JPWO2013183306A1 - 燃料噴射装置 - Google Patents

燃料噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013183306A1
JPWO2013183306A1 JP2014519847A JP2014519847A JPWO2013183306A1 JP WO2013183306 A1 JPWO2013183306 A1 JP WO2013183306A1 JP 2014519847 A JP2014519847 A JP 2014519847A JP 2014519847 A JP2014519847 A JP 2014519847A JP WO2013183306 A1 JPWO2013183306 A1 JP WO2013183306A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
valve body
fuel injection
signal transmission
injection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014519847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6175059B2 (ja
Inventor
赤崎 修介
修介 赤崎
相馬 正浩
正浩 相馬
淳司 ▲高▼奥
淳司 ▲高▼奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2014519847A priority Critical patent/JP6175059B2/ja
Publication of JPWO2013183306A1 publication Critical patent/JPWO2013183306A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6175059B2 publication Critical patent/JP6175059B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M57/00Fuel-injectors combined or associated with other devices
    • F02M57/005Fuel-injectors combined or associated with other devices the devices being sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0664Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding
    • F02M51/0671Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/28Interface circuits
    • F02D2041/281Interface circuits between sensors and control unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/24Fuel-injection apparatus with sensors
    • F02M2200/247Pressure sensors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

燃焼室の状態を検出するセンサを燃焼室に臨む先端部に備えた燃料噴射装置において、センサ信号を伝達するセンサ信号伝達部材を振動及び水から保護するために、シリンダヘッド(3)に形成された燃焼室(7)に臨む先端部及びシリンダヘッドの外方に位置する基端部を有するバルブボディ(33)と、バルブボディの先端部に支持されて燃焼室の状態を検出するセンサ(38)と、センサからの信号を伝達するためにセンサからバルブボディの基端側へとバルブボディの外面に沿って延びる第1センサ配線(91)と、第1センサ配線を覆い、第1センサ配線をバルブボディの外面に固定する第2樹脂部(40)及び接着剤(100)の少なくとも一方と、を有するようにした。

Description

本発明は、内燃機関の燃料噴射装置に係り、詳細には燃焼室の状態を検出するセンサを燃焼室に臨む先端部に備えた燃料噴射装置に関する。
直噴式内燃機関では、燃料噴射装置はその外殻をなすバルブボディの先端部が燃焼室に臨むようにシリンダヘッドに配置される。バルブボディの先端部には噴射孔が形成され、バルブボディ内に設けられた弁体の駆動に応じて噴射孔から燃焼室内に燃料が噴射される。このような燃料噴射装置において、バルブボディの先端部に筒内圧を検出するための圧力検出素子を支持させたものがある(例えば、特許文献1)。特許文献1に係る燃料噴射装置では、圧力検出素子は環状に形成され、その内側にバルブボディの先端部が挿入され、燃焼室に臨むようにバルブボディに溶接される。
このような燃料噴射装置では、圧力検出素子がバルブボディに支持されているため、圧力検出素子を設けるために燃焼室やシリンダヘッドの形状や構造を変更する必要がない。また、圧力検出素子とシリンダヘッドとの接触が避けられるため、シリンダヘッドを通して伝達される他の気筒の振動や動弁機構の振動、ヘッドカバーの振動が圧力検出素子に影響し難くなる。また、圧力検出素子は、バルブボディの内部を通過する燃料によって冷却されるため、熱による損傷が抑制される。
国際公開第2012/115036号公報
以上のような圧力検出素子をバルブボディの先端部に備える燃料噴射装置では、圧力検出素子からの信号を伝達する信号伝達部材(信号線)の配索(レイアウト)が問題になる。信号伝達部材は、外部回路と接続するために、シリンダヘッドの外側に配置されるバルブボディの基端側に引き出す必要がある。特許文献1に係る燃料噴射装置では、バルブボディの外面に長手方向に延在する収納溝を凹設し、この収納溝内に信号伝達部材を配置している。しかしながら、燃料噴射装置のバルブボディは弁体の駆動によって振動するため、収納溝内に信号伝達部材を配置しただけでは、信号伝達部材が揺れ動き、バルブボディと衝突を繰り返し、伝達される信号にノイズが発生する虞がある。また、雨水等の水との接触によって信号伝達部材が腐食する虞がある。このように、従来の構造では、信号伝達部材の保護が十分とはいえなかった。
本発明は、以上の背景に鑑みてなされたものであって、燃焼室の状態を検出するセンサを燃焼室に臨む先端部に備えた燃料噴射装置において、センサ信号を伝達するセンサ信号伝達部材を振動及び水から保護することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明は、内燃機関本体(3)に形成された燃焼室(7)に臨む先端部及び前記内燃機関本体の外方に位置する基端部を有するバルブボディ(33)と、前記バルブボディの先端部に支持されて前記燃焼室の状態を検出するセンサ(38)と、前記センサからの信号を伝達するために前記センサから前記バルブボディの基端側へと前記バルブボディの外面に沿って延びるセンサ信号伝達部材(91)と、前記センサ信号伝達部材を覆い、前記センサ信号伝達部材を前記バルブボディの外面に固定する被覆材(40、100)とを有することを特徴とする。
この構成によれば、センサ信号伝達部材が被覆材によってバルブボディの外面に対して固定されるため、バルブボディから振動がセンサ信号伝達部材に伝達される場合にもセンサ信号伝達部材の揺動や形状変化が防止されると共に、バルブボディ外面との衝突が防止される。そのため、センサ信号伝達部材の揺動や形状変化、バルブボディとの衝突等に起因したノイズが、センサ信号伝達部材を通過するセンサ信号に発生し難くなる。また、センサ信号伝達部材は、被覆材に覆われることによって、水との接触が避けられる。
また、上記の発明において、燃料噴射装置は、前記バルブボディの基端部にモールドされ、内部に第1接続端子(124)が設けられたコネクタ部(120)を形成する第1樹脂部(39)と、前記第1接続端子に接続されると共に、前記第1樹脂部内を通過し、前記第1樹脂部から突出して前記センサ信号伝達部材に接続される接続部材(128)とを有し、前記被覆材は、前記バルブボディ及び前記第1樹脂部にモールドされ、前記センサ信号伝達部材及び前記接続部材の前記第1樹脂部から突出した部分を覆う第2樹脂部(40)を含むとよい。
この構成によれば、第1樹脂部をモールドした後に接続部材とセンサ信号伝達部材とを接続し、その後に第2樹脂部をモールドすることによってセンサ信号伝達部材を被覆すると共に、バルブボディに固定することができる。そのため、センサを省略した燃料噴射装置を製造する場合には、センサ、センサ信号伝達部材及び第2樹脂部を適宜省略することが可能になる。すなわち、燃料噴射装置は、仕様に応じてセンサの有無を容易に変更することができ、製造時における選択自由度が高い。
また、上記の発明において、燃料噴射装置は、前記バルブボディの内部に収容されたアクチュエータ(37)と、前記アクチュエータに駆動信号を伝達するために前記アクチュエータに接続されて前記第1樹脂部内を前記コネクタ部へと延びる駆動信号伝達部材(83、84)と、前記コネクタ部内に設けられ、前記駆動信号伝達部材に接続された第2接続端子(125、126)とを更に有してもよい。
この構成によれば、アクチュエータ及びセンサのコネクタ部を共通化することができ、構成が簡素になると共に、接続操作が容易になる。
また、上記の発明において、前記バルブボディの外面には前記センサ信号伝達部材を収容する収容溝(98、103)が凹設され、前記被覆材は、前記センサ信号伝達部材を覆うと共に前記収容溝に固定する接着剤(100)を含むことが好ましい。
この構成によれば、接着剤によってセンサ信号伝達部材をバルブボディに固定するため、第2樹脂部をモールドする際にセンサ信号伝達部材の変位が防止され、センサ信号伝達部材は、第2樹脂部のモールド後も所定の位置に維持される。また、万が一、第2樹脂部とバルブボディの隙間から水が浸入しても、センサ信号伝達部材は接着剤によって覆われているため、水がセンサ信号伝達部材に到達することが防止される。
また、上記の発明において、前記センサ信号伝達部材の基端側部分を支持するために前記バルブボディの外面に接合されたステー部材(108)を更に有し、前記ステー部材は、前記第2樹脂部によって覆われるようにしてもよい。
この構成によれば、ステー部材によってセンサ信号伝達部材をバルブボディに固定するため、第2樹脂部をモールドする際にセンサ信号伝達部材の変位が抑制され、センサ信号伝達部材は、第2樹脂部の内部において所定の位置に維持される。
また、上記の発明において、前記第1樹脂部と前記第2樹脂部との接触部には、互いに噛み合う凹凸(148)が形成されてもよい。
この構成によれば、第1樹脂部と第2樹脂部との接触部(境界部)からの水の侵入が抑制される。
また、上記の発明において、前記バルブボディと前記第2樹脂部との接触部には、互いに噛み合う凹凸(105、106)が形成されてもよい。
この構成によれば、バルブボディと第2樹脂部との接触部(境界部)からの水の侵入が抑制される。
また、上記の発明において、前記バルブボディと前記内燃機関本体との間をシールすべく、前記バルブボディの外面に設けられたシール装置(92)を更に有し、前記シール装置と前記第2樹脂部とは、互いに接触し、その接触部に互いに噛み合う凹凸(146)が形成されてもよい。
