JPWO2017038719A1 - 通信装置、管理サーバ及び通信方法 - Google Patents

通信装置、管理サーバ及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017038719A1
JPWO2017038719A1 JP2017537865A JP2017537865A JPWO2017038719A1 JP WO2017038719 A1 JPWO2017038719 A1 JP WO2017038719A1 JP 2017537865 A JP2017537865 A JP 2017537865A JP 2017537865 A JP2017537865 A JP 2017537865A JP WO2017038719 A1 JPWO2017038719 A1 JP WO2017038719A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
reverse
power supply
flow
reverse power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017537865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6572313B2 (ja
Inventor
健太 沖野
健太 沖野
一尊 中村
一尊 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2017038719A1 publication Critical patent/JPWO2017038719A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6572313B2 publication Critical patent/JP6572313B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/66Regulating electric power
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

通信装置は、施設から電力系統に対する逆潮流を行うための電力を発生する逆潮流電源の出力を制御する制御部と、電力指令メッセージを送信する管理サーバに対して、前記逆潮流電源に関する逆潮流電源情報を送信する送信部とを備える。

Description

本発明は、通信装置、管理サーバ及び通信方法に関する。
施設から電力系統に対する逆潮流量の抑制を要求する逆潮流抑制メッセージが知られている。逆潮流抑制メッセージは、電力事業者又は配電事業者などに属する管理サーバから施設に対して、通信回線を介して送信される(例えば、特許文献1)。
特開2012−244665号公報
第1の特徴に係る通信装置は、施設から電力系統に対する逆潮流を行うための電力を発生する逆潮流電源の出力を制御する制御部と、電力指令メッセージを送信する管理サーバに対して、前記逆潮流電源に関する逆潮流電源情報を送信する送信部とを備える。
第2の特徴に係る管理サーバは、電力指令メッセージを送信する送信部と、施設から電力系統に対する逆潮流を行うための電力を発生する逆潮流電源に関する逆潮流電源情報を前記施設から受信する受信部と、前記逆潮流電源情報に基づいて、前記電力指令メッセージの送信相手及び内容の少なくともいずれかを決定する制御部とを備える。
第3の特徴は、通信方法であって、通信装置が、施設から電力系統に対する逆潮流を行うための電力を発生する逆潮流電源の出力を制御するステップAと、前記通信装置が、電力指令メッセージを送信する管理サーバに対して、前記逆潮流電源に関する逆潮流電源情報を送信するステップBと、前記管理サーバが、前記逆潮流電源情報に基づいて、前記電力指令メッセージの送信相手及び内容の少なくともいずれかを決定するステップCとを備える。
図1は、実施形態に係る電力管理システム1を示す図である。 図2は、実施形態に係る通信装置110を示す図である。 図3は、実施形態に係る下位管理サーバ300を示す図である。 図4は、実施形態に係る逆潮流電源情報を示す図である。 図5は、実施形態に係る通信方法を示す図である。
以下において、実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。
但し、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なる場合があることに留意すべきである。従って、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
[開示の概要]
逆潮流抑制メッセージの送信によって逆潮流量を抑制する際に、管理サーバによって管理される全ての施設に対して逆潮流抑制メッセージを一律に送信すると、管理サーバによって管理される施設のグループ全体として、非効率な逆潮流の抑制制御が行われる可能性が考えられる。
開示の概要に係る通信装置は、施設から電力系統に対する逆潮流を行うための電力を発生する逆潮流電源の出力を制御する制御部と、電力指令メッセージを送信する管理サーバに対して、前記逆潮流電源に関する逆潮流電源情報を送信する送信部とを備える。
