JPWO2018142958A1 - 熱処理装置、熱処理方法および半導体装置の製造方法 - Google Patents

熱処理装置、熱処理方法および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018142958A1
JPWO2018142958A1 JP2018566049A JP2018566049A JPWO2018142958A1 JP WO2018142958 A1 JPWO2018142958 A1 JP WO2018142958A1 JP 2018566049 A JP2018566049 A JP 2018566049A JP 2018566049 A JP2018566049 A JP 2018566049A JP WO2018142958 A1 JPWO2018142958 A1 JP WO2018142958A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
light
reflected light
irradiated
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018566049A
Other languages
English (en)
Inventor
武士 物種
武士 物種
川瀬 祐介
祐介 川瀬
春彦 南竹
春彦 南竹
裕章 巽
裕章 巽
和徳 金田
和徳 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018142958A1 publication Critical patent/JPWO2018142958A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • B23K26/034Observing the temperature of the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0823Devices involving rotation of the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0869Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/02Carriages for supporting the welding or cutting element
    • B23K37/0211Carriages for supporting the welding or cutting element travelling on a guide member, e.g. rail, track
    • B23K37/0235Carriages for supporting the welding or cutting element travelling on a guide member, e.g. rail, track the guide member forming part of a portal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • B23K37/0408Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work for planar work
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/34Methods of heating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K11/00Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
    • G01K11/12Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in colour, translucency or reflectance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/56Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26 semiconducting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

熱処理装置(21)は、レーザ光(L)を発振させるレーザ発振部(1)と、レーザ光(L)が照射される照射対象物(31)を保持するステージと、レーザ発振部(1)から発振されたレーザ光(L)を照射対象物(31)に導く光学系(2)と、光学系(2)と照射対象物(31)との位置関係を相対的に変化させる移動部と、を備える。また、熱処理装置(21)は、レーザ光(L)が照射対象物(31)の表面で反射された第1反射光(R1)のパワーを検出する検出部(9)と、検出部(9)で検出された第1反射光(R1)のパワーの検出値に基づいて、照射対象物(31)においてレーザ光(L)が照射された領域の表面温度の変化の有無を判定する判定部(10)と、を備える。

Description

本発明は、照射対象物に対してレーザ光を照射することで熱処理を行う熱処理装置、熱処理方法および半導体装置の製造方法に関する。
半導体装置の製造工程においては、半導体基板の所望の深さまでを熱処理する場合がある。半導体基板にレーザを照射することによってシリコンウエハの活性化アニールを行うレーザアニールにおいては、到達温度が重要であり、レーザ照射部の温度の状態をリアルタイムで測定することが重要である。
特許文献1では、照射対象物におけるアニール用のレーザビームの照射部に参照用レーザを当て、照射対象物の表面で反射した参照用レーザの反射光の強度を測定することによって、照射対象物の表面の加熱状態を検出することが開示されている。また、特許文献1では、照射対象物の表面のうちアニール用のレーザビームのビームスポット内の特定の位置からの黒体放射光の強度を検出することによってレーザ照射部の温度の状態を参照することが開示されている。
特許第5590925号公報
しかしながら、上記特許文献1の技術によれば、レーザアニール用のレーザの他に参照用レーザが必要となり、装置の構成が複雑になる、という問題があった。また、黒体放射光の強度に基づいて得られるレーザ照射部の温度は精度が低く、またレーザ照射部の幅がたとえば1mm以下程度の狭小領域において温度の測定自体が困難であった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、簡素な構成で高精度にレーザ照射部の温度の状態を検知可能な熱処理装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる熱処理装置は、レーザ光を発振させるレーザ発振部と、レーザ光が照射される照射対象物を保持するステージと、レーザ発振部から発振されたレーザ光を照射対象物に導く光学系と、光学系と照射対象物との位置関係を相対的に変化させる移動部と、を備える。また、熱処理装置は、レーザ光が照射対象物の表面で反射された第1反射光のパワーを検出する検出部と、検出部で検出された第1反射光のパワーの検出値に基づいて、照射対象物においてレーザ光が照射された領域の表面温度の変化の有無を判定する判定部と、を備える。
本発明によれば、簡素な構成で高精度にレーザ照射部の温度の状態を検知可能な熱処理装置が得られる、という効果を奏する。
本発明の実施の形態1にかかる熱処理装置の構成を示す模式図 本発明の実施の形態1にかかる熱処理装置の構成を示す要部平面図 本発明の実施の形態1にかかる熱処理装置における照射対象物でのレーザ光の反射状態を示す模式図 本発明の実施の形態1にかかる熱処理装置における反射ミラーでのレーザ光の反射状態を示す模式図 本発明の実施の形態1にかかる処理回路のハードウェア構成の一例を示す図 本発明の実施の形態1における照射対象物であるシリコンウエハの表面温度とレーザ光の相対反射率との関係を示す特性図 本発明の実施の形態1にかかる熱処理装置の熱処理動作の手順を示すフローチャート 本発明の実施の形態2にかかる熱処理装置の構成を示す模式図 本発明の実施の形態2にかかる熱処理装置の熱処理動作の手順を示すフローチャート 本発明の実施の形態3にかかる熱処理装置の構成を示す模式図 本発明の実施の形態4にかかる熱処理装置の構成を示す模式図 本発明の実施の形態4にかかる熱処理装置の構成を示す要部平面図 本発明の実施の形態4にかかる熱処理装置を用いた半導体装置の製造方法の手順を示すフローチャート
以下に、本発明の実施の形態にかかる熱処理装置、熱処理方法および半導体装置の製造方法を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかる熱処理装置21の構成を示す模式図である。図2は、本発明の実施の形態1にかかる熱処理装置21の構成を示す要部平面図である。図2においては、熱処理装置21における回転台3の周辺部を示している。図3は、本発明の実施の形態1にかかる熱処理装置21における照射対象物31でのレーザ光Lの反射状態を示す模式図である。図4は、本発明の実施の形態1にかかる熱処理装置21における反射ミラー7でのレーザ光Lの反射状態を示す模式図である。
