JPWO2018163828A1 - 炭化水素の製造方法および製造装置 - Google Patents

炭化水素の製造方法および製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018163828A1
JPWO2018163828A1 JP2019504453A JP2019504453A JPWO2018163828A1 JP WO2018163828 A1 JPWO2018163828 A1 JP WO2018163828A1 JP 2019504453 A JP2019504453 A JP 2019504453A JP 2019504453 A JP2019504453 A JP 2019504453A JP WO2018163828 A1 JPWO2018163828 A1 JP WO2018163828A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrocarbon
fraction
isoprene
piperylene
distillation column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019504453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7088161B2 (ja
Inventor
英了 三木
英了 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Zeon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeon Corp filed Critical Zeon Corp
Publication of JPWO2018163828A1 publication Critical patent/JPWO2018163828A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7088161B2 publication Critical patent/JP7088161B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
    • C07C2/50Diels-Alder conversion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/32Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
    • C07C5/327Formation of non-aromatic carbon-to-carbon double bonds only
    • C07C5/333Catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/14Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column
    • B01D3/143Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column by two or more of a fractionation, separation or rectification step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/34Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping with one or more auxiliary substances
    • B01D3/40Extractive distillation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/245Stationary reactors without moving elements inside placed in series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
    • C07C2/50Diels-Alder conversion
    • C07C2/52Catalytic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by hydrogenation
    • C07C5/03Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by hydrogenation of non-aromatic carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/32Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
    • C07C5/327Formation of non-aromatic carbon-to-carbon double bonds only
    • C07C5/333Catalytic processes
    • C07C5/3332Catalytic processes with metal oxides or metal sulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/42Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with a hydrogen acceptor
    • C07C5/48Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with a hydrogen acceptor with oxygen as an acceptor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/005Processes comprising at least two steps in series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/04Purification; Separation; Use of additives by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/04Purification; Separation; Use of additives by distillation
    • C07C7/05Purification; Separation; Use of additives by distillation with the aid of auxiliary compounds
    • C07C7/08Purification; Separation; Use of additives by distillation with the aid of auxiliary compounds by extractive distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B61/00Other general methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • C07C2521/04Alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/02Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the alkali- or alkaline earth metals or beryllium
    • C07C2523/04Alkali metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • C07C2523/28Molybdenum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals of the platinum group metals
    • C07C2523/42Platinum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals of the platinum group metals
    • C07C2523/44Palladium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups C07C2523/02 - C07C2523/36
    • C07C2523/56Platinum group metals
    • C07C2523/62Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/72Copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/58Ring systems containing bridged rings containing three rings
