JPWO2014034363A1 - シート材の接着剤塗布方法 - Google Patents

シート材の接着剤塗布方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014034363A1
JPWO2014034363A1 JP2014532893A JP2014532893A JPWO2014034363A1 JP WO2014034363 A1 JPWO2014034363 A1 JP WO2014034363A1 JP 2014532893 A JP2014532893 A JP 2014532893A JP 2014532893 A JP2014532893 A JP 2014532893A JP WO2014034363 A1 JPWO2014034363 A1 JP WO2014034363A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
sheet
curvature
take
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014532893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5708892B2 (ja
Inventor
信一郎 北川
信一郎 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2014532893A priority Critical patent/JP5708892B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5708892B2 publication Critical patent/JP5708892B2/ja
Publication of JPWO2014034363A1 publication Critical patent/JPWO2014034363A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/14Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/12Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by mechanical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/26Processes for applying liquids or other fluent materials performed by applying the liquid or other fluent material from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/02Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to macromolecular substances, e.g. rubber
    • B05D7/04Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to macromolecular substances, e.g. rubber to surfaces of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1284Application of adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/18Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device controlled by height of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force
    • B65H3/0808Suction grippers
    • B65H3/0816Suction grippers separating from the top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/54Pressing or holding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/56Elements, e.g. scrapers, fingers, needles, brushes, acting on separated article or on edge of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/08Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by grippers, e.g. suction grippers
    • B65H5/10Reciprocating or oscillating grippers, e.g. suction or gripper tables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/049Processes for forming or storing electrodes in the battery container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2252/00Sheets