本実施の形態1にかかる熱処理装置21は、照射対象物31に対してレーザアニール処理を実施することが可能なレーザアニール装置の機能を有する装置である。レーザアニール処理とは、熱によって照射対象物の結晶配列を変えることで照射対象物の所望の特性を得るための熱処理のことである。なお、本実施の形態1にかかる熱処理装置21は、レーザアニール処理以外にも、レーザを用いた熱処理全般に適用可能である。本実施の形態1にかかる熱処理装置21は、レーザ発振部1と、光学系2と、回転台3と、光学系移動部4と、第1制御部5と、レーザ出力測定部6と、反射ミラー7と、光ファイバー8と、検出部9と、判定部10と、を備える。
レーザ発振部1は、照射対象物31に照射するレーザ光Lを発振する。レーザ発振部1には、光ファイバー8を介して、1つ以上の光学系2が接続されている。レーザ発振部1から発振されたレーザ光Lは、光ファイバー8を介して、光学系2に伝送される。レーザ発振部1には、ファイバー伝送型のレーザダイオード(Laser Diode:LD))レーザを用いることができる。
光学系2は、レーザ発振部1から発振されたレーザ光Lを、照射対象物31の被照射面および反射ミラー7に対して照射する。光学系2は、図1および図3に示されるように、コリメーションレンズ2aと対物レンズ2bとによって構成されている。光学系2においては、レーザ発振部1から発振されたレーザ光Lを、コリメーションレンズ2aと対物レンズ2bとによって集光して照射対象物31および反射ミラー7に照射する。コリメーションレンズ2aは、レーザ発振部1から発振されたレーザ光Lを平行光に修正して対物レンズ2bに導く。対物レンズ2bは、コリメーションレンズ2aから導かれたレーザ光Lを照射対象物31における被照射面に集光して導く集光レンズである。対物レンズ2bが、光学系2におけるレーザ光Lの照射口となっている。
上記のようにレーザ発振部1にファイバー伝送型のLDレーザを用いることで、光学系2の構成を簡素にすることができる。また、光学系2とレーザ発振部1とが、柔軟性のある光ファイバー8によって接続されているため、熱処理装置21では、光学系2とレーザ発振部1との相対的な位置関係の自由度が大きく、光学系2の位置を自由に設定でき、且つ、光学系2の移動も容易になる。このように、熱処理装置21では、レーザ発振部1から発振されるレーザ光Lが光ファイバー8によって光学系2に伝送され、光学系2を構成するコリメーションレンズ2aと対物レンズ2bによってレーザ光Lが集光され、照射対象物31に照射される機構を有する。
なお、レーザ発振部1には、ファイバー伝送型のLDレーザ以外でも、固体レーザ、気体レーザ、ファイバーレーザ、半導体レーザのうちのいずれかのレーザを用いることができる。ただし、レーザ発振部1がファイバー伝送型以外のレーザである場合には、各レーザに適した適正な光学系2が必要である。また、レーザの発振方式も限定されず、連続発振型レーザまたはパルス発振型レーザを問わず、いずれの発振方法のレーザも適用可能である。レーザ発振部1がファイバー伝送型以外のレーザである場合には、レーザ発振部1からレーザ光の照射位置までの距離で光路が変わらないため、光学系2の構成が、上記の構成と比較すると、簡素になる。
また、本実施の形態1では、レーザ発振部1が1つのみ設けられている場合について示しているが、レーザ発振部1の数量は1つに限定されない。すなわち、熱処理装置21において、レーザ発振部1が2つ以上設けられてもよい。レーザ発振部1が2つ以上設けられる場合には、光ファイバー8および光学系2もレーザ発振部1ごとに設けられる。
回転台3は、照射対象物31を保持する保持部の機能と、光学系2と照射対象物31との位置関係を相対的に変化させる移動部の機能を有する。回転台3は、光学系2の照射口に対向して、光学系2の下方に配置されている。回転台3は、基体3aと支軸3bとを有している。回転台3の基体3aは、図1および図2に示されるように、円板形状を有している。回転台3は、基体3aと支軸3bとが一体化して固定されている。支軸3bは、図示しないモータを有する回転駆動部によって回転駆動される。基体3aの面内中心3cに垂直な軸を中心軸として支軸3bが矢印A方向に回転することによって、基体3aも支軸3bに同期して基体3aの円周方向に回転する。
基体3aの上面上には、アニール処理対象である1つ以上の照射対象物31が保持される。本実施の形態1では、基体3aは、上面に5つの照射対象物31を環状に配置して保持可能とされている。基体3aにおける照射対象物31の固定方法は特に限定されず、照射対象物31の形状に合わせて基体3aの上面に設けられた凹部に照射対象物31を嵌め込む方法、基体3aの内部から照射対象物31を吸着する方法といった任意の方法が採用可能である。また、基体3aの上面上には、複数の反射ミラー7が保持されている。
照射対象物31は、レーザアニールが実施されるアニール処理対象物であり、本実施の形態1では、不純物が表面から1μm〜50μmの深さにわたってイオン注入された、単結晶シリコンからなるシリコンウエハを用いる場合について示す。なお、照射対象物31は、上記シリコンウエハに限定されず、シリコンウエハ以外の、例えばシリコンカーバイド(SiC)ウエハまたは薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:TFT)形成基板といった、他の照射対象物を適用することも可能である。
光学系移動部4は、光学系2と照射対象物31との位置関係を相対的に変化させる移動部としての機能を有し、光学系2に接続して設けられている。光学系移動部4は、光学系2を、回転台3の半径方向に、すなわち、半径線上において移動させる。具体的には、光学系移動部4は、光学系2を、回転台3の面内中心3cから回転台3の外周側に向かって水平移動させる。または、光学系移動部4は、回転台3の外周側から回転台3の面内中心3cに向かって水平移動させる。
第1制御部5は、レーザ発振部1、回転台3、光学系移動部4および検出部9の駆動および位置を制御する制御部である。第1制御部5は、レーザ発振部1、回転台3、光学系移動部4および検出部9と通信可能とされている。また、第1制御部5は、例えば、図5に示したハードウェア構成の処理回路として実現される。図5は、本発明の実施の形態1にかかる処理回路のハードウェア構成の一例を示す図である。第1制御部5が図5に示す処理回路により実現される場合、第1制御部5は、例えば、図5に示すメモリ102に記憶されたプログラムをプロセッサ101が実行することにより、実現される。また、複数のプロセッサおよび複数のメモリが連携して上記機能を実現してもよい。また、第1制御部5の機能のうちの一部を電子回路として実装し、他の部分をプロセッサ101およびメモリ102を用いて実現するようにしてもよい。
レーザ出力測定部6は、レーザ発振部1に接続されて配置され、レーザ発振部1から発振されるレーザ光の出力(W)を検出する。レーザ出力測定部6には、レーザ発振部1から出射されたレーザ光をセンサ受光部に入射させ、レーザ光の光エネルギーを電気信号に変換して表示させる測定器であるレーザパワーメータを用いることができる。
反射ミラー7は、長方形状を有し、回転台3の基体3aの上面において、照射対象物31に隣り合う位置に設置されている。反射ミラー7は、回転台3の半径方向において、照射対象物31におけるレーザ光Lが照射される領域を包含する領域に設けられている。ここでは、反射ミラー7は、回転台3の半径方向において、照射対象物31が配置された領域を包含する領域に設けられている。
検出部9は、レーザ光Lの第1反射光であって照射対象物31に照射されたレーザ光Lが照射対象物31の被照射面で反射された第1反射光R1、およびレーザ光Lの第2反射光であって反射ミラー7に照射されたレーザ光Lが反射ミラー7で反射された第2反射光R2を受光し、第1反射光R1および第2反射光R2のパワー、すなわち出力を検出し、検出結果を判定部10に送信する。以下では、検出部9で検出された反射光のパワー(W)を検出値と呼ぶ場合がある。図3に示すように対物レンズ2bは、回転台3の基体3aの上面に対して垂直な方向にレーザ光Lを照射するのではなく、回転台3の基体3aの上面に対して既定の角度を有した方向にレーザ光Lを照射する。すなわち、対物レンズ2bは、回転台3の基体3a上に配置された照射対象物31の照射面に対して垂直にレーザ光Lを照射するのではなく、照射対象物31の照射面に対して既定の角度を有した状態で照射対象物31の照射面にレーザ光Lを照射する。
上述したように、光学系2は、回転台3の半径方向に移動可能とされている。このため、検出部9は、図示しない検出部移動部によって、照射対象物31でのレーザ光Lの反射光および反射ミラー7でのレーザ光Lの反射光を検知できる場所に移動可能とされている。一例として、検出部9は、基体3aの面内中心3c上を任意の高さに移動可能とされる。これにより、光学系2が回転台3の半径方向に移動した場合でも、検出部9の高さを調整することによって検出部9は照射対象物31でのレーザ光Lの反射光および反射ミラー7でのレーザ光Lの反射光を検出可能となる。なお、熱処理装置21における光学系移動部4およびその他の構成は、第1反射光R1および第2反射光R2の光路を妨げないように配置される。
