JPWO2017168549A1 - 船舶の推進装置 - Google Patents

船舶の推進装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017168549A1
JPWO2017168549A1 JP2018507869A JP2018507869A JPWO2017168549A1 JP WO2017168549 A1 JPWO2017168549 A1 JP WO2017168549A1 JP 2018507869 A JP2018507869 A JP 2018507869A JP 2018507869 A JP2018507869 A JP 2018507869A JP WO2017168549 A1 JPWO2017168549 A1 JP WO2017168549A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propeller
radius
pitch
energy
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018507869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6827034B2 (ja
Inventor
佐知子 濱地
佐知子 濱地
聖始 増田
聖始 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Marine United Corp
Original Assignee
Japan Marine United Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Marine United Corp filed Critical Japan Marine United Corp
Publication of JPWO2017168549A1 publication Critical patent/JPWO2017168549A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6827034B2 publication Critical patent/JP6827034B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H1/00Propulsive elements directly acting on water
    • B63H1/02Propulsive elements directly acting on water of rotary type
    • B63H1/12Propulsive elements directly acting on water of rotary type with rotation axis substantially in propulsive direction
    • B63H1/14Propellers
    • B63H1/26Blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • B63H5/07Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
    • B63H5/16Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers characterised by being mounted in recesses; with stationary water-guiding elements; Means to prevent fouling of the propeller, e.g. guards, cages or screens

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Abstract

プロペラ1の前方に、プロペラ1の半径rよりも小さい半径Rの曲面を有する省エネ付加物5を備え、プロペラ1の翼3のピッチが、省エネ付加物5の半径Rよりも内側の半径方向位置で最小となる極小点Sをもつピッチ分布を有する。

