JPWO2017216951A1 - 印刷装置、および印刷方法 - Google Patents

印刷装置、および印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017216951A1
JPWO2017216951A1 JP2018523140A JP2018523140A JPWO2017216951A1 JP WO2017216951 A1 JPWO2017216951 A1 JP WO2017216951A1 JP 2018523140 A JP2018523140 A JP 2018523140A JP 2018523140 A JP2018523140 A JP 2018523140A JP WO2017216951 A1 JPWO2017216951 A1 JP WO2017216951A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
squeegee
mask
printing
solder
cream solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018523140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6864681B2 (ja
Inventor
実 絹田
実 絹田
祥史 深草
祥史 深草
健人 浅岡
健人 浅岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPWO2017216951A1 publication Critical patent/JPWO2017216951A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6864681B2 publication Critical patent/JP6864681B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/14Details
    • B41F15/44Squeegees or doctors
    • B41F15/46Squeegees or doctors with two or more operative parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/08Machines
    • B41F15/0881Machines for printing on polyhedral articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/14Details
    • B41F15/40Inking units
    • B41F15/42Inking units comprising squeegees or doctors
    • B41F15/423Driving means for reciprocating squeegees
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/12Stencil printing; Silk-screen printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/006Patterns of chemical products used for a specific purpose, e.g. pesticides, perfumes, adhesive patterns; use of microencapsulated material; Printing on smoking articles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1216Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by screen printing or stencil printing
    • H05K3/1225Screens or stencils; Holders therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1216Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by screen printing or stencil printing
    • H05K3/1233Methods or means for supplying the conductive material and for forcing it through the screen or stencil
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3485Applying solder paste, slurry or powder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0104Tools for processing; Objects used during processing for patterning or coating
    • H05K2203/0139Blade or squeegee, e.g. for screen printing or filling of holes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Screen Printers (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

本発明のはんだ印刷機では、クリームはんだ110が伸長される際にスキージ62がマスクに向かって押し付けられる力、つまり、印圧が、クリームはんだ印刷時の印圧より小さくされている。このため、クリームはんだがスキージによって下方に向かって押え付けられる力は、弱くなり、クリームはんだは、下方に向かって押えられる代わりに、スキージに沿って拡がる。また、クリームはんだが伸長される際のスキージの移動速度が、クリームはんだ印刷時のスキージの移動速度より速くされている。このため、スキージが高速で移動するため、クリームはんだが充分に下方に向かって押え付けられる前に、クリームはんだは、スキージに沿って拡がる。これにより、クリームはんだをスキージの延びる方向に好適に伸長させることが可能となる。

Description

本発明は、スキージによってマスクの上面を摺動させることで、マスクの上面に載置された粘性体を、マスクの貫通穴を介して基板に印刷する印刷装置および、印刷方法に関するものである。