判定部10は、検出部9から判定部10に送信された第1反射光R1の検出値を監視することで、照射対象物31の被照射面におけるレーザ光Lが照射された領域の表面温度の変化を検出して、照射対象物31におけるレーザ光Lが照射された領域の表面温度の変化の有無を判定する。また、判定部10は、第1反射光R1のパワーの検出値と、照射対象物31の表面温度と照射対象物31の表面におけるレーザ光Lの反射率との相関関係を示す相関データと、に基づいて、照射対象物31においてレーザ光Lが照射された領域の表面温度を算出する。
また、判定部10は、検出部9から判定部10に送信された第2反射光R2のパワーの検出値と、反射ミラー7の表面でのレーザ光Lの反射率と、検出部9から判定部10に送信された第1反射光R1のパワーの検出値と、照射対象物31の表面温度と照射対象物31の表面におけるレーザ光Lの反射率との相関関係を示す相関データと、に基づいて、照射対象物31においてレーザ光Lが照射された領域の表面温度を算出する。
すなわち、判定部10は、第1反射光R1のパワー(W)、すなわち第1反射光R1の検出値をモニタリングすることによって、照射対象物31におけるレーザ光Lが照射された領域の表面温度の変化の有無を判定し、また照射対象物31においてレーザ光Lが照射された領域の表面温度を算出する。
つぎに、本実施の形態1にかかる熱処理装置21における照射対象物31の表面状態の検出方法について説明する。本実施の形態1にかかる熱処理装置21は、図2に示すように回転台3に照射対象物31が搭載された状態で回転台3を既定の回転速度で回転させ、レーザ発振部1から発振されたレーザ光Lを光学系2から照射対象物31に照射する。そして、回転台3が1回転することにより、照射対象物31の被照射面において、レーザ光Lのビーム径を幅とする帯状の領域を、回転台3の周方向に沿って、すなわち回転台3の回転方向に沿って、レーザ光Lによってレーザアニール処理することができる。
上記のようにレーザ光Lを照射対象物31の被照射面に照射しながら回転台3を1回転させた後、光学系移動部4により光学系2を、ビーム径の幅だけ回転台3の半径方向に移動させる。このような処理を繰り返すことにより、各照射対象物31の全面をレーザ光Lによってレーザアニール処理することができる。
なお、光学系2を回転台3の半径方向に移動させるタイミングは、回転台3が1回転した時点に限定されない。たとえば回転台3を2回転させるごとに光学系2を回転台3の半径方向に移動させてもよく、回転台3を更に多くの多回数だけ回転させるごとに光学系2を回転台3の半径方向に移動させてもよく、あらかじめ設定された既定回数だけ回転台3を回転させるごとに、光学系2を移動させるようにしてもレーザアニール処理することができる。
熱処理装置21では、このようなレーザアニール処理を実施している間、第1反射光R1のパワーおよび第2反射光R2のパワーを検出部9で検出する検出工程が実施される。ここで、本実施の形態1にかかる熱処理装置21においては、レーザ光Lは、照射対象物31に対し、レーザ発振部1から発振されて対物レンズ2bによって集光された際の単位時間あたり且つ単位面積あたりの入熱量であるパワー密度(W/cm)を、レーザ光Lの走査速度で除した値のパワーで照射される。熱処理装置21においては、レーザ発振部1から発振されて対物レンズ2bによって集光されたレーザ光の出力Xをレーザ光の照射面積Sで除して、さらに照射対象物31の被照射面に対するレーザ光Lの走査速度Vで除した値、すなわち、X/(S×V)の値が照射対象物31の被照射面の全面で一定となるように、レーザ光Lが照射対象物31に照射される。
このとき、第1反射光R1のうち、大部分は反射の法則のとおりに、「照射対象物31への入射角度=照射対象物31での反射角度」となる方向に進む。そして、第1反射光R1は、検出部9へ入射し、検出部9で第1反射光R1のパワー(W)が検出される。
図6は、本発明の実施の形態1における照射対象物31であるシリコンウエハの表面温度とレーザ光Lの相対反射率との関係を示す特性図である。相対反射率は、照射対象物31であるシリコンウエハでのある温度におけるレーザ光Lの反射率を基準値としたとき、すなわち100%としたときの、シリコンウエハでの他の温度におけるレーザ光Lの反射率の、基準値に対する割合を意味する。図6においては、シリコンウエハの温度が0℃の場合におけるレーザ光Lの反射率を基準値、すなわち100%としている。
照射対象物31の被照射面に照射されたレーザ光Lのエネルギーのうちのどれだけのエネルギーが照射対象物31の被照射面で反射されるかは、図6に示すようにシリコンウエハの表面温度によって決まる。すなわち、レーザ光Lのエネルギーが同じであるならば、照射対象物31の被照射面での反射光のパワー(W)は、シリコンウエハの表面温度によって一義的に決まり、シリコンウエハの表面温度と照射対象物31の被照射面での反射光のパワー(W)とは、1対1の関係にある。
また、上述したように本実施の形態1にかかる熱処理装置21においては、レーザ光Lは、照射対象物31に対し、レーザ発振部1から発振されて対物レンズ2bによって集光されて照射対象物31に照射された際の単位時間あたり且つ単位面積あたりの入熱量であるパワー密度(W/cm)をレーザ光Lの走査速度で除した値、のパワーで照射される。そして、入熱量である上記のパワー密度(W/cm)を常に一定とし、且つレーザ光Lの走査速度を常に一定とすることにより、照射対象物31の被照射面に照射されるレーザ光Lのパワー(W)は常に一定となり、また照射対象物31の被照射面で反射された第1反射光R1のパワー(W)も常に一定となる。
そして、判定部10は、検出値モニタリング工程において、検出部9で検出された照射対象物31の被照射面での反射光のパワー(W)、すなわち検出部9から送信された反射光の検出値をモニタリングすることで、照射対象物31であるシリコンウエハの被照射面におけるレーザ光Lが照射された領域の表面温度の変化を検出して、レーザ光Lが照射された領域の表面温度の変化の有無を判定することができる。
回転台3を複数回にわたって回転させてレーザ光Lを照射対象物31に照射する場合、検出部9は、レーザ光Lが照射対象物31の被照射面に照射されている期間は、連続して照射対象物31の被照射面での第1反射光R1のパワー(W)を検出する。そして、判定部10は、検出部9から送信された第1反射光R1の連続した検出値をモニタリングし、第1反射光R1の連続した検出値が変動している場合には、照射対象物31の被照射面におけるレーザ光Lが照射された領域内において表面温度が変化していると判定する。すなわち、判定部10は、照射対象物31の被照射面におけるレーザ光Lが照射された領域内において、表面温度がばらついており一定ではないと判定する。
また、判定部10は、検出部9から送信された第1反射光R1の連続した検出値をモニタリングし、第1反射光R1の連続した検出値が変動していない場合には、照射対象物31の被照射面におけるレーザ光Lが照射された領域内において、表面温度が変化していないと判定する。すなわち、判定部10は、照射対象物31の被照射面におけるレーザ光Lが照射された領域内において、表面温度が一定であると判定する。
上述した処理により、判定部10は、照射対象物31の被照射面におけるレーザ光Lが照射された領域内において、被照射面の表面温度が一定となっているか否かを判定することができる。判定部10は、図示しない表示部に判定結果を出力して表示させることができる。なお、回転台3を複数回にわたって回転させてレーザ光Lを照射対象物31に照射する場合、回転台3上における照射対象物31以外の領域からの反射光も検出部9に入射されるが、材料により昇温の度合いおよび反射特性が異なるため、判定部10においては、照射対象物31の被照射面での第1反射光R1と、回転台3上における他の領域での反射光との識別が可能である。
また、回転台3を複数回にわたって回転させてレーザ光Lを照射対象物31に照射する場合、判定部10は、検出部9から送信された照射対象物31の被照射面における既定の検出位置での第1反射光R1の検出値をモニタリングし、第1反射光R1の検出値が複数回の検出時において変動している場合には、検出位置の表面温度が変化している、すなわち照射対象物31の被照射面の表面温度が変化していると判定する。
また、判定部10は、検出部9から送信された照射対象物31の被照射面における既定の検出位置での第1反射光R1の検出値が複数回の検出時において変動していない場合には、検出位置の表面温度が変化しておらず、すなわち照射対象物31の被照射面の表面温度が変化しておらず、検出位置の表面温度が一定値になっていると判定する。
上述した処理により、判定部10は、照射対象物31の被照射面におけるレーザ光Lが照射された既定の検出位置の表面温度が一定値となっているか否かを判定することができる。
そして、判定部10は、連続した少なくとも2回の検出値が変動せずに同一値となっている場合に、照射対象物31の被照射面の表面温度が一定値になっていると判定する。判定部10が、シリコンウエハの表面温度が一定値になっていると判定する場合の、連続して同じ検出値が検出される回数は、あらかじめ判定部10に設定されている。この回数が多いほど、シリコンウエハの表面温度が一定値になっているとの判定の精度が高くなる。
そして、判定部10は、照射対象物31の被照射面におけるレーザ光Lが照射された領域内において、検出位置の表面温度が一定であると判定した場合には、照射対象物31の被照射面におけるレーザ光Lが照射された領域の全体の表面温度が、均一に一定値になっていると判定できる。
