JPWO2015136792A1 - ゴム組成物及びその加硫物 - Google Patents

ゴム組成物及びその加硫物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015136792A1
JPWO2015136792A1 JP2016507270A JP2016507270A JPWO2015136792A1 JP WO2015136792 A1 JPWO2015136792 A1 JP WO2015136792A1 JP 2016507270 A JP2016507270 A JP 2016507270A JP 2016507270 A JP2016507270 A JP 2016507270A JP WO2015136792 A1 JPWO2015136792 A1 JP WO2015136792A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
black
conjugated polyene
rubber composition
olefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016507270A
Other languages
English (en)
Inventor
小林 直紀
直紀 小林
阿部 靖
靖 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denka Co Ltd
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denka Co Ltd, Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denka Co Ltd
Publication of JPWO2015136792A1 publication Critical patent/JPWO2015136792A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/37Thiols
    • C08K5/375Thiols containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L11/00Compositions of homopolymers or copolymers of chloroprene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

加硫物の引張強さ、破断伸び、引裂強さ、弾性力といった機械的特性に優れた加硫物が得られるゴム組成物、その加硫物を提供する。ポリクロロプレン100質量部と、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体3〜50質量部と、カーボンブラック10〜100質量部と、前記エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体100質量部に対して、化学式I(化学式I中、Rは1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、nおよびn’は同一または異なる1〜8の整数、pは0〜50の整数を表す。)で表される構造のポリ(アルキルフェノール)ポリスルフィド1〜20質量部と、を含有するゴム組成物。【化1】

Description

本発明は、ゴム組成物及びその加硫物に関する。より詳しくは、ポリクロロプレンを含有するゴム組成物及びその加硫物に関する。
ポリクロロプレンは、機械特性、耐候性及び難燃性に優れており、工業用ゴム部品の材料として広く使用されている。近年、工業用ゴム部品に要求される性能が著しく高まっており、ポリクロロプレンの加硫物の引張応力、引張強さ、破断伸びといった機械的特性を向上させるとともに、耐オゾン性を向上させたゴム組成物が求められるようになってきた。
ポリクロロプレンの加硫物の機械的特性を向上させる手段として、ポリクロロプレンゾルとポリクロロプレンゲルを特定の割合で混合したクロロプレン系エラストマー組成物(特許文献1参照)や、キサントゲン変性ポリクロロプレン及び/またはメルカプタン変性ポリクロロプレンに硫黄変性ポリクロロプレンを特定の割合で混合し、さらに特定のカーボンブラックを添加したゴム組成物(特許文献2参照)が知られている。
また、耐オゾン性を向上させる手段として、クロロプレンゴムにエチレン−プロピレン−ジエン共重合ゴムを特定量ブレンドし、さらにチアゾール化合物と、チウラム化合物、チオウレア化合物を特定量含有させるゴム組成物(特許文献3参照)が知られている。
特開2011−21046号公報 特開2003−292681号公報 特開2008−195870号公報
前述した特許文献1や2に記載されているゴム組成物は、機械的特性の向上が認められるものの耐オゾン性の向上が十分ではなく、特許文献3に記載されているゴム組成物は、耐オゾン性の向上が高いものの機械的強度の向上が十分ではない。
そこで、本発明は、引張応力、引張強さ、破断伸びといった機械的特性を向上させるとともに、耐オゾン性を著しく向上させた加硫物が得られるゴム組成物及びその加硫物を提供することを主目的とする。