    • B05D2252/02Sheets of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/512Changing form of handled material
    • B65H2301/5121Bending, buckling, curling, bringing a curvature
    • B65H2301/51212Bending, buckling, curling, bringing a curvature perpendicularly to the direction of displacement of handled material, e.g. forming a loop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/114Side, i.e. portion parallel to the feeding / delivering direction
    • B65H2405/1142Projections or the like in surface contact with handled material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

シート材ストッカー(3A)のうち矩形状をなすシ多数のシート材(W)の四周の四辺を揃えるかたちで積層・収容しているケース(7)のうち、その上端部内壁面に傾斜面(18a)を有するゲートブロック(18)を対向配置する。最上位のシート材(W)を含む上位側の複数枚のシート材(W)を上側に向かって凸となるように湾曲させて、それら上位側の複数枚のシート材(W)に予め上側に向かって凸となる所定の曲率を付与する。この構造のために、多数枚積層されたシート材(W)をシート材取り出し手段により上側のものから順に一枚ずつ取り出すにあたって、シート材(W)が比較的剛性の高いものであっても、二枚取りを防止して、一枚ずつ確実に取り出すことができる。

Description

本発明は、シート材の分離・供給方法とその装置およびシート材の接着剤塗布方法に関し、特にシート材ストッカーのケースに多数枚積層・収容されたシート材をシート材取り出し手段により上側のものから順に一枚ずつ取り出す方法と装置のほか、その技術を用いた接着剤塗布方法に関する。
周知のように、ストッカーに多数枚積層・収容されたシート材のうち上側のものから順に一枚ずつ取り出すに際して、いわゆる二枚取りを防止したいとの要請があり、例えば特許文献1には二枚取り防止具を備えたシート材の移送装置が開示されている。
この特許文献1に記載された技術では、対象となるシートよりも一回り小さな穴を有する二枚取り防止具を用意し、ストッカーからシート取り出し手段にてシートを取り出す際に、上記二枚取り防止具にシートを通過させて当該シートの縁部を下方に撓ませるようにしたものである。この方法によれば、シート取り出し手段にて取り出そうとしたシート材が仮に二枚以上重なっていた場合に、最上位のシートのみを残してそれ以外のシートを剥がすことができ、シートを一枚ずつ確実に取り出すことができるとされている。
しかしながら、特許文献1に記載された技術では、例えば紙や布等の柔軟性のあるシートの場合には適用することができたとしても、例えば樹脂シートのように比較的剛性の高いシートの場合には、二枚取り防止具にシートを通過させることが困難であり、なおも改善の余地を残している。
特開2000−168976号公報
本発明はこのような課題に着目してなされたものであり、多数枚積層されたシート材をシート材取り出し手段により上側のものから順に一枚ずつ取り出すにあたって、シート材が比較的剛性の高いものであっても、簡単な構造のもので二枚取りを防止できるようにした方法と装置、およびその技術を用いた接着剤塗布方法を提供しようとするものである。
本発明は、シート材ストッカーのケースに多数枚積層・収納されたシート材をシート材取り出し手段により上側のものから順に一枚ずつ取り出すにあたって、シート材ストッカー側のシート材のうち最上位のシート材を含む上位側の複数枚のシート材に予め上側に向かって凸となる曲率を付与するものである。
本発明によれば、最上位のシート材を含む上位側の複数枚のシート材に予め上側に向かって凸となる曲率を付与すれば、少なくとも最上位のシート材とその下のシート材とが剥離して両者の間に隙間が形成されることになるので、シート材取り出し手段によるシート材の取り出しに際して二枚取りを未然に防止することができる。
本発明に係るシート材の分離・供給装置を含む接着剤塗布ラインの概略構成を示す平面説明図。 図1におけるD方向矢視の拡大説明図。 図1におけるC方向矢視の拡大説明図。 図3の平面説明図。 図3の要部拡大説明図。
図1以下の図面は本発明に係るシート材の分離・供給方法とその装置を実施するためのより具体的な形態を示し、特に図1はシート材に対して接着剤を塗布するためのラインの概略平面図を示している。
上記シート材は、例えばPP(ポリプロピレン)その他の樹脂製で且つ矩形状のもので、厚みが1mm程度で電気絶縁性を有しているものである。ここでは、特にリチウムイオン二次電池のモジュールとして、薄型ラミネート構造の複数枚のセルを金属製のハードケースに収容してモジュール化する際に、絶縁シートとして使用されるシート材を想定している。そして、この絶縁シートとして機能するシート材は、リチウムイオン二次電池モジュールのセルとハードケースとが直接接触するのを回避するために、接着接合をもってセルとハードケースとの間に介装されることになる。それ故に、シート材単体の状態で予めその表裏両面に接着剤を塗布する必要があり、図1ではその接着材塗布ラインの概略を示している。
