JPWO2017170420A1 - 凍結ミンチ状魚肉及びその製造方法 - Google Patents

凍結ミンチ状魚肉及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017170420A1
JPWO2017170420A1 JP2017518587A JP2017518587A JPWO2017170420A1 JP WO2017170420 A1 JPWO2017170420 A1 JP WO2017170420A1 JP 2017518587 A JP2017518587 A JP 2017518587A JP 2017518587 A JP2017518587 A JP 2017518587A JP WO2017170420 A1 JPWO2017170420 A1 JP WO2017170420A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frozen
meat
minced
fish meat
fish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017518587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6980523B2 (ja
Inventor
貴弘 大庭
貴弘 大庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissui Corp
Original Assignee
Nippon Suisan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Suisan Kaisha Ltd filed Critical Nippon Suisan Kaisha Ltd
Publication of JPWO2017170420A1 publication Critical patent/JPWO2017170420A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6980523B2 publication Critical patent/JP6980523B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C25/00Processing fish ; Curing of fish; Stunning of fish by electric current; Investigating fish by optical means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C17/00Other devices for processing meat or bones
    • A22C17/0006Cutting or shaping meat
    • A22C17/0026Mincing and grinding meat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C25/00Processing fish ; Curing of fish; Stunning of fish by electric current; Investigating fish by optical means
    • A22C25/18Cutting fish into portions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C25/00Processing fish ; Curing of fish; Stunning of fish by electric current; Investigating fish by optical means
    • A22C25/20Shredding; Cutting into cubes; Flaking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C7/00Apparatus for pounding, forming, or pressing meat, sausage-meat, or meat products
    • A22C7/0092Apparatus for pounding, forming, or pressing meat, sausage-meat, or meat products with worms or other rotary mounted members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/06Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/06Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • A23B4/066Freezing; Subsequent thawing; Cooling the materials not being transported through or in the apparatus with or without shaping, e.g. in the form of powder, granules or flakes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/06Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • A23B4/066Freezing; Subsequent thawing; Cooling the materials not being transported through or in the apparatus with or without shaping, e.g. in the form of powder, granules or flakes
    • A23B4/068Freezing; Subsequent thawing; Cooling the materials not being transported through or in the apparatus with or without shaping, e.g. in the form of powder, granules or flakes with packages or with shaping in the form of blocks or portions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L17/10Fish meal or powder; Granules, agglomerates or flakes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L17/70Comminuted, e.g. emulsified, fish products; Processed products therefrom such as pastes, reformed or compressed products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/36Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P10/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the products
    • A23P10/20Agglomerating; Granulating; Tabletting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P10/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the products
    • A23P10/20Agglomerating; Granulating; Tabletting
    • A23P10/25Agglomeration or granulation by extrusion or by pressing, e.g. through small holes, through sieves or between surfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Abstract

畜肉のミンチ肉のような粒形状にバラ凍結された品質の良いミンチ状魚肉の凍結品及びその製造方法を提供する。バラ状に凍結されたミンチ状魚肉であって、個々の肉粒の直径が3〜7mmの略円柱形状のものが90重量%以上であり、短径が2mm以下のものが10重量%以下であることを特徴とする凍結ミンチ状魚肉である。バラ状に凍結されたミンチ状魚肉の製造方法であって、以下の工程を含む;a)−20℃以下に凍結された魚肉を−10〜−5℃に昇温する、b)魚肉の温度を−10〜−5℃に維持したまま、フィードスクリュー、プレート及びプレートナイフを有するタイプの肉挽き機を用い、プレートナイフの回転速度を200回転/分以下の速度で、魚肉をミンチにする、c)ミンチ状魚肉を−20℃以下に冷却する、d)−20℃以下に凍結したミンチ状魚肉をバラ状に粉砕する。

