JPWO2016079980A1 - SiC基板処理方法 - Google Patents

SiC基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016079980A1
JPWO2016079980A1 JP2016560057A JP2016560057A JPWO2016079980A1 JP WO2016079980 A1 JPWO2016079980 A1 JP WO2016079980A1 JP 2016560057 A JP2016560057 A JP 2016560057A JP 2016560057 A JP2016560057 A JP 2016560057A JP WO2016079980 A1 JPWO2016079980 A1 JP WO2016079980A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sic substrate
processing method
substrate processing
ion
sic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016560057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6310571B2 (ja
Inventor
紀人 矢吹
紀人 矢吹
聡 鳥見
聡 鳥見
暁 野上
暁 野上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tanso Co Ltd
Original Assignee
Toyo Tanso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tanso Co Ltd filed Critical Toyo Tanso Co Ltd
Publication of JPWO2016079980A1 publication Critical patent/JPWO2016079980A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6310571B2 publication Critical patent/JP6310571B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02378Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/0455Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion
    • H01L21/046Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion using ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • H01L21/3247Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering for altering the shape, e.g. smoothing the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67346Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders characterized by being specially adapted for supporting a single substrate or by comprising a stack of such individual supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/7602Making of isolation regions between components between components manufactured in an active substrate comprising SiC compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

溝(41)が形成されたSiC基板(40)に対して、表面に荒れが発生することを防止しつつイオンを活性化させるSiC基板処理方法を提供する。イオンが注入されたイオン注入領域(46)を表面に有し、少なくとも当該イオン注入領域(46)を含む部分に溝(41)が形成されたSiC基板(40)をSi蒸気圧下で加熱するイオン活性化処理を行うことで、SiC基板(40)に注入されたイオンを活性化させるとともに、エッチングを行って表面を平坦化する。

Description

本発明は、半導体素子を製造するために用いられる溝付きのSiC基板を加熱処理する方法に関する。
SiCは、Si等と比較して耐熱性及び電気的特性等に優れるため、新たな半導体材料として注目されている。
