JPWO2015122437A1 - 積層フィルムの製造方法 - Google Patents

積層フィルムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015122437A1
JPWO2015122437A1 JP2015562844A JP2015562844A JPWO2015122437A1 JP WO2015122437 A1 JPWO2015122437 A1 JP WO2015122437A1 JP 2015562844 A JP2015562844 A JP 2015562844A JP 2015562844 A JP2015562844 A JP 2015562844A JP WO2015122437 A1 JPWO2015122437 A1 JP WO2015122437A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
coating
laminated
temperature
backup roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015562844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6185088B2 (ja
Inventor
内海 京久
京久 内海
疋田 伸治
伸治 疋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2015122437A1 publication Critical patent/JPWO2015122437A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6185088B2 publication Critical patent/JP6185088B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0046Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by constructional aspects of the apparatus
    • B32B37/0053Constructional details of laminating machines comprising rollers; Constructional features of the rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/0277Apparatus with continuous transport of the material to be cured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1429Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1435Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1429Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1454Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4845Radiation curing adhesives, e.g. UV light curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4865Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding containing additives
    • B29C65/487Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding containing additives characterised by their shape, e.g. being fibres or being spherical
    • B29C65/4875Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding containing additives characterised by their shape, e.g. being fibres or being spherical being spherical, e.g. particles or powders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4865Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding containing additives
    • B29C65/487Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding containing additives characterised by their shape, e.g. being fibres or being spherical
    • B29C65/488Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding containing additives characterised by their shape, e.g. being fibres or being spherical being longitudinal, e.g. fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/524Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive by applying the adhesive from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface of the part to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/524Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive by applying the adhesive from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface of the part to be joined
    • B29C65/525Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive by applying the adhesive from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface of the part to be joined by extrusion coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7858Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined
    • B29C65/7888Means for handling of moving sheets or webs