印刷装置では、下記特許文献に記載されているように、マスクの下面に基板が密着され、そのマスクの上面に粘性体が吐出装置によって吐出される。そして、スキージによってマスクの上面を摺動させることで、粘性体が、マスクの貫通穴を介して基板に印刷される。
特開2011−161724号公報
印刷装置には、マスクの上面に粘性体を吐出する吐出装置が、スキージの延びる方向に移動可能とされているものがある。このような印刷装置では、粘性体がスキージの延びる方向に吐出されることで、スキージの幅広い領域において、粘性体を基板に印刷することができる。一方、配設コスト,配設スペース等の理由で、吐出装置がスキージの延びる方向に移動不能な印刷装置も多く存在する。このような印刷装置では、粘性体をスキージの延びる方向に吐出することができず、マスクの上面に塊状に粘性体が吐出される。このように塊状に粘性体が吐出された場合には、スキージの僅かな領域でしか、粘性体を基板に印刷することができない。このため、塊状に吐出された粘性体を、スキージの延びる方向に伸長させる必要があり、粘性体を好適に伸長させることを、本発明の課題とする。
上記課題を解決するために、本発明の印刷装置は、貫通穴の形成されたマスクの上面を摺動するスキージと、前記スキージを所定の方向に往復移動させる移動装置と、前記移動装置の作動を制御する制御装置とを備え、前記制御装置が、前記マスクの上面に載置された粘性体を、前記スキージの摺動によって、前記スキージの延びる方向に伸長させる伸長部と、前記伸長部により伸長された粘性体を、前記スキージの摺動によって、前記マスクの貫通穴の内部に充填させることで、前記マスクの下面に密着された基板に印刷する印刷部とを有し、前記伸長部によって前記スキージが摺動される際の前記スキージが前記マスクに向かって押し付けられる力が、前記印刷部によって前記スキージが摺動される際の前記スキージが前記マスクに向かって押し付けられる力より小さい。
また、上記課題を解決するために、本発明の印刷装置は、貫通穴の形成されたマスクの上面を摺動するスキージと、前記スキージを所定の方向に往復移動させる移動装置と、前記移動装置の作動を制御する制御装置とを備え、前記制御装置が、前記マスクの上面に載置された粘性体を、前記スキージの摺動によって、前記スキージの延びる方向に伸長させる伸長部と、前記伸長部により伸長された粘性体を、前記スキージの摺動によって、前記マスクの貫通穴の内部に充填させることで、前記マスクの下面に密着された基板に印刷する印刷部とを有し、前記伸長部によって前記スキージが摺動される際の前記スキージの移動速度が、前記印刷部によって前記スキージが摺動される際の前記スキージの移動速度より速い。
また、上記課題を解決するために、本発明の印刷方法は、貫通穴の形成されたマスクの上面を摺動するスキージと、前記スキージを所定の方向に往復移動させる移動装置とを備える印刷装置によって、前記マスクの下面に密着された基板に粘性体を印刷する印刷方法であって、前記印刷方法が、前記マスクの上面に載置された粘性体を、前記スキージの摺動によって、前記スキージの延びる方向に伸長させる伸長工程と、前記伸長工程において伸長された粘性体を、前記スキージの摺動によって、前記マスクの貫通穴の内部に充填させることで、前記基板に印刷する印刷工程とを含み、前記伸長工程において前記スキージが摺動される際の前記スキージが前記マスクに向かって押し付けられる力が、前記印刷工程において前記スキージが摺動される際の前記スキージが前記マスクに向かって押し付けられる力より小さい。
また、上記課題を解決するために、本発明の印刷方法は、貫通穴の形成されたマスクの上面を摺動するスキージと、前記スキージを所定の方向に往復移動させる移動装置とを備える印刷装置によって、前記マスクの下面に密着された基板に粘性体を印刷する印刷方法であって、前記印刷方法が、前記マスクの上面に載置された粘性体を、前記スキージの摺動によって、前記スキージの延びる方向に伸長させる伸長工程と、前記伸長工程において伸長された粘性体を、前記スキージの摺動によって、前記マスクの貫通穴の内部に充填させることで、前記基板に印刷する印刷工程とを含み、前記伸長工程において前記スキージが摺動される際の前記スキージの移動速度が、前記印刷工程において前記スキージが摺動される際の移動速度より速い。
本発明の印刷装置及び印刷方法では、粘性体が伸長される際にスキージがマスクに向かって押し付けられる力、つまり、印圧が、粘性体が基板に印刷される際の印圧より小さくされている。このため、粘性体がスキージによって下方に向かって押え付けられる力は、弱くなり、粘性体は、下方に向かって押えられる代わりに、スキージに沿って拡がる。これにより、粘性体をスキージの延びる方向に好適に伸長させることが可能となる。
また、本発明の印刷装置及び印刷方法では、粘性体が伸長される際にスキージの移動速度が、粘性体が基板に印刷される際のスキージの移動速度より速くされている。このため、スキージが高速で移動するため、粘性体が充分に下方に向かって押え付けられる前に、粘性体は、スキージに沿って拡がる。これにより、粘性体をスキージの延びる方向に好適に伸長させることが可能となる。
はんだ印刷機を示す平面図である。 はんだ印刷機を示す側面図である。 制御装置を示すブロック図である。 クリームはんだが塊状に吐出された状態のマスクを示す平面図である。 クリームはんだがロール状に伸長された状態のマスクを示す平面図である。 本発明の手法によりはんだロールが形成された状態のマスクを示す平面図である。 従来の手法によりはんだロールが形成された状態のマスクを示す平面図である。
以下、本発明を実施するための形態として、本発明の実施例を、図を参照しつつ詳しく説明する。
[第1実施例]
<はんだ印刷機の構成>
図1及び図2に、本発明のはんだ印刷機10を示す。はんだ印刷機10は、回路基板にクリームはんだを印刷するための装置である。はんだ印刷機10は、搬送装置20と、マスク保持装置22と、スキージ装置24と、はんだ供給装置26と、制御装置(図3参照)28とを備えている。なお、図1は、はんだ印刷機10を上方からの視点において示す平面図であり、図2は、はんだ印刷機10を側方からの視点において示す図である。
搬送装置20は、コンベア装置30と、基板昇降装置32とを有している。コンベア装置30は、X軸方向に延びる1対のコンベアベルト34,35と、コンベアベルト34を周回させる電磁モータ(図3参照)36とを有している。回路基板38は、それら1対のコンベアベルト34,35によって支持され、電磁モータ36の駆動により、X軸方向に搬送される。また、基板昇降装置32は、1対のコンベアベルト34,35の間に配設されており、それら1対のコンベアベルト34,35により支持された回路基板38を、支持ピン40を介して、回路基板38の下面から支持し、所定の位置において昇降させる。