図1に示すように、コンベヤ2を主体とする接着剤塗布ライン1では、始端部側から順にシート材投入工程S1と、接着剤塗布工程(表側)S2、表裏反転工程S3、接着剤塗布工程(裏側)S4、およびシート材取り出し工程S5の各工程(ステージ)を有していて、始端部側から終端部側に向かって、図示しないパレットに位置決め載置されたシート材が順次搬送されるようになっている。
さらに、シート材投入工程S1の両側にはシート材ストッカー3A,3Bが用意されていて、それぞれのシート材ストッカー3A,3Bには所定のシート材が多数枚積層・収容されている。そして、後述するように、シート材ストッカー3Aまたは3Bに積層・収容されているシート材が一枚ずつシート材取り出し手段にて取り出されて、シート材投入工程S1で待機しているパレットの上に位置決めされつつ投入されることになる。
図2は図1におけるD方向矢視図を示していて、上記接着剤塗布工程S2では、同図に示すように、コンベヤ2の上方に門型のフレーム4を介して接着剤塗布装置5が用意されていて、コンベヤ2によるシート材の連続搬送と同期して接着剤塗布装置5の塗布ガン6が矢印aで示すコンベヤ2の幅方向(コンベヤ搬送方向と直交方向)に往復移動していわゆるオシレート動作することで、コンベヤ2のパレット上に載置されているシート材Wの表面全面に接着剤が塗布ガン6による散布によって塗布される。
この接着剤塗布の仕組みは後段の接着塗布工程S4においても同様であり、前段側の接着剤塗布工程S2においてシート材Wの表面に接着剤が塗布されると、シート材Wは表裏反転工程S3において図示しない反転手段により表裏反転された上で後段側の接着剤塗布工程S4に搬入され、この接着剤塗布工程S4においてシート材Wの裏面側にも接着剤が塗布されることになる。
そして、その表裏両面に接着剤が塗布されたシート材Wは後段側のシート材取り出し工程S5に搬送されて取り出された上で、後工程であるリチウムイオン二次電池のモジュール組み立て工程に投入されることになる。
図3は図1におけるC方向矢視図を示していて、また図4は図3の平面図を示している。
図3,4に示すように、シート材投入工程S1をはさんでその両側にはシート材ストッカー3A,3Bが配置されており、それぞれのシート材ストッカー3A,3Bのケース7には四周の四辺を揃えるかたちで整列されたシート材Wが多数枚積層・収容されている。
ここで、双方のシート材ストッカー3A,3Bが同時に稼働されることはなく、いずれか一方のシート材ストッカー3Aまたは3Bに残されたシート材Wがごく小数枚となったり、あるいは全て取り出されて空載状態となった場合に、他方のシート材ストッカー3Bまたは3Aからシート材Wを取り出すように切り換えられ、その他方のシート材ストッカー3Bまたは3Aからシート材Wを取り出している間に、先に空載状態となった一方のシート材ストッカー3Aまたは3Bにシート材Wが補充されることになる。
そして、現在稼働中のシート材ストッカー、例えば図3の右側のシート材ストッカー3Aが現在稼働中である場合には、その上方からのシート材Wの取り出しを許容するために上方のストッカーカバー8aが開いている一方、現在稼働していないの図3の左側のシート材ストッカー3Bについては、シート材Wの補充作業等の安全対策のためにストッカーカバー8bが閉じられている。このように、双方のシート材ストッカー3A,3Bが同時に稼働して使用されることはなく、一台ごとに交互に使用されることになる。
また、シート材投入工程S1の上方には、双方のシート材ストッカー3A,3Bにまたがるかたちで移載装置9が配置されている。この移載装置9は、シート材取り出し手段である移載ヘッド11をフレーム10に沿って走行移動可能に設けるとともに、さらにその移載ヘッド11に複数個のバキュームパッド(バキュームカップ)12を上下動可能に設けたものである。そして、例えば一方のシート材ストッカー3Aの真上に移載ヘッド11が位置したならば、複数のバキュームパッド12の下降動作にてシート材ストッカー3Aのうち最上位のシート材Wを吸着支持する。複数のバキュームパッド12がシート材Wを吸着支持すると、移載ヘッド11は吸着支持しているシート材Wごとバキュームパッド12を上昇動作させた上で、コンベヤ2上のシート材投入工程S1の真上まで走行移動する。こうして、移載ヘッド11がシート材投入工程S1の真上まで走行移動したならば、移載ヘッド11は吸着支持しているシート材Wごとバキュームパッド12を下降動作させ、バキュームパッド12の負圧を解除することで、シート材Wがバキュームパッド12から解放されてシート材投入工程S1で待機しているパレットPの上に位置決めされつつ移載される。この後、移載ヘッド11は再びシート材ストッカー3Aの真上まで走行移動し、以降は上記と同様の動作を繰り返すことになる。
それぞれのシート材ストッカー3A,3Bは、先に述べたように平面視にて矩形状をなすケース7に四周の四辺を揃えるかたちで整列されたシート材Wが多数枚積層・収容されているもので、シート材Wの積層体全体が図示外のモータにてリフトアップ駆動されるリフタテーブル13に支持されている。そして、多数枚積層・収容されたシート材Wのうち最上位のシート材Wが常に一定の取り出し高さ位置となるように、リフタテーブル13が間欠的にリフトアップ動作してシート材Wの積層体全体の高さ位置が制御される。
より詳しくは、それぞれのシート材ストッカー3A,3Bには最上位のシート材Wの高さ位置、すなわち最上位のシート材Wがシート材取り出し高さ位置にあることを検出する非接触式の在席センサ14のほか、リフタテーブル13の上昇限位置および下降限位置を管理するリミットスイッチ15,16が設けられている。これらのリミットスイッチ15,16はリフタテーブル13に付帯するドッグ17によってON−OFF作動する。なお、上記在席センサ14としては光電センサやレーザセンサが用いられる。