この構成によれば、シール装置と第2樹脂部との接触部(境界部)からの水の侵入が抑制される。
また、上記の発明において、前記シール装置は、バルブボディの外周部に圧入されるカラー部材(93)と、前記カラー部材の外面に装着され、前記内燃機関本体との間をシールする可撓性部材(95)とを有し、前記カラー部材の外周面であって、前記可撓性部材よりも前記内燃機関本体の外方に位置する部分には、当該カラー部材を前記バルブボディに圧入する際に前記カラー部材を保持する治具が係合するための係合部(97)が形成されてもよい。
この構成によれば、カラー部材をバルブボディに圧入する際に、治具によるカラー部材の保持が容易になる。また、燃焼噴射装置を内燃機関本体に取り付けた後は、係合部はシール部材としての可撓性部材よりも内燃機関の本体の外方に配置されるため、燃焼室内の未燃焼ガス及び既燃焼ガスを含むガスに曝されることがなく、カーボン等が係合部に堆積することがない。仮に、係合部が可撓性部材よりも燃焼室側に設けられ、カーボン等が堆積する場合には、係合部においてカラー部材と内燃機関本体が固着し、内燃機関本体から燃料噴射装置を取り外すことができなくなる虞がある。
また、上記の発明において、前記センサ信号伝達部材は、フレキシブルプリント基板から形成され、前記バルブボディの外面に沿うように折曲されている。
この構成によれば、センサ信号伝達部材を、バルブボディの外面に沿わせることができる。
また、本発明の他の形態は、燃料を内燃機関の気筒内に直接噴射する燃料噴射弁であって、前記気筒に形成された燃料噴射弁取付孔に挿入されるノズルと、燃料噴射弁を電磁力によって開閉動作させる電磁コイルと、前記ノズルに取り付けられ、前記気筒内の状態を検出する状態検出部と、一端に前記電磁コイルに電流を供給するための配線が接続される第1外部端子と、一端に前記状態検出部で検出した検出信号を取り出すための配線が接続される第2外部端子とを保持する単一のコネクタモールド体と、一端が前記状態検出部に接続され、他端が前記第2外部端子の他端に接続された信号線とを備え、前記第2外部端子の他端は、前記コネクタモールド体から突出された突出部とされ、前記信号線の他端は、被覆材が設けられていない露出部とされ、前記第2外部端子の突出部と、前記信号線の露出部とは接合材を介して電気的に接続され、前記第2外部端子の突出部と、前記信号線の露出部とが接着剤により覆われ、前記接着剤が樹脂モールドにより覆われていることを特徴とする。
また、上記の燃料噴射弁において、前記コネクタモールド体には、前記コネクタモールド体の前記状態検出部側の面から突出された凸部が設けられ、前記突出部は、前記凸部から前記状態検出部側に向かって突出されているとよい。
以上の構成によれば、燃焼室の状態を検出するセンサを燃焼室に臨む先端部に備えた燃料噴射装置において、センサ信号を伝達するセンサ信号伝達部材を振動及び水から保護することができる。
第1実施形態に係る燃料噴射装置が取り付けられた内燃機関の断面図 燃料噴射装置の斜視図(シールドカバーを取り除いた状態) 燃料噴射装置の側面図 図3の矢印IV方向から見た燃料噴射装置の斜視図 燃料噴射装置を内燃機関に取り付けた状態を示す断面図 燃料噴射装置の先端部の拡大断面図 燃料噴射装置の斜視図(シールドカバー、第2樹脂部及びステー部材を取り除いた状態) 第1及び第2センサ配線の接続構造を示す斜視図 第1センサ配線の配設構造を示す断面図であって、(A)大径部の外面に配置した構造、(B)小径部において第1収容溝内に配置した構造を示す。 燃料噴射装置の斜視図(シールドカバーを省略し、第1及び第2樹脂部を透視して示す) 第1実施形態の変形例に係る燃料噴射装置の斜視図(図4に対応) 燃料噴射装置の構成を示すブロック図。 第2実施形態に係る燃料噴射弁を示す一部破断側面模式図。 第2実施形態に係る燃料噴射弁を示す外観斜視図。 (a)はノズルの先端近傍を示す断面模式図、(b)は(a)のA−A線切断断面図。 2次モールド体が成型される前の状態を示す外観斜視図。 2次モールド体が成型される前の状態を示す一部破断斜視図。 2次モールド体が成型される前の状態を示す一部破断側面模式図。 (a)は信号線と突出部との位置合わせ工程を説明する図、(b)は信号線と突出部との接続工程を説明する図。 (a)は信号線と突出部との接着工程を説明する図、(b)は2次モールド工程を説明する図。 コネクタモールド体と2次モールド体との界面における水の進行を模式的に示す図。 本発明の第3実施形態に係る燃料噴射弁を示す一部破断側面模式図。 2次モールド体が成型される前の状態を示す外観斜視図。
以下、図面を参照して、本発明を自動車の直噴式内燃機関の燃料噴射装置に適用した実施形態について詳細に説明する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る燃料噴射装置が取り付けられた内燃機関の断面図である。図1に示すように、自動車の内燃機関1は、シリンダブロック2と、シリンダブロック2の上部に接合されたシリンダヘッド3とを有する。シリンダブロック2及びシリンダヘッド3は導電性を有する金属から形成され、電気的に接地がなされている。シリンダブロック2には複数のシリンダ4が形成されており、各シリンダ4にはピストン5がシリンダ4の軸線に沿って摺動可能に受容されている。シリンダヘッド3の各シリンダ4に対向する部分には、略半球状に凹設された燃焼室凹部6が形成されている。燃焼室凹部6は、ピストン5の上面との間に燃焼室7を形成する。
燃焼室凹部6の一側には一対の吸気ポート11が開口している。各吸気ポート11は、燃焼室凹部6からシリンダヘッド3の一側の側壁へと延び、開口している。燃焼室凹部6の他側には一対の排気ポート12が開口している。各排気ポート12は、燃焼室凹部6からシリンダヘッド3の他側の側壁へと延び、開口している。各吸気ポート11及び各排気ポート12と燃焼室凹部6との境界部には、各ポートを開閉するポペット弁である吸気弁13及び排気弁14が設けられている。燃焼室凹部6の中央部であって、各吸気ポート11及び各排気ポート12に囲まれた部分には、シリンダヘッド3を上下に貫通する点火プラグ取付孔16が形成されている。点火プラグ取付孔16には、点火プラグ17が挿入され、固定されている。
燃焼室凹部6の一側の縁部であって、一対の吸気ポート11間には、インジェクタ孔19の一端(内端)が開口している。インジェクタ孔19は、直線状の軸線に沿って延び、他端(外端)がシリンダヘッド3の一側の側壁に開口している。インジェクタ孔19の外端は、一側の側壁において、吸気ポート11よりもシリンダブロック2側に配置されている。インジェクタ孔19の外端の周囲は、インジェクタ孔19の軸線と直交する平面をなす取付座21が形成されている。インジェクタ孔19は、断面が円形に形成された孔であり、内端側が外端側に比べて径が小さく形成され、中間部において径が連続的に変化している。このように、インジェクタ孔19は、シリンダヘッド3を貫通し、燃焼室7とシリンダヘッド3の外部とを連通するように構成されている。
インジェクタ孔19には、燃料噴射装置(インジェクタ)30が挿入される。燃料噴射装置30は、所定の軸線Aに沿って延在した装置である。燃料噴射装置30の軸線Aに沿った一端側を先端、相反する他端側を基端とすると、燃料噴射装置30は、先端が燃焼室7に臨み、基端側がインジェクタ孔19からシリンダヘッド3の外方に突出するようにインジェクタ孔19に挿入される。
図2は燃料噴射装置の斜視図(シールドカバーを取り除いた状態)であり、図3は燃料噴射装置の側面図であり、図4は図3の矢印IV方向から見た燃料噴射装置の斜視図であり、図5は燃料噴射装置を内燃機関に取り付けた状態を示す断面図である。図2〜図5に示すように、燃料噴射装置30は、内部に燃料通路32が形成されたバルブボディ33と、バルブボディ33の先端部に設けられたノズル部材34と、燃料通路32内に進退可能に受容された弁体35と、弁体35を駆動するソレノイド(アクチュエータ)37と、バルブボディ33の先端外周部に設けられたセンサ38とを有する。バルブボディ33の外面には、第1樹脂部39と第2樹脂部(被覆材)40とがインサートモールドされている。
バルブボディ33は、第1ボディ41と、第2ボディ42と、第3ボディ43とを有する。第1〜第3ボディ41〜43は、導電性を有する磁性体から形成されている。第1ボディ41は、燃料噴射装置30の軸線Aと同軸に延び、一端である先端側から他端である基端側にかけて、小径部45、テーパ部46、及び大径部47を順に有している。小径部45、テーパ部46、及び大径部47は、それぞれ横断面が円形を呈し、互いに同軸に配置されている。大径部47は小径部45に対して外径が大きく形成され、テーパ部46は先端側から基端側に進むにつれて外径が漸増している。第1ボディ41は、先端から基端にかけて軸線Aと同軸に貫通する第1孔48を有している。第1孔48は、大径部47側において小径部45側よりも内径が大きく形成されている。
第2ボディ42は、燃料噴射装置30の軸線Aと同軸に延在する円柱状の軸部51と、軸部51の外周面であって軸部51の先端から所定の距離をおいた部分から径方向外方へと突出した円板状のフランジ部52とを有する。第2ボディ42は、軸部51の先端が第1ボディ41の大径部47内に挿入され、第1ボディ41と同軸に結合される。第2ボディ42のフランジ部52と第1ボディ41の大径部47の基端側端面とが当接することによって、第2ボディ42の第1ボディ41に対する挿入深さが定められる。軸部51には、基端から先端にかけて軸線Aと同軸に貫通する第2孔53が形成されている。第1及び第2ボディ41、42が互いに結合されることによって、第1及び第2孔48、53が互いに連通して燃料通路32を構成する。
第3ボディ43は、円筒状の筒部56と、筒部56の一端を閉じるように設けられた端壁部57とを有している。端壁部57の中央部には、筒部56と同軸となる断面円形の貫通孔である挿通孔58が形成されている。筒部56の内周面の開口端側は、第2ボディ42のフランジ部52を受容可能なように段違いに拡径されている。第3ボディ43は、筒部56に対して端壁部57が先端側になるように配置され、挿通孔58に第1ボディ41の大径部47が挿通され、筒部56の内部に第2ボディ42のフランジ部52が挿入されることによって、第1及び第2ボディ41、42に対して同軸に組み付けられる。フランジ部52が筒部56の内面に形成された段部(不図示)に当接することによって、第3ボディ43の第1及び第2ボディ41、42に対する位置が定められる。これにより、第1ボディ41の大径部47の外周側には、筒部56、端壁部57、及びフランジ部52によって囲まれた環状のソレノイド室が形成される。第1〜第3ボディ41〜43は、適所で溶接によって互いに接合される。
図6は、燃料噴射装置の先端部の拡大断面図である。図6に示すように、ノズル部材34は、筒状の周壁部61と、周壁部61の一端を閉塞する底壁部62とを有し、カップ状に形成されている。ノズル部材34は、底壁部62が周壁部61に対して先端側に配置されるように、周壁部61が第1孔48の先端側の開口端内に嵌め付けられる。周壁部61の先端部が小径部45の先端部に溶接され、ノズル部材34は第1ボディ41に接合されている。底壁部62の中央部は、先端側へと半球状に膨出し、その内面側(基端側)が窪み、弁座64を形成している。底壁部62の中央部には、底壁部62を貫通するように複数の噴射孔65が形成されている。