    • B29C65/7894Means for handling of moving sheets or webs of continuously moving sheets or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/45Joining of substantially the whole surface of the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7234General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a barrier layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • B29C66/83415Roller, cylinder or drum types the contact angle between said rollers, cylinders or drums and said parts to be joined being a non-zero angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0007Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/06Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/20Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of continuous webs only
    • B32B37/203One or more of the layers being plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1406Ultraviolet [UV] radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1429Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1464Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface making use of several radiators
    • B29C65/1467Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the way of heating the interface making use of several radiators at the same time, i.e. simultaneous welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72321General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72324General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of inorganic materials not provided for in B29C66/72321 - B29C66/72322
    • B29C66/72325Ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7234General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a barrier layer
    • B29C66/72341General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a barrier layer for gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2001/00Use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives, e.g. viscose, as moulding material
    • B29K2001/08Cellulose derivatives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • B29K2105/162Nanoparticles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2667/00Use of polyesters or derivatives thereof for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2667/003PET, i.e. poylethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B2037/1253Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives curable adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/414Translucent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7244Oxygen barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/02Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/08Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation
    • B32B2310/0806Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B32B2310/0831Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/12Photovoltaic modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/14Semiconductor wafers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • B32B38/1875Tensioning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

硬化層の厚みムラ、及び積層フィルム全体のシワの発生を抑制することができる積層フィルムの製造方法を提供する。塗布部(20)において連続搬送される第一のフィルム(10)の表面に活性線硬化型樹脂を含む塗布液を塗布し、ラミネート部(30)において塗膜(22)を形成し、塗膜(22)の上に、連続搬送される第二のフィルム(50)をラミネートし、第一のフィルム(10)と第二のフィルム(50)とで塗膜(22)を挟持し、硬化部(60)において第一のフィルム(10)と第二のフィルム(50)とで塗膜(22)を挟持した状態で、第一のフィルム(10)をバックアップローラ(62)に巻きかけて、連続搬送しながら紫外線照射装置(64)から紫外線を照射し、塗膜(22)を硬化させて硬化層(28)を形成し、積層フィルム(70)を製造する。

Description

本発明は、積層フィルムの製造方法に関する。
光学素子、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどの表示装置、半導体装置、薄膜太陽電池等の各種の装置に、ガスバリアフィルム、保護フィルム、光学フィルタや反射防止フィルム等のように複数のフィルムで構成された積層フィルムが利用されている。この積層フィルムの製造方法として種々の方法が提案されている。
例えば、特許文献1は、間隙をあけて並行に配置した1対のロールに、基材フィルムと第1鋳型フィルムとを供給し、ロールの間隙に向けて、紫外線硬化型樹脂液を吐出すると共に、両ロールを互いに喰い込む方向に回転させて、基材フィルムと第1鋳型フィルムとの間に紫外線硬化型樹脂液が挟持されるようにし、そのように挟持された状態で紫外線照射を行って樹脂液を硬化させることによって積層フィルムを製造する方法を開示する。
特開平9−024571号公報