    • C07C2603/60Ring systems containing bridged rings containing three rings containing at least one ring with less than six members
    • C07C2603/66Ring systems containing bridged rings containing three rings containing at least one ring with less than six members containing five-membered rings
    • C07C2603/68Dicyclopentadienes; Hydrogenated dicyclopentadienes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

本発明の炭化水素の製造方法は、炭化水素混合物から炭化水素を製造する方法であって、被抽出蒸留物を抽出蒸留して、イソプレンおよびピペリレンが富化された留分(A)と、直鎖状炭化水素および分岐鎖状炭化水素が富化された留分(B)とを得る第一抽出蒸留工程と、留分(A)からイソプレンが富化された留分(C)とピペリレンが富化された留分(D)とを得る第一蒸留工程と、留分(B)に含まれている直鎖状炭化水素および分岐鎖状炭化水素の少なくとも一方を脱水素化または酸化脱水素化して脱水素化物を得る脱水素化工程と、脱水素化物を抽出蒸留塔または蒸留塔に供給し、脱水素化物からイソプレンおよび/またはピペリレンを得る回収工程とを含む。

Description

本発明は、炭化水素の製造方法および製造装置に関し、特には、抽出蒸留を用いた炭化水素の製造方法および抽出蒸留を用いた炭化水素の製造装置に関するものである。
従来、ナフサをクラッキングしてエチレンを生産する際に得られるC5留分などの炭素数5の炭化水素の混合物からイソプレンなどのモノマーとして有用な不飽和炭化水素を分離回収する方法として、抽出蒸留を用いた方法が知られている。
また、抽出蒸留を用いてC5留分からイソプレンなどの炭化水素を分離回収するプロセスにおいては、残留分(ラフィネート)を有効活用することにより原料の利用効率を高めることが試みられている。
具体的には、例えば特許文献1では、抽出蒸留によりC5留分からイソプレンを分離した後に得られる抽出残油(ラフィネート)を水素化し、得られた水素化物をエチレンセンターに返送してガソリン基材やエチレンクラッカーの原料として利用する技術が提案されている。
また、例えば特許文献2では、抽出蒸留によりC5留分からイソプレンを分離した後に得られる抽出残油(ラフィネート)中のイソアミレンを脱水素化してイソプレンを高収率で製造する技術が提案されている。
国際公開第2012/133732号 特開2014−208603号公報
ここで、C5留分中には、イソプレン以外にも、ピペリレン(1,3−ペンタジエン)等のモノマーとして有用な不飽和炭化水素が含まれている。しかし、上記従来の技術では、イソプレンを効率的に製造することのみに着目しており、イソプレンとピペリレンとの双方を効率的に製造することはできなかった。
そこで、本発明は、C5留分などの炭素数5の炭化水素を含む炭化水素混合物からイソプレンおよびピペリレンを効率的に得ることを可能にする炭化水素の製造方法および製造装置を提供することを目的とする。
即ち、この発明は、上記課題を有利に解決することを目的とするものであり、本発明の炭化水素の製造方法は、イソプレンおよびピペリレンと、炭素数が5で炭素−炭素二重結合の数が1つ以下の直鎖状炭化水素と、炭素数が5で炭素−炭素二重結合の数が1つ以下の分岐鎖状炭化水素とを含む炭化水素混合物から炭化水素を製造する方法であって、前記炭化水素混合物または前処理を施した炭化水素混合物を含む被抽出蒸留物を第一抽出蒸留塔で抽出蒸留して、イソプレンおよびピペリレンが富化された留分(A)と、抽出蒸留に用いた抽出溶剤に対する溶解性がイソプレンおよびピペリレンよりも低い前記直鎖状炭化水素および前記分岐鎖状炭化水素が富化された留分(B)とを得る第一抽出蒸留工程と、前記留分(A)から抽出溶剤を分離した後、得られた留分を第一蒸留塔で蒸留して、前記イソプレンが富化された留分(C)と、前記ピペリレンが富化された留分(D)とを得る第一蒸留工程と、前記留分(B)に含まれている前記直鎖状炭化水素および前記分岐鎖状炭化水素の少なくとも一方を脱水素化または酸化脱水素化し、ピペリレンを含む直鎖状炭化水素脱水素化物およびイソプレンを含む分岐鎖状炭化水素脱水素化物の少なくとも一方からなる脱水素化物を得る脱水素化工程と、前記脱水素化物を抽出蒸留塔または蒸留塔に供給し、前記脱水素化物からイソプレンおよび/またはピペリレンを得る回収工程とを含むことを特徴とする。
このように、第一抽出蒸留工程および第一蒸留工程を実施してイソプレンが富化された留分(C)およびピペリレンが富化された留分(D)を得ると共に、第一抽出蒸留工程で排出される留分(B)を脱水素化工程において脱水素化または酸化脱水素化して得た脱水素化物からイソプレンおよび/またはピペリレンを得れば、原料である炭化水素混合物の利用効率を高め、イソプレンおよびピペリレンを効率的に得ることができる。
ここで、本発明の炭化水素の製造方法は、前記回収工程において、前記脱水素化物を前記第一抽出蒸留塔に供給することが好ましい。脱水素化物を第一抽出蒸留塔に供給して被抽出蒸留物の一部とすれば、抽出蒸留塔または蒸留塔を新たに設けることなくイソプレンおよびピペリレンを更に効率的に得ることができるからである。
また、本発明の炭化水素の製造方法は、前記脱水素化工程が、前記留分(B)に含まれている前記直鎖状炭化水素と前記分岐鎖状炭化水素とを分離する工程と、分離された前記直鎖状炭化水素および前記分岐鎖状炭化水素の少なくとも一方を脱水素化または酸化脱水素化する工程とを含むことが好ましい。直鎖状炭化水素と分岐鎖状炭化水素とを分離してから脱水素化または酸化脱水素化すれば、直鎖状炭化水素および分岐鎖状炭化水素のそれぞれに適した条件で脱水素化または酸化脱水素化を行うことができるからである。また、直鎖状炭化水素脱水素化物および分岐鎖状炭化水素脱水素化物の生成量を個別に調整することができるからである。
更に、本発明の炭化水素の製造方法は、イソプレンおよびピペリレンの必要生産量を把握する工程を更に含み、前記脱水素化工程では、把握した前記必要生産量に応じて前記直鎖状炭化水素および前記分岐鎖状炭化水素の少なくとも一方を脱水素化または酸化脱水素化する量を調整することが好ましい。イソプレンおよびピペリレンの必要生産量に応じて直鎖状炭化水素および分岐鎖状炭化水素の少なくとも一方を脱水素化または酸化脱水素化する量を調整すれば、所望量のイソプレンおよびピペリレンを効率的に得ることができるからである。
また、本発明の炭化水素の製造方法は、前記炭化水素混合物が、シクロペンタジエンを更に含み、前記被抽出蒸留物が、前記前処理を施した炭化水素混合物を含み、前記前処理が、前記炭化水素混合物中のシクロペンタジエンを二量化してジシクロペンタジエンを含む炭化水素混合物を得る工程と、前記ジシクロペンタジエンを含む炭化水素混合物を前蒸留塔で蒸留して前記ジシクロペンタジエンが富化された留分(E)と前記前処理を施した炭化水素混合物とを得る工程とを含むことが好ましい。シクロペンタジエンを二量化し、前蒸留塔でジシクロペンタジエンが富化された留分(E)を得れば、イソプレンおよびピペリレンに加え、モノマーとして有用なジシクロペンタジエンも効率的に得ることができるからである。また、前蒸留塔でジシクロペンタジエンが富化された留分(E)を得れば、第一蒸留工程において得られる留分(D)中のピペリレン濃度を十分に高めることができるからである。
更に、本発明の炭化水素の製造方法は、前記留分(C)を、第二抽出蒸留塔を備えるイソプレン精製部で精製して高純度のイソプレンを得るイソプレン精製工程と、前記留分(D)をピペリレン精製部で精製して高純度のピペリレンを得るピペリレン精製工程と、前記留分(E)をジシクロペンタジエン精製部で精製して高純度のジシクロペンタジエンを得るジシクロペンタジエン精製工程と、前記イソプレン精製工程で排出される残留分、前記ピペリレン精製工程で排出される残留分および前記ジシクロペンタジエン精製工程で排出される残留分の少なくとも一つを水素化する水素化工程とを更に含むことが好ましい。水素化工程において残留分を水素化すれば、ガソリン基材やエチレンクラッカーの原料として良好に使用し得る水素化物が得られるからである。
そして、本発明の炭化水素の製造方法は、前記脱水素化工程では、前記直鎖状炭化水素および前記分岐鎖状炭化水素の少なくとも一方を脱水素化し、前記水素化工程では、前記脱水素化工程で前記直鎖状炭化水素および前記分岐鎖状炭化水素の少なくとも一方を脱水素化した際に生じる水素を用いて前記残留分を水素化することが好ましい。直鎖状炭化水素および分岐鎖状炭化水素の少なくとも一方を脱水素化した際に生成する水素を利用して水素化工程を行えば、原料である炭化水素混合物の利用効率を更に高め、炭化水素を更に効率的に製造することができるからである。
また、この発明は、上記課題を有利に解決することを目的とするものであり、本発明の炭化水素の製造装置は、イソプレンおよびピペリレンと、炭素数が5で炭素−炭素二重結合の数が1つ以下の直鎖状炭化水素と、炭素数が5で炭素−炭素二重結合の数が1つ以下の分岐鎖状炭化水素とを含む炭化水素混合物から炭化水素を製造する装置であって、前記炭化水素混合物または前処理を施した炭化水素混合物を含む被抽出蒸留物を抽出蒸留する第一抽出蒸留塔と、前記第一抽出蒸留塔の塔底から流出する留分(A)から抽出溶剤を分離する放散塔と、前記放散塔で前記留分(A)から抽出溶剤を分離して得た留分を蒸留する第一蒸留塔と、前記第一抽出蒸留塔の塔頂から流出する留分(B)の少なくとも一部を脱水素化または酸化脱水素化して脱水素化物を得る脱水素化部と、前記脱水素化部で得た脱水素化物を抽出蒸留塔または蒸留塔に供給する脱水素化物ラインとを備えることを特徴とする。
