06
CN110869545B (zh) 2022-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5289459B2 (ja) 捲縮複合繊維、及び当該繊維からなる不織布
JP5484564B2 (ja) 捲縮複合繊維、及び当該繊維からなる不織布
JP6618002B2 (ja) 捲縮繊維及び不織布
JP2000507654A (ja) ポリプロピレン繊維及びそれらから製造された製品
US20230366130A1 (en) Low leachable fibers and fiber structure
JP2015510555A (ja) 改質ポリ乳酸繊維
KR20100090720A (ko) 저온 가공성을 가지는 복합 섬유, 이것을 사용한 부직포 및 성형체
JPWO2011122657A1 (ja) ポリオレフィン系分割型複合繊維とこれを用いた繊維集合物及び電池セパレータ、並びにその製造方法
CN110914359A (zh) 聚丙烯系树脂组合物以及使用了其的纤维和非织造织物
WO2010012833A1 (en) Fibers and nonwovens with increased surface roughness
WO2000036200A1 (fr) Non tisse de fibres composites
CN113677516A (zh) 无纺布层叠体及卫生用品
TW201224015A (en) Biodegradable polypropylene blends for fiber applications and methods of making the same
WO2018212211A1 (ja) 捲縮繊維及び不織布
KR102140852B1 (ko) 폴리에틸렌 블렌드를 포함하는 섬유
KR20160031091A (ko) 탄성 및 벌키성이 우수한 부직포 바인더용 열접착형 복합섬유
WO2020203286A1 (ja) 延伸複合繊維、不織布及び延伸複合繊維の製造方法
JP6101012B2 (ja) 分割性凹凸複合繊維及びそれを用いてなる不織布
KR20200138753A (ko) 이성분 섬유 및 이들의 중합체 조성물
JP5619467B2 (ja) 潜在凹凸型鞘芯複合繊維及びそれを用いてなる不織布
JP6937719B2 (ja) 複合繊維及びそれからなる布帛
JP2017222934A (ja) 環状ポリオレフィン系樹脂を含む繊維および不織布
WO2020095947A1 (ja) 不織布及びその製造方法
JP2019210569A (ja) 不織布

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7042269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150