JPWO2017130937A1 - 不均一系触媒構造体及びその製造方法 - Google Patents

不均一系触媒構造体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017130937A1
JPWO2017130937A1 JP2017564255A JP2017564255A JPWO2017130937A1 JP WO2017130937 A1 JPWO2017130937 A1 JP WO2017130937A1 JP 2017564255 A JP2017564255 A JP 2017564255A JP 2017564255 A JP2017564255 A JP 2017564255A JP WO2017130937 A1 JPWO2017130937 A1 JP WO2017130937A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heterogeneous catalyst
catalyst structure
reaction
active metal
magnesium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017564255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6933144B2 (ja
Inventor
真司 高橋
真司 高橋
嶺 津代
嶺 津代
虎之 本名
虎之 本名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Kogyo Corp
Original Assignee
Toda Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Kogyo Corp filed Critical Toda Kogyo Corp
Publication of JPWO2017130937A1 publication Critical patent/JPWO2017130937A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6933144B2 publication Critical patent/JP6933144B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/755Nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/10Magnesium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/462Ruthenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/468Iridium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/48Silver or gold
    • B01J23/50Silver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/75Cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/892Nickel and noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8926Copper and noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/391Physical properties of the active metal ingredient
    • B01J35/393Metal or metal oxide crystallite size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/51Spheres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/61310-100 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/16Reducing
    • B01J37/18Reducing with gases containing free hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0244Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being an autothermal reforming step, e.g. secondary reforming processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/025Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step
    • C01B2203/0261Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step containing a catalytic partial oxidation step [CPO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1082Composition of support materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

本発明は、工業的に生産可能であり、高い触媒活性を有し、特に機械的強度と耐酸化性に優れたマグネシウムとアルミニウムからなる不均一系触媒構造体の提供を目的とする。マグネシウムとアルミニウムとを含む緻密な内部構造を有する1〜30mmの不均一系触媒構造体であって、Mg/Al原子比で0.7〜10、BET比表面積が10〜100m2/g、平均圧壊強度が30N以上であり、一次粒子径0.5〜20nmの触媒活性金属粒子が担体表面から5〜200μmの範囲で固定してなる不均一系触媒成形構造体。【選択図】 なし

Description

本発明は、水蒸気改質反応、部分酸化反応、オートサーマル、メタネーション、CO変性、CO選択酸化、脱硫、脱水素、分解触媒等に好適に利用することが可能な不均一系触媒構造体、及びその製造方法に関する。
また、本発明は、工業的に生産可能な高い触媒活性を有し、特に機械的強度と耐酸化性に優れたマグネシウムとアルミニウムからなる不均一系触媒構造体に関する。
従来から不均一系触媒は、気相または液相反応流体からの分離が容易で、反応装置内に定常的に保持されて触媒としての機能を発揮できることから、多くの石油化学プロセス及び有機化成品を製造するプロセスに用いられている。
不均一系触媒は、一般に、液体及び/又は気体反応剤混合物が高温高圧で通過する粒子充填床に使用される。従って、不均一系触媒材料は、触媒活性と処理能力のバランスをとるために、多くの場合、構造体として提供される。この構造体の形状は、球状、ロッド状、ラシヒリング状、リング状等であり、用途によって様々な触媒構造が施されている。
不均一系触媒は工業用として種々の反応に用いられる。例えば、水蒸気改質反応、部分酸化反応、オートサーマル、CO変性、CO選択酸化、メタネーション、その他、脱硫、脱水素、分解触媒等として広く利用され、不可欠な工業材料となっている。
水蒸気改質反応は以下の反応式によって行われる。
+ nHO → nCO + (n + m/2)H
+ 2nHO → nCO + (2n + m/2)H
一般に600℃〜800℃で行われる吸熱反応であり、温度が高い程、反応が促進する。
部分酸化反応は以下の反応式によって行われる。
+ (n/2)O → nCO + (m/2)H
一般に400〜600℃で行われる不可逆な発熱反応であるため、理想的に反応が進行すれば外部からの熱供給を必要としない省エネルギー型プロセスの構築が可能である。
