JPWO2015087865A1 - アミド化合物及びこれを含有する医薬 - Google Patents

アミド化合物及びこれを含有する医薬 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015087865A1
JPWO2015087865A1 JP2015552453A JP2015552453A JPWO2015087865A1 JP WO2015087865 A1 JPWO2015087865 A1 JP WO2015087865A1 JP 2015552453 A JP2015552453 A JP 2015552453A JP 2015552453 A JP2015552453 A JP 2015552453A JP WO2015087865 A1 JPWO2015087865 A1 JP WO2015087865A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
salt
substituent
amide compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015552453A
Other languages
English (en)
Inventor
金井 求
求 金井
洋平 相馬
洋平 相馬
唯正 新井
唯正 新井
卓士 新谷
卓士 新谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Publication of JPWO2015087865A1 publication Critical patent/JPWO2015087865A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/30Halogen atoms or nitro radicals

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

優れたAβ凝集阻害作用を有し、医薬として有用な新たな化合物の提供。一般式(1)(式中、ZはCH又はNを示し;A及びBは、同一又は異なって、−CH2−、−O−、−S−又は−NH−を示し;R1及びR2は、同一又は異なって、分岐鎖アルキル基、分岐鎖アルケニル基、置換基を有していてもよい芳香族炭化水素基、置換基を有していてもよいアラルキル基、置換基を有していてもよいシクロアルキル基、又は置換基を有していてもよい芳香族複素環式基を示し;R3は、分岐鎖アルキル基、分岐鎖アルケニル基、置換基を有していてもよいシクロアルキル基、又は置換基を有していてもよいアラルキル基を示す)で表されるアミド化合物又はその塩。

Description

本発明は、アミド化合物及びこれを含有するアルツハイマー病等のアミロイド沈着が関与する疾患の予防又は治療用医薬に関する。
アルツハイマー病は神経細胞の変性、脱落と共に老人斑の形成と神経原線維変化の病理学的特徴を有する神経変性疾患である。アルツハイマー病は記憶、認識、思考、判断等が進行的に損失する認知症状を引き起こし、最終的に死に至らせる。
脳内に沈着した老人斑を構成する主たる蛋白質はアミロイドβペプチド(Aβ)であり、39−43個のアミノ酸から成る。Aβは細胞毒性を示し、これによりアルツハイマー病が引き起こされると考えられている(非特許文献1)。細胞から分泌されるAβは主に40個或いは42個のアミノ酸から成るポリペプチドであり、特に42個から成るAβはより凝集性が強く早期に脳内に沈着すること、及び細胞毒性が強いことが知られている(非特許文献2)。従って、Aβの凝集を阻害する薬剤は、アルツハイマー病予防治療薬として期待されている。
Aβの部分配列であるL-[Lys-Leu-Val-Phe-Phe]は、Aβに対して凝集阻害活性を有することが知られている(非特許文献3)。
J. Hardy, D. J. Selkoe, Science 2002, 297, p353 J. Biol. Chem., 1995, Vol. 270, p7013 J. Biol. Chem., 1996, Vol. 271, p8545
しかしながら、前記ペンタペプチドのAβ凝集阻害活性は極めて弱く、さらに天然型アミノ酸からなるため、代謝安定性の低さが懸念される。
従って、本発明の課題は、優れたAβ凝集阻害作用を有し、医薬として有用な新たな化合物を提供することにある。
そこで本発明者は、前記ペンタペプチドをコントロールとし、これよりも優れたAβ凝集阻害活性を有する低分子化合物を見出すべく種々検討した結果、下記一般式(1)で表されるアミド化合物又はその塩が優れたAβ凝集阻害活性を有し、アルツハイマー病等のアミロイド沈着に起因する種々の疾患の予防治療薬として有用であることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、次の[1]〜[17]を提供するものである。
〔1〕一般式(1)
Figure 2015087865
(式中、ZはCH又はNを示し;
A及びBは、同一又は異なって、−CH2−、−O−、−S−又は−NH−を示し;
1及びR2は、同一又は異なって、分岐鎖アルキル基、分岐鎖アルケニル基、置換基を有していてもよい芳香族炭化水素基、置換基を有していてもよいアラルキル基、置換基を有していてもよいシクロアルキル基、又は置換基を有していてもよい芳香族複素環式基を示し;
3は、分岐鎖アルキル基、分岐鎖アルケニル基、置換基を有していてもよいシクロアルキル基、又は置換基を有していてもよいアラルキル基を示す)
で表されるアミド化合物又はその塩。
〔2〕A及びBが、同一又は異なって、−CH2−又は−O−である〔1〕記載のアミド化合物又はその塩。
〔3〕Aが、−CH2−又は−O−であり、Bが−CH2−である〔1〕又は〔2〕記載のアミド化合物又はその塩。
〔4〕Aが、−O−であり、Bが−CH2−である〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載のアミド化合物又はその塩。
〔5〕R1及びR2が、同一又は異なって、炭素数3〜12の分岐鎖アルキル基、炭素数3〜12の分岐鎖アルケニル基、置換基を有していてもよい炭素数6〜14の芳香族炭化水素基、置換基を有していてもよい炭素数7〜18のアラルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数3〜12のシクロアルキル基であり、R3が;炭素数3〜12の分岐鎖アルキル基、炭素数3〜12の分岐鎖アルケニル基、置換基を有していてもよい炭素数3〜12のシクロアルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数6〜18のアラルキル基である〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載のアミド化合物又はその塩。
〔6〕R1及びR2が、同一又は異なって、置換基を有していてもよい炭素数6〜14の芳香族炭化水素基、置換基を有していてもよい炭素数7〜18のアラルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数3〜12のシクロアルキル基であり、R3が;炭素数3〜12の分岐鎖アルキル基、炭素数3〜12の分岐鎖アルケニル基、置換基を有していてもよい炭素数3〜12のシクロアルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数6〜18のアラルキル基である〔1〕〜〔5〕のいずれかに記載のアミド化合物又はその塩。
〔7〕R1及びR2が、同一又は異なって、炭素数3〜12の分岐鎖アルキル基、炭素数3〜12の分岐鎖アルケニル基、置換基を有していてもよい炭素数6〜14の芳香族炭化水素基、置換基を有していてもよい炭素数7〜18のアラルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数3〜12のシクロアルキル基であり;R3が、炭素数3〜12の分岐鎖アルキル基、炭素数3〜12の分岐鎖アルケニル基、置換基を有していてもよい炭素数3〜12のシクロアルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数6〜18のアラルキル基であり、ここで、芳香族炭化水素基、アラルキル基、シクロアルキル基に置換し得る基が、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、モノC1-4アルキルアミノ基、ジC1-4アルキルアミノ基及びハロゲノC1-4アルキル基から選ばれる1〜5個である〔1〕〜〔6〕のいずれかに記載のアミド化合物又はその塩。
〔8〕R1及びR2が、同一又は異なって、置換基を有していてもよい炭素数6〜14の芳香族炭化水素基、置換基を有していてもよい炭素数7〜18のアラルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数3〜12のシクロアルキル基であり;R3が、炭素数3〜12の分岐鎖アルキル基、炭素数3〜12の分岐鎖アルケニル基、置換基を有していてもよい炭素数3〜12のシクロアルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数6〜18のアラルキル基であり、ここで、芳香族炭化水素基、アラルキル基、シクロアルキル基に置換し得る基が、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、モノC1-4アルキルアミノ基、ジC1-4アルキルアミノ基及びハロゲノC1-4アルキル基から選ばれる1〜5個である〔1〕〜〔7〕のいずれかに記載のアミド化合物又はその塩。
〔9〕〔1〕〜〔8〕のいずれかに記載のアミド化合物又はその塩を有効成分とする、アミロイドβペプチド凝集阻害剤。
〔10〕〔1〕〜〔8〕のいずれかに記載のアミド化合物又はその塩を含有する医薬。
〔11〕アルツハイマー病予防治療薬である〔10〕記載の医薬。
〔12〕〔1〕〜〔8〕のいずれかに記載のアミド化合物又はその塩及び薬学的に許容される担体を含有する医薬組成物。
〔13〕アルツハイマー病予防治療用医薬組成物である〔12〕記載の医薬組成物。
〔14〕アミロイドβペプチド凝集阻害剤製造のための、〔1〕〜〔8〕のいずれかに記載のアミド化合物又はその塩の使用。
〔15〕アルツハイマー病予防治療薬製造のための、〔1〕〜〔8〕のいずれかに記載のアミド化合物又はその塩の使用。
〔16〕アミロイドβペプチド凝集を阻害するための、〔1〕〜〔8〕のいずれかに記載のアミド化合物又はその塩。