開示の概要では、通信装置は、管理サーバに対して、逆潮流電源に関する逆潮流電源情報を送信する。従って、管理サーバは、逆潮流電源情報に基づいて、施設が逆潮流の制御を実行することが可能であるか否か、或いは、施設が逆潮流を行う可能性があるか否かなどの情報を把握することができる。これによって、管理サーバによって管理される施設のグループ全体として、逆潮流の制御を効率的に行うことができる。
[実施形態]
(電力管理システム)
以下において、実施形態に係る電力管理システムについて説明する。
図1に示すように、電力管理システム1は、施設100と、ネットワーク200と、下位管理サーバ300と、上位管理サーバ400とを有する。
施設100は、通信装置110と、負荷120と、分散電源130とを有する。通信装置110は、施設100に設けられる通信装置であり、下位管理サーバ300又は上位管理サーバ400と通信を行う。
通信装置110は、施設100に設けられる機器の電力を管理する装置(Energy Management System)或いは分散電源130を制御するPCS(Power Conditioning System)である。負荷120は、電力を消費する機器である。負荷120は、例えば、冷蔵庫、照明、エアコン、テレビなどの機器を含む。負荷120は、単数の機器でもよく、複数の機器を含んでもよい。分散電源130は、電力を発生する機器である。分散電源130は、例えば、太陽電池、風力発電、燃料電池、ガスエンジン発電機、蓄電池などの機器を含む。分散電源130は、単数の機器でもよく、複数の機器を含んでもよい。
実施形態では、施設100は、施設100から電力系統に対する逆潮流を行うための電力を発生する分散電源130である逆潮流電源を有する。逆潮流電源は、例えば、太陽電池であるが、これに限定されず、燃料電池又は蓄電池などの機器であってもよい。
実施形態では、施設100A、施設100B及び施設100Cが施設100として例示されている。施設100A、施設100B及び施設100Cは同様の構成を有する。実施形態では、施設100として三つの施設100A〜施設100Cを有する場合であるが、これに限定されず、1つの施設100であってもよいし、複数の施設100であってもよい。
ネットワーク200は、施設100と下位管理サーバ300とを接続する通信手段であればよい。具体的に、ネットワーク200は通信回線であり、例えば、インターネットである。ネットワーク200は、例えば、各施設100が契約するプロバイダによって提供される。ネットワーク200は、専用回線であってもよい。
下位管理サーバ300は、配電事業者などのアグリゲータに属するサーバである。アグリゲータは、アグリゲータと契約する施設100の潮流量又は逆潮流量を管理する事業者である。
実施形態では、下位管理サーバ300A及び下位管理サーバ300Bが下位管理サーバ300として例示されている。下位管理サーバ300A及び下位管理サーバ300Bは同様の構成を有する。下位管理サーバ300は、1つであってもよいし、複数であってもよい。また、下位管理サーバ300は、上位管理サーバ400と一体となっていてもよい。
上位管理サーバ400は、電力会社などの電力事業者に属するサーバである。電力事業者は、施設100の潮流量又は逆潮流量の管理をアグリゲータに委託してもよい。
実施形態では、上位管理サーバ400は、電力系統から施設100に対する潮流量(電力の供給量)の抑制を要求する潮流抑制メッセージ(例えば、DR;Demand Response)を送信する。上位管理サーバ400は、施設100から電力系統に対する逆潮流量の抑制を要求する逆潮流抑制メッセージを送信する。実施形態では、潮流抑制メッセージ及び逆潮流抑制メッセージを電力指令メッセージと総称する。
ここで、潮流抑制メッセージは、電力系統から施設100に供給される電力量の抑制度合いを示す情報を含む。抑制度合いは、電力量の絶対値(例えば、○○kW)で表されてもよい。或いは、抑制度合いは、電力量の相対値(例えば、○○kWの減少)で表されてもよい。或いは、抑制度合いは、電力量の抑制割合(例えば、○○%)で表されてもよい。或いは、抑制度合いは、予め決められた段階(例えば、0、1、2、3)で表されてもよい。
或いは、潮流抑制メッセージは、電力系統からの潮流の対価である買電価格を示す情報を含んでもよい。買電価格として高い価格を設定することによって、電力系統から施設100に供給される電力量の抑制が期待される。
逆潮流抑制メッセージは、施設100から電力系統に出力される電力量の抑制度合いを示す情報を含む。詳細には、逆潮流抑制メッセージは、分散電源の出力の抑制度合いを示す情報を含む。抑制度合いは、分散電源の出力の絶対値(例えば、○○kW)で表されてもよい。或いは、抑制度合いは、分散電源の出力の相対値(例えば、○○kWの減少)で表されてもよい。或いは、抑制度合いは、予め決められた段階(例えば、0、1、2、3)で表されてもよい。或いは、抑制度合いは、分散電源の出力の抑制割合(例えば、○○%)で表されてもよい。抑制割合とは、施設100に分散電源を設置する際に、分散電源を制御するPCSの出力能力として認定を受けた出力(以下、設備認定出力)に対する割合であってもよい。分散電源の出力能力とPCSの出力能力とが異なる場合には、設備認定出力は、これらの出力能力のうち、小さい方の出力能力である。複数のPCSが設置されるケースにおいては、設備認定出力は、複数のPCSの出力能力の合計である。