そして、最上位のシート材Wが移載ヘッド11によって取り出されると、その在席センサ14の光軸Qを遮るものがなくなるので、在席センサ14のOFF作動を受けてリフタテーブル13がリフトアップ動作する。このリフタテーブル13とともにシート材Wの積層体全体がリフトアップされ、次のシート材Wが在席センサ14の光軸Qを遮る位置、すなわちシート材取り出し高さ位置に到達すると、直ちに在席センサ14がON作動してリフタテーブル13のリフトアップ動作が停止する。先に述べた移載ヘッド11によるシート材Wの取り出し動作に同期して、このようなシート材ストッカー3A,3B側での間歇的なリフトアップ動作を繰り返すことで、シート材Wの積層体のうち最上位のシート材Wが常に所定のシート材取り出し高さ位置に位置決めされることになる。
また、上記のようなリフトアップ動作を繰り返すうちにリミットスイッチ15がON作動すると、リフタテーブル13上のシート材Wがなくなるかまたは残り枚数がきわめて少数となっていわゆる空載状態となったことを意味することから、上記リミットスイッチ15のON作動をもってリフタテーブル13が一気に下降して、もう一方のリミットスイッチ16がON作動する位置にて停止する。このタイミングをもってシート材Wを取り出すべきストッカーが一方のシート材ストッカー3A側から他方のシート材ストッカー3Bに切り換えられる。そして、他方のシート材ストッカー3B側では上記と同様のシート材Wの取り出し作業が継続されるとともに、空載状態となった一方のシート材ストッカー3A側では作業者によるシート材Wの補充作業が行われることになる。
ここで、各シート材ストッカー3A,3Bのケース7には、シート材Wのいわゆる二枚取り防止のための曲率付与機構としてゲートブロック18を設けてある。シート材ストッカー3A,3Bのケース7は、矩形状のシート材Wの四周の四辺を揃えるかたちで当該シート材Wを積層・収容するために、平面視にて矩形状をなしていることは先に述べた。
そこで、本実施の形態では、図3のほか同図の要部を拡大した図5に示すように、多数のシート材Wを積層・収容しているケース7の上端部内壁面のうち、シート材Wの対向二辺部に相当するそれぞれの内壁面同士のなす距離が上方に向かって漸次小さくなるように、上記それぞれの内壁面にくさび状のゲートブロック18を対向配置してある。これにより、ケース7の上端部内壁面のうち、シート材Wの対向二辺部に相当するそれぞれの内壁面同士のなす距離が上方に向かって漸次小さくなるように、上記それぞれの内壁面を傾斜面18aとしてある。さらに、各ゲートブロック18の上面にはトッププレート19を付設することで、そのトッププレート19,19同士のなす距離がシート材Wが通過可能な最小寸法部となっている。
したがって、このように構成されたシート材ストッカー3A,3Bによれば、ケース7内に積層・収容されているシート材Wの積層体うち最上位のシート材Wが在席センサ14にて検知される取り出し高さ位置にある場合、その最上位のシート材Wはもちろんのこと、その最上位のシート材Wを含む上位側の複数枚のシート材Wの対向二辺部は、必ずゲートブロック18の傾斜面18aに当接していることになる。
そして、先に述べたように、ケース7の上端部にゲートブロック18が対向配置されていることは、ケース7の上端部内壁面のうちシート材Wの対向二辺部に相当するそれぞれの内壁面同士のなす距離が傾斜面18aをもって上方に向かって漸次小さくなるように徐変していることにほかならない。
そのため、最上位のシート材Wを含む上位側の複数枚のシート材Wにはシート材W自体の自己弾性力のもとで上側に向かって凸となるように湾曲して所定の曲率が自律的に付与されている。同時に、上位側の複数枚のシート材Wが当接している部位が傾斜面18aであることによって、最上位のシート材Wに付与される曲率が最も大きく、傾斜面18aに当接している複数枚のシート材Wのうちでも下位のシート材Wになるほど付与される曲率が段階的に小さいものとなる。
このように傾斜面18aに接している複数枚のシート材Wに上側に向かって凸となる曲率が付与されることで、それらのシート材W同士の少なくとも中央部が相互に剥離して空間が確保されることになる。
そのため、先に述べた移載ヘッド11側のバキュームパッド12の吸着支持に基づくシート材ストッカー3Aまたは3Bからのシート材Wの取り出しにあたって、シート材Wを確実に一枚ずつ取り出すことができ、シート材Wの二枚取りを未然に防止することができるようになる。
なお、シート材Wのいわゆる二枚取り防止だけに着目した場合には、必要に応じて、シート材ストッカー3A,3B側でのシート材Wに対する曲率付与として並行して、それらの曲率が付与されることになる上位側の複数枚のシート材W同士の間に、外部からエアを吹き込むようにしても良い。
ここで、上記のようにシート材ストッカー3Aまたは3Bから一枚ずつ取り出されたシート材Wは後段の接着剤塗布工程S2,S4にて接着剤が塗布されることは先に述べたとおりである。そして、上記のようにシート材ストッカー3Aまたは3Bからのシート材Wの取り出しにあたって、取り出し前のシート材Wに上側に向かって凸となる曲率を予め付与しておくことで、シート材Wに対する接着剤の塗布品質の向上にも貢献できることが判明した。
より具体的には、多数枚積層した樹脂製のシート材Wのうち上側のものから順に一枚ずつ取り出すことを前提とした場合、積層状態では上載荷重のためにシート材W同士が密着してはいても、それぞれのシート材Wは多かれ少なかれ反りを有していて、しかもその反りは必ずしも一様ではない。そのため、一枚ずつ取り出したシート材Wを接着剤塗布作業に供すると、塗布が塗布ガン6による散布となるため、個々のシート材Wが持つ反りの影響で接着剤の塗布品質にばらつきが発生し、接着剤塗布品質の向上とその安定化を図るにも限界がある。