SiC製の半導体素子は、例えば直径が4インチ又は6インチのSiC基板を用いて製造される。1枚のSiC基板から複数の半導体素子を製造する方法としては、例えばSiC基板に予め溝を形成しておき、イオン注入、イオン活性化、及び電極の形成等を行った後に、当該溝を利用して半導体素子の分離を行う方法が知られている。
また、SiC基板には、半導体素子を分離する目的の他、MOSFETのゲートを埋め込むために溝を形成することがある(トレンチゲート型MOSFET、非特許文献1を参照)。
ここで、SiC基板は、Al等のイオンの注入後、当該イオンを活性化させるために加熱処理を行う必要がある。この加熱処理(イオン活性化処理)は、例えば1500℃以上の高温で行う必要がある。しかし、SiC基板にイオン注入処理及びイオン活性化処理を行った場合、SiC基板の表面が荒れてしまう。
そのため、SiC基板にカーボンキャップを形成してSiC基板の表面の荒れを防止するカーボンキャップ法が用いられている。カーボンキャップ法では、SiC基板の表面にレジストを塗布し、表面の垂線を回転軸としてSiC基板を回転させることで、レジストを均一にする(スピンコート法)。そして、このレジストを炭化させることでカーボンキャップを形成する。カーボンキャップが形成されることにより、イオン活性化処理時に発生するSiC基板の表面の荒れを抑えることができる。なお、イオン活性化処理の後には、カーボンキャップを除去する処理が必要となる。
「高閾値電圧を有する耐圧1700V特性オン抵抗3.5mΩcm2 V溝トレンチMOSFET」、SiC及び関連半導体研究会第22回講演会予稿集、公益社団法人応用物理学会、平成25年12月9日、p.21−22
しかし、溝が形成されたSiC基板の場合、溝が障害となるため、スピンコート法を用いてもレジストが均一に塗布されない。そのため、溝が形成されたSiC基板では、カーボンキャップ法を用いた場合であっても、イオン注入及びイオン活性化処理によりSiC基板の表面が荒れてしまい、適切な半導体素子が製造できない可能性がある。なお、カーボンキャップ法では、カーボンキャップを形成及び除去する処理が必要となるため、半導体素子の製造工程が複雑化してしまう。
本発明は以上の事情に鑑みてされたものであり、その主要な目的は、溝が形成されたSiC基板に対して、表面に荒れが発生することを防止しつつイオンを活性化させるSiC基板処理方法を提供することにある。
課題を解決するための手段及び効果
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段とその効果を説明する。
本発明の観点によれば、イオンが注入されたイオン注入領域を表面に有し、少なくとも当該イオン注入領域を含む部分に溝が形成されたSiC基板をSi蒸気圧下で加熱するイオン活性化処理を行うことで、前記SiC基板の表面をエッチングしつつ前記SiC基板に注入されたイオンを活性化させるSiC基板処理方法が提供される。
これにより、Si蒸気圧下で加熱する場合はスピンコート法を用いる場合と異なり溝が障害となりにくい(気体なので溝があっても均一に作用する)。そのため、溝が形成されたSiC基板であっても、表面の荒れを防止しつつ(むしろ平坦化しつつ)イオンを活性化することができる。従って、溝が形成されたSiC基板を用いて高品質の半導体素子を製造することができる。また、本発明のイオン活性化処理ではスピンコート法と異なりカーボンキャップを形成及び除去する工程が不要なため、製造工程を単純化することができる。更に、本発明のイオン活性化処理を行うことでSiC基板の表面をエッチングすることができるので、注入されたイオンが不足している領域も同じ処理で除去することができる。
前記のSiC基板処理方法においては、前記SiC基板に形成された溝は、当該SiC基板を分離するための溝であることが好ましい。
これにより、溝が形成されたSiC基板を用いて、高品質の半導体素子を複数製造することができる。
前記のSiC基板処理方法においては、単結晶SiCのエピタキシャル層を表面に有し、少なくとも当該エピタキシャル層に溝が形成されたSiC基板に対してイオンを注入するイオン注入処理を前記イオン活性化処理の前に行うことが好ましい。
これにより、イオン注入条件に応じてイオンの分布が推測できるので、SiC基板の表面を必要かつ十分な量だけ除去することができる。
前記のSiC基板処理方法においては、前記イオン活性化処理は、Si及び不活性ガス雰囲気下で行われ、圧力が10Pa以上100kPa以下であることが好ましい。
これにより、不活性ガスを用いて圧力を上げることでエッチング速度を抑えることができるので、SiC基板の表面のエッチング量を精度良く制御することができる。
前記のSiC基板処理方法においては、前記イオン活性化処理は、10-7Pa以上10-2Pa以下で行われることが好ましい。
これにより、高真空下でイオン活性化処理を行うことでエッチング速度を上げることができるので、例えば注入されたイオンがSiC基板の深い位置に存在する場合等において、処理時間を短くすることができる。
また、前記イオン活性化処理は、Si及び不活性ガス雰囲気下で行われ、圧力が10-2Pa以上10Pa以下で行われることが好ましい。