オートサーマル反応は前記水蒸気改質反応と部分酸化反応を組み合わせた反応である。この2つの反応の同時進行によって、外部からの熱供給を必要とせず、自立的に水素製造を行うことが可能である。水蒸気改質反応を併用していることにより、単独の部分酸化反応に比べ、水素製造量が多くなることは利点である。
CO変性反応は、一般的には水蒸気改質に付随する反応であり、この反応を利用することで生成する水素量が更に増加し、合成ガスの組成を調整することができる。
CO + HO → H + CO
この反応は発熱反応であり、主にPtやCu等の触媒が用いられる。
CO選択酸化反応は発熱反応であり、家庭用燃料電池では水蒸気改質、CO変性反応の後に用いられている。合成ガス中に含まれるCOを選択的に酸化することで、家庭用燃料電池では10ppm以下まで低減することができる。
2CO + O → 2CO
この反応は発熱反応であり、主にPtやRu等の貴金属が触媒の活性金属種として用いられている。
メタネーションはCO選択酸化反応と同様に、合成ガス中のCO濃度を低減することを目的として用いられる。
CO + 2H → CH + H
この反応は大きな発熱反応であり、大量のCOやCOが流入すると、熱暴走を起こし、触媒寿命を大きく縮める懸念がある。一般的には水蒸気改質触媒同様にRuやNi等が触媒活性金属種として用いられる。
脱水素反応は酸化反応の一種で、分子内若しくは分子間の水素を取り除く反応である。狭義的には飽和炭化水素に二重結合を生成する。工業的に重要な脱水素反応は脂肪族炭化水素化合物の選択的脱水素と石油、ナフサの接触改質がある。
12 → C + 3H
この反応は対象とする炭化水素により活性金属種が異なるが、主にはPt等が用いられる。
多くの場合、不均一系触媒反応は触媒表面で進行する。したがって、高い触媒活性を発現するためには、担持する活性金属を微粒子化し表面積を大きくすることが重要である。
また不均一系触媒反応における被反応ガス/液体には様々な種類のガス/液体(灯油、イソオクタン、ガソリン等の石油系、LPG、都市ガス、ブタン等の炭化水素含有原料、一酸化炭素等)が用いられているが、そのような原料には微量であるが酸素や窒素等の不純物が含まれていることが多々ある。
例えば、炭化水素と水蒸気を用いる水蒸気改質反応では、水蒸気濃度低下に伴う炭素析出が触媒失活や反応管の閉塞という問題が生じさせる。該問題を極力避けるために、被反応物に対する触媒活性金属種はNiよりRu等の貴金属を用いることがある。しかしながら、原料となる炭化水素に微量の酸素が混入すると、高温下での反応によりRu等の貴金属を用いたとしても、該金属粒子の酸化が起こり、触媒活性を大きく低下してしまう。即ち、酸素等の不純物ガスは触媒活性金属粒子表面に吸着され、触媒活性金属粒子を酸化し、著しい触媒活性低下を招いてしまう。
これらのことから、水蒸気改質反応を代表とする不均一系触媒としては、高い触媒活性はもちろんのこと、酸素等の不純物ガスに対しても高い耐性があり、優れた耐久性を有する触媒が求められている。
一般的な不均一系触媒には、アルミナやマグネシアを成形体として活性金属を担持した触媒の報告がある(特許文献1〜4)。
特開2001−146406号公報 特開2001−276623号公報 特開2003−284949号公報 特開2012−187485号公報
前記特許文献1の技術は微量酸素ガスの存在下で炭化水素を用いた水蒸気改質触媒について記載されている。好ましい触媒用担体として多孔性のα―アルミナを用いており、担持されたRuが触媒作用に寄与しない担体内部まで浸透し、結果として十分な触媒活性が得られていない。該触媒作用を十分に発現するためには、担持量を大幅に増やす必要がある。また担持されたRuの粒子サイズの記載は無いが、ナノサイズの粒子担持は困難であると推察でき、容易に酸素や硫黄成分等の不純物ガスにより触媒活性を失ってしまうと考えられる。
前記特許文献2ではα―アルミナ等の多孔質担体を用い、該担体表面にRuを担持した触媒が記載されている。多孔質担体表面での活性金属種担持により、触媒活性の向上は得られるものの、Ru粒子サイズを制御していないことから、耐酸化性に優れているとは言い難い。
前記特許文献3にはマグネシアを担体としてRh及びRuを担持した触媒について記載れている。しかしながら、耐酸化性に対しての記載は無く、発明は十分で無いと推察される。
前記特許文献4ではアルミナまたはマグネシアを主成分とする担体にニッケル、鉄、コバルト、銅から選ばれる一種を担持した触媒について記載されている。しかしながら、担持された活性金属粒子径が40nm以上であり、十分な触媒活性が得られないばかりか、耐酸化性等の劣化耐性も低いことは容易に推察できる。
一般的に用いられる不均一系触媒用担体としてα―アルミナの構造体があるが、機械的強度を高くするため高温焼成により焼結する。そのため比表面積が小さく、活性金属を担体表面近傍のみに微粒子で担持することは非常に困難である。
また、γ―アルミナやα―アルミナ、シリカ、ゼオライト等の構造体については多数報告されている。しかしながら、マグネシウムを多量に含み、且つ大きな比表面積、高い圧壊強度を有し、微粒子の活性金属を担体表面近傍のみで担持でき、耐酸化性に優れた不均一系触媒構造体の報告は無い。
また、無機結合剤を配合して行う焼結体担体の製造においては、無機結合剤が多孔質粉末粒子の細孔を塞ぐことにより、活性の高い触媒構造体を得ることが困難になる。そのため、機械的強度を高めるべく無機結合剤を多量添加すると、重量増のみならず表面多孔構造としての性能が大きく低下するという問題がある。少量無機結合剤添加の焼結の場合、強度面から高温処理を必要とするため、熱エネルギーコストの負担増を余儀なくされる。得られる触媒構造体は、多孔質粉末粒子の結晶構造の変質により、該構造体表面細孔及び比表面積が損なわれる。
本発明は、水蒸気改質反応、部分酸化反応、オートサーマル、メタネーション、CO変性、CO選択酸化、脱硫、脱水素、分解触媒等に好適に利用することが可能な不均一系触媒構造体、及びその製造方法の提供を目的とする。
また、本発明は、工業的に生産可能な高い触媒活性を有し、特に機械的強度と耐酸化性に優れたマグネシウムとアルミニウムからなる不均一系触媒構造体の提供を目的とする。
前記技術的課題は、次の通りの本発明によって達成できる。
即ち、本発明は、マグネシウムとアルミニウムを含む緻密な内部構造を有する担体と一次粒子径0.5〜20nmの触媒活性金属粒子とから成る1〜30mmの不均一系触媒構造体であって、Mg/Al原子比で0.7〜10、BET比表面積が10〜100m/g、平均圧壊強度が30N以上であり、触媒活性金属粒子が担体表面から5〜200μmの範囲に存在する不均一系触媒構造体である(本発明1)。
また、本発明は、前記触媒活性金属種がMn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ru、Rh、Pd、Ag、Re、Os、Ir、Pt、Auのうち少なくとも1種を含む粒子であり、担持量が0.05〜10wt%である不均一系触媒構造体である。(本発明2)
さらに、本発明は、前記触媒活性金属種となり得る原料を担持する際、1〜30wt%の遊離硝酸を含有する原料溶液を用いる不均一系触媒構造体の製造方法である。(本発明3)
本発明に係る1〜30mmの不均一系触媒構造体は内部構造が緻密であり、少なくともマグネシウム及びアルミニウムからなり、大きなBET比表面積及び機械的強度を有しながら、一次粒子径0.5〜20nmの触媒活性金属粒子が担体表面から5以上200μm以下に存在することから、水蒸気改質反応、部分酸化反応、オートサーマル反応、CO変性反応、CO選択酸化反応、メタネーション反応、さらには脱硫や脱水素、分解反応において、高い触媒活性と優れた耐酸化性を示す。
更には、本発明に係る不均一系触媒構造体はマグネシウムを大量に含んでいるため、硫黄成分を多量に含んでいる都市ガスやLPG、バイオマス等の炭化水素を改質する触媒としても好適である。
実施例1で得られた不均一系触媒構造体の断面の実体顕微鏡の写真である。 比較例2で得られた不均一系触媒構造体の断面の実体顕微鏡の写真である。
本発明に係る不均一系触媒構造体について述べる。