このように、第一抽出蒸留塔、放散塔および第一蒸留塔を設ければ、炭化水素混合物からイソプレンが富化された留分およびピペリレンが富化された留分を得ることができる。また、脱水素化部および脱水素化物ラインを設ければ、留分(B)に含まれている直鎖状炭化水素および分岐鎖状炭化水素の少なくとも一方を脱水素化または酸化脱水素化し、ピペリレンを含む直鎖状炭化水素脱水素化物およびイソプレンを含む分岐鎖状炭化水素脱水素化物の少なくとも一方を得て、ピペリレンおよび/またはイソプレンを回収することができる。従って、原料である炭化水素混合物の利用効率を高め、イソプレンおよびピペリレンを効率的に得ることができる。
ここで、本発明の炭化水素の製造装置は、前記脱水素化物ラインが、前記脱水素化物を前記第一抽出蒸留塔に供給することが好ましい。脱水素化物を第一抽出蒸留塔に供給すれば、抽出蒸留塔または蒸留塔を新たに設けることなくイソプレンおよびピペリレンを更に効率的に得ることができるからである。
また、本発明の炭化水素の製造装置は、前記脱水素化部が、前記直鎖状炭化水素と前記分岐鎖状炭化水素とを分離可能な分離器と、前記分離器で分離された前記直鎖状炭化水素および前記分岐鎖状炭化水素の少なくとも一方を脱水素化または酸化脱水素化する脱水素化器とを備えることが好ましい。分離器を設け、直鎖状炭化水素と分岐鎖状炭化水素とを分離してから脱水素化すれば、脱水素化器において直鎖状炭化水素および分岐鎖状炭化水素のそれぞれに適した条件で脱水素化を行うことができるからである。また、直鎖状炭化水素脱水素化物および分岐鎖状炭化水素脱水素化物の生成量を個別に調整することができるからである。
更に、本発明の炭化水素の製造装置は、前記炭化水素混合物が、シクロペンタジエンを更に含み、前記炭化水素混合物の流れ方向で見て前記第一抽出蒸留塔の上流側に、前記炭化水素混合物中のシクロペンタジエンを二量化してジシクロペンタジエンを含む炭化水素混合物を得る二量化器と、前記ジシクロペンタジエンを含む炭化水素混合物を蒸留して前記前処理を施した炭化水素混合物を得る前蒸留塔とを更に備えることが好ましい。第一抽出蒸留塔の上流側に二量化器および前蒸留塔を設ければ、イソプレンおよびピペリレンに加え、モノマーとして有用なジシクロペンタジエンも効率的に得ることができるからである。また、第一蒸留塔において高濃度のピペリレンを含む留分を得ることができるからである。
また、本発明の炭化水素の製造装置は、第二抽出蒸留塔を備え、前記第一蒸留塔の塔頂から流出する留分(C)を精製して高純度のイソプレンを得るイソプレン精製部と、前記第一蒸留塔の塔底から流出する留分(D)を精製して高純度のピペリレンを得るピペリレン精製部と、前記前蒸留塔の塔底から流出する留分(E)を精製して高純度のジシクロペンタジエンを得るジシクロペンタジエン精製部と、前記イソプレン精製部から排出される残留分、前記ピペリレン精製部から排出される残留分および前記ジシクロペンタジエン精製部から排出される残留分の少なくとも一つを水素化する水素化器とを更に備えることが好ましい。水素化器を設けて残留分を水素化すれば、ガソリン基材やエチレンクラッカーの原料として良好に使用し得る水素化物が得られるからである。
そして、本発明の炭化水素の製造装置は、前記脱水素化器では、前記直鎖状炭化水素および前記分岐鎖状炭化水素の少なくとも一方を脱水素化し、前記脱水素化器で生成した水素を前記水素化器へと供給する水素ラインを更に備えることが好ましい。脱水素化器で生成する水素を利用して水素化を行えば、原料である炭化水素混合物の利用効率を更に高め、炭化水素を更に効率的に製造することができるからである。
本発明によれば、C5留分などの炭素数5の炭化水素を含む炭化水素混合物からイソプレンおよびピペリレンを効率的に得ることができる。
本発明に従う炭化水素の製造装置の一例の概略構成を示す説明図である。 図1に示す炭化水素の製造装置において使用し得る脱水素化器の概略構成を示す説明図である。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。
ここで、本発明の炭化水素の製造方法は、C5留分等の炭素数5の炭化水素の混合物からイソプレンおよびピペリレン等の有用な炭化水素を得る際に用いることができる。また、本発明の炭化水素の製造装置は、例えば、本発明の炭化水素の製造方法を用いてイソプレンおよびピペリレン等の有用な炭化水素を得る際に好適に用いることができる。
(炭化水素の製造方法)
本発明の炭化水素の製造方法は、イソプレンおよびピペリレンと、炭素数が5で炭素−炭素二重結合の数が1つ以下の直鎖状炭化水素と、炭素数が5で炭素−炭素二重結合の数が1つ以下の分岐鎖状炭化水素とを含む炭化水素混合物から炭化水素を製造する方法である。
そして、本発明の炭化水素の製造方法では、原料となる炭化水素混合物に対して任意に前処理を施した後、炭化水素混合物または前処理を施した炭化水素混合物を含む被抽出蒸留物を第一抽出蒸留塔で抽出蒸留する第一抽出蒸留工程を実施する。また、本発明の炭化水素の製造方法では、第一抽出蒸留工程で得られる、イソプレンおよびピペリレンが富化された留分(A)から抽出蒸留に用いた抽出溶剤を分離した後、得られた留分を第一蒸留塔で蒸留する第一蒸留工程を実施する。更に、本発明の炭化水素の製造方法では、第一抽出蒸留工程で得られる、炭素数が5で炭素−炭素二重結合の数が1つ以下の直鎖状炭化水素(以下、単に「直鎖状炭化水素」と称することがある。)および炭素数が5で炭素−炭素二重結合の数が1つ以下の分岐鎖状炭化水素(以下、単に「分岐鎖状炭化水素」と称することがある。)が富化された留分(B)に含まれている直鎖状炭化水素および分岐鎖状炭化水素の少なくとも一方を脱水素化または酸化脱水素化する脱水素化工程を実施する。更に、本発明の炭化水素の製造方法では、脱水素化工程で得られる脱水素化物を抽出蒸留塔または蒸留塔に供給し、脱水素化物からイソプレンおよび/またはピペリレンを得る回収工程を実施する。また、本発明の炭化水素の製造方法では、任意に、炭化水素混合物からイソプレンおよびピペリレン等の炭化水素を得る過程で排出される残留分を水素化する水素化工程を実施し得る。
そして、本発明の炭化水素の製造方法では、好ましくは上述した工程を繰り返し実施して、炭化水素を連続的に製造する。
以下、原料となる炭化水素混合物および各工程について順次説明する。
<炭化水素混合物>
原料となる炭化水素混合物は、イソプレンおよびピペリレンと、炭素数が5で炭素−炭素二重結合の数が1つ以下の直鎖状炭化水素と、炭素数が5で炭素−炭素二重結合の数が1つ以下の分岐鎖状炭化水素とを含み、任意にシクロペンタジエンやジシクロペンタジエンなどのその他の炭化水素を更に含有する。そして、炭化水素混合物としては、特に限定されることなく、例えば、ナフサをクラッキングしてエチレンを生産する際に得られるC5留分などの炭素数が5の炭化水素を主成分として含む炭化水素混合物が挙げられる。
ここで、本発明において、「炭素数が5の炭化水素を主成分として含む」とは、炭化水素混合物中に炭素数が5の炭化水素を合計で50モル%以上含有することを指す。
なお、炭素数が5で炭素−炭素二重結合の数が1つ以下の直鎖状炭化水素としては、例えば、n−ペンタン、1−ペンテンおよび2−ペンテンからなる群より選択される少なくとも1種の炭化水素が挙げられる。
また、炭素数が5で炭素−炭素二重結合の数が1つ以下の分岐鎖状炭化水素としては、例えば、イソペンタン、2−メチル−1−ブテン、3−メチル−1−ブテンおよび2−メチル−2−ブテンからなる群より選択される少なくとも1種の炭化水素が挙げられる。
<前処理>
本発明の炭化水素の製造方法では、原料となる炭化水素混合物がシクロペンタジエンを含有する場合に、炭化水素混合物に対して前処理を施すことができる。具体的には、本発明の炭化水素の製造方法では、第一抽出蒸留工程を実施する前に、炭化水素混合物中のシクロペンタジエンを二量化してジシクロペンタジエンを含む炭化水素混合物を得る工程と、ジシクロペンタジエンを含む炭化水素混合物を前蒸留塔で蒸留して、ジシクロペンタジエンが富化された留分(E)と前処理を施した炭化水素混合物とを得る工程と含む前処理を実施することができる。
そして、上記前処理を実施すれば、モノマー等として有用な炭化水素であるジシクロペンタジエンを炭化水素混合物から効率的に得ることができる。また、前処理を実施すれば、後述する第一蒸留工程において得られる留分中にシクロペンタジエンやジシクロペンタジエンが混入するのを防止することができる。従って、第一蒸留工程においてピペリレン濃度を十分に高めた留分を得ることができる。
ここで、シクロペンタジエンの二量化は、二量化反応が進行する限り特に限定されることはなく、任意の反応形式を用いて行うことができる。中でも、シクロペンタジエンの多量化抑制および反応効率の観点から、シクロペンタジエンの二量化は、ディールス・アルダー反応を用いて行うことが好ましく、無触媒の連続反応器を使用した液相でのディールス・アルダー反応を用いて行うことがより好ましい。
なお、連続反応器を用いてディールス・アルダー反応を実施する際の炭化水素混合物の滞留時間は、0.5時間以上とすることが好ましく、1時間以上とすることがより好ましく、6時間以下とすることが好ましく、4時間以下とすることが更に好ましい。滞留時間が短すぎる場合には二量化反応が十分に進行しない虞があるからである。また、滞留時間が長すぎる場合にはシクロペンタジエンとイソプレンやピペリレン等との副反応によって得られるジシクロペンタジエンの純度が低下する虞があるからである。