〔17〕アルツハイマー病を予防又は治療するための、〔1〕〜〔8〕のいずれかに記載のアミド化合物又はその塩。
〔18〕〔1〕〜〔8〕のいずれかに記載のアミド化合物又はその塩を投与することを特徴とするアミロイドβペプチド凝集阻害方法。
〔19〕〔1〕〜〔8〕のいずれかに記載のアミド化合物又はその塩を投与することを特徴とするアルツハイマー病の予防又は治療方法。
式(1)で表されるアミド化合物又はその塩は、極めて優れたAβ凝集阻害活性を有し、アミロイドの沈着に起因する疾患、例えばアルツハイマー病、ダウン症等の予防治療用医薬として有用である。
式(1)中、Z又はCH又はNを示す。ZがCHの場合、式(1)の化合物はピコリン酸アミド類となり、ZがNの場合、式(1)の化合物はピリミジン−2−カルボキサミド類となる。
式(1)中、A及びBは、同一又は異なって、−CH2−、−O−、−S−又は−NH−を示す。これらのうち、A及びBは同一又は異なって、−CH2−、−O−又は−S−であるのが好ましく、−CH2−又は−O−であるのがより好ましい。さらに、Aは−CH2−又は−O−であるのが好ましく、Bは−CH2−であるのが好ましい。さらに、Aが−O−で、Bが−CH2−であるのが好ましい。
式(1)中、R1及びR2は、同一又は異なって、分岐鎖アルキル基、分岐鎖アルケニル基、置換基を有していてもよい芳香族炭化水素基、置換基を有していてもよいアラルキル基、置換基を有していてもよいシクロアルキル基、又は置換基を有していてもよい芳香族複素環式基を示す。また、R3は、分岐鎖アルキル基、分岐鎖アルケニル基、置換基を有していてもよいシクロアルキル基、又は置換基を有していてもよいアラルキル基を示す。
1、R2及びR3で示される分岐鎖アルキル基としては、炭素数3〜12の分岐鎖アルキル基が好ましく、炭素数3〜8の分岐鎖アルキル基がより好ましい。分岐鎖アルキル基の具体例としては、イソプロピル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、イソペンチル基、イソヘキシル基、イソヘプチル基、イソオクチル基、2−エチルヘキシル基等が挙げられる。
1、R2及びR3で示される分岐鎖アルケニル基としては、炭素数3〜12の分岐鎖アルケニル基が好ましく、炭素数3〜8の分岐鎖アルケニル基がより好ましい。分岐鎖アルケニル基の具体例としては、イソプロペニル基、イソブテニル基、イソペンテニル基、イソヘキセニル基等が挙げられる。
1、R2及びR3で示される置換基を有していてもよい芳香族炭化水素基としては、置換基を有していてもよい炭素数6〜14の芳香族炭化水素基が好ましい。ここで、炭素数6〜14の芳香族炭化水素基としては、フェニル基、インデニル基、ナフチル基、ビフェニル基、フェナントレニル基、アントラセニル基等が挙げられる。このうち、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基がより好ましい。
芳香族炭化水素基に置換し得る基としては、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、モノC1-4アルキルアミノ基、ジC1-4アルキルアミノ基及びハロゲノC1-4アルキル基から選ばれる1〜5個が挙げられる。ここで、炭素数1〜4のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基が挙げられる。炭素数1〜4のアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロピルオキシ基、イソプロピルオキシ基、n−ブチルオキシ基が挙げられる。ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。モノC1-4アルキルアミノ基としては、メチルアミノ基、エチルアミノ基、イソプロピルアミノ基等が挙げられる。ジC1-4アルキルアミノ基としては、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基等が挙げられる。ハロゲノC1-4アルキル基としては、クロルメチル基、トリクロルメチル基、トリフルオロメチル基等が挙げられる。
1、R2及びR3で示される置換基を有していてもよいアラルキル基としては、置換基を有していてもよい炭素数7〜18のアラルキル基が好ましく、置換基を有していてもよい炭素数6〜14のアリール−C1-4アルキル基がより好ましい。
アラルキル基としては、フェニル−C1-4アルキル基、インデニル−C1-4アルキル基、ナフチル−C1-4アルキル基、ビフェニル−C1-4アルキル基等が挙げられる。アラルキル基の具体例としては、ベンジル基、フェニルエチル基、ナフチルメチル基、ナフチルエチル基、ビフェニルメチル基、ビフェニルエチル基等が挙げられる。
アラルキル基に置換し得る基としては、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、モノC1-4アルキルアミノ基、ジC1-4アルキルアミノ基及びハロゲノC1-4アルキル基から選ばれる1〜5個が挙げられる。これらの置換基の具体例は、前記芳香族炭化水素上の置換基の場合と同様である。
1、R2及びR3で示される置換基を有していてもよいシクロアルキル基としては、置換基を有していてもよい炭素数3〜12のシクロアルキル基が好ましい。
シクロアルキル基としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基等の単環式シクロアルキル基、及びビシクロ〔2.2.1〕ヘプタニル基、ビシクロ〔3.2.1〕オクタニル基、ビシクロ〔3.3.1〕ノナニル基、ノルアダマンチル基、アダマンチル基、ホモアダマンチル基等の多環式シクロアルキル基が挙げられる。
シクロアルキル基に置換し得る基としては、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、モノC1-4アルキルアミノ基、ジC1-4アルキルアミノ基及びハロゲノC1-4アルキル基から選ばれる1〜3個が挙げられる。これらの置換基の具体例は、前記芳香族炭化水素上の置換基の場合と同様である。
1、R2及びR3で示される置換基を有していてもよい芳香族複素環式基としては、置換基を有していてもよい、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれるヘテロ原子を1〜3個有する芳香族複素環式基が挙げられ、置換基を有していてもよい、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれるヘテロ原子を1〜3個有し総炭素数2〜9の芳香族複素環式基が好ましい。芳香族複素環式基の具体例としては、ピロリル基、フラニル基、チエニル基、イミダゾリル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、トリアジニル基、ピリジル基、ピリミジニル基、インドリル基、ベンズイミダゾリル基等が挙げられ、ピロリル基、フラニル基、チエニル基、イミダゾリル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、インドリル基が好ましく、イミダゾリル基、ピリジル基がさらに好ましい。
芳香族複素環式基に置換し得る基としては、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、モノC1-4アルキルアミノ基、ジC1-4アルキルアミノ基及びハロゲノC1-4アルキル基から選ばれる1〜5個が挙げられる。これらの置換基の具体例は、前記芳香族炭化水素上の置換基の場合と同様である。
式(1)中、R1及びR2が、同一又は異なって、炭素数3〜12の分岐鎖アルキル基、炭素数3〜12の分岐鎖アルケニル基、置換基を有していてもよい炭素数6〜14の芳香族炭化水素基、置換基を有していてもよい炭素数7〜18のアラルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数3〜12のシクロアルキル基であり;R3が、炭素数3〜12の分岐鎖アルキル基、炭素数3〜12の分岐鎖アルケニル基、置換基を有していてもよい炭素数3〜12のシクロアルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数6〜18のアラルキル基であるのが好ましい。ここで、芳香族炭化水素基、アラルキル基、シクロアルキル基に置換し得る基は、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、モノC1-4アルキルアミノ基、ジC1-4アルキルアミノ基及びハロゲノC1-4アルキル基から選ばれる1〜5個が好ましい。
また、R1及びR2が、同一又は異なって、置換基を有していてもよい炭素数6〜14の芳香族炭化水素基、置換基を有していてもよい炭素数7〜18のアラルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数3〜12のシクロアルキル基であり;R3が、炭素数3〜12の分岐鎖アルキル基、炭素数3〜12の分岐鎖アルケニル基、置換基を有していてもよい炭素数3〜12のシクロアルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数6〜18のアラルキル基であるのが好ましい。ここで、芳香族炭化水素基、アラルキル基、シクロアルキル基に置換し得る基は、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、モノC1-4アルキルアミノ基、ジC1-4アルキルアミノ基及びハロゲノC1-4アルキル基から選ばれる1〜5個が好ましい。
式(1)中、A及びBが同一又は異なって、−CH2−又は−O−であり;R1及びR2が、同一又は異なって、置換基を有していてもよい炭素数6〜14の芳香族炭化水素基、置換基を有していてもよい炭素数7〜18のアラルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数3〜12のシクロアルキル基であり;R3が、炭素数3〜12の分岐鎖アルキル基、炭素数3〜12の分岐鎖アルケニル基、置換基を有していてもよい炭素数3〜12のシクロアルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数6〜18のアラルキル基であるのがさらに好ましい。ここで、芳香族炭化水素基、アラルキル基、シクロアルキル基に置換し得る基は、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、モノC1-4アルキルアミノ基、ジC1-4アルキルアミノ基及びハロゲノC1-4アルキル基から選ばれる1〜5個が好ましい。
