JPWO2017077833A1 - 表面処理された樹脂製品 - Google Patents

表面処理された樹脂製品 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017077833A1
JPWO2017077833A1 JP2017548691A JP2017548691A JPWO2017077833A1 JP WO2017077833 A1 JPWO2017077833 A1 JP WO2017077833A1 JP 2017548691 A JP2017548691 A JP 2017548691A JP 2017548691 A JP2017548691 A JP 2017548691A JP WO2017077833 A1 JPWO2017077833 A1 JP WO2017077833A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
represented
resin product
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017548691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6531833B2 (ja
Inventor
理佐 片山
理佐 片山
松田 高至
高至 松田
祐治 山根
祐治 山根
隆介 酒匂
隆介 酒匂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2017077833A1 publication Critical patent/JPWO2017077833A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6531833B2 publication Critical patent/JP6531833B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/336Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/042Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder
    • C08J7/0423Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder with at least one layer of inorganic material and at least one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/10Glass or silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/22Thermoplastic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2483/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2483/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2483/04Polysiloxanes
    • C08J2483/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2483/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2483/16Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers in which all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)

Abstract

特に樹脂表面において、室温硬化などの温和な硬化条件下、短時間においても耐摩耗性に優れた撥水撥油層を形成できるフルオロポリエーテル基含有ポリマー変性シラン及び/又はその部分加水分解縮合物を含む表面処理剤で表面処理された樹脂製品を提供する。下式(1)[Rfは1価又は2価のフルオロポリエーテル基含有ポリマー残基、Yはシロキサン結合、シルアルキレン構造又はシルアリーレン構造を有する2〜6価の炭化水素基、Rはアルキル基又はフェニル基、Xは加水分解性基、nは1〜3、mは1〜5、Zは水素原子又は−SiR’(3-a)X’a−W−(SiR(3-n)Xn)b(R’はRと同じ、X’はXと同じ、WはYと同じ、aは0〜3、bは1〜5、Eは1価有機基)で表される基、αは1又は2]で表されるフルオロポリエーテル基含有ポリマー変性シラン及び/又はその部分加水分解縮合物を含む表面処理剤を用いる。