Description

本発明は、畜肉のミンチ肉のような粒形状にバラ凍結されたミンチ状魚肉の凍結品及びその製法に関する。
魚肉の消費が畜肉ほど伸びない理由の一つとして、骨や内臓があって、調理に手間がかかり面倒であるという理由が挙げられている。畜肉のミンチ肉のような、少量でも手軽に使用できる形状で魚肉を提供することができたら、という考えは以前から存在する。しかしながら、魚肉と畜肉では組成や物性が異なり、魚肉の物性はもろく、繊維も細かく、油脂の含量は少ないが、酸化安定性が低いなど、さまざまな理由から、実用化には至っていなかった。
特許文献1には、「ミンチにすると常温で粘着性を有する物質を、0℃〜−10℃の間の品温を保持してミンチにした後これを−10℃以下の温度を保持しながら撹拌して凍結したことを特徴とするバラ状に凍結したミンチ状食品の製造方法」が開示されており、実施例では、牛肉をミンチにした後、雪状ドライアイスでミンチ肉をバラ状に凍結させたことが開示されている。
特許文献2には、「食品を0℃〜−10℃の間の品温を保持してミンチにした後、これを−10℃以下の温度を保持しながら攪拌してバラ状凍結する方法において、ミンチ状食品をコンベアで搬送し、回転ドラムの入口からその内部に供給する時に、該ミンチ状食品又は該ミンチ状食品と回転ドラム内とにドライアイススノーを供給し、該食品とドライアイススノーの混合物を回転ドラム内で攪拌してバラ状凍結品を得ることを特徴とするミンチ状食品のバラ状凍結方法」が開示されている。
特開昭58−101641号 特開平7−250614号
本発明は、畜肉のミンチ肉のような粒形状にバラ凍結されたミンチ状魚肉の凍結品を品質よく、簡易な方法で製造することを課題とする。
本発明者は、ミンチ状魚肉の凍結品を簡易な方法で安価に提供するため、さまざまな方法を試みた。その中で、原料を厳選し、畜肉に用いられるミートチョッパー(肉挽き機)の使い方を工夫することにより、品質の良いミンチ状魚肉の凍結品を得ることができることを見出した。
本発明は、以下の(1)〜(3)の凍結ミンチ状魚肉及び(4)〜(6)の製造方法を要旨とする。
(1)バラ状に凍結されたミンチ状魚肉であって、個々の肉粒の直径が3〜7mmの略円柱形状のものが90重量%以上であり、短径が2mm以下の不完全形状のものが10重量%以下であることを特徴とする凍結ミンチ状魚肉。
(2)魚肉が白身魚または鮭鱒類である(1)の凍結ミンチ状魚肉。
(3)魚肉がフィッシュブロック、冷凍すり身又は冷凍落とし身である(1)又は(2)の凍結ミンチ状魚肉。
(4)バラ状に凍結されたミンチ状魚肉の製造方法であって、以下の工程を含む;
a)−20℃以下に凍結された魚肉を−10〜−5℃に昇温する、
b)魚肉の温度を−10〜−5℃に維持したまま、フィードスクリュー、プレート及びプレートナイフを有するタイプの肉挽き機を用い、プレートナイフの回転速度を200回転/分以下の速度で、魚肉をミンチにする、
c)ミンチ状魚肉を−20℃以下に冷却する、
d)−20℃以下に凍結したミンチ状魚肉をバラ状に粉砕する。
(5)さらに肉挽き機のプレートナイフとフィードスクリューの間のクリアランス(間隙)を1mm以下に保持するように調整して魚肉をミンチにする(4)の方法。
(6)原料魚肉としてフィッシュブロック、冷凍すり身又は冷凍落とし身を用いることを特徴とする(4)又は(5)の方法。
本発明の方法により、本来の円柱形状ではなく、半円柱形状、フレーク状、あるいは、切りくずなど不完全形状である小さい肉片の含有率の少ない品質のよい凍結バラ状魚肉を製造することができる。本発明の凍結バラ状魚肉は、−30〜−15℃程度のコールドチェーンで流通することができ、6〜12ヵ月程度品質を保持することができる。
肉挽き機の構造を説明するための模式図である。 実施例において、プレートナイフ及びフィードスクリューの回転数を121回転/分にしたときの製品の写真である。 実施例において、プレートナイフ及びフィードスクリューの回転数を162回転/分にしたときの製品の写真である。 実施例において、プレートナイフ及びフィードスクリューの回転数を203回転/分にしたときの製品の写真である。 実施例において、プレートナイフ及びフィードスクリューの回転数を243回転/分にしたときの製品の写真である。
本発明はミンチ(挽肉)状にカットされたミンチ状魚肉に関する。