本発明に係るゴム組成物は、ポリクロロプレン100質量部と、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体3〜50質量部と、カーボンブラック10〜100質量部と、前記エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体100質量部に対して化学式I(化学式I中、Rは1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、nおよびn’は同一または異なる1〜8の整数、pは0〜50の整数を表す。)で表される構造のポリ(アルキルフェノール)ポリスルフィド1〜20質量部と、を含有するものである。
Figure 2015136792

前記エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体は、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体100質量%中、非共役ポリエン単位を1〜10質量%含有するものを用いることができる。
前記エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体の非共役ポリエン単位は、5−エチリデン−2−ノルボルネン、ジシクロペンタジエン、5−ビニル−2−ノルボルネン、7−メチル−1,6−オクタジエン及び5−メチル−1,4−ヘキサジエンから選ばれる少なくとも一種を用いることができる。
前記ポリ(アルキルフェノール)ポリスルフィドのアルキルフェノール構造は、p−クレゾール、i−プロピルフェノール、p−t−ブチルフェノール、アミルフェノール、p−t−オクチルフェノール、ノニルフェノール、ドデシルフェノール、アリルフェノール、シクロヘキシルフェノール、4,6−ジオクチルレゾルシンから選ばれる少なくとも一種を用いることができる。
前記カーボンブラックは、ファーネスカーボンブラックとしてSAF(Super Abrasion Furnace Black)やISAF(Intermediate Super Abrasion Furnace Black)、IISAF(Intermediate ISAF)、HAF(High Abrasion Furnace Black)、MAF(Medium Abrasion Furnace Black)、FEF(Fast Extruding Furnace Black)、SRF(Semi-Reinforcing Furnace Black)、GPF(General Purpose Furnace Black)、FF(Fine Furnace Black)及びCF(Conductive Furnace Black) 、サーマルカーボンブラックとしてFT(Fine Thermal Black)やMT(Medium Thermal Black)、チャンネルカーボンブラックとしてEPC(Easy Processing Channel Black)やMPC(Medium Processing Channel Black)、並びにアセチレンブラックから選ばれる少なくとも一種を用いることができる。
本発明に係る加硫物は、前述したゴム組成物を加硫して得られるものである。
本発明によれば、引張応力、引張強さ、破断伸びといった機械的特性を向上させ、更に耐オゾン性を著しく向上させた加硫物が得られるゴム組成物及びその加硫物を得ることができる。
本実施形態のゴム組成物は、(1)ポリクロロプレンと、(2)エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体と、(3)カーボンブラックと、(4)特定構造のポリ(アルキルフェノール)ポリスルフィドを含有するものである。
(1)ポリクロロプレン
ポリクロロプレンは、クロロプレンを重合した後、必要に応じて洗浄や乾燥を行うことにより得られるものである。重合反応の生成物であるクロロプレン単独重合体又はクロロプレンと他の単量体との共重合体の他に、重合時に添加された乳化剤、分散剤、触媒、触媒活性化剤、連鎖移動剤及び重合禁止剤などが含まれている場合がある。
クロロプレンと共重合可能な単量体としては、アクリル酸メチル、アクリル酸ブチル及びアクリル酸2−エチルヘキシルなどのアクリル酸エステル類、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ブチル及びメタクリル酸2−エチルヘキシルなどのメタクリル酸エステル類、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシメチル(メタ)アクリレート及び2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートなどのヒドロキシ(メタ)アクリレート類、並びに2,3−ジクロロ−1,3−ブタジエン、1−クロロ−1,3−ブタジエン、ブタジエン、イソプレン、エチレン、スチレン及びアクリロニトリルがある。
クロロプレンと共重合する単量体は、1種類に限定されるものではなく、クロロプレンを含む3種以上の単量体を共重合したものを使用することもできる。また、得られるポリクロロプレンのポリマー構造も、特に限定されるものではない。
ポリクロロプレンは、硫黄変性ポリクロロプレン、メルカプタン変性ポリクロロプレン及びキサントゲン変性ポリクロロプレンに分類される。硫黄変性ポリクロロプレンは、クロロプレンを主成分とする原料単量体と硫黄を共重合し、得られた共重合体をチウラムジスルフィドで可塑化して、所定のムーニー粘度に調整したものである。