ここで、潮流抑制メッセージ及び逆潮流抑制メッセージのフォーマットとして、自動デマンドレスポンス(ADR;Automated Demand Response)に準拠したフォーマットを用いてもよい。上位管理サーバ400と下位管理サーバ300との間の通信及び下位管理サーバ300と施設100との間の通信は、同じ規格に準拠する方式で行われてもよい。この同じ規格に準拠する方式としては、例えばOpen ADR規格に準拠する方式(例えば、Open ADR2.0など)を用いることができる。
(通信装置)
以下において、実施形態に係る通信装置について説明する。通信装置110は、通信部111と、制御部112とを有する。
通信部111は、通信モジュール等によって構成されており、下位管理サーバ300又は上位管理サーバ400と通信を行う。ここでは、通信部111が下位管理サーバ300と通信を行うケースを例示する。例えば、通信部111は、ネットワーク200(通信回線)を介して、潮流抑制メッセージ又は逆潮流抑制メッセージを含む電力指令メッセージを下位管理サーバ300から受信する。実施形態に係る通信部111は、少なくとも逆潮流抑制メッセージを受信することに留意すべきである。
実施形態では、通信部111は、逆潮流電源に関する逆潮流電源情報を下位管理サーバ300に送信する。逆潮流電源情報の詳細については後述するが、逆潮流電源情報は、例えば、売電価格情報、故障情報、メンテナンス情報、電圧情報、設置情報及び解列情報などの項目のうち少なくとも1つに対応する情報を含む(図4を参照)。
制御部112は、CPUやメモリ等によって構成されており、通信部111を制御する。例えば、制御部112は、少なくとも、逆潮流電源の出力を制御する。制御部112は、電力指令メッセージに基づいて、潮流又は逆潮流の抑制制御を実行する。
(管理サーバ)
以下において、実施形態に係る管理サーバについて説明する。ここでは、管理サーバとして下位管理サーバ300を例示する。但し、管理サーバは、上位管理サーバ400であってもよい。図3に示すように、下位管理サーバ300は、通信部310と、制御部320とを有する。
通信部310は、通信モジュール等によって構成されており、施設100及び上位管理サーバ400と通信を行う。例えば、通信部310は、潮流抑制メッセージ又は逆潮流抑制メッセージを含む電力指令メッセージを上位管理サーバ400から受信する。通信部310は、逆潮流電源情報を施設100(通信装置110)から受信する。
通信部310は、ネットワーク200(通信回線)を介して、潮流抑制メッセージ又は逆潮流抑制メッセージを含む電力指令メッセージを施設100に送信する。施設100の潮流量又は逆潮流量の管理がアグリゲータ(下位管理サーバ300)に委託されるため、施設100に送信される電力指令メッセージの内容は、上位管理サーバ400から受信する電力指令メッセージの内容と異なっていてもよい。具体的には、上位管理サーバ400から送信される電力指令メッセージは、それぞれの施設100で達成すべきものであってもよいし、複数の施設100で達成すべきものであってもよい。電力指令メッセージが複数の施設100で達成すべきものである場合には、下位管理サーバ300は適切な施設100を選択する。そして、下位管理サーバ300は、選択された施設100に対して、それぞれの施設100で達成すべき電力指令メッセージを送信する。
制御部320は、CPUやメモリ等によって構成されており、通信部310を制御する。
例えば、制御部320は、施設100(通信装置110)から受信する逆潮流電源情報に基づいて、需給調整計画を決定する。需給調整計画とは、電力指令メッセージの送信相手(施設100)及び電力指令メッセージの内容(潮流の抑制量又は逆潮流の抑制量)の計画である。需給調整計画は、上位管理サーバ400から受信する電力指令メッセージによって潮流量又は逆潮流量の抑制が指示された期間において単位時間長(例えば、30分)毎に決定されてもよい。
(逆潮流電源情報)
以下において、実施形態に係る逆潮流電源情報について説明する。
図4に示すように、逆潮流電源情報は、売電価格情報、故障情報、メンテナンス情報、電圧情報、設置情報及び解列情報などの項目のうち少なくとも1つに対応する情報を含む。
「売電価格情報」は、施設100から電力系統に対する逆潮流に伴う電力の売電価格を示す情報を含む。売電価格は、逆潮流電源から出力される電力を売電するときの対価である。より詳細には、逆潮流電源から出力される電力から施設100で消費される電力を除いた余剰電力の対価である。なお、余剰電力に限定されず、例えば、全量買い取りの電力の対価であっても良いし、後述するVPPによる逆潮流の電力の対価であっても良い。また、売電価格情報は、売電単価及び売電量の少なくとも1つ含んでもよい。売電量を売電価格情報に含めることによって、下位管理サーバ300は、対象の施設100がどれくらいの量を逆潮流しているのか把握することができる。
一般的に、売電価格が高い場合には、逆潮流の抑制制御が不利であることがある。この場合には、下位管理サーバ300は、売電価格が相対的に高い施設100よりも売電価格が相対的に低い施設100を逆潮流抑制メッセージの送信相手として優先的に選択することができる。或いは、下位管理サーバ300は、売電価格が相対的に高い施設100よりも売電価格が相対的に低い施設100に対して、逆潮流の抑制量として大きな抑制量を割り当てることができる。下位管理サーバ300は抑制割り当てを少なくした売電価格が相対的に高い施設100の売電価格の一部を、抑制割り当てを多くした売電価格が相対的に低い施設100に補填することで、管理している施設100の間の出力抑制による損失の不公平を緩和することができる。