Description

本発明は、フルオロポリエーテル基含有ポリマー変性シラン及び該シラン及び/又はその部分加水分解縮合物を含む表面処理剤で表面処理された樹脂製品に関する。
近年、携帯電話のディスプレイをはじめ、画面のタッチパネル化が加速している。しかし、タッチパネルは画面がむき出しの状態であり、指や頬などが直接付着する機会が多く、皮脂等の汚れが付き易いことが問題となっている。そこで、外観や視認性をよくするためにディスプレイの表面に指紋を付きにくくする技術や、汚れを落とし易くする技術の要求が年々高まってきており、これらの要求に応えることのできる材料の開発が望まれている。特にタッチパネルディスプレイの表面は、指紋汚れが付着しやすいため、撥水撥油層を設けることが望まれている。しかし、従来の撥水撥油層は撥水撥油性が高く、汚れ拭き取り性に優れるが、使用中に防汚性能が劣化してしまうという問題点があった。また、塗工する方法によって、性能にばらつきが出たり、塗工する基材によって、密着性が劣ったりする場合があった。更に、これまでの表面処理剤は、ガラスに対して良好な表面特性を示すものは多くあったが、樹脂表面に対して、密着性や撥水撥油性、耐摩耗性等の表面特性を十分に示すものがなかった。
一般に、フルオロポリエーテル基含有化合物は、その表面自由エネルギーが非常に小さいために、撥水撥油性、耐薬品性、潤滑性、離型性、防汚性などを有する。その性質を利用して、工業的には紙・繊維などの撥水撥油防汚剤、磁気記録媒体の滑剤、精密機器の防油剤、離型剤、化粧料、保護膜など、幅広く利用されている。しかし、その性質は同時に他の基材に対する非粘着性、非密着性であることを意味しており、基材表面に塗布することはできても、その被膜を密着させることは困難であった。
一方、ガラスや布などの基材表面と有機化合物とを結合させるものとして、シランカップリング剤が良く知られており、各種基材表面のコーティング剤として幅広く利用されている。シランカップリング剤は、1分子中に有機官能基と反応性シリル基(一般にはアルコキシシリル基等の加水分解性シリル基)を有する。加水分解性シリル基が、空気中の水分などによって自己縮合反応を起こして被膜を形成する。該被膜は、加水分解性シリル基がガラスや金属などの表面と化学的・物理的に結合することにより耐久性を有する強固な被膜となる。
そこで、フルオロポリエーテル基含有化合物に加水分解性シリル基を導入したフルオロポリエーテル基含有ポリマー変性シランを用いることによって、基材表面に密着し易く、かつ基材表面に、撥水撥油性、耐薬品性、潤滑性、離型性、防汚性等を有する被膜を形成しうる組成物が開示されている(特許文献1〜8:特開2003−238577号公報、特許第2860979号公報、特許第4672095号公報、特表2008−534696号公報、特表2008−537557号公報、特開2012−072272号公報、特開2012−157856号公報、特開2013−136833号公報)。
上記フルオロポリエーテル基含有ポリマー変性シランを含有する組成物で基材を表面処理する際、種々の塗工方法を用いて基材に対し被膜形成を行うが、塗工後、加水分解性シリル基を加水分解し、被膜を硬化する工程において、80℃や120℃などの高温条件や、加湿下の条件により加水分解反応が促進される。また、室温下でも空気中の水分と徐々に反応することで硬化被膜を形成できる。しかし、該硬化工程は高温加湿条件を必要とすることや、室温下で硬化する場合に時間がかかってしまうなど、製造上の律速(遅延要因)になり得る問題があった。更に、室温硬化などの温和な条件下にて短時間で硬化した被膜(撥水撥油層)は、耐摩耗性、使用中に防汚性能が劣化してしまうという問題点があった。
特許文献9(特開2008−144144号公報)では、コーティング組成物内に硬化触媒として含フッ素カルボン酸を添加して硬化を促進させることで温和な条件下、短時間で成膜を行っている。しかし、触媒量を低減すると耐摩耗性に劣り、触媒量を増加させると初期性能が低下する。また、極性基であるカルボキシル基が被膜最表面に出てしまう可能性も高く、その際は性能が低下してしまう。
アルコキシシリル基の加水分解反応を促進するため、触媒を添加する方法もある。従来知られている触媒としては、テトラブチルチタネート、テトライソプロピルチタネート等の有機チタン酸エステル;ジイソプロポキシビス(エチルアセトアセテート)チタン、ジイソプロポキシビス(エチルアセトアセテート)チタン等の有機チタンキレート化合物;アルミニウムトリス(アセチルアセトナート)、アルミニウムトリス(エチルアセトアセテート)等の有機アルミニウム化合物;ジルコニウムテトラ(アセチルアセトナート)、ジルコニウムテトラブチレート等の有機ジルコニウム化合物;ジブチルスズジオクトエート、ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズジ(2−エチルヘキサノエート)、ジオクチルスズジラウレート、ジオクチルスズジアセテート、ジオクチルスズジオクトエート等の有機スズ化合物;ナフテン酸スズ、オレイン酸スズ、ブチル酸スズ、ナフテン酸コバルト、ステアリン酸亜鉛等の有機カルボン酸の金属塩;ヘキシルアミン、リン酸ドデシルアミン等のアミン化合物及びその塩;ベンジルトリエチルアンモニウムアセテート等の4級アンモニウム塩;酢酸カリウム、硝酸リチウム等のアルカリ金属の低級脂肪酸塩;ジメチルヒドロキシルアミン、ジエチルヒドロキシルアミン等のジアルキルヒドロキシルアミン;テトラメチルグアニジルプロピルトリメトキシシラン等のグアニジル基含有有機ケイ素化合物;有機酸(酢酸、メタンスルホン酸など)、無機酸(塩酸、硫酸など)などが挙げられる。しかしながら、これらの触媒は、フッ素系の溶剤に溶解しないか、溶解しても極僅かしか溶解しないため、触媒効率が悪い。また、金属分が残留することによって、硬化被膜の特性の劣化を来たす場合がある。
また、特許文献10(特開2004−145283号公報)では、フルオロポリアルキレンエーテル基含有シランが提案されている。該フルオロポリアルキレンエーテル基含有シランで処理したレンズは、撥油性、指紋拭き取り性に優れているが、耐摩耗性が十分ではない。
特開2003−238577号公報 特許第2860979号公報 特許第4672095号公報 特表2008−534696号公報 特表2008−537557号公報 特開2012−072272号公報 特開2012−157856号公報 特開2013−136833号公報 特開2008−144144号公報 特開2004−145283号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、特に樹脂表面において、室温硬化などの温和な硬化条件下、短時間においても耐摩耗性に優れた撥水撥油層を形成することができるフルオロポリエーテル基含有ポリマー変性シラン及び/又はその部分加水分解縮合物を含む表面処理剤で表面処理された樹脂製品を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を解決すべく鋭意検討した結果、上記フルオロポリエーテル基含有ポリマー変性シランにおいて、後述する一般式(1)で表されるフルオロポリエーテル基含有ポリマー変性シランを用いた表面処理剤は、室温硬化などの温和な硬化条件下、短時間でも耐摩耗性に優れた撥水撥油層を樹脂フィルムやプラスチックレンズなどの樹脂製品に対して形成し得ることを見出し、本発明をなすに至った。
従って、本発明は、下記フルオロポリエーテル基含有ポリマー変性シラン及び/又はその部分加水分解縮合物を含む表面処理剤で表面処理された樹脂製品を提供する。
〔1〕
予めSiO2で表面処理された樹脂製品の処理表面が、更に下記一般式(1)
Figure 2017077833
[式中、Rfは1価のフルオロオキシアルキル基又は2価のフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー残基であり、Yは独立にシロキサン結合、シルアルキレン構造又はシルアリーレン構造を有する2〜6価の炭化水素基であり、Rは独立に炭素数1〜4のアルキル基又はフェニル基であり、Xは独立に加水分解性基であり、nは1〜3の整数であり、mは1〜5の整数であり、Zは独立に水素原子、下記式
−SiR’(3-a)X’a
(式中、R’は独立に炭素数1〜4のアルキル基又はフェニル基であり、X’は独立に加水分解性基であり、aは0〜3の整数である。)
で表される基、下記式
−W−(SiR(3-n)nb
(式中、R、X、nは上記と同じであり、Wはシロキサン結合、シルアルキレン構造又はシルアリーレン構造を有する2〜6価の炭化水素基であり、bは1〜5の整数である。)
で表される基、又は下記式
Figure 2017077833
(式中、Eは1価の有機基である。)
で表される構造より選ばれる基であり、αは1又は2である。]
で表されるフルオロポリエーテル基含有ポリマー変性シラン及び/又はその部分加水分解縮合物を含む表面処理剤により表面処理されてなる樹脂製品。
〔2〕
前記式(1)において、αが1であり、Rf基が下記一般式(2)で表される基であることを特徴とする〔1〕記載の樹脂製品。
Figure 2017077833
(式中、p、q、r、sはそれぞれ0〜200の整数で、p+q+r+s=3〜200であり、各繰り返し単位は直鎖状でも分岐状であってもよく、各繰り返し単位同士はランダムに結合されていてよい。dは1〜3の整数である。)
〔3〕
前記式(1)において、αが2であり、Rf基が下記一般式(3)で表される基であることを特徴とする〔1〕記載の樹脂製品。
Figure 2017077833
(式中、p、q、r、sはそれぞれ0〜200の整数で、p+q+r+s=3〜200であり、各繰り返し単位は直鎖状でも分岐状であってもよく、各繰り返し単位同士はランダムに結合されていてよい。dは1〜3の整数である。)
〔4〕
前記式(1)において、Yが、アルキレン基相互がシルアルキレン構造又はシルアリーレン構造を介して結合している2価の基、及び2〜4価であるケイ素原子数2〜10個の直鎖状、分岐状又は環状のオルガノポリシロキサン残基の結合手にアルキレン基が結合している2〜4価の基からなる群より選ばれる基である〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載の樹脂製品。
〔5〕
前記式(1)において、Xが、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数2〜10のアルコキシアルコキシ基、炭素数1〜10のアシロキシ基、炭素数2〜10のアルケニルオキシ基及びハロゲン基からなる群より選ばれる基である〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載の樹脂製品。
〔6〕
前記式(1)において、Zが、水素原子、及び下記に示す基より選ばれる基である〔1〕〜〔5〕のいずれかに記載の樹脂製品。
Figure 2017077833
Figure 2017077833
Figure 2017077833
Figure 2017077833
〔7〕
上記式(1)で表されるフルオロポリエーテル基含有ポリマー変性シランが、下記式で表されるものである〔1〕〜〔6〕のいずれか1項に記載の樹脂製品。
Figure 2017077833
Figure 2017077833
Figure 2017077833
Figure 2017077833
Figure 2017077833
Figure 2017077833
(式中、Zは上記と同じであり、p1は5〜100の整数、q1は5〜100の整数で、p1+q1は10〜105の整数である。g1は2〜20の整数であり、wは2〜10の整数である。)
〔8〕
表面処理剤が、更に下記一般式(4)
Figure 2017077833
(式中、Aは末端が−CF3基である1価のフッ素含有基であり、Rf’は2価のフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー残基である。)
で表されるフルオロポリエーテル基含有ポリマーを含有することを特徴とする〔1〕〜〔7〕のいずれかに記載の樹脂製品。
〔9〕
樹脂製品が熱可塑性樹脂からなることを特徴とする〔1〕〜〔8〕のいずれかに記載の樹脂製品。
〔10〕
前記樹脂製品が、予めスパッタ法でSiO2が表面処理された樹脂製品であることを特徴とする〔1〕〜〔9〕のいずれかに記載の樹脂製品。
〔11〕
樹脂製品がハードコートフィルム、高硬度樹脂フィルム又は反射防止フィルムである〔1〕〜〔10〕のいずれかに記載の樹脂製品。
〔12〕
樹脂製品がメガネレンズである〔1〕〜〔10〕のいずれかに記載の樹脂製品。
〔13〕
樹脂製品がタッチパネルディスプレイである〔1〕〜〔10〕のいずれかに記載の樹脂製品。
〔14〕
樹脂製品がウェアラブル端末である〔1〕〜〔10〕のいずれかに記載の樹脂製品。
本発明の樹脂製品にフルオロポリエーテル基含有ポリマー変性シラン及び/又はその部分加水分解縮合物を含有する表面処理剤から形成される被膜は、撥水撥油性が高く、特に室温などの温和な条件下、短時間硬化で形成される被膜は、耐摩耗性に優れる。本発明の樹脂製品に表面処理されたフルオロポリエーテル基含有ポリマー変性シラン及び/又はその部分加水分解縮合物を含有する表面処理剤は、樹脂表面に対して特異的な密着性を有するので、該表面処理剤で処理することによって、樹脂フィルムやメガネレンズのような樹脂製品に優れた撥水撥油性、低動摩擦性、耐摩耗性を短時間で容易に付与することができる。
本発明の樹脂製品は、予めSiO2で表面処理された樹脂製品の処理表面が、更に下記一般式(1)で表されるフルオロポリエーテル基含有ポリマー変性シラン及び/又はその部分加水分解縮合物を含む表面処理剤により表面処理されてなるものである。
本発明に用いられるフルオロポリエーテル基含有ポリマー変性シランは、下記一般式(1)で表されるものである。
Figure 2017077833
[式中、Rfは1価のフルオロオキシアルキル基又は2価のフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー残基であり、Yは独立にシロキサン結合、シルアルキレン構造又はシルアリーレン構造を有する2〜6価の炭化水素基であり、Rは独立に炭素数1〜4のアルキル基又はフェニル基であり、Xは独立に加水分解性基であり、nは1〜3の整数であり、mは1〜5の整数であり、Zは独立に水素原子、下記式
−SiR’(3-a)X’a
(式中、R’は独立に炭素数1〜4のアルキル基又はフェニル基であり、X’は独立に加水分解性基であり、aは0〜3の整数である。)
で表される基、下記式
−W−(SiR(3-n)nb
(式中、R、X、nは上記と同じであり、Wはシロキサン結合、シルアルキレン構造又はシルアリーレン構造を有する2〜6価の炭化水素基であり、bは1〜5の整数である。)
で表される基、又は下記式
Figure 2017077833
(式中、Eは1価の有機基である。)
で表される構造より選ばれる基であり、αは1又は2である。]
上記式(1)において、αが1の場合、Rfとしては、下記一般式(2)で表される1価のフルオロオキシアルキル基が好ましい。
Figure 2017077833
(式中、p、q、r、sはそれぞれ0〜200の整数で、p+q+r+s=3〜200であり、各繰り返し単位は直鎖状でも分岐状であってもよく、各繰り返し単位同士はランダムに結合されていてよい。dは1〜3の整数である。)
上記式(1)において、αが2の場合、Rfとしては、下記一般式(3)で表される2価のフルオロオキシアルキレン基が好ましい。
Figure 2017077833
(式中、p、q、r、sはそれぞれ0〜200の整数で、p+q+r+s=3〜200であり、各繰り返し単位は直鎖状でも分岐状であってもよく、各繰り返し単位同士はランダムに結合されていてよい。dは1〜3の整数である。)
上記式(2)、(3)において、p、q、r、sはそれぞれ0〜200の整数、好ましくはpは5〜100の整数、qは5〜100の整数、rは0〜100の整数、sは0〜100の整数であり、p+q+r+s=3〜200、好ましくは10〜100であり、各繰り返し単位は直鎖状でも分岐状であってもよく、各繰り返し単位同士はランダムに結合されていてよい。より好ましくはp+qは10〜105、特に15〜60の整数であり、r=s=0である。p+q+r+sが上記上限値より小さければ密着性や硬化性が良好であり、上記下限値より大きければフルオロポリエーテル基の特徴を十分に発揮することができるので好ましい。
上記式(2)、(3)において、dは1〜3の整数であり、好ましくは1又は2であり、該単位は直鎖状でも分岐状であってもよい。
Rfとして、上記式(2)又は(3)で表される主鎖構造を有することによって、動摩擦係数の低い硬化被膜を形成することができる。
また、主鎖にフルオロポリエーテル構造を有し、分子鎖の片末端に加水分解性基を含有する直鎖状ポリマー(αが1で、Rfが式(2)で表される1価のフルオロオキシアルキル基)は、両末端に加水分解性基を含有する直鎖状ポリマー(αが2で、Rfが式(3)で表される2価のフルオロオキシアルキレン基)と比較して、得られる硬化被膜に優れた耐摩耗性を付与することができる。
Rfとして、具体的には、下記のものを例示することができる。
Figure 2017077833
(式中、p’、q’、r’、s’はそれぞれ1以上の整数であり、その上限は上記p、q、r、sの上限と同じである。uは1〜24、vは1〜24で、u+v=rを満足する数である。各繰り返し単位はランダムに結合されていてよい。)
上記式(1)において、Yはシロキサン結合、シルアルキレン構造又はシルアリーレン構造を有する2〜6価、好ましくは2〜4価、より好ましくは2価の炭化水素基であり、分子中に結合エネルギーの低い連結基(エーテル結合など)を含まないことで、耐摩耗性に優れたコーティング膜を与えることができる。
Yとして、具体的には、アルキレン基相互がシルアルキレン構造又はシルアリーレン構造を介して結合している2価の基、2〜6価であるケイ素原子数2〜40個、好ましくは2〜10個の直鎖状、分岐状又は環状のオルガノポリシロキサン残基の結合手にアルキレン基が結合している2〜6価の基などが挙げられ、好ましくはアルキレン基相互がシルアルキレン構造又はシルアリーレン構造を介して結合している2価の基、2〜4価であるケイ素原子数2〜10個の直鎖状、分岐状又は環状のオルガノポリシロキサン残基の結合手にアルキレン基が結合している2〜4価の基である。
ここで、シルアルキレン構造、シルアリーレン構造としては、下記に示すものが例示できる。
Figure 2017077833
(式中、R1は炭素数1〜4のメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等のアルキル基、フェニル基等のアリール基であり、R1は同一でも異なっていてもよい。R2は炭素数1〜4のメチレン基、エチレン基、プロピレン基(トリメチレン基、メチルエチレン基)等のアルキレン基、フェニレン基等のアリーレン基である。)
また、直鎖状、分岐状又は環状のオルガノポリシロキサン残基としては、下記に示すものが例示できる。
Figure 2017077833
(式中、R1は上記と同じである。gは1〜20、好ましくは1〜10の整数であり、hは2〜6、好ましくは2〜4の整数、jは0〜8の整数、好ましくは0又は1で、h+jは3〜10、好ましくは3〜5の整数であり、kは1〜3の整数であり、好ましくは2又は3である。)
Yの具体例としては、例えば、下記の基が挙げられる。
Figure 2017077833
Figure 2017077833
(式中、g1は2〜20、好ましくは2〜10の整数であり、wは2〜10、好ましくは2〜8の整数である。)
上記式(1)において、Xは互いに異なっていてよい加水分解性基である。このようなXとしては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基などの炭素数1〜10のアルコキシ基、メトキシメトキシ基、メトキシエトキシ基などの炭素数2〜10のアルコキシアルコキシ基、アセトキシ基などの炭素数1〜10のアシロキシ基、イソプロペノキシ基などの炭素数2〜10のアルケニルオキシ基、クロル基、ブロモ基、ヨード基などのハロゲン基などが挙げられる。中でもメトキシ基、エトキシ基、イソプロペノキシ基、クロル基が好適である。
上記式(1)において、Rは、炭素数1〜4のメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等のアルキル基、又はフェニル基であり、中でもメチル基が好適である。
nは1〜3の整数、好ましくは2又は3であり、反応性、基材に対する密着性の観点から3がより好ましい。
mは1〜5の整数であり、1未満だと基材への密着性が低下し、6以上だと末端アルコキシ価が高すぎて性能に悪影響を与えるため、好ましくは1〜3の整数であり、特に1が好ましい。
上記式(1)において、Zは独立に水素原子、下記式
−SiR’(3-a)X’a
(式中、R’は独立に炭素数1〜4のアルキル基又はフェニル基であり、X’は独立に加水分解性基であり、aは0〜3の整数である。)
で表される基、下記式
−W−(SiR(3-n)nb
(式中、R、X、nは上記と同じであり、Wはシロキサン結合、シルアルキレン構造又はシルアリーレン構造を有する2〜6価の炭化水素基であり、bは1〜5の整数である。)
で表される基、又は下記式
Figure 2017077833
(式中、Eは1価の有機基である。)
で表される構造より選ばれる基である。
−SiR’(3-a)X’aにおいて、X’は互いに異なっていてよい加水分解性基である。このようなX’としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基などの炭素数1〜10のアルコキシ基、メトキシメトキシ基、メトキシエトキシ基などの炭素数2〜10のアルコキシアルコキシ基、アセトキシ基などの炭素数1〜10のアシロキシ基、イソプロペノキシ基などの炭素数2〜10のアルケニルオキシ基、クロル基、ブロモ基、ヨード基などのハロゲン基などが挙げられる。中でもメトキシ基、エトキシ基、イソプロペノキシ基、クロル基が好適である。
R’は、炭素数1〜4のメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等のアルキル基、又はフェニル基であり、中でもメチル基、エチル基が好適である。
aは0〜3の整数であり、好ましくは0又は1であり、保存安定性の観点から0がより好ましい。