このように、熱処理装置21においては、照射対象物31の被照射面での第1反射光R1を直接測定して検出値を検出し、検出値の相対変動をモニタリングすることで、回転台3に配置された照射対象物31であるシリコンウエハにおけるレーザ光Lが照射された領域内における表面温度の相対変動の有無を検証することができる。また、照射対象物31として複数のシリコンウエハが回転台3に配置される場合には、回転台3に配置された複数のシリコンウエハ間におけるレーザ光Lが照射された領域の表面温度の相対変動、および1つのシリコンウエハにおけるレーザ光Lが照射された領域内における位置による表面温度の相対変動の有無を検証することができる。
また、反射ミラー7は、レーザ光Lの全てのエネルギーを反射するため、反射ミラー7の表面では温度上昇が生じない。このため、反射ミラー7の表面で反射された第2反射光R2の検出値は、反射ミラー7の表面温度に依存せずに一定の値となる。
このため、判定部10は、反射ミラー7の表面で反射された第2反射光R2の検出値と、照射対象物31の被照射面で反射された第1反射光R1の検出値と、の相対強度をモニタリングすることで、シリコンウエハにおけるレーザ光Lが照射された領域の表面温度の変化の有無をより高精度に判定することができる。
そして、判定部10は、反射ミラー7の表面で反射された第2反射光R2の検出値と、照射対象物31の被照射面で反射された第1反射光R1の検出値と、の相対強度をモニタリングすることで、より高精度にシリコンウエハの表面温度を測定することができる。
レーザ光Lの出力は、常に完全に一定の出力ではなく、あらかじめ第1制御部5に設定された目標とするレーザ光Lの出力値に対して一定の範囲で変動する。レーザ光Lの出力の変動幅は、レーザ発振部1の品質、レーザ発振部1の劣化度、レーザ発振部1の使用環境といった諸条件によって異なるため、一概には言えないが、長期間でみると、目標とするレーザ光Lの出力値に対して10%程度となることもある。レーザ出力測定部6によってレーザ光Lの光路途中でレーザ光Lのパワーを直接測定することも可能である。しかしながら、一般に、レーザ光Lを照射対象物31に導く最終光学レンズである集光レンズ以降の光路では、レーザ光Lのパワーを直接測定することは難しい。
また、集光レンズである対物レンズ2bから照射対象物31に照射されるまでの間でレーザ光Lに減衰が生じる場合がある。そして、この減衰量は、たとえば大気中の水分量、大気中の不純ガス量、照射対象物31の上面に保護ガラスが配置されている場合の保護ガラスの状態といった条件が変化することによって変化する。このため、照射対象物31の被照射面での反射光の検出値のみを検出している場合には、検出値が変化しても、レーザ光の出力が変動したのか、または実際に照射対象物31の被照射面の表面温度が変化したのか、がわからない。
そこで、熱処理装置21においては、反射ミラー7の表面で反射された第2反射光R2の検出値を基準値として、この基準値に対する照射対象物31の被照射面で反射された第1反射光R1の検出値の相対変化量をモニタリングすることで、レーザ発振部1から発振されたレーザ光Lの元出力の変動の影響、および対物レンズ2bから照射対象物31に照射されるまでの間におけるレーザ光Lに減衰の影響を受けることなく、照射対象物31の被照射面の表面温度のより高精度な温度測定が可能である。
すなわち、反射ミラー7の表面でのレーザ光Lの反射率Mは既知で一定である。したがって、判定部10は、反射ミラー7の表面で反射された第2反射光R2の検出値、すなわち第2反射光R2のパワー(W)を、反射率Mで除することで、レーザ発振部1から発振されて対物レンズ2bによって集光されて反射ミラー7に照射された際のレーザ光Lの照射出力を計算する。レーザ発振部1から発振されて対物レンズ2bによって集光されて照射対象物31の被照射面に照射された際のレーザ光Lの照射出力は、反射ミラー7に照射された際のレーザ光Lの照射出力と同じである。したがって、判定部10は、反射ミラー7の表面で反射された第2反射光R2の検出値と、反射ミラー7の反射率Mとに基づいて、照射対象物31の被照射面に照射された際のレーザ光Lの照射出力を求めることができる。
つぎに、判定部10は、照射対象物31の被照射面での第1反射光R1の検出値を、照射対象物31の被照射面に照射された際のレーザ光Lの照射出力で除することで、照射対象物31の被照射面でのレーザ光Lの反射率を計算する。すなわち、判定部10は、照射対象物31の被照射面での第1反射光R1の検出値と、照射対象物31の被照射面に照射された際のレーザ光Lの照射出力とに基づいて、照射対象物31の被照射面でのレーザ光Lの反射率を求めることができ、この反射率は、図6に示す相対反射率に対応する。
つぎに、判定部10は、計算により求めたレーザ光Lの相対反射率と、図6に示すシリコンウエハの表面温度とレーザ光Lの相対反射率との相関関係を示す相関データとに基づいて、照射対象物31の被照射面の表面温度を算出する。判定部10は、図6に示すシリコンウエハの表面温度とレーザ光Lの相対反射率との相関関係を示す相関データをあらかじめ記憶している。
したがって、熱処理装置21においては、判定部10が、反射ミラー7の表面で反射された第2反射光R2の検出値と、照射対象物31の被照射面で反射された第1反射光R1の検出値とをモニタリングする上述した検出値モニタリング工程を実施し、さらに図6に示す相関データを用いることで、より高精度に照射対象物31の被照射面の表面温度を測定することができる。
つぎに、本実施の形態1にかかる熱処理装置21の熱処理動作について説明する。図7は、本発明の実施の形態1にかかる熱処理装置21の熱処理動作の手順を示すフローチャートである。実施の形態1にかかる熱処理方法は、レーザ光が照射される照射対象物にレーザ光Lを照射する照射工程と、レーザ光Lが照射対象物の表面で反射された反射光のパワーを検出する検出工程と、検出された反射光のパワーの検出値に基づいて、照射対象物においてレーザ光Lが照射された領域の表面温度の変化の有無を判定する判定工程と、を有している。上記の照射工程は、ステップS10からステップS60、ステップS90およびステップS100により実施可能である。検出工程は、ステップS70およびステップS110により実施可能である。判定工程は、ステップS80およびステップS120により実施可能である。
まず、ステップS10において、第1制御部5は、図示しないモータを制御して、図2に示すように照射対象物31である5枚のシリコンウエハが保持された回転台3を回転させる。
回転台3の回転速度が予め設定された既定の回転速度に達した時点で、すなわち回転台3の回転数があらかじめ設定された既定の回転数に達すると、ステップS20において、第1制御部5は、光学系2を回転台3の半径方向における既定の初期位置まで移動させる制御を光学系移動部4に行わせる。
また、第1制御部5は、ステップS20と同時に、ステップS30において、回転台3の回転速度を制御することで光学系2から照射対象物31の被照射面に照射されるレーザ光Lの照射位置における周速度を既定の周速度まで上げる制御を開始する。なお、ステップS30をステップS20の終了後に行ってもよく、またステップS20をステップS30の終了後に行ってもよく、ステップS20とステップS30との順序は特に問わない。
ここで、ステップS20とステップS30とにおける回転台3の回転速度と光学系2の位置の制御においては、予めレーザ光Lの走査軌跡およびレーザ光Lの照射時のレーザ光Lの走査周速度が決まっており、回転台3の半径方向における光学系2の位置および回転台3の回転速度が一意に求まるため、フィードフォワード制御により制御できる。また、回転台3の回転速度と光学系2の駆動位置との制御については、レーザアニール処理中において、照射対象物31の各被照射面における周速度が一定となるように、光学系2の位置および回転台3の回転速度とを常にフィードバックしながら行ってもよい。
つぎに、第1制御部5は、ステップS30と同時に、ステップS40においてレーザ発振部1をオンにしてレーザ発振部1からレーザ光Lの発振を開始させる制御を行い、照射対象物31の被照射面に対するレーザ光Lの照射を開始させる。なお、ステップS40は、ステップS30の開始後に行われてもよい。
そして、第1制御部5は、上述したようにX/(S×V)の一定のパワーで照射対象物31の被照射面にレーザ光Lを照射させる制御を行う。すなわち、第1制御部5は、ステップS50において、光学系2を回転台3の半径方向における既定の位置に保持する制御を光学系移動部4に対して行う。また、第1制御部5は、ステップS50と同時に、ステップS60において、光学系2から照射対象物31の被照射面に照射されるレーザ光Lの照射位置における周速度を既定の周速度に保持するように、回転台3の回転速度を保持する制御を行う。これにより、照射対象物31においてレーザ光Lの幅の環状の領域に対してアニール処理が行われる。
さらに、ステップS50およびステップS60と同時に、ステップS70において検出部9が検出値を検出する検出工程を実施し、ステップS80において判定部10が検出工程での検出結果に基づいて検出値モニタリング工程を実施する。
ステップS70の検出工程では、検出部9は、上述したようにレーザ光Lが照射対象物31の表面で反射された第1反射光R1のパワー、およびレーザ光Lが反射ミラー7の表面で反射された第2反射光R2のパワーを検出する。