メルカプタン変性ポリクロロプレンは、分子量調整剤としてn−ドデシルメルカプタン、tert−ドデシルメルカプタン及びオクチルメルカプタンなどのアルキルメルカプタン類を使用することにより得られたものである。キサントゲン変性ポリクロロプレンは、分子量調整剤にアルキルキサントゲン化合物を使用することにより得られたものである。ゴム組成物に配合されるポリクロロプレンは、前述した各種ポリクロロプレンのいずれでもよく、特に耐熱性を向上させたい場合は、メルカプタン変性ポリクロロプレンやキサントゲン変性ポリクロロプレン等の非硫黄変性ポリクロロプレンを用いることが好適である。
(2)エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体
エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体は、ゴム組成物を加硫して得られる加硫物の引張応力、引張強さ、破断伸びといった機械的特性と、耐オゾン性を向上させるために配合する。
エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体は、気相重合法、溶液重合法及びスラリー重合法などの従来公知の方法により、エチレンとα−オレフィン及び非共役ポリエンを共重合させることで製造することができる。
(2−1)α―オレフィン
エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体を構成するα−オレフィンは、特に限定されるものではないが、加工性の観点から、炭素数が3〜20のα−オレフィンが好ましい。炭素数が3〜20のα−オレフィンとしては、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン及び1−デセンなどがある。
これらのα−オレフィンの中でも、加工性と耐熱性の物性のバランスの観点から、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン及び1−オクテンが好ましく、特にプロピレンが好ましい。なお、エチレン・α−オレフィン共重合体及びエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体を構成するα−オレフィンは、1種には限定されず、2種以上のα−オレフィンが共重合されていてもよい。
(2−2)非共役ポリエン
エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体を構成する非共役ポリエンとしては、5−エチリデン−2−ノルボルネン、ジシクロペンタジエン、5−プロピリデン−2−ノルボルネン、5−ビニル−2−ノルボルネン、2,5−ノルボルナジエン、1,4−シクロヘキサジエン、1,4−シクロオクタジエン及び1,5−シクロオクタジエンなどの環状ポリエン、1,4−ヘキサジエン、4−メチル−1,4−ヘキサジエン、5−メチル−1,4−ヘキサジエン、5−メチル−1,5−ヘプタジエン、6−メチル−1,5−ヘプタジエン、6−メチル−1,6−オクタジエン、7−メチル−1,6−オクタジエン、5,7−ジメチル−1,6−オクタジエン、7−メチル−1,7−ノナジエン、8−メチル−1,7−ノナジエン、8−メチル−1,8−デカジエン、9−メチル−1,8−デカジエン、4−エチリデン−1,6−オクタジエン、7−メチル−4−エチリデン−1,6−オクタジエン、7−メチル−4−エチリデン−1,6−ノナジエン、7−エチル−4−エチリデン−1,6−ノナジエン、6,7−ジメチル−4−エチリデン−1,6−オクタジエン及び6,7−ジメチル−4−エチリデン−1,6−ノナジエンなどの炭素数が6〜15の内部不飽和結合を有する鎖状ポリエン、並びに1,5−ヘキサジエン、1,6−ヘプタジエン、1,7−オクタジエン、1,8−ノナジエン、1,9−デカジエン、1,10−ウンデカジエン、1,11−ドデカジエン、1,12−トリデカジエン及び1,13−テトラデカジエンなどのα,ω−ジエンがある。
これらの非共役ポリエンの中でも、架橋効率の観点から、5−エチリデン−2−ノルボルネン、ジシクロペンタジエン、5−ビニル−2−ノルボルネン、7−メチル−1,6−オクタジエン及び5−メチル−1,4−ヘキサジエンが好ましく、5−エチリデン−2−ノルボルネンが特に好ましい。エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体を構成する非共役ポリエンは、1種には限定されず、2種以上の非共役ポリエンが共重合されていてもよい。
エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体を構成する非共役ポリエンの結合量は、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体100質量%中、非共役ポリエン単位を1〜10質量%とすることができる。非共役ポリエン単位の結合量をこの範囲に調整することによって、得られる加硫物の機械的特性がより向上する。
エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体の配合量は、ポリクロロプレン100質量部あたり3〜50質量部である。エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体の配合量が3質量部に満たないと、得られる加硫物の耐オゾン性が十分に発現しないことがある。また、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体の配合量が50質量部を超えてしまうと、得られる加硫物の機械的強度が低下してしまう。エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体の配合量は好ましくは5〜40質量部、更に好ましくは10〜30質量部である。