図5に示すように、弁体35は、軸線Aに沿って第1孔48内を延びるロッド76と、ロッド76に形成された拡径部77とを有する。拡径部77は、外径が第2孔53の先端側の端部における内径よりも大きく軸部51の先端面に当接可能になっている。ロッド76の先端部は、ノズル部材34に形成された弁座64に着座可能な形状となっている。拡径部77には、軸線Aと平行に延びて拡径部77を貫通する複数の燃料孔71が形成されている。これにより、複数の燃料孔71を介して第1孔48と第2孔53とは互いに連通されている。弁体35は、磁性体から形成されている。
第2孔53内には、筒状のばね座78が圧入され、固定されている。ばね座78と弁体35の拡径部77との間には、圧縮コイルばねである第1ばね79が介装されている。第1ばね79によって、弁体35は先端側に付勢されている。これにより、ロッド76の先端部は、ノズル部材34の弁座64に着座し、第1孔48と噴射孔65とを遮断する。
ソレノイド室には、軸線Aを中心とした環状のソレノイド37(コイル)が配置されている。ソレノイド37を構成する巻線の両端部には、第1及び第2ソレノイド配線(駆動信号伝達部材)83、84が接続されている。第1及び第2ソレノイド配線83、84は、フランジ部52に形成された貫通孔89を通過してバルブボディ33の外部の基端側に引き出されている。他の実施形態では、ソレノイド37の巻線の両端部をバルブボディ33の外部まで引き出し、第1及び第2ソレノイド配線83、84として使用してもよい。第1及び第2ソレノイド配線83、84は、長手方向における大部分が互いに束ねられ、一体となって延在している。なお、他の実施形態では、第1及び第2ソレノイド配線83、84は互いに離れて平行に延在していてもよい。
軸部51の外周基端側には、周方向に沿って環状に凹設されたOリング溝85が形成されている。Oリング溝85には、可撓性を有するOリング86が装着されている。第2孔53の基端側の開口端内には、燃料から異物を取り除くためのフィルタ87が装着されている。
センサ38は、燃焼室7の状態を検出するための素子であって、例えば燃焼室7の圧力を検出する圧力センサ、燃焼室7内の温度を検出する温度センサ、燃焼室7内の酸素濃度を検出する酸素濃度センサ等の公知のセンサである。第1実施形態では、センサ38を圧力センサとして構成した例について説明する。センサ38は、円筒状に形成された圧電素子からなる。センサ38は、その内側に形成される孔に小径部45の先端が挿入されることによって、小径部45の先端外周部に装着される。センサ38と小径部45とは適所で溶接されている。これにより、センサ38は、バルブボディ33の先端部に支持される。図6に示すように、センサ38の外周基端部には、外径が段違いに縮径された接続部88となっている。
接続部88には、センサ38からの電気信号を伝達するための第1センサ配線91(センサ信号伝達部材)の一端が半田付け等の公知の接続方法によって接続されている。第1実施形態では、第1センサ配線91は、導体箔を絶縁体膜で被覆した公知のフレキシブルプリント基板(FPC)である。他の実施形態では、第1センサ配線91はFPCに代えて、導電体及び導電体を被覆する絶縁層からなる公知の配線としてもよい。第1センサ配線91は、後に詳述するが、バルブボディ33の外面に沿って、基端側へと延びている。
小径部45の外周先端部であって、センサ38よりも基端側の部分には、シール装置92が装着されている。シール装置92は、円筒状をなし、小径部45が挿通されるカラー部材93を有する。カラー部材93の外周部には、周方向に延在して環状をなす2つのシール溝94が形成されている。各シール溝94には、環状のガスシール部材(チップシール)95がそれぞれ装着されている。カラー部材93の内周先端部には、段違いに拡径された受容部96が形成されている。受容部96にはセンサ38の接続部88が突入し、受容部96は接続部88の外面を覆う。センサ38とカラー部材93は、適所において溶接されている。センサ38が取り付けられたカラー部材93は小径部45に圧入され、適所において溶接されている。
カラー部材93の外周部であって、2つのシール溝94より基端側の部分には、係合溝97が周方向に沿って凹設されている。センサ38が取り付けられたカラー部材93を小径部45に圧入する際には、係合溝97に治具(取付具)が係合し、治具が小径部45側に移動することによってカラー部材93が圧入される。係合溝97は、カラー部材93の内でセンサ38側から離間した基端側に設けられているため、治具から加わる荷重はセンサ38に伝わり難く、センサ38の変形等が抑制される。また、燃焼噴射装置30をインジェクタ孔19に取り付けた後は、係合溝97は2つのガスシール部材95よりも基端側に配置されるため、燃焼室7の未燃焼ガス及び既燃焼ガスを含むガスに曝されることがなく、カーボン等が係合溝97に堆積することがない。
図7は、燃料噴射装置の斜視図(シールドカバー、第2樹脂部及びステー部材を取り除いた状態)である。図5〜図7に示すように、第1ボディ41の外面には、小径部45、テーパ部46及び大径部47にわたって軸線A方向に延在する第1収容溝98が凹設されている。第1収容溝98は、小径部45のカラー部材93に対向する部分において、他の部分よりも溝が深く形成されている。第1収容溝98の深い部分は、先端側の端部が受容部96に対応する位置まで延び、基端側の端部がカラー部材93よりも基端側へと延びている。
筒部56の外周面における先端部は、先端側に進むほど外径が小さくなるように傾斜した傾斜面99となっている。傾斜面99は、筒部56の外周面において周方向にわたって形成されている。また、筒部56の外周面における先端部であって、第1収容溝98の基端側に位置する部分には、径方向内側へと窪んだ凹部101が形成されている。凹部101は、基端側から先端側へと傾斜面99を通過するように設けられ、傾斜面99よりも径方向内側に窪んでいる。凹部101は、周方向に所定の幅を有し、第1収容溝98よりも周方向に幅が広く形成されている。
凹部101の周方向における中央部であって、第1収容溝98の基端部と対応する部分には、第2収容溝103が凹設されている。第2収容溝103は、凹部101の先端縁から凹部101を越えて筒部56の外周面の長手方向における中間部まで延びている。第2収容溝103の周方向における両側には、第2収容溝103と平行に延びる一対の第1係止溝105が凹設されている。一対の第1係止溝105は、先端部が凹部101内に配置され、基端部が筒部56の外周面の長手方向における中間部まで延びている。筒部56の外周面であって、第2収容溝103及び一対の第1係止溝105の基端部よりも基端側部分には、周方向に延びて環状となる第2係止溝106が凹設されている。
第1センサ配線91は、センサ38の接続部88から第1収容溝98を通過してシール装置92(カラー部材93)の基端側へと延び、その後も第1収容溝98内を第1収容溝98の基端部まで延び、小径部45の基端部へと到る。その後、第1センサ配線91は、第1収容溝98から出てテーパ部46及び大径部47の外面に沿って基端側へと延びる。その後、第1センサ配線91は、大径部47の外面から離れ、第2収容溝103内へと延び、第2収容溝103内を通過して第2収容溝103の基端部まで延びる。その後、第1センサ配線91は、第2収容溝103から筒部56の径方向外方へと突出し、第1センサ配線91の基端部は、筒部56の外面から離れた遊端となる。
図8は、第1及び第2センサ配線の接続構造を示す斜視図である。図5及び図8に示すように、第1センサ配線91の基端部は、ステー部材108によってバルブボディ33に対して所定の位置に支持される。ステー部材108は、板片状の部材であり、中央部にスリット109を有し、底部に突起111を備えている。第1センサ配線91の基端部はスリット109に挿通され、ステー部材108は筒部56の外面に接着される。このとき、突起111が第2係止溝106に突入し、係止されることによってステー部材108は筒部56に対して軸線方向における位置決めがなされる。第1センサ配線91の基端部は、筒部56に固定されたステー部材108のスリット109から突出した状態に支持される。
第1センサ配線91は、バルブボディ33の外形や第1収容溝98及び第2収容溝103の外形に沿うように、予め屈曲した形状にプレス成形等によって成形されている。これにより、第1センサ配線91はバルブボディ33の外面に沿って延在する。図9は、第1センサ配線の配設構造を示す断面図であって、(A)大径部の外面に配置した構造、(B)小径部において第1収容溝内に配置した構造を示す。第1センサ配線91は、ステー部材108から突出する基端部を除き、図9(A)及び(B)に示すように、例えばエポキシ系等の接着剤100によって、表面が被覆され、かつバルブボディ33の表面に接着される。図9(A)に示すように、第1センサ配線91は、第1収容溝98及び第2収容溝103が存在しない部位では、例えば大径部47の外面に接着剤によって、固定及び被覆される。図9(B)に示すように、第1収容溝98(第2収容溝103)がある部位では、第1センサ配線91が配置された後に被覆材として機能する接着剤100が第1収容溝98に充填され、溝が埋められている。また、接着剤100は、カラー部材93の基端部と小径部45との隙間をシールするように塗布されている。
図2、図5、及び図7に示すように、軸部51の外面には、第1樹脂部39がモールドされている。第1樹脂部39は、軸部51のフランジ部52から基端側にわたる部分を覆う筒状の基部114を有している。第1樹脂部39の基部114の先端側部分は、筒部56、フランジ部52及び軸部51によって囲まれた環状の空間を満たすように外径が大きくなっている。軸部51の外周基端部におけるOリング溝85より先端側の部分には、周方向に延在する環状の第3係止溝116が形成されている。また、筒部56の内周部におけるフランジ部52より基端側(開口端側)の部分には、周方向に延在する環状の第4係止溝118が形成されている。これらの第3係止溝116及び第4係止溝118内に第1樹脂部39の基部114が進入し、噛み合うことによって、第1樹脂部39はバルブボディ33に対してする軸線方向に変位不能に結合される。
第1樹脂部39は、基部114から側方へと突出したコネクタ部120を有している。コネクタ部120は、軸線Aと直交する平面に沿って基部114から径方向と平行に突出した壁部121と、壁部121の先端から基端側へと突出した筒状の係合部122とを有している。図4に示すように、壁部121及び係合部122は、軸線Aを通過して壁部121の突出方向と平行に延びる径方向線Bに対して中心が側方に偏倚している。すなわち、コネクタ部120は、軸線Aに対して偏倚して配置されている。係合部122の内部には、1つのセンサ接続端子(第1接続端子)124と、第1及び第2ソレノイド接続端子(第2接続端子)125、126とが設けられている。第1ソレノイド接続端子125は係合部122の中央に配置され、第2ソレノイド接続端子126は第1ソレノイド接続端子125との間に径方向線Bを挟むように配置されている。センサ接続端子124は、第1ソレノイド接続端子125に対して第2ソレノイド接続端子126が配置された側と相反する側に配置されている。センサ接続端子124は、第1ソレノイド接続端子125から、第2ソレノイド接続端子126側と相反する方向に距離が離れて配置されることが好ましい。図11は、第1実施形態の変形例に係る燃料噴射装置の斜視図(図4に対応)である。図11に示すように、センサ接続端子124は、第1及び第2ソレノイド接続端子125、126から可能な限り離れて配置されてもよい。センサ接続端子124と第1ソレノイド接続端子125との距離は、第1ソレノイド接続端子125と第2ソレノイド接続端子126との距離よりも大きいことが好ましい。