Description

本発明は、プロペラの前方に省エネ付加物を備えた船舶の推進装置に関する。
船舶の前進により船尾近くには縦渦(ビルジ渦)が生成することが知られており、この縦渦のために推進効率が有意に高められないという課題を有していた。
このため、プロペラの前方に、プロペラ周辺の流場を改善するスーパー・ストリームダクト(SSD=Super Stream Duct)等と称される省エネ付加物を設置することにより省エネ効果を改善し、更に、プロペラのピッチを設定することによって推進効率を改善したものがある(特許文献1、2)。
特許文献1に記載されたプロペラの翼のピッチは、従来型プロペラと同様に、翼根部で最大値となり翼端部で最小値となるように半径方向へ向かい減少する逓減ピッチとなっている。又、特許文献2に記載されたプロペラの翼のピッチは、ダクト後端部におけるダクトの半径位置と同じ半径位置において最小となるようにしている。
特許第5230852号明細書 特開平10−264890号公報
しかし、特許文献1及び2においては、プロペラの翼のピッチは、プロペラの前方に設置した省エネ付加物に対して好適に対応したピッチ分布とはなっていない。このため、省エネ付加物を備えたことによる十分な省エネ効果が発揮されず、よってプロペラの推進効率を有意に高めることができない可能性を有していた。
本発明の目的は、プロペラの前方に省エネ付加物を備えた船舶の推進装置において、推進効率を有意に高めることにある。
本発明の船舶の推進装置は、プロペラの前方に、該プロペラの半径よりも小さい半径の曲面を有する省エネ付加物を備え、
前記プロペラの翼のピッチが、前記省エネ付加物の半径よりも内側の半径方向位置で最小となる極小点をもつピッチ分布を有する。
上記船舶の推進装置において、前記省エネ付加物の半径は、前記プロペラの半径に対して50%以上80%以下とすることができる。
上記船舶の推進装置において、前記極小点は、前記プロペラの軸心から半径方向外側へ前記省エネ付加物の半径の50%以上100%以下離れた位置にある。
上記船舶の推進装置において、前記極小点における前記プロペラの翼のピッチは、該プロペラの翼の翼端と翼根のピッチを直線補間して求められる値の80%以上100%未満である。
本発明の船舶の推進装置によれば、推進効率を有意に高められる効果を奏し得る。
船舶の船尾部に備えられる本発明の推進装置を模式的に示した側面図である。 プロペラの半径方向における翼のピッチについて、本発明の場合と特許文献1、2の場合とを比較できるように一緒に示した線図である。 図2に示す本発明の翼のピッチの場合における効果を説明するための線図である。 本発明の構成を備えたVLCCタンカーの模型船を船尾部後方から見た斜視図である。 模型試験により計測した船速とプロペラトルクとの関係を示すグラフである。
以下、本発明の実施例を、添付図面を参照して説明する。
図1は船舶の船尾部に備えられる本発明の推進装置を模式的に示した側面図である。図1中、1は船舶の船尾部2の後方に張り出して設置されるプロペラ、3はプロペラ1のボス4に取り付けた翼である。5は前記プロペラ1の前方に位置するように前記船尾部2に設置した省エネ付加物であり、図1の省エネ付加物5は船尾ダクト6とした場合を示している。
省エネ付加物5は、省エネ付加物5自身が推力を発生したり、プロペラ1の周辺の流場を改善したりすることによって省エネ効果を得ようとするものであって、直接的にプロペラ1の性能を向上させるものではない。そこで本発明は、省エネ付加物5後方でのプロペラ1による効率を直接的に改善する技術を提供する。
図1の省エネ付加物5は、前記プロペラ1の半径rよりも小さい半径Rの曲面(円曲面)を有する船尾ダクト6の場合を示している。前記船尾ダクト6の後端の半径Rは、前記プロペラ1の半径rに対して50%以上80%以下の大きさとなっている。図2では前記船尾ダクト6の半径Rは、プロペラ1の半径rの60%である場合を示している。
尚、上記では省エネ付加物5を船尾ダクト6とした場合について説明したが、省エネ付加物5は船尾ダクト6の円曲面の一部を切り欠いた弧状体であってもよい。
前記プロペラ1の翼3のピッチは、図2に実線7で示すように、前記船尾ダクト6の半径Rより内側の半径方向位置で最小となる極小点Sをもつピッチ分布を有している。
前記ピッチの極小点Sは、前記プロペラ1の軸心Oから半径方向外側へ前記省エネ付加物5である船尾ダクト6の半径Rの50%以上100%以下離れた位置にある。即ち、図2の例ではピッチの極小点Sは、軸心Oからプロペラ1の半径rの30%以上60%以下離れた位置である。