(3)カーボンブラック
カーボンブラックは、ゴム組成物を加硫して得られる加硫物の引張応力、引張強さ、破断伸びといった機械的特性を向上させるために配合する。カーボンブラックとしては、不完全燃焼法によるファーネスブラック、熱分解法によるサーマルブラック、チャンネルブラック、アセチレンブラックのいずれも使用可能である。ファーネスブラックとしては、SAF(Super Abrasion Furnace Black)、ISAF(Intermediate Super Abrasion Furnace Black), IISAF(Intermediate ISAF)、HAF(High Abrasion Furnace Black)、MAF(Medium Abrasion Furnace Black)、FEF(Fast Extruding Furnace Black)、SRF(Semi-Reinforcing Furnace Black)、GPF(General Purpose Furnace Black)、FF(Fine Furnace Black)、CF(Conductive Furnace Black) がある。サーマルブラックとしては、FT(Fine Thermal Black)、MT(Medium Thermal Black)がある。チャンネルブラックとしては、EPC(Easy Processing Channel Black)、MPC(Medium Processing Channel Black)、並びにアセチレンブラックがある。これらカーボンブラックの中でも、得られる加硫物の耐熱性を向上させるという観点からは、アセチレンブラックを用いることが好ましい。
カーボンブラック配合量は、ポリクロロプレン100質量部あたり10〜100質量部である。カーボンブラックの配合量が10質量部に満たないと、ゴム組成物を加硫した際の補強性が低下し、加硫物が実用性に乏しくなる場合がある。カーボンブラック配合量が100質量部を超えてしまうと、ゴム組成物の耐熱性が急激に低下する場合がある。カーボンブラックの配合量は好ましくは15〜80質量部、更に好ましくは20〜60質量部である。
(4)ポリ(アルキルフェノール)ポリスルフィド
ポリ(アルキルフェノール)ポリスルフィドは、ゴム組成物中のポリクロロプレンやエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体を加硫してゴム組成物の機械的特性を向上させるために配合する。ゴム組成物に配合するポリ(アルキルフェノール)ポリスルフィドの種類は、特に限定されるものではないが、機械的特性向上の観点から、アルキルフェノール骨格が、p−クレゾール、i−プロピルフェノール、p−t−ブチルフェノール、アミルフェノール、p−t−オクチルフェノール、ノニルフェノール、ドデシルフェノール、アリルフェノール、シクロヘキシルフェノール、4,6−ジオクチルレゾルシンのいずれかの構造をとることが望ましい。
ポリ(アルキルフェノール)ポリスルフィドの配合量は、ゴム組成物中のエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体100質量部あたり1〜20質量部である。ポリ(アルキルフェノール)ポリスルフィドの配合量がこの範囲に満たないと、得られる加硫物の機械的強度が十分に発現しない可能性がある。また、ポリ(アルキルフェノール)ポリスルフィドの配合量がこの範囲を超えてしまうと、得られる加硫物の耐熱性が低下しまう。ポリ(アルキルフェノール)ポリスルフィドの配合量は好ましくは2〜15質量部、更に好ましくは3〜10質量部である。
(5)ゴム組成物
ゴム組成物は、上述の各化合物を加硫温度以下でオープンロールやバンバリーミキサー、押出機などを用いて混練することで得られる。
この際に、(2)エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体と(4)ポリ(アルキルフェノール)ポリスルフィドを混練した後、(1)ポリクロロプレン及び(3)カーボンブラックを加えて混練すると、得られる加硫物の機械的特性が更に向上するため望ましい。
ゴム組成物は、上述の各化合物のほか、本発明の効果が損なわれない範囲で、通常ゴム工業界で用いられる加硫剤、加硫促進剤、スコーチ防止剤、加工助剤などを配合することができる。
以上詳述したように、本実施形態のゴム組成物は、ポリクロロプレンと特定量のエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体、カーボンブラック及びポリ(アルキルフェノール)ポリスルフィドを特定量配合しているため、加硫物の引張応力、引張強さ、破断伸びといった機械的特性が優れるだけでなく、耐オゾン性が著しく優れたゴム組成物が得られる。
(6)加硫物
本実施形態の加硫物は、前述したゴム組成物を、目的に応じた形状に成形加工して加硫したものである。その際、ゴム組成物の加硫方法は、特に限定されるものではなく、成形中又は成形後に、プレス加硫、インジェクション加硫、直接釜加硫、間接釜加硫、直接蒸気連続加硫、常圧連続加硫又は連続加硫プレスなどの加硫方法により、加硫すればよい。
また、加硫温度及び加硫時間などの加硫条件も、特に限定されるものではなく、適宜設定することができる。生産性及び加工安全性の観点から、加硫温度は130〜200℃とすることが好ましく、140〜190℃とすることがより好ましい。ここで、「加工安全性」とは、スコーチタイムにより評価される加工特性であり、不良発生率に大きく影響する。具体的には、スコーチタイムが短いと、高温での成形中に未加硫ゴム成分が加硫されて成形不良が発生する頻度が高くなる。