また、ステップS80の検出値モニタリング工程では、判定部10は、上述したように反射ミラー7の表面で反射された第2反射光R2の検出値と、照射対象物31の被照射面で反射された第1反射光R1の検出値と、の相対強度をモニタリングすることで、照射対象物31の被照射面におけるレーザ光Lが照射された領域の表面温度の変化を検出して、レーザ光Lが照射された領域の表面温度の変化の有無を判定する。また、判定部10は、上述したように、反射ミラー7の表面で反射された第2反射光R2の検出値と、照射対象物31の被照射面で反射された第1反射光R1の検出値と、の相対強度をモニタリングすることで、より高精度にシリコンウエハの表面温度を測定する。また、判定部10は、検出値モニタリング工程において、第1反射光R1のパワーの検出値と、照射対象物31の表面温度と照射対象物31の表面におけるレーザ光Lの反射率との相関関係を示す相関データと、に基づいて、照射対象物31においてレーザ光Lが照射された領域の表面温度を算出することができる。
そして、上述したようにレーザ光Lを照射対象物31の被照射面に照射しながら回転台3を既定の回数だけ回転させた後、ステップS90において、第1制御部5は、照射対象物31に照射されるレーザ光Lの幅だけ光学系2を回転台3の半径方向に移動させる光学系移動制御を光学系移動部4に対して行う。
また、第1制御部5は、ステップS90と同時に、ステップS100において、回転台3の回転速度を制御することで光学系2から照射対象物31の被照射面に照射されるレーザ光Lの照射位置における周速度を既定の周速度まで上げる回転速度制御を開始する。ここでの既定の周速度は、X/(S×V)の一定のパワーで照射対象物31の被照射面にレーザ光Lを照射させる周速度である。
さらに、ステップS90およびステップS100と同時に、ステップS110において検出部9が検出値を検出する検出工程を実施し、ステップS120において判定部10が検出工程での検出結果に基づいて検出値モニタリング工程を実施する。
つぎに、レーザ光Lを照射対象物31の被照射面に照射しながら回転台3を既定の回数だけ回転させた後、ステップS130において、第1制御部5は、既定の被照射面に対するレーザ光Lの照射が終了したか否か、すなわち予め設定された照射面積を光学系2が走査し終わったか否かを判定する。
既定の被照射面に対するレーザ光Lの照射が終了していない場合、すなわちステップS130においてNoの場合は、ステップS90からステップS120が繰り返される。
レーザ光Lが照射されていない被照射面がなく予め設定された照射面積を光学系2が走査し終わった場合、すなわちステップS130においてYesの場合は、ステップS140において、第1制御部5は、既定の被照射面に対して既定の回数のレーザ照射が終了したか否か、すなわち予め設定された照射面積に対して既定の回数の光学系2の走査が終わったか否かを判定する。ここでの既定の回数は、2回以上の回数とされる。
既定の被照射面に対して既定の回数のレーザ照射が終了していない場合、すなわちステップS140においてNoの場合は、ステップS20からステップS130が繰り返される。この場合、すでにレーザ光Lは発振されているため、ステップS40は省略される。
一方、既定の被照射面に対して既定の回数のレーザ照射が終了した場合、すなわち、ステップS140においてYesの場合は、ステップS150において第1制御部5は、レーザ発振部1をオフにしてレーザ発振部1からレーザ光Lの発振を終了させる制御を行う。そして、ステップS160において第1制御部5は、回転台3を停止させる制御を行う。これにより、一連のレーザアニール処理が終了する。
上記のように、熱処理装置21においては、1回のレーザ光Lの照射時に、回転台3の半径方向における各位置においてレーザ光Lを照射する際に検出工程および検出値モニタリング工程を実施することで、予め設定された被照射面における表面温度の変化および温度を検出することができる。また、熱処理装置21においては、複数回のレーザ光Lの照射時に、回転台3の半径方向における各位置においてレーザ光Lを照射する際に検出工程および検出値モニタリング工程を実施することで、複数回のレーザ光Lの照射時における、予め設定された被照射面における表面温度の変化および温度を検出することができる。したがって、熱処理装置21においては、照射対象物31の被照射面における表面温度の変化および到達温度を検出可能である。
なお、上記においては、照射対象物31がシリコンウエハである場合について説明したが、照射対象物31がシリコンウエハ以外の物である場合においても、上記と同様に、同じ材料からなる複数の照射対象物31間における表面温度の相対変動、または1つの照射対象物31の面内における位置による相対変動がないか検証することができる。
上述したように、本実施の形態1にかかる熱処理装置21においては、反射ミラー7の表面で反射された第2反射光R2の検出値と、照射対象物31の被照射面で反射された第1反射光R1の検出値と、の相対強度をモニタリングすることで、照射対象物31の被照射面におけるレーザ光Lが照射された領域の表面温度の変化を検出し、また、高精度にシリコンウエハの表面温度を測定することができる。
したがって、本実施の形態1にかかる熱処理装置21によれば、簡素な構成で高精度にレーザ照射部の温度の状態を検知可能な熱処理装置が得られる、という効果を奏する。
実施の形態2.
図8は、本発明の実施の形態2にかかる熱処理装置22の構成を示す模式図である。本発明の実施の形態2にかかる熱処理装置22が実施の形態1にかかる熱処理装置21と異なる点は、第2制御部11を備える点である。本発明の実施の形態2にかかる熱処理装置22は、第2制御部11を備えること以外は、実施の形態1にかかる熱処理装置21と同じ構成を有する。
上述したように、レーザ光Lの出力は、常に完全に一定の出力ではなく、あらかじめ第1制御部5に設定された目標とするレーザ光Lの出力値に対して一定の範囲で変動する。レーザ光Lの出力が変動した場合には、照射対象物31を所望の温度まで昇温できない、または所望の温度よりも過度に昇温させてしまう可能性がある。
第2制御部11は、レーザ出力制御工程において、検出部9で検出された検出値と、目標検出値と、に基づいてレーザ発振部1から発振するレーザ光Lの出力を制御する制御部である。すなわち、第2制御部11は、検出部9と通信可能とされており、検出部9から第1反射光R1の検出値が送信される。第2制御部11には、第1反射光R1の既定の目標検出値があらかじめ記憶されている。ここでの既定の目標温度は、あらかじめ設定された適正な出力のレーザ光Lで照射対象物31を所望の温度まで昇温させた場合の第1反射光R1の検出値である。第2制御部11は、第1反射光R1の検出値を目標検出値に近づける制御をレーザ発振部1に対して行う。すなわち、第2制御部11は、検出部9で検出された検出値と、目標検出値と、に基づいて、第1反射光R1の検出値を目標検出値に近づけるレーザ光Lの出力を決定し、決定した出力でレーザ発振部1を駆動させるフィードバック制御を行う。
すなわち、第2制御部11は、第1反射光R1の検出値を目標検出値に近づける制御をレーザ発振部1に対して行う。これにより、熱処理装置22は、照射対象物31の表面温度を、設計通りの既定の温度に安定して昇温させることができる。
なお、ここでは、あらかじめ決定された目標検出値が第2制御部11に記憶されている場合について示したが、目標検出値は、熱処理装置22におけるアニール処理の開始時の値、またはアニール処理の開始時から任意の期間の平均値としてもよい。これにより、熱処理装置22は、事前にまたはアニール処理中に定められた目標検出値に第1反射光R1の検出値を近づけることで、安定した熱処理が可能となる。
また、第2制御部11は、例えば、図5に示したハードウェア構成の処理回路として実現される。第2制御部11が図5に示す処理回路により実現される場合、第2制御部11は、例えば、図5に示すメモリ102に記憶されたプログラムをプロセッサ101が実行することにより、実現される。また、複数のプロセッサおよび複数のメモリが連携して上記機能を実現してもよい。また、第2制御部11の機能のうちの一部を電子回路として実装し、他の部分をプロセッサ101およびメモリ102を用いて実現するようにしてもよい。
つぎに、本実施の形態2にかかる熱処理装置22の熱処理動作について説明する。図9は、本発明の実施の形態2にかかる熱処理装置22の熱処理動作の手順を示すフローチャートである。
図9のフローチャートに示す熱処理装置22の基本的な熱処理動作は、図7のフローチャートに示した実施の形態1にかかる熱処理装置21の熱処理動作と同じである。したがって、図7のフローチャートと同じ処理については説明を省略し、ここでは図7のフローチャートに示した熱処理動作と異なる処理について説明する。
ステップS80に続いて、ステップS82において熱処理装置22が、上述したレーザ出力制御工程を実施する。すなわち、第2制御部11は、検出部9で検出された検出値と、目標検出値と、に基づいて、第1反射光R1の検出値を目標検出値に近づけるレーザ光Lの出力を決定し、決定した出力でレーザ発振部1を駆動させるフィードバック制御を行う。また、ステップS120に続いて、ステップS122において熱処理装置22が、上述したレーザ出力制御工程を実施する。
上述したように、本実施の形態2にかかる熱処理装置22は、実施の形態1にかかる熱処理装置21の有する効果に加え、事前にまたはアニール処理中に定められた目標検出値に第1反射光R1の検出値を近づけることで安定した熱処理が可能となる、という効果を奏する。
実施の形態3.