マスク保持装置22は、マスク50を固定的に保持するためのものである。マスク50は、金属製、例えばステンレス製のシートからなり、複数の貫通孔(図示省略)が形成されており、搬送装置20の上方に配設されたマスク支持台52の上に載置される。なお、マスク支持台52には、マスク50の外縁より小さな開口部(図示省略)が形成されており、マスク50は、その開口部を覆うように、マスク支持台52の上に載置される。このため、マスク50の下面は、外縁を除いて、マスク支持台52の開口部から露出している。また、マスク保持装置22は、フレーム54と、メッシュ(図示省略)とを有している。フレーム54は、枠形状をなし、マスク50の外縁より僅かに大きくされており、フレーム54の内側に、マスク50が配設されている。そして、フレーム54とマスク50の外縁とを連結するようにメッシュが配設されている。これにより、マスク50は、搬送装置20の上方において、下面の外縁を除いた部分を露出させた状態で、メッシュを介して、フレーム54によって固定的に保持される。なお、搬送装置20によって所定の位置に搬送された回路基板38が、基板昇降装置32によって上昇されることで、マスク保持装置22によって保持されたマスク50の下面に密着し、基板昇降装置32によって下降されることで、マスク50の下面から離間する。
スキージ装置24は、スキージ移動装置60と、1対のスキージ62,64と、スキージ昇降装置66とを有している。スキージ移動装置60は、1対のガイドレール70,71とスライダ72とを含む。1対のガイドレール70,71は、マスク保持装置22の上方において、互いに平行かつ、Y軸方向に延びるように配設されている。スライダ72は、1対のガイドレール70,71にスライド可能に取り付けられており、電磁モータ(図3参照)76の作動により、任意の位置にスライドする。また、1対のスキージ62,64の各々は、概して矩形の板状をなし、可撓性を有する素材により形成されている。1対のスキージ62,64は、互いに向かい合うとともに、X軸方向に延びるように配設され、スライダ72の下方において、スキージ昇降装置66によって保持されている。
そのスキージ昇降装置66は、1対の保持具78,80と、1対の電磁モータ(図3参照)82,84とを有している。1対の保持具78,80の各々は、Y軸方向に並んだ状態で、上下方向に延びるように配設されている。そして、各保持具78,80は、スライダ72によって上下方向に昇降可能に保持されており、各保持具78,80の下端がスライダ72の下面から下方に延び出している。その保持具78の下端において、スキージ62がX軸方向に延びる姿勢で保持され、保持具80の下端において、スキージ64がX軸方向に延びる姿勢で保持されている。
なお、1対のスキージ62,64は、互いの上端が接近し、下端が離間する状態で僅かに傾斜し、互いにY軸方向において向かい合っている。そして、1対の保持具78,80は、1対の電磁モータ82,84の作動により、個別に昇降する。このような構造により、スキージ装置24では、スキージ移動装置60によって、1対のスキージ62,64が共にY軸方向にスライドし、スキージ昇降装置66によって、1対のスキージ62,64が個別に昇降する。なお、1対のスキージ62,64が互いに向かい合う方向、つまり、Y軸方向において、スキージ62からスキージ64に向かう方向(図1での上方向、図2での右方向)を後方と記載し、スキージ64からスキージ62に向かう方向(図1での下方向、図2での左方向)を前方と記載する場合がある。
はんだ供給装置26は、クリームはんだを供給する装置であり、クリームはんだを吐出する吐出口88が、はんだ供給装置26の下面に形成されている。また、はんだ供給装置26は、スライダ72のY軸方向における側面の略中央部に固定されている。これにより、はんだ供給装置26は、スキージ移動装置60の作動によりY軸方向の任意の位置に移動する。
制御装置28は、図3に示すように、コントローラ100と、複数の駆動回路102とを備えている。複数の駆動回路102は、上記電磁モータ36,76,82,84、基板昇降装置32、はんだ供給装置26に接続されている。コントローラ100は、CPU,ROM,RAM等を備え、コンピュータを主体とするものであり、複数の駆動回路102に接続されている。これにより、搬送装置20、スキージ装置24等の作動が、コントローラ100によって制御される。
<はんだ印刷機の作動>
はんだ印刷機10では、上述した構成によって、マスク50の上面に、クリームはんだが、はんだ供給装置26により供給される。マスク50には、回路基板38のパッド等のパターンに合わせて貫通穴(図示省略)が形成されている。そして、クリームはんだが供給されたマスク50の上面において、スキージ62,64が摺動することで、マスク50の貫通穴を介して、クリームはんだが回路基板38に印刷される。
ただし、クリームはんだを供給するはんだ供給装置26は、Y軸方向にのみスライドするスライダ72に固定されているため、Y軸方向の任意の位置に移動可能であるが、X軸方向に移動不能である。このため、はんだ供給装置26は、図4に示すように、マスク50の上面において、X軸方向の中央付近にしかクリームはんだ110を供給することができない。このように、マスク50の上面において、X軸方向の中央付近にのみクリームはんだ110が供給された状態で、回路基板38への印刷を行うと、回路基板38のX軸方向における中央付近にのみクリームはんだ110が印刷されるため、好ましくない。このため、回路基板38にクリームはんだ110が印刷される前に、マスク50の上に供給されたクリームはんだ110がX軸方向に伸長され、ロール状にされる。
具体的には、まず、回路基板38の上面に、フィルム(図示省略)が貼着される。これは、クリームはんだ110をロール状にする際に、クリームはんだ110の回路基板38への印刷を防止するためである。そして、フィルムが貼着された回路基板38が、搬送装置20によって搬送され、所定の位置において、基板昇降装置32によって上昇される。これにより、回路基板38の上面が、フィルムを介して、マスク50の下面に密着する。
次に、はんだ供給装置26によって、図4に示すように、マスク50のY軸方向における前方側の端部にクリームはんだ110が塊状に供給される。そして、スキージ62がクリームはんだ110の前方側に位置するように、スキージ移動装置60によってスライダ72が移動され、スキージ62がスキージ昇降装置66によって下降される。これにより、スキージ62の先端はマスク50の上面に接触する。この際、スキージ62がマスク50に向かって押し付けられる力(以下、「印圧」と記載する場合がある)が、20Nとなるように、スキージ昇降装置66の作動が制御される。詳しくは、印圧を測定するためのロードセル(図示省略)がスキージ昇降装置66に配設されており、ロードセルによる測定値がコントローラ100に入力される。そして、フィードバック制御によって、印圧が所定の大きさとなるように、コントローラ100がスキージ昇降装置66の作動を制御する。また、スキージ62が下降されている際に、スキージ64は上昇されている。このため、図4には、スキージ62が図示されているが、スキージ64は図示されていない。なお、以降の図においても、下降されているスキージは図示されるが、上昇されているスキージは図示されない。