本実施形態の加硫物は、前述したゴム組成物を用いているため、従来のポリクロロプレンを用いた加硫物に比べて、加硫物の引張応力、引張強さ、破断伸び、耐オゾン性を包括的に向上させる。このため、本実施形態の加硫物は、免震ゴムやスポンジだけなく、伝動ベルト、コンベアベルト、空気バネ、自動車用ホース、自動車用ブーツ、防振ゴムなどのように、高い耐オゾン性が要求される成形品にも、好適に用いることができる。
Figure 2015136792
Figure 2015136792
Figure 2015136792
表1〜表3に示す各配合成分は、以下の通りである。
(ポリクロロプレン)
・メルカプタン変性ポリクロロプレン(電気化学工業株式会社製 S−40V)
・キサントゲン変性ポリクロロプレン(電気化学工業株式会社製 DCR−66)
・硫黄変性ポリクロロプレン(電気化学工業株式会社製 DCR−107)
(非共役ポリエン単位の種類)
・A:5−エチリデン−2−ノルボルネン
・B:ジシクロペンタジエン
・C:5−メチル−1,4−ヘキサジエン
(カーボンブラック)
・カーボンブラックHAF(旭カーボン株式会社製 旭#70)
・カーボンブラックGPF(旭カーボン株式会社製 旭#55)
・カーボンブラックSRF(旭カーボン株式会社製 旭#35)
・アセチレンブラック(電気化学工業株式会社製 デンカブラック粒状品)
(ポリ(アルキルフェノール)ポリスルフィド)
・ポリ(t−ブチルフェノール)ポリスルフィド(アルケマ製 VultacTB7)
・ポリ(t−アミルフェノール)ジスルフィド(三新化学工業株式会社製 サンセラーAP)
実施例1
実施例1のゴム組成物は、メルカプタン変性ポリクロロプレン100質量部、5−エチリデン−2−ノルボルネンを8質量%含有するエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体30質量部、カーボンブラックHAF40質量部、ポリ(t−ブチルフェノール)ポリスルフィド3質量部、その他の添加剤として、可塑剤として菜種油(当栄ケミカル株式会社製 #8115−R)5質量部、滑剤・加工助剤としてステアリン酸(新日本理化株式会社製 ステアリン酸50S)1質量部、老化防止剤としてアミン系老化防止剤(大内新興化学工業株式会社製 ノクラックCD:4,4−ビス(α,α−ジメチルベンジル)ジフェニルアミン)2質量部、イミダゾール系老化防止剤(大内新興化学工業株式会社製 ノクラックMB:2−メルカプトベンズイミダゾール)1質量部、酸化マグネシウムとしてキョーワマグ150(協和化学工業株式会社製(BET比表面積=148m/g))4質量部、加硫促進剤としてチオウレア系加硫促進剤(川口化学工業株式会社製 アクセル22S:エチレンチオ尿素)0.8質量部、酸化亜鉛として(堺化学工業株式会社製 酸化亜鉛2種)5質量部を配合した後、8インチロールを用いて混練して得られたものである。なお、ポリ(t−ブチルフェノール)ポリスルフィドの添加量はエチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体100質量部に対して10質量部に相当する。
得られたゴム組成物を、油圧プレスにて160℃、20分間加硫し、厚さ2mmのシート状に成形して試験片を作製した。そして、この試験片を用いて、「引張応力」「引張強さ」「破断伸び」、「デュロメータ硬さ(HS)」及び「耐オゾン性」について評価した。
<評価>
引張応力、引張強さ、破断伸び
JIS−K6251に準拠して引張試験機(株式会社上島製作所製Quick Reader mx)を用いて伸長し、100%伸長時の引張応力、破断に至った際の引張強さ、破断伸びを測定した。100%伸長時の引張応力は、3MPa以上、破断時の引張強さは、13MPa以上、破断伸びは300%以上の値を示したものを合格とした。
弾性率(デュロメータ硬さ(HS))
JIS K6253に準拠し、タイプDデュロメータを用いて測定した。
耐オゾン性
JIS K6258に準拠し、0〜20%動的伸長、40℃×50pphm、144時間の条件で評価し、試験片に全くクラック発生しなかったものを○、クラックが入ったものを×とした。
実施例1のゴム組成物を用いた加硫物は、引張応力、引張強さ、破断伸びといった機械的特性とともに耐オゾン性が向上されたものであった。
実施例2〜18、比較例1〜5
ゴム組成物を作製する際に添加する化合物の処方を、表1〜表3に示した通り変更して実施例1と同様にゴム組成物を作製して加硫し、加硫物のサンプルとした。得られた加硫物のサンプルについて、実施例1と同様に「引張応力」「引張強さ」「破断伸び」、「デュロメータ硬さ(HS)」及び「耐オゾン性」について評価した。評価結果を表1〜表3に示す。
以上の試験結果より、本発明によれば、引張応力、引張強さ、破断伸びといった機械的特性とともに耐オゾン性を向上させた加硫物が得られるゴム組成物が得られることが確認された。このゴム組成物を加硫して得られる加硫物は上述の特性が向上されたものであり、工業製品の材料として好適に用いることができるものであった。

Claims (6)

  1. ポリクロロプレン100質量部と、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体3〜50質量部と、カーボンブラック10〜100質量部と、前記エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体100質量部に対して、化学式I(化学式I中、Rは1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、nおよびn’は同一または異なる1〜8の整数、pは0〜50の整数を表す。)で表される構造のポリ(アルキルフェノール)ポリスルフィド1〜20質量部と、を含有するゴム組成物。