そして、シクロペンタジエンを二量化する際の反応温度は、50℃以上であることが好ましく、60℃以上であることがより好ましく、250℃以下であることが好ましく、150℃以下であることがより好ましい。反応温度が低すぎる場合には二量化反応が進行し難いからである。また、反応温度が高すぎる場合には多量化反応が進行する虞があるからである。
また、前蒸留塔におけるジシクロペンタジエンを含む炭化水素混合物の蒸留は、ジシクロペンタジエンが富化された留分(E)と前処理を施した炭化水素混合物とを得ることができる限り特に限定されることはなく、任意の蒸留塔および蒸留条件を用いて行うことができる。
なお、前蒸留塔では、通常、ジシクロペンタジエンが富化された留分(E)が塔底から流出し、前処理を施した炭化水素混合物が塔頂から流出する。そして、前処理を施した炭化水素混合物は、通常、イソプレンおよびピペリレンと、炭素数が5で炭素−炭素二重結合の数が1つ以下の直鎖状炭化水素と、炭素数が5で炭素−炭素二重結合の数が1つ以下の分岐鎖状炭化水素とを含んでいる。
ここで、本発明の炭化水素の製造方法では、前処理で得られた留分(E)をジシクロペンタジエン精製部で精製するジシクロペンタジエン精製工程を実施し、純度を更に高めた高純度ジシクロペンタジエンを得てもよい。ジシクロペンタジエン精製工程を実施してジシクロペンタジエンの純度を留分(E)中よりも高めれば、得られるジシクロペンタジエンをモノマー等として特に良好に使用することができる。
なお、ジシクロペンタジエン精製部におけるジシクロペンタジエンの精製は、特に限定されることなく、任意の蒸留塔および蒸留条件を用いて行うことができる。そして、蒸留塔では、通常、高純度のジシクロペンタジエンが塔頂から流出し、残留分が塔底から流出する。
<第一抽出蒸留工程>
第一抽出蒸留工程では、炭化水素混合物または前処理を施した炭化水素混合物を含む被抽出蒸留物を第一抽出蒸留塔で抽出蒸留する。そして、イソプレンおよびピペリレンが富化された留分(A)を第一抽出蒸留塔の塔底から得ると共に、抽出蒸留に用いた抽出溶剤に対する溶解性がイソプレンおよびピペリレンよりも低い直鎖状炭化水素および分岐鎖状炭化水素が富化された留分(B)を第一抽出蒸留塔の塔頂から得る。なお、抽出蒸留に用いた抽出溶剤は、通常、留分(A)中に含有されることとなる。
ここで、抽出蒸留に用いる抽出溶剤としては、イソプレンおよびピペリレンなどの炭素数5の共役ジエン類を溶解抽出できるものであれば、特に限定されることなく、例えば、特開2005−350475号公報に記載の抽出溶剤を用いることができる。中でも、抽出溶剤としては、ジメチルホルムアミドが好ましい。また、抽出溶剤には、特開2005−350475号公報などに記載の各種添加剤を添加してもよい。
<第一蒸留工程>
第一蒸留工程では、第一抽出蒸留工程において第一抽出蒸留塔の塔底から流出した留分(A)から抽出溶剤を分離した後、得られた留分を第一蒸留塔で蒸留して、イソプレンが富化された留分(C)と、ピペリレンが富化された留分(D)とを得る。
ここで、留分(A)からの抽出溶剤の分離は、特に限定されることなく、例えば放散塔を用いて行うことができる。そして、放散塔の塔底から流出する、留分(A)から分離された抽出溶剤は、抽出蒸留に再利用することができる。
また、第一蒸留塔における、留分(A)から抽出溶剤を分離した後に得られる留分の蒸留は、イソプレンが富化された留分(C)と、ピペリレンが富化された留分(D)とを得ることができる限り特に限定されることはなく、任意の蒸留塔および蒸留条件を用いて行うことができる。
なお、第一蒸留塔では、通常、ピペリレンが富化された留分(D)が塔底から流出し、イソプレンが富化された留分(C)が塔頂から流出する。そして、本発明の炭化水素の製造方法では、前述した前処理を実施した場合には、留分(D)にシクロペンタジエンなどが混入するのを防止して、ピペリレン濃度の高い留分(D)を得ることができる。
ここで、本発明の炭化水素の製造方法では、第一蒸留工程で得られた留分(C)をイソプレン精製部で精製するイソプレン精製工程を実施し、純度を更に高めた高純度イソプレンを得てもよい。イソプレン精製工程を実施してイソプレンの純度を留分(C)中よりも高めれば、得られるイソプレンをモノマー等として特に良好に使用することができる。
なお、イソプレン精製部におけるイソプレンの精製は、特に限定されることなく、第二抽出蒸留塔を用いて行うことができる。具体的には、イソプレンの精製は、例えば、留分(C)を抽出蒸留する第二抽出蒸留塔と、第二抽出蒸留塔の塔頂から流出する留分を蒸留する第二蒸留塔とを備え、任意に、第二抽出蒸留塔の塔底から流出する留分から抽出溶媒を分離する放散塔と、第二蒸留塔の塔頂から流出する留分を精製する精製塔とを更に備えるイソプレン精製部を用いて行うことができる。
ここで、第二抽出蒸留塔では、第一抽出蒸留塔と同様の抽出溶剤を用いることができる。そして、第二抽出蒸留塔では、留分(C)よりもイソプレンが富化された留分が塔頂から流出し、抽出溶剤を含む留分が塔底から流出する。なお、第二抽出蒸留塔の塔底から流出した留分は、放散塔において残留分と抽出溶剤とに分離することができる。そして、放散塔の塔底から流出する抽出溶剤は、抽出蒸留に再利用することができる。
また、第二蒸留塔では、第二抽出蒸留塔の塔頂から流出した留分を蒸留し、高純度のイソプレンを得ることができる。なお、第二蒸留塔では、通常、2−ブチンなどのアセチレン類を含む留分が塔頂から流出し、高純度のイソプレンを含む留分が塔底から流出する。
そして、イソプレン精製工程では、任意に、第二蒸留塔の塔頂から流出した留分を精製塔で精製して、高純度の2−ブチンを得ることもできる。
更に、本発明の炭化水素の製造方法では、第一蒸留工程で得られた留分(D)をピペリレン精製部で精製するピペリレン精製工程を実施し、純度を更に高めた高純度ピペリレンを得てもよい。ピペリレン精製工程を実施してピペリレンの純度を留分(D)中よりも高めれば、得られるピペリレンをモノマー等として特に良好に使用することができる。
なお、ピペリレン精製部におけるピペリレンの精製は、特に限定されることなく、任意の蒸留塔および蒸留条件を用いて行うことができる。そして、蒸留塔では、通常、高純度のピペリレンが塔頂から流出し、残留分が塔底から流出する。
<脱水素化工程>
脱水素化工程では、第一抽出蒸留工程において第一抽出蒸留塔の塔頂から流出した留分(B)に含まれている直鎖状炭化水素および分岐鎖状炭化水素の少なくとも一方を脱水素化または酸化脱水素化し、ピペリレンを含む直鎖状炭化水素脱水素化物およびイソプレンを含む分岐鎖状炭化水素脱水素化物の少なくとも一方からなる脱水素化物を得る。
なお、本発明において、「脱水素化」とは、水素が水素分子(H)として脱離する反応(単純脱水素化)を指し、「酸化脱水素化」とは、酸素の存在下において水素が水分子として脱離する反応を指す。そして、生成する水素を後に詳細に説明する水素化工程などにおいて利用することができる観点からは、脱水素化工程では直鎖状炭化水素および分岐鎖状炭化水素の少なくとも一方を脱水素化することが好ましい。
ここで、脱水素化工程では、留分(B)に含まれている直鎖状炭化水素および分岐鎖状炭化水素の全部を脱水素化または酸化脱水素化してもよいし、一部のみを脱水素化または酸化脱水素化してもよい。また、脱水素化工程では、留分(B)に含まれている直鎖状炭化水素および分岐鎖状炭化水素の一方のみを脱水素化または酸化脱水素化してもよいし、両方を脱水素化または酸化脱水素化してもよい。
後に詳細に説明するように、脱水素化工程で得られた脱水素化物からはピペリレンおよび/またはイソプレンが回収される(即ち、脱水素化物は炭化水素混合物または前処理を施した炭化水素混合物と共にイソプレンやピペリレンの原料となる)。そのため、脱水素化工程では、イソプレンやピペリレンの製造に必要な分の直鎖状炭化水素および/または分岐鎖状炭化水素を脱水素化または酸化脱水素化すればよい。
即ち、本発明の炭化水素の製造方法では、イソプレンおよびピペリレンの必要生産量を把握する工程を実施し、脱水素化工程では、把握した必要生産量に応じて直鎖状炭化水素および/または分岐鎖状炭化水素を脱水素化若しくは酸化脱水素化する量を調整することが好ましい。より具体的には、脱水素化工程では、炭化水素混合物または前処理を施した炭化水素混合物から製造し得るイソプレンまたはピペリレンの量と、必要生産量との差分(不足分)が脱水素化工程で生成するイソプレンおよび/またはピペリレンによって補完されるように直鎖状炭化水素および/または分岐鎖状炭化水素を脱水素化若しくは酸化脱水素化することが好ましい。
なお、脱水素化工程において脱水素化または酸化脱水素化されなかった直鎖状炭化水素および/または分岐鎖状炭化水素は、特に限定されることなく、例えば後述する水素化工程で得られる水素化物と混合してガソリン基材やエチレンクラッカーの原料として使用することができる。
また、脱水素化工程では、留分(B)に含まれている直鎖状炭化水素と分岐鎖状炭化水素とを分離してから脱水素化または酸化脱水素化することが好ましい。即ち、脱水素化工程は、留分(B)に含まれている直鎖状炭化水素と分岐鎖状炭化水素とを分離する工程と、分離された直鎖状炭化水素および分岐鎖状炭化水素の少なくとも一方を脱水素化または酸化脱水素化する工程とを含むことが好ましい。直鎖状炭化水素と分岐鎖状炭化水素とを予め分離すれば、直鎖状炭化水素および分岐鎖状炭化水素のそれぞれに適した条件で脱水素化または酸化脱水素化を行うことができるからである。また、直鎖状炭化水素脱水素化物および分岐鎖状炭化水素脱水素化物の生成量を個別に調整することができるからである。