これに対して、上記実施の形態のように、個々のシート材Wを湾曲させて所定の曲率を予め付与しておき、その曲率が自己復元力にて元の状態に復元してしまう前にシート材Wの表裏両面への接着剤塗布作業を終えてしまうものとすると、シート材Wを強制的に湾曲させることで付与された曲率が残っている限りにおいては、個々のシート材Wが本来的に有している反りは一時的に矯正され、個々のシート材Wが個別に有している曲率は逆にほぼ均一で安定したものとなる。
そのため、個々のシート材Wが所定の曲率を有していることを前提に、図1の接着剤塗布工程S2,S4での接着剤塗布条件を設定した上でそれぞれに接着剤塗布作業を行えば、シート材Wに対する接着剤の塗布品質が安定化するとともに、その塗布品質が向上することになる。
なお、上記接着剤塗布工程S2に続く接着剤塗布工程S4での接着剤塗布作業に際しては、先に述べたようにシート材Wが表裏反転された状態での作業となるので、この接着剤塗布工程S4ではシート材Wが下向きの凸となるような曲率を付与された状態での接着剤塗布作業となる。
また、上記実施の形態では、リチウムイオン二次電池のモジュールとして、薄型ラミネート構造の複数枚のセルを金属製のハードケースに収容してモジュール化する際に、絶縁シートとして使用されるシート材を例にとって説明したが、これは一例にすぎず、本発明は他の樹脂材料または異材質のシート材にも適用できることは言うまでもない。
【0001】
技術分野
[0001]
本発明は、シート材の接着剤塗布方法に関し、特にシート材ストッカーのケースに多数枚積層・収容されたシート材をシート材取り出し手段により上側のものから順に一枚ずつ取り出した上で接着剤を塗布する方法に関する。
背景技術
[0002]
周知のように、ストッカーに多数枚積層・収容されたシート材のうち上側のものから順に一枚ずつ取り出すに際して、いわゆる二枚取りを防止したいとの要請があり、例えば特許文献1には二枚取り防止具を備えたシート材の移送装置が開示されている。
[0003]
この特許文献1に記載された技術では、対象となるシートよりも一回り小さな穴を有する二枚取り防止具を用意し、ストッカーからシート取り出し手段にてシートを取り出す際に、上記二枚取り防止具にシートを通過させて当該シートの縁部を下方に撓ませるようにしたものである。この方法によれば、シート取り出し手段にて取り出そうとしたシート材が仮に二枚以上重なっていた場合に、最上位のシートのみを残してそれ以外のシートを剥がすことができ、シートを一枚ずつ確実に取り出すことができるとされている。
[0004]
しかしながら、特許文献1に記載された技術では、例えば紙や布等の柔軟性のあるシートの場合には適用することができたとしても、例えば樹脂シートのように比較的剛性の高いシートの場合には、二枚取り防止具にシートを通過させることが困難であり、なおも改善の余地を残している。
先行技術文献
特許文献
[0005]
特許文献1:特開2000−168976号公報
【0002】
発明の概要
[0006]
本発明はこのような課題に着目してなされたものであり、接着剤の塗布に先立って、多数枚積層されたシート材をシート材取り出し手段により上側のものから順に一枚ずつ取り出すにあたって、シート材が比較的剛性の高いものであっても、簡単な構造のもので二枚取りを防止できるようにしたシート材の接着剤塗布方法を提供しようとするものである。
[0007]
本発明は、シート材ストッカーのケースに多数枚積層・収容されたシート材をシート材取り出し手段により上側のものから順に一枚ずつ取り出しては接着剤塗布工程に移送し、この接着剤塗布工程にて上記シート材に接着剤を塗布する方法である。その際に、上記シート材に接着剤を塗布する前であって且つ上記シート材ストッカー側にシート材が積層されている状態で当該シート材に所定の曲率を付与するものである。
[0008]
本発明によれば、最上位のシート材を含む上位側の複数枚のシート材に予め上側に向かって凸となる曲率を付与すれば、少なくとも最上位のシート材とその下のシート材とが剥離して両者の間に隙間が形成されることになるので、シート材取り出し手段によるシート材の取り出しに際して二枚取りを未然に防止することができる。
図面の簡単な説明
[0009]
[図1]本発明に係るシート材の接着剤塗布方法を含む接着剤塗布ラインの概略構成を示す平面説明図。
[図2]図1におけるD方向矢視の拡大説明図。
[図3]図1におけるC方向矢視の拡大説明図。
[図4]図3の平面説明図。
[図5]図3の要部拡大説明図。
発明を実施するための形態
[0010]
図1以下の図面は本発明に係るシート材の接着剤塗布方法を実施するためのより具体的な形態を示し、特に図1はシート材に対して接着剤を塗布するためのラインの概略平面図を示している。
[0011]
上記シート材は、例えばPP(ポリプロピレン)その他の樹脂製で且つ矩
【0002】
発明の概要
[0006]
本発明はこのような課題に着目してなされたものであり、接着剤の塗布に先立って、多数枚積層されたシート材をシート材取り出し手段により上側のものから順に一枚ずつ取り出すにあたって、シート材が比較的剛性の高いものであっても、簡単な構造のもので二枚取りを防止できるようにしたシート材の接着剤塗布方法を提供しようとするものである。
[0007]
本発明は、シート材ストッカーのケースに多数枚積層・収容されたシート材をシート材取り出し手段により上側のものから順に一枚ずつ取り出しては接着剤塗布工程に移送し、この接着剤塗布工程にて上記シート材に接着剤を塗布する方法である。そして、上記接着剤塗布工程では、シート材に対して塗布ガンが接着剤を散布することでその塗布を行うものであり、上記シート材に接着剤を塗布する前であって且つ上記シート材ストッカー側にシート材が積層されている状態で当該シート材に所定の曲率を付与し、上記所定の曲率を付与されたシート材が元の状態に復元してしまう前に上記接着剤塗布工程での接着剤の塗布を終えるようにしたものである。
[0008]