用いる魚肉はどんな魚肉でもよいが、筋肉がしっかりした魚種が好ましい。具体的には、ナマズ目(アメリカナマズ・パンガシウス等)、サケ目(ギンザケ・ベニザケ等)、タラ目(スケトウダラ・ホキ・メルルーサ等)、ニシン目(カタクチイワシ・マイワシ等)、ダツ目(サンマ・トビウオ等)、キンメダイ目、タウナギ目(マゴチ・ギンダラ等)、スズキ目(マグロ・ブリ・ヒメジ・ナイルティラピア・スギ・アジ・タチウオ・ゴマサバ・カツオ・マダイ・イヨヨリダイ・グチ等)、カレイ目(ヒラメ・オヒョウ・カラスガレイ等)などが例示される。皮、内臓、骨などを除去した魚肉を用いる。生の魚肉をそのまま凍結したもの、生の魚肉をブロック凍結したフィッシュブロック、生の魚肉をすり身にしてから凍結した冷凍すり身などを原料とすることができる。魚肉のまま用いると魚肉の味・風味が生かされたミンチを製造することができ、冷凍すり身を原料とすると、保存性の点ですぐれ、色や臭いが少ない汎用性の高いミンチ状魚肉を製造することができる。白身魚及び鮭鱒類は赤身魚と比べて、色や臭いの点で冷凍保存に適している。
白身魚の冷凍すり身は、タラ目タラ科に属するスケトウダラ(Theragra chalcogram)、ミナミダラ(Micromesistius australis)、タラ目マクルロヌス科に属するホキ(Macruronus magellanicus)などのタラ類やヒメ目エソ科に属するエソ(Saurida sp.)などのエソ類の魚肉を採肉後、水晒しし、脱水後、凍結されたものであり、多くは、塩類、糖類などの冷凍変性防止剤を添加したうえで、凍結流通されている。
生の魚の凍結ブロックは、通常、頭、内臓、皮、骨などを除去した魚肉を凍結パンなどに詰めて、ブロック状に凍結したものである。
本発明の凍結ミンチ状魚肉の製造は以下のとおり行う。
冷凍すり身又は魚肉の凍結ブロックを冷蔵庫内にて−10〜−5℃に昇温する。−10℃以下では固すぎ、−5℃以上では肉挽き機から出てくる段階で温度が上がりすぎ、挽き肉にした魚肉同士が付着してしまうため好ましくない。肉挽き機にかけるのに適当な大きさにバンドソー、サイレントカッターなどで細断する。肉挽き機の種類や大きさによって、3〜5cm角程度のサイコロ状、あるいは、断面が3〜5cm角程度の棒状などにカットする。サイレントカッターの場合、それらに準じる程度の大きさになるまで撹拌する。この細断の間も魚肉の温度が上昇しないよう−10〜−5℃に維持する。
細断した魚肉を肉挽き機に投入し、ミンチ状魚肉とする。肉挽き機は畜肉で用いられているものなら何でもよい。一定の直径の孔から押し出す仕組みの装置である。一般的には、図1の模式図に例示されるような、肉を押し込むためのフィードスクリュー、一定の直径の孔を有するプレート、及びプレートの手前で回転し肉の繊維をカットするプレートナイフを備えた構造を有する。さらにフィードスクリューに魚肉を供給するためのチャージングスクリューを有するタイプがある。
肉挽き機に凍結魚肉をかける場合に重要なのが、フィードスクリューとチャージングスクリューの送りのバランスである。凍結した塊状であるため、塊と塊の間に隙間ができやすく、隙間があるとプレートの孔の全面を満たした形ではなく、半分のかけらのようなもの、円柱ではなくフレーク状のものなどの混入比率が高くなる。特に、大きな孔のプレートを用いて、粗挽きミンチというような大粒のミンチ肉を製造する場合に問題となる。フィードスクリューの送り量よりもチャージングスクリューの送り量が大きくなるように調整する必要がある。
さらに重要なのは、プレートナイフの回転速度である。プレートナイフは通常フィードスクリューと連結されているので、フィードスクリューと同じスピードで回転する。フィードスクリューの速度を高くすれば、製造効率を高めることができるが、これが、不完全形状品の発生率を高めてしまうことを見出した。具体的には、プレートナイフの回転速度を200回転/分以下、好ましくは165回転以下、さらに好ましくは130回転以下で行うことにより、不完全形状品の発生を抑制することができる。実施例に示すようにプレートナイフの速度を制限することにより、不完全形状品を10重量%以下に低減することができる。
また、プレートナイフとフィードスクリューは、固定してしまわず、バネにより一定のクリアランスがとられていることが多いが、このクリアランスが大きくなると不完全形状品の発生率が高くなるため、1mm以下、さらには0.5mm以下に調節することが好ましい。できるだけ0mmに近づけ、実質的に0mmにするのが特に好ましい。