これにより、不活性ガスの圧力を調整してエッチング速度を調整することができるので、SiC基板の表面のエッチング量を適正な量に制御することができる。
前記のSiC基板処理方法においては、以下のようにすることが好ましい。即ち、前記イオン活性化処理は、前記SiC基板を加熱処理容器の内部空間に位置させた状態で行われる。前記加熱処理容器は、タンタル金属を含み、当該タンタル金属よりも前記内部空間側に炭化タンタル層が設けられ、当該炭化タンタル層の更に内部空間側にタンタルシリサイド層が設けられる。
これにより、収容容器の内部のSiの圧力を均一にすることができるので、SiC基板の表面のエッチングを均一に行うことができる。
本発明の加熱処理で用いる高温真空炉の概要を説明する図。 加熱処理容器の端面図。 加熱処理容器の壁面の組成を示す概略図。 溝が形成されたSiC基板の斜視図及び概略断面図。 各工程におけるSiC基板の様子を概略的に示す図。 加熱温度と、エッチング速度と、の関係性を示すグラフ。 不活性ガスの圧力と、エッチング速度と、の関係性を示すグラフ。 スピンコート前後のSiC基板の表面の様子を示す顕微鏡写真。
次に、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
初めに、図1を参照して、本実施形態の加熱処理で用いる高温真空炉10について説明する。図1は、本発明の表面処理方法に用いる高温真空炉10の概要を説明する図である。図2は、加熱処理容器3の端面図である。
図1に示すように、高温真空炉10は、本加熱室21と、予備加熱室22と、を備えている。本加熱室21は、少なくとも表面が単結晶SiCで構成されるSiC基板を1000℃以上2300℃以下の温度に加熱することができる。予備加熱室22は、SiC基板を本加熱室21で加熱する前に予備加熱を行うための空間である。
本加熱室21には、真空形成用バルブ23と、不活性ガス注入用バルブ24と、真空計25と、が接続されている。真空形成用バルブ23は、本加熱室21の真空度を調整することができる。不活性ガス注入用バルブ24は、本加熱室21内の不活性ガス(例えばArガス)の圧力を調整することができる。真空計25は、本加熱室21内の真空度を測定することができる。
本加熱室21の内部には、ヒータ26が備えられている。また、本加熱室21の側壁や天井には図略の熱反射金属板が固定されており、この熱反射金属板は、ヒータ26の熱を本加熱室21の中央部に向けて反射させるように構成されている。これにより、SiC基板40を強力かつ均等に加熱し、1000℃以上2300℃以下の温度まで昇温させることができる。なお、ヒータ26としては、例えば、抵抗加熱式のヒータや高周波誘導加熱式のヒータを用いることができる。
また、SiC基板40は、加熱処理容器3に収容される。加熱処理容器3は、収容部3a〜3fから構成されている。収容部3a〜3fは、それぞれ1枚ずつSiC基板40を支持する。また、加熱処理容器3は、処理台27に載せられている。処理台27は、図略の駆動装置及び伝達機構によって、少なくとも予備加熱室22から本加熱室21まで移動可能に構成されている。
SiC基板40を加熱処理する際には、初めに、図1の鎖線で示すように加熱処理容器3を高温真空炉10の予備加熱室22に配置して、適宜の温度(例えば約800℃)で予備加熱する。次に、予め設定温度(例えば、約1800℃)まで昇温させておいた本加熱室21へ加熱処理容器3を移動させる。その後、圧力等を調整しつつSiC基板40を加熱する。なお、予備加熱を省略しても良い。
次に、加熱処理容器3について説明する。図2に示すように、加熱処理容器3は、収容部3a〜3fを上下方向に重ねることで構成されている。収容部3a〜3fは、全て同一形状なので、以下では代表して収容部3aについて説明する。
図2に示すように、収容部3aは、1枚のSiC基板40を支持するとともに、当該SiC基板40をSi蒸気圧下で加熱するための部分である。収容部3aは、容器部30と、基板支持部50と、を備えている。
容器部30は、軸方向の長さが径方向の長さよりも短い有底筒状の容器である。容器部30は、底面部31の内壁と、側面部32の内壁と、により形成される内部空間33を有している。なお、この内部空間33は上方が開放された空間である。
側面部32には、基板支持部50の外縁部分を支持する第1ステップ34と、上に積み重ねられる収容部を支持する第2ステップ35と、が形成されている。
基板支持部50は、容器部30の第1ステップ34に支持される。基板支持部50は、SiC基板40の被処理面を内部空間に対面させるように(即ち被処理面が下側を向くように)、当該SiC基板40を支持する。
これにより、基板支持部50及びSiC基板40によって、内部空間33の上方の開放部分を覆うことができるので、内部空間33を密閉空間とすることができる。従って、蓋等で容器部30を密閉する作業が不要となる。また、被処理面を下向きにすることで、微小な不純物が落下してSiC基板40の被処理面に付着することを防止できる。
次に、加熱処理容器3の壁面の組成について図3を参照して説明する。図3は、加熱処理容器3の壁面の組成を示す概略図である。