しかしながら、特許文献1の方法では、硬化層に厚さムラが生じたり、また積層フィルム全体としてシワが発生したりする問題がある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、硬化層の厚みムラ、及び積層フィルム全体のシワの発生を抑制することができる積層フィルムの製造方法を提供することを目的とする。
本実施の形態の積層フィルムの製造方法は、連続搬送される第一のフィルムの表面に活性線硬化型樹脂を含む塗布液を塗布し、塗膜を形成する工程と、塗膜の上に、連続搬送される第二のフィルムをラミネートし、第一のフィルムと第二のフィルムとで塗膜を挟持する工程と、第一のフィルムと第二のフィルムとで塗膜を挟持した状態で、第一のフィルム、及び第二のフィルムの何れかをバックアップローラに巻きかけて、連続搬送しながら活性線を照射し、塗膜を硬化させて硬化層を形成する工程と、を少なくとも含んでいる。
好ましくは、塗膜に活性線を照射する前の第一のフィルム、及び第二のフィルムの温度と、塗膜に活性線を照射した後の第一のフィルム、及び第二のフィルムの温度との差が25℃以下である。
好ましくは、第一のフィルム、及び第二のフィルムの何れかとバックアップローラを接触させた際、バックアップローラの温度と第一のフィルムの温度との差、およびバックアップローラの温度と第二のフィルムの温度との差が25℃以下である。
好ましくは、第一のフィルム、及び第二のフィルムの温度がガラス転移温度以下である。
好ましくは、第一のフィルム、及び第二のフィルムの少なくとも一方がバリア膜を備えるバリアフィルムであり、バリアフィルムは1.00cm/(m・day・atm)以下の酸素透過率を有するバリア膜を備える。なお、1.00cm/(m・day・atm)は、9.87×10−6ml/(m・day・Pa)に相当する。
好ましくは、第一のフィルム、及び第二のフィルムの少なくとも一方が、ハードコート層を備える。
好ましくは、塗布液が量子ドット、及び量子ロッドの少なくとも一方を含む。
好ましくは、バリア膜が窒化珪素、酸化窒化珪素、酸化珪素、酸化アルミニウムから選ばれる少なくとも一種の化合物を含む無機膜である。
好ましくは、第一のフィルム、及び第二のフィルムの少なくとも一方が、光拡散層を備える。
好ましくは、塗布液の粘度が、40mPa・s〜400mPa・sの範囲である。
本発明の製造方法によれば、硬化層の厚みムラ、及び積層フィルム全体のシワの発生を抑制することができる。
図1は、積層フィルムの製造設備の概略構成図である。 図2は、積層フィルムの製造設備の部分拡大図である。
以下、添付図面にしたがって本発明の好ましい実施の形態について説明する。本発明は以下の好ましい実施の形態により説明される。本発明の範囲を逸脱すること無く、多くの手法により変更を行うことができ、本実施の形態以外の他の実施の形態を利用することができる。したがって、本発明の範囲内における全ての変更が特許請求の範囲に含まれる。
ここで、図中、同一の記号で示される部分は、同様の機能を有する同様の要素である。また、本明細書中で、数値範囲を“ 〜 ”を用いて表す場合は、“ 〜 ”で示される上限、下限の数値も数値範囲に含むものとする。
本発明者等は、積層フィルムの製造方法に関して、硬化層の厚みムラ、及び積層フィルム全体のシワ発生について鋭意検討した。従来の方法では、1対のロールに、基材フィルムと第1鋳型フィルムとを供給し、回転するロールの間隙に向けて、同時に紫外線硬化型樹脂液を吐出して挟持している。回転するロールが振動するため、塗布される樹脂液層の厚さにムラが発生する。そのため、硬化層の厚みに対する精度が良くないという問題がある。また、積層フィルムを支持せずに紫外線の照射を行っている。そのため、紫外線照射の熱により積層フィルムにシワが発生する問題がある。これらの問題を、発明者等が見出し、本発明に至った。
本実施の形態の積層フィルムの製造方法は、連続搬送される第一のフィルムの表面に活性線硬化型樹脂を含む塗布液を塗布し、塗膜を形成する工程と、塗膜の上に、連続搬送される第二のフィルムをラミネートし、第一のフィルムと第二のフィルムとで塗膜を挟持する工程と、第一のフィルムと第二のフィルムとで塗膜を挟持した状態で、第一のフィルム、及び第二のフィルムの何れかをバックアップローラに巻きかけて、連続搬送しながら活性線を照射し、塗膜を硬化させて硬化層を形成する工程と、を主たる構成として有している。
本実施の形態では、第一のフィルムの上に所定の厚さの塗膜を形成した後、第二のフィルムを塗膜にラミネートしているので、塗膜の厚みムラを抑制することができる。また、活性線を照射する際、第一のフィルムと第二のフィルムとで塗膜を挟持した状態で、第一のフィルム、及び第二のフィルムの何れかをバックアップローラに巻きかけて、連続搬送しているので、第一のフィルムと第二のフィルムとにシワが発生するのを抑制することができる。
本実施の形態の積層フィルムの製造方法を図1、図2を参考にして説明する。本実施の形態で積層フィルムとは、活性線で硬化された樹脂の硬化層を2つのフィルムで挟持した構造を少なくとも有するフィルムをいう。
図1は、積層フィルムの製造設備1の概略図を示し、図2は製造設備1の部分拡大図である。まず、図示しない送出機から第一のフィルム10が塗布部20へと連続搬送される。送出機から、例えば、第一のフィルム10が1〜50m/分の搬送速度で送り出される。但し、この搬送速度に限定されない。送出される際、例えば、第一のフィルム10には、20〜150N/mの張力が加えられる。シワ防止とフィルムスリップによるキズ防止の観点から、30〜100N/mであることが好ましい。
第一のフィルム10は、対向する第一の表面と第二の表面とを有し、長尺の形状を有する。第一のフィルム10の第一の表面と第二の表面との距離、即ち厚さは10〜100μmであることが好ましい。第一のフィルム10の厚さは、適用される製品の厚さ低減の要求とシワ防止との観点から、15μm〜60μmであることが、さらに好ましい。また、第一のフィルム10は、例えば、300〜1500mmの幅を有する。第一のフィルム10の厚さ、及び幅は適用される製品によって適宜選択される。
第一のフィルム10として、セルロースアシレート、環状オレフィン、アクリル系樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、及びポリカーボネート樹脂から選択される少なくとも1種を主成分として含むフィルムを用いることが好ましい。第一のフィルム10は、後述する塗膜22、及び硬化層28を酸素から保護する役割を果たすので、酸素透過率は1.00×10-4〜1.00cm/(m2・day・atm)であることが好ましい。酸素透過率の観点から、第一のフィルム10としてポリエチレンテレフタレート樹脂を主成分とすることが好ましい。上記の酸素透過率を達成するためバリアフィルムを使用することが好ましい。このバリアフィルムは、第一のフィルム10と、第一のフィルム10の第一の表面又は第二の表面に形成されたバリア膜とを含んでいる。第一のフィルム10には、上記の主成分の樹脂に加えて、例えば、可塑剤、紫外線吸収剤等を含ませることができる。
塗布部20では、連続搬送される第一のフィルム10の表面に活性線硬化型樹脂を含む塗布液が塗布され、塗膜22(図2参照)が形成される。塗布部20では、例えば、ダイコーター24と、ダイコーター24に対向配置されたバックアップローラ26とが設置されている。第一のフィルム10の塗膜22の形成される表面と反対の表面をバックアップローラ26に巻きかけて、連続搬送される第一のフィルム10の表面にダイコーター24の吐出口から塗布液が塗布され、塗膜22が形成される。
ここで塗膜22とは、ほぼ均一の厚さに調整された、第一のフィルム10の上の硬化前の塗布液をいう。塗膜22の厚さは適用される製品等に応じて適宜設定される。例えば、塗膜22は10〜80μmの厚さを有する。塗膜22は、例えば、設定厚さに対して±5%の範囲で形成される。
本実施の形態では、塗布装置としてエクストルージョンコーティング法を適用したダイコーター24を示したが、これに限定されない。所定の厚さの塗膜22を形成できるのであれば、カーテンコーティング法、エクストルージョンコーティング法、ロッドコーティング法又はロールコーティング法等、種々の方法を適用した塗布装置を用いることができる。