第1ソレノイド接続端子125には第1ソレノイド配線(駆動信号伝達部材)83が接続され、第2ソレノイド接続端子126には第2ソレノイド配線(駆動信号伝達部材)84が接続されている。第1及び第2ソレノイド配線83、84は、フランジ部52の貫通孔89から第1樹脂部39の基部114内に進入し、基部114を通過して壁部121内に進入し、壁部121内を径方向に延びて係合部122に至る。第1及び第2ソレノイド配線83、84は、係合部122内において互いに分岐し、第1及び第2ソレノイド接続端子125、126に接続される。
センサ接続端子124には、第2センサ配線128の一端が接続されている。第2センサ配線128は、係合部122及び壁部121内を進み、壁部121の先端側を向く面である先端側面129から他端が突出している。第2センサ配線128は、係合部122及び壁部121内において、第1及び第2ソレノイド配線83、84から離れて配置されていることが好ましい。先端側面129から突出した第2センサ配線128の他端部には、ヘアピン状に屈曲された導電性を有する金属片からなるクリップ131が半田付け等の公知の接合方法によって接合されている。クリップ131には、第1センサ配線91の基端部が係止され、半田付け等の公知の接合方法によって電気的に接続される。
図10は、燃料噴射装置の斜視図(シールドカバーを省略し、第1及び第2樹脂部を透視して示す)である。図2、図5及び図10に示すように、第2センサ配線128は、電磁ノイズを遮断するシールド部材133によって囲まれている。シールド部材133は、導電性を有する板状の金属片であり、一端に軸部51の外周に巻き付けられ、軸部51と電気的に接続された接地部134を有する。シールド部材133は、接地部134からコネクタ部120内を突出端側へと略直線状に延びる幹部135を有する。幹部135は、基部114内を第1及び第2ソレノイド配線83、84に沿って壁部121内へと延び、壁部121内において第1及び第2ソレノイド配線83、84と第2センサ配線128との間を通過し、壁部121の突出端から外方へと突出する。幹部135は軸線方向に所定の幅を有し、壁部121を2分するように配置されている。
壁部121の突出端から突出した幹部135の先端には、屈曲されて壁部121の外面に沿って第2センサ配線128を囲むように環状に延びる環状部136が設けられている。また、幹部135の壁部121内に位置する部分からは、第1枝部138と第2枝部139とが分岐している。図4に示すように、第1枝部138は、板状をなし、幹部135の突出端側から係合部122内へと延び、第1ソレノイド接続端子125とセンサ接続端子124との間から突出している。図10に示すように、第1枝部138は、第1ソレノイド配線83と第2センサ配線128との間を延在している。第2枝部139は、板状に形成され、幹部135の壁部121内における基端側部分から、先端側面129の内側を先端側面129と平行に延在している。第2枝部139は、第1及び第2ソレノイド配線83、84の基端側を覆うように配置されている。
シールド部材133、第1及び第2ソレノイド配線83、84、第2センサ配線128、第1及び第2ソレノイド接続端子125、126、センサ接続端子124は、インサート成形によって、少なくとも一部が第1樹脂部39内に配置されている。
図2及び図5に示すように、第1ボディ41、第2ボディ42、及び第1樹脂部39の外面には、第2樹脂部40がモールドされている。第2樹脂部40は、第1ボディ41を覆う第1部分143と、第2ボディ42及び第1樹脂部39の基部114の一側部を覆う第2部分144とを有している。
第1部分143は、第1ボディ41の小径部45のカラー部材93より基端側の部分、テーパ部46、大径部47、及び大径部47と第2ボディ42の端壁部57との境界部を覆うように筒状に形成されている。第1部分143は、第1センサ配線91が配置された第1収容溝98を覆うように設けられる。図6に示すように、カラー部材93の第1部分143と接触する基端側の端面には、周方向に延在する環状溝である第5係止溝146が形成されている。第1部分143の先端側部分は、カラー部材93の基端側端面と接触すると共に、第5係止溝146内に進入し、第5係止溝146と互いに噛み合う。図2及び図5に示すように、第1部分143の基端側部分は、第2ボディ42の端壁部57の外面に接触すると共に、その外周部は傾斜面99と滑らかに連続するように傾斜面となっている。
第2部分144は、図7に示す第2収容溝103及び一対の第1係止溝105を覆うように軸線A方向に延在している。第2部分144の先端部は、凹部101を覆うように先端側に延びて第1部分143と連続している。第2部分144の基端部は、第1樹脂部39の軸部51の側部及び壁部121の先端側面129に接触するように延在し、第1センサ配線91の基端部、ステー部材108、クリップ131、第2センサ配線128の壁部121からの突出端部を覆っている。
図7に示すように、壁部121の先端側面129には、先端側に突出する係合凸部148が形成されている。係合凸部148は、先端側に進むほど幅が広くなるように形成されている。第1実施形態では、係合凸部148の横断面は、各部で四角形に形成されており、先端側の横断面積が基端側の横断面積に比べて大きく形成されている。係合凸部148の幅は、先端側に進むにつれて漸増するように連続的に変化してもよいし、段部を形成して急激に変化してもよい。第2センサ配線128は、係合凸部148の突出端面から突出している。第2樹脂部40の第2部分144は、係合凸部148を巻き込むようにモールドされる。また、図2に示すように、第2部分144は、第2係止溝106内を長手方向に沿って延在し、環状となるリング部149を有する。リング部149が第2係止溝106に係止されることによって、第2部分144は第2ボディ42から剥離し難くなっている。
図3に示すように、第1樹脂部39の壁部121と第2樹脂部40の第2部分144とは、導電性を有するシールドカバー150によって覆われている。シールドカバー150は、溶接等によってシールド部材133の環状部136に接合され、支持されている。シールドカバー150は、シールド部材133と電気的に接続されている。
以上のように構成された燃料噴射装置30は、図1及び図5に示すように、第1ボディ41がインジェクタ孔19に位置し、第3ボディ43がインジェクタ孔19の外方に位置するように配置される。インジェクタ孔19の外端周縁に配置された取付座21には、環状のトレーランスリング152がインジェクタ孔19と同軸に配置されている。トレーランスリング152は、導電性を有し、内側部分が第3ボディ43の傾斜面99に当接可能なようにテーパ面となっている。これにより、バルブボディ33は、トレーランスリング152を介してシリンダヘッド3に電気的に接続され、接地される。
燃料噴射装置30は、ノズル部材34が装着された第1ボディ41の先端部及びセンサ38が燃焼室7に臨むように配置される。シール装置92は、各ガスシール部材95がインジェクタ孔19の内面に当接し、インジェクタ孔19とバルブボディ33との間をシールする。図1に示すように、バルブボディ33の基端部を構成する軸部51の基端部は、燃料を各燃料噴射装置30に供給するデリバリパイプ160に設けられた接続管161に挿入され、接続される。Oリング86は、軸部51と接続管161との間をシールする。これにより、デリバリパイプ160から接続管161を介して第1孔48及び第2孔53からなる燃料通路32に燃料が供給される。
コネクタ部120には、燃料噴射装置30を駆動制御するECUから延びるハーネスのコネクタ(不図示)が接続される。これにより、センサ接続端子124及び第1及び第2ソレノイド接続端子125、126がハーネスを介してECUに接続される。これらの接続により、センサ38からのセンサ信号がECUに伝達されると共に、ECUから第1及び第2ソレノイド配線84に駆動信号が伝達される。
第1及び第2ソレノイド配線83、84を介してソレノイド37に駆動信号(電圧)が供給されると、ソレノイド37は、流れる電流に応じて磁界を発生する。磁界は、第2ボディ42の軸部51の先端部、弁体35の拡径部77、第3ボディ43の筒部56及び端壁部57、第1ボディ41の基端部からなる磁気回路を構成する。第2ボディ42の軸部51は固定鉄心として機能し、拡径部77は可動鉄心として機能し、拡径部77が第1ばね79の付勢力に抗して軸部51に吸引される。これにより、弁体35のロッド76の先端部がノズル部材34の弁座64から離れ、噴射孔65から燃料が燃焼室7内に噴射される。ソレノイド37への駆動信号の供給が停止されると、拡径部77及び軸部51間の吸引力が消失し、第1ばね79の付勢力によって弁体35が先端側に移動し、ロッド76の先端部がノズル部材34の弁座64に着座して噴射孔65が閉塞され、燃料の噴射が停止する。
以上のように構成された燃料噴射装置30の効果について説明する。燃料噴射装置30は、第1及び第2ソレノイド接続端子125、126とセンサ接続端子124とが共通のコネクタ部120に設けられているため、燃料噴射装置30の形状が簡素になると共に、外部配線との接続が容易になる。
バルブボディ33の先端部に支持されたセンサ38とセンサ接続端子124とを繋ぐ第1センサ配線91及び第2センサ配線128をバルブボディ33の外面に配置したため、第1及び第2センサ配線91、128を配索するためにバルブボディ33内の構造を変化させる必要がない。そのため、センサ38を備えた燃料噴射装置30と、センサ38を省略した燃料噴射装置30とで、バルブボディ33内の構成を共通化することができる。
第1及び第2センサ配線91、128は、フレキシブルプリント基板から構成され、厚みが薄いため、バルブボディ33の外面に沿わせて配置することができ、燃料噴射装置30全体の大型化を招くことがない。第1及び第2センサ配線91、128は、第1及び第2樹脂部39、40と接着剤100によって被覆されているため、位置が固定されている。そのため、弁体35の駆動に伴う振動等によって燃料噴射装置30に振動が生じる場合にも第1及び第2センサ配線91、128は振動によって揺れ動くことがなく、第1及び第2センサ配線91、128によって伝達される信号にノイズが生じることが抑制される。
第2樹脂部40を成形する前に、第1センサ配線91は接着剤100及びステー部材108によってバルブボディ33に予め固定されるため、第2樹脂部40を射出成形する際の樹脂の圧力が加わっても所定の位置に維持される。そのため、第1センサ配線91は、第2樹脂部40内において所定の位置に配置される。
第1及び第2センサ配線91、128は、第1及び第2樹脂部39、40によって被覆されているため、雨水等の水との接触が避けられる。また、第1センサ配線91、及び第1センサ配線91と第2センサ配線との接続部は、第2樹脂部40による被覆に加えて、接着剤100によって被覆されているため、水との接触が一層避けられる。また、第1樹脂部39と第2ボディ42及び第3ボディ43との境界には、第3係止溝116及び第4係止溝118に第1樹脂部39が入り込み、互いに噛み合う凹凸が形成されるため、水が境界部に侵入し難くなっている。同様に、第2樹脂部40と第1ボディ41及び第3ボディ43との境界には、第1係止溝105、第2係止溝106及び第5係止溝146に第1樹脂部39が入り込み、互いに噛み合う凹凸が形成されるため、水が境界部に侵入し難くなっている。また、第1樹脂部39と第2樹脂部40との境界には、第2樹脂部40が第1樹脂部39の係合凸部148を包み込み、互いに噛み合う凹凸が形成されているため、境界部に水が侵入し難くなっている。