式(1)のアミド化合物の塩としては、薬学的に許容される塩、例えば塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、炭酸塩、リン酸塩等の無機酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、コハク酸塩等の有機酸塩等の酸付加塩が挙げられる。
式(1)のアミド化合物又はその塩は、不斉炭素原子を有する場合があり、その場合には各光学活性体及びそれらの混合物が含まれる。
本発明のアミド化合物又はその塩の特に好ましい例は、後述の実施例に記載の化合物又はその塩である。
本発明のアミド化合物又はその塩は、例えば、次の反応式に従って製造することができる。
Figure 2015087865
(式中、Xはハロゲン原子を示し、R1、R2、R3、A及びBは前記と同じ)
2,6−ジブロモピリジン(2)にR1−A−H(3)を反応させて式(4)の化合物を得(第一工程);当該式(4)の化合物にn−BuLi及び二酸化炭素を反応させて式(5)の化合物を得(第二工程)、式(5)の化合物にR3−NH2(6)を反応させて式(7)の化合物を得(第三工程)、次に式(7)の化合物にグリニャール試薬(8)を反応させることにより式(1a)の化合物が得られる(第四工程)。
第一工程は、例えば、R1−A−H(3)に塩基を反応させた後に、2,6−ジブロモベンゼン(2)と反応させるのが好ましい。塩基としては、水素化ナトリウム等の強塩基が好ましい。この反応は、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド系溶媒の存在下、室温〜還流温度で1〜48時間行えばよい。
第二工程は、まず式(4)の化合物にn−BuLiを反応させ、次いで二酸化炭素を反応させる。式(4)の化合物とn−BuLiの反応は、ジエチルエーテル等のエーテル系溶媒中、−80℃〜0℃で5分〜1時間行えばよい。次いで、室温〜50℃の温度で二酸化炭素を吹き込み、30分〜5時間反応を行えばよい。
第三工程は、式(5)の化合物にR2−NH2(6)を反応させてアミド化する工程である。アミド化反応は、通常の手段に従って行えばよく、例えば1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、N−ヒドロキシコハク酸イミド(HOSu)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOAt)、HBTU、HATU等のベンゾトリアゾール類や1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)、ジシクロヘキシルカルボジイミド等の縮合剤の存在下で行うのが好ましい。
第四工程は、式(7)の化合物に、BF3などのルイス酸存在下、グリニャール試薬(R2=B−MgX(8))を反応させ、クロラニルなどの酸化剤で処理することにより式(1a)の化合物を得る工程である。反応は、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒中、−30℃〜100℃で1〜20時間行えばよい。
また、本発明のアミド化合物(1)又はその塩は、次の反応式に従って製造することもできる。
Figure 2015087865
(式中、A、B、R1、R2及びR3は前記と同じ)
式(8)の化合物にR1−A−H(3)を反応させて式(9)の化合物を得、これをシアノ化して化合物(10)を得た後、加水分解すれば式(11)の化合物が得られる。式(11)の化合物にアミン(R3−NH2)を反応させれば式(1b)の化合物が得られる。
化合物(8)と化合物(3)との反応は、前記第一工程と同様に化合物(8)に塩基を反応させた後に化合物(3)を反応させるのが好ましい。塩基としては、アルカリ金属アルコキシド等が好ましく、反応は、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒中、室温〜還流温度で1〜48時間行えばよい。
化合物(9)のシアノ化反応は、例えば化合物(9)にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム等の存在下、亜鉛ジシアニド等のシアノ化剤を反応させることにより行なわれる。反応は、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド系溶媒中、室温〜還流温度で行えばよい。
化合物(10)の加水分解は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の塩基の存在下に行うことができる。
化合物(11)とR3−NH2(6)との反応は、前記第三工程と同様に行えばよい。すなわち、例えば1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、N−ヒドロキシコハク酸イミド(HOSu)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOAt)、HBTU、HATU等のベンゾトリアゾール類や1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)、ジシクロヘキシルカルボジイミド等の縮合剤の存在下で行うのが好ましい。
本発明のアミド化合物又はその塩は、後記実施例に示すように優れたAβ凝集阻害活性を有し、Aβ凝集阻害剤として、またヒトを含む動物のアミロイド沈着、Aβ凝集が関与する疾患、例えばアルツハイマー病、ダウン症等の予防治療薬として有用である。
本発明のアミド化合物又はその塩を人体用の医薬として使用する場合、投与量は成人1日当たり1mg〜1g、好ましくは10mgから300mgの範囲である。
本発明のアミド化合物又はその塩を含有する医薬組成物は投与法に応じ適当な製剤を選択し、薬学的に許容される担体を用いて各種製剤の調製法にて調製できる。本発明アミド化合物又はその塩を主剤とする医薬組成物の剤形としては例えば錠剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤や、液剤、シロップ剤、エリキシル剤、油性ないし水性の懸濁液等を経口用製剤として例示できる。
注射剤としては製剤中に安定剤、防腐剤、溶解補助剤を使用することもあり、これらの補助剤を含むこともある溶液を容器に収納後、凍結乾燥等によって固形製剤として用時調製の製剤としてもよい。また一回投与量を一の容器に収納してもよく、また多投与量を一の容器に収納してもよい。
また外用製剤として液剤、懸濁液、乳濁液、軟膏、ゲル、クリーム、ローション、スプレー、貼付剤等を例示できる。
固形製剤としては本発明アミド化合物又はその塩とともに薬学上許容されている添加物を含み、例えば充填剤類や増量剤類、結合剤類、崩壊剤類、溶解促進剤類、湿潤剤類、潤滑剤類等を必要に応じて選択して混合し、製剤化することができる。
液体製剤としては溶液、懸濁液、乳液剤等を挙げることができるが添加剤として懸濁化剤、乳化剤等を含むこともある。
以下、本発明を実施例を挙げて具体的に説明するが、本発明の範囲は下記実施例に限定されることはない。
合成例1
1) 2−ブロモ−6−フェノキシピリジンの合成
ナスフラスコに含有率50%の水素化ナトリウム2.64 g (55 mmol)、ジメチルホルムアミド75 mLを加え撹拌した。反応容器を0℃に冷却し、ジメチルホルムアミド25 mLに溶解したフェノール4.7 g (50 mmol) を徐々に滴下した。ここに2,6-ジブロモピリジン11.9 g (50 mmol) を加え、60〜65℃に昇温し18時間撹拌した。続いて水と酢酸エチルを加えて分液操作を行い、回収した有機層を1 M 水酸化ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水後、綿栓ろ過を行った。ろ液を減圧留去し、ヘキサンを加え析出した結晶をスラリー洗浄した後乾燥させ、白色固体の目的物を得た (9.1 g, 収率72%)。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3, rt): δ 6.68 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.07 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.12 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.14 (1H, t, J = 8.6 Hz), 7.33 (2H, t, J = 8.6 Hz), 7.43 (1H, t, J = 8.6 Hz) ppm
ESI MS (positive): [M+Na]+ Found m/z 272
2) 6−フェノキシ−N−イソアミルピコリンアミド
ナスフラスコに2-ブロモ-6-フェノキシピリジン 9.1 g (36 mmol)、ジエチルエーテル300 mLを加え撹拌した。反応容器を-78℃に冷却し、2.6 Mのn-BuLiヘキサン溶液15.2 mL (40 mmol) を加え15分撹拌した。反応容器を室温まで昇温し、二酸化炭素を吹き込みながらさらに1時間撹拌した。続いて水、酢酸エチル、1 M 水酸化ナトリウム水溶液を加えて、pH 14であることを確認した後分液操作を行い水層を回収した。回収した水層に、pH 1になるまで1 M 塩酸を加えた後酢酸エチルを加えて分液操作を行い、有機層を回収し、飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで脱水後、綿栓ろ過を行い、ろ液を減圧留去し2.7 gの液体 (6-フェノキシ−ピコリン酸,約12.5 mmol) を得た。未精製のままナスフラスコに移し、ジメチルホルムアミド125 mLを加え撹拌し、そこにイソアミルアミン2.9 mL (25 mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン6.5 mL (37.5 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt) 3.8 g (25 mmol)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)4.8 g (25 mmol) の順に加え、室温のまま一晩撹拌した。続いて水と酢酸エチルを加え分液操作を行い、回収した有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水後、綿栓ろ過した。ろ液を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して無色油状の目的物を得た (2.1 g, 収率20%)。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3, rt): δ 0.78 (6H, d, J = 6.8 Hz), 1.28 (2H, dt, J = 6.8 Hz, 6.8 Hz), 1.42 (1H, m), 3.27 (2H, dt, J = 6.8 Hz, 6.8 Hz), 6.90 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.04 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.13 (1H, t, J = 8.6 Hz), 7.31 (2H, t, J = 8.6Hz), 7.45 (1H, br), 7.71 (1H, t, J = 8.6 Hz), 7.79 (1H, d, J = 8.6 Hz) ppm