本発明に係る不均一系触媒構造体のサイズは最大値が30mmであり、最小値は1mmである。形状は、特に制約されず、通常の触媒に採用されている形状であれば良い。例えば、球状、円柱状、中空円柱状等である。球状の場合、その構造体のサイズは、通常1〜30mmφであり、好ましくは1.5〜20mmφ、より好ましくは2〜10mmφである。
本発明に係る不均一系触媒構造体の内部構造は機械的強度を保つため緻密である。なお、ここで緻密であるとは、不均一系触媒構造体内部をガス(例えば水素ガス)が通過しない程度の緻密性を有することを意味する。
本発明に係る不均一系触媒構造体は活性金属粒子と酸化物担体を含んでいる。該酸化物担体を構成する元素はマグネシウムとアルミニウムである。アルミニウムとマグネシウム元素の他は、特に限定されないが、ナトリウム、カルシウム、カリウム、ケイ素等の元素が含まれても良い。
本発明に係る不均一系触媒構造体のマグネシウムとアルミニウムの組成はMg/Al原子比で0.7〜10の割合で構成される。0.7未満の場合はBET比表面積が小さくなり、触媒活性金属をナノサイズ粒子として担持できなくなる。また10を超える該構造体の機械的強度が低くなる。好ましくは0.8〜5、より好ましくは1.0〜2.5である。
本発明に係る不均一系触媒構造体のBET比表面積は10〜100m/gである。BET比表面積が10m/g未満の場合には、担体の平均細孔径が大きいことを意味し、活性種金属の十分に分散担持できてない状態となっている。100m/gを超えたものは工業的な生産ができないため現実的ではない。好ましくは15〜90m/g、より好ましくは20〜80m/gである。
本発明に係る不均一系触媒構造体の平均圧壊強度(後述する実施例に記載の方法で測定)は30N以上である。平均圧壊強度が30N未満の場合には、高温環境下で使用される際に該構造体が割れてしまう。好ましくは40N以上、より好ましくは50N以上である。
本発明に係る不均一系触媒構造体は触媒活性金属が構造体表面に担持され、その領域は少なくとも表面から5μmの範囲であり、最大では表面から200μmの範囲である(すなわち5〜200μmの範囲)。5μm以下の場合は、触媒活性金属をナノサイズ粒子として担持できなくなる。200μmを超えた場合は、十分な触媒性能を得ることができない。好ましくは5〜150μm、より好ましくは5〜100μmである。
本発明に係る不均一系触媒構造体に担持される触媒活性金属の一次粒子径は0.5〜20nmの範囲である。0.5nm未満の場合は工業的に量産することが困難である。また20nmを超える場合は、十分な触媒性能を得ることができない上に、耐酸化性も低下する。好ましくは0.6〜18nm、より好ましくは0.7〜17nmである。
本発明における不均一系触媒構造体の触媒活性金属粒子はMn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ru、Rh、Pd、Ag、Re、Os、Ir、Pt、Auのうち少なくとも1種を含む粒子であることが好ましい。前記触媒活性金属粒子は単一元素のみならず、合金粒子になることもあり、又、該粒子の混合物にもなり得るため、一次粒子サイズ以外の形態は特に限定しない。多くの不均一系反応に用いられており、それぞれ種々の触媒活性を発現することができる。
本発明における不均一系触媒構造体に担持される触媒活性金属量は0.05〜10wt%である。0.05wt%未満の場合は、耐酸化性が極端に低下するに加え、触媒の耐久性を保つことができない。10wt%を超える場合は、触媒活性金属粒子の一次粒子径を20nm以下で担持することが困難となる。
本発明における不均一系触媒構造体の触媒層体積割合は2〜40%が好ましい。ここで、触媒層体積は触媒構造体の体積を基準とする。40%を超えると触媒構造体の機械的強度が保てなくなる。より好ましくは5〜35%、更に好ましくは5〜30%である。
本発明における不均一系触媒構造体の製造方法について述べる。
本発明における不均一系触媒構造体の製造方法は、前駆体としてマグネシウム及びアルミニウムを含有するハイドロタルサイト化合物粉末の成形体を作製し、大気中焼成後、触媒活性金属を担持し、還元雰囲気下で焼成することにより得ることができ、触媒活性金属を担持する際、1〜30wt%の遊離硝酸を含有する原料溶液を用いる。
本発明におけるマグネシウム及びアルミニウムを含有するハイドロタルサイト化合物粉末は、アニオンを含有したアルカリ性水溶液とマグネシウム原料とアルミニウム原料を水溶媒で混合し、pH値が7.0〜13.0の範囲の混合溶液とした後、該混合溶液を50〜300℃の温度範囲で熟成し、その後、濾別分離し、乾燥して得ることができる。
熟成時間は特に限定されるものではないが、1〜80時間、好ましくは、3〜24時間、より好ましくは、5〜18時間である。80時間を超える成長反応は工業的ではない。
マグネシウム、アルミニウム原料としては硝酸塩など水溶性のものであれば特に限定しない。
マグネシウム原料としては、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、シュウ酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、亜硫酸マグネシウム、硝酸マグネシウム、塩化マグネシウム、クエン酸マグネシウム、塩基性炭酸マグネシウム、安息香酸マグネシウム等を用いることができる。
アルミニウム原料としては、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、酢酸アルミニウム、塩化アルミニウム、硝酸アルミニウム、シュウ酸アルミニウム、塩基性アンモニウムアルミニウム等を用いることができる。
本発明における不均一系触媒構造体の前駆体であるマグネシウム及びアルミニウムを含有するハイドロタルサイト化合物粉末の粒子における平均板面径は0.05〜0.4μmが好ましい。平均板面径が0.05μm未満の場合には、濾別・水洗が困難となり工業的な生産が困難であり、0.4μmを超える場合には、不均一系触媒構造体を作製することが困難である。
本発明におけるハイドロタルサイト化合物粉末の結晶子サイズD006は0.001〜0.08μmが好ましい。結晶子サイズD006が0.001μm未満の場合には、水性懸濁液の粘度が非常に高く工業的な生産が難しく、0.08μmを超える場合には、不均一系触媒構造体を作製するのが困難である。より好ましくは0.002〜0.07μmである。
本発明におけるマグネシウム及びアルミニウムを含有するハイドロタルサイト化合物粉末のBET比表面積値は3.0〜300m/gが好ましい。比表面積値が3.0m/g未満の場合には、多孔質構造体を作製するのが困難であり、300m/gを超える場合には、水性懸濁液の粘度が非常に高く、また濾別・水洗が困難となり工業的に生産が困難である。より好ましくは5.0〜250m/gである。
本発明におけるマグネシウム及びアルミニウムを含有するハイドロタルサイトのマグネシウムとアルミニウムとの比率は特に限定されないが、マグネシウムとアルミニウムのモル比はMg:Al=4:1〜1:1がより好ましい。
ハイドロタルサイト化合物粉末の二次凝集粒子径は0.1〜200μmである。0.1μm未満の場合には粉砕処理が困難となり工業的に生産が困難である。200μm超える場合には成形体を作製することが困難である。好ましくは0.2〜100μmである。粉砕処理は一般的な粉砕装置(アトマイザー、ヤリヤ、ヘンシェルミキサー等)を用いて行うことができる。
本発明に係る不均一系触媒構造体における成形工程では、少なくともマグネシウム及びアルミニウムを含有するハイドロタルサイト化合物粉末に成形助剤、結合剤、さらに分散媒体として水及びアルコールを添加し、混練機(スクリューニーダー等)で粘土状混練としたのちに成形する。成形する方法には、圧縮成形、プレス成形、打錠成形で行うことができる。
前記方法により成形した粘土状混練物の乾燥は、自然乾燥、熱風乾燥、真空乾燥などの方法により乾燥することができる。
さらに乾燥した粘土状混練物を大気中熱処理することにより本発明に係る不均一系触媒構造体の担体を得ることができる。熱処理は900℃〜1500℃である。熱処理温度が900℃未満の場合には圧壊強度を保つため長時間の熱処理が必要となり、工業的ではない。また1500℃を超える場合、多孔質構造体の細孔が潰れてしまう。好ましくは900℃〜1400℃、より好ましくは1000℃〜1300℃である。