ここで、留分(B)に含まれている直鎖状炭化水素および分岐鎖状炭化水素の分離は、特に限定されることなく、例えば、蒸留、抽出蒸留、オレフィンのアルコールへの変換を経由する蒸留分離、膜分離などの任意の分離方法を用いて行うことができる。
中でも、生産性、装置規模およびエネルギー原単位の観点からは、分離方法としては、膜分離が好ましい。
そして、膜分離に用いる分離膜としては、直鎖状炭化水素と分岐鎖状炭化水素との分離が可能であれば特に限定されることなく、高分子膜、無機膜、炭素膜等を用いることができる。
中でも、耐熱性および耐薬品性の観点からは、無機膜が好ましく、セラミック膜、金属膜、合金膜がより好ましく、セラミック膜が更に好ましく、シリカライト膜等のゼオライト膜が特に好ましい。
また、直鎖状炭化水素および分岐鎖状炭化水素の膜分離は、平板型、管型、積層平板型、多管型などの任意の形態の膜分離モジュールを用いて行うことができる。中でも、分離効率および装置の小型化の観点からは、平板型または多管型の膜分離モジュールであることが好ましく、分離膜の交換の容易性の観点からは多管型の膜分離モジュールであることがより好ましい。
更に、脱水素化工程における直鎖状炭化水素および分岐鎖状炭化水素の脱水素化または酸化脱水素化は、触媒の存在下または触媒の不存在下において、気相中または液相中で行うことができる。中でも、脱水素化物の生産効率の観点からは、触媒の存在下で脱水素化または酸化脱水素化を行うことが好ましく、固体触媒の存在下、気相中で脱水素化または酸化脱水素化を行うことがより好ましい。
ここで、脱水素化または酸化脱水素化に用いる反応器としては、特に限定されることなく、回分式反応器、完全混合型連続反応器、固定床式連続反応器、流動床式連続反応器などを用いることができる。中でも、操作の簡便性の観点から、脱水素化または酸化脱水素化に用いる反応器としては、固定床式連続反応器または流動床式連続反応器が好ましい。
また、脱水素化に使用し得る触媒としては、特に限定されることなく、例えば、金属触媒、Cr系酸化物触媒、Zr系酸化物触媒、Fe系酸化物触媒などを用いることができる。更に、酸化脱水素化に使用し得る触媒としては、特に限定されることなく、例えば、MoおよびBiを主成分とした複合酸化物触媒などを用いることができる。
そして、脱水素化工程では、直鎖状炭化水素の脱水素化または酸化脱水素化により、ピペリレンを含む直鎖状炭化水素脱水素化物が生成し得る。また、脱水素化工程では、分岐鎖状炭化水素の脱水素化または酸化脱水素化により、イソプレンを含む分岐鎖状炭化水素脱水素化物が生成し得る。
なお、直鎖状炭化水素脱水素化物には、ピペリレンの他に、直鎖状炭化水素が脱水素化または酸化脱水素化して生成した1−ペンテン、2−ペンテンおよび1,4−ペンタジエン、並びに、未反応の直鎖状炭化水素が含まれ得る。また、分岐鎖状炭化水素脱水素化物には、イソプレンの他に、分岐鎖状炭化水素が脱水素化または酸化脱水素化して生成した2−メチル−1−ブテン、3−メチル−1−ブテンおよび2−メチル−2−ブテン、並びに、未反応の分岐鎖状炭化水素が含まれ得る。
また、脱水素化工程において直鎖状炭化水素および/または分岐鎖状炭化水素を脱水素化した場合には、水素が生成する。そして、生成した水素は、特に限定されることなく、例えば、圧力スイング吸着(PSA)法、溶剤吸収法、膜分離法、深冷分離法などを用いて回収することができる。中でも、水素は、PSA法または膜分離法を用いて回収することが好ましく、膜分離法を用いて回収することがより好ましい。
そして、水素の膜分離に用いる分離膜としては、特に限定されることなく、例えば、セラミック膜、セラミック−金属複合膜、炭素膜、合金膜、高分子膜などが挙げられる。中でも、耐熱性および機械的強度の観点から、セラミック膜、セラミック−金属複合膜、炭素膜、合金膜が好ましく、セラミック−金属複合膜、合金膜が更に好ましい。
なお、脱水素化工程では、脱水素化と水素の回収とを別々に実施する必要はなく、例えばメンブレンリアクター等を用いて脱水素化と水素の回収とを同時に進行させてもよい。そして、メンブレンリアクターに使用する水素分離膜としては、特に限定されることなく、例えば、炭素膜、高分子膜、セラミック膜(例えば、シリカライト膜等のゼオライト膜)、金属修飾セラミック膜(例えば、金属修飾ゼオライト膜)、合金膜などが挙げられる。中でも、耐熱性および寸法安定性の観点からは、水素分離膜としては、炭素膜、セラミック膜(例えば、シリカライト膜等のゼオライト膜)、金属修飾セラミック膜(例えば、金属修飾ゼオライト膜)、合金膜が好ましく、金属修飾セラミック膜(例えば、金属修飾ゼオライト膜)、合金膜がより好ましい。
<回収工程>
そして、本発明の炭化水素の製造方法では、脱水素化工程で得られる脱水素化物を抽出蒸留塔または蒸留塔に供給し、脱水素化物からピペリレンおよび/またはイソプレンを回収する。これにより、留分(B)中に含まれていた炭化水素を有効活用して、炭化水素混合物からイソプレンおよびピペリレンを効率的に得ることができる。
ここで、回収工程では、脱水素化物を第一抽出蒸留塔に供給し、被抽出蒸留物の一部とすることが好ましい。即ち、炭化水素混合物または前処理を施した炭化水素混合物と、脱水素化物とを含む被抽出蒸留物に対し、第一抽出蒸留工程および第一蒸留工程を実施することにより、炭化水素混合物または前処理を施した炭化水素混合物に加え、直鎖状炭化水素脱水素化物および分岐鎖状炭化水素脱水素化物の少なくとも一方からもイソプレンおよびピペリレンを得ることが好ましい。炭化水素を連続的に製造する際に、脱水素化物を第一抽出蒸留塔に供給して炭化水素混合物または前処理を施した炭化水素混合物中のイソプレンおよびピペリレンと共に脱水素化物中のイソプレンおよび/またはピペリレンを回収すれば、脱水素化物用の抽出蒸留塔や蒸留塔を新たに設けることなく、イソプレンおよび/またはピペリレンを効率的に回収することができるからである。
なお、本発明の炭化水素の製造方法において炭化水素混合物の前処理を実施する場合、脱水素化工程で得られる脱水素化物は、前処理を施した炭化水素混合物と混合してから第一抽出蒸留塔に供給するか、或いは、第一抽出蒸留塔に直接供給することが好ましい。前処理を施す前の炭化水素混合物に脱水素化物を混合した場合、前処理で使用する前蒸留塔にかかる負荷が増大するからである。
また、本発明の炭化水素の製造方法では、脱水素化工程で得られる脱水素化物としてのピペリレンを含む直鎖状炭化水素脱水素化物を第一蒸留塔に供給することにより、脱水素化物用の抽出蒸留塔や蒸留塔を新たに設けることなく、脱水素化物中のピペリレンを留分(A)中に含まれていたピペリレンと共に効率的に回収することもできる。
更に、本発明の炭化水素の製造方法では、脱水素化工程で得られる脱水素化物としてのイソプレンを含む分岐鎖状炭化水素脱水素化物を第二抽出蒸留塔に供給することにより、脱水素化物用の抽出蒸留塔や蒸留塔を新たに設けることなく、脱水素化物中のイソプレンを留分(C)中に含まれていたイソプレンと共に効率的に回収することもできる。
しかし、直鎖状炭化水素脱水素化物に含まれているピペリレン以外の炭化水素および分岐鎖状炭化水素脱水素化物に含まれているイソプレン以外の炭化水素を留分(B)として再利用する観点、並びに、高純度のピペリレンおよびイソプレンを得る観点からは、脱水素化物は第一抽出蒸留塔に供給することが好ましい。
<水素化工程>
水素化工程では、上述したイソプレン精製工程で排出される残留分、ピペリレン精製工程で排出される残留分およびジシクロペンタジエン精製工程で排出される残留分の少なくとも一つ、好ましくは全部を水素化する。
なお、イソプレン精製工程で排出される残留分としては、例えば、第二抽出蒸留塔の塔底から流出する留分から抽出溶媒を分離する際に放散塔の塔頂から流出する留分、第二蒸留塔の塔頂から流出する留分または第二蒸留塔の塔頂から流出する留分を精製塔で精製して高純度の2−ブチンを得る際に精製塔の塔頂から流出する留分などが挙げられる。また、ピペリレン精製工程で排出される残留分としては、例えば、ピペリレン精製部の蒸留塔の塔底から流出する留分などが挙げられる。更に、ジシクロペンタジエン精製工程で排出される残留分としては、例えば、ジシクロペンタジエン精製部の蒸留塔の塔底から流出する留分などが挙げられる。
ここで、水素化は、触媒の存在下または触媒の不存在下において、気相中または液相中で行うことができる。中でも、水素化効率の観点からは、触媒の存在下で水素化を行うことが好ましく、固体触媒の存在下、気相中で水素化を行うことがより好ましい。
また、水素化に用いる反応器としては、特に限定されることなく、回分式反応器、完全混合型連続反応器、固定床式連続反応器、流動床式連続反応器などを用いることができる。中でも、操作の簡便性の観点から、水素化に用いる反応器としては、固定床式連続反応器または流動床式連続反応器が好ましく、固定床式連続反応器がより好ましい。
更に、水素化は、残留分を熱分解した後に行うことが好ましい。熱分解を行わずに水素化を行うと、得られた水素化物を例えばエチレンクラッカーの原料などとして使用した際にエチレン等の収率が低下すると共にクラッカーの冷却器の汚れが増大するからである。
また、水素化に使用し得る触媒としては、特に限定されることなく、例えば、貴金属系触媒、Cu系触媒、Ni系触媒、Zr系触媒等が挙げられる。中でも、貴金属系触媒、Ni系触媒が好ましく、Ni系触媒がより好ましい。水素化が不十分な場合、得られた水素化物を例えばエチレンクラッカーの原料などとして使用した際にエチレン等の収率が低下すると共にクラッカーの冷却器の汚れが増大するからである。