図10は、本発明の実施の形態3にかかる熱処理装置23の構成を示す模式図である。本発明の実施の形態3にかかる熱処理装置23が実施の形態2にかかる熱処理装置22と異なる点は、減衰フィルター12を備える点である。本発明の実施の形態3にかかる熱処理装置23は、減衰フィルター12を備えること以外は、実施の形態2にかかる熱処理装置22と同じ構成を有する。
実施の形態2にかかる熱処理装置22の処理能力を向上させるためには、回転台3の回転速度を向上させることが有効である。一方、回転台3の回転速度を向上させる場合には、回転台3の回転速度が向上したことによって照射対象物31の被照射面に照射されるレーザ光Lのパワーが低下しないように、すなわち上述したX/(S×V)の値を低下させないために、レーザ光Lの出力の増加が必要である。
当然ながら、レーザ光Lの出力が増加するに従って、レーザ光Lの反射光の光強度は増加する。すなわち、レーザ光Lの出力が増加するに従って、レーザ光Lの反射光の光強度は増加する。ここでの光強度は、照射対象物31の被照射面に入射するレーザ光Lの照度すなわち単位面積当たりの入射光束で表わされるものである。そして、レーザ光Lの反射光の光強度が検出部9において検出可能なレーザ光Lの反射光の光強度の許容閾値を超えてしまう。すなわち、レーザ光Lの出力が増加するに従って、第1反射光R1および第2反射光R2の光強度は増加する。そして、第2反射光R2の光強度が、検出部9において検出可能なレーザ光Lの反射光の光強度の許容閾値を超えてしまう。さらにレーザ光Lの出力を増加させた場合には、第1反射光R1の光強度および第2反射光R2の光強度が、検出部9において検出可能な許容閾値を超えてしまう。
一般的に、処理装置の内部への設置を目的とした小型の検出器で検出可能なレーザ光の光強度は、2Wから3Wである。このため、検出器に入射されるレーザ光が、検出部において検出可能なレーザ光の光強度の許容閾値を超えたレーザ光である場合、たとえば100Wといった光強度のレーザ光である場合には、検出器が損傷する可能性が考えられる。このため、検出部において検出可能なレーザ光の光強度の許容閾値を超えた光強度のレーザ光を検出部で検出する場合には、検出部に入射するレーザ光の光強度を一定の比率で減衰する減衰フィルターの設置が必要である。
そこで、本実施の形態3にかかる熱処理装置23は、検出部9に入射するレーザ光である、レーザ光Lの反射光の光強度を、一定の比率で減衰させる減衰フィルター12を備える。減衰フィルター12は、レーザ光Lの反射光の光路において、検出部9における第1反射光R1が入射する側に、すなわち、検出部9よりも上流側に配置されている。すなわち、減衰フィルター12は、第1反射光R1の光路および第2反射光R2の光路において、検出部9よりも上流側に配置される。そして、減衰フィルター12は、減衰フィルター12に入射するレーザ光Lの反射光の光強度を一定の比率で減衰させて検出部9に入射させる。すなわち、減衰フィルター12は、第1反射光R1の光強度を一定の比率で減衰させて、減衰させた第1反射光R1を検出部9に入射させる。また、減衰フィルター12は、第2反射光R2の光強度を一定の比率で減衰させて、減衰させた第2反射光R2を検出部9に入射させる。
これにより、本実施の形態3にかかる熱処理装置23は、検出部9の検出可能な許容閾値を超えた光強度の反射光を、許容閾値以下に減衰させて検出部9に入射させることができる。検出部9は、減衰フィルター12を通して受光される反射光のパワーを検出する。また、検出部9は、減衰フィルター12での反射光の光強度の減衰率の情報を記憶している。検出部9は、減衰フィルター12を通して受光した反射光のパワーと、減衰フィルター12での反射光の光強度の減衰率の情報と、によって、減衰フィルター12に入射した減衰する前の反射光のパワーを算出することができる。検出部9は、算出した検出値を判定部10に送信する。判定部10は、検出部9から受信した検出値を用いて、実施の形態1の場合と同様の処理を行うことができる。
これにより、熱処理装置23は、レーザ光Lの反射光の光強度が検出部9において検出可能なレーザ光Lの反射光の光強度の許容閾値を超える場合でも、検出部9を損傷させることなく、レーザ照射部の温度の状態を検知可能となる。そして、熱処理装置23は、生産能力の向上のために回転台3の回転速度を向上させるとともにレーザ光Lの出力を増加させた場合でも、検出部9を損傷させることなく、簡素な構成で高精度にレーザ照射部の温度の状態を検知可能となる。なお、レーザ光Lの出力の上限は、照射対象物31および反射ミラー7のレーザ光Lに対する耐久性を考慮して、検出部9において検出可能なレーザ光の光強度の許容閾値と、減衰フィルター12におけるレーザ光Lの減衰能力と、によって設定されればよい。
本実施の形態3にかかる熱処理装置23の熱処理動作は、基本的に、実施の形態2にかかる熱処理装置22の熱処理動作と同じである。ただし、ステップS70およびステップS110の検出工程において、第1反射光R1は、減衰フィルター12に入射して一定の比率で減衰し、検出部9で検出可能な許容閾値以下の光強度に減衰した状態で検出部9に入射して、検出部9で検出される。同様に、ステップS70およびステップS110の検出工程において、第2反射光R2は、減衰フィルター12に入射して一定の比率で減衰し、検出部9で検出可能な許容閾値以下の光強度に減衰した状態で検出部9に入射して、検出部9で検出される。
上述したように、本実施の形態3にかかる熱処理装置23は、実施の形態2にかかる熱処理装置22の有する効果に加え、検出部9を損傷させることなく、回転台3の回転速度の向上およびレーザ光Lの出力の増加により生産能力が向上する、という効果が得られる。
なお、上記においては、実施の形態2にかかる熱処理装置22に対して減衰フィルター12を追加した形態について示したが、実施の形態1にかかる熱処理装置21に対して減衰フィルター12を追加してもよい。実施の形態1にかかる熱処理装置21に対して減衰フィルター12を追加した場合は、熱処理装置21の有する効果に加え、上述したように検出部9を損傷させることなく生産能力が向上する、という効果が得られる。
実施の形態4.
図11は、本発明の実施の形態4にかかる熱処理装置24の構成を示す模式図である。図12は、本発明の実施の形態4にかかる熱処理装置24の構成を示す要部平面図である。図12においては、熱処理装置24における回転台3の周辺部を示している。本発明の実施の形態4にかかる熱処理装置24が実施の形態1にかかる熱処理装置21と異なる点は、他の検出部として撮影素子部13を備える点である。本発明の実施の形態4にかかる熱処理装置24は、撮影素子部13を備えること以外は、実施の形態1にかかる熱処理装置21と同じ構成を有する。
実施の形態1にかかる熱処理装置21の処理能力を向上させるためには、上述したように回転台3の回転速度を向上させることが有効である。一方、回転台3の回転速度を向上させる場合には、回転台3の回転速度が向上したことによって照射対象物31の被照射面に照射されるレーザ光Lのパワーが低下しないように、すなわち上述したX/(S×V)の値を低下させないために、レーザ光Lの出力の増加が必要である。
そして、上述したように、レーザ光Lの出力が増加するに従って、レーザ光Lの反射光の光強度は増加する。すなわち、レーザ光Lの出力が増加するに従って、レーザ光Lの反射光の光強度は増加する。
通常、半導体装置の製造に用いられる半導体基板には表面が平滑な状態であるものがある。実施の形態1にかかる熱処理装置21において、表面が平滑な状態の半導体基板が照射対象物31である場合には、半導体基板の被照射面に照射されたレーザ光Lのほとんどが直接、正反射光である第1反射光R1となる。そして、半導体基板の被照射面に照射されたレーザ光Lのうち極少量が拡散反射光となるため、半導体基板の被照射面で発生する拡散反射光は少ない。このため、レーザ光Lが半導体基板の表面で反射した拡散反射光を観察しても、拡散反射光の光強度が微弱なため、拡散反射光を正確に特定および検出することができない。たとえば、半導体基板の被照射面へのレーザ光Lの入射側または入射方向に対して直交する方向から観察しても、拡散反射光の光強度が微弱なため、半導体基板の被照射面で発生する拡散反射光を正確に特定および検出することができない。
しかしながら、レーザ光Lの出力が増加する場合には、半導体基板の被照射面にレーザ光Lが照射された際に半導体基板の被照射面で発生する拡散反射光も増加する。このため、拡散反射光の強度を撮影素子部13によって検出することで、撮影素子部13で検出された拡散反射光の輝度から、半導体基板の被照射面および反射ミラー7の被照射面での反射光のパワーを求めることができる。
すなわち、熱処理装置24は、レーザ光Lの反射光の光強度が検出部9において検出可能なレーザ光Lの反射光の光強度の許容閾値を超える場合には、検出部9の代わりに、撮影素子部13を第1反射光R1および第2反射光R2のパワーを検出する検出部として用いる。撮影素子部13は、第1反射光R1について、半導体基板の被照射面にレーザ光Lが照射された際に半導体基板の被照射面で発生する、正反射光よりも光強度が弱い拡散反射光を検出して、第1反射光R1のパワー、すなわち出力を検出する。また、撮影素子部13は、第2反射光R2について、反射ミラー7の被照射面にレーザ光Lが照射された際に反射ミラー7の被照射面で発生する、正反射光よりも光強度が弱い拡散反射光を検出して、第2反射光R2のパワー、すなわち出力を検出する。
撮影素子部13は、撮影素子部13で検出される回転台3上の被照射面での拡散反射光の輝度と、回転台3上の被照射面での反射光のパワーと、の相関関係を示す輝度−パワー間の相関データを記憶している。撮影素子部13は、検出した回転台3上の被照射面での拡散反射光の輝度と、輝度−パワー間の相関データと、を用いて回転台3上の被照射面での反射光のパワーを算出することができる。したがって、撮影素子部13は、レーザ光Lが回転台3上の被照射面の表面で拡散反射された拡散反射光を検出し、検出した拡散反射光の情報を用いて、回転台3上の被照射面での反射光のパワーである、第1反射光R1のパワーおよび第2反射光R2のパワーを検出することができる。
すなわち、撮影素子部13は、半導体基板の被照射面にレーザ光Lが照射された際に、半導体基板の被照射面で発生して撮影素子部13で検出される拡散反射光の輝度と、半導体基板の被照射面で発生する第1反射光R1のパワーと、の相関関係を示す、輝度−第1反射光R1のパワー間の相関データを記憶している。撮影素子部13は、検出した回転台3上の被照射面での拡散反射光の輝度と、輝度−第1反射光R1のパワー間の相関データと、を用いて第1反射光R1のパワーを算出することで、第1反射光R1のパワーを検出できる。撮影素子部13は、算出により得られた第1反射光R1のパワーを判定部10に送信する。