前記プロペラ1の翼3に備えるピッチの前記極小点Sは、前記プロペラ1の翼3の翼端部3aと翼根部3bのピッチを直線補間して求められる値の80%以上100%未満の範囲である。
尚、図2には、実線7で示した本発明の場合に加えて、従来の場合を一緒に示すことにより比較できるようにしている。即ち、従来型プロペラ及び特許文献1のプロペラのように、翼根部3bでピッチが最大値となり翼端部3aでピッチが最小値となるように半径方向へ減少した逓減ピッチを有する従来例を破線Aで示している。又、特許文献2のプロペラのように、プロペラの翼のピッチを、ダクト後端部におけるダクトの半径Rの位置と同じ半径の位置で最小となるようにした従来の改良例を二点鎖線Bで示している。
図1には、船尾ダクト6を備えた船舶の船尾部2の伴流が示されており、伴流のベクトルは、船体固定座標で見たプロペラ1付近での流速を示している。このベクトルで示す流速がプロペラ1の前進速度vaである。船尾ダクト6を設置した船舶の特徴は、船尾ダクト6の半径Rよりも内側での内側前進速度va1は、船尾ダクト6の半径Rよりも外側での外側前進速度va2に対して大幅に小さい値を示すことである。
一般的にプロペラ1の性能は一様流中と不均一流中とで異なるので、従来型プロペラは、船尾ダクト6の半径Rよりも内側の伴流中では最適なピッチになっておらず、このために効率が低下すると考えられる。
図3は、プロペラ1の半径rの翼3の翼断面に流入する流入速度を示している。幾何流入角βは、前進速度vaと回転速度2πnr(nは回転数)の比によって決まる。翼3のピッチによって幾何迎角は最適になるように調整されるが、設計時に仮定した前進速度vaが実際よりも大きいと、過大な幾何流入角βに基づいて最適化することになり、結果として翼3の幾何ピッチ角が真の最適値よりも過大に設計される。(ここでは説明を簡便にするために、プロペラ自身によって誘起される誘導速度の影響は含めないものとする。)従来型プロペラでは、船尾ダクト6によって前進速度vaが特に小さくなる部分に相当する翼の半径方向位置で、ピッチが過大になっていると考えられる。
そこで、本発明に係るプロペラ1では、船尾ダクト6によって前進速度vaが特に小さくなる内側前進速度va1の部位に相当する半径方向位置に、従来型プロペラよりも翼のピッチを小さくした部位を設けることにより、真の最適な幾何迎角に近付け、これにより、船尾ダクト6を備えた船舶の伴流中でのプロペラ効率を改善するようにしたものである。
図4は本発明の構成を備えたVLCCタンカー(大型タンカー)の模型船8を示しており、この模型船8を図示しない船型試験水槽に設置して効果確認試験を実施した。尚、図4中、図1に示した構成と同一の構成には同一の符号を付することにより説明の重複は省略する。図4中、9は舵である。
図5は、図4の模型船8の効果確認試験により計測された船速とプロペラトルクの関係を示すグラフである。図5の横軸に示す船速は、Lを流れの中の物体の代表的な長さ、Uを速度、gを重力加速度とするとき、自由表面を持つ流体の流れに関する無次元のフルード数F
Figure 2017168549
で示した。
図5の縦軸を示すプロペラトルクは、ΔQ={(本発明のプロペラのトルク)-(従来型プロペラのトルク)}/(従来型プロペラのトルク)で示した。
図5によれば、本発明のプロペラの翼断面性能が向上したことによって、同一船速で同一スラストを発生させているときのトルクが減少することが考察できる。
即ち、図5ではフルード数Fが0.15の船速に対して船速が遅いフルード数Fが0.13〜0.14の範囲ではプロペラトルクが大きく低下しているため、図5の効果が発揮される船速を考慮して実際の船舶を設計することにより、船舶の推進効率を高く設定することができ、燃費を削減することができる。
上記したように、プロペラ1の前方に、省エネ付加物5を備えた構成において、プロペラ1の翼3のピッチが、前記省エネ付加物5の半径Rよりも内側の半径方向位置で最小となる極小点Sをもつピッチ分布を有することにより、船舶の推進効率を有意に高めることができる。
本発明の船舶の推進装置は、推進効率を高めることが要求される船舶に対して有効に適用することができる。
1 プロペラ
3 翼
3a 翼端部
3b 翼根部
5 省エネ付加物
6 船尾ダクト(省エネ付加物)
7 実線(ピッチ分布)
O 軸心
r プロペラの半径
R 船尾ダクトの半径
S 極小点