    Figure 2015136792
  2. エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体が、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体100質量%中、非共役ポリエン単位を1〜10質量%含有するものである請求項1記載のゴム組成物。
  3. エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体の非共役ポリエン単位が、5−エチリデン−2−ノルボルネン、ジシクロペンタジエン、5−ビニル−2−ノルボルネン、7−メチル−1,6−オクタジエン及び5−メチル−1,4−ヘキサジエンから選ばれる少なくとも一種である請求項1又は2記載のゴム組成物。
  4. ポリ(アルキルフェノール)ポリスルフィドのアルキルフェノール構造が、p−クレゾール、i−プロピルフェノール、p−t−ブチルフェノール、アミルフェノール、p−t−オクチルフェノール、ノニルフェノール、ドデシルフェノール、アリルフェノール、シクロヘキシルフェノール、4,6−ジオクチルレゾルシンから選ばれる少なくとも一種である請求項1〜3いずれか一項記載のゴム組成物。
  5. カーボンブラックが、SAF(Super Abrasion Furnace Black)、ISAF(Intermediate Super Abrasion Furnace Black), IISAF(Intermediate ISAF)、HAF(High Abrasion Furnace Black)、MAF(Medium Abrasion Furnace Black)、FEF(Fast Extruding Furnace Black)、SRF(Semi-Reinforcing Furnace Black)、GPF(General Purpose Furnace Black)、FF(Fine Furnace Black)、CF(Conductive Furnace Black)、FT(Fine Thermal Black)、MT(Medium Thermal Black)、EPC(Easy Processing Channel Black)、MPC(Medium Processing Channel Black)、アセチレンブラックから選ばれる少なくとも一種である請求項1〜4いずれか一項記載のゴム組成物。
  6. 請求項1〜5いずれか一項記載のゴム組成物を加硫して得られる加硫物。
JP2016507270A 2014-03-12 2014-12-02 ゴム組成物及びその加硫物 Pending JPWO2015136792A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014048396 2014-03-12
JP2014048396 2014-03-12
PCT/JP2014/081842 WO2015136792A1 (ja) 2014-03-12 2014-12-02 ゴム組成物及びその加硫物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2015136792A1 true JPWO2015136792A1 (ja) 2017-04-06

Family

ID=54071257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016507270A Pending JPWO2015136792A1 (ja) 2014-03-12 2014-12-02 ゴム組成物及びその加硫物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2015136792A1 (ja)
TW (1) TW201534646A (ja)
WO (1) WO2015136792A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6745278B2 (ja) * 2015-11-16 2020-08-26 デンカ株式会社 ゴム系組成物改質剤、及び該改質剤を添加したゴム組成物の加硫物並びに成形品
WO2019006060A1 (en) * 2017-06-29 2019-01-03 Arkema Inc. POLYMERIC COMPOSITIONS STABILIZED WITH ORGANOPOLYSULFIDES
RU2692316C1 (ru) * 2018-06-20 2019-06-24 федеральное государственное унитарное предприятие "Федеральный научно-производственный центр "Прогресс" (ФГУП "ФНПЦ "Прогресс") Огнестойкая резиновая смесь с улучшенными антифрикционными свойствами
JP2021181506A (ja) * 2018-08-30 2021-11-25 住友化学株式会社 ゴム組成物、金属−ゴム複合成形体、及び、金属−ゴム複合成形体の製造方法
WO2021141012A1 (ja) * 2020-01-06 2021-07-15 昭和電工株式会社 クロロプレン重合体を含む組成物、成形体、および、成形体の製造方法