また、撮影素子部13は、反射ミラー7の被照射面にレーザ光Lが照射された際に、反射ミラー7の被照射面で発生して撮影素子部13で検出される拡散反射光の輝度と、反射ミラー7の被照射面で発生する第2反射光R2のパワーと、の相関関係を示す、輝度−第2反射光R2のパワー間の相関データを記憶している。撮影素子部13は、検出した回転台3上の被照射面での拡散反射光の輝度と、輝度−第2反射光R2のパワー間の相関データと、を用いて第2反射光R2のパワーを算出することで、第2反射光R2のパワーを検出できる。撮影素子部13は、算出により得られた第2反射光R2のパワーを判定部10に送信する。
判定部10は、撮影素子部13から受信した第1反射光R1のパワーの情報および第2反射光R2のパワーの情報を用いて、実施の形態1の場合と同様の処理を行うことができる。
これにより、熱処理装置24は、レーザ光Lの反射光の光強度が検出部9において検出可能なレーザ光Lの反射光の光強度の許容閾値を超える場合には撮影素子部13を用いることによって、検出部9を損傷させることなく、レーザ照射部の温度の状態を検知可能となる。そして、熱処理装置24は、生産能力の向上のために回転台3の回転速度を向上させるとともにレーザ光Lの出力を増加させた場合でも、検出部9を損傷させることなく、簡素な構成で高精度にレーザ照射部の温度の状態を検知可能となる。なお、レーザ光Lの出力の上限は、半導体基板および反射ミラー7のレーザ光Lに対する耐久性を考慮して、設定されればよい。
図13は、本発明の実施の形態4にかかる熱処理装置24を用いた半導体装置の製造方法の手順を示すフローチャートである。実施の形態4にかかる熱処理装置24を用いた実施の形態4にかかる半導体装置の製造方法は、実施の形態4にかかる熱処理装置24を用いた熱処理方法を含む。実施の形態4にかかる半導体装置の製造方法は、半導体装置の製造に用いられる半導体基板であってレーザ光が照射される照射対象物である半導体基板に不純物を注入する注入工程と、不純物が注入された半導体基板にレーザ光Lを照射する照射工程と、レーザ光Lが半導体基板の表面で反射された反射光のパワーを検出する検出工程と、検出された反射光のパワーの検出値に基づいて、半導体基板においてレーザ光Lが照射された領域の表面温度の変化の有無を判定する判定工程と、を有している。
すなわち、ステップS1において、照射対象物31となる半導体基板に不純物が注入される。つぎに、不純物が注入された半導体基板の熱処理が、熱処理装置24を用いて行われる。図13に示すように半導体基板の熱処理の手順は、基本的に、実施の形態1にかかる熱処理装置21の熱処理動作と同じである。
上記の注入工程は、ステップS1により実施可能である。照射工程は、ステップS10からステップS60、ステップS90およびステップS100により実施可能である。検出工程は、ステップS70およびステップS110により実施可能である。判定工程は、ステップS80およびステップS120により実施可能である。
ただし、実施の形態4にかかる熱処理装置24においては、ステップS70およびステップS110の検出工程において、第1反射光R1のパワーおよび第2反射光R2のパワーは、上記のようにして撮影素子部13によって取得される。
また、照射対象物31は、半導体基板に限定されない。また、半導体基板を照射対象物31とした熱処理は実施の形態4にかかる熱処理装置24を用いた場合に限定されない。上述した実施の形態1にかかる熱処理装置21、実施の形態2にかかる熱処理装置22および実施の形態3にかかる熱処理装置23を用いて半導体基板を照射対象物31とした熱処理を行ってもよい。
上述したように、本実施の形態4にかかる熱処理装置24は、実施の形態1にかかる熱処理装置21の有する効果に加え、回転台3の回転速度の向上およびレーザ光Lの出力の増加により生産能力が向上する、という効果が得られる。
また、検出部9は反射光を直接測定するため、熱処理装置の各構成部は、「照射対象物31へのレーザ光Lの入射角度=照射対象物31でのレーザ光Lの反射角度」となる位置に微調整して設置される。
一方、撮影素子部13は、回転台3上の被照射面での拡散反射光を検出できる位置に配置できればよく、設置位置の自由度が大きい。これにより、本実施の形態4にかかる熱処理装置24は、レーザ光Lの反射光の検出のための構成の自由度が向上する、という効果がある。
なお、上記においては、実施の形態1にかかる熱処理装置21に対して撮影素子部13を追加した形態について示したが、実施の形態2にかかる熱処理装置22または実施の形態3にかかる熱処理装置23に対して撮影素子部13を追加してもよい。実施の形態2にかかる熱処理装置22に対して撮影素子部13を追加した場合および実施の形態3にかかる熱処理装置23に対して撮影素子部13を追加した場合においても、上述した撮影素子部13を備えることによる、生産能力の向上およびレーザ光Lの反射光の検出のための構成の自由度の向上の効果が得られる。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1 レーザ発振部、2 光学系、2a コリメーションレンズ、2b 対物レンズ、3 回転台、3a 基体、3b 支軸、3c 面内中心、4 光学系移動部、5 第1制御部、6 レーザ出力測定部、7 反射ミラー、8 光ファイバー、9 検出部、10 判定部、11 第2制御部、12 減衰フィルター、13 撮影素子部、21,22,23,24 熱処理装置、31 照射対象物、101 プロセッサ、102 メモリ、L レーザ光、R1 第1反射光、R2 第2反射光。

Claims (12)

  1. レーザ光を発振させるレーザ発振部と、
    前記レーザ光が照射される照射対象物を保持するステージと、
    前記レーザ発振部から発振された前記レーザ光を前記照射対象物に導く光学系と、
    前記光学系と前記照射対象物との位置関係を相対的に変化させる移動部と、
    前記レーザ光が前記照射対象物の表面で反射された第1反射光のパワーを検出する検出部と、
    前記検出部で検出された前記第1反射光のパワーの検出値に基づいて、前記照射対象物において前記レーザ光が照射された領域の表面温度の変化の有無を判定する判定部と、
    を備えることを特徴とする熱処理装置。
  2. 前記判定部は、前記検出部で検出された前記第1反射光のパワーの検出値と、前記照射対象物の表面温度と前記照射対象物の表面における前記レーザ光の反射率との相関関係を示す相関データと、に基づいて、前記照射対象物において前記レーザ光が照射された領域の表面温度を算出すること、
    を特徴とする請求項1に記載の熱処理装置。
  3. 前記ステージに反射ミラーを備え、
    前記検出部は、前記レーザ光が前記反射ミラーの表面で反射された第2反射光のパワーを検出し、
    前記判定部は、前記検出部で検出された前記第2反射光のパワーの検出値と、前記反射ミラーの表面での前記レーザ光の反射率と、前記検出部で検出された前記第1反射光のパワーの検出値と、前記相関データと、に基づいて、前記照射対象物において前記レーザ光が照射された領域の表面温度を算出すること、
    を特徴とする請求項2に記載の熱処理装置。
  4. 前記検出部で検出された前記第1反射光のパワーの検出値に基づいて、前記レーザ発振部から発振される前記レーザ光の出力を制御する制御部を備えること、
    を特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の熱処理装置。
  5. 前記検出部に入射するレーザ光の光強度を減衰させる減衰フィルターを備えること、
    を特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の熱処理装置。
  6. 前記検出部は、前記レーザ光が前記照射対象物の表面で拡散反射された拡散反射光を用いて前記第1反射光のパワーを検出すること、
    を特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載の熱処理装置。
  7. レーザ光が照射される照射対象物にレーザ光を照射する照射工程と、
    前記レーザ光が前記照射対象物の表面で反射された第1反射光のパワーを検出する検出工程と、
    検出された前記第1反射光のパワーの検出値に基づいて、前記照射対象物において前記レーザ光が照射された領域の表面温度の変化の有無を判定する判定工程と、
    を含むことを特徴とする熱処理方法。
  8. 前記判定工程では、前記検出工程で検出された前記第1反射光のパワーの検出値と、前記照射対象物の表面温度と前記照射対象物の表面における前記レーザ光の反射率との相関関係を示す相関データと、に基づいて、前記照射対象物において前記レーザ光が照射された領域の表面温度を算出すること、
    を特徴とする請求項7に記載の熱処理方法。
  9. 前記検出工程では、前記照射対象物が保持されるステージに設けられた反射ミラーの表面で前記レーザ光が反射された第2反射光のパワーを検出し、
    前記判定工程では、前記検出工程で検出された前記第2反射光のパワーの検出値と、前記反射ミラーの表面での前記レーザ光の反射率と、前記検出工程で検出された前記第1反射光のパワーの検出値と、前記相関データと、に基づいて、前記照射対象物において前記レーザ光が照射された領域の表面温度を算出すること、
    を特徴とする請求項8に記載の熱処理方法。
  10. 半導体基板に不純物を注入する注入工程と、
    前記不純物が注入された前記半導体基板にレーザ光を照射する照射工程と、
    前記レーザ光が前記半導体基板の表面で反射された第1反射光のパワーを検出する検出工程と、
    検出された前記第1反射光のパワーの検出値に基づいて、前記半導体基板において前記レーザ光が照射された領域の表面温度の変化の有無を判定する判定工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  11. 前記判定工程では、前記検出工程で検出された前記第1反射光のパワーの検出値と、前記半導体基板の表面温度と前記半導体基板の表面における前記レーザ光の反射率との相関関係を示す相関データと、に基づいて、前記半導体基板において前記レーザ光が照射された領域の表面温度を算出すること、