Claims (5)

  1. プロペラの前方に、該プロペラの半径よりも小さい半径の曲面を有する省エネ付加物を備え、
    前記プロペラの翼のピッチが、前記省エネ付加物の半径よりも内側の半径方向位置で最小となる極小点をもつピッチ分布を有する船舶の推進装置。
  2. 前記省エネ付加物の半径は、前記プロペラの半径に対して50%以上80%以下である、請求項1に記載の船舶の推進装置。
  3. 前記極小点は、前記プロペラの軸心から半径方向外側へ前記省エネ付加物の半径の50%以上100%以下離れた位置にある、請求項1に記載の船舶の推進装置。
  4. 前記極小点は、前記プロペラの軸心から半径方向外側へ前記省エネ付加物の半径の50%以上100%以下離れた位置にある、請求項2に記載の船舶の推進装置。
  5. 前記極小点における前記プロペラの翼のピッチは、該プロペラの翼の翼端と翼根のピッチを直線補間して求められる値の80%以上100%未満である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の船舶の推進装置。
JP2018507869A 2016-03-29 2016-03-29 船舶の推進装置 Active JP6827034B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/060054 WO2017168549A1 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 船舶の推進装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017168549A1 true JPWO2017168549A1 (ja) 2019-02-07
JP6827034B2 JP6827034B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=59963614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018507869A Active JP6827034B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 船舶の推進装置

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP6827034B2 (ja)
KR (1) KR20180128947A (ja)
CN (1) CN109070982A (ja)
PH (1) PH12018501768A1 (ja)
SG (1) SG11201806287WA (ja)
WO (1) WO2017168549A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57144188A (en) * 1981-02-27 1982-09-06 Nippon Kokan Kk <Nkk> Manufacturing method of propeller for ship
JP2555130Y2 (ja) * 1989-02-27 1997-11-19 日立造船株式会社 船 舶
JPH10264890A (ja) * 1997-03-28 1998-10-06 Hitachi Zosen Corp 船舶における推進装置
KR101917408B1 (ko) * 2011-07-26 2018-11-09 고쿠리츠겐큐카이하츠호진 가이죠·고완·고쿠기쥬츠겐큐죠 소형 덕트가 달린 프로펠러 및 선박
CN202670083U (zh) * 2012-06-18 2013-01-16 无锡市同创玻璃钢船艇厂 一种高效导管螺旋桨
CN204056274U (zh) * 2014-06-24 2014-12-31 上海船舶运输科学研究所 船舶桨前节能附体结构

Also Published As

Publication number Publication date
PH12018501768A1 (en) 2019-05-15
WO2017168549A1 (ja) 2017-10-05
SG11201806287WA (en) 2018-10-30
KR20180128947A (ko) 2018-12-04
JP6827034B2 (ja) 2021-02-10
CN109070982A (zh) 2018-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101453210B1 (ko) 익형 단면을 가지는 선미 장착 덕트
JP6490595B2 (ja) 船舶の推進装置
JP2006306304A (ja) 推進装置及びその製造方法
KR20160032475A (ko) 선박용 덕트
JP2020203677A (ja) 小型ダクト付き船舶
Mewis A novel power-saving device for full-form vessels
JP2019094043A (ja) 船尾フィンおよびそれを備えた船舶
JP3213165U (ja) 非対称ダクト及びフィン構造物の結合による船舶流動制御装置
KR20150050918A (ko) 추진 장치
WO2011102103A1 (ja) ダクト付きスラスタ及びそれを備えた船舶
KR101066213B1 (ko) 정체류 감소 및 전진력 발생 기능을 가지는 날개형 유동개선 장치
JP2015127179A (ja) ダクト装置
WO2017168549A1 (ja) 船舶の推進装置
KR102531811B1 (ko) 선미 덕트를 가진 선미 형상 및 선박
KR200480863Y1 (ko) 선박용 프로펠러
KR20150076705A (ko) 선박용 덕트
KR101523920B1 (ko) 선박의 추진장치
KR20130108142A (ko) 추력 상승 장치를 구비한 해상 선박
WO2019102945A1 (ja) 船尾フィンおよびそれを備えた船舶
KR101589124B1 (ko) 선박의 추진장치
KR100625849B1 (ko) 리블렛 표면을 적용한 선박용 프로펠러
US8042483B2 (en) Apparatus for control of stator wakes
KR102117384B1 (ko) 선박용 덕트의 지지구조
WO2013115658A1 (en) Propeller
KR20150030420A (ko) 링형 캡 핀 및 그 캡 핀을 구비하는 프로펠러

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6827034

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150