シールド部材133は、第1及び第2ソレノイド配線83、84を流れる駆動信号が生じる電磁場を遮断する電磁シールドとして機能し、第1及び第2センサ配線91、128とセンサ接続端子124とによって伝達されるセンサ信号にノイズが生じることを抑制する。シールド部材133は、導電性のバルブボディ33と、導電性のトレーランスリング152を介してシリンダヘッド3に接続され、接地がなされるため、接地構造を簡素に構成することができる。シールド部材の第1枝部138は、係合部122内において、センサ接続端子124と第1ソレノイド接続端子125との間を遮蔽する。第2枝部は、第1及び第2ソレノイド配線83、84の先端側を遮蔽し、第1及び第2ソレノイド配線83、84を流れる駆動信号が、主に第1センサ配線91を流れるセンサ信号に与えるノイズを抑制する。
シールドカバー150は、電磁シールドとして機能し、他の燃焼室7に設けられた他の燃料噴射装置30の第1及び第2ソレノイド配線83、84を流れる駆動信号が生じる電磁場を遮断し、第1及び第2センサ配線91、128とセンサ接続端子124とによって伝達されるセンサ信号にノイズが生じることを抑制する。シールド部材133の環状部136を第1樹脂部39から突出させ、シールドカバー150と電気的に接続する構造としたため、シールドカバー150の接地構造が簡素になる。
センサ接続端子124が、第1及び第2ソレノイド接続端子125、126から離れて配置されることによって、センサ接続端子124は第1及び第2ソレノイド接続端子125、126が生じる電磁場の影響を受け難くなる。同様に、センサ接続端子124に接続された第2センサ配線128が、第1及び第2ソレノイド接続端子125、126に接続された第1及び第2ソレノイド配線83、84から離れて配置されることによって、第2センサ配線128は第1及び第2ソレノイド配線83、84が生じる電磁場の影響を受け難くなる。
第1実施形態では、アクチュエータにソレノイドを使用した燃料噴射装置について説明したが、アクチュエータは公知のピエゾ素子等に代えることができる。また、第1実施形態では、被覆材として第2樹脂部40及び接着剤100の両方を使用したが、他の実施形態では一方としてもよい。また、第1実施形態では、センサ信号伝達部材として第1センサ配線と第2センサ配線とを使用し、クリップ131を介して互いに接続する構造としたが、他の実施形態では単一の連続した配線としてもよい。
(第2実施形態)
以下、本発明による燃料噴射弁(装置)の第2の実施形態を図面を参照して説明する。図12は、本発明の第2実施形態に係る燃料噴射弁501を備えた燃料噴射装置500の構成を示すブロック図である。燃料噴射装置500は、燃料噴射制御装置であるECU590と、燃料噴射弁501とを備えている。
ECU590は、各種センサにより検出されたエンジンの回転速度、ブースト圧、吸入空気量、吸気温度、水温、燃料圧力等の情報を取り込み、内燃機関(エンジン)の状態に適応した最適な燃料噴射の制御を行う。
ECU590は、取り込んだ情報に基づいて最適な噴射量を演算する噴射量演算部591と、噴射量演算部591の演算結果に基づいて噴射時間を演算する噴射時間演算部592とを備えている。
噴射時間演算部592で演算された噴射パルス幅の情報は、駆動回路595に送信される。駆動回路595は、噴射パルス幅に対応する駆動電流を発生させ、燃料噴射弁501の可動弁体506の外周に配設される電磁コイル508を通電し、可動弁体506を磁気力で吸引して開弁させ、噴射パルス幅に対応した時間開弁した状態を保持し、その後、閉弁する。つまり、燃料噴射弁501は、電磁コイル508の電磁力によって開閉動作が行われる。
本実施の形態では、燃料噴射弁501の先端に、気筒(シリンダ)内の圧力を検出する圧力センサ560が設けられている。圧力センサ560で検出された信号は、信号処理部598を介してECU590に入力される。信号処理部598は、圧力センサ560で検出された信号に対してアナログ・デジタル変換処理を行う。
図13および図14を参照して、燃料噴射弁501の構成について説明する。図13は燃料噴射弁501を示す一部破断側面模式図であり、図14は燃料噴射弁501を示す外観斜視図である。燃料噴射弁501は、ガソリン等の燃料を内燃機関(エンジン)の気筒(シリンダ)内に直接噴射する電磁駆動式の燃料噴射弁である。燃料噴射弁501は、ハウジング(ヨークともいう)509と、ハウジング509に一部圧入固定されるノズル504を備えている。ハウジング509内には、内部を燃料通路とする長尺な中空筒状のコア520の図中下側の部分が配設されている。ハウジング509の内側におけるコア520の外側には、電磁コイル508が配設されている。
図13に示すように、ノズル504内には、可動弁体506が燃料噴射弁501の中心軸(以下、単に中心軸Xとも記す)上に配置されている。電磁コイル508に励磁電流が供給されると、磁気力により可動弁体506が中心軸Xに沿って図中上方に移動し、開弁する。
コア520のうち、ハウジング509から突出した部分には、その外周に、周知の射出成型法によりコネクタモールド体(樹脂モールド)570が形成されている。コネクタモールド体570の一部は、ハウジング509から図中斜め上方に延在する張り出し部570cとされ、その端部がコネクタ部570aとされている。
コネクタモールド体570は、一対の励磁用外部端子525と、センサ用外部端子515とを絶縁した状態で保持している。図12に示すように、励磁用外部端子525の一端は、電磁コイル508に励磁電流を供給するための配線596が接続される励磁用接続端子525bとされ、コネクタ部570aに位置している(図17参照)。センサ用外部端子515の一端は、圧力センサ560で検出した検出信号を取り出すための配線597が接続されるセンサ用接続端子515bとされ、コネクタ部570aに位置している(図17参照)。
図13に示すように、ノズル504の先端にはシリンダ内の圧力を検出する圧力センサ560が取り付けられ、圧力センサ560には信号線550が接続されている。信号線550は、電気的な接続部を除いて導線が被覆材で覆われており、一端が圧力センサ560に接続され、他端がセンサ用外部端子515に接続されている。圧力センサ560で検出された検出信号は、信号線550およびセンサ用外部端子515、配線597を介してECU590に供給される。信号線550は、ハウジング509やノズル504の外周面に沿って配設されている(図13および図16参照)。信号線550は、接着剤等により外周面に固着された後、2次モールド体580によってハウジング509やノズル504とともに覆われている。
図13および図14に示すように、ノズル504の先端近傍には、チップシール540が取り付けられたチップシールホルダ530が配設されている。図15を参照して、ノズル504に取り付けられるチップシールホルダ530について説明する。図15(a)はノズル504の先端近傍を示す断面模式図であり、図15(b)は図15(a)のA−A線切断断面図である。
チップシールホルダ530は、円筒状部材であって、その中心軸は燃料噴射弁501の中心軸Xと一致している。チップシールホルダ530の外周面には、周方向に沿って溝531が設けられている。図15(a)に示すように、溝531には、環状のシール部材であるチップシール540が嵌め込まれている。
チップシールホルダ530は、ノズル504の一端から圧入され、所定位置においてレーザ溶接されている。本実施の形態では、ノズル504の先端から所定距離だけ離れた位置においてノズル504が拡径され、段差549が設けられている。段差549には、チップシールホルダ530の一端が係合している。この段差549は、チップシールホルダ530の位置決めのために形成されている。チップシールホルダ530を取り付ける際、チップシールホルダ530の一端を段差549に係合するまで圧入することで、容易に位置決めすることができる。
図13および図15に示すように、シリンダヘッド502には、燃料噴射弁取付孔503が形成されている。燃料噴射弁501のノズル504が燃料噴射弁取付孔503に挿入されると、燃料噴射弁取付孔503の内周面とチップシールホルダ530の外周面との間がチップシール540によりシールされる。
図15に示すように、溝531よりも圧力センサ560側のチップシールホルダ530の外周面と、燃料噴射弁取付孔503の内周面との隙間538の寸法Dは、0.2mm程度に設定されている。隙間538の寸法Dが、所定の寸法以下に設定されることで、高温の燃焼ガスが直接触れることに起因して溶解することを防ぐことができる。
チップシールホルダ530の内周面には中心軸Xに沿って挿通溝532が形成されている。挿通溝532と、ノズル504の外周面とによって画成される空間には、圧力センサ560の信号線550が挿通されている。
信号線550は、圧力センサ560から挿通溝532を通って、図13に示すように、ノズル504およびハウジング509の外周に沿ってコネクタモールド体570の張り出し部570c側に延ばされている。信号線550は、張り出し部570cの圧力センサ560側の面である斜面部570bから圧力センサ560側に突出された突出部515aに電気的に接続されている。
図16および図17、図18は、2次モールド体580が成型される前の状態を示す外観斜視図および一部破断斜視図、一部破断側面模式図である。図18に示すように、1次モールド体であるコネクタモールド体570には、励磁用外部端子525と、センサ用外部端子515とが固着されている。
図17に示すように、コネクタモールド体570のコネクタ部570aには、上記した一対の励磁用外部端子525の一端が励磁用接続端子525bとして露出し、センサ用外部端子515の一端がセンサ用接続端子515bとして露出している。図示するように、励磁用接続端子525bと、センサ用接続端子515bとが単一のコネクタ部570aに配列されているため、電磁コイル508と配線596(図12参照)との電気的接続および圧力センサ560と配線597(図12参照)との電気的接続を容易に行うことができる。
図17および図18に示すように、センサ用外部端子515は、センサ用接続端子515bからコネクタモールド体570の張り出し部570cに沿って延在し、ハウジング509の近傍で圧力センサ560側に屈曲し、中心軸Xに対して平行に延在している。センサ用外部端子515は、センサ用接続端子515bとは反対側の端部が突出部515aとされている。図16および図18に示すように、突出部515aは、コネクタモールド体570の張り出し部570cの圧力センサ560側の面である斜面部570bにおけるハウジング509近傍から圧力センサ560側に突出している。
図19および図20を参照して、信号線550とコネクタモールド体570に固定されるセンサ用外部端子515との接続部について説明する。図19(a)および図19(b)は、信号線550と突出部515aとの位置合わせ工程、および接続工程を説明する図である。図20(a)は信号線550と突出部515aとの接着工程を説明する図であり、図20(b)は2次モールド工程を説明する図である。図19および図20の説明図では、信号線550と突出部515aとの接続部を拡大して示している。
図19(a)に示すように、信号線550と突出部515aとの接続に先立って、信号線550と突出部515aとの位置合わせを行う。なお、図19(a)に示すように、信号線550の端部は、予め被覆材550bを剥離して、導線を露出させておく。位置決め工程では、この被覆材550bが設けられていない露出部550aを突出部515aに接するように位置決めする。