加熱処理容器3は、少なくとも内部空間33の壁面を構成する部分において、図3に示す組成となっている。具体的には、外側から内部空間33側の順に、タンタル層(Ta)、タンタルカーバイド層(TaC及びTa2C)、及びタンタルシリサイド層(TaSi2)から構成されている。
タンタル層及びタンタルカーバイド層から構成される坩堝は従来から知られているが、本実施形態では、更にタンタルシリサイド層が形成されている。このタンタルシリサイド層は、内部空間33をSi蒸気圧にするためのものである。なお、加熱処理容器3の内壁面をタンタルシリサイド層とすることに代えて、加熱処理容器3内に固形のSiを配置しても良い。
以下、タンタルシリサイド層の形成方法について簡単に説明する。タンタルシリサイド層は、溶融させたSiを坩堝の内壁面に接触させて、1800℃以上2000℃以下程度で加熱することで形成される。これにより、TaSi2から構成されるタンタルシリサイド層が実現できる。なお、本実施形態では、30μmから50μm程度のタンタルシリサイド層を形成するが、内部空間の体積等に応じて、例えば1μmから300μmの厚みであっても良い。
以上のように処理を行うことで、タンタルシリサイド層を形成することができる。なお、本実施形態ではタンタルシリサイドとしてTaSi2が形成される構成であるが、他の化学式で表されるタンタルシリサイドが形成されていても良い。また、複数種類のタンタルシリサイドが重ねて形成されていても良い。
本実施形態では、内部空間33を構成する壁面(側壁、底面、及びSiC基板40以外の上面)の全体にわたって、タンタルシリサイド層が形成されている。これにより、内部空間33内のSiの圧力を均一にすることができる。
次に、図4を参照して、本実施形態の被処理物である、溝付きのSiC基板40について説明する。図4は、溝41が形成されたSiC基板40の斜視図及び概略断面図である。
図4(a)に示すように、SiC基板40は円板状であり、複数本の溝41が形成されている。溝41は、SiC基板40の表面を複数の正方形に区切るように縦横に形成されている。溝が形成される間隔は半導体素子のサイズによるため任意であるが、例えば4mmとすることができる。また、SiC基板40は、オフ角を有する基板であっても良いし、オフ角が0°であっても良い。なお、溝41については開口部分が形成されていれば、断面矩形状、断面Ω状など任意の形状であっても良い。また、溝41の深さや、開口部分と深さの比率(アスペクト比)も任意であり、好適なアスペクト比(開口部分の深さ/開口部分の長さ)は0.5〜20である。
図4(b)に示すように、本実施形態の溝41はV字状であり、SiC基板40の表面と溝41とがなす角θは45°である。なお、溝の形状及びθの値は任意である。また、SiC基板40の表面(例えば(0001)Si面又は(000−1)C面)には、単結晶SiCからなるエピタキシャル層が形成されている。図4(b)では、エピタキシャル層の厚さを符号L1で示している。また、SiC基板40の表面から溝41の最深部までの距離を符号L2で示している。本実施形態では、溝の深さ(L2)は、エピタキシャル層の厚さ(L1)の数倍である。また、図4(b)では、SiC基板40の厚さを符号L3で示している。本実施形態では、溝の深さ(L2)は、SiC基板40の厚さ(L3)の数分の1である。
次に、図5を参照して、上記で説明した高温真空炉10及び加熱処理容器3を利用してSiC基板40から半導体素子を製造する処理について説明する。図5は、各工程におけるSiC基板の様子を概略的に示す図である。なお、図5におけるSiC基板の溝41、エピタキシャル層45、及びイオン注入領域46は、図面を分かり易くするために、実際の厚さ(深さ)と異なるサイズで記載している。
図5(a)は、処理前のSiC基板40を示している。上記で説明したように、SiC基板40には、複数の溝41が形成されるとともに、エピタキシャル層45が形成されている。なお、エピタキシャル層45を形成する方法としては、CVD法(化学気相蒸着法)やMSE法(準安定溶媒エピタキシー法)を用いることができる。また、溝41は、ダイヤモンド工具又はレーザ等により形成される。
初めに、図5(b)に示すように、このSiC基板40に対してイオン注入を行う。このイオン注入は、対象物にイオンを照射する機能を有するイオン注入装置を用いて行う。イオン注入装置によって、エピタキシャル層45の表面の全面又は一部に選択的に不純物としてのイオン(アルミニウムイオン等)が注入される。
図5(c)に示すように、SiC基板40には、イオンが注入されることでイオン注入領域46が形成される。SiC基板40は、イオン注入領域46に基づいて半導体素子の所望の領域が形成される。なお、イオンが注入されることによって、イオン注入領域46を含むエピタキシャル層45の表面が荒れた状態になる(SiC基板40の表面が損傷し、平坦度が悪化する)。また、注入されるイオンのエネルギー等にも依存するが、一般的にはイオン注入領域46の表面近傍には、イオン濃度が不十分な領域が存在する。