また、−W−(SiR(3-n)nbにおいて、R、X、nは上記と同じであり、bは1〜5の整数であり、1未満だと基材への密着性が低下し、6以上だと末端アルコキシ価が高すぎて性能に悪影響を与えるため、好ましくは1〜3の整数であり、特に1が好ましい。
Wはシロキサン結合、シルアルキレン構造又はシルアリーレン構造を有する2〜6価、好ましくは2〜4価、より好ましくは2価の炭化水素基である。
Wのシロキサン結合、シルアルキレン構造又はシルアリーレン構造を有する2〜6価の炭化水素基として、具体的には、アルキレン基相互がシルアルキレン構造又はシルアリーレン構造を介して結合している2価の基、2〜6価であるケイ素原子数2〜40個、好ましくは2〜10個の直鎖状、分岐状又は環状のオルガノポリシロキサン残基の結合手にアルキレン基が結合している2〜6価の基などが挙げられ、好ましくはアルキレン基相互がシルアルキレン構造又はシルアリーレン構造を介して結合している2価の基、2〜4価であるケイ素原子数2〜10個の直鎖状、分岐状又は環状のオルガノポリシロキサン残基の結合手にアルキレン基が結合している2〜4価の基である。
ここで、シルアルキレン構造、シルアリーレン構造、及び直鎖状、分岐状又は環状の2〜6価のオルガノポリシロキサン残基としては、上述したものと同様のものが例示できる。
Wの具体例としては、例えば、下記の基が挙げられる。
Figure 2017077833
Figure 2017077833
Figure 2017077833
更に、下記式
Figure 2017077833
で表される構造より選ばれる基において、Eは1価の有機基であり、炭素数1〜10、特に1〜6の非置換又は置換の1価炭化水素基、炭素数1〜6のアルコキシ基、又はフェノキシ基であることが好ましい。このようなEとして、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、sec−ペンチル基、tert−ペンチル基、シアミル基、へキシル基、イソへキシル基、sec−へキシル基、tert−ヘキシル基、テキシル基などのアルキル基、ビニル基、アリル基、プロペニル基などのアルケニル基、フェニル基、トリル基、キシリル基などのアリール基、ベンジル基、フェニルエチル基、フェニルプロピル基などのアラルキル基等や、これらの基の水素原子の一部又は全部がフッ素、臭素、塩素等のハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、炭素数1〜3のアルコキシ基などで置換されたもの、例えばクロロメチル基、クロロプロピル基、ブロモエチル基、トリフルオロメチル基、トリフルオロプロピル基、ノナフルオロブチル基、シアノエチル基、ニトロフェニル基、メトキシフェニル基等、更に、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基などのアルコキシ基、フェノキシ基等が挙げられ、好ましくは炭素数1〜4のアルキル基、フェニル基、トリル基である。
Zとして、具体的には、水素原子、及び下記に示すものを例示することができる。
Figure 2017077833
Figure 2017077833
Figure 2017077833
Figure 2017077833
上記式(1)で表されるフルオロポリエーテル基含有ポリマー変性シランとしては、下記式で表されるものが例示できる。なお、各式において、フルオロオキシアルキル基又はフルオロオキシアルキレン基を構成する各繰り返し単位の繰り返し数(又は重合度)は、上記式(2)、(3)を満足する任意の数をとり得るものである。
Figure 2017077833
Figure 2017077833
Figure 2017077833
Figure 2017077833
Figure 2017077833
Figure 2017077833
(式中、Z、g1、wは上記と同じであり、p1は5〜100の整数、q1は5〜100の整数で、p1+q1は10〜105の整数である。)
上記式(1)で表されるフルオロポリエーテル基含有ポリマー変性シランの調製方法としては、例えば、下記のような方法が挙げられる。
まず、分子鎖末端に酸フロライド基、酸ハライド基、酸無水物基、エステル基、カルボン酸基、アミド基などの反応性基を有するフルオロポリエーテル基含有ポリマーと、求核剤と、溶剤として例えば1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン、テトラヒドロフランを混合して、0〜80℃、好ましくは50〜70℃、より好ましくは約60℃で、1〜6時間、好ましくは3〜5時間、より好ましくは約4時間熟成する。
ここで、分子鎖末端に反応性基を有するフルオロポリエーテル基含有ポリマーとして、具体的には、下記に示すものが挙げられる。
Figure 2017077833
(式中、Rf、αは上記と同じである。)
また、求核剤としては、アリルマグネシウムハライド、3−ブテニルマグネシウムハライド、4−ペンテニルマグネシウムハライド、5−ヘキセニルマグネシウムハライドなどを用いることができる。また、対応するリチウム試薬を用いることも可能である。
求核剤の使用量は、上記分子鎖末端に反応性基を有するフルオロポリエーテル基含有ポリマーの反応性基1当量に対して、2〜5当量、より好ましくは2.5〜3.5当量、更に好ましくは約3当量用いることができる。
続いて、反応を停止し、分液操作により水層とフッ素溶剤層を分離する。得られたフッ素溶剤層を更に有機溶剤で洗浄し、溶剤を留去することで、下記式(a)で表される分子鎖末端に水酸基及びオレフィン部位を有するフルオロポリエーテル基含有ポリマーが得られる。
Figure 2017077833
(式中、Rf、αは上記と同じである。Uは2価炭化水素基である。)
上記式(a)において、Uは2価炭化水素基であり、具体的には、メチレン基、エチレン基、プロピレン基(トリメチレン基、メチルエチレン基)、ブチレン基(テトラメチレン基、メチルプロピレン基)、ヘキサメチレン基、オクタメチレン基等の炭素数1〜8のアルキレン基、フェニレン基等の炭素数6〜8のアリーレン基を含むアルキレン基(例えば、炭素数7〜8のアルキレン・アリーレン基等)などが挙げられる。Uとして、好ましくは炭素数1〜4の直鎖アルキレン基である。
次に、必要により、上記で得られた式(a)で表される分子鎖末端に水酸基及びオレフィン部位を有するフルオロポリエーテル基含有ポリマーの水酸基の水素原子を他の基に置換する。
水酸基の水素原子を−SiR’(3-a)X’aで示されるシリル基に置換する方法としては、例えば、式(a)で表される分子鎖末端に水酸基及びオレフィン部位を有するフルオロポリエーテル基含有ポリマーとシリル化剤とを、アミン類やアルカリ金属系塩基などの塩基の存在下、必要によりフッ素系溶剤、有機溶剤などの溶剤を用い、0〜80℃、好ましくは40〜60℃、より好ましくは約50℃の温度で、1〜24時間、好ましくは2〜10時間、より好ましくは約3時間熟成する。
また、別法として、式(a)で表される分子鎖末端に水酸基及びオレフィン部位を有するフルオロポリエーテル基含有ポリマーとヒドロシランとを、白金族金属系触媒やホウ素触媒などの脱水素触媒の存在下、フッ素系溶剤、有機溶剤などの溶剤を用いて0〜60℃、好ましくは15〜35℃、より好ましくは約25℃の温度で、10分〜24時間、好ましくは30分〜2時間、より好ましくは約1時間脱水素反応を行う。
ここで、シリル化剤としては、例えば、シリルハライドやシリルトリフラートなどを用いることができ、具体的には、トリメチルシリルクロリド、トリエチルシリルクロリド、tert−ブチルジメチルクロリド、トリイソプロピルシリルクロリド、トリフェニルシリルクロリド、トリメチルシリルブロミド、トリメチルシリルトリフラート、トリエチルシリルトリフラート、tert−ブチルジメチルトリフラート、トリイソプロピルシリルトリフラートなどが挙げられ、また、塩基を使用しない場合、ヘキサメチルジシラザン、トリメチルシリルジメチルアミン、トリメチルシリルジエチルアミン、トリメチルシリルイミダゾールを用いてもよく、この使用量は、式(a)で表される分子鎖末端に水酸基及びオレフィン部位を有するフルオロポリエーテル基含有ポリマーの水酸基1当量に対して、1〜10当量、より好ましくは1〜4当量、更に好ましくは約2当量用いることができる。
また、ヒドロシランとしては、トリメチルシラン、トリエチルシラン、tert−ブチルジメチルシラン、トリイソプロピルシラン、トリフェニルシランなどが挙げられ、この使用量は、式(a)で表される分子鎖末端に水酸基及びオレフィン部位を有するフルオロポリエーテル基含有ポリマーの水酸基1当量に対して、1〜5当量、より好ましくは1.5〜3当量、更に好ましくは約2当量用いることができる。
続いて、反応を停止し、分液操作により水層とフッ素溶剤層を分離する。得られたフッ素溶剤層を更に有機溶剤で洗浄し、溶剤を留去することで、下記式(b)で表される分子鎖末端にシリル基及びオレフィン部位を有するフルオロオキシアルキル基含有ポリマーが得られる。
Figure 2017077833
(式中、Rf、R’、X’、a、U、αは上記と同じである。)
また、水酸基の水素原子を−W−(SiR(3-n)nbで示されるシリル基に置換する方法としては、例えば、式(a)で表される分子鎖末端に水酸基及びオレフィン部位を有するフルオロポリエーテル基含有ポリマーと片末端に加水分解性シリル基を有するヒドロシラン又はヒドロシロキサンとを、ホウ素触媒などの脱水素触媒の存在下、フッ素系溶剤、有機溶剤などの溶剤を用いて0〜60℃、好ましくは15〜35℃、より好ましくは約25℃の温度で、10分〜24時間、好ましくは30分〜2時間、より好ましくは約1時間脱水素反応を行う。
ここで、片末端に加水分解性シリル基を有するヒドロシラン又はヒドロシロキサンとしては、例えば下記に示すものが例示できる。
Figure 2017077833
(式中、g、wは上記と同じである。)
この使用量は、式(a)で表される分子鎖末端に水酸基及びオレフィン部位を有するフルオロポリエーテル基含有ポリマーの水酸基1当量に対して、1〜10当量、より好ましくは1.2〜5当量用いることができる。
続いて、反応を停止し、分液操作により水層とフッ素溶剤層を分離する。得られたフッ素溶剤層を更に有機溶剤で洗浄し、溶剤を留去することで、下記式(c)で表される分子鎖末端にオレフィン部位を有し、水酸基の部分が加水分解性シリル基に置換されたフルオロオキシアルキル基含有ポリマーが得られる。
Figure 2017077833
(式中、Rf、W、R、X、n、U、αは上記と同じである。)
また、水酸基の水素原子をカルボニル基、スルホニル基又はホスホリル基含有基に置換する方法としては、例えば、式(a)で表される分子鎖末端に水酸基及びオレフィン部位を有するフルオロポリエーテル基含有ポリマーと、アシル化剤、スルホニル化剤又はホスホリル化剤とを、アミン類やアルカリ金属系塩基などの塩基の存在下、必要によりN,N−ジメチル−4−アミノピリジンなどの触媒や、フッ素系溶剤、有機溶剤などの溶剤を用い、0〜100℃、好ましくは50〜70℃、より好ましくは約60℃の温度で、10〜25時間、好ましくは15〜20時間、より好ましくは約18時間熟成する。
ここで、アシル化剤としては、例えば、アシルハライドなどを用いることができ、具体的には、無水酢酸、無水プロピオン酸、無水トリフルオロ酢酸、無水安息香酸、アセチルハライド、プロピオニルハライド、トリフルオロアセチルハライド、ベンゾイルハライド、メチルベンゾイルハライドなどが挙げられ、この使用量は、式(a)で表される分子鎖末端に水酸基及びオレフィン部位を有するフルオロポリエーテル基含有ポリマーの水酸基1当量に対して、1〜10当量、より好ましくは3〜6当量、更に好ましくは約5当量用いることができる。
スルホニル化剤としては、例えば、スルホニルハライドなどを用いることができ、具体的には、メタンスルホニルクロリド、トリフルオロメタンスルホン酸無水物、ノナフルオロブタンスルホニルクロリド、p−トルエンスルホニルクロリド、o−ニトロベンゼンスルホニルクロリドなどが挙げられ、この使用量は、式(a)で表される分子鎖末端に水酸基及びオレフィン部位を有するフルオロポリエーテル基含有ポリマーの水酸基1当量に対して、1〜10当量、より好ましくは2〜5当量、更に好ましくは約3当量用いることができる。
ホスホリル化剤としては、例えば、ホスホリルハライドなどを用いることができ、具体的には、ジメチルホスホリルクロリド、ジエチルホスホリルクロリド、ジフェニルホスホリルクロリドなどが挙げられ、この使用量は、式(a)で表される分子鎖末端に水酸基及びオレフィン部位を有するフルオロポリエーテル基含有ポリマーの水酸基1当量に対して、1〜10当量、より好ましくは2〜5当量、更に好ましくは約3当量用いることができる。
続いて、反応を停止し、分液操作により有機層又は水層とフッ素溶剤層とを分離する。得られたフッ素溶剤層を更に有機溶剤で洗浄し、溶剤を留去することで、下記式(d)で表される分子鎖末端の水酸基がカルボニル基、スルホニル基又はホスホリル基含有基で保護されたオレフィン部位を有するフルオロポリエーテル基含有ポリマーが得られる。
Figure 2017077833
[式中、Rf、U、αは上記と同じである。Bは下記式
Figure 2017077833
(式中、Eは上記と同じである。)
で表される構造より選ばれる基である。]
更に、水酸基の水素原子を末端不飽和基に置換する方法としては、例えば、式(a)で表される分子鎖末端に水酸基及びオレフィン部位を有するフルオロポリエーテル基含有ポリマーとオレフィン導入剤とを、アミン類やアルカリ金属系塩基などの塩基の存在下、必要によりテトラブチルアンモニウムハライド、アルカリ金属系ハライドなどの反応性を向上させる添加剤や、フッ素系溶剤、有機溶剤などの溶剤を用い、0〜90℃、好ましくは60〜80℃、より好ましくは約70℃の温度で、1〜25時間、好ましくは3〜10時間、より好ましくは約6時間熟成する。
ここで、オレフィン導入剤としては、例えば、アリルハライドなどを用いることができ、具体的には、アリルクロリド、アリルブロミド、アリルヨージド、4−クロロ−1−ブテン、4−ブロモ−1−ブテン、4−ヨード−1−ブテン、5−クロロ−1−ペンテン、5−ブロモ−1−ペンテン、5−ヨード−1−ペンテンなどが挙げられ、この使用量は、式(a)で表される分子鎖末端に水酸基及びオレフィン部位を有するフルオロポリエーテル基含有ポリマーの水酸基1当量に対して、1〜10当量、より好ましくは2.5〜6当量、更に好ましくは約5当量用いることができる。
続いて、反応を停止し、分液操作により水層とフッ素溶剤層を分離する。得られたフッ素溶剤層を更に有機溶剤で洗浄し、溶剤を留去することで、下記式(e)で表される分子鎖末端にオレフィン部位を有するフルオロオキシアルキル基含有ポリマーが得られる。
Figure 2017077833
(式中、Rf、U、αは上記と同じである。Vは単結合又は2価炭化水素基である。)
上記式(e)において、Vは単結合又は2価炭化水素基であり、2価炭化水素基として、具体的には、メチレン基、エチレン基、プロピレン基(トリメチレン基、メチルエチレン基)、ブチレン基(テトラメチレン基、メチルプロピレン基)、ヘキサメチレン基、オクタメチレン基等の炭素数1〜8のアルキレン基、フェニレン基等の炭素数6〜8のアリーレン基を含むアルキレン基(例えば、炭素数7〜8のアルキレン・アリーレン基等)などが挙げられる。Vとして、好ましくは単結合又は炭素数1〜4の直鎖アルキレン基である。
次いで、上記で得られた式(a)〜(e)で表される分子鎖末端にオレフィン部位を有するフルオロポリエーテル基含有ポリマーのいずれかと、分子中にSiH基を2個以上有する有機ケイ素化合物とを反応させた後、該反応物のポリマー末端のSiH基と分子中にオレフィン部位と加水分解性末端基を有する有機ケイ素化合物とをヒドロシリル化反応触媒、例えば塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液存在下、40〜120℃、好ましくは60〜100℃、より好ましくは約80℃の温度で、1〜72時間、好ましくは20〜36時間、より好ましくは約24時間熟成させる。
また、別法として、上記で得られた式(a)〜(e)で表される分子鎖末端にオレフィン部位を有するフルオロポリエーテル基含有ポリマーのいずれかと、分子中にSiH基と加水分解性末端基を有する有機ケイ素化合物とをヒドロシリル化反応触媒、例えば塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液存在下、40〜120℃、好ましくは60〜100℃、より好ましくは約80℃の温度で、1〜72時間、好ましくは20〜60時間熟成させる。
ここで、分子中にSiH基を2個以上有する有機ケイ素化合物としては、下記式で表される化合物が好ましい。
Figure 2017077833
(式中、R1、R2、g、h、jは上記と同じである。)
このような分子中にSiH基を2個以上有する有機ケイ素化合物としては、例えば、下記に示すものなどが挙げられる。
Figure 2017077833
分子中にSiH基を2個以上有する有機ケイ素化合物の使用量は、上記式(a)〜(e)で表される分子鎖末端にオレフィン部位を有するフルオロポリエーテル基含有ポリマーの末端不飽和基1当量に対して、5〜20当量、より好ましくは7.5〜12.5当量、更に好ましくは約10当量用いることができる。
また、分子中にオレフィン部位と加水分解性末端基を有する有機ケイ素化合物としては、下記式で表される化合物が好ましい。
Figure 2017077833
(式中、R、X、nは上記と同じである。Tは単結合又は2価炭化水素基である。)
ここで、Tは単結合又は2価炭化水素基であり、2価炭化水素基として、具体的には、メチレン基、エチレン基、プロピレン基(トリメチレン基、メチルエチレン基)、ブチレン基(テトラメチレン基、メチルプロピレン基)、ヘキサメチレン基、オクタメチレン基等の炭素数1〜8のアルキレン基、フェニレン基等の炭素数6〜8のアリーレン基を含むアルキレン基(例えば、炭素数7〜8のアルキレン・アリーレン基等)などが挙げられる。Tとして、好ましくは単結合又はメチレン基である。
分子中にオレフィン部位と加水分解性末端基を有する有機ケイ素化合物の使用量は、上記で得られた反応物のポリマー末端のSiH基1当量に対して、2〜6当量、より好ましくは2.2〜3.5当量、更に好ましくは約3当量用いることができる。
更に、分子中にSiH基と加水分解性末端基を有する有機ケイ素化合物としては、下記式で表される化合物が好ましい。
Figure 2017077833
(式中、g、wは上記と同じである。)
分子中にSiH基と加水分解性末端基を有する有機ケイ素化合物の使用量は、上記式(a)〜(e)で表される分子鎖末端にオレフィン部位を有するフルオロポリエーテル基含有ポリマーの末端不飽和基1当量に対して、5〜20当量、より好ましくは7.5〜12.5当量、更に好ましくは約10当量用いることができる。
その後、溶剤及び未反応物を減圧留去することで、上記式(1)で表されるフルオロポリエーテル基含有ポリマー変性シランを得ることができる。なお、上述した反応は、単独で行うことも、連続的に行うことも可能である。
本発明にかかる表面処理剤は、上記式(1)で表されるフルオロポリエーテル基含有ポリマー変性シランを含有する。なお、該フルオロポリエーテル基含有ポリマー変性シランの末端加水分解性基を予め公知の方法により部分的に加水分解し、縮合させて得られる部分加水分解縮合物を用いてもよい。
本発明にかかる表面処理剤には、更に下記一般式(4)
Figure 2017077833
(式中、Aはフッ素原子又は末端が−CF3基である1価のフッ素含有基であり、Rf’は2価のフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー残基である。)
で表されるフルオロポリエーテル基含有ポリマー(以下、無官能性ポリマーと称す)を含有してもよい。
上記式(4)において、Aはフッ素原子又は末端が−CF3基である1価のフッ素含有基であり、好ましくはフッ素原子、炭素数1〜6の直鎖状パーフルオロアルキル基であり、中でも−F基、−CF3基、−CF2CF3基、−CF2CF2CF3基が好ましい。
また、Rf’は2価のフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー残基であり、Rf’としては下記に示すものが好ましい。
Figure 2017077833
(式中、p2は5〜200、好ましくは10〜100の整数、q2は5〜200、好ましくは10〜100の整数、r1は10〜200、好ましくは20〜100の整数、t1は5〜200、好ましくは10〜100の整数、t2は10〜200、好ましくは20〜100の整数で、t1+p2は10〜205、好ましくは20〜110の整数、q2+p2は10〜205、好ましくは20〜110の整数である。)
式(4)で表される無官能性ポリマーとしては、下記のものが挙げられる。
Figure 2017077833
(式中、p2、q2、r1、t1、t2は上記と同じである。)
式(4)で表される無官能性ポリマーを配合する場合の使用量は特に限定されないが、式(1)で表されるフルオロポリエーテル基含有ポリマー変性シラン及び/又はその部分加水分解縮合物の質量に対して0.1〜60質量%、特に10〜40質量%の範囲が好ましく、多すぎると、密着性の問題が生じる場合がある。
また、表面処理剤には、必要に応じて、加水分解縮合触媒、例えば、有機錫化合物(ジブチル錫ジメトキシド、ジラウリン酸ジブチル錫など)、有機チタン化合物(テトラn−ブチルチタネートなど)、有機酸(酢酸、メタンスルホン酸、フッ素変性カルボン酸など)、無機酸(塩酸、硫酸など)を添加してもよい。これらの中では、特に酢酸、テトラn−ブチルチタネート、ジラウリン酸ジブチル錫、フッ素変性カルボン酸などが望ましい。添加量は触媒量であり、通常、フルオロオキシアルキレン基含有ポリマー及び/又はその部分加水分解縮合物100質量部に対して0.01〜5質量部、特に0.1〜1質量部であることが好ましい。