本発明によれば、最上位のシート材を含む上位側の複数枚のシート材に予め上側に向かって凸となる曲率を付与すれば、少なくとも最上位のシート材とその下のシート材とが剥離して両者の間に隙間が形成されることになるので、シート材取り出し手段によるシート材の取り出しに際して二枚取りを未然に防止することができる。
図面の簡単な説明
[0009]
[図1]本発明に係るシート材の接着剤塗布方法を含む接着剤塗布ラインの概略構成を示す平面説明図。
[図2]図1におけるD方向矢視の拡大説明図。
[図3]図1におけるC方向矢視の拡大説明図。
[図4]図3の平面説明図。
[図5]図3の要部拡大説明図。
発明を実施するための形態
[0010]
図1以下の図面は本発明に係るシート材の接着剤塗布方法を実施するためのより具体的な形態を示し、特に図1はシート材に対して接着剤を塗布するためのラインの概略平面図を示している。
[0011]
上記シート材は、例えばPP(ポリプロピレン)その他の樹脂製で且つ矩

Claims (15)

  1. シート材ストッカーのケースに多数枚積層・収容されたシート材をシート材取り出し手段により上側のものから順に一枚ずつ取り出しては任意の位置に供給する方法であって、
    上記シート材ストッカー側のシート材のうち最上位のシート材を含む上位側の複数枚のシート材に予め上側に向かって凸となる曲率を付与するようにしたシート材の分離・供給方法。
  2. 上位側のシート材ほど曲率が大きくなるように複数枚のシート材に予め曲率を付与するようにした請求項1に記載のシート材の分離・供給方法。
  3. 上記シート材ストッカー側では、最上位のシート材がシート材取り出し手段による取り出し高さ位置となるように、上記シート材取り出し手段によるシート材の取り出し動作に連動してシート材積層体が順次押し上げられるようになっていて、
    上記シート材積層体の押し上げ状態において、最上位のシート材を含む上位側の複数枚のシート材に予め曲率を付与するようにした請求項2に記載のシート材の分離・供給方法。
  4. 上記最上位のシート材を含む上位側の複数枚のシート材に、それらのシート材同士の少なくとも中央部が相互に剥離するように予め曲率を付与するようにした請求項2または3に記載のシート材の分離・供給方法。
  5. シート材ストッカーのケースに多数枚積層・収容されたシート材をシート材取り出し手段により上側のものから順に一枚ずつ取り出しては任意の位置に供給する装置であって、
    上記ケースの上端部のうちシート材の対向二辺部に相当するそれぞれの内壁面同士のなす距離が上方に向かって漸次小さくなるように、上記それぞれの内壁面を傾斜面としてあり、
    上記シート材ストッカー側のシート材のうち最上位のシート材を含む上位側の複数枚のシート材に予め上側に向かって凸となる曲率を付与するようにしたシート材の分離・供給装置。
  6. 上位側のシート材ほど曲率が大きくなるように複数枚のシート材に予め曲率を付与するようにした請求項5に記載のシート材の分離・供給装置。
  7. 上記シート材ストッカー側では、最上位のシート材がシート材取り出し手段による取り出し高さ位置となるように、上記シート材取り出し手段によるシート材の取り出し動作に連動してシート材積層体が順次押し上げられるようになっていて、
    上記シート材積層体の押し上げ状態において、最上位のシート材を含む上位側の複数枚のシート材に予め曲率を付与するようにした請求項6に記載のシート材の分離・供給装置。
  8. 上記最上位のシート材を含む上位側の複数枚のシート材に、それらのシート材同士の少なくとも中央部が相互に剥離するように、予め上側に向かって凸となる曲率を付与するようにした請求項6または7に記載のシート材の分離・供給装置。
  9. 上記シート材は樹脂製で且つ矩形状のものである請求項4〜6のいずれか一つに記載のシート材の分離・供給装置。
  10. シート材ストッカーのケースに多数枚積層・収容されたシート材をシート材取り出し手段により上側のものから順に一枚ずつ取り出しては接着剤塗布工程に移送し、この接着剤塗布工程にて上記シート材に接着剤を塗布する方法であって、
    上記シート材に接着剤を塗布する前であって且つ上記シート材ストッカー側にシート材が積層されている状態で当該シート材に所定の曲率を付与するようにしたシート材の接着剤塗布方法。
  11. 上記接着剤塗布工程では、シート材に対して塗布ガンが接着剤を散布することでその塗布を行うものである請求項10に記載のシート材の接着剤塗布方法。
  12. 最上位のシート材を含む上位側の複数枚のシート材に予め上側に向かって凸となる曲率を付与するようにした請求項10または11に記載のシート材の接着剤塗布方法。
  13. 上位側のシート材ほど曲率が大きくなるように複数枚のシート材に予め曲率を付与するようにした請求項12に記載のシート材の接着剤塗布方法。
  14. 上記シート材ストッカー側では、最上位のシート材がシート材取り出し手段による取り出し高さ位置となるように、上記シート材取り出し手段によるシート材の取り出し動作に連動してシート材積層体が順次押し上げられるようになっていて、
    上記シート材積層体の押し上げ状態において、最上位のシート材を含む上位側の複数枚のシート材に予め曲率を付与するようにした請求項12または13に記載のシート材の接着剤塗布方法。
  15. 上記最上位のシート材を含む上位側の複数枚のシート材に、それらのシート材同士の少なくとも中央部が相互に剥離するように、予め曲率を付与するようにした請求項11〜14のいずれか一つに記載のシート材の接着剤塗布方法。