熱処理の時間は1〜72時間である。1時間未満の場合では圧壊強度が低下し、72時間を超える場合は多孔質構造体の細孔が潰れてしまう上に、長時間の熱処理は工業的ではない。好ましくは2〜60時間であり、より好ましくは3〜50時間である。
成形助剤には脂肪酸、セルロース、ポリビニルアルコール、でんぷん、メチルセルロース、マルトース、カルボキシメチルセルロース等を用いることができ、その中の2種以上を併用してもよい。焼成処理により、燃焼消失し多孔質成形体には残留しない。添加量はマグネシウム及びアルミニウムを含有するハイドロタルサイト化合物粉末100重量部に対して、例えば1〜50重量部である。
結合剤には再水和性のないアルミナ、α―アルミナ、アルミニウム塩、シリカ、粘土、タルク、ベントナイト、ゼオライト、コージェライト、チタニアアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、希土類金属塩、ジルコニア、ムライト、セピオライト、モンモリロナイト、ハロサイト、サポライト、スチブンサイト、ヘクトライト、シリカアルミナ等を用いることができ、その中の2種以上を併用してもよい。酸化物以外の塩を添加した場合は、焼成で塩が分解し酸化物となることが重要である。添加量はマグネシウム及びアルミニウムを含有するハイドロタルサイト化合物粉末100重量部に対して、例えば1〜50重量部である。
アルコール類としては、例えばエタノール、プロパノールなどの1価アルコール類、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ポリエチレングリコールなどのグリコール類、グリセリンなどの多価アルコール類等を用いることができ、その中の2種以上を併用してもよい。添加量はマグネシウム及びアルミニウムを含有するハイドロタルサイト化合物粉末100重両部に対して、例えば50〜150重量部である。
また、燃焼性物質として、木屑、コルク粒、石炭末、活性炭、結晶性セルロース粉末、でんぷん、蔗糖、グルコン酸、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド、ポリエチレン、ポリスチレン等及びこれらの混合物を添加しても良い。前記燃焼物質の添加量が多いほど細孔容積が大きくなるが、添加しすぎると強度低下を起こすので強度を考慮して添加量の調整を行えばよい。
別にハニカム状とする場合には、必要に応じて自由に手法を選択すればよい。
本発明1に記載の不均一系触媒構造体にMn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ru、Rh、Pd、Ag、Re、Os、Ir、Pt、Auから選ばれる一種または二種以上の触媒活性金属を平均粒子径0.5〜20nmで構造体表面から5以上200μm以下で担持することで、不均一系触媒としての活性を発現することができる。
本発明に係る不均一系触媒構造体に担持される触媒活性金属の担持方法は特に限定されない。例えば、マグネシウムとアルミニウムからなる不均一系触媒構造体に触媒活性金属を通常の沈殿法、加熱含浸法、常温含浸法、真空含浸法、平衡吸着法、蒸発乾固法、競争吸着法、イオン交換、スプレー法などである。前述する方法の中でも、スプレー法で担持する方法が好ましい。
Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ru、Rh、Pd、Ag、Re、Os、Ir、Pt、Au原料としては硝酸塩など水溶性のものであれば特に限定しない。
本発明に係る不均一系触媒構造体にMn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ru、Rh、Pd、Ag、Re、Os、Ir、Pt、Auから選ばれる一種または二種以上の触媒活性金属を担持する際に調整する溶液の遊離硝酸濃度は1〜30wt%である。1wt%未満の場合は、触媒活性金属の平均粒子径が大きくなってしまう。また30wt%を超える場合は工業的ではない。好ましくは2〜25wt%、より好ましくは3〜20wt%である。尚、遊離硝酸とは触媒活性金属に配位しているものではなく、過剰に存在している硝酸を示す。
本発明に係る不均一系触媒構造体は、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ru、Rh、Pd、Ag、Re、Os、Ir、Pt、Auから選ばれる一種または二種以上の触媒活性金属を担持した後、200℃〜1000℃の範囲で還元処理することにより得られる。還元温度が200℃未満の場合は、触媒活性金属が金属化しないため本発明の目的とする触媒活性を得ることが出来ない。1000℃を超える場合は、触媒活性金属のシンタリングが進むため、十分は触媒活性および耐酸化性を発揮することができない。好ましくは300〜900℃、より好ましくは400℃〜800℃である。
還元時の雰囲気は、水素を含んだガスなど還元雰囲気であれば特に限定されない。
還元処理の時間は特に限定されないが、0.5〜20時間が望ましい。20時間を超える場合は工業的にメリットが見出せない。好ましくは1〜10時間である。
<作用>
本発明に係る不均一系触媒構造体が高い触媒活性と機械的強度を有し、且つ高い耐酸化性を有する理由について、本発明者は次のように推定している。
本発明に係る不均一系触媒構造体は層状複水水酸化物であるハイドロタルサイトを成形したものを前駆体として焼成することで作製する。該焼成によりハイドロタルサイト中の水分が脱水され微細な細孔を大量に含むマグネシウムとアルミニウムからなる酸化物となるため、内部構造は緻密であるが、比表面積が非常に大きい。さらに、触媒活性金属を担持する際、触媒活性金属を有する溶液調整時に硝酸を加え遊離硝酸濃度を調整し不均一系触媒構造体を作製することで、溶液中の触媒活性金属イオンが安定化するだけでなく、担体表面近傍のマグネシウム及びアルミニウムを溶解し微細孔を作製するため、触媒活性金属を微粒子で担持することができる。その結果として、高い触媒活性、機械的強度、及び耐酸化性を発揮することができる。
本発明に係る不均一系触媒構造体に担持された触媒活性金属粒子はナノサイズ粒子であり、且つ、担体表面から5以上200μm以下で担持されている。不均一系触媒反応に寄与するのは該触媒構造体表面近傍であり、触媒構造体内部は緻密なためほとんど反応に寄与しない。ナノサイズの触媒活性金属粒子を担体表面近傍に担持することにより、従来技術の触媒構造体内部まで触媒活性金属が担持されてしまっている触媒と同一担持量であっても、その触媒活性は著しく優れており、高い耐酸化性も発現することができる。
本発明に係る不均一系触媒構造体は、前述したように、高温で焼成しても高比表面積を維持することができるため、焼結により機械的強度を高くすることができる。
本発明は、少なくともマグネシウム及びアルミニウムからなる不均一系触媒構造体であり、水蒸気改質反応、部分酸化反応、オートサーマル、メタネーション、CO変性、CO選択酸化、脱硫、脱水素、分解触媒において、高い触媒活性、高い耐酸化性を有することから、好適に利用することができる。
本発明の代表的な実施の形態は次の通りである。
BET比表面積値は、窒素によるB.E.T.法により測定した。
不均一系触媒構造体の機械的強度測定(圧壊強度)は、JIS Z 8841に準拠して行い、デジタルフォースゲージを用い100個の平均から値を求めた。
マグネシウム及びアルミニウム、触媒活性金属(Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ru、Rh、Pd、Ag、Re、Os、Ir、Pt、Au)の含有量は、試料を酸で溶解し、プラズマ発光分光分析装置(セイコー電子工業(株)、SPS4000)を用い分析して求めた。