更に、水素化に使用し得る水素としては、特に限定されることなく、石油精製におけるリフォーマー水素、電解水素、流動接触プロセスから副生する水素などが挙げられるが、原料である炭化水素混合物の利用効率を更に高め、炭化水素を更に効率的に製造する観点からは、脱水素工程において直鎖状炭化水素および分岐鎖状炭化水素の少なくとも一方を脱水素化した際に生じる水素を用いることが好ましい。
そして、水素化工程で得られた水素化物は、例えば、ガソリン基材やエチレンクラッカーの原料として良好に使用することができる。
(炭化水素の製造装置)
本発明の炭化水素の製造装置は、イソプレンおよびピペリレンと、炭素数が5で炭素−炭素二重結合の数が1つ以下の直鎖状炭化水素と、炭素数が5で炭素−炭素二重結合の数が1つ以下の分岐鎖状炭化水素とを含む炭化水素混合物から炭化水素を製造する装置である。
なお、炭化水素混合物としては、上述した本発明の炭化水素の製造方法と同様のものを用いることができる。また、以下では、上述した本発明の炭化水素の製造方法で使用し得る構成と同様の構成については説明を省略する。
そして、本発明の炭化水素の製造装置の一例は、例えば図1に示すような構成を有している。
具体的には、図1に示す炭化水素の製造装置100は、炭化水素混合物中のシクロペンタジエンを二量化してジシクロペンタジエンを含む炭化水素混合物を得る二量化器11と、ジシクロペンタジエンを含む炭化水素混合物を蒸留して前処理を施した炭化水素混合物を得る前蒸留塔12とを備えている。また、製造装置100は、前蒸留塔12から流出した前処理を施した炭化水素混合物を含む被抽出蒸留物を抽出蒸留する第一抽出蒸留塔21と、第一抽出蒸留塔21の塔底から流出する留分(A)から抽出溶剤を分離する放散塔22と、放散塔22で留分(A)から抽出溶剤を分離して得た留分を蒸留する第一蒸留塔31とを更に備えている。なお、放散塔22で留分(A)から分離回収した抽出溶剤は、第一抽出蒸留塔21に返送して抽出蒸留に再利用することができる。
更に、製造装置100は、第一蒸留塔31の塔頂から流出する留分(C)を精製して高純度のイソプレンを得るイソプレン精製部として、留分(C)が流入する第二抽出蒸留塔41と、第二抽出蒸留塔41の塔底から流出した留分を残留分と抽出溶剤とに分離する放散塔42と、第二抽出蒸留塔41の塔頂から流出した留分を蒸留する第二蒸留塔43と、第二蒸留塔43の塔頂から流出する留分を精製する精製塔44とを備えている。なお、放散塔42で分離回収した抽出溶剤は、第二抽出蒸留塔41に返送して抽出蒸留に再利用することができる。
また、製造装置100は、第一蒸留塔31の塔底から流出する留分(D)を精製して高純度のピペリレンを得るピペリレン精製部として、蒸留塔61を備えている。
更に、製造装置100は、前蒸留塔12の塔底から流出する留分(E)を精製して高純度のジシクロペンタジエンを得るジシクロペンタジエン精製部として、蒸留塔51を備えている。
また、製造装置100は、第一抽出蒸留塔21の塔頂から流出する留分(B)の少なくとも一部(図示例では全部)を脱水素化または酸化脱水素化(図示例では脱水素化)して脱水素化物を得る脱水素化部を備えている。
具体的には、製造装置100は、脱水素化部として、第一抽出蒸留塔21の塔頂から流出する留分(B)が流入し、留分(B)中に含まれている直鎖状炭化水素および分岐鎖状炭化水素が分離される分離器71と、分離器71で分離された直鎖状炭化水素および分岐鎖状炭化水素をそれぞれ脱水素化する脱水素化器72,73とを備えている。
更に、製造装置100は、脱水素化器72で直鎖状炭化水素を脱水素化して得た直鎖状炭化水素脱水素化物および脱水素化器73で分岐鎖状炭化水素を脱水素化して得た分岐鎖状炭化水素脱水素化物を第一抽出蒸留塔21に供給する脱水素化物ラインを更に備えている。
また、製造装置100は、蒸留塔51の塔底から流出する残留分、蒸留塔61の塔底から流出する残留分、放散塔42の塔頂から流出する残留分および精製塔44の塔頂から流出する残留分を水素化する水素化器80と、脱水素化器72,73で生成した水素を水素化器80へと供給する水素ラインとを備えている。
そして、製造装置100によれば、脱水素化器72,73で直鎖状炭化水素および分岐鎖状炭化水素を脱水素化して得た直鎖状炭化水素脱水素化物および分岐鎖状炭化水素脱水素化物を第一抽出蒸留塔21に供給しているので、第二蒸留塔43および蒸留塔61において、炭化水素混合物中に含まれていたイソプレンおよびピペリレンに加え、直鎖状炭化水素および分岐鎖状炭化水素の脱水素化により得られたイソプレンおよびピペリレンも得ることができる。従って、炭化水素混合物からイソプレンおよびピペリレンを効率的に得ることができる。
また、製造装置100によれば、蒸留塔51においてモノマー等として有用なジシクロペンタジエンを得ることができる。
更に、製造装置100によれば、ガソリン基材やエチレンクラッカーの原料として使用可能な水素化物を水素化器80で得ることができる。更に、水素化物を生成する際の水素として直鎖状炭化水素および分岐鎖状炭化水素の脱水素化時に生成する水素を利用することができる。従って、原料である炭化水素混合物の利用効率を更に高め、各種炭化水素を非常に効率的に製造することができる。
以上、一例を用いて本発明の炭化水素の製造装置について説明したが、本発明の炭化水素の製造装置は上述した例に限定されるものではない。
具体的には、本発明の製造装置は、二量化器11および前蒸留塔12を有していなくてもよい。また、本発明の製造装置は、分離器71を有していなくてもよい。更に、本発明の製造装置は、直鎖状炭化水素および分岐鎖状炭化水素を酸化脱水素化してもよく、また、直鎖状炭化水素および分岐鎖状炭化水素の何れか一方のみを脱水素化または酸化脱水素化してもよい。また、本発明の製造装置は、水素化器80を備えていなくてもよい。更に、脱水素化物ラインは、脱水素化物を第一蒸留塔31または第二抽出蒸留塔41に供給するものであってもよい。更に、イソプレン精製部、ピペリレン精製部およびジシクロペンタジエン精製部の構成は上述した例に限定されるものではなく、また、本発明の製造装置は、イソプレン精製部、ピペリレン精製部およびジシクロペンタジエン精製部を有していなくてもよい。
以下、本発明について実施例を用いて更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
表1に示す組成を有するC5留分を炭化水素混合物として用いて、図1に示す炭化水素の製造装置でイソプレン、ピペリレンおよびジシクロペンタジエンを製造した。具体的には、以下に示す仕様の製造装置100を用いて、イソプレンの生産量が80000トン/年となるようにイソプレン、ピペリレンおよびジシクロペンタジエンを製造した。
そして、C5留分の使用量、イソプレン、ピペリレンおよびジシクロペンタジエンの生産量、水素生産量、燃焼留分量、水素化物生産量、原料有効活用率を求めた。結果を表2に示す。
Figure 2018163828
<仕様>
[分離器71]
ムライトを支持体としたシリカライト膜を分離膜として備える分離器を使用した。
[脱水素化器72,73]
図2に示す構成の固定床式流通型メンブレンリアクターシステムを使用した。なお、図2において、201は直鎖状炭化水素または分岐鎖状炭化水素、202は希釈水、203および204はポンプ、205は気化器、206は脱水素反応器(一段目、含浸担持法で調製したK(1質量%)−Pt(0.9質量%)−Sn(0.3質量%)/ZrO触媒を充填)、207は脱水素反応器(二段目、含浸担持法で調製したPd(1質量%)−Cu(4質量%)−Mo(1質量%)/γ−Al触媒を充填)、208は水素分離膜、209は真空ポンプ、210は凝縮器である。そして、凝縮器210の下側からは液体の脱水素化物が流出し、凝縮器210の上側からは気体の脱水素化物が流出する。
〔脱水素化器72の運転条件〕
・温度:550℃
・直鎖状炭化水素:水=1:11
・ガス空間速度(GHSV):1200hr−1
・直鎖状炭化水素の転化率:2.6モル%
・イソプレン選択率:59.9モル%
〔脱水素化器73の運転条件〕
・温度:600℃
・分岐鎖状炭化水素:水=1:11
・ガス空間速度(GHSV):1200hr−1
・分岐鎖状炭化水素の転化率:19.4モル%
・イソプレン選択率:77.8モル%
[水素化器80]
熱分解器の後段に水素化反応器(Ni(60質量%)/MgO−SiO触媒を充填)を備える水素化器を使用した。
〔水素化器80の運転条件〕
・熱分解温度:350℃
・水素化反応温度:160℃
・ガス空間速度(GHSV):370hr−1
・水素供給量/不飽和結合量(等量比):1.4
(比較例1)
分離器71、脱水素化器72,73および水素化器80を有さない以外は図1に示す炭化水素の製造装置と同様の構成を有する製造装置を使用し、留分(B)および残留分を燃料として燃焼した以外は実施例1と同様にしてイソプレン、ピペリレンおよびジシクロペンタジエンを製造した。
そして、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表2に示す。
Figure 2018163828
表2より、実施例1ではC5留分を有効活用し、イソプレンおよびピペリレン等を効率的に製造し得ることが分かる。
なお、実施例1で得られた水素化物は、残留分中に含まれていた不飽和炭化水素の不飽和結合が全て水素化されたものであり、スパイロシミュレーターで評価したところ、エチレン収率が29.3質量%(リファレンスナフサは30.7質量%)、プロピレン収率が18.8質量%(リファレンスナフサは16.2質量%)となり、エチレンクラッカーの原料として十分に利用可能なものであった。