該表面処理剤は、適当な溶剤を含んでよい。このような溶剤としては、フッ素変性脂肪族炭化水素系溶剤(パーフルオロヘプタン、パーフルオロオクタンなど)、フッ素変性芳香族炭化水素系溶剤(m−キシレンヘキサフルオライド(1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン)、ベンゾトリフルオライドなど)、フッ素変性エーテル系溶剤(メチルパーフルオロブチルエーテル、エチルパーフルオロブチルエーテル、パーフルオロ(2−ブチルテトラヒドロフラン)など)、フッ素変性アルキルアミン系溶剤(パーフルオロトリブチルアミン、パーフルオロトリペンチルアミンなど)、炭化水素系溶剤(石油ベンジン、ミネラルスピリッツ、トルエン、キシレンなど)、ケトン系溶剤(アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなど)を例示することができる。これらの中では、溶解性、濡れ性などの点で、フッ素変性された溶剤が望ましく、特には、m−キシレンヘキサフルオライド、パーフルオロ(2−ブチルテトラヒドロフラン)、パーフルオロトリブチルアミン、エチルパーフルオロブチルエーテルが好ましい。
上記溶剤はその2種以上を混合してもよいが、フルオロポリエーテル基含有ポリマー変性シラン及びその部分加水分解縮合物を均一に溶解させることが好ましい。なお、溶剤に溶解させるフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー及び/又はその部分加水分解縮合物の最適濃度は、処理方法により異なるが、表面処理剤中0.01〜40質量%、特に0.05〜25質量%であることが好ましい。
本発明にかかる表面処理剤は、予めSiO2で表面処理された樹脂製品の処理表面上に表面処理する。
ここで、樹脂製品としては、熱可塑性樹脂からなるものが好ましく、具体的には、ハードコート処理された熱可塑性樹脂フィルム(ハードコートフィルム)、鉛筆硬度4H以上でありハードコートを施されていない熱可塑性樹脂フィルム(高硬度樹脂フィルム)又は反射防止層を備えた熱可塑性樹脂フィルム(反射防止フィルム)などが好ましく用いられる。
また、本発明においては、上記樹脂製品を予めSiO2処理したものを用いる。ここで、SiO2処理は、スパッタ法によりSiO2処理されたものが、上記樹脂製品と処理剤との密着性を向上させるという点から好ましい。
本発明にかかる表面処理剤は、刷毛塗り、ディッピング、スプレー、蒸着処理など公知の方法で上述した基材上に施与することができる。蒸着処理時の加熱方法は、抵抗加熱方式でも、電子ビーム加熱方式のどちらでもよく、特に限定されるものではない。また、硬化条件は、硬化方法によって異なるが、例えば、蒸着処理やスプレー塗工で施与した場合は、基材としてSiO2処理された樹脂フィルムを使用した場合、室温(25℃)から200℃の範囲で5分〜24時間、特に10分〜12時間とすることができ、加湿下で硬化させてもよい。特に本発明においては、室温であっても10分〜24時間、特に30分〜12時間、とりわけ30分〜1時間程度と短時間で十分である。また、硬化被膜の膜厚は、基材の種類により適宜選定されるが、通常0.1〜100nm、特に1〜25nmである。
また、本発明にかかる表面処理剤は、基材に施与する際に、該表面処理剤中のフルオロポリエーテル基含有ポリマー及び/又は該フルオロポリエーテル基含有ポリマーの部分加水分解縮合物に含まれる加水分解性基を加水分解してから使用することもでき、例えばスプレー塗工では、予め水分を添加したフッ素系溶剤にて希釈し、該表面処理剤中の加水分解性基を加水分解、つまりSi−OH基を該溶液中で生成させた後にスプレー塗工すると、塗工後の硬化が速くなるため好ましい。
本発明の上記表面処理剤で処理される樹脂製品としては、カーナビゲーション、携帯電話、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、PDA、ポータブルオーディオプレーヤー、カーオーディオ、ゲーム機器、メガネレンズ、カメラレンズ、レンズフィルター、サングラス、胃カメラ等の医療用器機、複写機、PC、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、プラズマディスプレイ、タッチパネルディスプレイ、保護フィルム、ハードコートフィルム、高硬度樹脂、反射防止フィルム、ウェアラブル端末などの製品の部品や一部として使用される、光学物品、タッチパネル、反射防止フィルム、石英基板などが好ましい。
本発明の樹脂製品に表面処理する表面処理剤は、前記物品に室温硬化などの温和な硬化条件下、短時間であっても優れた撥水撥油性や耐久性を示すため、特にメガネレンズ、タッチパネルディスプレイ、ハードコートフィルム、高硬度樹脂、反射防止フィルム、ウェアラブル端末などの撥水撥油層として有用である。ここで、高硬度樹脂とは、例えば、ガラス代替フィルムとしてPRされている、新日鐵化学社製 商品名シルプラスや、グンゼ社製 商品名HDフィルム等の鉛筆硬度4H以上の樹脂を成形した製品を指し、特には該樹脂を成形した樹脂フィルムを指すが、特に上記の製品に制限されるものではない。
以下、合成例、実施例及び比較例を示し、本発明をより詳細に説明するが、本発明は下記実施例によって限定されるものではない。
実施例及び比較例は、下記合成例により得られる化合物を使用した。
[合成例1]化合物1の合成
反応容器に、テトラヒドロフラン150g、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン300gを混合し、0.7Mのアリルマグネシウムブロミド160mlを滴下した。続いて、下記式(A)
Figure 2017077833
で表される化合物300g(4.8×10-2mol)をゆっくりと滴下した後、60℃で4時間加熱した。加熱終了後、室温まで冷却し、1.2M塩酸水溶液300g中へ溶液を滴下し、反応を停止させた。分液操作により、下層であるフッ素化合物層を回収後、アセトンで洗浄した。洗浄後の下層であるフッ素化合物層を再び回収し、減圧下、残存溶剤を留去することで、下記式(B)
Figure 2017077833
で表されるフルオロポリエーテル基含有ポリマー292gを得た。
反応容器に、下記式(B)
Figure 2017077833
で表される化合物80g(1.0×10-2mol)を入れ、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン80gに溶解させ、塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液8.0×10-2g(Pt単体として2.1×10-6molを含有)と、1,4−ビス(ジメチルシリル)ベンゼン37g(1.9×10-1mol)を混合して、80℃で7時間熟成し、溶剤及び未反応物を減圧留去することで、下記式(C)
Figure 2017077833
で表されるフルオロポリエーテル基含有ポリマー70gを得た。
1H−NMR
δ0−0.2(−Si(C 32)24H
δ0.4−0.6(−CH2CH2 2−Si)4H
δ1.3−1.6(−CH2 2CH2−Si)4H
δ1.6−1.9(−C 2CH 2 CH2−Si)4H
δ3.6−4.2(−Si)2H
δ6.6−7.1(−C6 4)8H
反応容器に、下記式(C)
Figure 2017077833
で表される化合物40g(0.5×10-2mol)、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン100g、アリルトリメトキシシラン3.3g(2.0×10-2mol)、及び塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液6.0×10-2g(Pt単体として1.6×10-6molを含有)を混合し、80℃で2時間熟成させた。その後、溶剤及び未反応物を減圧留去し、液状の生成物(化合物1)44gを得た。
得られた化合物1は、1H−NMRにより下記式(D)で表される構造であることが確認された。
Figure 2017077833
1H−NMR
δ0−0.2(−Si(C 32)24H
δ0.4−0.6(−CH2CH2 2−Si,−Si−C 2CH2 2−Si)12H
δ0.9−1.3(−CH2 2CH2−Si,−Si−CH2 2CH2−Si)12H
δ2.8−3.2(−Si(OC 33)18H
δ6.3−7.8(−C6 4)8H
[合成例2]化合物2の合成
反応容器に、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン100g、DBU(ジアザビシクロウンデセン)8.2g(5.4×10-2mol)、下記式(B)
Figure 2017077833
で表される化合物100g(2.7×10-2mol)を混合した後、トリメチルクロロシラン5.8g(5.4×10-2mol)を滴下した。続いて、50℃で3時間加熱した。加熱終了後、室温まで冷却し、塩酸水溶液を滴下した。分液操作により、下層であるフッ素化合物層を回収後、メタノールで洗浄した。洗浄後の下層であるフッ素化合物層を再び回収し、減圧下、残存溶剤を留去することで、下記式(E)
Figure 2017077833
で表されるフルオロポリエーテル基含有ポリマー90gを得た。
1H−NMR
δ0−0.2(−OSi(C 33)9H
δ2.4−2.6(−C 2CH=CH2)4H
δ5.0−5.2(−CH2CH=C 2)4H
δ5.7−5.9(−CH2=CH2)2H
反応容器に、下記式(E)
Figure 2017077833
で表される化合物50g(1.4×10-2mol)を入れ、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン50gに溶解させ、塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液1.5×10-1g(Pt単体として4.0×10-6molを含有)と、1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサン33g(1.3×10-1mol)を混合して、80℃で19時間熟成し、溶剤及び未反応物を減圧留去することで、下記式(F)で表されるフルオロポリエーテル基含有ポリマー56gを得た。
Figure 2017077833
1H−NMR
δ0−0.2(−OSi−C 3、−OSi(C 33)36H
δ0.5−0.8(−CH2CH2 2−Si)4H
δ1.3−2.2(−C 2 2CH2−Si)8H
δ4.3−5.2(−Si)6H
反応容器に、下記式(F)
Figure 2017077833
で表される化合物25g(0.6×10-2mol)、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン25g、アリルトリメトキシシラン7.3g(4.5×10-2mol)、及び塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液6.5×10-2g(Pt単体として1.7×10-6molを含有)を混合し、80℃で12時間熟成させた。その後、溶剤及び未反応物を減圧留去し、液状の生成物(化合物2)27gを得た。
得られた化合物2は、1H−NMRにより下記式(G)で表される構造であることが確認された。
Figure 2017077833
1H−NMR
δ0−0.2(−OSi−C 3,−OSi(C 33)33H
δ0.4−0.8(−C 2CH2 2−Si)16H
δ1.3−1.9(−CH2 2CH2−Si,−C 2 2CH2−Si)12H
δ3.3−3.6(−Si(OC 33)54H
[合成例3]化合物3の合成
反応容器に、下記式(B)
Figure 2017077833
で表される化合物50g(1.4×10-2mol)を入れ、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン50gに溶解させ、塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液2.5×10-1g(Pt単体として6.6×10-6molを含有)と、下記式(H)
Figure 2017077833
で表される化合物8.7g(3.1×10-2mol)を混合して、80℃で48時間熟成し、溶剤及び未反応物を減圧留去することで、下記式(I)
Figure 2017077833
で表されるフルオロポリエーテル基含有ポリマー(化合物3)54gを得た。
1H−NMR
δ0−0.2(−OSi(C 32)24H
δ0.3−0.6(−C 2 2−Si,−CH2CH2 2−Si)12H
δ1.3−1.8(−C 2CH2CH2−Si,−CH2 2CH2−Si)8H
δ3.3−3.6(−Si(OC 33)18H
[合成例4]化合物4の合成
反応容器に、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン200g、トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン0.29g(5.5×10-4mol)、下記式(B)
Figure 2017077833
で表される化合物400g(1.1×10-1mol)を混合し、トリエチルシラン14.1g(1.2×10-1mol)をゆっくりと滴下した後、25℃で1時間撹拌した。続いて、水を添加し、分液操作により下層であるフッ素化合物層を回収後、アセトンで洗浄した。洗浄後の下層であるフッ素化合物層を再び回収し、減圧下、残存溶剤を留去することで、下記式(J)
Figure 2017077833
で表されるフルオロポリエーテル基含有ポリマー406gを得た。
1H−NMR
δ0.5−0.8(−SiC 2CH3)2H
δ0.8−1.1(−SiCH2 3)3H
δ2.4−2.6(−C 2CH=CH2)4H
δ5.0−5.1(−CH2CH=C 2)4H
δ5.7−5.9(−CH2=CH2)2H
反応容器に、下記式(J)
Figure 2017077833
で表される化合物50g(1.4×10-2mol)を入れ、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン50gに溶解させ、塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液2.5×10-1g(Pt単体として6.6×10-6molを含有)と、下記式(H)
Figure 2017077833
で表される化合物8.7g(3.1×10-2mol)を混合して、80℃で48時間熟成し、溶剤及び未反応物を減圧留去することで、下記式(K)
Figure 2017077833
で表されるフルオロポリエーテル基含有ポリマー(化合物4)54gを得た。
1H−NMR
δ0−0.2(−OSi(C 32,−OSi(C 2 33)39H
δ0.3−0.6(−C 2CH2−Si,−CH2 2−Si,−CH2CH2 2−Si)12H
δ1.3−1.8(−C 2CH2CH2−Si,−CH2 2CH2−Si)8H
δ3.3−3.6(−Si(OC 33)18H
[合成例5]化合物5の合成
反応容器に、下記式(B)
Figure 2017077833
で表される化合物150g(4.0×10-2mol)を入れ、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン150gに溶解させ、塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液8.0×10-2g(Pt単体として4.0×10-6molを含有)と、1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルトリシロキサン83g(4.0×10-1mol)を混合して、80℃で24時間熟成し、溶剤及び未反応物を減圧留去することで、下記式(L)
Figure 2017077833
で表されるフルオロポリエーテル基含有ポリマー150gを得た。
1H−NMR
δ0−0.2(−OSi(C 32)36H
δ0.3−0.6(−CH2CH2 2−Si)4H
δ1.3−1.8(−C 2CH2CH2−Si,−CH2 2CH2−Si)8H
δ3.3−3.6(−SiH)2H
反応容器に、下記式(L)
Figure 2017077833
で表される化合物145g(4.0×10-2mol)、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン145g、アリルトリメトキシシラン15.0g(9.0×10-2mol)、及び塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液1.4×10-2g(Pt単体として3.7×10-6molを含有)を混合し、80℃で3時間熟成させた。その後、溶剤及び未反応物を減圧留去し、液状の生成物(化合物5)142gを得た。
得られた化合物5は、1H−NMRにより下記式(M)で表される構造であることが確認された。
Figure 2017077833
1H−NMR
δ0−0.2(−OSi(C 32)36H
δ0.3−0.8(−C 2CH2 2−Si,−CH2CH2 2−Si)12H
δ1.5−1.9(−C 2 2CH2−Si,−CH2 2CH2−Si)12H
δ3.3−3.6(−Si(OC 33)18H
[合成例6]化合物6の合成
反応容器に、下記式(B)
Figure 2017077833
で表される化合物50g(1.4×10-2mol)を入れ、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン50gに溶解させ、塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液8.0×10-2g(Pt単体として1.3×10-6molを含有)と、1,1,3,3,5,5,7,7−オクタメチルテトラシロキサン40g(1.4×10-1mol)を混合して、80℃で4時間熟成し、溶剤及び未反応物を減圧留去することで、下記式(N)で表されるフルオロポリエーテル基含有ポリマー41gを得た。
Figure 2017077833
1H−NMR
δ0−0.2(−OSi(C 32)48H
δ0.3−0.6(−CH2CH2 2−Si)4H
δ1.3−1.8(−C 2CH2CH2−Si,−CH2 2CH2−Si)8H
δ3.3−3.6(−SiH)2H
反応容器に、下記式(N)
Figure 2017077833
で表される化合物30g(0.8×10-2mol)、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン30g、アリルトリメトキシシラン3.0g(1.8×10-2mol)、及び塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液3.0×10-2g(Pt単体として0.8×10-6molを含有)を混合し、80℃で6時間熟成させた。その後、溶剤及び未反応物を減圧留去し、液状の生成物(化合物6)26gを得た。
得られた化合物6は、1H−NMRにより下記式(O)で表される構造であることが確認された。
Figure 2017077833
1H−NMR
δ0−0.2(−OSi(C 32)48H
δ0.3−0.8(−C 2CH2 2−Si,CH2CH2 2−Si)12H
δ1.5−1.9(−CH2 2CH2−Si,−C 2 2CH2−Si)12H
δ3.3−3.6(−Si(OC 33)18H
[合成例7]化合物7の合成
反応容器に、下記式(N)
Figure 2017077833
で表される化合物5g(0.1×10-2mol)、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン5g、5−ヘキセン−1−トリメトキシシラン0.8g(0.3×10-2mol)、及び塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液0.5×10-2g(Pt単体として0.1×10-6molを含有)を混合し、80℃で6時間熟成させた。その後、溶剤及び未反応物を減圧留去し、液状の生成物(化合物7)5gを得た。
得られた化合物7は、1H−NMRにより下記式(P)で表される構造であることが確認された。
Figure 2017077833
1H−NMR
δ0−0.2(−OSi(C 32)48H
δ0.3−0.8(−CH2CH2 2−Si,−C 2CH2CH2CH2CH2 2−Si)12H
δ1.0−2.2(−C 2 2CH2−Si,−CH2 2 2 2 2CH2−−Si)24H
δ3.3−3.6(−Si(OC 33)18H
[合成例8]化合物8の合成
反応容器に、下記式(N)
Figure 2017077833
で表される化合物3g(0.1×10-2mol)、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン5g、7−オクテニルトリメトキシシラン0.7g(0.3×10-2mol)、及び塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液0.4×10-2g(Pt単体として0.1×10-6molを含有)を混合し、80℃で6時間熟成させた。その後、溶剤及び未反応物を減圧留去し、液状の生成物(化合物8)3gを得た。
得られた化合物8は、1H−NMRにより下記式(Q)で表される構造であることが確認された。
Figure 2017077833
1H−NMR
δ0−0.2(−OSi(C 32)48H
δ0.3−0.8(−CH2CH2 2−Si,−C 2CH2CH2CH2CH2CH2CH2 2−Si)12H
δ1.0−2.2(−C 2 2CH2−Si,−CH2 2 2 2 2 2 2CH2−Si)28H
δ3.3−3.6(−Si(OC 33)18H
[合成例9]化合物9の合成
反応容器に、下記式(B)
Figure 2017077833
で表される化合物20g(0.5×10-2mol)を入れ、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン20gに溶解させ、塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液2.0×10-2g(Pt単体として0.5×10-6molを含有)と、下記式(R)
Figure 2017077833
で示されるデカシロキサン40g(0.5×10-1mol)を混合して、80℃で7時間熟成し、溶剤及び未反応物を減圧留去することで、下記式(S)
Figure 2017077833
で表されるフルオロポリエーテル基含有ポリマー10gを得た。
1H−NMR
δ0−0.2(−OSi(C 32)120H
δ0.3−0.8(−CH2CH2 2−Si)4H
δ1.3−1.8(−C 2CH2CH2−Si,−CH2 2CH2−Si)8H
δ4.7−5.0(−SiH)2H