CN116144123B (zh) * 2023-02-22 2024-06-11 湖北辰诺医药包装科技有限公司 一种体外诊断试剂用氯化丁基橡胶塞及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008195870A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Denki Kagaku Kogyo Kk ゴム組成物、並びにこれを加硫成形したホース剤及び支承ゴム材
JP2008208267A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Tokai Rubber Ind Ltd 自動車用非水系ホースゴム組成物およびそれを用いた自動車用非水系ホース

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008195870A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Denki Kagaku Kogyo Kk ゴム組成物、並びにこれを加硫成形したホース剤及び支承ゴム材
JP2008208267A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Tokai Rubber Ind Ltd 自動車用非水系ホースゴム組成物およびそれを用いた自動車用非水系ホース

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HONGMEI ZHANG, RABIN N. DATTA, AUKE G. TALMA,JACQUES W. M. NOORDERMEER: "Modification of EPDM with AlkylphenolPolysulfide for Use in Tire Sidewalls,1-Mechanical Properties", MACROMOLECULAR MATERIALS AND ENGINEERING, vol. Volume 295, Issue 1, JPN6015006312, 2 December 2009 (2009-12-02), US, pages 67 - 75, ISSN: 0003987578 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015136792A1 (ja) 2015-09-17
TW201534646A (zh) 2015-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2015136792A1 (ja) ゴム組成物及びその加硫物
EP2896650B1 (en) Rubber composition, and vulcanizate and molded article thereof
TWI516534B (zh) 氯丁二烯橡膠組成物、其加硫物以及成形體
US8530547B2 (en) Chloroprene rubber composition and its application
JP2008195870A (ja) ゴム組成物、並びにこれを加硫成形したホース剤及び支承ゴム材
US20090099293A1 (en) Flame retardant rubber composition and obtained therefrom, rubber product and electric wire coating material
KR102261613B1 (ko) 가교성 니트릴 고무 조성물 및 고무 가교물
CN107001742A (zh) 可硫化的橡胶组合物
EP3124511A1 (en) Nitrile group-containing copolymer rubber, crosslinkable rubber composition and crosslinked rubber product
TWI471374B (zh) 聚氯丁二烯彈性體組成物及其製造方法、硫化物與成形體
JPWO2007100064A1 (ja) ゴム組成物、架橋ゴム、及び成形品
KR102170604B1 (ko) 고무 조성물, 그의 제조 방법 및 가황물
JP4929666B2 (ja) ゴム組成物及び加硫ゴム
JP2005060581A (ja) クロロプレン系ゴム組成物
JP2017141369A (ja) ゴム組成物、その加硫物及び成形体
CN108350230B (zh) 橡胶系组合物改性剂、及添加有该改性剂的橡胶组合物的硫化物以及成形品
JP5412010B1 (ja) ゴム組成物、その加硫物及び成形品
WO2019163482A1 (ja) ニトリル共重合体ゴム組成物、架橋性ゴム組成物、ゴム架橋物、及びホース
JP7422266B1 (ja) ゴム組成物及びタイヤブラダー
JP2003026861A (ja) 耐油耐候性ゴム用組成物及び耐油耐候性ゴム
WO2016177327A1 (zh) 氯丁二烯橡胶组合物、硫化成型体及其用途
WO2022215411A1 (ja) クロロプレン重合体、クロロプレン重合体組成物、加硫成形体及びロール
JP2008248045A (ja) 油展ゴム組成物及び加硫ゴム
JP2001279034A (ja) 耐油耐候性ゴム組成物及び耐油耐候性加硫ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190305