また、比較例1で燃焼させた留分(B)の組成は表3に示す通りであり、残留分の組成は表4に示す通りであった。
Figure 2018163828
Figure 2018163828
本発明によれば、C5留分などの炭素数5の炭化水素を含む炭化水素混合物からイソプレンおよびピペリレンを効率的に得ることができる。
11 二量化器
12 前蒸留塔
21 第一抽出蒸留塔
22 放散塔
31 第一蒸留塔
41 第二抽出蒸留塔
42 放散塔
43 第二蒸留塔
44 精製塔
51 蒸留塔
61 蒸留塔
71 分離器
72,73 脱水素化器
80 水素化器
100 製造装置

Claims (13)

  1. イソプレンおよびピペリレンと、炭素数が5で炭素−炭素二重結合の数が1つ以下の直鎖状炭化水素と、炭素数が5で炭素−炭素二重結合の数が1つ以下の分岐鎖状炭化水素とを含む炭化水素混合物から炭化水素を製造する方法であって、
    前記炭化水素混合物または前処理を施した炭化水素混合物を含む被抽出蒸留物を第一抽出蒸留塔で抽出蒸留して、イソプレンおよびピペリレンが富化された留分(A)と、抽出蒸留に用いた抽出溶剤に対する溶解性がイソプレンおよびピペリレンよりも低い前記直鎖状炭化水素および前記分岐鎖状炭化水素が富化された留分(B)とを得る第一抽出蒸留工程と、
    前記留分(A)から抽出溶剤を分離した後、得られた留分を第一蒸留塔で蒸留して、前記イソプレンが富化された留分(C)と、前記ピペリレンが富化された留分(D)とを得る第一蒸留工程と、
    前記留分(B)に含まれている前記直鎖状炭化水素および前記分岐鎖状炭化水素の少なくとも一方を脱水素化または酸化脱水素化し、ピペリレンを含む直鎖状炭化水素脱水素化物およびイソプレンを含む分岐鎖状炭化水素脱水素化物の少なくとも一方からなる脱水素化物を得る脱水素化工程と、
    前記脱水素化物を抽出蒸留塔または蒸留塔に供給し、前記脱水素化物からイソプレンおよび/またはピペリレンを得る回収工程と、
    を含む、炭化水素の製造方法。
  2. 前記回収工程において、前記脱水素化物を前記第一抽出蒸留塔に供給する、請求項1に記載の炭化水素の製造方法。
  3. 前記脱水素化工程が、前記留分(B)に含まれている前記直鎖状炭化水素と前記分岐鎖状炭化水素とを分離する工程と、分離された前記直鎖状炭化水素および前記分岐鎖状炭化水素の少なくとも一方を脱水素化または酸化脱水素化する工程とを含む、請求項1または2に記載の炭化水素の製造方法。
  4. イソプレンおよびピペリレンの必要生産量を把握する工程を更に含み、
    前記脱水素化工程では、把握した前記必要生産量に応じて前記直鎖状炭化水素および前記分岐鎖状炭化水素の少なくとも一方を脱水素化または酸化脱水素化する量を調整する、請求項3に記載の炭化水素の製造方法。
  5. 前記炭化水素混合物が、シクロペンタジエンを更に含み、
    前記被抽出蒸留物が、前記前処理を施した炭化水素混合物を含み、
    前記前処理が、前記炭化水素混合物中のシクロペンタジエンを二量化してジシクロペンタジエンを含む炭化水素混合物を得る工程と、前記ジシクロペンタジエンを含む炭化水素混合物を前蒸留塔で蒸留して前記ジシクロペンタジエンが富化された留分(E)と前記前処理を施した炭化水素混合物とを得る工程とを含む、請求項1〜4の何れかに記載の炭化水素の製造方法。
  6. 前記留分(C)を、第二抽出蒸留塔を備えるイソプレン精製部で精製して高純度のイソプレンを得るイソプレン精製工程と、
    前記留分(D)をピペリレン精製部で精製して高純度のピペリレンを得るピペリレン精製工程と、
    前記留分(E)をジシクロペンタジエン精製部で精製して高純度のジシクロペンタジエンを得るジシクロペンタジエン精製工程と、
    前記イソプレン精製工程で排出される残留分、前記ピペリレン精製工程で排出される残留分および前記ジシクロペンタジエン精製工程で排出される残留分の少なくとも一つを水素化する水素化工程と、
    を更に含む、請求項5に記載の炭化水素の製造方法。
  7. 前記脱水素化工程では、前記直鎖状炭化水素および前記分岐鎖状炭化水素の少なくとも一方を脱水素化し、
    前記水素化工程では、前記脱水素化工程で前記直鎖状炭化水素および前記分岐鎖状炭化水素の少なくとも一方を脱水素化した際に生じる水素を用いて前記残留分を水素化する、請求項6に記載の炭化水素の製造方法。
  8. イソプレンおよびピペリレンと、炭素数が5で炭素−炭素二重結合の数が1つ以下の直鎖状炭化水素と、炭素数が5で炭素−炭素二重結合の数が1つ以下の分岐鎖状炭化水素とを含む炭化水素混合物から炭化水素を製造する装置であって、
    前記炭化水素混合物または前処理を施した炭化水素混合物を含む被抽出蒸留物を抽出蒸留する第一抽出蒸留塔と、
    前記第一抽出蒸留塔の塔底から流出する留分(A)から抽出溶剤を分離する放散塔と、
    前記放散塔で前記留分(A)から抽出溶剤を分離して得た留分を蒸留する第一蒸留塔と、
    前記第一抽出蒸留塔の塔頂から流出する留分(B)の少なくとも一部を脱水素化または酸化脱水素化して脱水素化物を得る脱水素化部と、
    前記脱水素化部で得た脱水素化物を抽出蒸留塔または蒸留塔に供給する脱水素化物ラインと、
    を備える、炭化水素の製造装置。
  9. 前記脱水素化物ラインが、前記脱水素化物を前記第一抽出蒸留塔に供給する、請求項8に記載の炭化水素の製造装置。
  10. 前記脱水素化部が、前記直鎖状炭化水素と前記分岐鎖状炭化水素とを分離可能な分離器と、前記分離器で分離された前記直鎖状炭化水素および前記分岐鎖状炭化水素の少なくとも一方を脱水素化または酸化脱水素化する脱水素化器とを備える、請求項8または9に記載の炭化水素の製造装置。
  11. 前記炭化水素混合物が、シクロペンタジエンを更に含み、
    前記炭化水素混合物の流れ方向で見て前記第一抽出蒸留塔の上流側に、
    前記炭化水素混合物中のシクロペンタジエンを二量化してジシクロペンタジエンを含む炭化水素混合物を得る二量化器と、
    前記ジシクロペンタジエンを含む炭化水素混合物を蒸留して前記前処理を施した炭化水素混合物を得る前蒸留塔と、
    を更に備える、請求項8〜10の何れかに記載の炭化水素の製造装置。
  12. 第二抽出蒸留塔を備え、前記第一蒸留塔の塔頂から流出する留分(C)を精製して高純度のイソプレンを得るイソプレン精製部と、
    前記第一蒸留塔の塔底から流出する留分(D)を精製して高純度のピペリレンを得るピペリレン精製部と、
    前記前蒸留塔の塔底から流出する留分(E)を精製して高純度のジシクロペンタジエンを得るジシクロペンタジエン精製部と、
    前記イソプレン精製部から排出される残留分、前記ピペリレン精製部から排出される残留分および前記ジシクロペンタジエン精製部から排出される残留分の少なくとも一つを水素化する水素化器と、
    を更に備える、請求項11に記載の炭化水素の製造装置。
  13. 前記脱水素化器では、前記直鎖状炭化水素および前記分岐鎖状炭化水素の少なくとも一方を脱水素化し、
    前記脱水素化器で生成した水素を前記水素化器へと供給する水素ラインを更に備える、請求項12に記載の炭化水素の製造装置。
JP2019504453A 2017-03-08 2018-02-21 炭化水素の製造方法および製造装置 Active JP7088161B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017044288 2017-03-08
JP2017044288 2017-03-08
PCT/JP2018/006271 WO2018163828A1 (ja) 2017-03-08 2018-02-21 炭化水素の製造方法および製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018163828A1 true JPWO2018163828A1 (ja) 2020-01-09
JP7088161B2 JP7088161B2 (ja) 2022-06-21

Family

ID=63448906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019504453A Active JP7088161B2 (ja) 2017-03-08 2018-02-21 炭化水素の製造方法および製造装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11370728B2 (ja)
JP (1) JP7088161B2 (ja)
CN (1) CN110325496A (ja)
SG (1) SG11201907708QA (ja)
WO (1) WO2018163828A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11202101704VA (en) * 2018-09-05 2021-03-30 Zeon Corp Method of producing piperylene
JP2020152665A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 Eneos株式会社 イソプレンの製造方法
JP7208838B2 (ja) * 2019-03-19 2023-01-19 Eneos株式会社 ジシクロペンタジエン及びイソプレンの製造方法
JPWO2022138841A1 (ja) * 2020-12-24 2022-06-30