上記のような方法で製造した凍結ミンチ状魚肉は肉粒が略円柱形状ではなく、半円柱形状やフレーク状、あるいは糸状の不完全な形状のものの比率が10重量%以下、好ましくは7重量%以下、さらに好ましくは5重量%以下であり、プレートの孔の直径、具体的には3〜7mmの直径の略円柱形状の肉粒を90重量%以上含み、不完全形状品がめだたない良好な品質のものとなる。本発明において略円柱形状とは、完全な円柱形状または、それがゆがんだりしたものを含み、短径が2mm以下にゆがんだものや、もともと円柱ではなく、短径が2mm以下の不完全な形状で押し出されたものなどを除いたものである。
本発明の製品は凍結前未加熱品であり、摂取する際には加熱して食する食品であるが、生の魚肉であり、表面積が広いことから、細菌汚染等についても配慮する必要がある。原料の凍結魚肉の段階で、一般細菌数が10以下、好ましくは、10以下の原料を用いることが必要である。製造工程は、低温下で行われるので、細菌が増殖することはない。
また、原料として、冷凍すり身又は落とし身を使用する場合、水分量が76重量%以下のものを用いるのが好ましい。しっかり脱水され、水分量を低く抑えてあるすり身、落とし身は、タンパク質含量も高く、細菌汚染の可能性も少ない。また、水分量が低いことにより、ミンチ状魚肉の固さもしっかりしたものとなり、形状が保持される。
酸化防止剤、保存剤などを添加してもよい。添加するのは、すり身の段階、ミンチ製造前に魚肉をカットする段階、あるいは、ミンチ製造後に混合、噴霧などの方法で添加することができる。ミンチ製造後、再凍結後であれば、他の冷凍食材と混合することもできる。
以下に本発明の実施例を記載するが、本発明はこれらに何ら限定されるものではない。
スケトウダラのすり身ブロック(Unisea, Inc.、A grade、水分含量73.9g/100g、砂糖、ソルビトール合計8重量%含有)を凍結バンドソーにて4cm角程度の大きさにカットし、−10〜−8℃に保存し、肉挽き機(株式会社日本キャリア工業製 ミートグラインダー #42 GM-P4、プレート(プレート径3.2mm)、一段挽き、プレートナイフとフィードスクリューの間のクリアランス(間隙)は0mmに調整して用いた)を用いてミンチ状に押し出した。押出し時の温度は−3〜−2℃であった。そのまま、−25℃以下のフリーザーにて中心温度が−18℃以下になるまで、再凍結した。再凍結時にバラ状ミンチ同士が一部付着することがあるので、再凍結したミンチ状魚肉を粉砕機(岩田屋フード株式会社製、パラパラミンチ製造機)にてバラ状に戻し、袋詰めした。
肉挽き機のプレートカッター及びフィードスクリューの運転条件を、121、162、203、243回転/分に代えて、凍結ミンチ状魚肉を製造した。
結果を表1及び図2−5に示す。表1のとおり、回転速度が高くなるほど、不完全形状品の発生率が高くなった。それぞれの写真をそれぞれ図2〜5に示す。
原料の一般細菌数は10以下(2.3×10)でり、上記の工程を経て製造したミンチ魚肉も10以下(4.0×10)であった。
このミンチ状魚肉をフライパンに油を引き、炒めたところ、通常の畜肉ミンチ肉のように、粒状に加熱され、各種料理の素材として用いることができるものであった。
Figure 2017170420
スケトウダラのフィッシュブロック、及びサケフィッシュブロックを原料として凍結ミンチ状魚肉を製造した。方法は実施例1と同じである。押出し時の温度は−5℃以下に維持されていた。肉挽き機のプレートカッター及びフィードスクリューの運転条件は162回転/分(40Hz)とした。
実施例1と同様に、完全な形状の比率率をカウントしたところ、スケソウフィッシュブロック原料を用いた、98.6%、サケフィッシュブロック原料を用いた場合、95.8%であり、いずれの原料を用いた場合にも良好な結果を得られた。
実施例1及び2で製造した凍結ミンチ状魚肉の成分分析の結果を表2に示す。
Figure 2017170420
本発明の凍結ミンチ状魚肉は、畜肉のミンチ肉のように必要に応じて適量、簡便に使用することができるので、魚肉の調理には手間がかかるという問題点を解消し、利用しやすい汎用性の高い魚肉食材を提供することができる。