次に、図5(d)に示すように、注入したイオンの活性化、及び、イオン注入領域46の表面のエッチングを行う。本実施形態では、両方の処理を1つの工程で行うことができる。具体的には、Si蒸気圧下で1500℃以上2200℃以下、望ましくは1600℃以上2000℃以下の環境で加熱を行う。これにより、注入されたイオンを活性化することができる。本実施形態のイオン活性化処理は、Si及び不活性ガス雰囲気下で行われる。
また、上記の条件でSiC基板40が加熱されることで、表面がエッチングされてイオン注入領域46の荒れた部分が平坦化されていく(図5(e)を参照)。このエッチング(平坦化)の際には、以下に示す反応が行われる。簡単に説明すると、SiC基板40がSi蒸気圧下で加熱されることで、SiC基板40のSiCがSi2C又はSiC2等になって昇華するとともに、Si雰囲気下のSiがSiC基板40の表面でCと結合して自己組織化が起こり平坦化される。更に、内壁面がタンタルシリサイド層とされた加熱処理容器3の内壁面から加熱によって放出されたSiも上記反応に寄与する。
(1) SiC(s) → Si(v)I + C(s)I
(2) 2SiC(s) → Si(v)II + SiC2(v)
(3) TaxSiy(s) → TaxSiy-1(s)+ Si(v)III
(4) SiC(s) + Si(v)I+II+III → Si2C(v)
(5) C(s)I + 2Si(v)I+II+III → Si2C(v)
以上により、イオン活性化処理(加熱処理)を行うことで、高温での加熱によるイオン活性化、イオン注入領域46の表面のイオン濃度が不十分な領域の除去、SiC基板40の表面の平坦化を行うことができる。
また、本実施形態では気体のSiがSiC基板40に作用する。気体のSiは、スピンコート法で用いられるレジストと異なり、SiC基板40の溝41の内部まで均一に作用する。従って、溝41が形成されたSiC基板40であっても問題なくエッチング及び平坦化を行うことができる。
次に、図6及び図7を参照して、不活性ガスの圧力とエッチング速度との関係性等について説明する。
従来から知られているように、SiC基板のエッチング速度は、加熱温度に依存する。図6は、所定の環境下において、加熱温度を1600℃、1700℃、1750℃、及び1800℃としたときのエッチング速度を示すグラフである。このグラフからは、加熱温度が高くなるほど、エッチング速度が速くなることが分かる。また、このグラフの横軸は温度の逆数であり、このグラフの縦軸はエッチング速度を対数表示している。なお、図6に示すように、このグラフは直線となっているため、例えば加熱温度を変更したときのエッチング速度を見積もることができる。
図7は、不活性ガスの圧力とエッチング速度との関係を示すグラフである。このグラフからは、不活性ガスの圧力を高くするほどエッチング速度が低下することが分かる。不活性ガス圧を高くしてエッチング速度を低下させることで、エッチング量を正確に把握できる。例えば、加熱温度が1800℃の場合においては、圧力を10Pa以上にすることでエッチング速度を300nm/min程度以下にすることができる。また、圧力を100Pa以上にすることで、エッチング速度を100nm/min程度以下にすることができる。加熱温度が1800℃と異なる場合はエッチング速度も異なるが、それを考慮しても、圧力を10Pa以上にすることでエッチング量を正確に把握できる。従って、イオン濃度が不十分な領域のみを精度良く除去することができる。なお、本実施形態の処理は常圧以上では行われないため、100kPa以下であることが好ましい。一方、例えば注入されたイオンのエネルギーが高い場合はイオン濃度が不十分な領域が比較的深くなるため、不活性ガスの流入量を下げて、例えば圧力を10-2Pa以上10Pa以下とすることで、エッチング速度が比較的速くなるため、イオン濃度が不十分な領域を除去する処理に掛かる時間を抑えることができる。
次に、本発明の効果を確かめるために出願人が行った実験について説明する。実験に用いたSiC基板40には、V字状の溝41が形成されており、SiC基板40の表面と溝41とがなす角θは45°である。また、溝41の深さ(L2)は100μmであり、SiC基板40の厚さ(L3)は380μmである。また、溝41の間隔は4mmから5mmである。
このSiC基板40に、レジスト(東京応化工業社製OFPR−800)を膜厚1μm塗布し、5000rpmでスピンコートを行った。このときのSiC基板40の表面写真を図8に示す。レジストをスピンコートする前が図8(a)に示されており、レジストをスピンコートした後が図8(b)に示されている。また、図8において黒い部分が溝41である。レジストの塗布後(図8(b))ではレジストの塗布ムラが顕著に表れており、実用に用い得るものとはなり得なかった。
以上に説明したように、本実施形態のSiC基板処理方法では、イオンが注入されたイオン注入領域46を表面に有し、少なくとも当該イオン注入領域46を含む部分に溝41が形成されたSiC基板40をSi蒸気圧下で加熱するイオン活性化処理を行うことで、SiC基板40の表面をエッチングしつつSiC基板40に注入されたイオンを活性化させる。