反応容器に、下記式(S)
Figure 2017077833
で表される化合物10g(0.2×10-2mol)、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン10g、アリルトリメトキシシラン1.1g(0.7×10-2mol)、及び塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液1.0×10-2g(Pt単体として0.3×10-6molを含有)を混合し、80℃で6時間熟成させた。その後、溶剤及び未反応物を減圧留去し、液状の生成物(化合物9)10gを得た。
得られた化合物9は、1H−NMRにより下記式(T)で表される構造であることが確認された。
Figure 2017077833
1H−NMR
δ0−0.2(−OSi(C 32)120H
δ0.3−0.8(−CH2CH2 2−Si,−C 2CH2 2−Si)12H
δ1.2−2.0(−C 2 2CH2−Si,−CH2 2CH2−Si)12H
δ3.3−3.6(−Si(OC 33)18H
[合成例10]化合物10の合成
反応容器に、下記式(S)
Figure 2017077833
で表される化合物12g(0.7×10-2mol)、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン12g、7−オクテニルトリメトキシシラン1.9g(0.8×10-2mol)、及び塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液1.2×10-2g(Pt単体として0.3×10-6molを含有)を混合し、80℃で24時間熟成させた。その後、溶剤及び未反応物を減圧留去し、液状の生成物(化合物10)10gを得た。
得られた化合物10は、1H−NMRにより下記式(U)で表される構造であることが確認された。
Figure 2017077833
1H−NMR
δ0−0.2(−OSi(C 32)120H
δ0.3−0.8(−CH2CH2 2−Si,−C 2CH2CH2CH2CH2CH2CH2 2−Si)12H
δ1.2−2.0(−C 2 2CH2−Si,−C 2CH2CH2CH2CH2CH2CH2 2−Si)32H
δ3.3−3.6(−Si(OC 33)18H
[合成例11]化合物11の合成
反応容器に、下記式(B)
Figure 2017077833
で表される化合物25g(0.7×10-2mol)を入れ、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン25gに溶解させ、塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液2.5×10-2g(Pt単体として0.7×10-6molを含有)と、ビス(ジメチルシリル)メタン8.9g(0.7×10-1mol)を混合して、80℃で24時間熟成し、溶剤及び未反応物を減圧留去することで、下記式(V)
Figure 2017077833
で表されるフルオロポリエーテル基含有ポリマー10gを得た。
1H−NMR
δ0−0.4(−OSi(C 32,−Si−C 2−Si)28H
δ0.4−0.8(−CH2CH2 2−Si)4H
δ1.2−2.0(−C 2 2CH2−Si)8H
δ3.8−4.2(−SiH)2H
反応容器に、下記式(V)
Figure 2017077833
で表される化合物20g(0.5×10-2mol)、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン20g、アリルトリメトキシシラン2.0g(1.2×10-2mol)、及び塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液2.0×10-2g(Pt単体として0.5×10-6molを含有)を混合し、80℃で6時間熟成させた。その後、溶剤及び未反応物を減圧留去し、液状の生成物(化合物11)20gを得た。
得られた化合物11は、1H−NMRにより下記式(W)で表される構造であることが確認された。
Figure 2017077833
1H−NMR
δ0−0.4(−OSi(C 32,−Si−C 2−Si)28H
δ0.4−1.0(−CH2CH2 2−Si,−C 2CH2 2−Si)12H
δ1.2−2.0(−C 2 2CH2−Si,−CH2 2CH2−Si)12H
δ3.2−3.8(−Si(OCH33)18H
[合成例12]化合物12の合成
反応容器に、1,3−ビストリフルオロメチルベンゼン300g、無水酢酸41.9g(0.41mol)、トリエチルアミン41.5g(4.1×10-1mol)、N,N−ジメチル−4−アミノピリジン0.49g(4.1×10-3mol)を混合した。続いて、下記式(B)
Figure 2017077833
で表される化合物300g(8.1×10-2mol)をゆっくりと滴下した後、60℃で18時間加熱した。加熱終了後、室温まで冷却し、水を滴下した。分液操作により、下層であるフッ素化合物層を回収後、メタノールで洗浄した。洗浄後の下層であるフッ素化合物層を再び回収し、減圧下、残存溶剤を留去することで、下記式(X)
Figure 2017077833
で表されるフルオロポリエーテル基含有ポリマー292gを得た。
1H−NMR
δ1.8−1.9(−OCOC 3 )3H
δ2.7−2.8,2.9−3.0(−C 2 CH=CH2)4H
δ5.0−5.1(−CH2CH=C 2 )4H
δ5.7−5.8(−CH2=CH2)2H
反応容器に、下記式(X)
Figure 2017077833
で表される化合物150g(4.0×10-2mol)を入れ、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン150gに溶解させ、塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液8.0×10-2g(Pt単体として4.0×10-6molを含有)と、1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルトリシロキサン83g(4.0×10-1mol)を混合して、80℃で24時間熟成し、溶剤及び未反応物を減圧留去することで、下記式(Y)
Figure 2017077833
で表されるフルオロポリエーテル基含有ポリマー150gを得た。
1H−NMR
δ0−0.2(−OSi(C 32)36H
δ0.3−0.6(−CH2CH2 2−Si)4H
δ1.3−1.8(−C 2CH2CH2−Si,−CH2 2CH2−Si)8H
δ1.8−1.9(−OCOC 3 )3H
δ3.3−3.6(−SiH)2H
反応容器に、下記式(Y)
Figure 2017077833
で表される化合物145g(4.0×10-2mol)、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン145g、アリルトリメトキシシラン15.0g(9.0×10-2mol)、及び塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液1.4×10-2g(Pt単体として3.7×10-6molを含有)を混合し、80℃で3時間熟成させた。その後、溶剤及び未反応物を減圧留去し、液状の生成物(化合物12)142gを得た。
得られた化合物12は、1H−NMRにより下記式(Z)で表される構造であることが確認された。
Figure 2017077833
1H−NMR
δ0−0.2(−OSi(C 32)36H
δ0.3−0.8(−C 2CH2 2−Si,−CH2CH2 2−Si)12H
δ1.5−1.8(−C 2 2CH2−Si,−CH2 2CH2−Si)12H
δ1.8−1.9(−OCOC 3 )3H
δ3.3−3.6(−Si(OC 33)18H
[合成例13]化合物13の合成
反応容器に、下記式(B)
Figure 2017077833
で表される化合物25g(0.7×10-2mol)を入れ、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン50gに溶解させ、トリスペンタフルオロフェニルボラン1.3×10-2gと、下記式(H)
Figure 2017077833
で表される化合物9.0g(3.0×10-2mol)を混合して、80℃で6時間熟成し、メタノール25g(0.8mol)で洗浄後、溶剤及び未反応物を減圧留去することで、下記式(A’)
Figure 2017077833
で表されるフルオロポリエーテル基含有ポリマー26gを得た。
1H−NMR
δ0−0.2(−OSi(C 32)12H
δ0.3−0.8(−C 2 2−Si)4H
δ2.4−2.6(−C 2CH=CH2)4H
δ3.3−3.6(−Si(OC 33)9H
δ5.0−5.2(−CH2CH=C 2)4H
δ5.7−5.9(−CH2=CH2)2H
反応容器に、下記式(A’)
Figure 2017077833
で表される化合物15g(0.4×10-2mol)を入れ、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン15gに溶解させ、塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液1.5×10-2g(Pt単体として0.4×10-6molを含有)と、下記式(H)
Figure 2017077833
で表される化合物11g(4.0×10-2mol)を混合して、80℃で24時間熟成し、溶剤及び未反応物を減圧留去し、液状の生成物(化合物13)15gを得た。
得られた化合物13は、1H−NMRにより下記式(B’)で表される構造であることが確認された。
Figure 2017077833
1H−NMR
δ0−0.2(−OSi(C 32)36H
δ0.3−0.8(−Si−C 2 2−Si,−CH2CH2 2−Si)16H
δ1.3−1.8(−C 2 2CH2−Si)8H
δ3.3−3.6(−Si(OC 33)27H
[合成例14]化合物14(比較品)の合成
反応容器に、下記式(B)
Figure 2017077833
で表される化合物200g(2.6×10-2mol)、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン200g、トリメトキシシラン12.7g(1.1×10-1mol)、及び塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液6.0×10-1g(Pt単体として1.6×10-5molを含有)を混合し、80℃で40時間熟成させた。その後、溶剤及び未反応物を減圧留去した。続いて、分子蒸留装置により残存する低沸点成分、高沸点成分を取り除いたところ、液状の生成物(化合物14)201gを得た。
得られた化合物14は、1H−NMRにより下記式(C’)で示される構造であることが確認された。
Figure 2017077833
1H−NMR
δ0.2−2.2(−C 2 2 2 −)12H
δ3.0−3.5(−Si(OC 3 3)18H
更に、比較例には、以下の化合物を使用した。
[化合物15]
Figure 2017077833
[化合物16]
Figure 2017077833
[実施例1〜13、比較例1〜3]
表面処理剤の調製及び硬化被膜の形成
上記化合物1〜16を、濃度20質量%になるようにNovec 7200(3M社製、エチルパーフルオロブチルエーテル)に溶解させて表面処理剤を調製した。表面処理剤調製後、24時間以内に最表面にSiO2を15nmの厚さでスパッタ処理した樹脂フィルム(タイゴールド社製)をプラズマ処理(Ar:10cc、O2:80cc、出力:250W、時間:30秒)で洗浄し、その上にスプレー塗工装置(株式会社ティーアンドケー製、NST−51)で上記表面処理剤をスプレー塗工し、25℃、湿度50%RHの雰囲気下で24時間硬化させて膜厚15nmの硬化被膜を形成した。なお、樹脂フィルムはポリエチレンテレフタレート製で、フィルム表面にアクリルハードコート処理を施した後、最表面にSiO2を100nmの厚さでスパッタ処理したものを用いた。
また、上記化合物を同様の処方で調製した表面処理剤を、24時間以内に最表面にSiO2を15nmの厚さでスパッタ処理した樹脂フィルム(タイゴールド社製)をプラズマ処理(Ar:10cc、O2:80cc、出力:250W、時間:30秒)で洗浄し、その上に表面処理剤10mgを真空蒸着し(処理条件は、圧力:2.0×10-2Pa、加熱温度:700℃)、25℃、湿度50%RHの雰囲気下で24時間硬化させて膜厚15nmの硬化被膜を形成した。
化合物1〜13を用いて形成された硬化被膜を実施例1〜13、化合物14〜16を用いて形成された硬化被膜を比較例1〜3とした。
実施例1〜13及び比較例1〜3の硬化被膜を下記の方法により評価した。いずれの試験も、25℃、湿度50%RHで実施した。
[耐摩耗性の評価]
得られた硬化被膜において、布(ベンコット)に対する耐摩耗性を、トライボギアTYPE:30S(新東科学社製)を用いて測定した。
下記の条件により、水接触角が100°未満になった時点で試験終了とした。水接触角100°以上を保つ摩耗回数により耐摩耗性の評価とした。
接触面積:10mm×30mm
荷重:1.5kg
耐布摩耗性
布:BEMCOT M−3II(旭化成社製)
移動距離(片道)20mm
移動速度1,800mm/分
荷重:0.5kg/cm2
また、水接触角は、接触角計DropMaster(協和界面科学社製)を用いて、硬化被膜の水(液滴:2μl)に対する接触角を測定した。なお、水接触角は、2μlの液滴をサンプル表面に着滴させた後、1秒後に測定した。
スプレー塗工により硬化被膜を形成した実施例1〜13、比較例1〜3の結果を表1に記載した。
また、蒸着塗工により硬化被膜を形成した実施例5,6,9,10の結果を表3に記載し、これと比較するために、スプレー塗工により硬化被膜を形成した実施例5,6,9,10の結果を抜粋して表2に記載した。
Figure 2017077833
Figure 2017077833
Figure 2017077833
上記表1によれば、比較例1,2及び3では、表面処理剤を基材表面にスプレー塗工し、硬化後に耐摩耗試験を行うと、耐摩耗回数は0回であり、摩耗耐久性は示さなかった。これに対し、実施例1〜13では、表面処理剤を基材表面にスプレー塗工し、硬化後に耐摩耗試験を行うと、優れた耐摩耗性を発現した。実施例1〜13は、シロキサン結合、シルフェニレン、シルアルキレン構造等を有する炭化水素を連結基にもつため、基材表面のSiO2層と相互作用して、表面処理剤中のポリマーが配向しやすくなることから、比較例の表面処理剤と比べ、基材への密着性が向上しているものと思われる。
上記表2、3では、どちらも同じ表面処理剤を用いているが、塗工方法が異なる。表2はスプレー塗工、表3は蒸着塗工による結果を示しているが、どちらも優れた摩耗耐久性を示している。このことから、実施例の表面処理剤は、塗工方法によらず、優れた摩耗耐久性を示すことが分かった。
本発明のフルオロポリエーテル基含有ポリマー変性シランを含む表面処理剤により防汚性の表面層を形成した樹脂は、表面処理剤の塗工方法によらず、優れた摩耗耐久性を示すことができる。本発明の表面処理剤により防汚性の表面層を形成した樹脂は、特に、メガネレンズ、サングラス、タッチパネルディスプレイ、反射防止フィルム等の表面の防汚処理が必要な用途に好適に使用できる。
本発明のフルオロポリエーテル基含有ポリマー変性シラン及び/又はその部分加水分解縮合物を含有する表面処理剤で表面処理された樹脂製品は、その処理表面が優れた摩耗耐久性を示す。本発明の樹脂製品は、特に、タッチパネルディスプレイ、反射防止フィルム、メガネレンズなど油脂の付着が想定される樹脂製品として有効である。
続いて、反応を停止し、分液操作により水層とフッ素溶剤層を分離する。得られたフッ素溶剤層を更に有機溶剤で洗浄し、溶剤を留去することで、下記式(b)で表される分子鎖末端にシリル基及びオレフィン部位を有するフルオロポリエーテル基含有ポリマーが得られる。
Figure 2017077833
(式中、Rf、R’、X’、a、U、αは上記と同じである。)
続いて、反応を停止し、分液操作により水層とフッ素溶剤層を分離する。得られたフッ素溶剤層を更に有機溶剤で洗浄し、溶剤を留去することで、下記式(c)で表される分子鎖末端にオレフィン部位を有し、水酸基の部分が加水分解性シリル基に置換されたフルオロポリエーテル基含有ポリマーが得られる。
Figure 2017077833
(式中、Rf、W、R、X、n、U、αは上記と同じである。)
続いて、反応を停止し、分液操作により水層とフッ素溶剤層を分離する。得られたフッ素溶剤層を更に有機溶剤で洗浄し、溶剤を留去することで、下記式(e)で表される分子鎖末端にオレフィン部位を有するフルオロポリエーテル基含有ポリマーが得られる。
Figure 2017077833
(式中、Rf、U、αは上記と同じである。Vは単結合又は2価炭化水素基である。)
また、表面処理剤には、必要に応じて、加水分解縮合触媒、例えば、有機錫化合物(ジブチル錫ジメトキシド、ジラウリン酸ジブチル錫など)、有機チタン化合物(テトラn−ブチルチタネートなど)、有機酸(酢酸、メタンスルホン酸、フッ素変性カルボン酸など)、無機酸(塩酸、硫酸など)を添加してもよい。これらの中では、特に酢酸、テトラn−ブチルチタネート、ジラウリン酸ジブチル錫、フッ素変性カルボン酸などが望ましい。添加量は触媒量であり、通常、フルオロポリエーテル基含有ポリマー変性シラン及び/又はその部分加水分解縮合物100質量部に対して0.01〜5質量部、特に0.1〜1質量部であることが好ましい。
該表面処理剤は、適当な溶剤を含んでよい。このような溶剤としては、フッ素変性脂肪族炭化水素系溶剤(パーフルオロヘプタン、パーフルオロオクタンなど)、フッ素変性芳香族炭化水素系溶剤(m−キシレンヘキサフルオライド(1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン)、ベンゾトリフルオライドなど)、フッ素変性エーテル系溶剤(メチルパーフルオロブチルエーテル、エチルパーフルオロブチルエーテル、パーフルオロ(2−ブチルテトラヒドロフラン)など)、フッ素変性アルキルアミン系溶剤(パーフルオロトリブチルアミン、パーフルオロトリペンチルアミンなど)、炭化水素系溶剤(石油ベンジン、ミネラルスピリッツ、トルエン、キシレンなど)、ケトン系溶剤(アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなど)を例示することができる。これらの中では、溶解性、濡れ性などの点で、フッ素変性された溶剤が望ましく、特には、m−キシレンヘキサフルオライド、パーフルオロ(2−ブチルテトラヒドロフラン)、パーフルオロトリブチルアミン、エチルパーフルオロブチルエーテルが好ましい。
上記溶剤はその2種以上を混合してもよいが、フルオロポリエーテル基含有ポリマー変性シラン及びその部分加水分解縮合物を均一に溶解させることが好ましい。なお、溶剤に溶解させるフルオロポリエーテル基含有ポリマー変性シラン及び/又はその部分加水分解縮合物の最適濃度は、処理方法により異なるが、表面処理剤中0.01〜40質量%、特に0.05〜25質量%であることが好ましい。
また、本発明にかかる表面処理剤は、基材に施与する際に、該表面処理剤中のフルオロポリエーテル基含有ポリマー変性シラン及び/又は該フルオロポリエーテル基含有ポリマー変性シランの部分加水分解縮合物に含まれる加水分解性基を加水分解してから使用することもでき、例えばスプレー塗工では、予め水分を添加したフッ素系溶剤にて希釈し、該表面処理剤中の加水分解性基を加水分解、つまりSi−OH基を該溶液中で生成させた後にスプレー塗工すると、塗工後の硬化が速くなるため好ましい。
[合成例1]化合物1の合成
反応容器に、テトラヒドロフラン150g、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン300gを混合し、0.7Mのアリルマグネシウムブロミド160mlを滴下した。続いて、下記式(A)
Figure 2017077833
で表される化合物200g(4.8×10-2mol)をゆっくりと滴下した後、60℃で4時間加熱した。加熱終了後、室温まで冷却し、1.2M塩酸水溶液300g中へ溶液を滴下し、反応を停止させた。分液操作により、下層であるフッ素化合物層を回収後、アセトンで洗浄した。洗浄後の下層であるフッ素化合物層を再び回収し、減圧下、残存溶剤を留去することで、下記式(B)
Figure 2017077833
で表されるフルオロポリエーテル基含有ポリマーを得た。
反応容器に、下記式(B)
Figure 2017077833
で表される化合物42.2g(1.0×10-2mol)を入れ、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン80gに溶解させ、塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液8.0×10-2g(Pt単体として2.1×10-6molを含有)と、1,4−ビス(ジメチルシリル)ベンゼン37g(1.9×10-1mol)を混合して、80℃で7時間熟成し、溶剤及び未反応物を減圧留去することで、下記式(C)
Figure 2017077833
で表されるフルオロポリエーテル基含有ポリマーを得た。
1H−NMR
δ0−0.2(−Si(C 32)24H
δ0.4−0.6(−CH2CH2 2−Si)4H
δ1.3−1.6(−CH2 2CH2−Si)4H
δ1.6−1.9(−C 2CH 2 CH2−Si)4H
δ3.6−4.2(−Si)2H
δ6.6−7.1(−C6 4)8H
反応容器に、下記式(C)
Figure 2017077833
で表される化合物23.1g(0.5×10-2mol)、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン100g、アリルトリメトキシシラン3.3g(2.0×10-2mol)、及び塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液6.0×10-2g(Pt単体として1.6×10-6molを含有)を混合し、80℃で2時間熟成させた。その後、溶剤及び未反応物を減圧留去し、液状の生成物(化合物1)を得た。
[合成例2]化合物2の合成