触媒活性金属(Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ru、Rh、Pd、Ag、Re、Os、Ir、Pt、Au)の粒子サイズは、電子顕微鏡写真から測定した数値の平均値で示したものであるまた10nmを超える金属微粒子の大きさは、「X線回折装置D8 ADVANCE(BRUKER製)」(管球:Cu、管電圧:40kV、管電流:300mA、ゴニオメーター:広角ゴニオメーター、サンプリング幅:0.020°、走査速度:2°/min、発散スリット:1°、散乱スリット:1°、受光スリット:0.50mm)を使用し、シェラーの式を用いて微粒子の大きさを計算で求めた。このX線回折装置より求めた触媒活性金属(Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ru、Rh、Pd、Ag、Re、Os、Ir、Pt、Au)の粒子サイズは、電子顕微鏡写真より求めた一次粒子サイズと同じであった。
触媒構造体を切断した面を実体顕微鏡で観察することで該構造体の緻密性を定性的に評価した。触媒活性金属が担持されている触媒層の存在は該断面の色の違いで判断した。つまり、白色のMg−Al酸化物担体に該金属が担持された層は色が異なってくる。触媒層の厚みは80ヶ所測定し、平均値で示した。
触媒活性は炭化水素などの流入ガスに対して、各温度・各時間における流出ガス組成からを分析し転化率から評価した。また、酸素を含む炭化水素などの流入ガスに対して、転化率の維持率から耐酸化性を評価した。
本発明の代表的に実施の形態は次の通りである。
実施例1 <ハイドロタルサイト化合物粉末の調整>
MgSO・7HO 352.0gとAl(SO・8HO 138.9gを純水で溶解させ2000mlとした。別にNaOH 327.1ml(14mol/L濃度)とNaCO 42.4gを溶解させたものを合わせた2500mlのアルカリ混合溶液を用意した。このアルカリ混合溶液に前記マグネシウム塩とアルミニウム塩の混合溶液を加え、80℃で6時間熟成を行ってハイドロタルサイト化合物を得た。これを濾別分離後、乾燥、粉砕しハイドロタルサイト化合物粉末を得た。得られたハイドロタルサイト化合物粉末のBET比表面積は45.2m/gであった。
<不均一系触媒構造体の調整>
得られたハイドロタルサイト化合物粉末 151.3gにベーマイト 8.32gとPVA 12.1g、さらに水 27.23gとエチレングリコール 90.75gを混合し、スクリューニーダーで2時間混練した。混練後の粘土状混練物を圧縮成形法により球状に成形後、105℃で乾燥し、1120℃で4時間熱処理を行った。次いで遊離硝酸濃度1.2wt%のRu溶液を準備し、金属換算でRuを1.0wt%となるようにスプレー担持させ、60℃で乾燥後、400℃にて水素/アルゴン体積比が50/50のガス気流中において3時間還元処理を行い、不均一系触媒構造体を得た。得られた直径2.1mmφの不均一系触媒構造体のBET比表面積は43.1m/gであり、Mg/Al比は2.01であり、平均圧壊強度は112.2Nであった。またRu含有量は1.03wt%であり、Ru粒子径は2.2nmであり、Ruは構造体表面から25μmの厚さの範囲に存在しており、触媒層は25μmであった。表1には不均一系触媒構造体の特性一覧を示す。また図1と2には活性金属を担持した不均一系触媒構造体断面の実体顕微鏡写真を示す。尚、断面写真には実施例1と比較例2を代表として示す。実施例1の断面写真は約直径2.1mmφの該構造体断面を示し、白色の中央部分は緻密であった。黒色部分の矢印で示される触媒層が観察された。薄い黒色部分もまた触媒層であるが、活性金属粒子の濃度が低い。
<不均一系触媒構造体を用いた反応>
不均一系触媒構造体の性能評価は、不均一系触媒構造体を直径20mmのステンレス製反応管に10〜50g充填して触媒管を作製して行った。不均一系触媒構造体の耐酸化性を検証するため、酸素を混入した水蒸気改質反応及びメタネーション反応を200時間行い、その後、高い空間速度にて加速度試験を行い、酸素混入に対する触媒劣化を検証することにより、耐酸化性を評価した。
<不均一系触媒構造体を用いた水蒸気改質反応>
酸素を混入した水蒸気改質反応では、製作した触媒管(反応器)に対して、原料ガス及び水蒸気を反応圧力0.01MPa、反応温度600℃、空間速度を1000h−1及び10000h−1として流通する評価を実施した。この時の水蒸気/炭素比(S/C)は3.0であり、原料ガスには酸素を6%混入した都市ガス(13A)を用い、200時間の水蒸気改質反応を実施した。
以上の炭化水素はメタン、CO、CO、Hとして分解されるため、Cn転化率(全炭化水素転化率)を用いた。また、都市ガス(13A)を用いた場合、原料ガス中に含まれるC以上の炭化水素(エタン、プロパン、ブタン、ペンタン等)の転化率を13A転化率としてmol数で算出した。
13A転化率(全炭化水素転化率)=
(CO+CO)/(CO+CO+CH+C+C
表2には、酸素を混入した水蒸気改質反応における13A転化率の結果を示す。空間速度の10000h−1条件下であっても65%以上の転化率を示した。
<不均一系触媒構造体を用いたメタネーション反応>
酸素を混入したメタネーション反応では、製作した触媒管(反応器)に対して、原料ガス及び水素を反応圧力0.01MPa、反応温度600℃、空間速度を5000h−1として流通する評価を実施した。この時の水素/一酸化炭素比(H/CO)は3.0であり、原料ガスには酸素を6%混入したCOを用い、300時間の水蒸気改質反応を実施した。
なお、表中に示したCO転化率は、下記式よりmol数で算出されたものである。
CO転化率(%)=(1−出口CO濃度/入口CO濃度)×100
表3には、酸素を混入したメタネーション反応におけるCO転化率を示す。尚、メタネーション反応には実施例1、実施例2、実施例5,実施例6で作製した不均一系触媒と比較例1、比較例2、比較例3で作製した触媒構造体を用いた。実施例はいずれの条件下においても85%以上の高いCO転化率を示した。
実施例2 <ハイドロタルサイト化合物粉末の調整>
Mg(NO・6HO 923.1gとAl(NO・9HO 450.2gを純水で溶解させ5000mlとした。別にNaOH 1029ml(14mol/L濃度)とNaCO 178.1gを溶解させたものを合わせた10000mlのアルカリ混合溶液を用意した。このアルカリ混合溶液に前記マグネシウム塩とアルミニウム塩の混合溶液を加え、60℃で4時間熟成を行ってハイドロタルサイト化合物を得た。これを濾別分離後、乾燥、粉砕しハイドロタルサイト化合物粉末を得た。得られたハイドロタルサイト化合物粉末のBET比表面積は98.2m/gであった。
<不均一系触媒構造体の調整>
得られたハイドロタルサイト化合物粉末 453.8gにベーマイト 49.91gとエチルセルロース 68.06g、さらに水 95.29gとプロピレングリコール 326.7gを混合し、ニーダーで1時間混練した。混練後の粘土状混練物をプレス成型により球状に成形後、95℃で乾燥し、950℃で12時間熱処理を行った。次いで遊離硝酸濃度6.0wt%のRhとPtの混合溶液を準備し、金属換算でRhを0.3wt%、Ptを0.2wt%となるようにスプレー担持させ、80℃で乾燥後、300℃にて100%水素ガス気流中において1時間還元処理を行い、不均一系触媒構造体を得た。得られた直径3.2mmφの不均一系触媒構造体のBET比表面積は92.3m/gであり、Mg/Al比は0.85であり、平均圧壊強度は57.3Nであった。またRh含有量は0.31wt%であり、Rh粒子径は1.2nmであり、Pt含有量は0.22wt%、Pt粒子径は0.8nmであり、構造体内部は緻密であり、構造体表面から構成される触媒層は12μmであった。
実施例3 <ハイドロタルサイト化合物粉末の調整>
MgCl・6HO 1207.1gとAlCl・9HO 188.6gを純水で溶解させ10000mlとした。別にNaOH 1183ml(14mol/L濃度)とNaCO 115.9gを溶解させたものを合わせた15000mlのアルカリ混合溶液を用意した。このアルカリ混合溶液に前記マグネシウム塩とアルミニウム塩の混合溶液を加え、90℃で4時間熟成を行ってハイドロタルサイト化合物を得た。これを濾別分離後、乾燥、粉砕しハイドロタルサイト化合物粉末を得た。得られたハイドロタルサイト化合物粉末のBET比表面積は66.2m/gであった。
<不均一系触媒構造体の調整>