ESI MS (positive): [M+Na]+ Found m/z 307
3) 4−ベンジル−6−フェノキシ−N−イソアミルピコリンアミド(化合物1)
試験管に6-フェノキシ-N-イソアミルピコリンアミド 39 mg (137μmol) を入れ、テトラヒドロフラン1 mLを加え撹拌した。反応容器を0℃に冷却し、1.0 Mのt-BuMgClテトラヒドロフラン溶液137μL (137μmol) を加え30分撹拌した。続いてBF3・OEt2 36μL (288μmol) を加え15分撹拌した。反応容器を-30℃に冷却し、0.5 MのBnMgCl・LiClテトラヒドロフラン溶液550μL (274μmol) を加え2時間撹拌した。室温まで昇温し、クロラニル67 mg (274μmol) を加え6時間撹拌した。飽和アンモニア水溶液1 mLを加えクエンチした後、水と酢酸エチルを加えて分液操作を行い、回収した有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水後、綿栓ろ過を行い、ろ液を減圧留去した。得られた残渣を分取TLCで精製し、回収した目的物を分取HPLCでさらに精製し、無色油状の化合物1を得た (9.1 mg, 収率17%)。
1H-NMR (500 MHz, CDCl3, rt): δ 0.81 (6H, d, J = 6.8 Hz), 1.29 (2H, dt, J = 6.8 Hz, 6.8 Hz), 1.43 (1H, m), 3.27 (2H, dt, J = 6.8 Hz, 6.8 Hz), 3.93 (2H, s), 6.75(1H, s), 7.05 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.12 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.17 (2H, t, J = 8.0 Hz), 7.24 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.33 (2H, t, J = 8.0 Hz), 7.42 (1H, br), 7.70 (1H, s) ppm
13C-NMR (125 MHz, CDCl3, rt): δ 22.3, 25.5, 37.4, 38.0, 41.4, 113.8, 117.7, 121.3, 124.8, 126.8, 128.8, 129.0, 129.5, 138.2, 153.7, 162.5, 163.6 ppm
ESI MS (positive): [M+Na]+ Found m/z 397
合成例2
4−(ナフタレン−2−イル)メチル−6−フェノキシ−N−イソアミルピコリンアミド(化合物2)
試験管に6-フェノキシ-N-イソアミルピコリンアミド28 mg (100μmol) を入れ、テトラヒドロフラン1 mLを加え撹拌した。反応容器を0℃に冷却し、1.0 Mのt-BuMgClテトラヒドロフラン溶液100μL (100μmol) を加え30分撹拌した。続いてBF3・OEt2 26μL (210μmol) を加え15分撹拌した。反応容器を-30℃に冷却し、0.25 Mの(ナフタレン-2-イル)メチルマグネシウムクロリド・リチウムクロリド錯体テトラヒドロフラン溶液800μL (200μmol) を加え1時間撹拌した。室温まで昇温し、クロラニル49 mg (200μmol) を加え一晩撹拌した。飽和アンモニア水溶液1 mLを加えクエンチした後、水と酢酸エチルを加えて分液操作を行い、回収した有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水後、綿栓ろ過を行い、ろ液を減圧留去した。得られた残渣を分取TLCで精製し、回収した目的物を分取HPLCでさらに精製し、無色油状の目的物を得た (6.0 mg, 収率14%)。
1H-NMR (500 MHz, CDCl3, rt): δ 0.79 (6H, d, J = 6.3 Hz), 1.28 (2H, dt, J = 6.3 Hz), 1.43 (1H, m), 3.26 (2H, dt, J = 6.8 Hz, 6.8 Hz), 4.09 (2H, s), 6.79 (1H, s), 7.04 (2H, d, J = 7.4 Hz), 7.14 (1H, t, J = 7.4 Hz), 7.22 (1H, d, J = 7.4 Hz), 7.31 (2H, t, J = 7.4 Hz), 7.39 (3H, m), 7.59 (1H, br), 7.72 (4H, m) ppm
ESI MS (positive): [M+Na]+ Found m/z 473
合成例3
1) 6−フェノキシ−N−(4−メチルペンチル)ピコリンアミド
ナスフラスコに2-ブロモ-6-フェノキシピリジン4.7 g (19 mmol)、ジエチルエーテル50mLを加え撹拌した。反応容器を-78℃に冷却し、1.65 Mのn-BuLiヘキサン溶液22.4 mL (13.6 mmol) を加え15分撹拌した。反応容器を室温まで昇温し、二酸化炭素を吹き込みながらさらに1時間撹拌した。続いて水、酢酸エチル、1 M 水酸化ナトリウム水溶液を加えて、pH 14であることを確認した後分液操作を行い水層を回収した。回収した水層に、pH 1になるまで1 M 塩酸を加えた後酢酸エチルを加えて分液操作を行い、有機層を回収し、飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで脱水後、綿栓ろ過を行い、ろ液を減圧留去し1 gの液体 (6-フェノキシピコリン酸,約4.7 mmol) を得た。未精製のままナスフラスコに移し、ジメチルホルムアミド30 mLを加え撹拌し、そこに4-メチルペンチルアミン1.2 mL (10 mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン1.6 mL (9.4 mmol)、HATU 2.1 g (5.6 mmol) の順に加え、室温のまま一晩撹拌した。続いて水と酢酸エチルを加え分液操作を行い、回収した有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水後、綿栓ろ過した。ろ液を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して無色油状の目的物を得た (822 mg, 収率15%)。
1H-NMR (500 MHz, CDCl3, rt): δ 0.87 (6H, d, J = 6.8 Hz), 1.15 (2H, dt, J = 6.8 Hz, 6.8 Hz), 1.51 (1H, m), 3.34 (2H, dt, J = 6.8 Hz, 6.8 Hz), 7.02 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.16 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.25 (1H, t, J = 8.0 Hz), 7.43 (2H, t, J = 8.0Hz), 7.56 (1H, br), 7.83 (1H, t, J = 8.0 Hz), 7.90 (1H, d, J = 8.0 Hz) ppm
ESI MS (positive): [M+Na]+ Found m/z 321
2) 4−ベンジル−6−フェノキシ−N−(4−メチルペンチル)ピコリンアミド(化合物3)
試験管に6-フェノキシ-N-(4-メチルペンチル)ピコリンアミド30 mg (100μmol) を入れ、テトラヒドロフラン1 mLを加え撹拌した。反応容器を0℃に冷却し、1.0 Mのt-BuMgClテトラヒドロフラン溶液100μL (100μmol) を加え30分撹拌した。続いてBF3・OEt2 26μL (210 μmol) を加え15分撹拌した。反応容器を-30℃に冷却し、0.5 MのBnMgCl・LiClテトラヒドロフラン溶液400μL (200μmol) を加え2時間撹拌した。室温まで昇温し、クロラニル49 mg (200μmol) を加え一晩撹拌した。飽和アンモニア水溶液1 mLを加えクエンチした後、水と酢酸エチルを加えて分液操作を行い、回収した有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水後、綿栓ろ過を行い、ろ液を減圧留去した。得られた残渣を分取TLCで精製し、回収した目的物を分取HPLCでさらに精製し、無色油状の化合物3を得た (4.0 mg, 収率10%)。
1H-NMR (500 MHz, CDCl3, rt): δ 0.86 (6H, d, J = 6.3 Hz), 1.13 (2H, m), 1.50 (3H, m), 3.31 (2H, dt, J = 6.8 Hz, 6.8 Hz), 4.02 (2H, s), 6.83 (1H, s), 7.13 (2H, d, J = 7.4 Hz), 7.18-7.28 (4H, m), 7.32 (2H, t, J = 7.4 Hz), 7.41 (2H, t, J = 7.4Hz), 7.52 (1H, br), 7.79 (1H, s) ppm