ここで、売電価格情報は、売電価格が適用される時間帯と売電価格とを対応付ける情報を含んでもよい。これによって、逆潮流の抑制期間に適用される売電価格を下位管理サーバ300が把握することができる。
また、売電価格情報には、施設100で保存されている出力抑制スケジュールに関する情報を含んでもよい。売電価格情報として、出力抑制スケジュール全部であってもよいし、一部であってもよい。また、売電価格情報には、過去の出力抑制の実績値が含まれていてもよい。
「故障情報」は、逆潮流電源が故障しているか否か、及び、逆潮流電源が故障から復帰する方法が自動復帰であるか手動復帰であるかを示す情報を含む。逆潮流電源が故障している場合には、逆潮流電源から電力がそもそも出力されないか、逆潮流電源からの電力が通常よりも低い。従って、下位管理サーバ300は、故障中の逆潮流電源を有する施設100を逆潮流抑制メッセージの送信相手として優先的に選択することができる。なお、故障情報には、逆潮流電源が正常動作していること(故障が起こっていないこと)を示す情報を含んでいてもよい。
さらに、復帰方法が自動復帰である場合には、復帰方法が手動復帰であるケースと比べて、逆潮流電源の復帰タイミングが早いと考えられる。従って、下位管理サーバ300は、逆潮流電源が故障している場合において、自動復帰の逆潮流電源を有する施設100よりも手動復帰の逆潮流電源を有する施設100を逆潮流抑制メッセージの送信相手として優先的に選択することによって、故障中の逆潮流電源から出力される電力による逆潮流が早いタイミングで開始し、需給調整計画が狂うことを低減することができる。
「メンテナンス情報」は、逆潮流電源のメンテナンスが行われるスケジュールを示す情報を含む。メンテナンスが行われる期間において逆潮流電源から電力がそもそも出力されない。従って、下位管理サーバ300は、逆潮流の抑制期間と重複する期間にメンテナンスが行われる逆潮流電源を有する施設100を逆潮流抑制メッセージの送信相手から優先的に除外することができる。
「電圧情報」は、電力系統の電圧が逆潮流の抑制の対象となる電圧(以下、抑制対象電圧という)に達しているか否かを示す情報を含む。電力系統の電圧が抑制対象電圧に達している場合には、そもそも施設100から逆潮流を行うことができない。従って、下位管理サーバ300は、電力系統の電圧が抑制対象電圧に達している施設100を逆潮流抑制メッセージの送信相手として優先的に選択することができる。
ここで、電圧情報は、電力系統の電圧が抑制対象電圧に達しているエリアを示す情報を含んでもよい。これによって、電力系統の電圧が抑制対象電圧に達しているエリアに属する施設100を下位管理サーバ300が把握することができる。
さらに、電圧情報には、電力系統に異常が発生しているが否かを含むものである。電力系統の異常は、電力系統の停電であったり、系統の周波数異常であったりする。なお、電圧情報には、電力系統に異常が発生していないことを示す情報を含んでもよい。
「設置情報」は、逆潮流電源の設置日(設備認定取得日、又は、設備認定取得日と電力会社への接続契約締結申込日の遅い日)を示す情報を含む。設置日が古い逆潮流電源の信頼性は、設置日が新しい逆潮流電源の信頼性よりも低い。言い換えると、設置日が古い逆潮流電源によって逆潮流が正常に行われる可能性は、設置日が新しい逆潮流電源によって逆潮流が正常に行われる可能性よりも低い。従って、下位管理サーバ300は、設置日が古い逆潮流電源を有する施設100よりも設置日が新しい逆潮流電源を有する施設100を逆潮流抑制メッセージの送信相手として優先的に選択することによって、逆潮流が抑制される可能性を高めることができる。
「解列情報」は、逆潮流電源が電力系統から解列されているか否か及び逆潮流電源が電力系統から解列されるスケジュールの少なくともいずれか1つの情報を含む。逆潮流電源が電力系統から解列されている場合には、そもそも施設100から逆潮流を行うことができない。従って、下位管理サーバ300は、電力系統から解列されている逆潮流電源を有する施設100を逆潮流抑制メッセージの送信相手から優先的に除外することができる。或いは、下位管理サーバ300は、逆潮流の抑制期間において電力系統から解列される予定の逆潮流電源を有する施設100を逆潮流抑制メッセージの送信相手から優先的に除外することができる。
また、「解列情報」に、再連系許可設定に関する情報を含んでいても良い。再連系許可設定は、停電等による系統から解列された後に復電する再連系操作について、自動でしてもよいか否かを示すものである。
(通信方法)
以下において、実施形態に係る通信方法について説明する。ここでは、電力指令メッセージとして逆潮流抑制メッセージが送信されるケースを例示する。
図5に示すように、ステップS101において、通信装置110は、逆潮流電源情報を下位管理サーバ300に送信する。逆潮流電源情報は、図4に示すように、逆潮流電源情報は、売電価格情報、故障情報、メンテナンス情報、電圧情報、設置情報及び解列情報などの項目のうち少なくとも1つに対応する情報を含む。
ステップS102において、下位管理サーバ300は、逆潮流電源情報に基づいて、需給調整計画を決定する。需給調整計画とは、逆潮流抑制メッセージの送信相手(施設100)及び逆潮流抑制メッセージの内容(潮流の抑制量又は逆潮流の抑制量)の計画である。