位置決め後、図19(b)に示すように、信号線550の露出部550aと突出部515aとを半田551により電気的に接続する。半田付け後、図20(a)に示すように、露出部550aと突出部515aの外周部全体を覆うようにシリコン接着剤を塗布する。シリコン接着剤は、コネクタモールド体570の斜面部570bにも塗布する。シリコン接着剤が硬化することにより、露出部550aと突出部515aの外周には、シリコン接着剤の層552が形成される。シリコン接着剤の層552は、突出部515aの周囲における斜面部570bに密着している。
2次モールド工程では、図20(b)に示すように、周知の射出成型法によりハウジング509およびノズル504の外周、ならびに、張り出し部570cの斜面部570bの根本部分を覆うように、2次モールド体580が成型される。これにより、ハウジング509およびノズル504の外周面に接着された信号線550、および、信号線550と突出部515aとの接続部が2次モールド体580によって覆われる。
つまり、図20(b)に示すように、信号線550の露出部550aと突出部515aとがシリコン接着剤の層552で覆われ、シリコン接着剤の層552が2次モールド体580によって覆われる。信号線550の露出部550aと突出部515aとが2重に覆われているため、防水性が向上する。
図21を参照して、露出部550aと突出部515aとをシリコン接着剤の層552で覆い、さらに2次モールド体580によって覆ったことによる防水性向上の効果について、比較例と比較して説明する。図21(a)はシリコン接着剤の層552を形成せずに2次モールド体980を形成した比較例を示す図であり、図21(b)は本発明の第2実施形態を示す図である。図21(a)および図21(b)では、コネクタモールド体570と2次モールド体580,980との界面578,978における水の進行を矢印で模式的に示している。
激しい雨などに起因して、エンジン内には水が浸入することがある。図21(a)に示すように、燃料噴射弁501に付着した水は、コネクタモールド体570の斜面部570bに沿って流れ、コネクタモールド体570と2次モールド体980との界面978に至る。ここで、2次モールド体980を構成する樹脂材は、金型内で硬化する際に収縮し、2次モールド体980とコネクタモールド体570との間に僅かな隙間が生じることがある。このため、コネクタモールド体570と2次モールド体980との界面978から水が進行し、突出部515aに至る。
これに対して、本発明の第2実施形態では、図21(b)に示すように、コネクタモールド体570と2次モールド体580との界面578から水が進行しても、シリコン接着剤の層552によって、その進行が妨げられる。なお、シリコン接着剤の層552と2次モールド体580との間にも隙間が生じることがあるが、シリコン接着剤の層552と2次モールド体580との界面585に水が浸入したとしても、界面585を進行する水の経路上に露出部550aおよび突出部515aが位置していないため、水が露出部550aや突出部515aに付着することが防止されている。
上述した第2実施形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)燃料噴射弁501は、ノズル504と、電磁コイル508と、圧力センサ560と、励磁用外部端子525と、センサ用外部端子515と、コネクタモールド体570と、信号線550とを備える。圧力センサ560は、シリンダ内の圧力を検出するために、ノズル504の先端に取り付けられている。励磁用外部端子525は、一端に電磁コイル508に電流を供給するための配線596が接続され、他端に電磁コイル508が接続される。センサ用外部端子515は、一端に圧力センサ560で検出した検出信号を取り出すための配線597が接続され、他端に信号線550が接続される。
信号線550は、一端が圧力センサ560に接続され、他端がセンサ用外部端子515の他端に接続される。センサ用外部端子515の他端は、コネクタモールド体570から突出された突出部515aとされ、信号線550の他端は、被覆材550bが設けられていない露出部550aとされている。センサ用外部端子515の突出部515aと、信号線550の露出部550aとは半田551を介して電気的に接続される。
センサ用外部端子515の突出部515aと、信号線550の露出部550aとがシリコン接着剤の層552により覆われ、シリコン接着剤の層552が2次モールド体580により覆われている。
これにより、1次モールド体であるコネクタモールド体570と2次モールド体580との界面578に水が浸入した場合に、シリコン接着剤の層552により水の進行が妨げられる。その結果、センサ用外部端子515と信号線550との電気的接続部の防水性が向上している。
(2)励磁用外部端子525と、センサ用外部端子515とは、単一のコネクタモールド体570によって保持されているため、燃料噴射弁501に対する外部との電気的な接続を容易に行うことができる。
(3)燃料噴射弁501は、ノズル504に取り付けられた円筒状のチップシールホルダ530と、チップシールホルダ530に取り付けられ、燃料噴射弁取付孔503の内周面とチップシールホルダ530の外周面との間をシールする環状のチップシール540とを備える。このため、燃料噴射弁取付孔503の径に応じて、チップシールホルダ530を形成することで、チップシール540よりも圧力センサ560側において、燃料噴射弁501と燃料噴射弁取付孔503との隙間の寸法Dを所定値以下に設定することができ、チップシール540が溶解することを防止することができる。
つまり、本実施の形態によれば、燃料噴射弁取付孔503の径に応じてチップシールホルダ530を形成すればよく、燃料噴射弁取付孔503の径に応じてノズル504を形成する必要がない。このため、径の異なる複数種類の燃料噴射弁取付孔503に同一形状のノズル504を取り付けることができるので、生産性の向上を図ることができる。
また、チップシールをノズルに直接取り付ける従来の燃料噴射弁では、シリンダヘッド502の仕様変更により、燃料噴射弁取付孔503の径が変わってしまうと、ノズルを作り直す必要があり、仕様変更の際に多大な手間と時間を要していた。これに対し、本実施の形態によれば、シリンダヘッド502の仕様変更により、燃料噴射弁取付孔503の径が変わった場合であっても、チップシールホルダ530の形状を変更するだけでよいため、仕様変更への対応を容易に行うことができる。
(4)燃料噴射弁501のノズル504には、チップシールホルダ530の一端が係合する段差549が設けられている。チップシールホルダ530をノズル504に取り付ける際、チップシールホルダ530の一端が段差549に係合するまで圧入することで、簡単に所定の取付位置にチップシールホルダ530を位置させることができる。位置決めを簡単に行うことができるため、生産性が向上し、コストの低減を図ることができる。
(5)チップシールホルダ530の内周面には、チップシールホルダ530の中心軸Xに沿って、信号線550が挿通される挿通溝532が形成されている。このため、シール性を損なうことなく、ノズル504の先端に設けられた圧力センサ560と、センサ用外部端子515とを電気的に接続することができる。
(6)チップシールホルダ530の外周面には、チップシール540が嵌め込まれる溝531が周方向に沿って形成されている。チップシール540を溝531に嵌め込むことで、容易にチップシール540をチップシールホルダ530に取り付けることができる。また、チップシール540が溝531により所定位置に保持され、シリンダから燃焼ガスが漏れ出ることを確実に防止することができる。
(第3実施形態)
図22および図23を参照して本発明の第3実施形態に係る燃料噴射弁701を説明する。図22は本発明の第3実施形態に係る燃料噴射弁701を示す一部破断側面模式図であり、図23は2次モールド体780が成型される前の状態を示す外観斜視図である。図中、第2実施形態と同一もしくは相当部分には同一符号を付し、説明を省略する。以下、第2実施形態との相違点について詳しく説明する。
第2実施形態では、コネクタモールド体570の張り出し部570cの圧力センサ560側の面である斜面部570bから燃料噴射弁501の中心軸Xに平行に突出部515aを突出させるようにした(図13参照)。これに対して、第3実施形態では、図22および図23に示すように、コネクタモールド体770の張り出し部770cの圧力センサ560側の面である斜面部770bから燃料噴射弁701の中心軸Xに平行に凸部771が突設されている。
凸部771は、中心軸Xに平行な平面側部771aと、中心軸Xと直交する頂面部771bとを有している。第3実施形態では、センサ用外部端子515の突出部515aが、凸部771の頂面部771bから圧力センサ560側に向かって突出されている。
このような第3実施形態によれば、上記した第2実施形態と同様の作用効果を奏する。さらに、第3実施形態によれば、2次モールド体780と、1次モールド体であるコネクタモールド体770との界面に浸入してからシリコン接着剤の層552に到達するまでの水の進行経路を長くすることができる。このため、界面に水が浸入しても、シリコン接着剤の層552に水が流れ着く前に、水を効果的に蒸発させることができる。したがって、第3実施形態によれば、第2実施形態に比べて、より防水性が向上している。
次のような変形も本発明の範囲内であり、変形例の一つ、もしくは複数を上述の実施形態と組み合わせることも可能である。
(1)上記した実施の形態では、燃料噴射弁501の先端に取り付ける状態検出部として圧力センサ560を例に説明したが、本発明はこれに限定されない。たとえば、気筒(シリンダ)内の温度を測定する熱電対を状態検出部として燃料噴射弁501の先端に取り付ける場合にも本発明を適用することができる。
(2)第3実施形態では、凸部771を設けて、コネクタモールド体770と2次モールド体780との界面に浸入してからシリコン接着剤の層552に到達するまでの水の進行経路を長くする構成としたが、凸部771の形状は上記したものに限定されない。適宜凹凸を設けて、さらに経路を長くするようにしてもよい。
(3)上記した実施の形態では、チップシールホルダ530の内周面に、挿通溝532を形成するようにしたが、本発明はこれに限定されない。チップシールホルダ530の内周面に挿通溝532を設けず、ノズル504の外周面に中心軸Xに沿って挿通溝を形成し、圧力センサ560とセンサ用外部端子515とを接続する信号線550を挿通させるようにしてもよい。
(4)上記した実施の形態では、信号線550の露出部550aと突出部515aとが半田551を介して電気的に接続されるようにしたが、本発明はこれに限定されない。たとえば、銀シートおよび微細金属粒子を含んだ低温焼結接合材等を用いて、信号線550の露出部550aとセンサ用外部端子515の突出部515aとを電気的に接続してもよい。
本発明の特徴を損なわない限り、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の形態についても、本発明の範囲内に含まれる。