スキージ62の下降により、スキージ62の印圧が20Nとされると、印圧が20Nに維持された状態で、スライダ72が後方に向かって移動する。これにより、スキージ62が、20Nの力でマスク50に向かって押え付けられた状態で後方に向かって摺動する。なお、この際のスライダ72の移動速度は、60mm/secとされているが、本実施例でのスライダ72の移動速度は、常に一定、つまり、60mm/secとされている。このため、以降の説明において、スライダ72の移動速度に関して説明を省略する。
そして、スキージ62が後方に向かって摺動する際に、クリームはんだ110はX軸方向、つまり、スキージ62の延びる方向に伸長される。詳しくは、スキージ62は、上述したように、傾斜した状態で配設されており、スキージ62の摺動方向、つまり、後方に向かって、スキージ62の上端が下端より突出する姿勢で傾斜している。このため、スキージ62が摺動することで、スキージ62により掻き取られるクリームはんだ110は、スキージ62によって、下方に向かって押し付けられる。これにより、クリームはんだ110は、マスク50の貫通穴の内部に充填され、回路基板38に印刷される。ただし、後に説明するが、クリームはんだが回路基板38に印刷される際の印圧は50Nとされる。一方、クリームはんだ110が伸長される際の印圧は20Nであり、クリームはんだ印刷時の印圧の半分以下に低減されている。このため、クリームはんだ110がスキージ62によって下方に向かって押え付けられる力は、弱くなり、クリームはんだ110は、下方に向かって押えられる代わりに、スキージ62に沿って拡がる。このため、スキージ62の摺動に伴って、クリームはんだ110はスキージ62の延びる方向、つまり、X軸方向に伸長する。
なお、スキージ62の摺動に伴って、クリームはんだ110は、当然、ある程度、下方に向かって押えられるため、マスク50の貫通穴に充填される。ただし、上述したように、回路基板38の上面にはフィルムが貼着されているため、回路基板38への印刷は防止される。また、スキージ62の印圧が低いため、クリームはんだ110をスキージ62によって掻き取りきれず、スキージ62によるクリームはんだ110の掻き残しが生じる。つまり、スキージ62が通過した後のマスク50の上面にクリームはんだ110が薄膜状に残存する。このように、スキージ62が、20Nの印圧で後方に向かって摺動されることで、クリームはんだ110がX軸方向に伸長されるとともに、スキージ62が通過した後のマスク50の上面にクリームはんだ110が薄膜状に残存する。なお、スキージ62の後方への摺動は、スキージ62により掻き取られたクリームはんだ110が、マスク50の後方側の端部に連結されているメッシュに至る前に停止される。
次に、スキージ62の後方への摺動が停止すると、スキージ62が上昇される。そして、スキージ64がクリームはんだ110の後方側に位置するように、スキージ移動装置60によってスライダ72が移動され、スキージ64がスキージ昇降装置66によって下降される。これにより、スキージ64の先端がマスク50の上面に接触する。この際、スキージ64の印圧は、先程のスキージ62の印圧と同様に、20Nとされる。そして、印圧が20Nに維持された状態で、スライダ72が前方に向かって移動する。これにより、スキージ64が、20Nの力でマスク50に向かって押え付けられた状態で前方に向かって摺動する。この際においても、スキージ62が後方に向かって摺動した際と同様に、クリームはんだ110がX軸方向に伸長されるとともに、スキージ64が通過した後のマスク50の上面にクリームはんだ110が薄膜状に残存する。なお、スキージ64の前方への摺動は、スキージ64により掻き取られたクリームはんだ110が、マスク50の前方側の端部に連結されているメッシュに至る前に停止される。
このように、スキージ62を後方に向かって摺動させた後に、スキージ64を前方に向かって摺動させること、つまり、スキージ62,64をY方向において1往復摺動させることで、図5に示すように、スキージ64の前方側において、クリームはんだ110が、スキージ64のX軸方向の長さ寸法より僅かに短い長さ寸法Xに伸長され、ロール状にされる。なお、図5でマスク50の左側方に記されているY軸方向における双方向への矢印は、スキージ62,64をY方向において1往復摺動させたことを示している。また、クリームはんだ110のX軸方向における長さ寸法Xは、クリームはんだ110をX軸方向に伸長する際の目標長さ寸法である。つまり、スキージ62,64をY方向において、印圧20Nで1往復摺動させることで、クリームはんだ110が目標とする長さまで伸長されており、印圧20Nは、スキージ62,64を1往復摺動させることで、目標となる長さ寸法に伸長するように設定された数値である。
また、スキージ62,64をY方向において1往復摺動させることで、スキージ64の後方側には、スキージ64により掻き残されたクリームはんだ110が、薄膜状に残存する。なお、スキージ64の前方側においてロール状にされたクリームはんだ110をロール部112と記載し、スキージ64の後方側において薄膜状にされたクリームはんだ110を薄膜部114と記載する場合がある。また、薄膜部114の厚さは、クリームはんだを構成するはんだ成分の粒子径の2倍程度とされている。つまり、はんだ成分の粒子径が25μmである場合には、薄膜部114の厚さは50μm程度とされている。また、薄膜部114のX軸方向の長さ寸法は、前方側の端部において、ロール部112のX軸方向の長さ寸法Xとされ、後方側の端部において、ロール部112のX軸方向の長さ寸法Xより少し短い寸法とされている。
次に、スキージ62,64をY方向において1往復摺動させると、つまり、スキージ64の前方への摺動が停止すると、スキージ64が上昇される。そして、スキージ62がロール部112の前方側に位置するように、スキージ移動装置60によってスライダ72が移動され、スキージ62がスキージ昇降装置66によって下降される。これにより、スキージ62の先端がマスク50の上面に接触する。この際、スキージ62の印圧は、50Nとされる。そして、印圧が50Nに維持された状態で、スライダ72が後方に向かって移動する。これにより、スキージ62が、50Nの力でマスク50に向かって押え付けられた状態で後方に向かって摺動する。