Claims (6)

  1. バラ状に凍結されたミンチ状魚肉であって、個々の肉粒の直径が3〜7mmの略円柱形状のものが90重量%以上であり、短径が2mm以下の不完全形状のものが10重量%以下であることを特徴とする凍結ミンチ状魚肉。
  2. 魚肉が白身魚または鮭鱒類である請求項1の凍結ミンチ状魚肉。
  3. 魚肉がフィッシュブロック、冷凍すり身又は冷凍落とし身である請求項1又は2の凍結ミンチ状魚肉。
  4. バラ状に凍結されたミンチ状魚肉の製造方法であって、以下の工程を含む;
    a)−20℃以下に凍結された魚肉を−10〜−5℃に昇温する、
    b)魚肉の温度を−10〜−5℃に維持したまま、フィードスクリュー、プレート及びプレートナイフを有するタイプの肉挽き機を用い、プレートナイフの回転速度を200回転/分以下の速度で、魚肉をミンチにする、
    c)ミンチ状魚肉を−20℃以下に冷却する、
    d)−20℃以下に凍結したミンチ状魚肉をバラ状に粉砕する。
  5. さらに肉挽き機のプレートナイフとフィードスクリューの間のクリアランス(間隙)を1mm以下に保持するように調整して魚肉をミンチにする請求項4の方法。
  6. 原料魚肉としてフィッシュブロック、冷凍すり身又は冷凍落とし身を用いることを特徴とする請求項4又は5の方法。

JP2017518587A 2016-03-30 2017-03-27 凍結ミンチ状魚肉の製造方法 Active JP6980523B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016069201 2016-03-30
JP2016069201 2016-03-30
PCT/JP2017/012423 WO2017170420A1 (ja) 2016-03-30 2017-03-27 凍結ミンチ状魚肉及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017170420A1 true JPWO2017170420A1 (ja) 2019-02-07
JP6980523B2 JP6980523B2 (ja) 2021-12-15