ステップS103において、下位管理サーバ300は、ステップS102の結果に基づいて、逆潮流抑制メッセージを通信装置110に送信する。
(作用及び効果)
実施形態に係る通信装置110は、下位管理サーバ300に対して、逆潮流電源に関する逆潮流電源情報を送信する。従って、管理サーバは、逆潮流電源情報に基づいて、施設が逆潮流の抑制制御を実行することが可能であるか否か、或いは、施設が逆潮流を行う可能性があるか否かなどの情報を把握することができる。これによって、下位管理サーバ300によって管理される施設100のグループ全体として、逆潮流の抑制制御を効率的に行うことができる。
なお、実施形態では、下位管理サーバ300は、施設100の潮流量又は逆潮流量の管理を電力事業者から委託されるアグリゲータに属しているが、上述した構成によれば、アグリゲータは、電力事業者の委託に応えることができる。
[変更例1]
以下において、実施形態の変更例1について説明する。以下においては、実施形態に対する相違点について説明する。変更例1においては、施設100が下位管理サーバ300に逆潮流電源情報を送信するタイミングについて説明する。
第1に、施設100は、下位管理サーバ300の送信要求に応じて、逆潮流電源情報を送信してもよい。施設100は、下位管理サーバ300の送信要求に応じて、直ちに逆潮流電源情報を送信してもよく、下位管理サーバ300の送信要求によって指定されたタイミングで、逆潮流電源情報を送信してもよく、下位管理サーバ300の送信要求によって指定されたトリガ(所定条件)が満たされた場合に、逆潮流電源情報を送信してもよい。
下位管理サーバ300の送信要求は、逆潮流電源情報を送信するタイミングを指定する情報を含んでもよく、逆潮流電源情報を送信するために満たすべきトリガを示す情報を含んでもよい。また、下位管理サーバ300の送信要求には、施設100が逆潮流電源情報としてどのような情報を送信するのか指定してもよい。
第2に、施設100は、逆潮流の抑制期間の開始後に、逆潮流電源情報を送信してもよい。これによって、逆潮流の抑制期間の開始後において、下位管理サーバ300は需給調整計画を見直すことができる。
第3に、施設100は、逆潮流の抑制期間に対応する所定タイミングで逆潮流電源情報を送信してもよい。所定タイミングは、逆潮流の抑制期間の開始前のタイミングである。例えば、所定タイミングは、逆潮流の抑制期間の開始タイミングに対する相対的な時間差(○○分前or○○時間前)によって示される。
[その他の実施形態]
本発明は上述した実施形態によって説明したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、この発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
実施形態では、逆潮流量の抑制について主として説明した。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではない。例えば、電力指令メッセージは、潮流量の抑制を要求する潮流量抑制メッセージであってもよい。或いは、実施形態は、施設100に設けられる分散電源を仮想発電所(VPP;Virtual Power Plant)として利用するシステムにも適用可能である。このようなケースにおいて、潮流抑制メッセージ又は逆潮流抑制メッセージについては、施設100に設置された分散電源の制御を要求する電源メッセージと読み替えればよい。また、「抑制」という用語は「制御」と読み替えればよい。すなわち、実施形態は、潮流量又は逆潮流量を増大するケースにも適用可能である。また、分散電源をVPPとして運転制御する場合、抑制結果として分散電源に指示した運転動作を送ってもよい。
実施形態では、上位管理サーバ400と下位管理サーバ300との間の通信及び下位管理サーバ300と施設100との間の通信がOpen ADR規格に準拠する方式で行われる。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではない。下位管理サーバ300と施設100との間の通信は、Open ADR規格以外の規格に準拠してもよい。従って、下位管理サーバ300と施設100との間で送受信される所定メッセージは、Open ADR規格以外の規格で定義された所定フォーマットを有していてもよい。
なお、日本国特許出願第2015−169797号(2015年8月28日出願)の全内容が、参照により、本願明細書に組み込まれている。

Claims (11)

  1. 施設から電力系統に対する逆潮流を行うための電力を発生する逆潮流電源の出力を制御する制御部と、
    電力指令メッセージを送信する管理サーバに対して、前記逆潮流電源に関する逆潮流電源情報を送信する送信部とを備える、通信装置。
  2. 前記電力指令メッセージは、前記逆潮流電源の制御を要求する電源メッセージ、前記施設から前記電力系統に対する逆潮流量の抑制を要求する逆潮流抑制メッセージ及び前記電力系統から前記施設に対する潮流量の抑制を要求する潮流抑制メッセージのいずれか1つのメッセージを含む、請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記逆潮流電源情報は、前記施設から前記電力系統に対する逆潮流に伴う電力の売電価格を示す売電価格情報を含む、請求項1又は請求項2に記載の通信装置。