反応容器に、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン100g、DBU(ジアザビシクロウンデセン)8.2g(5.4×10-2mol)、下記式(B)
Figure 2017077833
で表される化合物114g(2.7×10-2mol)を混合した後、トリメチルクロロシラン5.8g(5.4×10-2mol)を滴下した。続いて、50℃で3時間加熱した。加熱終了後、室温まで冷却し、塩酸水溶液を滴下した。分液操作により、下層であるフッ素化合物層を回収後、メタノールで洗浄した。洗浄後の下層であるフッ素化合物層を再び回収し、減圧下、残存溶剤を留去することで、下記式(E)
Figure 2017077833
で表されるフルオロポリエーテル基含有ポリマーを得た。
1H−NMR
δ0−0.2(−OSi(C 33)9H
δ2.4−2.6(−C 2CH=CH2)4H
δ5.0−5.2(−CH2CH=C 2)4H
δ5.7−5.9(−CH2=CH2)2H
反応容器に、下記式(E)
Figure 2017077833
で表される化合物60.1g(1.4×10-2mol)を入れ、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン50gに溶解させ、塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液1.5×10-1g(Pt単体として4.0×10-6molを含有)と、1,3,5,7−テトラメチルシクロテトラシロキサン33g(1.3×10-1mol)を混合して、80℃で19時間熟成し、溶剤及び未反応物を減圧留去することで、下記式(F)で表されるフルオロポリエーテル基含有ポリマーを得た。
Figure 2017077833
1H−NMR
δ0−0.2(−OSi−C 3、−OSi(C 33)36H
δ0.5−0.8(−CH2CH2 2−Si)4H
δ1.3−2.2(−C 2 2CH2−Si)8H
δ4.3−5.2(−Si)6H
反応容器に、下記式(F)
Figure 2017077833
で表される化合物26.5g(0.6×10-2mol)、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン25g、アリルトリメトキシシラン7.3g(4.5×10-2mol)、及び塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液6.5×10-2g(Pt単体として1.7×10-6molを含有)を混合し、80℃で12時間熟成させた。その後、溶剤及び未反応物を減圧留去し、液状の生成物(化合物2)を得た。
[合成例3]化合物3の合成
反応容器に、下記式(B)
Figure 2017077833
で表される化合物59g(1.4×10-2mol)を入れ、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン50gに溶解させ、塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液2.5×10-1g(Pt単体として6.6×10-6molを含有)と、下記式(H)
Figure 2017077833
で表される化合物8.7g(3.1×10-2mol)を混合して、80℃で48時間熟成し、溶剤及び未反応物を減圧留去することで、下記式(I)
Figure 2017077833
で表されるフルオロポリエーテル基含有ポリマー(化合物3)を得た。
1H−NMR
δ0−0.2(−OSi(C 32)24H
δ0.3−0.6(−C 2 2−Si,−CH2CH2 2−Si)12H
δ1.3−1.8(−C 2CH2CH2−Si,−CH2 2CH2−Si)8H
δ3.3−3.6(−Si(OC 33)18H
[合成例4]化合物4の合成
反応容器に、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン200g、トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン0.29g(5.5×10-4mol)、下記式(B)
Figure 2017077833
で表される化合物400g(0.95×10-1mol)を混合し、トリエチルシラン14.1g(1.2×10-1mol)をゆっくりと滴下した後、25℃で1時間撹拌した。続いて、水を添加し、分液操作により下層であるフッ素化合物層を回収後、アセトンで洗浄した。洗浄後の下層であるフッ素化合物層を再び回収し、減圧下、残存溶剤を留去することで、下記式(J)
Figure 2017077833
で表されるフルオロポリエーテル基含有ポリマーを得た。
1H−NMR
δ0.5−0.8(−SiC 2CH3)2H
δ0.8−1.1(−SiCH2 3)3H
δ2.4−2.6(−C 2CH=CH2)4H
δ5.0−5.1(−CH2CH=C 2)4H
δ5.7−5.9(−CH2=CH2)2H
反応容器に、下記式(J)
Figure 2017077833
で表される化合物60.7g(1.4×10-2mol)を入れ、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン50gに溶解させ、塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液2.5×10-1g(Pt単体として6.6×10-6molを含有)と、下記式(H)
Figure 2017077833
で表される化合物8.7g(3.1×10-2mol)を混合して、80℃で48時間熟成し、溶剤及び未反応物を減圧留去することで、下記式(K)
Figure 2017077833
で表されるフルオロポリエーテル基含有ポリマー(化合物4)を得た。
1H−NMR
δ0−0.2(−OSi(C 32,−OSi(C 2 33)39H
δ0.3−0.6(−C 2CH2−Si,−CH2 2−Si,−CH2CH2 2−Si)12H
δ1.3−1.8(−C 2CH2CH2−Si,−CH2 2CH2−Si)8H
δ3.3−3.6(−Si(OC 33)18H
[合成例5]化合物5の合成
反応容器に、下記式(B)
Figure 2017077833
で表される化合物169g(4.0×10-2mol)を入れ、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン150gに溶解させ、塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液8.0×10-2g(Pt単体として4.0×10-6molを含有)と、1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルトリシロキサン83g(4.0×10-1mol)を混合して、80℃で24時間熟成し、溶剤及び未反応物を減圧留去することで、下記式(L)
Figure 2017077833
で表されるフルオロポリエーテル基含有ポリマーを得た。
1H−NMR
δ0−0.2(−OSi(C 32)36H
δ0.3−0.6(−CH2CH2 2−Si)4H
δ1.3−1.8(−C 2CH2CH2−Si,−CH2 2CH2−Si)8H
δ3.3−3.6(−SiH)2H
反応容器に、下記式(L)
Figure 2017077833
で表される化合物145g(3.1×10-2mol)、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン145g、アリルトリメトキシシラン15.0g(9.3×10-2mol)、及び塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液1.4×10-2g(Pt単体として3.7×10-6molを含有)を混合し、80℃で3時間熟成させた。その後、溶剤及び未反応物を減圧留去し、液状の生成物(化合物5)を得た。
[合成例6]化合物6の合成
反応容器に、下記式(B)
Figure 2017077833
で表される化合物59g(1.4×10-2mol)を入れ、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン50gに溶解させ、塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液8.0×10-2g(Pt単体として1.3×10-6molを含有)と、1,1,3,3,5,5,7,7−オクタメチルテトラシロキサン40g(1.4×10-1mol)を混合して、80℃で4時間熟成し、溶剤及び未反応物を減圧留去することで、下記式(N)で表されるフルオロポリエーテル基含有ポリマーを得た。
Figure 2017077833
1H−NMR
δ0−0.2(−OSi(C 32)48H
δ0.3−0.6(−CH2CH2 2−Si)4H
δ1.3−1.8(−C 2CH2CH2−Si,−CH2 2CH2−Si)8H
δ3.3−3.6(−SiH)2H
反応容器に、下記式(N)
Figure 2017077833
で表される化合物30g(0.63×10-2mol)、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン30g、アリルトリメトキシシラン3.0g(1.8×10-2mol)、及び塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液3.0×10-2g(Pt単体として0.8×10-6molを含有)を混合し、80℃で6時間熟成させた。その後、溶剤及び未反応物を減圧留去し、液状の生成物(化合物6)を得た。
[合成例7]化合物7の合成
反応容器に、下記式(N)
Figure 2017077833
で表される化合物4.8g(0.1×10-2mol)、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン5g、5−ヘキセン−1−トリメトキシシラン0.61g(0.3×10-2mol)、及び塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液0.5×10-2g(Pt単体として0.1×10-6molを含有)を混合し、80℃で6時間熟成させた。その後、溶剤及び未反応物を減圧留去し、液状の生成物(化合物7)を得た。
得られた化合物7は、1H−NMRにより下記式(P)で表される構造であることが確認された。
Figure 2017077833
1H−NMR
δ0−0.2(−OSi(C 32)48H
δ0.3−0.8(−CH2CH2 2−Si,−C 2CH2CH2CH2CH2 2−Si)12H
δ1.0−2.2(−C 2 2CH2−Si,−CH2 2 2 2 2CH2−−Si)24H
δ3.3−3.6(−Si(OC 33)18H
[合成例8]化合物8の合成
反応容器に、下記式(N)
Figure 2017077833
で表される化合物4.8g(0.1×10-2mol)、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン5g、7−オクテニルトリメトキシシラン0.7g(0.3×10-2mol)、及び塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液0.4×10-2g(Pt単体として0.1×10-6molを含有)を混合し、80℃で6時間熟成させた。その後、溶剤及び未反応物を減圧留去し、液状の生成物(化合物8)を得た。
[合成例9]化合物9の合成
反応容器に、下記式(B)
Figure 2017077833
で表される化合物21g(0.5×10-2mol)を入れ、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン20gに溶解させ、塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液2.0×10-2g(Pt単体として0.5×10-6molを含有)と、下記式(R)
Figure 2017077833
で示されるデカシロキサン36.3g(0.5×10-1mol)を混合して、80℃で7時間熟成し、溶剤及び未反応物を減圧留去することで、下記式(S)
Figure 2017077833
で表されるフルオロポリエーテル基含有ポリマーを得た。
1H−NMR
δ0−0.2(−OSi(C 32)120H
δ0.3−0.8(−CH2CH2 2−Si)4H
δ1.3−1.8(−C 2CH2CH2−Si,−CH2 2CH2−Si)8H
δ4.7−5.0(−SiH)2H
反応容器に、下記式(S)
Figure 2017077833
で表される化合物11.4g(0.2×10-2mol)、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン10g、アリルトリメトキシシラン1.1g(0.7×10-2mol)、及び塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液1.0×10-2g(Pt単体として0.3×10-6molを含有)を混合し、80℃で6時間熟成させた。その後、溶剤及び未反応物を減圧留去し、液状の生成物(化合物9)を得た。
[合成例10]化合物10の合成
反応容器に、下記式(S)
Figure 2017077833
で表される化合物12g(0.21×10-2mol)、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン12g、7−オクテニルトリメトキシシラン1.9g(0.8×10-2mol)、及び塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液1.2×10-2g(Pt単体として0.3×10-6molを含有)を混合し、80℃で24時間熟成させた。その後、溶剤及び未反応物を減圧留去し、液状の生成物(化合物10)を得た。
[合成例11]化合物11の合成
反応容器に、下記式(B)
Figure 2017077833
で表される化合物30g(0.7×10-2mol)を入れ、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン25gに溶解させ、塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液2.5×10-2g(Pt単体として0.7×10-6molを含有)と、ビス(ジメチルシリル)メタン9.2g(0.7×10-1mol)を混合して、80℃で24時間熟成し、溶剤及び未反応物を減圧留去することで、下記式(V)
Figure 2017077833
で表されるフルオロポリエーテル基含有ポリマーを得た。
1H−NMR
δ0−0.4(−OSi(C 32,−Si−C 2−Si)28H
δ0.4−0.8(−CH2CH2 2−Si)4H
δ1.2−2.0(−C 2 2CH2−Si)8H
δ3.8−4.2(−SiH)2H
反応容器に、下記式(V)
Figure 2017077833
で表される化合物20g(0.45×10-2mol)、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン20g、アリルトリメトキシシラン2.0g(1.2×10-2mol)、及び塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液2.0×10-2g(Pt単体として0.5×10-6molを含有)を混合し、80℃で6時間熟成させた。その後、溶剤及び未反応物を減圧留去し、液状の生成物(化合物11)を得た。
[合成例12]化合物12の合成
反応容器に、1,3−ビストリフルオロメチルベンゼン300g、無水酢酸41.9g(0.41mol)、トリエチルアミン41.5g(4.1×10-1mol)、N,N−ジメチル−4−アミノピリジン0.49g(4.1×10-3mol)を混合した。続いて、下記式(B)
Figure 2017077833
で表される化合物342g(8.1×10-2mol)をゆっくりと滴下した後、60℃で18時間加熱した。加熱終了後、室温まで冷却し、水を滴下した。分液操作により、下層であるフッ素化合物層を回収後、メタノールで洗浄した。洗浄後の下層であるフッ素化合物層を再び回収し、減圧下、残存溶剤を留去することで、下記式(X)
Figure 2017077833
で表されるフルオロポリエーテル基含有ポリマーを得た。
1H−NMR
δ1.8−1.9(−OCOC 3 )3H
δ2.7−2.8,2.9−3.0(−C 2 CH=CH2)4H
δ5.0−5.1(−CH2CH=C 2 )4H
δ5.7−5.8(−CH2=CH2)2H
反応容器に、下記式(X)
Figure 2017077833
で表される化合物171g(4.0×10-2mol)を入れ、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン150gに溶解させ、塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液8.0×10-2g(Pt単体として4.0×10-6molを含有)と、1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルトリシロキサン83g(4.0×10-1mol)を混合して、80℃で24時間熟成し、溶剤及び未反応物を減圧留去することで、下記式(Y)
Figure 2017077833
で表されるフルオロポリエーテル基含有ポリマーを得た。
1H−NMR
δ0−0.2(−OSi(C 32)36H
δ0.3−0.6(−CH2CH2 2−Si)4H
δ1.3−1.8(−C 2CH2CH2−Si,−CH2 2CH2−Si)8H
δ1.8−1.9(−OCOC 3 )3H
δ3.3−3.6(−SiH)2H
反応容器に、下記式(Y)
Figure 2017077833
で表される化合物145g(3.1×10-2mol)、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン145g、アリルトリメトキシシラン15.0g(9.3×10-2mol)、及び塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液1.4×10-2g(Pt単体として3.7×10-6molを含有)を混合し、80℃で3時間熟成させた。その後、溶剤及び未反応物を減圧留去し、液状の生成物(化合物12)を得た。
[合成例13]化合物13の合成
反応容器に、下記式(B)
Figure 2017077833
で表される化合物30g(0.7×10-2mol)を入れ、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン50gに溶解させ、トリスペンタフルオロフェニルボラン1.3×10-2gと、下記式(H)
Figure 2017077833
で表される化合物8.5g(3.0×10-2mol)を混合して、80℃で6時間熟成し、メタノール25g(0.8mol)で洗浄後、溶剤及び未反応物を減圧留去することで、下記式(A’)
Figure 2017077833
で表されるフルオロポリエーテル基含有ポリマーを得た。
1H−NMR
δ0−0.2(−OSi(C 32)12H
δ0.3−0.8(−C 2 2−Si)4H
δ2.4−2.6(−C 2CH=CH2)4H
δ3.3−3.6(−Si(OC 33)9H
δ5.0−5.2(−CH2CH=C 2)4H
δ5.7−5.9(−CH2=CH2)2H
反応容器に、下記式(A’)
Figure 2017077833
で表される化合物18.0g(0.4×10-2mol)を入れ、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン15gに溶解させ、塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液1.5×10-2g(Pt単体として0.4×10-6molを含有)と、下記式(H)
Figure 2017077833
で表される化合物11.3g(4.0×10-2mol)を混合して、80℃で24時間熟成し、溶剤及び未反応物を減圧留去し、液状の生成物(化合物13)を得た。
[合成例14]化合物14(比較品)の合成
反応容器に、下記式(B)
Figure 2017077833
で表される化合物110g(2.6×10-2mol)、1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン200g、トリメトキシシラン13.4g(1.1×10-1mol)、及び塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液6.0×10-1g(Pt単体として1.6×10-5molを含有)を混合し、80℃で40時間熟成させた。その後、溶剤及び未反応物を減圧留去した。続いて、分子蒸留装置により残存する低沸点成分、高沸点成分を取り除いたところ、液状の生成物(化合物14)201gを得た。
[実施例1〜13、比較例1〜3]
表面処理剤の調製及び硬化被膜の形成
上記化合物1〜16を、濃度20質量%になるようにNovec 7200(3M社製、エチルパーフルオロブチルエーテル)に溶解させて表面処理剤を調製した。表面処理剤調製後、24時間以内に最表面にSiO2を15nmの厚さでスパッタ処理した樹脂フィルム(タイゴールド社製)をプラズマ処理(Ar:10cc、O2:80cc、出力:250W、時間:30秒)で洗浄し、その上にスプレー塗工装置(株式会社ティーアンドケー製、NST−51)で上記表面処理剤をスプレー塗工し、25℃、湿度50%RHの雰囲気下で24時間硬化させて膜厚15nmの硬化被膜を形成した。なお、樹脂フィルムはポリエチレンテレフタレート製で、フィルム表面にアクリルハードコート処理を施した後、最表面にSiO215nmの厚さでスパッタ処理したものを用いた。
また、上記化合物を同様の処方で調製した表面処理剤を、24時間以内に最表面にSiO2を15nmの厚さでスパッタ処理した樹脂フィルム(タイゴールド社製)をプラズマ処理(Ar:10cc、O2:80cc、出力:250W、時間:30秒)で洗浄し、その上に表面処理剤10mgを真空蒸着し(処理条件は、圧力:2.0×10-2Pa、加熱温度:700℃)、25℃、湿度50%RHの雰囲気下で24時間硬化させて膜厚15nmの硬化被膜を形成した。
化合物1〜13を用いて形成された硬化被膜を実施例1〜13、化合物14〜16を用いて形成された硬化被膜を比較例1〜3とした。