この際、スキージの印圧は、クリームはんだ110を伸長させる際の印圧(20N)の2倍以上とされており、スキージ62がマスク50に向かって押え付けられる力は強くされている。このため、マスク50の上面に残存しているクリームはんだ110の薄膜部114は、スキージ62によって掻き取られる。そして、スキージ62の後方への摺動は、スキージ62により掻き取られたクリームはんだ110が、マスク50の後方側の端部に連結されているメッシュに至る前に停止される。これにより、図6に示すように、マスク50の上面に残存していた薄膜部114がスキージ62によって掻き取られ、スキージ62の後方側において、長さ寸法Xのロール状のクリームはんだ110が形成される。このように、スキージ62,64をY方向において1.5往復摺動させることで、マスク50の上に塊状に供給されたクリームはんだ110が、長さ寸法Xのロール状のクリームはんだ110とされる。なお、図6でマスク50の左側方に記されているY軸方向における双方向への矢印及び上方向への矢印は、スキージ62,64をY方向において1.5往復摺動させたことを示している。
上述した手順に従って、ロール状のクリームはんだ(以下、「はんだロール」と記載する場合がある)が形成されると、クリームはんだ110が回路基板38に印刷される。詳しくは、まず、回路基板38が、基板昇降装置32によって下降され、搬送装置20によって搬出される。そして、回路基板38の上面に貼着されたフィルムが剥がされる。これは、ロールはんだが形成される際に、マスク50の貫通穴を介して、フィルムにクリームはんだ110が印刷されており、クリームはんだ110が印刷されたフィルムを回収するためである。そして、フィルムの剥がされた回路基板38が、搬送装置20によって、再度、搬送され、所定の位置において、基板昇降装置32によって上昇される。これにより、回路基板38の上面が、マスク50の下面に密着する。
次に、スキージ64が、はんだロールの後方側に位置するように、スキージ移動装置60によってスライダ72が移動され、スキージ64がスキージ昇降装置66によって下降される。これにより、スキージ64の先端がマスク50の上面に接触する。この際、印圧が50Nとなるように、スキージ昇降装置66の作動が制御される。そして、印圧が50Nに維持された状態で、スライダ72が前方に向かって移動する。これにより、スキージ64が、50Nの力でマスク50に向かって押え付けられた状態で前方に向かって摺動する。この際、はんだロールが、50Nという強い印圧で摺動するスキージ64によって、マスク50に向かって押え付けられる。これにより、はんだロールの長さ寸法Xの範囲で、クリームはんだ110が、マスク50の貫通穴を介して、回路基板38の上面に印刷される。このように、はんだ印刷機10では、クリームはんだ印刷時の印圧(50N)より低い印圧(20N)で、はんだロールが形成され、その後に、形成されたはんだロールによって、回路基板38への印刷が行われる。
一方、従来のはんだ印刷機では、クリームはんだ印刷時と同じ印圧(50N)で、はんだロールが形成されていた。このため、クリームはんだ110は、スキージ62,64によって強い力でマスク50に向かって押え付けられるため、適切に伸長せず、多くの回数、スキージ62,64を往復させる必要があった。詳しくは、はんだロールが形成される際の印圧が50Nとされると、クリームはんだ110がスキージ62,64によって下方に向かって押え付けられる力が強いため、クリームはんだ110はスキージ62に沿って殆ど拡がらない。このため、スキージ62,64の摺動に伴って、クリームはんだ110は、マスク50の貫通穴に充填されるが、僅かしか伸長しない。そして、スキージ62,64をY方向に複数回、往復させることで、クリームはんだ110は、徐々に伸長するため、スキージ62,64をY方向において4.5往復摺動させることで、図7に示すように、クリームはんだ110が、長さ寸法Xのロール状のクリームはんだ110とされる。なお、図7においてマスク50の左側方に記されているY軸方向における双方向への矢印及び上方向への矢印は、スキージ62,64をY方向において4.5往復摺動させたことを示している。
このように、従来のはんだ印刷機では、長さ寸法Xのはんだロールを形成するために、スキージ62,64を4.5往復させる必要があり、サイクルタイムが低下する。また、はんだロール形成時の印圧が高い場合には、クリームはんだ110が強い力でマスク50に押え付けられ、多くの量のクリームはんだ110がマスク50の貫通穴を介して、マスク50の裏面に漏れ出るため、クリームはんだ110が無駄に消費される。さらに言えば、はんだロール形成時に多くの量のクリームはんだ110がマスク50の裏面から漏れ出ると、マスク50の裏面の清掃回数が多くなり、作業者の負担が大きい。
一方、はんだ印刷機10では、クリームはんだ印刷時の印圧(50N)より低い印圧(20N)で、スキージ62,64を1.5往復、摺動させることで、長さ寸法Xのはんだロールが形成されるため、サイクルタイムの低下を防止することが可能となる。また、はんだロール形成時の印圧を低くすることで、マスク50の裏面へのクリームはんだ110の漏れ量を少なくすることが可能となり、クリームはんだ110の無駄な消費、及び、マスク50の裏面の清掃回数を抑制することが可能となる。
なお、コントローラ100は、図3に示すように、伸長部120と印刷部122とを有している。伸長部120は、クリームはんだ110をロール状に伸長させる機能部、つまり、はんだロールを形成するための機能部である。印刷部122は、クリームはんだ110を回路基板38に印刷するための機能部である。
[第2実施例]
第1実施例のはんだ印刷機10では、はんだロール形成時の印圧をはんだ印刷時の印圧より低くすることで、スキージ62,64の摺動回数を低減させているが、第2実施例のはんだ印刷機10では、はんだロール形成時のスキージ62,64の移動速度をはんだ印刷時のスキージ62,64の移動速度より速くすることで、スキージ62,64の摺動回数を低減させている。
具体的には、第2実施例のはんだ印刷機10において、クリームはんだ110が回路基板38に印刷される際のスキージ62,64の移動速度が60mm/secとされており、そのクリームはんだ110が回路基板38に印刷される工程の前に実行されるはんだロールが形成される工程では、スキージ62,64の移動速度が100mm/secとされている。つまり、はんだロール形成工程では、はんだ印刷工程におけるスキージ62,64の移動速度(60mm/sec)の1.5倍以上の速度(100mm/sec)でスキージ62,64が移動される。なお、この際のスキージ62,64の印圧は、50Nとされているが、第2実施例でのスキージ62,64の印圧は、常に一定、つまり、50Nとされている。このため、以降の説明において、スキージ62,64の印圧に関して説明を省略する。
このように、はんだロール形成工程において、はんだ印刷工程と同じ印圧で、スキージ62,64が比較的速い速度で移動されることで、クリームはんだ110は比較的高い印圧でスキージ62によって下方に向かって押え付けられるが、スキージ62,64が高速で移動するため、クリームはんだ110が充分に下方に向かって押え付けられる前に、クリームはんだ110は、スキージ62に沿って拡がる。このため、スキージ62の摺動に伴って、クリームはんだ110はスキージ62の延びる方向、つまり、X軸方向に伸長する。