    を特徴とする請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記検出工程では、前記半導体基板が保持されるステージに設けられた反射ミラーの表面で前記レーザ光が反射された第2反射光のパワーを検出し、
    前記判定工程では、前記検出工程で検出された前記第2反射光のパワーの検出値と、前記反射ミラーの表面での前記レーザ光の反射率と、前記検出工程で検出された前記第1反射光のパワーの検出値と、前記相関データと、に基づいて、前記半導体基板において前記レーザ光が照射された領域の表面温度を算出すること、
    を特徴とする請求項11に記載の半導体装置の製造方法。
JP2018566049A 2017-02-02 2018-01-18 熱処理装置、熱処理方法および半導体装置の製造方法 Pending JPWO2018142958A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017017665 2017-02-02
JP2017017665 2017-02-02
PCT/JP2018/001452 WO2018142958A1 (ja) 2017-02-02 2018-01-18 熱処理装置、熱処理方法および半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2018142958A1 true JPWO2018142958A1 (ja) 2019-07-18

Family

ID=63040583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018566049A Pending JPWO2018142958A1 (ja) 2017-02-02 2018-01-18 熱処理装置、熱処理方法および半導体装置の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190362992A1 (ja)
JP (1) JPWO2018142958A1 (ja)
CN (1) CN110214364A (ja)
DE (1) DE112018000643T5 (ja)
TW (1) TWI688006B (ja)
WO (1) WO2018142958A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6581614B2 (ja) * 2017-03-14 2019-09-25 株式会社サイオクス 半導体構造体の製造方法、検査方法、およびプログラム
US11662375B2 (en) * 2021-01-14 2023-05-30 Microelectronics Technology, Inc. Microwave system using different polarizations
JP7144110B1 (ja) * 2021-03-04 2022-09-29 国立大学法人 名古屋工業大学 レーザ加工装置および関係判定方法
CN113252205B (zh) * 2021-04-07 2022-05-20 中山德华芯片技术有限公司 一种适用于晶格失配外延材料的rt探测器及其应用
CN117047262A (zh) * 2023-08-10 2023-11-14 北京伯仲汇智科技有限公司 一种反馈型激光金属材料加工系统及方法
CN118371895A (zh) * 2024-05-15 2024-07-23 广东工业大学 一种基于激光探测的闭环反馈激光加工方法及设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09102468A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Japan Steel Works Ltd:The レーザーアニール処理装置
JP2002359194A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Toshiba Corp 膜質測定方法とその装置および薄膜処理装置
JP2003138314A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Yamazaki Mazak Corp レーザ焼入れ装置
JP2010093159A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Sony Corp レーザアニール方法およびレーザアニール装置
JP5590925B2 (ja) * 2010-03-10 2014-09-17 住友重機械工業株式会社 半導体装置の製造方法及びレーザアニール装置
JP2014525141A (ja) * 2011-06-24 2014-09-25 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 新規の熱処理装置
JP2014212178A (ja) * 2013-04-17 2014-11-13 株式会社日本製鋼所 レーザ光遮蔽部材、レーザ処理装置およびレーザ光照射方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5177994B2 (ja) * 2006-11-02 2013-04-10 住友重機械工業株式会社 温度計測装置、及び温度算出方法
US9463529B2 (en) * 2011-07-28 2016-10-11 Mitsubishi Electric Corporation Laser machining apparatus that monitors material thickness and type by reflected light intensity

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09102468A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Japan Steel Works Ltd:The レーザーアニール処理装置
JP2002359194A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Toshiba Corp 膜質測定方法とその装置および薄膜処理装置
JP2003138314A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Yamazaki Mazak Corp レーザ焼入れ装置
JP2010093159A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Sony Corp レーザアニール方法およびレーザアニール装置
JP5590925B2 (ja) * 2010-03-10 2014-09-17 住友重機械工業株式会社 半導体装置の製造方法及びレーザアニール装置
JP2014525141A (ja) * 2011-06-24 2014-09-25 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 新規の熱処理装置
JP2014212178A (ja) * 2013-04-17 2014-11-13 株式会社日本製鋼所 レーザ光遮蔽部材、レーザ処理装置およびレーザ光照射方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201843740A (zh) 2018-12-16
CN110214364A (zh) 2019-09-06
TWI688006B (zh) 2020-03-11
WO2018142958A1 (ja) 2018-08-09
DE112018000643T5 (de) 2019-11-14
US20190362992A1 (en) 2019-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2018142958A1 (ja) 熱処理装置、熱処理方法および半導体装置の製造方法
US9933314B2 (en) Semiconductor workpiece temperature measurement system
TWI362717B (en) Methods for alignment utilizing an optical reference
KR20020011436A (ko) 웨이퍼 배향 센서
TW201423087A (zh) 偵測晶圓中裂痕的系統與方法
JP2013524518A (ja) レーザビーム位置決めシステム
KR20040077287A (ko) 웨이퍼의 에지 노광 영역 검사 방법 및 장치
JP4681607B2 (ja) 回転デバイス上の半導体基板の位置検出装置及び方法
JP2014232005A (ja) 計測装置
JP4604572B2 (ja) 光源装置とそれに使用する光量モニタ
US11791189B2 (en) Reflectometer to monitor substrate movement
EP3726564B1 (en) Chuck plate, annealing device, and annealing method
JPH08184496A (ja) 放熱物体の温度測定に使用する角濾波による放射輝度の測定
JP6727724B2 (ja) ウエハ位置計測装置及びウエハ位置計測方法
JP2019521511A (ja) ブリュースター角における二重波長シフトによる非接触温度測定
CN116031125A (zh) 一种离子植入机及晶圆固定板的角度确定方法
JP2007165655A (ja) ウエハ方向センサー
KR100777570B1 (ko) 급속열처리공정챔버의 오염측정장치
JP2008196855A (ja) ウェハの位置決め方法および位置決め装置
KR102258055B1 (ko) 레이저 어닐링 장비의 온도 모니터링 시스템
WO2021192801A1 (ja) プロセスモニタ及びプロセスモニタ方法
JPH09218104A (ja) 基板の温度測定装置
JPH10173031A (ja) 円形基板位置決め装置
JP2003258062A (ja) 円板状体の位置合わせ装置およびその方法
JP2024088430A (ja) 半導体ウエハ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210105