JP2014532893A 2012-08-27 2013-07-31 シート材の接着剤塗布方法 Active JP5708892B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014532893A JP5708892B2 (ja) 2012-08-27 2013-07-31 シート材の接着剤塗布方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012185997 2012-08-27
JP2012185997 2012-08-27
JP2014532893A JP5708892B2 (ja) 2012-08-27 2013-07-31 シート材の接着剤塗布方法
PCT/JP2013/070696 WO2014034363A1 (ja) 2012-08-27 2013-07-31 シート材の分離・供給方法とその装置およびシート材の接着剤塗布方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014235135A Division JP5751378B2 (ja) 2012-08-27 2014-11-20 シート材の接着剤塗布方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5708892B2 JP5708892B2 (ja) 2015-04-30
JPWO2014034363A1 true JPWO2014034363A1 (ja) 2016-08-08

Family

ID=50183182

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014532893A Active JP5708892B2 (ja) 2012-08-27 2013-07-31 シート材の接着剤塗布方法
JP2014235135A Active JP5751378B2 (ja) 2012-08-27 2014-11-20 シート材の接着剤塗布方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014235135A Active JP5751378B2 (ja) 2012-08-27 2014-11-20 シート材の接着剤塗布方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9278513B2 (ja)
EP (2) EP2903072B1 (ja)
JP (2) JP5708892B2 (ja)
KR (3) KR101563117B1 (ja)
CN (2) CN104583101B (ja)
WO (1) WO2014034363A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6341418B2 (ja) * 2014-07-31 2018-06-13 株式会社村田製作所 電池用電極シートの供給装置
US9908725B2 (en) * 2016-05-26 2018-03-06 Oyabe Seiki Co., Ltd Sheet material separation-aiding apparatus
CN106564768A (zh) * 2016-11-08 2017-04-19 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种薄片分离装置
JP6498222B2 (ja) 2017-01-30 2019-04-10 株式会社小矢部精機 シート材分離補助装置
CN109097916A (zh) * 2018-10-23 2018-12-28 杰克缝纫机股份有限公司 一种移料设备及自动缝制系统
CN109607258B (zh) * 2018-11-23 2021-03-30 邱奕添 一种膜片分页抓取方法及其装置
CN109848670B (zh) * 2019-02-28 2021-03-12 苏州巨一智能装备有限公司 一种电芯模组配件上料装置
EP3882186B1 (en) * 2020-03-17 2023-10-25 Gerresheimer Regensburg GmbH Cover member for a storing means for stacked flat elements
CN114313989A (zh) * 2022-01-26 2022-04-12 深圳品图视觉科技有限公司 一种上料装置及自动光学检测设备

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3639194A (en) * 1969-02-12 1972-02-01 Carlin Container Corp Inc Apparatus for making doublefaced corrugated board with fine printing thereon
US3980293A (en) * 1974-10-10 1976-09-14 Fmc Corporation Sheet feeding with rear sheet separation
JPH0280642U (ja) 1988-12-07 1990-06-21
KR100378379B1 (ko) 1997-12-18 2003-03-29 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 리튬이온 2차 전지의 제조방법
JP3822759B2 (ja) 1998-12-09 2006-09-20 花王株式会社 シートの移送装置
US6558777B2 (en) * 2000-11-29 2003-05-06 Daizen Kabushiki Kaisha Corrugated cardboard plates, method of and apparatus for making the same