これにより、Si蒸気圧下で加熱する場合はスピンコート法を用いる場合と異なり溝41が障害となりにくい(気体なので溝があっても均一に作用する)。そのため、溝41が形成されたSiC基板40であっても、表面の荒れを防止しつつ(むしろ平坦化しつつ)イオンを活性化することができる。従って、溝41が形成されたSiC基板40を用いて高品質の半導体素子を製造することができる。また、イオン活性化処理ではスピンコート法と異なりカーボンキャップを形成及び除去する工程が不要なため、製造工程を単純化することができる。更に、本発明のイオン活性化処理を行うことでSiC基板40の表面をエッチングすることができるので、イオン濃度が不十分な領域も同時に除去することができる。
また、本実施形態のSiC基板処理方法においては、SiC基板40に形成された溝41は、当該SiC基板40を分離するための溝である。
これにより、溝41が形成されたSiC基板40を用いて、高品質の半導体素子を複数製造することができる。
また、本実施形態のSiC基板処理方法においては、単結晶SiCのエピタキシャル層45を表面に有し、少なくとも当該エピタキシャル層45に溝41が形成されたSiC基板40に対してイオンを注入するイオン注入処理をイオン活性化処理の前に行う。
これにより、イオン注入条件に応じてイオンの分布が推測できるので、SiC基板40の表面を必要かつ十分な量だけ除去することができる。
以上に本発明の好適な実施の形態を説明したが、上記の構成は例えば以下のように変更することができる。
上記では、半導体素子の分離のための溝41が形成されたSiC基板40に処理を行ったが、他の目的で溝が形成されていても本実施形態の方法を適用することができる。他の目的で形成された溝の例としては、MOSFETのゲートを埋め込むために形成された溝(本実施形態の溝41よりも更に小さい溝)を挙げることができる。
上記では、Si及び不活性ガス雰囲気下でイオン活性化処理を行ったが、不活性ガスを流入せず、Si雰囲気下でイオン活性化処理を行っても良い。この場合、圧力を10-7Pa以上10-2Pa以下(好ましくは10-4Pa以下)とすることで、一般的なエッチング速度でイオン活性化処理を行うことができる。
上記では、収容部を積層する構成の加熱処理容器を用いたが、積層できない構成の加熱処理容器を用いることができる。また、SiC基板を配置する向きも任意であり、被処理面が上向きであっても良い。
3 加熱処理容器
10 高温真空炉
40 SiC基板
41 溝
45 エピタキシャル層
46 イオン注入領域

Claims (7)

  1. イオンが注入されたイオン注入領域を表面に有し、少なくとも当該イオン注入領域を含む部分に溝が形成されたSiC基板をSi蒸気圧下で加熱するイオン活性化処理を行うことで、前記SiC基板の表面をエッチングしつつ前記SiC基板に注入されたイオンを活性化させることを特徴とするSiC基板処理方法。
  2. 請求項1に記載のSiC基板処理方法であって、
    前記SiC基板に形成された溝は、当該SiC基板を分離するための溝であることを特徴とするSiC基板処理方法。
  3. 請求項1に記載のSiC基板処理方法であって、
    単結晶SiCのエピタキシャル層を表面に有し、少なくとも当該エピタキシャル層に溝が形成されたSiC基板に対してイオンを注入するイオン注入処理を前記イオン活性化処理の前に行うことを特徴とするSiC基板処理方法。
  4. 請求項1に記載のSiC基板処理方法であって、
    前記イオン活性化処理は、Si及び不活性ガス雰囲気下で行われ、圧力が10Pa以上100kPa以下であることを特徴とするSiC基板処理方法。
  5. 請求項1に記載のSiC基板処理方法であって、
    前記イオン活性化処理は、10-7Pa以上10-2Pa以下で行われることを特徴とするSiC基板処理方法。
  6. 請求項1に記載のSiC基板処理方法であって、
    前記イオン活性化処理は、Si及び不活性ガス雰囲気下で行われ、圧力が10-2Pa以上10Pa以下であることを特徴とするSiC基板処理方法。
  7. 請求項1に記載のSiC基板処理方法であって、
    前記イオン活性化処理は、前記SiC基板を加熱処理容器の内部空間に位置させた状態で行われ、
    前記加熱処理容器は、タンタル金属を含み、当該タンタル金属よりも前記内部空間側に炭化タンタル層が設けられ、当該炭化タンタル層の更に内部空間側にタンタルシリサイド層が設けられることを特徴とするSiC基板処理方法。
JP2016560057A 2014-11-18 2015-11-17 SiC基板処理方法 Active JP6310571B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014233233 2014-11-18
JP2014233233 2014-11-18
PCT/JP2015/005739 WO2016079980A1 (ja) 2014-11-18 2015-11-17 SiC基板処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016079980A1 true JPWO2016079980A1 (ja) 2017-09-28