塗布部20で使用される塗布液は活性線硬化型樹脂を含んでいる。活性線硬化型樹脂とは、活性線を照射することで架橋反応、重合反応を経て硬化する樹脂をいう。活性線とは、紫外線、電子線、放射線(α線、β線、γ線等)など電磁波をいう。活性線硬化型樹脂として、例えば、光(紫外線)、電子線、放射線硬化性の多官能モノマーや多官能オリゴマーの官能基を有する樹脂が使用され、中でも光重合性官能基が好ましい。光重合性官能基としては、(メタ)アクリロイル基、ビニル基、スチリル基、アリル基等の不飽和の重合性官能基等が挙げられる。
塗布液の溶媒として、例えば、有機溶媒を用いることができる。有機溶媒として、アルコール類、ケトン類、エステル類、脂肪族炭化水素類、アミド類、エーテル類、エーテルアルコール類が含まれる。これらの溶媒は2種以上併用して用いることが好ましく、3種以上併用して用いることがより好ましい。
塗布液は、例えば、20〜600mPa・sの粘度を有する。気泡防止と厚み均一性の観点から、塗布液の粘度は、40〜400mPa・sであることが好ましい。
塗布液には、活性線硬化型樹脂に加えて、量子ドットを加えることができる。量子ドットは、量子閉じ込め効果による光学特性を有する粒径がナノスケールの結晶粒子をいう。量子ドットとして、例えば、コア−シェル構造の量子ドットが知られている。コア−シェル構造の量子ドットとしては、コア/シェルとすると、CdSe/ZnS、CdSe/CdS、CdTe/CdS、InP/ZnS、GaP/ZnS、Si/ZnS、InN/GaN等が挙げられる。但し、量子ドットの構造はコア−シェル構造に限定されない。量子ドットは、その大きさを変更することにより、光学特性を変更できる。量子ドットの粒子径が小さくなるほど、量子ドットが発光するエネルギーは大きくなる。また、量子ドットに代えて、量子ロッドを用いることができる。量子ロッドとは、量子ドットと同様の特性を有し、細長い形状の粒子をいう。量子ドットと量子ロッドとを同時に使用することもできる。量子ドット及び/又は量子ロッドを含む積層フィルムは、量子ドットフィルムとも称される。量子ドットについては、例えば特開2012−169271号公報の段落0060〜0066を参照することができるが、ここに記載のものに限定されるものではない。量子ドットとしては、市販品を何ら制限なく用いることができる。量子ドットの発光波長は、通常、粒子の組成、サイズにより調整することができる。
量子ドットフィルムを製造する場合、本実施の形態の方法を適用することが好ましい。例えば、従来技術では、硬化工程において、活性線を照射すると塗膜の温度が上昇する。温度上昇に伴い量子ドットを構成する重金属が飛散する問題がある。一方、本実施の形態によれば、塗膜22が第一のフィルム10と第二のフィルム50とにより挟持されているので塗膜22中の重金属の飛散を防止しつつ、塗膜22を硬化することができる。
また、塗膜22が第一のフィルム10と第二のフィルム50とにより挟持されているので、硬化時の酸素の影響を少なくできる。したがって、硬化樹脂の種類によって硬化時における不活性ガス(例えば窒素ガス)のパージが不要となる。
塗布部20を通過し、塗膜22の形成された第一のフィルム10は、ラミネート部30に連続搬送される。ラミネート部30では、塗膜22の上に、連続搬送される第二のフィルム50がラミネートされ、第一のフィルム10と第二のフィルム50とで塗膜22が挟持される。
塗膜22をラミネートするための第二のフィルム50は、対向する第一の表面と第二の表面とを有し、長尺の形状を有する。第二のフィルム50の第一の表面と第二の表面との距離、即ち厚さは10μm〜100μmであることが好ましい。第二のフィルム50は、適用される製品の厚さ低減の要求とシワ防止との観点から、15μm〜60μmであることが、さらに好ましい。また、第二のフィルム50は、例えば300〜1500mmの幅を有する。第二のフィルム50の厚さ、及び幅は適用される製品によって適宜選択される。カール防止のため、第一のフィルムと厚さを合わせることがより好ましい。カール防止のため、第一のフィルム10と第二のフィルム50との厚さを同じにすることがより好ましい。
第二のフィルム50として、セルロースアシレート、環状オレフィン、アクリル系樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、及びポリカーボネート樹脂から選択される少なくとも1種を主成分として含むフィルムを用いることが好ましい。第二のフィルム50は、塗膜22及び硬化層28を酸素から保護する役割を果たすので、酸素透過率は1.00×10-4〜1.00cm/(m2・day・atm)であることが好ましい。酸素透過率の観点から第二のフィルム50としてポリエチレンテレフタレート樹脂を主成分とすることが好ましい。上記の酸素透過率を達成するためバリアフィルムを使用することが好ましい。このバリアフィルムは、第二のフィルム50と、第二のフィルム50の第一の表面又は第二の表面に形成されたバリア膜とを含んでいる。また、第二のフィルム50には、上記の主成分の樹脂に加えて、例えば、可塑剤、紫外線吸収剤等を含ませることができる。
第一のフィルム10及び第二のフィルム50の少なくとも一方が、バリアフィルムであれば良く、その酸素透過率が1.00cm/(m・day・atm)以下であれば良い。なお、酸素透過率は、測定温度23℃、相対湿度90%の条件下で、酸素ガス透過率測定装置(MOCON社製、OX−TRAN 2/20:商品名)を用いて測定した値である。
第一のフィルム10及び第二のフィルム50へのバリア膜の形成、つまり、バリアフィルムの形成は、第一のフィルム10と第二のフィルム50とをラミネートする前、又は後のいずれでも行うことができる。工程ロスを考えると、高価な塗布液が塗布される前の、ラミネートする前にバリア膜の形成を行うことがより望ましい。第一のフィルム10と第二のフィルム50のヤング率、熱収縮率等の物理特性は、ラミネート時又はラミネート後でのシワやカールを低減するため、同じ特性であることが望ましい。
バリア膜は、少なくとも無機膜を含んでいれば良く、例えば、少なくとも1層の無機膜と、少なくとも1層の有機層とを含むバリア積層体であっても良い。
無機膜を構成する無機材料としては、特に限定されるものではなく、例えば、金属、または無機酸化物、窒化物、酸化窒化物等の各種無機化合物を用いることができる。無機材料を構成する元素としては、珪素、アルミニウム、マグネシウム、チタン、スズ、インジウムおよびセリウムが好ましく、これらを一種または二種以上含んでいてもよい。
上記の材料の中でも、バリア膜として窒化珪素、酸化窒化珪素、酸化珪素、酸化アルミニウムから選ばれる少なくとも一種の化合物を含む無機膜であることが特に好ましい。これらの材料からなる無機膜は、有機膜との密着性が良好であることから、無機膜にピンホールがある場合でも、有機膜がピンホールを効果的に埋めることができ、破断を抑制できる。また、更に無機膜を積層したケースにおいても極めて良好な無機膜形成ができ、バリア性をより一層高くすることができる。
また、第一のフィルム10及び第二のフィルム50の少なくとも一方が、ハードコート層を備えることが好ましい。ここでハードコート層とは、耐傷性を有する層を意味し、引っかき硬度(鉛筆法)(JIS K−5600(1999年)規格に準拠)(JIS: Japanese Industrial Standards)がH以上である層を意味する。引っかき硬度は、更に好ましくは2H以上であり、最も好ましくは3H以上である。
ハードコート層は、不飽和二重結合を有する化合物、重合開始剤、必要に応じて、透光性粒子、含フッ素又はシリコーン系化合物、有機溶媒を含有する組成物(ハードコート層形成材料物)を、第一のフィルム10及び第二のフィルム50の少なくとも一方に直接又は他の層を介して塗布・乾燥・硬化することにより形成することができる。ハードコート層については、例えば特開2014−170130号公報の段落0162〜0189を参照することができるが、ここに記載のものに限定されるものではない。
また、第一のフィルム10及び第二のフィルム50の少なくとも一方が、光拡散層を備えることが好ましい。光拡散層とは、通過する光を散乱させる層と意味する。光拡散層は、透光性粒子、マトリックス形成成分(バインダー用モノマー類等)及び有機溶媒を含有する塗布液を第一のフィルム10及び第二のフィルム50の少なくとも一方に直接又は他の層を介して塗布・乾燥・硬化することにより形成することができる。光拡散層については、例えば特開2009−258716号公報の段落0025〜0099を参照することができるが、ここに記載のものに限定されるものではない。
ラミネート部30には、ラミネートローラ32と、ラミネートローラ32を囲う加熱チャンバー34とが設置されている。加熱チャンバー34には第一のフィルム10を通過させるための開口部36、及び第二のフィルム50を通過させるための開口部38が設けられている。
ラミネートローラ32に対向する位置にバックアップローラ62が配置されている。塗膜22の形成された第一のフィルム10は、塗膜22の形成面と反対の表面がバックアップローラ62に巻きかけられ、ラミネート位置Pへと連続搬送される。ラミネート位置Pは第二のフィルム50と塗膜22が接する位置を意味する。第一のフィルム10はラミネート位置Pに到達する前にバックアップローラ62に巻きかけられることが好ましい。仮に第一のフィルム10にシワが発生した場合でも、バックアップローラ62によりシワがラミネート位置Pに達するまでに矯正され、除去できるからである。したがって、第一のフィルム10がバックアップローラ62に巻きかけられた位置(接触位置)と、ラミネート位置Pまでの距離L1は長い方が好ましく、例えば、30mm以上が好ましく、その上限値はバックアップローラ62の直径とパスラインとにより決定される。
本実施の形態では硬化部60で使用されるバックアップローラ62とラミネートローラ32とにより第二のフィルム50のラミネートを行った。つまり、硬化部60で使用されるバックアップローラ62をラミネート部30で使用するローラとして兼用した。ラミネート部30に、バックアップローラ62と別に、ラミネート用のローラを設置し、バックアップローラ62を兼用しないようにすることもできる。
硬化部60で使用されるバックアップローラ62をラミネート部30で使用することで、ローラの数を減らすことができる。また、バックアップローラ62を第一のフィルム10に対するヒートローラとしても使用できる。
図示しない送出機から送出された第二のフィルム50は、ラミネートローラ32に巻きかけられ、ラミネートローラ32とバックアップローラ62との間に連続搬送される。第二のフィルム50は、ラミネート位置Pで、第一のフィルム10に形成された塗膜22の上にラミネートされる。これにより、第一のフィルム10と第二のフィルム50とにより塗膜22が挟持される。ラミネートとは第二のフィルム50を塗膜22の上に重ね、積層することをいう。
ラミネートローラ32とバックアップローラ62との距離L2は、第一のフィルム10と、塗膜22を硬化させた硬化層28と、第二のフィルム50と、の合計厚みの値以上であることが好ましい。また、L2は第一のフィルム10と塗膜22と第二のフィルム50との合計厚みに5mmを加えた長さ以下であることが好ましい。距離L2を合計厚みに5mmを加えた長さ以下にすることより、第二のフィルム50と塗膜22との間に泡が侵入することを防止することができる。ラミネートローラ32とバックアップローラ62との距離L2とは、ラミネートローラ32の外周面とバックアップローラ62の外周面との最短距離をいう。
ラミネートローラ32とバックアップローラ62の回転精度は、ラジアル振れで0.05mm以下、好ましくは0.01mm以下である。ラジアル振れが小さいほど、塗膜22の厚み分布を小さくすることができる。
第二のフィルム50を塗膜22の上にラミネートする際、第一のフィルム10に加えられる張力と第二のフィルム50に加えられる張力との差は小さいことが好ましく、同じであることがより好ましい。張力の差が小さいほど、シワの発生を抑制することができる。
また、第一のフィルム10と第二のフィルム50とで塗膜22を挟持した後の熱変形を抑制するため、硬化部60のバックアップローラ62の温度と第一のフィルム10の温度との差、及びバックアップローラ62の温度と第二のフィルム50の温度との差は30℃以下、好ましくは25℃以下であり、さらに好ましくは15℃以下、より好ましくは同じ温度である。
バックアップローラ62の温度と第一のフィルム10の温度との差、及びバックアップローラ62の温度と第二のフィルム50の温度との差は、第一のフィルム10、及び第二のフィルム50の何れかとバックアップローラ62を接触させた際の温度差を意味し、温度差は絶対値を意味する。
バックアップローラ62の温度は、一般的に温度調節器を備えているので、温度調節器の温度をバックアップローラ62の温度とすることができる。また、第一のフィルム10、及び前記第二のフィルム50の温度は、非接触の温度センサ、例えば、放射温度計により直接温度を測定することができる。
バックアップローラ62の温度との差を小さくするため、加熱チャンバー34が設けられている場合には、第一のフィルム10、及び第二のフィルム50を加熱チャンバー34内で加熱することが好ましい。例えば、加熱チャンバー34には、図示しない熱風発生装置により熱風が供給され、第一のフィルム10、及び第二のフィルム50を加熱することができる。
第一のフィルム10が、温度調整されたバックアップローラ62に巻きかけられる場合、バックアップローラ62により第一のフィルム10を加熱することが好ましい。そのため、第一のフィルム10とバックアップローラ62とを比較的容易に同じ温度にすることができる。
一方、第二のフィルム50はバックアップローラ62と離間している。そこでラミネートローラ32をヒートローラとすることにより、第二のフィルム50をラミネートローラ32で直接加熱することが好ましい。第二のフィルム50の温度をバックアップローラ62の温度に近づけることができる。ただし、加熱チャンバー34、及びヒートローラは必須ではなく、必要に応じて設けることができる。
次に、第一のフィルム10と第二のフィルム50とにより塗膜22が挟持された状態で、硬化部60に連続搬送される。硬化部60には、バックアップローラ62と、バックアップローラ62に対向する位置に活性線の照射装置として紫外線照射装置64とが設けられている。バックアップローラ62と紫外線照射装置64と間を、塗膜22を挟持した第一のフィルム10と第二のフィルム50とが連続搬送される。
硬化部60では、第一のフィルム10と第二のフィルム50とにより塗膜22を挟持した状態で、第一のフィルム10をバックアップローラ62に巻きかけて、連続搬送しながら紫外線照射装置64から活性線として紫外線を照射し、塗膜22を硬化させて硬化層28を形成する。
硬化層28とは、活性線によって硬化され得る化合物(活性線硬化型樹脂)を含み、化合物が活性線によって硬化された樹脂層をいう。
本実施の形態では、第一のフィルム10側をバックアップローラ62に巻きかけて、連続搬送したが、第二のフィルム50をバックアップローラ62に巻きかけて、連続搬送させることもできる。
バックアップローラ62に巻きかけるとは、第一のフィルム10及び第二のフィルム50の何れかが、あるラップ角でバックアップローラ62の表面に接触している状態をいう。したがって、連続搬送される間、第一のフィルム10及び第二のフィルム50はバックアップローラ62の回転と同期して移動する。バックアップローラ62への巻きかけは、少なくとも紫外線が照射されている間であれば良い。
バックアップローラ62は、円柱状の形状の本体と、本体の両端部に配置された回転軸とを備えている。バックアップローラ62の本体は、例えば、φ200〜1000mmの直径を有している。バックアップローラ62の直径φについて制限はないが、積層フィルムのカール変形と、設備コストと、回転精度とを考慮するとφ300〜500mmであることが好ましい。バックアップローラ62の本体には温度調節器が取り付けられているので、バックアップローラ62の温度を調整することができる。
バックアップローラ62の温度は、紫外線照射時の発熱と、塗膜22の硬化効率の高さと、第一のフィルム10と第二のフィルム50のバックアップローラ62上でのシワ変形の発生と、を考慮して選定される。バックアップローラ62は、例えば、10〜95℃の温度範囲に設定することが好ましく、15〜85℃であることがより好ましい。95℃以下とすることで、塗膜からのアクリレートなどのモノマー揮散を抑えることができる。また、設備的な制限から10℃以上であることが好ましい。