1…内燃機関、3…シリンダヘッド(内燃機関本体)、7…燃焼室、19…インジェクタ孔、30…燃料噴射装置、32…燃料通路、33…バルブボディ、34…ノズル部材、37…ソレノイド(アクチュエータ)、38…センサ、39…第1樹脂部、40…第2樹脂部(被覆材)、41…第1ボディ、42…第2ボディ、43…第3ボディ、45…小径部、46…テーパ部、47…大径部、51…軸部、56…筒部、57…端壁部、65…噴射孔、83…第1ソレノイド配線(駆動信号伝達部材)、84…第2ソレノイド配線(駆動信号伝達部材)、91…第1センサ配線(センサ信号伝達部材)、92…シール装置、93…カラー部材、94…シール溝、95…ガスシール部材、97…係合溝、98…第1収容溝(収容溝)、99…傾斜面、101…凹部、103…第2収容溝(収容溝)、105…第1係止溝、106…第2係止溝、108…ステー部材、100…接着剤(被覆材)、114…基部、120…コネクタ部、121…壁部、122…係合部、124…センサ接続端子(第1接続端子)、125…第1ソレノイド接続端子(第2接続端子)、126…第2ソレノイド接続端子(第2接続端子)、128…第2センサ配線、129…先端側面、131…クリップ、133…シールド部材、134…接地部、135…幹部、136…環状部、138…第1枝部、139…第2枝部、143…第1部分、144…第2部分、146…第5係止溝、148…係合凸部、150…シールドカバー、152…トレーランスリング、A…軸線、B…径方向線、500…燃料噴射装置、501…燃料噴射弁、502…シリンダヘッド、503…燃料噴射弁取付孔、504…ノズル、506…可動弁体、508…電磁コイル、509…ハウジング、515…センサ用外部端子、515a…突出部、515b…センサ用接続端子、520…コア、525…励磁用外部端子、525b…励磁用接続端子、530…チップシールホルダ、531…溝、532…挿通溝、538…隙間、540…チップシール、549…段差、550…信号線、550a…露出部、550b…被覆材、551…半田、552…シリコン接着剤の層、560…圧力センサ、570…コネクタモールド体、570a…コネクタ部、570b…斜面部、570c…張り出し部、578…界面、580…2次モールド体、585…界面、590…ECU、591…噴射量演算部、592…噴射時間演算部、595…駆動回路、596,597…配線、598…信号処理部、701…燃料噴射弁、770…コネクタモールド体、770b…斜面部、770c…張り出し部、771…凸部、771a…平面側部、771b…頂面部、780…2次モールド体、978…界面、980…2次モールド体

Claims (10)

  1. 内燃機関本体に形成された燃焼室に臨む先端部及び前記内燃機関本体の外方に位置する基端部を有するバルブボディと、
    前記バルブボディの先端部に支持されて前記燃焼室の状態を検出するセンサと、
    前記センサからの信号を伝達するために前記センサから前記バルブボディの基端側へと前記バルブボディの外面に沿って延びるセンサ信号伝達部材と、
    前記センサ信号伝達部材を覆い、前記センサ信号伝達部材を前記バルブボディの外面に固定する被覆材と
    を有することを特徴とする燃料噴射装置。
  2. 前記バルブボディの基端部にモールドされ、内部に第1接続端子が設けられたコネクタ部を形成する第1樹脂部と、
    前記第1接続端子に接続されると共に、前記第1樹脂部内を通過し、前記第1樹脂部から突出して前記センサ信号伝達部材に接続される接続部材とを有し、
    前記被覆材は、前記バルブボディ及び前記第1樹脂部にモールドされ、前記センサ信号伝達部材及び前記接続部材の前記第1樹脂部から突出した部分を覆う第2樹脂部を含むことを特徴とする請求項1に記載の燃料噴射装置。
  3. 前記バルブボディの内部に収容されたアクチュエータと、
    前記アクチュエータに駆動信号を伝達するために前記アクチュエータに接続されて前記第1樹脂部内を前記コネクタ部へと延びる駆動信号伝達部材と、
    前記コネクタ部内に設けられ、前記駆動信号伝達部材に接続された第2接続端子と
    を更に有することを特徴とする請求項2に記載の燃料噴射装置。
  4. 前記バルブボディの外面には前記センサ信号伝達部材を収容する収容溝が凹設され、
    前記被覆材は、前記センサ信号伝達部材を覆うと共に前記収容溝に固定する接着剤を含むことを特徴とする請求項1〜請求項3の少なくとも1つの項に記載の燃料噴射装置。
  5. 前記センサ信号伝達部材の基端側部分を支持するために前記バルブボディの外面に接合されたステー部材を更に有し、
    前記ステー部材は、前記第2樹脂部によって覆われることを特徴とする請求項2に記載の燃料噴射装置。
  6. 前記第1樹脂部と前記第2樹脂部との接触部には、互いに噛み合う凹凸が形成されていることを特徴とする請求項2に記載の燃料噴射装置。
  7. 前記バルブボディと前記第2樹脂部との接触部には、互いに噛み合う凹凸が形成されていることを特徴とする請求項2に記載の燃料噴射装置。
  8. 前記バルブボディと前記内燃機関本体との間をシールすべく、前記バルブボディの外面に設けられたシール装置を更に有し、
    前記シール装置と前記第2樹脂部とは、互いに接触し、その接触部に互いに噛み合う凹凸が形成されていることを特徴とする請求項2に記載の燃料噴射装置。
  9. 前記シール装置は、バルブボディの外周部に圧入されるカラー部材と、前記カラー部材の外面に装着され、前記内燃機関本体との間をシールする可撓性部材とを有し、
    前記カラー部材の外周面であって、前記可撓性部材よりも前記内燃機関本体の外方に位置する部分には、当該カラー部材を前記バルブボディに圧入する際に前記カラー部材を保持する治具が係合するための係合部が形成されていることを特徴とする請求項8に記載の燃料噴射装置。
  10. 前記センサ信号伝達部材は、フレキシブルプリント基板から形成され、前記バルブボディの外面に沿うように折曲されていることを特徴とする請求項1〜請求項9の少なくとも1つの項に記載の燃料噴射装置。
JP2014519847A 2012-06-08 2013-06-07 燃料噴射装置 Expired - Fee Related JP6175059B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014519847A JP6175059B2 (ja) 2012-06-08 2013-06-07 燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012130922 2012-06-08
JP2012130922 2012-06-08
JP2014519847A JP6175059B2 (ja) 2012-06-08 2013-06-07 燃料噴射装置
PCT/JP2013/003609 WO2013183306A1 (ja) 2012-06-08 2013-06-07 燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013183306A1 true JPWO2013183306A1 (ja) 2016-01-28
JP6175059B2 JP6175059B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=49711710

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014519847A Expired - Fee Related JP6175059B2 (ja) 2012-06-08 2013-06-07 燃料噴射装置
JP2014519848A Active JP6209513B2 (ja) 2012-06-08 2013-06-07 燃料噴射装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014519848A Active JP6209513B2 (ja) 2012-06-08 2013-06-07 燃料噴射装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9429122B2 (ja)
JP (2) JP6175059B2 (ja)
CN (2) CN104350271B (ja)
DE (2) DE112013002844B4 (ja)
WO (2) WO2013183306A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9429122B2 (en) 2012-06-08 2016-08-30 Honda Motor Co., Ltd. Fuel injection device
JP5969373B2 (ja) * 2012-12-13 2016-08-17 株式会社ケーヒン 筒内圧センサ付き燃料噴射弁
JP6208461B2 (ja) * 2013-04-22 2017-10-04 株式会社ケーヒン 燃料噴射弁
US10221782B2 (en) * 2014-04-04 2019-03-05 Honda Motor Co., Ltd. In-cylinder pressure detecting apparatus
FR3023875A1 (fr) * 2014-07-15 2016-01-22 Delphi Int Operations Luxembourg Sarl Injecteur de carburant
JP2016133065A (ja) 2015-01-20 2016-07-25 株式会社ケーヒン 筒内圧センサ付き燃料噴射弁
JP6431385B2 (ja) * 2015-01-20 2018-11-28 株式会社ケーヒン 筒内圧センサ付き燃料噴射弁
JP6503190B2 (ja) 2015-01-20 2019-04-17 株式会社ケーヒン 筒内圧センサ付き燃料噴射弁
JP6470977B2 (ja) * 2015-01-20 2019-02-13 株式会社ケーヒン 筒内圧センサ付き燃料噴射弁
GB201507858D0 (en) * 2015-05-08 2015-06-17 Delphi Int Operations Luxembourg Sarl Fuel injector including sensor
KR101691739B1 (ko) * 2015-06-26 2016-12-30 주식회사 현대케피코 차량용 인젝터
EP3184793A1 (en) * 2015-12-21 2017-06-28 Continental Automotive GmbH Long injector for fuel injection into an internal combustion engine
EP3441991B1 (en) * 2016-04-08 2022-06-01 Eagle Industry Co., Ltd. Solenoid
FR3055370B1 (fr) * 2016-09-01 2020-05-01 Delphi Technologies Ip Limited Ensemble de bobine
JP2018172972A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 本田技研工業株式会社 燃料噴射弁の取付構造
CN108457786A (zh) * 2018-01-24 2018-08-28 中国第汽车股份有限公司 一种柴油机缸内参数测试用喷油器及其加工方法
EP3564642A1 (de) * 2018-05-02 2019-11-06 Winterthur Gas & Diesel AG Vorrichtung zur bestimmung des drucks in einem brennraum eines grossmotors sowie grossmotor
GB2573521B (en) * 2018-05-08 2020-10-21 Delphi Tech Ip Ltd Method to determine the operating resistance of an electrical harness connecting an ECU to a solenoid controlled valve.