13C-NMR (125 MHz, CDCl3, rt): δ 22.5, 27.2, 27.7, 35.9, 39.5, 41.4, 113.8, 117.8, 121.2, 124.9, 126.8, 128.8, 129.0, 129.5, 138.3, 147.8, 153.7, 155.7, 162.5, 163.7 ppm
ESI MS (positive): [M+Na]+ Found m/z 411
合成例4
1) 2−ブロモ−6−シクロヘキシルオキシピリジン
ナスフラスコに含有率50%の水素化ナトリウム528 mg (11 mmol)、ジメチルホルムアミド10 mLを加え撹拌した。反応容器を0℃に冷却し、ジメチルホルムアミド10 mLに溶解したシクロヘキシルアルコール1.05 mL (1.0 mmol) を徐々に滴下した。ここに2,6-ジブロモピリジン2.37 g (10 mmol) を加え、90℃に昇温し18時間撹拌した。続いて水と酢酸エチルを加えて分液操作を行い、回収した有機層を1 M 水酸化ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水後、綿栓ろ過を行った。ろ液を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、白色固体の目的物を得た (1.63 g, 収率64%)。
1H-NMR (500 MHz, CDCl3, rt): δ 1.25-1.63 (6H, m), 1.78 (2H, m), 1.99 (2H, m), 5.02 (1H, m), 6.63 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.00 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.39 (1H, t, J = 8.6 Hz) ppm
ESI MS (positive): [M+Na]+ Found m/z 278
2) 6−シクロへキシルオキシ−N−イソアミルピコリンアミド
ナスフラスコに2-ブロモ-6-シクロヘキシルオキシピリジン1.63 g (6.4 mmol)、ジエチルエーテル64 mLを加え撹拌した。反応容器を-78℃に冷却し、1.14 Mのn-BuLiヘキサン溶液6.2 mL (7.0 mmol) を加え15分撹拌した。反応容器を室温まで昇温し、二酸化炭素を吹き込みながらさらに1時間撹拌した。続いて水、酢酸エチル、1 M 水酸化ナトリウム水溶液を加えて、pH 14であることを確認した後分液操作を行い水層を回収した。回収した水層に、pH 1になるまで1 M 塩酸を加えた後酢酸エチルを加えて分液操作を行い、有機層を回収し、飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで脱水後、綿栓ろ過を行い、ろ液を減圧留去し370 mgの液体 (6-シクロヘキシルオキシピコリン酸, 約1.67 mmol) を得た。未精製のままナスフラスコに移し、ジメチルホルムアミド17 mLを加え撹拌し、そこにイソアミルアミン390μL (3.34 mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン870μL (5.01 mmol)、HOBt511 mg (3.34 mmol)、EDC 640 mg (3.34 mmol) の順に加え、室温のまま一晩撹拌した。続いて水と酢酸エチルを加え分液操作を行い、回収した有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水後、綿栓ろ過した。ろ液を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して無色油状の目的物を得た (265 mg, 収率14%)。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3, rt): δ 0.98 (6H, d, J = 6.8 Hz), 1.25-1.74 (9H, m), 1.82 (2H, m), 2.04 (2H, m), 3.49 (2H, dt, J = 6.8 Hz, 6.8 Hz), 4.96 (1H, m), 6.83 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.69 (1H, t, J = 8.0 Hz), 7.75 (1H, d, J = 8.0 Hz) ppm
ESI MS (positive): [M+Na]+ Found m/z 313
3) 4−ベンジル−6−シクロヘキシルオキシ−N−イソアミルピコリンアミド(化合物4)
試験管に6-シクロヘキシルオキシ-N-イソアミルピコリンアミド29 mg (100μmol) を入れ、テトラヒドロフラン1 mLを加え撹拌した。反応容器を0℃に冷却し、1.0 Mのt-BuMgClテトラヒドロフラン溶液100μL (100μmol) を加え30分撹拌した。続いてBF3・OEt2 26μL (210μmol) を加え15分撹拌した。反応容器を-30℃に冷却し、0.25 MのBnMgCl・LiClテトラヒドロフラン溶液800μL (200μmol) を加え1時間撹拌した。室温まで昇温し、クロラニル49 mg (200μmol) を加え一晩撹拌した。飽和アンモニア水溶液1 mLを加えクエンチした後、水と酢酸エチルを加えて分液操作を行い、回収した有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水後、綿栓ろ過を行い、ろ液を減圧留去した。得られた残渣を分取TLCで精製し、回収した目的物を分取HPLCでさらに精製し、無色油状の化合物4を得た (6.0 mg, 収率14%)。
1H-NMR (500 MHz, CDCl3, rt): δ 0.97 (6H, d, J = 6.8 Hz), 1.25-1.74 (9H, m), 1.82 (2H, m), 2.22 (2H, m), 3.47 (2H, dt, J = 6.8 Hz, 6.8 Hz), 3.95 (2H, s), 4.93 (1H, m) 6.62 (1H, s), 7.19 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.23 (1H, t, J = 8.0 Hz), 7.30 (2H, t, J = 8.0 Hz), 7.64 (1H, s) 7.74 (1H, br) ppm
ESI MS (positive): [M+Na]+ Found m/z 403
合成例5
1) 2−ブロモ−6−ベンジルオキシピリジン
ナスフラスコに含有率50%の水素化ナトリウム528 mg (11 mmol)、ジメチルホルムアミド5 mLを加え撹拌した。反応容器を0℃に冷却し、ジメチルホルムアミド5 mLに溶解したベンジルアルコール1.73 mL (10.0 mmol) を徐々に滴下した。ここに2,6-ジブロモピリジン2.37 g (10 mmol) を加え、100℃に昇温し18時間撹拌した。続いて水と酢酸エチルを加えて分液操作を行い、回収した有機層を1 M 水酸化ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水後、綿栓ろ過を行った。ろ液を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、無色油状の目的物を得た (2.08 g, 収率79%)。
1H-NMR (500 MHz, CDCl3, rt): δ 5.37 (2H, s), 6.75 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.09 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.32-7.49 (6H, m) ppm
ESI MS (positive): [M+Na]+ Found m/z 286
2) 6−ベンジルオキシ−N−イソアミルピコリンアミド
ナスフラスコに2-ブロモ-6-ベンジルオキシピリジン2.08 g (7.9 mmol)、ジエチルエーテル79 mLを加え撹拌した。反応容器を-78℃に冷却し、1.65 Mのn-BuLiヘキサン溶液5.3 mL (8.7 mmol) を加え15分撹拌した。反応容器を室温まで昇温し、二酸化炭素を吹き込みながらさらに1時間撹拌した。続いて水、酢酸エチル、1 M 水酸化ナトリウム水溶液を加えて、pH 14であることを確認した後分液操作を行い水層を回収した。回収した水層に、pH 1になるまで1 M 塩酸を加えた後酢酸エチルを加えて分液操作を行い、有機層を回収し、飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで脱水後、綿栓ろ過を行い、ろ液を減圧留去し547 mgの液体 (6-ベンジルオキシピコリン酸, 約2.39 mmol) を得た。未精製のままナスフラスコに移し、ジメチルホルムアミド24 mLを加え撹拌し、そこにイソアミルアミン560μL (4.78 mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン830μL (4.78 mmol)、HOBt 37 mg (239μmol)、EDC 549 mg (2.87 mmol) の順に加え、室温のまま一晩撹拌した。続いて水と酢酸エチルを加え分液操作を行い、回収した有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水後、綿栓ろ過した。ろ液を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して無色油状の目的物を得た (34.4 mg, 収率1.4%)。
1H-NMR (500 MHz, CDCl3, rt): δ 0.88 (6H, d, J = 6.8 Hz), 1.42 (2H, dt, J = 6.8 Hz, 6.8 Hz), 1.59 (1H, m), 3.38 (2H, dt, J = 6.8 Hz, 6.8 Hz), 5.30 (2H, s), 6.86(1H, d, J = 8.0 Hz), 7.25 (1H, t, J = 8.0 Hz), 7.30 (2H, t, J = 8.0 Hz), 7.36 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.58 (1H, br), 7.64 (1H, t, J = 8.0 Hz), 7.71 (1H, d, J = 8.0 Hz) ppm
ESI MS (positive): [M+Na]+ Found m/z 321