得られたハイドロタルサイト化合物粉末 567.2gにギブサイト 5.672gとメチルセルロース 113.4g、さらに水 130.5gとグリセリン 397.0gを混合し、双腕ニーダーで4時間混練した。混練後の粘土状混練物を圧縮成形法により球状に成形後、110℃で乾燥し、1180℃で6時間熱処理を行った。次いで遊離硝酸濃度12.0wt%のPdとIrの混合溶液を準備し、金属換算でPdを4.4wt%、Irを3.8wt%となるようにスプレー担持させ、55℃で乾燥後、550℃にて水素/窒素体積比が80/20のガス気流中において1時間還元処理を行い、不均一系触媒構造体を得た。得られた直径2.9mmφの不均一系触媒構造体のBET比表面積は54.2m/gであり、Mg/Al比は3.58であり、平均圧壊強度は157.6Nであった。またPd含有量は4.24wt%であり、Pd粒子径は13.5nmであり、Ir含有量は3.64wt%、Ir粒子径は10.2nmであり、構造体内部は緻密であり、構造体表面から構成される触媒層は102μmであった。
実施例4 <ハイドロタルサイト化合物粉末の調整>
MgSO・7HO 704.0gとAl(SO・8HO 277.8gを純水で溶解させ2000mlとした。別にNaOH 563.1ml(14mol/L濃度)とNaCO 181.7gを溶解させたものを合わせた3000mlのアルカリ混合溶液を用意した。このアルカリ混合溶液に前記マグネシウム塩とアルミニウム塩の混合溶液を加え、160℃で8時間熟成を行ってハイドロタルサイト化合物を得た。これを濾別分離後、乾燥、粉砕しハイドロタルサイト化合物粉末を得た。得られたハイドロタルサイト化合物粉末のBET比表面積は17.2m/gであった。
<不均一系触媒構造体の調整>
得られたハイドロタルサイト化合物粉末 302.5gにα―アルミナ 22.69gとメチルセルロース 19.66g、さらに水 96.81gとエチレングリコール 166.4gを混合し、スクリューニーダーで0.5時間混練した。混練後の粘土状混練物を圧縮成形法により球状に成形後、100℃で乾燥し、1220℃で3時間熱処理を行った。次いで遊離硝酸濃度25.4wt%のRuとPtの混合溶液を準備し、金属換算でRuを2.5wt%、Ptを1.1wt%となるようにスプレー担持させ、45℃で乾燥後、520℃にて水素/窒素体積比が90/10のガス気流中において2時間還元処理を行い、不均一系触媒構造体を得た。得られた直径3.3mmφの不均一系触媒構造体のBET比表面積は21.1m/gであり、Mg/Al比は1.80であり、平均圧壊強度は125.3Nであった。またRu含有量は2.47wt%であり、Ru粒子径は9.2nmであり、Pt含有量は1.07wt%、Pt粒子径は5.6nmであり、構造体内部は緻密であり、構造体表面から構成される触媒層は72μmであった。
実施例5 <ハイドロタルサイト化合物粉末の調整>
MgSO・7HO 150.2gとAl(SO・8HO 46.31gを純水で溶解させ1500mlとした。別にNaOH 128.0ml(14mol/L濃度)とNaCO 24.23gを溶解させたものを合わせた2500mlのアルカリ混合溶液を用意した。このアルカリ混合溶液に前記マグネシウム塩とアルミニウム塩の混合溶液を加え、95℃で6時間熟成を行ってハイドロタルサイト化合物を得た。これを濾別分離後、乾燥、粉砕しハイドロタルサイト化合物粉末を得た。得られたハイドロタルサイト化合物粉末のBET比表面積は28.8m/gであった。
<不均一系触媒構造体の調整>
得られたハイドロタルサイト化合物粉末 60.5gにマグネシア 39.33gとPVA 9.983g、さらに水 13.31gとプロピレングリコール 48.41gを混合し、双腕ニーダーで6時間混練した。混練後の粘土状混練物を圧縮成形法により球状に成形後、120℃で乾燥し、1050℃で12時間熱処理を行った。次いで遊離硝酸濃度16.2wt%のNiとCoの混合溶液を準備し、金属換算でNiを8.2wt%、Coを5.6wt%となるように含浸法にて担持させ、120℃で乾燥後、780℃にて水素/窒素体積比が90/10のガス気流中において6時間還元処理を行い、不均一系触媒構造体を得た。得られた直径2.2mmφの不均一系触媒構造体のBET比表面積は26.2m/gであり、Mg/Al比は8.32であり、平均圧壊強度は88.5Nであった。またNi含有量は7.78wt%であり、Ni粒子径は15.2nmであり、Co含有量は5.16wt%、Co粒子径は13.2nmであり、構造体内部は緻密であり、構造体表面から構成される触媒層は146μmであった。
実施例6 <ハイドロタルサイト化合物粉末の調整>
MgCl・6HO 164.8gとAlCl・9HO 48.21gを純水で溶解させ1000mlとした。別にNaOH 147.0ml(14mol/L濃度)とNaCO 19.08gを溶解させたものを合わせた2000mlのアルカリ混合溶液を用意した。このアルカリ混合溶液に前記マグネシウム塩とアルミニウム塩の混合溶液を加え、80℃で4時間熟成を行ってハイドロタルサイト化合物を得た。これを濾別分離後、乾燥、粉砕しハイドロタルサイト化合物粉末を得た。得られたハイドロタルサイト化合物粉末のBET比表面積は38.2m/gであった。
<不均一系触媒構造体の調整>
得られたハイドロタルサイト化合物粉末 68.06gにベーマイト 3.743gとエチルセルロース 10.21g、さらに水 12.93gとエチレングリコール 51.04gを混合し、双腕ニーダーで3時間混練した。混練後の粘土状混練物を圧縮成形法により球状に成形後、120℃で乾燥し、1120℃で6時間熱処理を行った。次いで遊離硝酸濃度22.5wt%のRuとNiの混合溶液を準備し、金属換算でRuを0.5wt%、Niを3.0wt%となるようにスプレー法にて担持させ、60℃で乾燥後、820℃にて水素/アルゴン体積比が50/50のガス気流中において3時間還元処理を行い、不均一系触媒構造体を得た。得られた直径3.1mmφの不均一系触媒構造体のBET比表面積は35.5m/gであり、Mg/Al比は2.01であり、平均圧壊強度は102.3Nであった。またRu含有量は0.49wt%であり、Ru粒子径は2.1nmであり、Ni含有量は2.99wt%、Ni粒子径は5.5nmであり、構造体内部は緻密であり、構造体表面から構成される触媒層は38μmであった。
実施例7 <ハイドロタルサイト化合物粉末の調整>
MgSO・7HO 340.4gとAl(SO・8HO 101.8gを純水で溶解させ1000mlとした。別にNaOH 287.0ml(14mol/L濃度)とNaCO 66.56gを溶解させたものを合わせた2000mlのアルカリ混合溶液を用意した。このアルカリ混合溶液に前記マグネシウム塩とアルミニウム塩の混合溶液を加え、75℃で4時間熟成を行ってハイドロタルサイト化合物を得た。これを濾別分離後、乾燥、粉砕しハイドロタルサイト化合物粉末を得た。得られたハイドロタルサイト化合物粉末のBET比表面積は33.5m/gであった。
<不均一系触媒構造体の調整>
得られたハイドロタルサイト化合物粉末 136.1gにバイヤライト 7.487gとPVA 12.25g、さらに水 38.12gとエチレングリコール 98.01gを混合し、スクリューニーダーで2時間混練した。混練後の粘土状混練物を圧縮成形法により球状に成形後、80℃で乾燥し、1320℃で3時間熱処理を行った。次いで遊離硝酸濃度15.2wt%のRuとAgの混合溶液を準備し、金属換算でRuを1.5wt%、Agを0.1wt%となるようにスプレー法にて担持させ、60℃で乾燥後、480℃にて水素/窒素体積比が60/40のガス気流中において3時間還元処理を行い、不均一系触媒構造体を得た。得られた直径2.8mmφの不均一系触媒構造体のBET比表面積は16.4m/gであり、Mg/Al比は2.54であり、平均圧壊強度は202.9Nであった。またRu含有量は1.51wt%であり、Ru粒子径は5.4nmであり、Ag含有量は0.1wt%、Ag粒子径は6.2nmであり、構造体内部は緻密であり、構造体表面から構成される触媒層は23μmであった。
実施例8 <ハイドロタルサイト化合物粉末の調整>