DE10144048B4 (de) * 2001-09-07 2012-09-20 Leica Mikrosysteme Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Handhaben von Deckgläsern für Objektträger
JP4073289B2 (ja) * 2002-10-28 2008-04-09 株式会社丸十鉄工所 貼合装置
CN100352031C (zh) * 2003-05-13 2007-11-28 三益半导体工业株式会社 晶片分离方法、晶片分离装置及晶片分离转移机
JP2005047694A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Star Seiki Co Ltd シート取出し装置及びシート取出し方法
JP2005311557A (ja) 2004-04-20 2005-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd 画像読取装置
US20080061492A1 (en) * 2006-09-12 2008-03-13 Chris Zwettler Imaging apparatus with media pickup system employing curved surface for media separation
CN101503152A (zh) * 2009-02-02 2009-08-12 佛山市一鼎科技有限公司 逐层提取多层薄板的方法及机构
JP5381261B2 (ja) 2009-04-10 2014-01-08 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5708892B2 (ja) 2015-04-30
EP2889241B1 (en) 2016-07-13
EP2903072A1 (en) 2015-08-05
KR101548107B1 (ko) 2015-08-27
JP2015091733A (ja) 2015-05-14
US20150217555A1 (en) 2015-08-06
KR20150040911A (ko) 2015-04-15
WO2014034363A1 (ja) 2014-03-06
CN104583101B (zh) 2016-08-24
KR101563117B1 (ko) 2015-10-23
CN104876052B (zh) 2018-02-27
US20150202654A1 (en) 2015-07-23
EP2889241A1 (en) 2015-07-01
EP2889241A4 (en) 2015-10-07
KR20150081458A (ko) 2015-07-14
JP5751378B2 (ja) 2015-07-22
CN104583101A (zh) 2015-04-29
US9895869B2 (en) 2018-02-20
CN104876052A (zh) 2015-09-02
US9278513B2 (en) 2016-03-08
KR20150048106A (ko) 2015-05-06
EP2903072B1 (en) 2018-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5708892B2 (ja) シート材の接着剤塗布方法
KR101511891B1 (ko) 적층 장치 및 적층 방법
JP5521861B2 (ja) 電極積層装置
KR101672402B1 (ko) 파우치형 2차전지 셀의 사이드 실링부 예각 벤딩 장치 및 이를 이용한 예각 벤딩 방법
JP6652155B2 (ja) シート積層装置およびシート積層方法
TW201730079A (zh) 移載裝置及移載方法
KR102273320B1 (ko) 2차 전지용 전극 생산 시스템의 스태킹 장치
CN110808420A (zh) 电极层叠体制造装置
CN103101283A (zh) 真空层叠系统及真空层叠成形方法
JP2010001146A (ja) 薄膜状ワークの積層方法および積載装置
KR20190089759A (ko) 적층장치 및 적층방법
JP6610279B2 (ja) 電極積層装置
JP2019099330A (ja) ガラス板の製造方法及びガラス板の搬送装置
JP2018177450A (ja) シート材供給装置及びシート材供給方法
KR101100863B1 (ko) 간지를 자동분리할 수 있는 세라믹 가공장치
CN105529260A (zh) 粘合带粘贴方法和粘合带粘贴装置
JP2020114767A (ja) 燃料電池用薄板部材の搬送方法
JP6075567B2 (ja) 積層体の剥離装置及び剥離方法並びに電子デバイスの製造方法
JP6000915B2 (ja) シート移載装置およびシート移載方法
JP2009212430A (ja) ウエハ取り出し装置及び半導体装置の製造方法
JP4257784B2 (ja) 薄板供給装置およびそれを用いた薄板供給方法
JP2022097869A (ja) シート状の物品の搬送方法、パレット、および物品搬送システム
JP2014011184A (ja) チップ搬送システムおよびチップトレイ
JP2017159467A (ja) 積層装置
JP2017043478A (ja) 半導体製造装置および半導体製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150216

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5708892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250