3) 6−ベンジルオキシ−4−ベンジル−N−イソアミルピコリンアミド(化合物5)
試験管に6-ベンジルオキシ-N-イソアミルピコリンアミド30 mg (100μmol) を入れ、テトラヒドロフラン1 mLを加え撹拌した。反応容器を0℃に冷却し、1.0 Mのt-BuMgClテトラヒドロフラン溶液100μL (100μmol) を加え30分撹拌した。続いてBF3・OEt2 26μL (210μmol) を加え15分撹拌した。反応容器を-30℃に冷却し、0.25 MのBnMgCl・LiClテトラヒドロフラン溶液800μL (200μmol) を加え1時間撹拌した。室温まで昇温し、クロラニル49 mg (200μmol) を加え一晩撹拌した。飽和アンモニア水溶液1 mLを加えクエンチした後、水と酢酸エチルを加えて分液操作を行い、回収した有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水後、綿栓ろ過を行い、ろ液を減圧留去した。得られた残渣を分取TLCで精製し、回収した目的物を分取HPLCでさらに精製し、無色油状の化合物5を得た (3.0 mg, 収率7.7%)。
1H-NMR (500 MHz, CDCl3, rt): δ 0.96 (6H, d, J = 6.8 Hz), 1.50 (2H, dt, J = 6.8 Hz, 6.8 Hz), 1.67 (1H, m), 3.45 (2H, dt, J = 6.8 Hz, 6.8 Hz), 3.97 (2H, s), 5.35(2H, s), 6.73 (1H, s), 7.19 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.23 (1H, t, J = 8.0 Hz), 7.28-7.35 (3H, m), 7.38 (2H, t, J = 8.0 Hz), 7.43 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.65 (1H, br), 7.70 (1H, s) ppm
ESI MS (positive): [M+Na]+ Found m/z 411
合成例6
1) 2−ブロモ−6−(3−メチルブトキシ)ピリジン
ナスフラスコに含有率50%の水素化ナトリウム528 mg (11 mmol)、ジメチルホルムアミド5 mLを加え撹拌した。反応容器を0℃に冷却し、ジメチルホルムアミド5 mLに溶解した3-メチルブタノール1.08 mL (10.0 mmol) を徐々に滴下した。ここに2,6-ジブロモピリジン2.37 g (10 mmol) を加え、100℃に昇温し18時間撹拌した。続いて水と酢酸エチルを加えて分液操作を行い、回収した有機層を1 M 水酸化ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水後、綿栓ろ過を行った。ろ液を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、無色油状の目的物を得た (2.35 g, 収率96%)。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3, rt): δ 0.97 (6H, d, J = 6.8 Hz), 1.65 (2H, m), 1.81 (1H, m), 4.31 (2H, m), 6.67 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.04 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.40 (1H, t, J = 8.0 Hz) ppm
ESI MS (positive): [M+Na]+ Found m/z 266
2) 6−(3−メチルブトキシ)−N−フェニルエチルピコリンアミド
ナスフラスコに2-ブロモ-6-(3-メチルブトキシ)ピリジン565 mg (2.3 mmol)、ジエチルエーテル13 mLを加え撹拌した。反応容器を-78℃に冷却し、0.8 Mのn-BuLiヘキサン溶液3.17 mL (2.5 mmol) を加え15分撹拌した。反応容器を室温まで昇温し、二酸化炭素を吹き込みながらさらに1時間撹拌した。続いて水、酢酸エチル、1 M 水酸化ナトリウム水溶液を加えて、pH 14であることを確認した後分液操作を行い水層を回収した。回収した水層に、pH 1になるまで1 M 塩酸を加えた後酢酸エチルを加えて分液操作を行い、有機層を回収し、飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで脱水後、綿栓ろ過を行い、ろ液を減圧留去し140 mgの液体 (6-(3-メチルブトキシ)ピコリン酸, 約0.67 mmol) を得た。未精製のままナスフラスコに移し、ジメチルホルムアミド7 mLを加え撹拌し、そこにフェニルエチルアミン169μL (1.34 mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン350μL (2.01 mmol)、HOBt 205 mg (1.34 mmol)、EDC 257 mg (1.34 mmol) の順に加え、室温のまま一晩撹拌した。続いて水と酢酸エチルを加え分液操作を行い、回収した有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水後、綿栓ろ過した。ろ液を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して無色油状の目的物を得た (63.7 mg, 収率9%)。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3, rt): δ 0.96 (6H, d, J = 6.8 Hz), 1.63 (2H, dt, J = 6.8 Hz, 6.8 Hz), 1.79 (1H, m), 2.93 (2H, t, J = 6.8 Hz), 3.73 (2H, dt, J = 6.8 Hz, 6.8 Hz), 4.17 (2H, t, J = 6.8 Hz), 6.83 (1H, s), 7.21-7.34 (5H, m), 7.67 (1H, t, J = 8.0 Hz), 7.76 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.86 (1H, br) ppm
ESI MS (positive): [M+Na]+ Found m/z 335
3) 4−ベンジル−6−(3−メチルブトキシ)−N−フェニルエチルピコリンアミド(化合物6)
試験管に6-(3-メチルブトキシ)-N-フェニルエチルピコリンアミド31 mg (100μmol) を入れ、テトラヒドロフラン1 mLを加え撹拌した。反応容器を0℃に冷却し、1.0 Mのt-BuMgClテトラヒドロフラン溶液100μL (100μmol) を加え30分撹拌した。続いてBF3・OEt2 26μL (210μmol) を加え15分撹拌した。反応容器を-30℃に冷却し、0.5 MのBnMgCl・LiClテトラヒドロフラン溶液400μL (200μmol) を加え1時間撹拌した。室温まで昇温し、クロラニル49 mg (200μmol) を加え一晩撹拌した。飽和アンモニア水溶液1 mLを加えクエンチした後、水と酢酸エチルを加えて分液操作を行い、回収した有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水後、綿栓ろ過を行い、ろ液を減圧留去した。得られた残渣を分取TLCで精製し、回収した目的物を分取HPLCでさらに精製し、無色油状の化合物6を得た (2.0 mg, 収率5.0%)。
1H-NMR (500 MHz, CDCl3, rt): δ 0.95 (6H, d, J = 6.8 Hz), 1.60 (2H, m), 1.77 (1H, m), 2.92 (2H, t, J = 6.8 Hz), 3.73 (2H, dt, J = 6.8 Hz), 3.95 (2H, s), 4.14 (2H, t, J = 6.8 Hz), 6.63 (1H, s), 7.19 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.21-7.35 (8H, m), 7.66 (1H, s), 7.84 (1H, br) ppm
ESI MS (positive): [M+Na]+ Found m/z 425
合成例7〜11
合成例1〜6と同様にして以下の化合物を合成した。
・4-ベンジル-6-(ナフタレン-1-イル)メチルオキシ-N-イソアミルピコリンアミド(化合物7)
・4-ベンジル-6-(4-メトキシフェニルオキシ)-N-イソアミルピコリンアミド(化合物8)
・4-ベンジル-6-(4-ヒドロキシフェニルオキシ)-N-イソアミルピコリンアミド(化合物9)
・4-(4’-ビフェニルメチル)-6-フェノキシ-N-イソアミルピコリンアミド(化合物10)
・4-(ナフタレン-1-イル)メチル-6-フェノキシ-N-イソアミルピコリンアミド(化合物11)
合成例12
(1)4-ベンジル-2-クロロ-6-フェノキシピリミジン
カリウムtert-ブトキシド(621 mg, 5.53 mmol)を溶解したテトラヒドロフラン溶液(16 mL)に、フェノール (501 mg, 5.53 mmol)をアルゴン雰囲気下0 ℃で加えた。5分間室温で撹拌した後、4−ベンジル−2,6−ジクロロピリミジン(WO2004−099192)(1.23 g, 5.27 mmol)を含むテトラヒドロフラン溶液(10 mL)を0 ℃にて徐々に滴下して加えた。3時間室温で撹拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加えることで反応を停止し、生成物を酢酸エチルにより抽出した(×3)。有機層は食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(hexane/AcOEt = 99/1 to 90/10)により精製し4−ベンジル−2−クロロ−6−フェノキシピリミジンを得た(収量:1.20 g, 79%)。
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ: 4.03 (s, 2H), 6.48 (s, 1H), 7.07 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.20-7.43 (m, 8H).