さらに、本実施形態では、硬化部60において、塗膜22に活性線である紫外線を照射する前の第一のフィルム10、及び第二のフィルム50の温度と、塗膜22に紫外線を照射した後の第一のフィルム10、及び第二のフィルム50の温度との差が25℃以下であることが好ましい。温度差を25℃以下とすることにより、シワの発生を抑制することができる。
また、第一のフィルム10、及び第二のフィルム50の温度がガラス転移温度(Tg)以下であることが好ましい。第一のフィルム10、及び第二のフィルム50の温度を、それぞれのフィルム(第一のフィルム10、及び第二のフィルム50)のガラス転移温度以下とすることにより、第一のフィルム10、及び第二のフィルム50の剛性の低下を抑制できる。第一のフィルム10、及び第二のフィルム50の剛性を維持することで、シワの発生を抑制することができる。
特に、本実施形態では、塗膜22の形成後に乾燥工程を備えていない。乾燥工程を備えていない場合、塗膜22に照射される紫外線の照射量は増える。そのため、紫外線照射前に比較して紫外線照射後のフィルムの温度が高くなる傾向にある。したがって、紫外線照射の前後で、第一のフィルム10、及び第二のフィルム50の温度が上昇するのを抑制することがシワ発生を防止するために重要となる。
ここで、塗膜22に活性線を照射する前とは、最初に活性線を照射する位置から上流側に0.5mまでの間を意味する。活性線を照射した後とは、最後に活性線を照射する位置から下流側に0.5mまでの間を意味する。ここで、「上流」、「下流」とは、第一のフィルム10、及び第二のフィルム50の移動(搬送)方向に対して用いられる。ある基準に対して移動(搬送)方向側に位置する場合を「下流」、移動搬送方向と反対側に位置する場合を「上流」を意味する。
第一のフィルム10、及び第二のフィルム50の温度は、非接触の温度センサ、例えば、放射温度計により直接温度を測定することができる。なお、第一のフィルム10、及び第二のフィルム50のガラス転移温度は、JIS K7121(1987年)に準じて測定することができる。
紫外線照射装置64は紫外線を発生する光源を有している。紫外線を発生する光源として、例えば、低圧水銀灯、中圧水銀灯、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、カーボンアーク灯、メタルハライドランプ、キセノンランプ等が用いられる。
紫外線照射装置64から、例えば、100〜10000mJ/cmの照射量の紫外線が塗膜22に向けて照射される。紫外線の照射量は適宜設定することができる。
ラミネート位置Pと紫外線照射装置64との距離L3は、30mm以上であることが好ましい。第二のフィルム50が塗膜22にラミネートされた直後は、ラミネートローラ32及びバックアップローラ62の回転精度、並びに第一のフィルム10及び第二のフィルム50の張力変動から塗膜22に厚みムラが生じやすい。この状態で紫外線照射装置64から紫外線を照射すると、硬化層28に厚みムラが生じる場合がある。ラミネートローラ32と紫外線照射装置64との距離L3を長くすることが好ましい。距離L3を長くすることにより、紫外線照射装置64に到達する前に塗膜22の厚さムラを矯正することができる。
紫外線に照射により塗膜22は硬化層28となり、第一のフィルム10と硬化層28と第二のフィルム50とを含む積層フィルム70が製造される。積層フィルム70は、剥離ローラ80によりバックアップローラ62から剥離される。積層フィルム70は、図示しない巻取機に連続搬送され、次いで巻取機により積層フィルム70はロール状に巻き取られる。
次に、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
(実施例1)
第一のフィルムとして、50μmの厚さと1500mmの幅とを有するPET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム(東洋紡績株式会社製、商品名:A4300:Tg70℃)を準備し、第二のフィルムとして、50μmの厚さと1500mmの幅とを有するPET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム(東洋紡績株式会社製、商品名:A4300:Tg70℃)を準備した。
活性線硬化型樹脂を含む塗布液を以下の処方にしたがい調整した。下記の量子ドット分散液を調製し、孔径0.2μmのポリプロピレン製フィルタでろ過した後、30分間減圧乾燥して塗布液として用いた。
(量子ドット分散液)
量子ドット1のトルエン分散液(発光極大波長:520nm) 10質量部
量子ドット2のトルエン分散液(発光極大波長:630nm) 1質量部
ラウリルメタクリレート 2.4質量部
トリメチロールプロパントリアクリレート 0.54質量部
光重合開始剤 0.009質量部
(イルガキュア819(登録商標)(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)製))
粘度調整剤 0.09質量部
(ヒュームドシリカアエロジル(登録商標)R812(日本アエロジル(株)製))
量子ドット1、2としては、下記のコア‐シェル構造(InP/ZnS)を有するナノ結晶を用いた。
量子ドット1:INP530―10(NN-labs社製)
量子ドット2:INP620−10(NN-labs社製)
塗布液の粘度は50mPa・sであった。
第一のフィルムを1m/分の速度、60N/mの張力で連続搬送しながら、ダイコーターから塗布液を第一のフィルムの表面に塗布し、50μmの厚さの塗膜を形成した。次いで、塗膜の形成された第一のフィルムをバックアップローラに巻きかけ、塗膜の上に第二のフィルムをラミネートした。第一のフィルムと第二のフィルムとで塗膜を挟持した状態でバックアップローラに巻きかけ、連続搬送しながら紫外線を照射した。
バックアップローラの直径はφ300mmであり、バックアップローラの温度は50℃であった。紫外線の照射量は2000mJであった。また、L1は50mm、L2は1mm、L3は50mmであった。
紫外線の照射により塗膜を硬化させて硬化層を形成し、積層フィルムを製造した。積層フィルムの硬化層の厚みは50±2μmであった。硬化層の厚み精度は±4%と良好であった。また、目視観察では積層フィルムにはシワの発生が見られなかった。
(実施例2)
実施例1と同様に塗布液を調製し、第一のフィルムと第二のフィルムとを準備した。実施例2では、粘度調整剤としてヒュームドシリカアエロジル(登録商標)R812(日本アエロジル(株)製)を0.3質量部使用した。塗布液の粘度は200mPa・sであった。第一のフィルムを3m/分の速度、60N/mの張力で連続搬送しながら、ダイコーターから塗布液を第一のフィルムの表面に塗布し、70μmの厚さの塗膜を形成した。次いで、塗膜の形成された第一のフィルムをバックアップローラに巻きかけ、塗膜の上に第二のフィルムをラミネートした。第一のフィルムと第二のフィルムとで塗膜を挟持した状態でバックアップローラに巻きかけ、連続搬送しながら紫外線を照射した。
第一のフィルムとバックアップローラを接触させた際、バックアップローラの温度と第一のフィルムの温度との差を変化させて、シワの発生状況を確認した。シワの発生を目視で観察し、シワが確認できない場合をAと評価し、Aに対してシワが確認できた場合をBとした。表1は、温度条件と評価結果を示している。なお、温度差は絶対値を示している。バックアップローラの直径はφ300mmであった。
Figure 2015122437
表1に示されるように、温度差が25℃より大きい試験2−1、2−4、2−5、2−8においてシワの発生が確認され、温度差が25℃以下の試験2−2、2−3、2−6、2−7ではシワの発生は確認されなかった。なお、シワの発生が確認された試験2−1、2−4、2−5、2−8は、シワの発生が確認されない試験2−2、2−3、2−6、2−7と比較して、シワが確認されたことを意味し、シワは製品として問題ないレベルであった。
塗膜に紫外線を照射する前の第一のフィルム、及び前記第二のフィルムの温度と、塗膜に紫外線を照射した後の第一のフィルム、及び第二のフィルムの温度との差を変化させて、シワの発生状況を確認した。シワの発生を目視で観察し、シワが確認できない場合をAと評価し、Aに対してシワが確認できた場合をBとした。表2は、温度条件と評価結果を示している。なお、温度差は絶対値を示している。
Figure 2015122437