Claims (14)

  1. 予めSiO2で表面処理された樹脂製品の処理表面が、更に下記一般式(1)
    Figure 2017077833
    [式中、Rfは1価のフルオロオキシアルキル基又は2価のフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー残基であり、Yは独立にシロキサン結合、シルアルキレン構造又はシルアリーレン構造を有する2〜6価の炭化水素基であり、Rは独立に炭素数1〜4のアルキル基又はフェニル基であり、Xは独立に加水分解性基であり、nは1〜3の整数であり、mは1〜5の整数であり、Zは独立に水素原子、下記式
    −SiR’(3-a)X’a
    (式中、R’は独立に炭素数1〜4のアルキル基又はフェニル基であり、X’は独立に加水分解性基であり、aは0〜3の整数である。)
    で表される基、下記式
    −W−(SiR(3-n)nb
    (式中、R、X、nは上記と同じであり、Wはシロキサン結合、シルアルキレン構造又はシルアリーレン構造を有する2〜6価の炭化水素基であり、bは1〜5の整数である。)
    で表される基、又は下記式
    Figure 2017077833
    (式中、Eは1価の有機基である。)
    で表される構造より選ばれる基であり、αは1又は2である。]
    で表されるフルオロポリエーテル基含有ポリマー変性シラン及び/又はその部分加水分解縮合物を含む表面処理剤により表面処理されてなる樹脂製品。
  2. 前記式(1)において、αが1であり、Rf基が下記一般式(2)で表される基であることを特徴とする請求項1記載の樹脂製品。
    Figure 2017077833
    (式中、p、q、r、sはそれぞれ0〜200の整数で、p+q+r+s=3〜200であり、各繰り返し単位は直鎖状でも分岐状であってもよく、各繰り返し単位同士はランダムに結合されていてよい。dは1〜3の整数である。)
  3. 前記式(1)において、αが2であり、Rf基が下記一般式(3)で表される基であることを特徴とする請求項1記載の樹脂製品。
    Figure 2017077833
    (式中、p、q、r、sはそれぞれ0〜200の整数で、p+q+r+s=3〜200であり、各繰り返し単位は直鎖状でも分岐状であってもよく、各繰り返し単位同士はランダムに結合されていてよい。dは1〜3の整数である。)
  4. 前記式(1)において、Yが、アルキレン基相互がシルアルキレン構造又はシルアリーレン構造を介して結合している2価の基、及び2〜4価であるケイ素原子数2〜10個の直鎖状、分岐状又は環状のオルガノポリシロキサン残基の結合手にアルキレン基が結合している2〜4価の基からなる群より選ばれる基である請求項1〜3のいずれか1項に記載の樹脂製品。
  5. 前記式(1)において、Xが、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数2〜10のアルコキシアルコキシ基、炭素数1〜10のアシロキシ基、炭素数2〜10のアルケニルオキシ基及びハロゲン基からなる群より選ばれる基である請求項1〜4のいずれか1項に記載の樹脂製品。
  6. 前記式(1)において、Zが、水素原子、及び下記に示す基より選ばれる基である請求項1〜5のいずれか1項に記載の樹脂製品。
    Figure 2017077833
    Figure 2017077833
    Figure 2017077833
    Figure 2017077833
  7. 上記式(1)で表されるフルオロポリエーテル基含有ポリマー変性シランが、下記式で表されるものである請求項1〜6のいずれか1項に記載の樹脂製品。
    Figure 2017077833
    Figure 2017077833
    Figure 2017077833
    Figure 2017077833
    Figure 2017077833
    Figure 2017077833
    (式中、Zは上記と同じであり、p1は5〜100の整数、q1は5〜100の整数で、p1+q1は10〜105の整数である。g1は2〜20の整数であり、wは2〜10の整数である。)
  8. 表面処理剤が、更に下記一般式(4)
    Figure 2017077833
    (式中、Aは末端が−CF3基である1価のフッ素含有基であり、Rf’は2価のフルオロオキシアルキレン基含有ポリマー残基である。)
    で表されるフルオロポリエーテル基含有ポリマーを含有することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の樹脂製品。
  9. 樹脂製品が熱可塑性樹脂からなることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の樹脂製品。
  10. 前記樹脂製品が、予めスパッタ法でSiO2が表面処理された樹脂製品であることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の樹脂製品。
  11. 樹脂製品がハードコートフィルム、高硬度樹脂フィルム又は反射防止フィルムである請求項1〜10のいずれか1項に記載の樹脂製品。
  12. 樹脂製品がメガネレンズである請求項1〜10のいずれか1項に記載の樹脂製品。
  13. 樹脂製品がタッチパネルディスプレイである請求項1〜10のいずれか1項に記載の樹脂製品。
  14. 樹脂製品がウェアラブル端末である請求項1〜10のいずれか1項に記載の樹脂製品。
JP2017548691A 2015-11-06 2016-10-13 表面処理された樹脂製品 Active JP6531833B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015218115 2015-11-06
JP2015218115 2015-11-06
PCT/JP2016/080388 WO2017077833A1 (ja) 2015-11-06 2016-10-13 表面処理された樹脂製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017077833A1 true JPWO2017077833A1 (ja) 2018-07-26
JP6531833B2 JP6531833B2 (ja) 2019-06-19