(2)4-ベンジル-6-フェノキシピリミジン-2-カルボニトリル
4−ベンジル−2−クロロ−6−フェノキシピリジン (446 mg, 1.55 mmol)を溶解したDMF溶液(7.8 mL)に、亜鉛ジシアニド(273 mg, 2.33 mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0) (89.6 mg, 0.0775 mmol)をアルゴン雰囲気下室温で加えた。160 ℃にて1時間撹拌後、2 M水酸化ナトリウム水溶液を加えることで反応を停止させ、生成物を酢酸エチルにより抽出した(×3)。有機層は食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(hexane/AcOEt = 99/1 to 90/10)により精製し4−ベンジル−6−フェノキシピリミジン−2−カルボニトリルを得た(収量:316 mg, 71%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 4.07 (s, 2H), 6.77 (s, 1H), 7.07 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.23-7.46 (m, 8H).
(3)N-(アダマンタン-2-イル)-4-ベンジル-6-フェノキシピリミジン-2-カルボキサミド(化合物12)
4−ベンジル−6−フェノキシピリミジン−2−カルボニトリル(32.0 mg, 0.111 mmol) を溶解したtert-ブチルアルコール(1.0 mL)に室温で1 M水酸化ナトリウム水溶液(1.0 mL)を加えた。110 ℃で1時間撹拌した後、2 M塩酸を加えることによって反応を停止し、生成物を酢酸エチルにより抽出した(×3)。有機層は食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮し4−ベンジル−6−フェノキシピリミジン−2−カルボン酸を得た。得られた化合物をDMF(1.1 mL)に溶解し、2-アダマンタナミン塩酸塩 (31.3 mg, 0.167 mmol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(77.3 μL, 0.444 mmol)、HATU (O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N',N'-テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェート) (50.6 mg, 0.133 mmol)をアルゴン雰囲気下室温で加えた。3時間室温で撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えることで反応を停止し、生成物を酢酸エチルにより抽出した(×3)。有機層はbrineにて洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮した。残渣を精製用TLC(hexane/AcOEt = 7/3)により精製しN−(アダマンタン−2−イル)−4−ベンジル−6−フェノキシピリミジン−2−カルボキサミドを得た(収量:20.0 mg,41% fromニトリル)。
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ: 1.37-1.86 (m, 14H), 4.14 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 4.23 (s, 2H), 6.66 (s, 1H), 7.10 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.20-7.42 (m, 8H), 8.12 (d, J = 9.2 Hz, 1H); HRMS (ESI): m/z calcd for C28H29N3O2[M+H]+ 462.2157, Found 462.2153; HPLC: tR = 37.2 min (YMC-Pack ODS-AM); purity: >95% (HPLC analysis at 230 nm).
試験例1(Aβ凝集阻害試験)
AβのO−アシルイソペプチド(10μM)を含む0.1Mリン酸緩衝液(pH7.4,50μL)中に、被験サンプル溶液(DMSO溶液)を加え(サンプル終濃度30μM,1%DMSO)、37℃で任意の時間インキュベート後、反応液の一部(10μL)を、チオフラビンT溶液(50μMチオフラビンT,10μL)と50mM glycine−NaOHバッファー(pH8.5,396μL)の混合溶液に加え、直ちに混合しチオフラビンTの蛍光強度を測定した。蛍光強度測定において励起波長として440nm、蛍光波長として480nmを用いた。
得られた結果を、コントロールに用いたDMSO溶液の活性を100としたときの凝集阻害比として表1及び表2に示した。
Figure 2015087865
Figure 2015087865
その結果、本発明化合物(1)が既知の鎖状化合物に比べて強いAβ凝集阻害活性を示すことがわかった。

Claims (19)

  1. 一般式(1)
    Figure 2015087865
    (式中、ZはCH又はNを示し;
    A及びBは、同一又は異なって、−CH2−、−O−、−S−又は−NH−を示し;
    1及びR2は、同一又は異なって、分岐鎖アルキル基、分岐鎖アルケニル基、置換基を有していてもよい芳香族炭化水素基、置換基を有していてもよいアラルキル基、置換基を有していてもよいシクロアルキル基、又は置換基を有していてもよい芳香族複素環式基を示し;
    3は、分岐鎖アルキル基、分岐鎖アルケニル基、置換基を有していてもよいシクロアルキル基、又は置換基を有していてもよいアラルキル基を示す)
    で表されるアミド化合物又はその塩。
  2. A及びBが、同一又は異なって、−CH2−又は−O−である請求項1記載のアミド化合物又はその塩。
  3. Aが、−CH2−又は−O−であり、Bが−CH2−である請求項1又は2記載のアミド化合物又はその塩。
  4. Aが、−O−であり、Bが−CH2−である請求項1〜3のいずれか1項記載のアミド化合物又はその塩。
  5. 1及びR2が、同一又は異なって、炭素数3〜12の分岐鎖アルキル基、炭素数3〜12の分岐鎖アルケニル基、置換基を有していてもよい炭素数6〜14の芳香族炭化水素基、置換基を有していてもよい炭素数7〜18のアラルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数3〜12のシクロアルキル基であり;R3が、炭素数3〜12の分岐鎖アルキル基、炭素数3〜12の分岐鎖アルケニル基、置換基を有していてもよい炭素数3〜12のシクロアルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数6〜18のアラルキル基である請求項1〜4のいずれか1項記載のアミド化合物又はその塩。
  6. 1及びR2が、同一又は異なって、置換基を有していてもよい炭素数6〜14の芳香族炭化水素基、置換基を有していてもよい炭素数7〜18のアラルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数3〜12のシクロアルキル基であり;R3が、炭素数3〜12の分岐鎖アルキル基、炭素数3〜12の分岐鎖アルケニル基、置換基を有していてもよい炭素数3〜12のシクロアルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数6〜18のアラルキル基である請求項1〜5のいずれか1項記載のアミド化合物又はその塩。
  7. 1及びR2が、同一又は異なって、炭素数3〜12の分岐鎖アルキル基、炭素数3〜12の分岐鎖アルケニル基、置換基を有していてもよい炭素数6〜14の芳香族炭化水素基、置換基を有していてもよい炭素数7〜18のアラルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数3〜12のシクロアルキル基であり;R3が、炭素数3〜12の分岐鎖アルキル基、炭素数3〜12の分岐鎖アルケニル基、置換基を有していてもよい炭素数3〜12のシクロアルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数6〜18のアラルキル基であり;ここで、芳香族炭化水素基、アラルキル基、シクロアルキル基に置換し得る基が、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、モノC1-4アルキルアミノ基、ジC1-4アルキルアミノ基及びハロゲノC1-4アルキル基から選ばれる1〜5個である請求項1〜6のいずれか1項記載のアミド化合物又はその塩。
  8. 1及びR2が、同一又は異なって、置換基を有していてもよい炭素数6〜14の芳香族炭化水素基、置換基を有していてもよい炭素数7〜18のアラルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数3〜12のシクロアルキル基であり;R3が、炭素数3〜12の分岐鎖アルキル基、炭素数3〜12の分岐鎖アルケニル基、置換基を有していてもよい炭素数3〜12のシクロアルキル基又は置換基を有していてもよい炭素数6〜18のアラルキル基であり;ここで、芳香族炭化水素基、アラルキル基、シクロアルキル基に置換し得る基が、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、モノC1-4アルキルアミノ基、ジC1-4アルキルアミノ基及びハロゲノC1-4アルキル基から選ばれる1〜5個である請求項1〜7のいずれか1項記載のアミド化合物又はその塩。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項記載のアミド化合物又はその塩を有効成分とする、アミロイドβペプチド凝集阻害剤。