JP6310571B2 JP6310571B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=56013553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016560057A Active JP6310571B2 (ja) 2014-11-18 2015-11-17 SiC基板処理方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10014176B2 (ja)
EP (1) EP3223302B1 (ja)
JP (1) JP6310571B2 (ja)
KR (1) KR102549160B1 (ja)
CN (1) CN107004585B (ja)
TW (1) TWI677603B (ja)
WO (1) WO2016079980A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016079983A1 (ja) * 2014-11-18 2016-05-26 東洋炭素株式会社 SiC基板のエッチング方法及び収容容器
EP3766095A4 (en) * 2018-05-04 2021-12-15 The Government of the United States of America, as represented by the Secretary of the Navy ACTIVATION OF IMPLANT DOPANT FOR BROADBAND SEMICONDUCTOR ELECTRONICS WITH FORBIDDEN ENERGY
JP7389239B2 (ja) * 2019-09-10 2023-11-29 コリア エレクトロテクノロジー リサーチ インスティテュート トレンチゲート型SiCMOSFETデバイス及びその製造方法
CN112408394B (zh) * 2020-11-23 2023-07-07 武汉科技大学 一种二硅化钽纳米粉末的制备方法
WO2023189056A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 ローム株式会社 炉心管、熱処理装置および支持ユニット

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1187257A (ja) * 1997-09-11 1999-03-30 Fuji Electric Co Ltd 炭化けい素基板の熱処理方法
US20020083890A1 (en) * 1996-01-22 2002-07-04 Vodakov Yury Alexandrovich Tantalum crucible fabrication and treatment
JP2008016691A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Kwansei Gakuin 単結晶炭化ケイ素基板の表面改質方法、単結晶炭化ケイ素薄膜の形成方法、イオン注入アニール方法及び単結晶炭化ケイ素基板、単結晶炭化ケイ素半導体基板
JP2009188117A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Kwansei Gakuin 表面改質単結晶SiC基板、エピ成長層付き単結晶SiC基板、半導体チップ、単結晶SiC成長用種基板及び単結晶成長層付き多結晶SiC基板の製造方法
JP2012209415A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Kwansei Gakuin 半導体素子の製造方法
JP2014103180A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Toyo Tanso Kk 収容容器、収容容器の製造方法、半導体の製造方法、及び半導体製造装置。

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001332508A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法
DE102005017814B4 (de) * 2004-04-19 2016-08-11 Denso Corporation Siliziumkarbid-Halbleiterbauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
JP5135879B2 (ja) * 2007-05-21 2013-02-06 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP5564682B2 (ja) * 2010-04-28 2014-07-30 学校法人関西学院 半導体素子の製造方法
JP2011243619A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素基板の製造方法、半導体装置の製造方法、炭化珪素基板および半導体装置
JP5759393B2 (ja) * 2012-01-12 2015-08-05 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