Family

ID=58662395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017548691A Active JP6531833B2 (ja) 2015-11-06 2016-10-13 表面処理された樹脂製品

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6531833B2 (ja)
KR (1) KR102656448B1 (ja)
CN (1) CN108349221B (ja)
TW (1) TWI714662B (ja)
WO (1) WO2017077833A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017104249A1 (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 信越化学工業株式会社 フルオロポリエーテル基含有ポリマー変性シラン、表面処理剤及び物品
JP6981532B2 (ja) 2018-03-14 2021-12-15 信越化学工業株式会社 含フッ素コーティング剤組成物、表面処理剤及び物品
EP3543304B1 (en) * 2018-03-19 2020-08-05 ABCR Laboratorios, S.L. Organofunctional siloxanes, method for its preparation and use for the treatment of fillers and surfaces
CN112606442B (zh) * 2020-11-25 2022-03-18 绍兴上虞明吉塑业有限公司 一种吸头不易沾液的处理工艺
CN117957266A (zh) * 2021-09-15 2024-04-30 信越化学工业株式会社 含有氟聚醚基的聚合物、表面处理剂和物品
WO2023248880A1 (ja) * 2022-06-24 2023-12-28 信越化学工業株式会社 フルオロポリエーテル基含有ポリマー、表面処理剤及び物品

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10120442A (ja) * 1996-10-18 1998-05-12 Sony Corp 表面改質膜、表示装置用フィルター及び表示装置
WO2008053712A1 (fr) * 2006-10-31 2008-05-08 Nikon-Essilor Co., Ltd. Verre de lunettes et procédé de production de celui-ci
US20150274889A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Fluoropolyether-containing polymer-modified silane, surface treating agent, and article
US20150274888A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Fluoropolyether-containing polymer

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0726062B2 (ja) * 1988-08-22 1995-03-22 株式会社トクヤマ 無機コート膜の表面処理剤
US6025036A (en) 1997-05-28 2000-02-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method of producing a film coating by matrix assisted pulsed laser deposition
JP4412450B2 (ja) 2001-10-05 2010-02-10 信越化学工業株式会社 反射防止フィルター
JP4197472B2 (ja) 2002-08-29 2008-12-17 信越化学工業株式会社 防汚性表面層を有するレンズ
WO2006107083A2 (en) 2005-04-01 2006-10-12 Daikin Industries, Ltd. Surface modifier
CN101189278B (zh) 2005-04-01 2012-03-21 大金工业株式会社 表面改性剂及其应用
JP2008144144A (ja) 2006-11-15 2008-06-26 Shin Etsu Chem Co Ltd コーティング剤組成物
JP4678379B2 (ja) 2007-02-23 2011-04-27 信越化学工業株式会社 パターン形成方法
JP5235026B2 (ja) 2010-09-28 2013-07-10 信越化学工業株式会社 フルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物および該組成物を含む表面処理剤並びに該表面処理剤で表面処理された物品
JP2012157856A (ja) 2011-01-13 2012-08-23 Central Glass Co Ltd 防汚性物品及びその製造方法
JP5857942B2 (ja) 2011-11-30 2016-02-10 信越化学工業株式会社 蒸着用フッ素系表面処理剤及び該表面処理剤で蒸着処理された物品
JP5835069B2 (ja) * 2012-04-05 2015-12-24 信越化学工業株式会社 防汚性付与ハードコート組成物
JP5935748B2 (ja) * 2013-04-24 2016-06-15 信越化学工業株式会社 フルオロオキシアルキレン基含有ポリマー変性シラン及び該シランを含む表面処理剤並びに該表面処理剤で表面処理された物品
US20140363682A1 (en) * 2013-06-06 2014-12-11 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Surface modifier and article
JP2015129230A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 信越化学工業株式会社 表面改質剤及び物品

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10120442A (ja) * 1996-10-18 1998-05-12 Sony Corp 表面改質膜、表示装置用フィルター及び表示装置
WO2008053712A1 (fr) * 2006-10-31 2008-05-08 Nikon-Essilor Co., Ltd. Verre de lunettes et procédé de production de celui-ci
US20150274889A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Fluoropolyether-containing polymer-modified silane, surface treating agent, and article
US20150274888A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Fluoropolyether-containing polymer

Also Published As

Publication number Publication date
CN108349221B (zh) 2020-12-18
TW201734107A (zh) 2017-10-01
CN108349221A (zh) 2018-07-31
WO2017077833A1 (ja) 2017-05-11
JP6531833B2 (ja) 2019-06-19
KR20180079386A (ko) 2018-07-10
KR102656448B1 (ko) 2024-04-12
TWI714662B (zh) 2021-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6451279B2 (ja) フルオロポリエーテル基含有ポリマー変性シラン、表面処理剤及び物品
JP6260579B2 (ja) フルオロポリエーテル基含有ポリマー変性シラン、表面処理剤及び物品
JP6524955B2 (ja) フルオロポリエーテル基含有ポリマー変性シラン、表面処理剤及び物品
JP6531833B2 (ja) 表面処理された樹脂製品
JP6680350B2 (ja) フルオロポリエーテル基含有ポリマー変性シラン、表面処理剤及び物品
JP5935748B2 (ja) フルオロオキシアルキレン基含有ポリマー変性シラン及び該シランを含む表面処理剤並びに該表面処理剤で表面処理された物品
JP7276464B2 (ja) フルオロポリエーテル基含有ポリマー、表面処理剤及び物品
JP6521091B2 (ja) フルオロポリエーテル基含有ポリマー変性有機ケイ素化合物、表面処理剤及び物品
JP6642589B2 (ja) フルオロポリエーテル基含有ポリマー変性シラン、表面処理剤及び物品
JP7318735B2 (ja) フルオロポリエーテル基含有ポリマー、表面処理剤及び物品
JP6984656B2 (ja) フルオロポリエーテル基含有ポリマー変性有機ケイ素化合物、表面処理剤及び物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6531833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150