Mg(NO・6HO 512.8gとAl(NO・9HO 187.6gを純水で溶解させ2000mlとした。別にNaOH 500.1ml(14mol/L濃度)とNaCO 95.4gを溶解させたものを合わせた3000mlのアルカリ混合溶液を用意した。このアルカリ混合溶液に前記マグネシウム塩とアルミニウム塩の混合溶液を加え、80℃で6時間熟成を行ってハイドロタルサイト化合物を得た。これを濾別分離後、乾燥、粉砕しハイドロタルサイト化合物粉末を得た。得られたハイドロタルサイト化合物粉末のBET比表面積は42.1m/gであった。
<不均一系触媒構造体の調整>
得られたハイドロタルサイト化合物粉末 226.9gにα―アルミナ 17.02gとカルボキシメチルセルロース 37.43g、さらに水 34.03gとエチレングリコール 170.2gを混合し、スクリューニーダーで4時間混練した。混練後の粘土状混練物を圧縮成形法により球状に成形後、100℃で乾燥し、1100℃で6時間熱処理を行った。次いで遊離硝酸濃度8.2wt%のRuとAgの混合溶液を準備し、金属換算でRhを0.5wt%、Cuを3.1wt%となるようにスプレー法にて担持させ、80℃で乾燥後、550℃にて水素/窒素体積比が50/50のガス気流中において3時間還元処理を行い、不均一系触媒構造体を得た。得られた直径2.8mmφの不均一系触媒構造体のBET比表面積は37.5m/gであり、Mg/Al比は1.51であり、平均圧壊強度は94.2Nであった。またRh含有量は0.48wt%であり、Rh粒子径は2.1nmであり、Cu含有量は3.08wt%、Cu粒子径は16.2nmであり、構造体内部は緻密であり、構造体表面から構成される触媒層は58μmであった。
比較例1:
γ−アルミナ 746.3gにPVA 87.2gを混合したものを、転動造粒機にて純水をスプレーしながら造粒し、球状のγ−アルミナ成形体を得た。得られた成形体を150℃で乾燥し、1130℃で8時間熱処理を行った。次いで、金属換算でPtを4.2wt%、Rhを3.1wt%となるように含浸法にて担持させ、70℃で乾燥後、350℃にて100%水素のガス気流中において2時間還元処理を行い、触媒構造体を得た。得られた構造体の大きさは2.2mmφであり、BETは45.2m/gであり、平均圧壊強度は15.2Nであった。またPtの含有量は4.11wt%であり、Pt粒子径は25.5nmであり、Rhの含有量は2.92wt%であり、Rhの粒子径は28.2nmであり、構造体表面から構成される触媒層は322μmであった。
比較例2:
マグネシア 256.2gとγ−アルミナ 198.1gとPVA 45.61gと水322.1gを混合し、スクリューニーダーで3時間混練した。混練後の粘土状混練物を圧縮成形法により球状に成形後、120℃で乾燥し、1230℃で4時間熱処理を行った。次いで、金属換算でRuを2.2wt%となるようにスプレー担持させ、60℃で乾燥後、650℃にて水素/アルゴン体積比が80/20のガス気流中において2時間還元処理を行い、触媒構造体を得た。得られた構造体の大きさは2.1mmφであり、BETは5.4m/gであり、Mg/Al比は1.93であり、平均圧壊強度は23.3Nであった。またRu含有量は2.32wt%であり、Ru粒子径は23.1nmであり、構成される触媒層は431μmであった。図2に示す実体顕微鏡写真のとおり、緻密部分に相当する白色箇所が観察されないように、比較例2のサンプルはRuが構造体内部まで浸食しているのが分かる。これは構造体全体の細孔が大きすぎることが原因と推察される。
比較例3:
<不均一系触媒構造体の調整>
実施例1で作製したハイロドタルサイト化合物粉末 189.1gにベーマイト 41.59gとPVA 15.13g、さらに水 34.03gと113.4gを混合し、スクリューニーダーで3時間混練した。混練後の粘土状混練物を圧縮成形法により球状に成形後、120℃で乾燥し、830℃で2時間焼成をおこなった。次いで金属換算でRuを1.0wt%となるようにスプレー担持させ、80℃で乾燥後、700℃にて100%水素のガス急流下において1時間還元処理を行い、触媒構造体を得た。得られた直径3.1mmφの触媒構造体のBETは103.5m/gであり、Mg/Al比は1.25であり、平均圧壊強度は11.4Nであった。またRu含有量は1.05wt%であり、Ru粒子径は22.4nmであり、構造体表面から構成される触媒層は258μmであった。
Figure 2017130937
Figure 2017130937
Figure 2017130937
本発明に係る1〜30mmの不均一系触媒構造体は、緻密な内部構造の触媒担体表面近傍に活性金属粒子が非常に微細な状態で固定しているため、機械的強度が高く、原料ガスに接触する面積が大きく、水蒸気改質反応、部分酸化反応、オートサーマル反応、CO変性反応、CO選択酸化反応、メタネーション反応、さらには脱硫や脱水素、分解反応等の不均一系反応において、優れた触媒活性及び耐酸化性を有するものである。
また、本発明に係る不均一系触媒構造体は少なくともマグネシウム及びアルミニウムからなり、大きなBET比表面積及び機械的強度を有しながら、マグネシウムを大量に含んでいるため、硫黄成分を多量に含んでいる都市ガスやLPG、バイオマス等の炭化水素を改質する触媒としても好適である。

Claims (3)

  1. マグネシウムとアルミニウムを含む緻密な内部構造を有する酸化物担体と一次粒子径0.5〜20nmの触媒活性金属粒子とから成る1〜30mmの不均一系触媒構造体であって、Mg/Al原子比で0.7〜10、BET比表面積が10〜100m/g、平均圧壊強度が30N以上であり、触媒活性金属粒子が酸化物担体表面から5〜200μmの範囲に存在する不均一系触媒構造体。
  2. 前記触媒活性金属粒子がMn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ru、Rh、Pd、Ag、Re、Os、Ir、Pt、Auのうち少なくとも1種を含む粒子であり、該粒子の担持量が0.05〜10wt%である請求項1記載の不均一系触媒構造体。
  3. 請求項1又は2記載の不均一系触媒構造体の製造方法であって、前記触媒活性金属粒子となり得る原料を担持する際、1〜30wt%の遊離硝酸を含有する原料溶液を用いる不均一系触媒構造体の製造方法。
JP2017564255A 2016-01-26 2017-01-24 不均一系触媒構造体及びその製造方法 Active JP6933144B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016011990 2016-01-26
JP2016011990 2016-01-26
PCT/JP2017/002267 WO2017130937A1 (ja) 2016-01-26 2017-01-24 不均一系触媒構造体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017130937A1 true JPWO2017130937A1 (ja) 2018-11-22
JP6933144B2 JP6933144B2 (ja) 2021-09-08

Family

ID=59398837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017564255A Active JP6933144B2 (ja) 2016-01-26 2017-01-24 不均一系触媒構造体及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3409361A4 (ja)
JP (1) JP6933144B2 (ja)
WO (1) WO2017130937A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3804849A4 (en) * 2018-05-23 2021-07-14 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. STEAM REFORMING CATALYST
CN114849732B (zh) * 2022-06-15 2023-08-22 东莞理工学院 一种卟啉单元修饰天然黏土担载Au-Cu复合催化剂及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003225566A (ja) * 2002-02-01 2003-08-12 Hiroshima Industrial Promotion Organization 炭化水素分解用触媒及びその製造法