  4. 前記逆潮流電源情報は、前記逆潮流電源が故障しているか否か、及び、前記逆潮流電源が故障から復帰する方法が自動復帰であるか手動復帰であるかを示す故障情報を含む、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の通信装置。
  5. 前記逆潮流電源情報は、前記逆潮流電源のメンテナンスが行われるスケジュールを示すメンテナンス情報を含む、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の通信装置。
  6. 前記逆潮流電源情報は、前記電力系統の異常に関する情報を含む、請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の通信装置。
  7. 前記逆潮流電源情報は、前記電力系統の電圧が抑制対象電圧に達しているか否かを示す電圧情報を含む、請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の通信装置。
  8. 前記逆潮流電源情報は、前記逆潮流電源の設置日を示す情報を含む、請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の通信装置。
  9. 前記逆潮流電源情報は、前記逆潮流電源が前記電力系統から解列されているか否か及び前記逆潮流電源が前記電力系統から解列されるスケジュールの少なくともいずれかを示す情報の少なくともいずれか1つの情報を含む、請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の通信装置。
  10. 電力指令メッセージを送信する送信部と、
    施設から電力系統に対する逆潮流を行うための電力を発生する逆潮流電源に関する逆潮流電源情報を前記施設から受信する受信部と、
    前記逆潮流電源情報に基づいて、前記電力指令メッセージの送信相手及び内容の少なくともいずれかを決定する制御部とを備える、管理サーバ。
  11. 通信装置が、施設から電力系統に対する逆潮流を行うための電力を発生する逆潮流電源の出力を制御するステップAと、
    前記通信装置が、電力指令メッセージを送信する管理サーバに対して、前記逆潮流電源に関する逆潮流電源情報を送信するステップBと、
    前記管理サーバが、前記逆潮流電源情報に基づいて、前記電力指令メッセージの送信相手及び内容の少なくともいずれかを決定するステップCとを備える、通信方法。
JP2017537865A 2015-08-28 2016-08-26 通信装置、管理サーバ及び通信方法 Active JP6572313B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015169797 2015-08-28
JP2015169797 2015-08-28
PCT/JP2016/075080 WO2017038719A1 (ja) 2015-08-28 2016-08-26 通信装置、管理サーバ及び通信方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019147956A Division JP6796691B2 (ja) 2015-08-28 2019-08-09 需要家通信装置、管理サーバ及び通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017038719A1 true JPWO2017038719A1 (ja) 2018-06-14
JP6572313B2 JP6572313B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=58187833

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017537865A Active JP6572313B2 (ja) 2015-08-28 2016-08-26 通信装置、管理サーバ及び通信方法
JP2019147956A Active JP6796691B2 (ja) 2015-08-28 2019-08-09 需要家通信装置、管理サーバ及び通信方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019147956A Active JP6796691B2 (ja) 2015-08-28 2019-08-09 需要家通信装置、管理サーバ及び通信方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10754367B2 (ja)
EP (1) EP3343729B1 (ja)
JP (2) JP6572313B2 (ja)
WO (1) WO2017038719A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018181732A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 京セラ株式会社 電源制御方法、第2事業者サーバ及び制御装置
JP7007202B2 (ja) * 2017-09-29 2022-01-24 積水化学工業株式会社 電力管理システムおよび電力管理方法