表2に示されるように、上昇温度が25℃より大きい試験2−14においてシワの発生が確認され、上昇温度が25℃以下の試験2−9、2−10、2−11、2−12、2−13ではシワの発生は確認されなかった。なお、シワの発生が確認された試験2−14は、シワの発生が確認されない試験2−9、2−10、2−11、2−12、2−13と比較して、シワが確認されたことを意味し、シワは製品として問題ないレベルであった。
1…製造設備、10…第一のフィルム、20…塗布部、22…塗膜、24…ダイコーター、26…バックアップローラ、28…硬化層、30…ラミネート部、32…ラミネートローラ、34…加熱チャンバー、50…第二のフィルム、60…硬化部、62…バックアップローラ、64…紫外線照射装置、70…積層フィルム、80…剥離ローラ
塗膜22をラミネートするための第二のフィルム50は、対向する第一の表面と第二の表面とを有し、長尺の形状を有する。第二のフィルム50の第一の表面と第二の表面との距離、即ち厚さは10μm〜100μmであることが好ましい。第二のフィルム50の厚さは、適用される製品の厚さ低減の要求とシワ防止との観点から、15μm〜60μmであることが、さらに好ましい。また、第二のフィルム50は、例えば300〜1500mmの幅を有する。第二のフィルム50の厚さ、及び幅は適用される製品によって適宜選択される。カール防止のため、第一のフィルムと厚さを合わせることがより好ましい。カール防止のため、第一のフィルム10と第二のフィルム50との厚さを同じにすることがより好ましい。
また、第一のフィルム10及び第二のフィルム50の少なくとも一方が、光拡散層を備えることが好ましい。光拡散層とは、通過する光を散乱させる層意味する。光拡散層は、透光性粒子、マトリックス形成成分(バインダー用モノマー類等)及び有機溶媒を含有する塗布液を第一のフィルム10及び第二のフィルム50の少なくとも一方に直接又は他の層を介して塗布・乾燥・硬化することにより形成することができる。光拡散層については、例えば特開2009−258716号公報の段落0025〜0099を参照することができるが、ここに記載のものに限定されるものではない。
次に、第一のフィルム10と第二のフィルム50とにより塗膜22が挟持された状態で、硬化部60に連続搬送される。硬化部60には、バックアップローラ62と、バックアップローラ62に対向する位置に活性線の照射装置として紫外線照射装置64とが設けられている。バックアップローラ62と紫外線照射装置64と間を、塗膜22を挟持した第一のフィルム10と第二のフィルム50とが連続搬送される。
紫外線照射により塗膜22は硬化層28となり、第一のフィルム10と硬化層28と第二のフィルム50とを含む積層フィルム70が製造される。積層フィルム70は、剥離ローラ80によりバックアップローラ62から剥離される。積層フィルム70は、図示しない巻取機に連続搬送され、次いで巻取機により積層フィルム70はロール状に巻き取られる。
(実施例1)
第一のフィルムとして、50μmの厚さと1500mmの幅とを有するPET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム(東洋紡績株式会社製、商品名:A4300、Tg:70℃)を準備し、第二のフィルムとして、50μmの厚さと1500mmの幅とを有するPET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム(東洋紡績株式会社製、商品名:A4300:Tg70℃)を準備した。
バックアップローラの直径はφ300mmであり、バックアップローラの温度は50℃であった。紫外線の照射量は2000mJ/cm であった。また、L1は50mm、L2は1mm、L3は50mmであった。
塗膜に紫外線を照射する前の第一のフィルム、及び第二のフィルムの温度と、塗膜に紫外線を照射した後の第一のフィルム、及び第二のフィルムの温度との差を変化させて、シワの発生状況を確認した。シワの発生を目視で観察し、シワが確認できない場合をAと評価し、Aに対してシワが確認できた場合をBとした。表2は、温度条件と評価結果を示している。なお、温度差は絶対値を示している。

Claims (10)

  1. 連続搬送される第一のフィルムの表面に活性線硬化型樹脂を含む塗布液を塗布し、塗膜を形成する工程と、
    前記塗膜の上に、連続搬送される第二のフィルムをラミネートし、前記第一のフィルムと前記第二のフィルムとで前記塗膜を挟持する工程と、
    前記第一のフィルムと前記第二のフィルムとで前記塗膜を挟持した状態で、前記第一のフィルム、及び前記第二のフィルムの何れかをバックアップローラに巻きかけて、連続搬送しながら活性線を照射し、前記塗膜を硬化させて硬化層を形成する工程と、
    を少なくとも含む積層フィルムの製造方法。
  2. 前記塗膜に活性線を照射する前の前記第一のフィルム、及び前記第二のフィルムの温度と、前記塗膜に活性線を照射した後の前記第一のフィルム、及び前記第二のフィルムの温度との差が25℃以下である請求項1に記載の積層フィルムの製造方法。
  3. 前記第一のフィルム、及び前記第二のフィルムの何れかと前記バックアップローラを接触させた際、前記バックアップローラの温度と前記第一のフィルムの温度との差、および前記バックアップローラの温度と前記第二のフィルムの温度との差が25℃以下である請求項1又は2に記載の積層フィルムの製造方法。
  4. 前記第一のフィルム、及び前記第二のフィルムの温度がガラス転移温度以下である請求項1から3のいずれか一項に記載の積層フィルムの製造方法。
  5. 前記第一のフィルム、及び前記第二のフィルムの少なくとも一方がバリア膜を備えるバリアフィルムであり、前記バリアフィルムは1.00cm/(m・day・atm)以下の酸素透過率を有するバリア膜を備える請求項1から4のいずれか一項に記載の積層フィルムの製造方法。
  6. 前記第一のフィルム、及び前記第二のフィルムの少なくとも一方が、ハードコート層を備える請求項1から5のいずれか一項に記載の積層フィルムの製造方法。
  7. 前記塗布液が量子ドット、及び量子ロッドの少なくとも一方を含む請求項1から6のいずれか一項に記載の積層フィルムの製造方法。
  8. 前記バリア膜が窒化珪素、酸化窒化珪素、酸化珪素、酸化アルミニウムから選ばれる少なくとも一種の化合物を含む無機膜である、請求項5に記載の積層フィルムの製造方法。
  9. 前記第一のフィルム、及び前記第二のフィルムの少なくとも一方が、光拡散層を備える請求項1から8のいずれか一項に記載の積層フィルムの製造方法。
  10. 前記塗布液の粘度が、40mPa・s〜400mPa・sの範囲である請求項1から9のいずれか一項に記載の積層フィルムの製造方法。
JP2015562844A 2014-02-13 2015-02-12 積層フィルムの製造方法 Active JP6185088B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014025704 2014-02-13
JP2014025704 2014-02-13
JP2014207673 2014-10-09
JP2014207673 2014-10-09
PCT/JP2015/053772 WO2015122437A1 (ja) 2014-02-13 2015-02-12 積層フィルムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015122437A1 true JPWO2015122437A1 (ja) 2017-03-30
JP6185088B2 JP6185088B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=53800179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015562844A Active JP6185088B2 (ja) 2014-02-13 2015-02-12 積層フィルムの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9827752B2 (ja)
JP (1) JP6185088B2 (ja)
KR (1) KR101888773B1 (ja)
CN (1) CN105980137B (ja)
TW (1) TWI693998B (ja)
WO (1) WO2015122437A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017026214A1 (ja) * 2015-08-11 2017-02-16 富士フイルム株式会社 機能性フィルムの製造方法及び製造装置
JP2017136737A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 凸版印刷株式会社 蛍光体用保護フィルム、及びそれを用いた波長変換シート
CN107264002A (zh) * 2017-08-10 2017-10-20 向爱双 高性能阻隔膜的制备方法及产品
CN111093843B (zh) * 2017-09-26 2023-01-24 富士胶片株式会社 薄膜的制造方法
KR20210145293A (ko) * 2017-10-24 2021-12-01 디아이씨 가부시끼가이샤 라미네이트 장치 및 라미네이트 방법
CN109703046A (zh) * 2018-12-28 2019-05-03 中国电子科技集团公司第十八研究所 微纳卫星用铝基太阳电池板的贴膜方法
KR102486829B1 (ko) * 2022-07-19 2023-01-10 주식회사 국보옵틱스 방오필름 제조장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007090803A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Fujifilm Corp ガスバリアフィルム、並びに、これを用いた画像表示素子および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2011225002A (ja) * 2011-08-19 2011-11-10 Ew Chemical Engineering Kk 長尺積層物の製造方法
JP2013092766A (ja) * 2011-10-07 2013-05-16 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光板の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3696661B2 (ja) 1995-07-10 2005-09-21 藤森工業株式会社 インナータッチパネル用透明導電性シート
JP4971022B2 (ja) * 2006-07-12 2012-07-11 日東電工株式会社 多層積層フィルムの製造方法
JP5624444B2 (ja) * 2010-12-02 2014-11-12 日東電工株式会社 塗布液の塗布方法及び塗布装置、並びに、塗布物の製造方法
WO2013001687A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 パナソニック株式会社 発光装置
CN103648764B (zh) * 2011-07-15 2016-05-04 柯尼卡美能达株式会社 气体阻隔性膜及其制造方法
EP2634208A1 (en) * 2012-02-28 2013-09-04 Bayer MaterialScience AG Process for the production of low stress and optical quality film for use in opto-electronic devices
JP5360335B1 (ja) * 2012-04-13 2013-12-04 東レ株式会社 カラーフィルター基板、およびそれを用いた画像表示装置
WO2013157495A1 (ja) * 2012-04-20 2013-10-24 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
CN104272149B (zh) * 2012-06-21 2017-03-01 住友化学株式会社 层叠膜的制造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007090803A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Fujifilm Corp ガスバリアフィルム、並びに、これを用いた画像表示素子および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2011225002A (ja) * 2011-08-19 2011-11-10 Ew Chemical Engineering Kk 長尺積層物の製造方法
JP2013092766A (ja) * 2011-10-07 2013-05-16 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105980137B (zh) 2018-09-07
TW201542341A (zh) 2015-11-16
KR20160105515A (ko) 2016-09-06
TWI693998B (zh) 2020-05-21
JP6185088B2 (ja) 2017-08-23
CN105980137A (zh) 2016-09-28
WO2015122437A1 (ja) 2015-08-20
KR101888773B1 (ko) 2018-08-14
US20160332431A1 (en) 2016-11-17
US9827752B2 (en) 2017-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6185088B2 (ja) 積層フィルムの製造方法
JP6305319B2 (ja) 波長変換部材及びそれを備えたバックライトユニット、液晶表示装置並びに波長変換部材の製造方法
JP4964985B2 (ja) ナノインプリントフィルムの製造方法
CN107209299B (zh) 波长转换部件及具备该波长转换部件的背光单元、液晶显示装置、波长转换部件的制造方法
JP6539348B2 (ja) 積層フィルムの製造方法および積層フィルムの製造装置
JP5988649B2 (ja) 偏光板の製造方法
JP6968290B2 (ja) 積層体の製造方法
JP5318020B2 (ja) 機能性フィルムの製造方法
WO2016075940A1 (ja) 波長変換部材及びそれを備えたバックライトユニット、液晶表示装置並びに波長変換部材の製造方法
JP5758764B2 (ja) ウィンドウフィルム及びその製造方法、並びにそのウィンドウフィルムを用いたウィンドウ及びその製造方法
JP4977936B2 (ja) 光学フィルムの製造方法
JPWO2013031196A1 (ja) テープ状パターン媒体の製造方法
JP2010201773A (ja) 表面機能性光硬化シートの製造方法
TW201544573A (zh) 波長轉換構件、背光單元、及液晶顯示裝置、以及波長轉換構件之製造方法及含有量子點之聚合性組成物
JP2018168342A (ja) 粘着シートおよび積層体
JP2017146431A (ja) 積層体の製造方法、および偏光板の製造方法、並びに積層体
JP5335720B2 (ja) 機能性フィルムの製造方法
JP6317681B2 (ja) 機能性フィルムおよび機能性フィルムの製造方法
JP5291750B2 (ja) 塗布フィルムの製造方法
JP2011115725A (ja) 塗布フィルムの製造方法
JP2013186455A (ja) ハードコートフィルム製造方法
JP6170478B2 (ja) 機能性積層フィルムおよび輸液バックならびに機能性積層フィルムの製造方法
JP2014108587A (ja) 硬化膜付きフィルムの製造方法及びその製造方法により得られる硬化膜付きフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6185088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250