TWI600081B (zh) * 2012-11-16 2017-09-21 Toyo Tanso Co Ltd Surface treatment method of single crystal silicon carbide substrate and single crystal silicon carbide substrate
TW201517133A (zh) * 2013-10-07 2015-05-01 Applied Materials Inc 使用熱佈植與奈秒退火致使銦鋁鎵氮化物材料系統中摻雜劑的高活化

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020083890A1 (en) * 1996-01-22 2002-07-04 Vodakov Yury Alexandrovich Tantalum crucible fabrication and treatment
JPH1187257A (ja) * 1997-09-11 1999-03-30 Fuji Electric Co Ltd 炭化けい素基板の熱処理方法
JP2008016691A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Kwansei Gakuin 単結晶炭化ケイ素基板の表面改質方法、単結晶炭化ケイ素薄膜の形成方法、イオン注入アニール方法及び単結晶炭化ケイ素基板、単結晶炭化ケイ素半導体基板
JP2009188117A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Kwansei Gakuin 表面改質単結晶SiC基板、エピ成長層付き単結晶SiC基板、半導体チップ、単結晶SiC成長用種基板及び単結晶成長層付き多結晶SiC基板の製造方法
JP2012209415A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Kwansei Gakuin 半導体素子の製造方法
JP2014103180A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Toyo Tanso Kk 収容容器、収容容器の製造方法、半導体の製造方法、及び半導体製造装置。

Also Published As

Publication number Publication date
KR102549160B1 (ko) 2023-06-30
JP6310571B2 (ja) 2018-04-11
CN107004585A (zh) 2017-08-01
KR20170086561A (ko) 2017-07-26
TWI677603B (zh) 2019-11-21
US10014176B2 (en) 2018-07-03
US20170323792A1 (en) 2017-11-09
TW201627543A (zh) 2016-08-01
WO2016079980A1 (ja) 2016-05-26
EP3223302A1 (en) 2017-09-27
EP3223302B1 (en) 2021-01-06
CN107004585B (zh) 2020-02-11
EP3223302A4 (en) 2018-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6310571B2 (ja) SiC基板処理方法
TWI746468B (zh) 薄型SiC晶圓之製造方法及薄型SiC晶圓
WO2014076963A1 (ja) 単結晶SiC基板の表面処理方法及び単結晶SiC基板
JP6268277B2 (ja) SiC基板の表面処理方法、SiC基板の製造方法、及び半導体の製造方法
JP5564682B2 (ja) 半導体素子の製造方法
US9644894B2 (en) Semiconductor device manufacturing apparatus
US10388536B2 (en) Etching method for SiC substrate and holding container
WO2016079984A1 (ja) SiC基板の表面処理方法
JP2006339396A (ja) イオン注入アニール方法、半導体素子の製造方法、及び半導体素子
US9704733B2 (en) Storing container, storing container manufacturing method, semiconductor manufacturing method, and semiconductor manufacturing apparatus
JP6151581B2 (ja) 単結晶SiC基板の表面処理方法及び単結晶SiC基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6310571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350