JP2007203159A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 炭化水素改質用触媒及びその製造方法、並びにその炭化水素改質用触媒を用いた水素の製造方法
JP2009173535A (ja) * 2007-12-28 2009-08-06 Toda Kogyo Corp 多孔質成形体及びその製造方法、並びに触媒用担体及び触媒
JP2009233662A (ja) * 2008-03-06 2009-10-15 Toda Kogyo Corp 炭化水素を分解する多孔質触媒体及びその製造方法、炭化水素から水素を含む混合改質ガスを製造する方法、並びに燃料電池システム
JP2011056391A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Toda Kogyo Corp 炭化水素を分解する多孔質触媒体及びその製造方法、炭化水素から水素を含む混合改質ガスを製造する方法、並びに燃料電池システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201102502D0 (en) * 2011-02-14 2011-03-30 Johnson Matthey Plc Catalysts for use in reforming processes

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003225566A (ja) * 2002-02-01 2003-08-12 Hiroshima Industrial Promotion Organization 炭化水素分解用触媒及びその製造法
JP2007203159A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 炭化水素改質用触媒及びその製造方法、並びにその炭化水素改質用触媒を用いた水素の製造方法
JP2009173535A (ja) * 2007-12-28 2009-08-06 Toda Kogyo Corp 多孔質成形体及びその製造方法、並びに触媒用担体及び触媒
JP2009233662A (ja) * 2008-03-06 2009-10-15 Toda Kogyo Corp 炭化水素を分解する多孔質触媒体及びその製造方法、炭化水素から水素を含む混合改質ガスを製造する方法、並びに燃料電池システム
JP2011056391A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Toda Kogyo Corp 炭化水素を分解する多孔質触媒体及びその製造方法、炭化水素から水素を含む混合改質ガスを製造する方法、並びに燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017130937A1 (ja) 2017-08-03
EP3409361A1 (en) 2018-12-05
JP6933144B2 (ja) 2021-09-08
EP3409361A4 (en) 2019-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fan et al. Recent trends in developments of active metals and heterogenous materials for catalytic CO2 hydrogenation to renewable methane: A review
JP5354175B2 (ja) 炭化水素を分解する多孔質触媒体及びその製造方法、炭化水素から水素を含む混合改質ガスを製造する方法、並びに燃料電池システム
Lu et al. Metal (Fe, Co, Ce or La) doped nickel catalyst supported on ZrO2 modified mesoporous clays for CO and CO2 methanation
Taherian et al. A comparative study of ZrO2, Y2O3 and Sm2O3 promoted Ni/SBA-15 catalysts for evaluation of CO2/methane reforming performance
Gálvez et al. Enhanced catalytic stability through non-conventional synthesis of Ni/SBA-15 for methane dry reforming at low temperatures
Peymani et al. Preparation of highly active and stable nanostructured Ni/CeO2 catalysts for syngas production by partial oxidation of methane
JP5168498B2 (ja) 多孔質成形体及びその製造方法、並びに触媒用担体及び触媒
JP5110249B2 (ja) 炭化水素を分解する触媒、該触媒を用いた炭化水素の分解方法及び水素の製造方法、並びに発電システム
US10010876B2 (en) Catalyst for high temperature steam reforming
US9540241B2 (en) Catalysts for producing hydrogen and synthesis gas
Dai et al. Catalytic activity of mesoporous Ni/CNT, Ni/SBA-15 and (Cu, Ca, Mg, Mn, Co)–Ni/SBA-15 catalysts for CO 2 reforming of CH 4
JP5477561B2 (ja) 炭化水素を分解する多孔質触媒体及びその製造方法、炭化水素から水素を含む混合改質ガスを製造する方法、並びに燃料電池システム
CA2846994C (en) Catalysts for producing hydrogen and synthesis gas
KR102573127B1 (ko) 메탄의 수증기 개질용 니켈계 촉매 및 이를 이용한 메탄의 수증기 개질 반응
JP2006061760A (ja) 炭化水素分解用触媒及び該炭化水素分解用触媒を用いた水素の製造方法
JP4488178B2 (ja) メタン化触媒及びその製造方法、並びに該メタン化触媒を用いた一酸化炭素をメタン化する方法
Ahmad et al. Solution combustion synthesis of Ni/La 2 O 3 for dry reforming of methane: tuning the basicity via alkali and alkaline earth metal oxide promoters
Stolze et al. Stability of Ni/SiO 2-ZrO 2 catalysts towards steaming and coking in the dry reforming of methane with carbon dioxide
JP6933144B2 (ja) 不均一系触媒構造体及びその製造方法
JP4340892B2 (ja) 炭化水素分解用触媒及びその製造法、該炭化水素分解用触媒を用いた水素の製造方法
KR101451407B1 (ko) 메탄의 자열 개질 반응용 촉매 조성물, 그 제조 방법, 및 이를 이용한 합성가스 제조 방법
JP5619598B2 (ja) 銅−亜鉛−アルミニウム触媒、その製造方法、一酸化炭素変成方法、及び水素製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6933144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250