このため、スキージ62,64が100mm/secで、Y軸方向において1往復移動することで、第1実施例と同様に、クリームはんだ110が、長さ寸法Xのロール状に伸長される。つまり、スキージ62,64を100mm/secで1往復移動させることで、クリームはんだ110が目標とする長さまで伸長されており、スキージ62,64の移動速度100mm/secは、スキージ62,64を1往復移動させることで、目標となる長さ寸法に伸長するように設定された数値とされている。また、スキージ62,64が高速で移動するため、第1実施例と同様に、クリームはんだ110の掻き残しが生じ、マスク50の上面には、薄膜状にクリームはんだ110が残存する。このため、スキージ62,64が100mm/secで、Y軸方向において1往復移動することで、図5に示すように、スキージ64によってロール部112が形成され、マスク50の上面に薄膜部114が残存する。
そして、スキージ62,64が100mm/secで1往復移動された後に、スキージ62が60mm/secで後方に向かって移動される。つまり、高速でスキージ62,64が移動され、クリームはんだ110が長さ寸法Xのロール状に伸長された後に、薄膜部114に向かって低速でスキージ62が摺動される。これにより、マスク50の上面に残存している薄膜部114がスキージ62によって掻き取られ、図6に示すように、長さ寸法Xのはんだロールが形成される。つまり、第2実施例のはんだ印刷機10においても、第1実施例と同様に、スキージ62,64を1.5往復移動させることで、塊状にマスク50の上に供給されたクリームはんだ110を、長さ寸法Xのロール状のクリームはんだ110とすることが可能となる。このように、スキージ62,64をはんだ印刷工程におけるスキージ62,64の移動速度より速い速度で移動させることで、少ない移動回数でロールはんだを形成することが可能となる。なお、はんだロールが形成された後に、クリームはんだ110が回路基板38に印刷されるが、クリームはんだ110の回路基板38への印刷工程は、第1実施例と同じであるため、説明を省略する。
ちなみに、上記実施例において、はんだ印刷機10は、印刷装置の一例である。制御装置28は、制御装置の一例である。マスク50は、マスクの一例である。スキージ移動装置60は、移動装置の一例である。スキージ62,64は、スキージの一例である。伸長部120は、伸長部の一例である。印刷部122は、印刷部の一例である。また、伸長部120によって実行される工程が、伸長工程の一例である。印刷部122によって実行される工程が、印刷工程の一例である。
なお、本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した種々の態様で実施することが可能である。具体的には、例えば、上記第1実施例では、はんだロールが形成される際に、初期において、印圧が20Nとされ、終期において、50Nとされているが、20Nから50Nに漸増させてもよく、20Nから50Nに段階的に増加させてもよい。また、上記第2実施例では、はんだロールが形成される際に、初期において、スキージ62,64の移動速度が100mm/secとされ、終期において、60mm/secとされているが、100mm/secから60mm/secに漸減させてもよく、100mm/secから60mm/secに段階的に減少させてもよい。
また、はんだロールが形成される際に、第1実施例では、印圧が20Nとされ、第2実施例では、スキージ62,64の移動速度が100mm/secとされているが、はんだロール形成時の印圧、若しくは、スキージ62,64の移動速度は、クリームはんだ110の物性,マスク50の貫通穴の形状等に応じて、任意に設定することが可能である。なお、クリームはんだ110の物性としては、はんだ成分とフラックス成分との比率,はんだ成分のはんだ粒子の径等が挙げられる。
また、第1実施例では、はんだロール形成時の印圧がはんだ印刷時の印圧より低くされ、第2実施例では、はんだロール形成時のスキージ62,64の移動速度がはんだ印刷時のスキージ62,64の移動速度より速くされているが、はんだロール形成時の印圧をはんだ印刷時の印圧より低くするとともに、はんだロール形成時のスキージ62,64の移動速度をはんだ印刷時のスキージ62,64の移動速度より速くしてもよい。
また、上記実施例では、クリームはんだ110が、はんだ供給装置26によって、マスク50の上面に吐出されているが、作業者がはんだカップ等からマスク50の上面に供給してもよい。
10:はんだ印刷機(印刷装置) 28:制御装置 50:マスク 60:スキージ移動装置(移動装置) 62:スキージ 64:スキージ 120:伸長部(伸長工程) 122:印刷部(印刷工程)

Claims (8)

  1. 貫通穴の形成されたマスクの上面を摺動するスキージと、
    前記スキージを所定の方向に往復移動させる移動装置と、
    前記移動装置の作動を制御する制御装置と
    を備え、
    前記制御装置が、
    前記マスクの上面に載置された粘性体を、前記スキージの摺動によって、前記スキージの延びる方向に伸長させる伸長部と、
    前記伸長部により伸長された粘性体を、前記スキージの摺動によって、前記マスクの貫通穴の内部に充填させることで、前記マスクの下面に密着された基板に印刷する印刷部と
    を有し、
    前記伸長部によって前記スキージが摺動される際の前記スキージが前記マスクに向かって押し付けられる力が、前記印刷部によって前記スキージが摺動される際の前記スキージが前記マスクに向かって押し付けられる力より小さいことを特徴とする印刷装置。
  2. 前記伸長部によって前記スキージが摺動される際の前記スキージが前記マスクに向かって押し付けられる力が、前記スキージの摺動初期より、摺動終期の方が大きいことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 貫通穴の形成されたマスクの上面を摺動するスキージと、
    前記スキージを所定の方向に往復移動させる移動装置と、
    前記移動装置の作動を制御する制御装置と
    を備え、
    前記制御装置が、
    前記マスクの上面に載置された粘性体を、前記スキージの摺動によって、前記スキージの延びる方向に伸長させる伸長部と、
    前記伸長部により伸長された粘性体を、前記スキージの摺動によって、前記マスクの貫通穴の内部に充填させることで、前記マスクの下面に密着された基板に印刷する印刷部と
    を有し、
    前記伸長部によって前記スキージが摺動される際の前記スキージの移動速度が、前記印刷部によって前記スキージが摺動される際の前記スキージの移動速度より速いことを特徴とする印刷装置。
  4. 前記伸長部によって前記スキージが摺動される際の前記スキージの移動速度が、前記スキージの摺動初期より、摺動終期の方が遅いことを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。