US20230039756A1 (en) * 2020-01-22 2023-02-09 Kyocera Corporation Storage battery control device, storage battery control method, and storage battery control program
US11456601B1 (en) * 2021-08-08 2022-09-27 D&D Patent And Trademark Holding Company, Llc Intelligent routing of electricity

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004274812A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Hitachi Ltd 配電系統における電力品質維持支援方法及びシステム
JP2007274827A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Chugoku Electric Power Co Inc:The 蓄電池需給管理システム
JP2010051117A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Japan Wind Development Co Ltd 風力発電システム
JP2012196116A (ja) * 2011-02-28 2012-10-11 Sekisui Chem Co Ltd 太陽光発電システムの運転制御方法、運転制御装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4910956A (en) * 1988-04-28 1990-03-27 United Technologies Corporation Gas turbine overtemperature protection
US20020036430A1 (en) * 2000-09-28 2002-03-28 Welches Richard S. Local area grid for distributed power
US7274975B2 (en) * 2005-06-06 2007-09-25 Gridpoint, Inc. Optimized energy management system
WO2012144044A1 (ja) * 2011-04-21 2012-10-26 株式会社日立製作所 電力管理システム及び方法
JP5828109B2 (ja) 2011-05-16 2015-12-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 エネルギー管理システム、エネルギー管理システムに用いられるエネルギー管理装置および管理サーバ
JP5501293B2 (ja) 2011-05-31 2014-05-21 株式会社日立製作所 配電系統の制御システムおよび制御方法
US20140122181A1 (en) * 2012-09-15 2014-05-01 Honeywell International Inc. Demand response load forecaster
JP5865225B2 (ja) * 2012-09-28 2016-02-17 京セラ株式会社 制御システム、制御装置、及び制御方法
JP2014155389A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Hitachi Ltd 電力需給管理装置及び電力需給管理方法
US9728964B2 (en) * 2013-03-15 2017-08-08 Vivint, Inc. Power production monitoring or control
JP2015015865A (ja) * 2013-07-08 2015-01-22 日本電信電話株式会社 サーバ装置及び電力需給制御方法
WO2015029431A1 (ja) * 2013-08-30 2015-03-05 京セラ株式会社 分散電源システム、パワーコンディショナ
JP6453540B2 (ja) * 2014-01-10 2019-01-16 シャープ株式会社 電力供給システム、及び電力供給方法
US9453497B2 (en) * 2014-03-18 2016-09-27 General Electric Company Method for operating a wind farm
US20160033986A1 (en) * 2014-07-30 2016-02-04 Melrok, Llc Systems and methods to manage renewable energy on the electric grid
JP5957772B2 (ja) * 2014-11-13 2016-07-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 機器制御装置及びデマンドレスポンス方法
EP3331119B1 (en) * 2015-07-29 2022-02-16 Kyocera Corporation Management server and management method
WO2017026508A1 (ja) * 2015-08-12 2017-02-16 京セラ株式会社 管理サーバ、管理方法及び管理システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004274812A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Hitachi Ltd 配電系統における電力品質維持支援方法及びシステム
JP2007274827A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Chugoku Electric Power Co Inc:The 蓄電池需給管理システム
JP2010051117A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Japan Wind Development Co Ltd 風力発電システム
JP2012196116A (ja) * 2011-02-28 2012-10-11 Sekisui Chem Co Ltd 太陽光発電システムの運転制御方法、運転制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10754367B2 (en) 2020-08-25
US20180253115A1 (en) 2018-09-06
JP6572313B2 (ja) 2019-09-04
JP2020005497A (ja) 2020-01-09
WO2017038719A1 (ja) 2017-03-09
JP6796691B2 (ja) 2020-12-09
EP3343729A4 (en) 2019-04-24
EP3343729A1 (en) 2018-07-04
EP3343729B1 (en) 2021-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6420912B2 (ja) 管理サーバ、管理方法及び管理システム
JP6796691B2 (ja) 需要家通信装置、管理サーバ及び通信方法
US9876361B2 (en) Method for controlling the operation of electric energy generators and control device for performing the method
US20180241214A1 (en) Management server, management method, and management system
JP2013207982A (ja) 充放電制御装置、充放電制御システム及び充放電制御プログラム
US8121743B2 (en) Power restoration management method and system
US11621563B2 (en) System for dynamic demand balancing in energy networks
JP6718104B2 (ja) 電力管理方法、電力管理サーバ、ローカル制御装置及び電力管理システム
US20200389025A1 (en) System Operator Side Computer, Power Generation Operator Side Computer, Power System, Control Method, And Program
US20190252915A1 (en) Power management method, power management server, local control apparatus, and power management system
WO2017018344A1 (ja) 通信装置及び通信方法
WO2016199817A1 (ja) 電力変換装置、電力管理装置及び電力管理方法
US11658321B2 (en) Energy management method, energy management apparatus, and energy management system
US20240118738A1 (en) Managing power in data centers
JP2017046556A (ja) 需要家通信装置及び管理方法
US20230143398A1 (en) E-fleet aggregator
WO2021060143A1 (ja) 電力管理システム及び電力管理方法
US20230029613A1 (en) Power management system and power management method
JP2018026941A (ja) 電力管理サーバ、電力管理方法及び電力管理システム
JP6494472B2 (ja) 需要家通信装置及び管理方法
JP6085071B1 (ja) 電力変換装置、電力管理装置及び電力管理方法
JP2024059014A (ja) 電力管理装置及び電力管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6572313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150