Family

ID=59964581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017518587A Active JP6980523B2 (ja) 2016-03-30 2017-03-27 凍結ミンチ状魚肉の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11224242B2 (ja)
EP (1) EP3437489B1 (ja)
JP (1) JP6980523B2 (ja)
CN (1) CN108882733A (ja)
DK (1) DK3437489T3 (ja)
WO (1) WO2017170420A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112425812B (zh) * 2020-10-30 2022-04-22 马社会 一种植物蛋白肉双螺杆挤压机
JP7366322B1 (ja) 2022-03-07 2023-10-20 株式会社ニッスイ 魚肉包装体、冷凍ミンチ魚肉、および冷凍ミンチ魚肉の結着防止方法
CN114532393A (zh) * 2022-03-15 2022-05-27 广州禄仕食品有限公司 一种鱼糜专用绞肉机

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1943019A (en) * 1931-01-27 1934-01-09 Swift & Co Perparation of frozen meat and the like
NO116064B (ja) * 1967-04-05 1969-01-20 E Schjoelberg
JPS58101641A (ja) 1981-12-11 1983-06-16 Nippon Sanso Kk バラ状に凍結したミンチ状食品の製造方法
CA1238225A (en) * 1983-11-07 1988-06-21 Air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude (L') Food processing method and apparatus
CA1286142C (en) * 1985-09-26 1991-07-16 Noboru Kato Process for producing fish-paste products
US4832972A (en) * 1988-04-06 1989-05-23 Cornell Research Foundation, Inc. Process for preservation of fish
KR900701173A (ko) * 1988-08-13 1990-12-01 우메자와 도시꾸니 축육(畜肉), 어육, 콩류의 동결 파쇄 혼합 미분쇄 연속가공법 및 그 장치
RU2084186C1 (ru) 1991-01-11 1997-07-20 Калининградский технический институт рыбной промышленности и хозяйства Способ производства полуфабриката из тонкоизмельченного мороженого рыбного сырья и установка для его осуществления
JPH07250614A (ja) 1994-03-14 1995-10-03 Nippon Sanso Kk ミンチ状食品のバラ状凍結方法及びその装置
FR2729830B1 (fr) * 1995-02-01 1997-04-18 Desbomer Jean Paul Preparation de poisson cru congele et procede de fabrication d'une telle preparation
GB2321002B (en) 1995-07-28 1999-06-23 Kibun Shokuhin Kk Method for thawing frozen ground fish meats
WO1997004670A1 (fr) * 1995-07-28 1997-02-13 Kabushikikaisha Kibun Shokuhin Procede de preparation de la matiere premiere d'un produit en pate
JP3668814B2 (ja) 1997-05-30 2005-07-06 株式会社日本キャリア工業 肉類チョッパーの材料供給装置
FR2767031B1 (fr) 1997-08-08 1999-10-08 Jean Marc Lanot Procede de preparation d'un produit hache surgele a partir de viande de poisson et produit prepare selon ledit procede
GB2371969A (en) * 2000-12-23 2002-08-14 Neil Wilson Processing mackerel or herring
JP2003125738A (ja) 2001-10-26 2003-05-07 Koshin:Kk 魚肉ハンバーグ及び魚肉メンチカツ
IS1925B (is) * 2002-05-24 2004-04-15 Athlöthun ehf. Aðferð og búnaður til að breyta blokkfrystum afurðum í eins konar snjó, sem og afurðin sem fæst meðnotkun aðferðarinnar og búnaðarins
CN100459884C (zh) * 2003-11-18 2009-02-11 日本水产株式会社 具有良好的保形性和纤维质感的纤维状鱼肉结着食品、其干燥制品及其制造方法
JP4403232B2 (ja) 2004-04-19 2010-01-27 株式会社日本キャリア工業 挽肉機
CN1976599A (zh) 2004-06-01 2007-06-06 日本水产株式会社 经碎化和加热的具有类似于畜肉质构的鱼肉食材、以及制造该食材的方法
CN101106909A (zh) * 2005-02-01 2008-01-16 日本水产株式会社 降低面包屑吸油性的方法,面包屑的制造方法和面包屑