  5. 貫通穴の形成されたマスクの上面を摺動するスキージと、前記スキージを所定の方向に往復移動させる移動装置とを備える印刷装置によって、前記マスクの下面に密着された基板に粘性体を印刷する印刷方法であって、
    前記印刷方法が、
    前記マスクの上面に載置された粘性体を、前記スキージの摺動によって、前記スキージの延びる方向に伸長させる伸長工程と、
    前記伸長工程において伸長された粘性体を、前記スキージの摺動によって、前記マスクの貫通穴の内部に充填させることで、前記基板に印刷する印刷工程と
    を含み、
    前記伸長工程において前記スキージが摺動される際の前記スキージが前記マスクに向かって押し付けられる力が、前記印刷工程において前記スキージが摺動される際の前記スキージが前記マスクに向かって押し付けられる力より小さいことを特徴とする印刷方法。
  6. 前記伸長工程が、
    前記移動装置によって前記スキージが1回往復移動される迄に、前記マスクの上面に載置された粘性体が予め設定された長さに伸長するように設定された力で、前記スキージが前記マスクに向かって押し付けられた状態で前記スキージを摺動させることよって、前記マスクの上面に載置された粘性体を伸長させることを特徴とする請求項5に記載の印刷方法。
  7. 貫通穴の形成されたマスクの上面を摺動するスキージと、前記スキージを所定の方向に往復移動させる移動装置とを備える印刷装置によって、前記マスクの下面に密着された基板に粘性体を印刷する印刷方法であって、
    前記印刷方法が、
    前記マスクの上面に載置された粘性体を、前記スキージの摺動によって、前記スキージの延びる方向に伸長させる伸長工程と、
    前記伸長工程において伸長された粘性体を、前記スキージの摺動によって、前記マスクの貫通穴の内部に充填させることで、前記基板に印刷する印刷工程と
    を含み、
    前記伸長工程において前記スキージが摺動される際の前記スキージの移動速度が、前記印刷工程において前記スキージが摺動される際の移動速度より速いことを特徴とする印刷方法。
  8. 前記伸長工程が、
    前記移動装置によって前記スキージが1回往復移動される迄に、前記マスクの上面に載置された粘性体が予め設定された長さに伸長するように設定された速度で前記スキージを摺動させることよって、前記マスクの上面に載置された粘性体を伸長させることを特徴とする請求項7に記載の印刷方法。
JP2018523140A 2016-06-17 2016-06-17 印刷装置、および印刷方法 Active JP6864681B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/068084 WO2017216951A1 (ja) 2016-06-17 2016-06-17 印刷装置、および印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017216951A1 true JPWO2017216951A1 (ja) 2019-04-04
JP6864681B2 JP6864681B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=60664353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018523140A Active JP6864681B2 (ja) 2016-06-17 2016-06-17 印刷装置、および印刷方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11148411B2 (ja)
EP (1) EP3473444B1 (ja)
JP (1) JP6864681B2 (ja)
CN (1) CN109311309B (ja)
WO (1) WO2017216951A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07266539A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Murata Mfg Co Ltd スクリーン印刷方法
JPH09314802A (ja) * 1996-05-23 1997-12-09 Sony Corp スクリーン印刷法及びスクリーン印刷装置
JPH09323400A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd クリーム半田のスクリーン印刷装置
JPH11216840A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd クリーム半田印刷装置及び印刷方法
JP2000255029A (ja) * 1999-03-05 2000-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd クリーム半田のスクリーン印刷方法
JP2001018360A (ja) * 1999-07-07 2001-01-23 Ricoh Microelectronics Co Ltd 印刷方法及び印刷装置
JP2002273851A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Murata Mfg Co Ltd 電極のスクリーン印刷方法及びスクリーン印刷装置
JP2011212926A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Dainippon Printing Co Ltd スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
US20140331874A1 (en) * 2013-05-13 2014-11-13 Samsung Display Co., Ltd. Screen printing apparatus and screen printing method using the same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19624442C2 (de) * 1996-06-19 1999-08-05 Leipold Xaver F Gmbh & Co Kg Verfahren zum Herstellen von Druckgut mittels Durchdruck, insbesondere Siebdruck und Durchdruck-, insbesondere Siebdruckmaschine
JP4859414B2 (ja) * 2005-08-30 2012-01-25 京セラ株式会社 スクリーン印刷方法及び太陽電池素子