  10. 請求項1〜8のいずれか1項記載のアミド化合物又はその塩を含有する医薬。
  11. アルツハイマー病予防治療薬である請求項10記載の医薬。
  12. 請求項1〜8のいずれか1項記載のアミド化合物又はその塩及び薬学的に許容される担体を含有する医薬組成物。
  13. アルツハイマー病予防治療用医薬組成物である請求項12記載の医薬組成物。
  14. アミロイドβペプチド凝集阻害剤製造のための、請求項1〜8のいずれか1項記載のアミド化合物又はその塩の使用。
  15. アルツハイマー病予防治療薬製造のための、請求項1〜8のいずれか1項記載のアミド化合物又はその塩の使用。
  16. アミロイドβペプチド凝集を阻害するための、請求項1〜8のいずれか1項記載のアミド化合物又はその塩。
  17. アルツハイマー病を予防又は治療するための、請求項1〜8のいずれか1項記載のアミド化合物又はその塩。
  18. 請求項1〜8のいずれか1項記載のアミド化合物又はその塩を投与することを特徴とするアミロイドβペプチド凝集阻害方法。
  19. 1〜8のいずれか1項記載のアミド化合物又はその塩を投与することを特徴とするアルツハイマー病の予防又は治療方法。
JP2015552453A 2013-12-10 2014-12-09 アミド化合物及びこれを含有する医薬 Pending JPWO2015087865A1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013254908 2013-12-10
JP2013254908 2013-12-10
JP2014112179 2014-05-30
JP2014112179 2014-05-30
PCT/JP2014/082521 WO2015087865A1 (ja) 2013-12-10 2014-12-09 アミド化合物及びこれを含有する医薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2015087865A1 true JPWO2015087865A1 (ja) 2017-03-16

Family

ID=53371167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015552453A Pending JPWO2015087865A1 (ja) 2013-12-10 2014-12-09 アミド化合物及びこれを含有する医薬

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9796677B2 (ja)
EP (1) EP3081556A4 (ja)
JP (1) JPWO2015087865A1 (ja)
WO (1) WO2015087865A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3575287A1 (en) * 2018-05-31 2019-12-04 Universiteit Leiden Inhibitors of n-acylphosphatidylethanolamine phospholipase d (nape-pld)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005520791A (ja) * 2001-11-08 2005-07-14 イーラン ファーマスーティカルズ、インコーポレイテッド N,n’−置換−1,3−ジアミノ−2−ヒドロキシプロパン誘導体
JP2007515404A (ja) * 2003-11-24 2007-06-14 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド アルツハイマー病治療用のベンジルエーテルおよびベンジルアミノ系β−セクレターゼ阻害薬
JP2007533757A (ja) * 2004-04-20 2007-11-22 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド アルツハイマー病の治療のためのβ−セクレターゼ阻害剤として有用な2,4,6−置換ピリジル誘導体化合物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2004236249A1 (en) 2003-04-30 2004-11-18 The Institutes Of Pharmaceutical Discovery, Llc Heterocycle substituted carboxylic acids as inhibitors of protein tyrosine phosphatase-1B

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005520791A (ja) * 2001-11-08 2005-07-14 イーラン ファーマスーティカルズ、インコーポレイテッド N,n’−置換−1,3−ジアミノ−2−ヒドロキシプロパン誘導体
JP2007515404A (ja) * 2003-11-24 2007-06-14 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド アルツハイマー病治療用のベンジルエーテルおよびベンジルアミノ系β−セクレターゼ阻害薬
JP2007533757A (ja) * 2004-04-20 2007-11-22 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド アルツハイマー病の治療のためのβ−セクレターゼ阻害剤として有用な2,4,6−置換ピリジル誘導体化合物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ARAI, T. ET AL: "Rational Design and Identification of a Non-Peptidic Aggregation Inhibitor of Amyloid-β Based on a", ANGEWANDTE CHEMIE, INTERNATIONAL EDITION, vol. 53, no. 31, JPN6015000988, 16 June 2014 (2014-06-16), pages 8236 - 8239, XP055349941, ISSN: 0003845839, DOI: 10.1002/anie.201405109 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20160297764A1 (en) 2016-10-13
WO2015087865A1 (ja) 2015-06-18
EP3081556A4 (en) 2017-06-07
US9796677B2 (en) 2017-10-24
EP3081556A1 (en) 2016-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7416365B2 (ja) アポトーシス誘発剤
CN110177788B (zh) 作为bcl-2选择性凋亡诱导剂的化合物
TWI813666B (zh) 一種多功能化合物、其製備方法及其在醫藥上的應用
JP6046154B2 (ja) Lsd1阻害剤としての(ヘテロ)アリールシクロプロピルアミン化合物
JP5739446B2 (ja) ピロロ[2,3−d]ピリミジン化合物
KR101866858B1 (ko) Lsd1의 아릴사이클로프로필아민 기반 디메틸라아제 억제제 및 이의 의학적 이용
JP7142633B2 (ja) Lsd1阻害剤およびその医学的使用
ES2859510T3 (es) Compuestos tricíclicos fusionados de piridazinona útiles para tratar las infecciones por ortomixovirus
ES2911040T3 (es) Nuevos derivados de heteroaril amida como inhibidores selectivos de histona deacetilasa 1 y 2 (HDAC1/2)
JP2019500357A (ja) Btkキナーゼ阻害剤の結晶形およびその製造方法
CA2429309A1 (en) Novel carbamate-substituted pyrazolopyridine derivatives
JP2017531680A (ja) 三環式アトロプ異性体の化合物
JP2022549030A (ja) 複素環アミド化合物、その薬学的に許容される塩およびその調製方法と使用
CN109153686B (zh) 一类蛋白激酶抑制剂
JP2023532298A (ja) 化合物、組成物及び方法
JP6634157B2 (ja) ジアミノピリジン誘導体
JPWO2015087865A1 (ja) アミド化合物及びこれを含有する医薬
CN107207407B (zh) 用于治疗疾病和病症的组合物和方法
JP6562939B2 (ja) 三環系プロドラッグ
WO2018082567A1 (zh) 一种含有氮杂环螺旋结构的高效ido/tdo双抑制剂
JP6873223B2 (ja) 抗腫瘍活性を有するベンゾ−n−ヒドロキシアミド化合物
WO2017164173A1 (ja) イミダゾール化合物及びこれを含有する医薬
JP2009185008A (ja) グリシントランスポーター阻害活性を有する化合物
JP2024520758A (ja) Ttbk1の阻害剤
CA3149095A1 (en) Alpha-amino amide compounds for use in treating neurological disorders

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190212