CN101243890B (zh) * 2007-04-24 2011-06-29 郑国海 鱼肉微膨化鱼片生产方法
JP4586148B2 (ja) 2007-07-13 2010-11-24 株式会社日本キャリア工業 グラインダー
CN101461554A (zh) * 2007-12-19 2009-06-24 天津市中英保健食品有限公司 速食菜饭及生产方法
JP2012080876A (ja) * 2010-09-13 2012-04-26 Nippon Suisan Kaisha Ltd 魚肉落とし身の製造方法及び魚肉落とし身
CN102187957B (zh) * 2011-07-06 2012-08-29 湖南农业大学 一种改善鱼肉质的饲料及其应用
US20160198744A1 (en) * 2015-01-14 2016-07-14 Zini Prodotti Alimentari S.P.A. Frozen ready-made polenta and process for the preparation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP3437489A4 (en) 2019-08-28
WO2017170420A1 (ja) 2017-10-05
EP3437489B1 (en) 2020-12-02
DK3437489T3 (da) 2021-01-11
CN108882733A (zh) 2018-11-23
NZ746967A (en) 2021-10-29
US20200315224A1 (en) 2020-10-08
EP3437489A1 (en) 2019-02-06
US11224242B2 (en) 2022-01-18
JP6980523B2 (ja) 2021-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2255611C2 (ru) Формованное рыбное изделие (варианты)
RU2673154C2 (ru) Продукты мясного корма для домашних животных без пшеничной клейковины
Elyasi et al. Chemical and microbial changes of fish fingers made from mince and surimi of common Carp (Cyprinus carpio L., 1758).
WO2017170420A1 (ja) 凍結ミンチ状魚肉及びその製造方法
RU2361461C1 (ru) Способ приготовления вяленого формованного рыбного продукта
Kim et al. Mince from seafood processing by-product and surimi as food ingredients
KR20200047434A (ko) 어육 소시지 제조방법 및 상기 제조방법에 의해 제조된 어육 소시지
KR101808486B1 (ko) 생선 필렛 제조방법 및 이에 의해 제조되는 생선 필렛
CA2887289C (en) Method for producing cooked egg product having irregular shaped egg curds
Okada et al. Kamaboko: The giant among Japanese processed fishery products
Park et al. Processing of surimi and surimi seafood
RU2460305C2 (ru) Способ приготовления формованных рыбных полуфабрикатов
JP7140536B2 (ja) 魚肉加工食品及びその製造方法
NZ746967B2 (en) Frozen minced fish meat and method for manufacturing the same
CN112237270A (zh) 微波熟化葱香蛋片及其配方和制备方法
KR100828667B1 (ko) 산란노계육을 이용한 식육 푸레이크 및 그 제조 방법
RU2424721C1 (ru) Способ приготовления вяленой продукции из лососевых видов рыб семейства благородных лососей
CN108835544A (zh) 一种三文鱼火腿肠及其制备方法
WO2022249446A1 (ja) 多孔質高活性魚肉タンパク質乾燥材料の製造方法、多孔質高活性魚肉タンパク質乾燥材料、及びこれを原料とする魚肉練り製品
EP2997828A1 (en) Treatment of laminariales algae
KR900003553B1 (ko) 정어리 햄버거의 제조방법
JPH084474B2 (ja) まぐろの加工方法
KR100273951B1 (ko) 생선회용 활어 및 선어의 신선도 유지방법
KR20220116989A (ko) 미트 페이스트, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 육가공 제품
RU2501391C1 (ru) Мясной фарш и способ его приготовления

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200127

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210914

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210914

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211001

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6980523

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533