WO2022138860A1 (ja) * 2020-12-24 2022-06-30 Eneos株式会社 ジシクロペンタジエンの製造方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2421506A (en) * 1941-07-28 1947-06-03 Phillips Petroleum Co Manufacture of diolefins
US2458082A (en) * 1946-08-06 1949-01-04 Phillips Petroleum Co Production of diolefins
US3077744A (en) * 1960-07-01 1963-02-19 Air Prod & Chem Recovery of c5 diolefins
US3557240A (en) * 1969-12-31 1971-01-19 Monsanto Co Dimerization of cyclopentadiene in isoprene streams
JPS4939645B1 (ja) * 1970-11-26 1974-10-28
JPS60166631A (ja) * 1983-10-21 1985-08-29 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト C↓5−炭化水素混合物からイソプレンを取得する方法
JP2003183188A (ja) * 2001-09-29 2003-07-03 China Petrochemical Corp 石油クラッキング工程から得られるc5留分群を分別する方法
JP2013505266A (ja) * 2009-09-22 2013-02-14 フイナ・テクノロジー・インコーポレーテツド オフガス流直接接触型凝縮器
US20140364665A1 (en) * 2013-06-05 2014-12-11 Gtc Technology Us Llc Process and apparatus for separating c5 di-olefins from pyrolysis gasoline
JP2015151391A (ja) * 2014-02-19 2015-08-24 日本ゼオン株式会社 イソプレンの製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2354895A (en) * 1940-06-27 1944-08-01 United Gas Improvement Co Purification of dicyclopentadiene
US3557239A (en) * 1969-12-31 1971-01-19 Monsanto Co Treatment of isoprene streams
CN1093528C (zh) * 1999-09-23 2002-10-30 化学工业部上海化工研究院 高纯度桥环式双环戊二烯的制备方法
CN1162380C (zh) * 2001-10-12 2004-08-18 中国石油化工股份有限公司 一种裂解碳五馏分的分离方法
JP2005350475A (ja) 2005-06-27 2005-12-22 Nippon Zeon Co Ltd 共役ジエン類の分離精製装置及び分離精製方法
CN101723788B (zh) * 2008-10-10 2012-08-29 中国石油化工股份有限公司 一种裂解碳五馏分的分离方法
WO2012133732A1 (ja) 2011-03-31 2012-10-04 日本ゼオン株式会社 炭化水素原料の製造方法
CN103864555B (zh) * 2012-12-12 2016-09-14 中国石油化工股份有限公司 一种分离碳五馏分的方法
JP6217442B2 (ja) * 2013-03-29 2017-10-25 日本ゼオン株式会社 イソプレンの製造方法
WO2015076427A1 (ko) * 2013-11-19 2015-05-28 롯데케미칼 주식회사 올레핀 제조방법

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2421506A (en) * 1941-07-28 1947-06-03 Phillips Petroleum Co Manufacture of diolefins
US2458082A (en) * 1946-08-06 1949-01-04 Phillips Petroleum Co Production of diolefins
US3077744A (en) * 1960-07-01 1963-02-19 Air Prod & Chem Recovery of c5 diolefins
US3557240A (en) * 1969-12-31 1971-01-19 Monsanto Co Dimerization of cyclopentadiene in isoprene streams
JPS4939645B1 (ja) * 1970-11-26 1974-10-28
JPS60166631A (ja) * 1983-10-21 1985-08-29 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト C↓5−炭化水素混合物からイソプレンを取得する方法
JP2003183188A (ja) * 2001-09-29 2003-07-03 China Petrochemical Corp 石油クラッキング工程から得られるc5留分群を分別する方法
JP2013505266A (ja) * 2009-09-22 2013-02-14 フイナ・テクノロジー・インコーポレーテツド オフガス流直接接触型凝縮器
US20140364665A1 (en) * 2013-06-05 2014-12-11 Gtc Technology Us Llc Process and apparatus for separating c5 di-olefins from pyrolysis gasoline
JP2015151391A (ja) * 2014-02-19 2015-08-24 日本ゼオン株式会社 イソプレンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018163828A1 (ja) 2018-09-13
JP7088161B2 (ja) 2022-06-21
CN110325496A (zh) 2019-10-11
SG11201907708QA (en) 2019-09-27
US11370728B2 (en) 2022-06-28
US20190375697A1 (en) 2019-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7088161B2 (ja) 炭化水素の製造方法および製造装置
JP5327485B2 (ja) アセチレン転換を用いた原油c4留分からの1,3−ブタジエン分離方法
US6958426B2 (en) Process for separating C5 cuts obtained from a petroleum cracking process
US4277313A (en) Recovery of 1,3-butadiene
JP5463860B2 (ja) プロピレンの製造方法
US7714179B2 (en) Method for the production of C5 aldehydes and propene from a C4 stream containing 1-butene and 2-butene
CN102695690B (zh) 用于生产异戊二烯的方法和系统
JPH11315038A (ja) シクロペンタン及び/又はシクロペンテンを単離する方法
JP5260281B2 (ja) ジシクロペンタジエンの製造方法
CN101104573B (zh) 组合精馏分离异戊二烯的方法
KR101754004B1 (ko) 보다 에너지 효율적인 c5 수소화 방법
CN109485534B (zh) 一种dmf法丁二烯抽提装置尾气加氢的方法
CN106187659B (zh) 一种裂解c6+增产低碳芳烃和低碳烯烃的组合工艺方法
EP3950650A1 (en) Method for producing aromatic hydrocarbon
TWI568708B (zh) 聯產雙環戊二烯及甲基環戊烷之方法
KR20050029201A (ko) 탄화수소 크래킹에 의해 수득되는 크래킹된 가스로부터에틸렌 및 프로필렌 함유 스트림의 회수 방법
CN114479935B (zh) 混合c4物流的加氢装置和加氢方法
WO2017170383A1 (ja) 1,3-ブタジエンの製造方法および製造装置
CN114471375B (zh) 混合c4物流全加氢的装置和方法
JPS62250094A (ja) 芳香族成分の分離精製方法
CN116004284A (zh) 一种乙烯焦油加氢轻质化方法和系统
CN118164816A (zh) 一种以煤焦油为原料生产苯的方法
CN104591949A (zh) 一种从石油裂解c5馏份中分离间戊二烯的方法
CN104591948A (zh) 一种降低从石油裂解c5馏份中分离间戊二烯工艺能耗的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7088161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150