CN101518978B (zh) * 2008-02-28 2011-11-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 丝网印刷装置
TWI342804B (en) * 2008-03-25 2011-06-01 Ind Tech Res Inst Thick-film coating apparatuses and methods for coating patterned thick film using the same
CN101623950A (zh) * 2008-07-08 2010-01-13 东远精技工业股份有限公司 无接触网版印刷方法及其印刷设备
JP5254260B2 (ja) * 2010-02-02 2013-08-07 日本碍子株式会社 導通電極の印刷方法
JP5546273B2 (ja) 2010-02-08 2014-07-09 富士機械製造株式会社 メッシュガードおよびスクリーン印刷機
JP5514764B2 (ja) * 2011-03-31 2014-06-04 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ スクリーン印刷方法及びその装置
CN103373097A (zh) * 2012-04-27 2013-10-30 北京印刷学院 一种提高大面积丝网印刷墨层厚度均匀性的方法
CN103707626A (zh) * 2013-12-16 2014-04-09 昆山良品丝印器材有限公司 印刷用复合网版
CN103753989B (zh) * 2013-12-20 2016-08-24 深圳市裕同包装科技股份有限公司 一种丝网印刷方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07266539A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Murata Mfg Co Ltd スクリーン印刷方法
JPH09314802A (ja) * 1996-05-23 1997-12-09 Sony Corp スクリーン印刷法及びスクリーン印刷装置
JPH09323400A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd クリーム半田のスクリーン印刷装置
JPH11216840A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd クリーム半田印刷装置及び印刷方法
JP2000255029A (ja) * 1999-03-05 2000-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd クリーム半田のスクリーン印刷方法
JP2001018360A (ja) * 1999-07-07 2001-01-23 Ricoh Microelectronics Co Ltd 印刷方法及び印刷装置
JP2002273851A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Murata Mfg Co Ltd 電極のスクリーン印刷方法及びスクリーン印刷装置
JP2011212926A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Dainippon Printing Co Ltd スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
US20140331874A1 (en) * 2013-05-13 2014-11-13 Samsung Display Co., Ltd. Screen printing apparatus and screen printing method using the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP3473444B1 (en) 2023-08-16
CN109311309A (zh) 2019-02-05
EP3473444A1 (en) 2019-04-24
EP3473444A4 (en) 2019-05-29
JP6864681B2 (ja) 2021-04-28
US20200093003A1 (en) 2020-03-19
US11148411B2 (en) 2021-10-19
WO2017216951A1 (ja) 2017-12-21
CN109311309B (zh) 2021-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104669775B (zh) 丝网印刷机、元件安装线和丝网印刷方法
JP6622500B2 (ja) 搬送装置
JP7407352B2 (ja) スクリーン印刷機およびスクリーン印刷方法
JP5724178B2 (ja) スクリーン印刷装置及びペースト材供給方法
JP2009274401A (ja) スキージ・ペースト離間方法およびスクリーン印刷装置
WO2017216951A1 (ja) 印刷装置、および印刷方法
JP5247088B2 (ja) スクリーン印刷用スキージ
WO2017090144A1 (ja) はんだ印刷機およびはんだ印刷機の制御方法
CN110583102B (zh) 对基板作业机
JP2010143176A (ja) スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
JP2009302282A (ja) 電子部品実装用装置および電子部品実装用装置における基板搬送方法
JP6546835B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
CN112839816B (zh) 丝网印刷机
JP5903574B2 (ja) スクリーン印刷機
TWI614147B (zh) 印刷方法及印刷裝置
JP2014188857A (ja) スクリーン印刷装置
JP5185806B2 (ja) スクリーン印刷機
JP2010125716A (ja) スクリーン印刷機
JP7431971B2 (ja) 液剤塗布装置
WO2017006453A1 (ja) 粘性流体印刷装置
JP2007229975A (ja) スクリーン印刷機
JP4957685B2 (ja) スクリーン印刷機及びスクリーン印刷方法
JP2017165080A (ja) スクリーン印刷機
JPH03193346A (ja) スクリーン印刷装置
JP2015178195A (ja) スクリーン印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6864681

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250