CN112135966B (zh) * 2018-05-23 2022-05-31 三菱电机株式会社 燃料喷射阀
JP7291614B2 (ja) * 2019-11-28 2023-06-15 株式会社やまびこ リミットキャップ
CN112497699B (zh) * 2020-10-30 2022-08-19 西安近代化学研究所 一种燃烧室筒段-封头绝热层一体化挤注成型系统及方法
JP7435430B2 (ja) * 2020-12-14 2024-02-21 株式会社デンソー 噴射制御装置
JP2022146786A (ja) * 2021-03-22 2022-10-05 日立Astemo株式会社 電磁式燃料噴射弁

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08158982A (ja) * 1994-12-12 1996-06-18 Yazaki Corp 内燃機関のインジェクタ用コネクタブロック
JP2001041096A (ja) * 1999-07-23 2001-02-13 Denso Corp 燃料噴射ノズル
JP2002202025A (ja) * 2000-11-06 2002-07-19 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk インジェクタ一体型モジュール
JP2003227375A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Nissan Motor Co Ltd 直噴火花点火式エンジンの制御装置
JP2006527321A (ja) * 2003-03-22 2006-11-30 シオン スプレイズ リミテッド 流体噴射器
JP2007278250A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Toyota Motor Corp 燃料噴射弁
JP2009536995A (ja) * 2006-05-12 2009-10-22 デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 燃料噴射器
JP2010150976A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Denso Corp 燃料噴射弁
JP2010265790A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Keihin Corp 電磁式燃料噴射弁の製造システム及びその製造方法
JPWO2013183307A1 (ja) * 2012-06-08 2016-01-28 本田技研工業株式会社 燃料噴射装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3130238A1 (de) 1981-07-31 1983-02-17 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart "drucksensor fuer brennkraftmaschinen"
JP3809919B2 (ja) * 1995-06-09 2006-08-16 株式会社日立製作所 シリンダ内圧検出装置
EP1015855B1 (en) * 1997-02-06 2005-05-11 Optrand, Inc. Fuel injectors with integral fiber optic pressure sensors and associated compensation and status monitoring devices
US5823802A (en) * 1997-07-30 1998-10-20 General Motors Corporation Electrical connector with combination seal and contact member
US6138654A (en) * 1998-10-15 2000-10-31 Mide Technology Corporation Piezoelectric ignition and sensing device
GB9823028D0 (en) * 1998-10-22 1998-12-16 Lucas Ind Plc Fuel injector
DE19945673B4 (de) 1999-09-24 2008-02-07 Daimler Ag Einspritzdüse für Verbrennungsmotoren mit einem Messelement und einer druckdichten elektrischen Durchführung
JP4300663B2 (ja) * 1999-12-24 2009-07-22 株式会社デンソー 燃焼圧センサ構造体
JP2002124362A (ja) * 2000-10-19 2002-04-26 Ngk Spark Plug Co Ltd 圧力センサ内蔵点火プラグ
JP2004251271A (ja) * 2003-01-28 2004-09-09 Honda Motor Co Ltd エンジン
JP2004360626A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Hitachi Unisia Automotive Ltd 燃料噴射弁
DE10326707B3 (de) * 2003-06-11 2005-01-27 Westport Germany Gmbh Ventilvorrichtung und Verfahren zum Einblasen von gasförmigem Kraftstoff
DE102007008617A1 (de) 2007-02-22 2008-08-28 Robert Bosch Gmbh Injektor mit Sensormodul sowie Einspritzsystem
JP5064341B2 (ja) * 2007-11-02 2012-10-31 株式会社デンソー 燃料噴射弁及び燃料噴射装置
JP5169669B2 (ja) * 2007-11-02 2013-03-27 株式会社デンソー 燃圧検出装置、及び燃圧検出システム
JP5044368B2 (ja) * 2007-11-06 2012-10-10 株式会社デンソー 燃料噴射弁
JP4959509B2 (ja) * 2007-11-06 2012-06-27 株式会社デンソー 燃料噴射弁
US8150602B2 (en) * 2007-11-08 2012-04-03 Honeywell International Inc. Method and system for estimating in-cylinder pressure and knocking utilizing an in-cylinder pressure sensor
US8413634B2 (en) * 2008-01-07 2013-04-09 Mcalister Technologies, Llc Integrated fuel injector igniters with conductive cable assemblies
JP4894804B2 (ja) * 2008-03-28 2012-03-14 株式会社デンソー 燃料噴射弁
JP2010249061A (ja) 2009-04-17 2010-11-04 Denso Corp 燃料噴射弁
EP2469256B1 (en) * 2010-12-22 2016-09-21 HIDRIA AET Druzba za proizvodnjo vzignih sistemov in elektronike d.o.o. Glow plug with a load sensor and a screened sensor link
JP6054862B2 (ja) * 2011-02-25 2016-12-27 本田技研工業株式会社 燃料直噴式内燃機関の筒内圧検出装置
JP2012215153A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Denso Corp 電子部品装置
JP5819220B2 (ja) * 2012-02-29 2015-11-18 株式会社ケーヒン 筒内圧センサ付き燃料噴射弁
JP2016133069A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 株式会社ケーヒン 筒内圧センサ付き燃料噴射弁

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08158982A (ja) * 1994-12-12 1996-06-18 Yazaki Corp 内燃機関のインジェクタ用コネクタブロック
JP2001041096A (ja) * 1999-07-23 2001-02-13 Denso Corp 燃料噴射ノズル
JP2002202025A (ja) * 2000-11-06 2002-07-19 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk インジェクタ一体型モジュール
JP2003227375A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Nissan Motor Co Ltd 直噴火花点火式エンジンの制御装置
JP2006527321A (ja) * 2003-03-22 2006-11-30 シオン スプレイズ リミテッド 流体噴射器
JP2007278250A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Toyota Motor Corp 燃料噴射弁
JP2009536995A (ja) * 2006-05-12 2009-10-22 デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 燃料噴射器
JP2010150976A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Denso Corp 燃料噴射弁
JP2010265790A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Keihin Corp 電磁式燃料噴射弁の製造システム及びその製造方法
JPWO2013183307A1 (ja) * 2012-06-08 2016-01-28 本田技研工業株式会社 燃料噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104350270B (zh) 2017-03-15
US9644587B2 (en) 2017-05-09
US20150152823A1 (en) 2015-06-04
CN104350271A (zh) 2015-02-11
WO2013183306A1 (ja) 2013-12-12
US20150152824A1 (en) 2015-06-04
CN104350270A (zh) 2015-02-11
DE112013002847B4 (de) 2019-08-14
DE112013002844B4 (de) 2019-08-22
WO2013183307A1 (ja) 2013-12-12
DE112013002844T5 (de) 2015-03-26
JP6209513B2 (ja) 2017-10-04
JP6175059B2 (ja) 2017-08-02
JPWO2013183307A1 (ja) 2016-01-28
DE112013002847T5 (de) 2015-03-26
US9429122B2 (en) 2016-08-30
CN104350271B (zh) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6175059B2 (ja) 燃料噴射装置
US20150059699A1 (en) Fuel injection valve equipped with in-cylinder pressure sensor
JP6503190B2 (ja) 筒内圧センサ付き燃料噴射弁
JP6030648B2 (ja) 燃料噴射弁
JP5522108B2 (ja) センサ装置
KR20010022931A (ko) 연료분사밸브
JP6270598B2 (ja) 燃料噴射装置
JP6027423B2 (ja) 筒内圧センサ付き燃料噴射弁
JP6002565B2 (ja) 筒内圧センサ付き燃料噴射弁
JP6470977B2 (ja) 筒内圧センサ付き燃料噴射弁
JP5932401B2 (ja) 筒内圧センサ付き燃料噴射弁
JP6096495B2 (ja) 筒内圧センサ付き燃料噴射弁
JPH08334077A (ja) 燃料噴射装置
JP2016133065A (ja) 筒内圧センサ付き燃料噴射弁
EP2041412B1 (en) Idle air control valve assembly aids
JP5996410B2 (ja) 筒内圧センサ付き燃料噴射弁
JP2018017138A (ja) 筒内圧センサ付き燃料噴射弁及びその製造方法
JP2016133071A (ja) 筒内圧センサ付き燃料噴射弁
JP2016133069A (ja) 筒内圧センサ付き燃料噴射弁
WO2015151994A1 (ja) 筒内圧検出装置
JP2018159283A (ja) 筒内圧センサ付き燃料噴射弁
JP2002168156A (ja) インジェクタモジュール,それに用いられるインジェクタ電装ブロック体及びインジェクタ本体部
JP2018017137A (ja) 筒内圧センサ付き燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6175059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees