JPWO2012127799A1 - 通信サーバ、通信方法、記録媒体、および、集積回路 - Google Patents

通信サーバ、通信方法、記録媒体、および、集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012127799A1
JPWO2012127799A1 JP2013505796A JP2013505796A JPWO2012127799A1 JP WO2012127799 A1 JPWO2012127799 A1 JP WO2012127799A1 JP 2013505796 A JP2013505796 A JP 2013505796A JP 2013505796 A JP2013505796 A JP 2013505796A JP WO2012127799 A1 JPWO2012127799 A1 JP WO2012127799A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
request
terminal
notification
distribution
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2013505796A
Other languages
English (en)
Inventor
良平 若井
良平 若井
藤田 隆久
隆久 藤田
雄三 川村
雄三 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2012127799A1 publication Critical patent/JPWO2012127799A1/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44222Analytics of user selections, e.g. selection of programs or purchase activity
    • H04N21/44224Monitoring of user activity on external systems, e.g. Internet browsing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/12Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
    • G06Q20/123Shopping for digital content
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • G06Q20/3224Transactions dependent on location of M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0605Supply or demand aggregation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0639Item locations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/08Auctions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25866Management of end-user data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/27Server based end-user applications
    • H04N21/274Storing end-user multimedia data in response to end-user request, e.g. network recorder
    • H04N21/2747Remote storage of video programs received via the downstream path, e.g. from the server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47214End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for content reservation or setting reminders; for requesting event notification, e.g. of sport results or stock market
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/637Control signals issued by the client directed to the server or network components
    • H04N21/6371Control signals issued by the client directed to the server or network components directed to network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • H04W4/022Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences with dynamic range variability
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0641Shopping interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N2007/17372Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal the upstream transmission being initiated or timed by a signal from upstream of the user terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/231Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion
    • H04N21/23109Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion by placing content in organized collections, e.g. EPG data repository

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

依頼端末310からコンテンツ作成希望位置の指定された依頼を取得し、コンテンツ作成を請負う請負端末300に通知する通信サーバ200を提供する。通知履歴管理手段206は、通知先の請負端末の撮影希望位置までの距離と受付情報を通知履歴として記憶する。新規依頼取得時、依頼通知端末選出手段203は、通知履歴に基づいて依頼を受理する可能性の高い請負端末300を選出し、依頼通知手段204は、選出された請負端末300に依頼を通知する。

Description

本発明は、コンテンツ配信に係る依頼を仲介する通信サーバおよび通信方法に関する。
近年、携帯電話やスマートフォンなどのインターネット接続可能な携帯端末が普及すると共に、インターネットを利用したリアルタイム情報配信サービスが一般化している。
例えば、カメラ付携帯端末などの撮影端末で撮影中の映像をリアルタイムで配信することができるサービスがある。撮影端末により撮影中のライブ映像は、撮影端末から配信サーバに送信され、配信サーバから視聴端末に配信される。このサービスによれば、視聴端末のユーザは、離れた位置のライブ映像をリアルタイムで視聴することが可能である。
このようなリアルタイム情報配信サービスにおいて、視聴端末のユーザの希望する任意の位置の映像などのコンテンツを配信することを可能とした情報配信技術が提案されている(例えば、特許文献1および特許文献2参照)。
特許文献1の手法では、配信サーバは、依頼端末からコンテンツ作成の希望位置が指定された配信依頼を取得し、コンテンツ作成を請負う請負端末のうち、希望位置付近の請負端末に配信依頼を通知する。請負端末が指定された希望位置のコンテンツを作成し、配信サーバに送信することにより、配信サーバは、依頼端末が希望する任意の位置で作成されたコンテンツを配信することが可能である。
特許文献2の手法では、配信サーバは、依頼端末からコンテンツ作成の希望位置が指定された配信依頼を取得すると、希望位置付近の請負端末の情報を依頼端末に提示する。依頼端末は、提示された情報に基づいて請負端末を選択し、配信サーバは、選択された請負端末に配信依頼を通知する。請負端末が指定された希望位置のコンテンツを作成し、配信サーバに送信することにより、配信サーバは、依頼端末が希望する任意の位置で作成されたコンテンツを配信することが可能である。
特開2002−374514号公報 特開2008−217831号公報
ところで、請負端末のユーザには、依頼を請負う意欲の高いユーザと依頼を請負う意欲の低いユーザがおり、希望位置から遠く離れていても依頼を受理するユーザもいれば、希望位置付近にいても依頼を拒否するユーザもいる。
しかしながら、前記従来の構成において、通知を受ける請負端末は、希望位置付近の請負端末に限られるため、依頼を請負う意欲が高く希望位置から離れていても依頼を受理する可能性の高い請負端末のユーザに、依頼を通知することは困難である。
また、依頼を受理しない請負端末のユーザにとって、通知される依頼は不要な情報であるため、依頼を請負う意欲が低く希望位置付近にいても依頼を受理する可能性の低いユーザには、依頼を極力通知しないことが望ましい。
本発明は、上記従来の課題を鑑みてなされたもので、依頼を受理する可能性の高い請負端末に依頼を通知することを可能にした通信サーバを提供することを目的とする。
上記従来の課題を解決するために、本発明の通知装置は、コンテンツ作成の希望位置が指定された依頼を取得する依頼取得手段と、コンテンツ作成を請負う複数の請負端末の位置を取得する端末位置取得手段と、前記複数の請負端末の中から選出された請負端末に前記依頼を通知する通知手段と、通知依頼について、通知先の請負端末が受理したか否かを示す受付情報を取得する受付情報取得手段と、過去の通知について、通知先の請負端末の通知時点における位置、通知依頼で指定される希望位置、および、前記受付情報を含む履歴情報を管理する履歴管理手段と、新規依頼取得時に、前記請負端末の当該時点における位置、当該依頼で指定される希望位置および前記履歴情報に応じて、前記通知手段が当該依頼を通知する請負端末を選出する選出手段を備えることを特徴とする。
本発明の通信サーバは、履歴情報として、過去の依頼を通知した時点における請負端末の位置、通知した依頼で指定された希望位置、および、当該依頼の受付情報を管理している。この構成により、請負端末の距離に応じた依頼受理傾向を導出することができ、依頼を受理する可能性の高い請負端末に依頼を通知することが可能である。
本発明の通信サーバを含む依頼通知システムの概要を示した図 本発明の実施の形態1におけるライブ映像配信システムの全体構成を示した図 本発明の実施の形態1における配信サーバの内部構成を示した図 本発明の実施の形態1におけるユーザ情報データベースの具体例を示した図 本発明の実施の形態1における撮影端末情報データベースの具体例を示した図 本発明の実施の形態1における視聴端末情報データベースの具体例を示した図 本発明の実施の形態1における配信依頼情報データベースの具体例を示した図 本発明の実施の形態1における配信履歴情報データベースの具体例を示した図 本発明の実施の形態1における通知履歴情報データベースの具体例を示した図 本発明の実施の形態1における検索条件を指定する視聴端末のユーザインターフェースの例を示した図 本発明の実施の形態1における撮影端末リストを表示する視聴端末のユーザインターフェースの例を示した図 本発明の実施の形態1における配信サーバが、既に配信中のライブ映像の中から視聴端末の選択したライブ映像を視聴端末に配信する場合の視聴端末、サーバおよび撮影端末の動作シーケンスを示した図 本発明の実施の形態1における配信サーバが視聴端末の依頼により撮影端末が撮影したライブ映像を視聴端末に配信する場合の視聴端末、サーバおよび撮影端末の動作シーケンスを示した図 本発明の実施の形態1における配信サーバが視聴端末の依頼により撮影端末が撮影したライブ映像を視聴端末に配信する場合の視聴端末、サーバおよび撮影端末の動作シーケンスを示した図 本発明の実施の形態1における配信サーバが視聴端末の操作によりライブ映像の配信を終了する場合の視聴端末および配信サーバの動作シーケンスを示した図 本発明の実施の形態1における配信サーバが撮影端末の操作によりライブ映像の配信を終了する場合の視聴端末、配信サーバおよび撮影端末の動作シーケンスを示した図 本発明の実施の形態1における配信依頼情報を通知する撮影端末を選出するフローチャートを示した図 本発明の実施の形態1における対象端末の配信期待値を計算するフローチャートを示した図 本発明の実施の形態1における受付実績データベースを作成する処理を示した図 本発明の実施の形態1における現在距離と距離傾向値の関係の例を示した図 日時情報を考慮に入れた対象端末の配信期待値を計算するフローチャートを示した図 受付実績データベースの具体例を示した図 位置情報を考慮に入れた対象端末の配信期待値を計算するフローチャートを示した図 受付実績データベースの具体例を示した図 撮影対象のカテゴリによる依頼受理傾向の違いを考慮に入れた配信サーバの機能構成例を示した図 位置カテゴリ情報の一例を示した図 撮影対象のカテゴリを考慮した配信期待値を計算するフローチャートを示した図 受付実績データベースを作成する動作を示した図 撮影端末の移動距離を考慮した配信期待値を計算するフローチャートを示した図
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。

(1.概要)
図1は、本発明の通信サーバを含む依頼通知システムの概要を示した図である。図1に示すように、依頼通知システムは、通信網100、通信サーバ200、複数の請負端末300および複数の依頼端末310からなる。通信サーバ200は、通信網100を介して複数の請負端末300および複数の依頼端末310と接続されており、依頼端末310から取得したコンテンツ作成に関する依頼を請負端末300に通知する。
依頼端末310が発行する依頼には、コンテンツ作成の希望位置が指定されており、請負端末300は、指定された希望位置に移動してコンテンツを作成する。
また、通信サーバ200は、内部に、依頼端末310から依頼を取得する依頼取得手段201、請負端末300の位置を取得する端末位置取得手段202、依頼を通知する請負端末300を選出する依頼通知端末選出手段203、請負端末300に依頼を通知する依頼通知手段204、通知先の請負端末が通知依頼を受理したか否かを示す受付情報を取得する受付情報取得手段205、および、過去に通知した依頼に関する履歴を管理する通知履歴管理手段206を備えて構成される。
通知履歴管理手段206は、過去の通知に関して、通知された請負端末の通知時点における位置情報、通知した依頼で指定されている希望位置、および、通知した依頼について受理したか否かを示す受付情報を履歴として管理している。
依頼通知端末選出手段203は、依頼取得手段201が新しい依頼を依頼端末310から取得した場合、各請負端末300の現在の位置、依頼に含まれる希望位置、および、上述の履歴を用いて、依頼を受理してくれる可能性の高い請負端末300を選出する。

<2.実施の形態1>
(2−1.構成)
図2は、本発明に係る依頼通知システムの一実施形態であるライブ映像配信システムの全体構成を示した図である。このライブ映像配信システムは、複数の撮影端末301が撮影した映像を、インターネット101を利用して、リアルタイムで複数の視聴端末311に配信するライブ映像配信サービスを実現するものである。
撮影端末301のユーザは撮影ユーザとして、視聴端末311のユーザは視聴ユーザとして、あらかじめユーザIDとパスワードの登録を行い、登録したユーザIDおよびパスワードを用いてライブ映像配信システムにログインすることによりサービスを利用する。
撮影端末301は、概要で示した請負端末300に対応し、配信サーバ210から通知される配信依頼情報に基づいて視聴ユーザの所望する撮影希望位置のライブ映像を撮影し、撮影したライブ映像を配信サーバ210に送信する。また、撮影端末301は、配信依頼情報に依らず、撮影ユーザの意思で撮影したライブ映像を、配信サーバ210に送信することもある。
撮影端末301は、携帯電話回線網、または、有線もしくは無線LAN(Local Area Network)などでインターネット101に接続可能な撮影機器であり、例えば、カメラ付携帯電話、カメラ付スマートフォン、監視カメラ、Webカメラを接続したパーソナルコンピュータ、などが該当する。
視聴端末311は、概要で示した依頼端末310に対応し、視聴ユーザの所望する撮影希望位置が指定された配信依頼情報を配信サーバ210に送信する機能、および、配信サーバ210で配信されているライブ映像を受信して再生する機能を有する。
視聴端末311は、インターネット101に接続可能および動画再生可能な機器であり、例えば、携帯電話、スマートフォン、パーソナルコンピュータ、テレビジョン、などが該当する。
配信サーバ210は、ライブ映像配信システムにおいて、中心的役割を担っており、概要で示した通信サーバ200のように視聴端末311からの依頼情報を撮影端末301に通知する機能、撮影端末301からライブ映像を受信して管理する機能、および、視聴端末311にライブ映像を配信する機能を有する。
以下、配信サーバ210の内部構成について詳細に説明する。図3は、配信サーバ210の内部構成を示した図である。配信サーバ210は、概要で示した通信サーバ200の各構成要素に加えて、通信手段211、ユーザ管理手段212、撮影端末管理手段213、視聴端末管理手段214、配信映像管理手段215、配信依頼管理手段216、配信履歴管理手段217、撮影端末検索手段218、端末リスト通知手段219、映像受信配信手段220、および、制御手段221を備える。
通信手段211は、インターネット101への接続手段であり、配信サーバ210内部の他の構成要素と撮影端末301および視聴端末311との仲介を行い、各種データの送受信を行う。
ユーザ管理手段212は、図4に具体例を示すユーザ情報データベース400を管理する。ユーザ情報データベース400は、ライブ映像配信システムに登録されたユーザの個人情報を示すユーザごとのユーザレコード群である。各ユーザレコードは、ユーザID、パスワードおよびユーザ種別のフィールドからなる。
ユーザIDフィールドには、ユーザ登録時に割り当てられる各ユーザを識別するためのユーザIDが記憶される。パスワードフィールドには、ログイン時に認証のために使用される文字列が記憶される。ユーザ種別フィールドには、ユーザが撮影端末301を所有している撮影ユーザ(図4における「CAMERA」)か、視聴端末311を所有している視聴ユーザ(図4における「DISPLAY」)かを区別するための変数が記憶される。
なお、本明細書において、データベースを管理するとは、レコードの作成、更新および削除をすること、ならびに、データベースに和、差、射影、選択などの関係代数にかかる演算を実施して目的のデータを取得することである。
図3に戻り、配信サーバ210の内部構成について説明を続ける。撮影端末管理手段213は、図5に示す撮影端末情報データベース500を管理する。撮影端末情報データベース500は、ライブ映像配信システムにログイン中の撮影端末301の情報を示し、対応する撮影端末301のログイン時に作成され、対応する撮影端末301のログアウト時に削除される撮影端末レコード群である。各撮影端末レコードは、撮影端末ID、ユーザID、位置情報、位置更新時刻および配信状態のフィールドからなる。
撮影端末IDフィールドには、各撮影端末301を識別するためにログイン時に割り当てられる撮影端末IDが記憶される。なお、撮影端末IDは、同じ撮影端末を用いてログインすれば、同じ撮影端末IDが割り当てられるものとする。ユーザIDフィールドには、撮影端末301のログイン時に使用されたユーザIDが記憶される。位置情報フィールドは、撮影端末301の現在の緯度および経度が記憶される。端末位置更新時刻フィールドには、位置情報フィールドが最後に更新された日時が記憶される。配信状態フィールドには、撮影端末301の配信状態を管理するための状態変数が記憶される。撮影端末の配信状態は、ライブ映像を配信サーバ210に送信中であることを示す「BROADCASTING」、通知された依頼を受理して撮影希望位置のライブ映像を撮影するための準備中であることを示す「PREPARING」、および、配信中でも準備中でもないことを示す「WAITING」の3種類のいずれかになる。
図3に戻り、配信サーバ210の内部構成について説明を続ける。視聴端末管理手段214は、図6に示す視聴端末情報データベース600を管理する。視聴端末情報データベース600は、ライブ映像配信システムにログインしている視聴端末311の情報を示し、対応する視聴端末311のログイン時に作成され、対応する視聴端末のログアウト時に削除される視聴端末レコード群である。各視聴端末レコードは、視聴端末ID、ユーザIDおよび視聴状態のフィールドからなる。
視聴端末IDフィールドには、各視聴端末311を識別するためにログイン時に割り当てられる視聴端末IDが記憶される。なお、視聴端末IDは、同じ視聴端末を用いてログインすれば、同じ視聴端末IDが割り当てられるものとする。ユーザIDフィールドには、視聴端末311のログイン時に使用されたユーザIDが記憶される。視聴状態フィールドには、視聴端末311が視聴中のライブ映像を配信している撮影端末301の撮影端末IDが記憶される。なお、視聴端末301が、映像を視聴中ではない場合には、無効値が代入される。
図3に戻り、配信サーバ210の内部構成について説明を続ける。配信映像管理手段215は、撮影端末301から送信されてきたライブ映像を、視聴端末311へ配信するために管理する。ライブ映像は、撮影した撮影端末301の撮影端末IDと関連付けて管理される。従って、配信サーバ210は、撮影端末IDを指定することにより、任意の撮影端末301の撮影したライブ映像を視聴端末311に配信することが可能である。
配信依頼管理手段216は、図7に示す配信依頼情報データベース700を管理する。配信依頼情報データベース700は、依頼取得手段203が取得した配信依頼情報に関する情報を示す配信依頼レコード群である。そして、各配信依頼レコードは、依頼番号、視聴端末IDおよび撮影希望位置のフィールドからなる。
依頼番号フィールドには、配信依頼情報を取得したときに割り当てられる依頼番号が記憶される。視聴端末IDフィールドには、配信依頼情報の送信元の視聴端末311の視聴端末IDが記憶される。撮影希望位置フィールドには、配信依頼情報で指定された希望位置(緯度および経度)が記憶される。
図3に戻り、配信サーバ210の内部構成について説明を続ける。配信履歴管理手段217は、配信サーバが過去に行った映像配信の履歴を管理する。図8は、配信履歴管理手段217の管理する配信履歴情報データベース800の具体例である。各配信履歴レコードは、配信番号、ユーザID、撮影端末ID、配信開始日時、配信終了日時および依頼番号のフィールドからなる。
配信番号フィールドは、配信履歴レコードが作成されたときに割り当てられる配信番号が記憶される。ユーザIDフィールドには、ライブ映像の配信を行った撮影端末301のユーザIDが記憶され、撮影端末IDフィールドには、ライブ映像の配信を行った撮影端末301の撮影端末IDが記憶される。配信開始日時フィールドには、撮影端末301から配信サーバ210へライブ映像の送信を開始した日時が記憶され、配信終了日時フィールドには、撮影端末301から配信サーバ210へライブ映像の送信が終了した日時が記憶される。依頼番号フィールドには、ライブ映像の配信が配信依頼に応じて行われた場合は、対応する配信依頼の依頼番号が記憶され、ライブ映像の配信が配信依頼に依らず撮影ユーザの意思により行われた場合は、無効値が代入される。
図3に戻り、配信サーバ210の内部構成について説明を続ける。通知履歴管理手段206は、概要で示したように配信サーバが過去に行った配信依頼情報の通知履歴を管理する。図9は、通知履歴管理手段206の管理する通知履歴情報データベース900の具体例である。各通知履歴レコードは、通知番号、ユーザID、撮影端末ID、受付情報、依頼通知時位置、撮影希望位置および依頼通知日時のフィールドからなる。
通知番号フィールドは、通知履歴レコードが作成されたときに割り当てられる通知番号が記憶される。ユーザIDフィールドには、通知を受けた撮影端末301のユーザIDが記憶され、撮影端末IDフィールドには、通知を受けた撮影端末301の撮影端末IDが記憶される。通知時位置フィールドには、通知を受けた撮影端末301の通知時点における位置情報が記憶され、撮影希望位置フィールドには、通知した配信依頼情報で指定されている撮影希望位置が記憶される。受付情報フィールドには、通知した配信依頼情報に対する撮影端末301からの応答である受付情報が記憶される。依頼通知日時フィールドには、配信依頼を通知した日付および時刻を示す情報が記憶される。
配信サーバ210は、通知時位置および撮影希望位置の2つの位置情報並びに受付情報を履歴として記憶することにより、各撮影端末301の通知時点における位置から撮影希望位置までの距離に応じた依頼受理傾向を判断することが可能となる。
図3に戻り、配信サーバ210の内部構成の説明を続ける。撮影端末検索手段217は、視聴端末311からの要求に応じて撮影端末301の検索を行う。具体的には、撮影端末検索手段218は、視聴端末311から検索条件を取得し、撮影端末情報データベース500を参照して、取得した検索条件を満たし、かつ、配信状態が「BROADCASTING」または「PREPARING」の撮影端末レコードを取得する。
検索条件は、地理的な範囲を指定するものであり、具体的には、中心位置の緯度、経度および半径である。そして、検索条件を満たす撮影端末301とは、検索条件の指定する地理的な範囲内に存在する撮影端末301である。撮影端末検索手段218は、撮影端末情報データベース500の各撮影端末レコードの位置情報と検索条件の中心位置との間の距離を計算し、算出した距離と検索条件の半径とを比較することにより、検索条件を満たすかどうかを判断する。
なお、検索条件は、視聴端末311のユーザインターフェースを通して指定される。検索条件を指定する視聴端末311のユーザインターフェースとしては、例えば、緯度、経度、半径を数値で入力するものや、ユーザの操作に応じて図10に示すように視聴端末311の画面に地図を表示し、表示された地図の範囲から位置(緯度および経度)と半径を指定するものなどが考えられる。視聴端末311が地図を表示する場合は、駅や路線図、著名な建築物のランドマークアイコンなどを重畳して表示すると、視聴ユーザは、より直観的に検索条件を指定できる。
また、視聴端末311のユーザインターフェースに従って、住所や位置を特定できる情報を入力し、視聴端末311内で緯度および経度に変換してもよい。位置を特定できる情報とは、例えば、「遊園地Aの入場ゲート」や「駅B前の広場」など撮影する位置の緯度および経度を一意に特定できる情報である。なお、別の実施の形態においては、配信サーバ210は、上述の住所や位置を特定できる情報から位置(緯度および経度)に変換する手段を備え、配信サーバ210内で変換してもよい。
図3の配信サーバ210の内部構成の説明に戻る。端末リスト作成手段219は、撮影端末検索手段218の検索結果から撮影端末リストを作成し、作成した撮影端末リストを視聴端末311に通知する機能、および、配信依頼情報を受理した撮影端末の撮影端末リストを作成し、作成した撮影端末リストを依頼元の視聴端末311に通知する機能を有する。
撮影端末リストは、リスト内の撮影端末の撮影端末ID、位置情報、端末状態を含み、視聴端末311に送信される。視聴端末311に送信された撮影端末リストは、視聴端末311のユーザインターフェースを通じて視聴ユーザに通知される。視聴端末のユーザインターフェースは、例えば、図11(a)に示すように、単純なリストを表示するものや、図11(b)のように地図上にマッピングして表示するものが考えられる。また、端末リスト通知手段219が、各撮影端末301が配信中のライブ映像のスナップショット画像や、表示解像度(画素数)を下げて大幅にデータ量を圧縮したライブ映像を、撮影端末リストとともに視聴端末311に送信し、視聴端末311が撮影端末リストとともに表示すれば、視聴ユーザは、撮影端末リストからより多くの情報を取得することが可能である。
図3の配信サーバ210の内部構成の説明に戻る。映像受信配信手段220は、撮影端末301からライブ映像を受信する機能、および、ライブ映像を視聴端末311に配信する機能を有する。
依頼取得手段201は、視聴端末311から視聴ユーザの指定する撮影希望位置を含む配信依頼情報を取得する。配信依頼管理手段216は、依頼取得手段201の取得した配信依頼情報に基づいて、配信依頼レコードを作成し、配信依頼情報データベース700に追加する。
撮影希望位置は、視聴ユーザにより視聴端末311のユーザインターフェースを通じて指定される。撮影希望位置を指定する視聴端末311のユーザインターフェースとしては、検索条件を指定する場合と同様に、緯度、経度を数値で入力するものや、視聴ユーザの操作に応じて視聴端末311の画面に地図を表示し、表示された地図の範囲から位置(緯度および経度)を指定するもの、住所などを入力して位置に変換するものなどが考えられる。
端末位置取得手段202は、撮影端末301の現在の位置情報を取得する。端末位置取得手段202は、定期的に撮影端末301から位置情報を取得する。撮影端末情報管理手段213は、端末位置取得手段202の取得した位置情報に基づいて、撮影端末情報データベース500を更新する。なお、各撮影端末301は、GPSや携帯電話基地局などの情報を利用して測位を行い、自端末の位置情報を保持しているものとする。
依頼通知端末選出手段203は、配信依頼情報を通知する撮影端末301を選出する。配信依頼情報を選別する詳細な処理については後述する。
依頼通知手段204は、依頼通知端末選出手段203により選出された撮影端末301に、配信依頼情報を通知する。なお、視聴端末311から受信した配信依頼情報と撮影端末301へ送信する配信依頼情報とは、撮影希望位置が一致していればよく、その他については一方にのみ含まれる情報があってもよい。
受付情報取得手段205は、通知した配信依頼情報に対する受付情報を取得する。
通知履歴管理手段206は、受付情報取得手段205の取得した受付情報に基づいて、通知履歴情報データベース900を更新する。
制御手段220は、上記説明した各機能を実現するために各機能構成要素を制御する。

(2−2.動作)
以下、ライブ映像配信システムの具体的な動作について図面を参照しながら説明する。
本実施形態のライブ映像配信システムには、配信サーバ210が撮影端末301の撮影したライブ映像を視聴端末311に配信する方法が2種類用意されている。1つは、既に配信中のライブ映像の中から視聴端末311の選択したライブ映像を視聴端末311に配信する方法であり、もう1つは、視聴端末311の依頼により撮影端末301が撮影したライブ映像を視聴端末311に配信する方法である。
(2−2−1.ライブ映像の配信開始処理1)
図12は、配信サーバ210が、既に配信中のライブ映像の中から視聴端末311の選択したライブ映像を視聴端末311に配信する場合の視聴端末311、配信サーバ210および撮影端末301の動作を示した図である。
まず、撮影端末301は、撮影ユーザの操作に応じて、撮影端末301の現在位置において撮影を開始する。撮影端末301は、撮影を開始すると同時に、ライブ映像の送信開始を配信サーバに通知し、配信サーバ210に対してライブ映像の送信を開始する(S1201)。
撮影端末301から映像送信開始の通知を受けると、配信サーバ210の撮影端末管理手段213は、撮影端末情報データベース500を更新する(S1202)。具体的には、撮影端末管理手段213は、対応する撮影端末レコードの配信状態フィールドを「WAITING」から「BROADCASTING」へ更新する。
撮影端末301から映像送信開始の通知を受けると、配信サーバ210の配信履歴管理手段217は、新たに配信されるライブ映像に関する情報に基づいて配信履歴レコードを作成し、配信履歴情報データベース800に追加する(S1203)。ここで作成される配信履歴レコードにおいて、配信番号、ユーザID、撮影端末ID、配信開始日時のフィールドには、自動的に割り当てられる配信番号、ライブ映像の送信した撮影端末のユーザID、撮影端末IDおよび現在時刻が代入され、配信終了日時および依頼番号には無効値が代入される。
なお、図示していないが、配信サーバ210の映像受信配信手段220は、撮影端末301から送信されたストリーミング形式のライブ映像を受信し、配信映像管理手段215は、受信したライブ映像と撮影端末IDとを関連付けて管理する。
撮影端末301の動作とは独立して、視聴端末311は、視聴ユーザの操作に応じて、検索条件を配信サーバ210に送信する(S1204)。
視聴端末311から検索条件を受信すると、配信サーバ210の撮影端末検索手段218は、検索条件を満たし、かつ、ライブ映像の配信中または準備中の撮影端末301を検索する(S1205)。
撮影端末301の検索が終了すると、配信サーバ210の端末リスト作成手段219は、検索結果から撮影端末リストを作成し、作成した撮影端末リストを視聴端末311に送信する(S1206)。
視聴端末311は、受信した撮影端末リストの中から撮影端末301を1つ選択し、選択した撮影端末301の撮影中のライブ映像の配信要求を配信サーバ210に送信する(S1207)。
視聴端末311から配信要求を受信すると、配信サーバ210の映像受信配信手段220は、配信映像管理手段215の管理するライブ映像のうち、指定されたライブ映像を視聴端末311に送信する(S1208)。そして、視聴端末311は、配信されるライブ映像の再生を開始する。
視聴端末311から配信要求を受信すると、配信サーバ210の視聴端末管理手段214は、受信した配信要求に基づいて、視聴端末情報データベース600の対応する視聴端末レコードの視聴状態フィールドを更新する(S1209)。
上述の図12で示した動作により、配信サーバ210は、既に配信中のライブ映像を視聴端末311に配信する。
(2−2−2.ライブ映像の配信開始処理2)
次に、図13および図14を用いて、配信サーバ210が、視聴端末311の依頼により撮影端末301が撮影したライブ映像を視聴端末に配信する場合の視聴端末311、配信サーバ210および撮影端末301の動作を説明する。
まず、視聴端末311は、視聴ユーザの操作に従って、配信依頼情報を配信サーバ210に送信する(S1301)。
視聴端末311から配信依頼情報を受信すると、配信サーバ210の配信依頼管理手段216は、取得した配信依頼情報に基づいて配信依頼レコードを作成し、配信依頼情報データベース700に追加する(S1302)。
配信サーバ210の依頼通知端末選出手段203は、配信依頼情報データベース700が更新されると同時に、後述する依頼通知端末選出処理を行って視聴ユーザの配信依頼に対してより高い確率で受理してもらえる撮影端末301を選出する(S1303)。
なお、依頼通知端末選出手段203は、1度の依頼通知端末選出処理において0以上の撮影端末を選出する。図示してはいないが、撮影端末301が1つも選出されなかった場合、配信サーバ210は、視聴端末311に、配信依頼を受理する端末が存在しなかったことを通知して処理を終了する。
配信サーバ210の依頼通知手段203は、選出された撮影端末301に対して配信依頼情報を送信する(S1304)。
撮影端末301に配信依頼情報を通知するごとに、通知履歴管理手段206は、通知した配信依頼情報および通知先の撮影端末301に基づいて、通知履歴レコードを作成し、通知履歴情報データベース900に追加する(S1305)。
配信依頼情報を通知された撮影端末301は、配信依頼情報を受理するか否かの受付情報を、配信サーバ210に送信する(S1306)。
撮影端末301から受付情報を受信すると、配信サーバ210の通知履歴管理手段206は、受信した受付情報に基づいて、通知履歴情報データベース900の対応する通知履歴レコードを更新する(S1307)。
なお、一定時間に応答しなかった撮影端末は、依頼を拒否したとして扱い、受理すると応答した撮影端末301が存在しなかった場合、ステップS1303に戻り、既に配信依頼情報を通知した撮影端末を除外して、再度配信依頼情報を通知する撮影端末を選別する。
撮影端末301から受理したことを示す受付情報を受信すると、配信サーバ210の撮影端末管理手段213は、撮影端末情報データベース500の対応する撮影端末レコードの端末状態フィールドを「PREPARING」に更新する(S1310)。
撮影端末情報データベース500が更新されると、配信サーバ210の端末リスト作成手段219は、配信依頼情報を受理した撮影端末301の端末リストを作成し、配信依頼情報を受理した撮影端末301を視聴端末311に通知する(S1311)。視聴端末311は、この通知によって、依頼を受理する撮影端末301が現れたことを知ることができる。
配信依頼情報を受理した撮影端末301は、配信依頼情報により指定された撮影希望位置に移動し、撮影を開始する。撮影端末301は、撮影を開始すると同時に、ライブ映像の送信開始を配信サーバに通知し、配信サーバ210に対してライブ映像の送信を開始する(S1312)。
撮影端末301から映像送信開始の通知を受けると、配信サーバ210の撮影端末管理手段213は、撮影端末情報データベース500の対応する撮影端末レコードの配信状態フィールドを「PREPARING」から「BROADCASTING」へ更新する(S1313)。
撮影端末301から映像送信開始の通知を受けると、配信サーバ210の配信履歴管理手段217は、新たに配信されるライブ映像に関する情報に基づいて配信履歴レコードを作成し、配信履歴情報データベース800に追加する(S1314)。作成される配信履歴レコードにおいて、配信番号、ユーザID、撮影端末ID、配信開始日時および依頼番号のフィールドには、自動的に割り当てられる配信番号、ライブ映像の送信した撮影端末のユーザID、撮影端末ID、現在時刻および対応する依頼番号が代入され、配信終了日時には無効値が代入される。
なお、図示していないが、配信サーバ210の映像受信配信手段220は、撮影端末301から送信されたストリーミング形式のライブ映像を受信し、配信映像管理手段215は、受信したライブ映像と撮影端末IDとを関連付けて管理する。
撮影端末情報データベース500が更新されると、配信サーバ210の端末リスト作成手段219は、配信依頼情報を受理した撮影端末301の端末リストを作成し、視聴端末311に通知する(S1315)。視聴端末311は、この通知によって、依頼を受理した撮影端末301がライブ映像の配信を開始したことを知ることができる。
視聴端末311は、受信した撮影端末リストの中から撮影端末301を選択し、選択した撮影端末301のライブ映像の配信要求を配信サーバ210に送信する(S1316)。
視聴端末311から配信要求を受信すると、配信サーバ210の映像受信配信手段220は、配信映像管理手段215の管理するライブ映像のうち、指定されたライブ映像を視聴端末311に送信する(S1317)。
視聴端末311から配信要求を受信すると、配信サーバ210の視聴端末管理手段214は、受信した配信要求に基づいて、視聴端末情報データベース600の対応する視聴端末レコードの視聴状態フィールドを更新する(S1318)。
視聴端末311は、配信されるライブ映像の再生を開始する。
上述の図13および図14で示した動作により、配信サーバ210は、視聴端末311の依頼により撮影端末301が撮影したライブ映像を視聴端末311に配信する。
次に、配信サーバ210の視聴端末311へのライブ映像の配信を終了する動作について、視聴端末側の操作によりライブ映像の配信を終了する場合と、撮影端末側の操作によりライブ映像の配信を終了する場合と、2つの場合について説明する。
(2−2−3.ライブ映像の配信終了処理1)
図15は、配信サーバ210が、視聴端末311の操作によってライブ映像の配信を終了する場合の視聴端末311および配信サーバ210の動作を示した図である。
まず、視聴端末311がライブ映像の再生を終了して、ライブ映像の配信終了要求を配信サーバ210に送信する(S1501)。
視聴端末311から配信終了要求を受信すると、配信サーバ210の視聴端末管理手段214は、受信した配信終了要求に基づいて、視聴端末情報データベース600の対応する視聴端末311の視聴状態を更新する(S1502)。
視聴端末311から配信終了要求を受信すると、配信サーバ210の映像受信配信手段220は、受信した配信終了要求に基づいて、視聴端末311へのライブ映像の配信を終了する(S1503)。
配信サーバ210は、配信履歴管理手段217の管理する配信履歴情報データベース800および配信依頼管理手段216の管理する配信依頼情報データベース700から、当該視聴終了したライブ映像が、当該視聴終了した視聴端末の依頼により配信された依頼であるか否かを判定する。当該視聴終了したライブ映像が、当該視聴終了した視聴端末の依頼により配信された依頼であった場合、配信サーバ210は、依頼主の視聴端末311依頼したライブ映像の視聴を終了した、つまり、依頼が完了したことを、撮影端末301に通知する(S1504)。
上述の図15で示した動作により、配信サーバ210は、視聴端末311へのライブ映像の配信を終了する。
(2−2−4.ライブ映像の配信終了処理2)
図16は、配信サーバ210が撮影端末301の操作によりライブ映像の配信を終了する場合の視聴端末、配信サーバ210および撮影端末の動作を示した図である。
まず、撮影端末301が、配信サーバ210にライブ映像の送信終了を通知し、その後、配信サーバ210へのライブ映像の送信を終了する(S1601)。
撮影端末301からライブ映像送信の終了通知を受信すると、配信サーバ210の撮影端末管理手段213は、撮影端末情報データベース500の対応する撮影端末301の配信状態フィールドを「BROADCASTING」から「WAITING」に更新する(S1602)。
撮影端末301からライブ映像送信の終了通知を受信すると、配信サーバ210の視聴端末管理手段214は、視聴端末情報データベース600から対応する撮影端末のライブ映像を視聴中の視聴端末レコードを検索し、視聴状態フィールドを更新する(S1603)。
さらに、撮影端末301からライブ映像送信の終了通知を受信すると、視聴状態を更新した視聴端末311に対してライブ映像の配信終了を通知し、その後、視聴端末311への配信を終了する(S1604)。
配信サーバ210の配信履歴管理手段217は、配信履歴情報データベース800の対応するレコードの配信終了日時フィールドに、現在時刻を代入する(S1605)。
配信サーバ210は、配信履歴情報データベース800の依頼番号フィールドから、配信終了した映像が視聴端末311の依頼により配信された映像か否かを判定する。配信終了した映像が視聴端末311の依頼により配信された映像である場合、配信サーバ210は、対応する配信依頼を行った視聴端末311に、配信依頼情報を受理した撮影端末301によるライブ映像の配信が終了したことを通知する(S1606)。
上述の図16で示した動作により、配信サーバ210は、視聴端末311へのライブ映像の配信を終了する。
(2−2−5.依頼通知端末選出処理)
次に、ステップS1303の配信依頼情報を通知する撮影端末301を選出する処理について、図面を用いて詳細に説明する。図17は、配信サーバ210の依頼通知端末選出手段203の実施する配信依頼情報を通知する撮影端末を選出する処理を示すフローチャートである。
依頼通知端末選出手段203は、処理を開始すると、撮影端末管理手段213の管理する撮影端末情報データベース500から撮影端末レコードを1つ選択する(S1701)。
依頼通知端末選出手段203は、後述する配信期待値算出処理を行って、選択された撮影端末301の配信期待値を算出する(S1702)。
依頼通知端末選出手段203は、ステップS1701で撮影端末情報データベース500から、すべての撮影端末レコードを選択したか判断する(S1703)。依頼通知端末選出手段203は、すべての撮影端末レコードを選択していれば(S1703:Yes)ステップS1704に進み、まだ選択していない撮影端末レコードが残っていれば(S1703:No)ステップS1701に戻る。
依頼通知端末選出手段203は、規定値(例えば、0.2など)よりも大きい配信期待値の撮影端末のうち、配信期待値の高い物から順に規定数(例えば、10など)の撮影端末を、配信依頼情報を通知する撮影端末として選出する(S1704)。
(2−2−6.撮影端末の配信期待値算出処理)
図18は、ステップS1702の撮影端末301の配信期待値を算出する詳細な動作を示すフローチャートである。なお、ここでは、配信期待値を算出する対象の撮影端末を対象端末、通知対象の配信依頼情報を対象依頼とする。
まず、依頼通知端末選出手段203は、対象端末の現在位置と対象依頼の撮影希望位置との間の距離を示す現在距離を計算する(S1801)。なお、対象端末の現在位置は、撮影端末管理手段213の管理する撮影端末管理情報データベース500の対象端末の撮影端末レコードの位置情報フィールドを用い、対象依頼の撮影希望位置は、配信依頼管理手段216の管理する配信依頼情報データベース700の対象依頼の配信依頼レコードの撮影希望位置フィールドを用いる。
次に、依頼通知端末選出手段203は、過去の対象端末に対する通知における、通知を受けた時点における撮影希望位置までの距離と、対象端末の通知に対する受付情報との関係を示す受付実績データベース1900を作成する(S1802)。
図19は、対象端末の撮影端末IDが「CAM10」の場合における依頼通知端末選出手段203が受付実績データベース1900を作成する処理を示した図である。
まず、依頼通知端末選出手段203は、履歴管理手段206の管理する通知履歴情報データベース900から撮影端末IDフィールドが対象端末の撮影端末IDの依頼通知履歴レコードを1つ選択する。図では、履歴番号が「NOTICE3」の通知履歴レコード1901が選択されたことを示している。
次に、依頼通知端末選出手段203は、選択した通知履歴レコードに含まれる通知時位置フィールドの位置情報および撮影希望位置フィールドの位置情報の2つの位置の間の距離を示す通知時距離を計算する。図では2つの位置情報「X14,Y14」と「X15,Y15」から、通知時距離「D1」が計算されている。
その後、依頼通知端末選出手段203は、算出した通知時距離と選択した通知履歴レコードの受付情報フィールドの受付情報を各フィールドの値とする受付実績レコードを作成する。図では、通知時距離「D1」と、通知履歴レコード1901の受付情報「FALSE」とから受付実績レコード1902が作成されたことを示している。
依頼通知端末選出手段203は、対象端末のすべての通知履歴レコードから、受付実績レコードを作成し、受付実績データベース1900を作成する。
図18に戻り、対象端末の配信期待値を算出する動作の説明を続ける。
受付実績データベース1900を作成した後、依頼通知端末選出手段203は、対象端末が、現在距離と同程度の通知時距離の配信依頼情報を受理可能であった割合を示す距離傾向値を算出する(S1803)。
本実施の形態では、まず、距離を複数の区分(0m〜10m,10m〜20m,20m〜50m,…,5km〜10km,10km〜)に分け、現在距離がどの区分に含まれるかを特定する。次に、受付実績データベース1900の通知時距離が現在距離と同じ区分に含まれるレコードを抽出する。最後に、抽出されたレコードのうち、受付情報が「TRUE」であるものの割合を距離傾向値とする。
例えば、対象端末の現在距離が15mであり、通知時距離が10m〜20mにある受付実績レコードの数が10であり、そのうち受付情報が「TRUE」のレコードの数が3であった場合、距離傾向値は、0.3となる。なお、図20に示すように現在距離が長くなるほど距離傾向値は低くなると考えられる。
図18に戻り、依頼通知端末手段203は、算出した距離傾向値を対象端末の配信期待値として処理を終了する(S1804)。
なお、通知履歴が十分に蓄積されていない撮影端末からは、精度の高い配信期待値が算出できない。そこで、本実施の形態のライブ映像配信システムは、ステップS1803において、現在距離と同じ区分に含まれる受付実績レコードの数が規定値(例えば、10)以下の場合は、配信期待値を無効値とする。そして、本実施の形態のライブ映像配信システムは、ステップS1804において、配信期待値が無効値の撮影端末に対しては、必ず配信依頼情報を通知する。つまり、本実施の形態のライブ映像配信システムは、通知履歴が十分に蓄積されていない撮影端末に対しては、必ず配信依頼情報の通知を行い、通知履歴を蓄積していく。

(2−3.まとめ)
本実施の形態のライブ映像配信システムは、履歴として、過去の依頼の通知における通知時位置、撮影希望位置、および、受付情報を記憶している。この構成により、各撮影端末の配信期待値を算出することが可能となり、依頼を受理してくれる可能性の高い撮影端末のみを選別して通知することが可能となる。
つまり、本実施の形態のライブ映像配信システムは、従来のライブ映像配信システムと比較して、視聴ユーザの所望する位置のライブ映像が配信される可能性が高くなり、撮影ユーザにとって受理する気のない不必要な配信依頼情報が通知される可能性が低くなるという格別な効果を有する。

<3.変形例>
以上、本発明に係る通信サーバの実施の形態を説明したが、例示したライブ映像配信システムを以下のように変形することも可能であり、本発明は、上述の実施形態で示したライブ映像配信システムに限られるものではない。以下、本発明の思想に含まれる各種変形例について説明する。
(1.日時情報を考慮に入れた配信期待値算出処理)
上述の実施の形態で示したライブ映像配信システムは、過去の通知履歴について、対象端末の通知時点における撮影希望位置までの距離と受付情報の関係から距離傾向値を算出している。つまり、上述の実施の形態で示したライブ映像配信システムは、撮影希望位置までの距離に関する情報のみを用いて撮影ユーザの依頼受理傾向(配信意欲)を判断している。
しかしながら、撮影ユーザの依頼受理傾向は、曜日や時間帯などの日付属性に関する情報によって変化する。例えば、平日は仕事があるので依頼を受理できないが休日なら依頼を受理できる場合や、朝と夜は家事が忙しくて依頼が受理できないが昼なら依頼を受理できる場合などが考えられる。
本発明のライブ映像配信システムは、履歴情報で管理されている通知日時情報を利用して、日時情報も考慮に入れた配信期待値を計算するように変形することが可能である。
図21は、日時情報を考慮に入れた対象端末の配信期待値を算出する動作を示すフローチャートである。図18と同じ動作をするステップについては同じ符号を用い説明を省略する。
ステップS1801の後、依頼通知端末選出手段203は、過去の対象端末に対する通知における、通知を受けた時点における撮影希望位置までの距離、依頼を通知した日時、および、対象端末の通知に対する受付情報の関係を示す受付実績データベース2200を作成する(S2101)。
まず、依頼通知端末選出手段203は、ステップS1802と同様に、通知履歴情報データベース900から対象端末の通知履歴レコードを1つ選択し、通知時距離を計算する。次に、依頼通知端末選出手段203は、算出した通知時距離、選択した通知履歴レコードの通知日時、および、選択した通知履歴レコードの受付情報を一組にして受付実績レコードを作成する。
依頼通知端末選出手段203は、対象端末のすべての通知履歴レコードから、受付実績レコードを作成し、受付実績データベース2200を作成する。
図22は、依頼通知端末選出手段203が作成する受付実績データベース2200の具体例を示した図である。
依頼通知端末選出手段203は、受付実績データベース2200を作成した後、ステップS1803の距離傾向値を計算するステップに進む。
依頼通知端末選出手段203は、距離傾向値を算出すると、次に、対象端末が、現在日時と同じ日付属性の配信依頼情報を受理可能であった割合を示す日時傾向値を算出する(S2102)。
具体的には、日時を複数の区分(例えば,日曜日,月曜日,…,金曜日,土曜日)に分け、現在日がどの区分に含まれるかを特定する。次に、受付実績データベース2100の通知日時が現在日時と同じ区分に含まれるレコードを抽出する。最後に、抽出されたレコードのうち、受付情報が「TRUE」であるものの割合を日時傾向値とする。
別の変形例では、複数の区分を朝・昼・夕方・夜や時・分で分類してもよいし、組み合わせて、日曜朝、日曜昼、…、のように分類してもよい。
依頼通知端末選出手段203は、算出した距離傾向値および日時傾向値を用いて対象端末の配信期待値を計算する(S2103)。
具体的には、依頼通知端末選出手段203は、距離傾向値と日時傾向値の相乗平均を配信期待値とする。別の変形例では、依頼通知端末選出手段203は、距離傾向値と日時傾向値の相加平均、加重平均、積または和を用いてもよいし、距離傾向値と日時傾向値とで値の大きい方を配信期待値としてもよい。
(2.距離ではなく位置を考慮に入れた配信期待値計算処理)
また、撮影ユーザの依頼受理傾向は、撮影ユーザの現在位置よって変化する可能性がある。例えば、撮影ユーザは、会社や学校にいる場合などは依頼を受理できないと考えられる。
本発明のライブ映像配信システムは、履歴情報で管理されている通知時位置を利用して、位置情報による依頼受理傾向の違いも考慮に入れた配信期待値を計算するように変形することが可能である。
図23は、位置情報を考慮に入れた対象端末の配信期待値を算出する動作を示すフローチャートである。図18と同じ動作をするステップについては同じ符号を用い説明を省略する。
ステップS1801の後、依頼通知端末選出手段203は、過去の対象端末に対する通知における、通知を受けた時点における撮影希望位置までの距離、通知を受けた時点における位置、および、対象端末の通知に対する受付情報の関係を示す受付実績データベース2400を作成する(S2301)。
まず、依頼通知端末選出手段203は、ステップS1802と同様に、通知履歴情報データベース900から対象端末の通知履歴レコードを1つ選択し、通知時距離を計算する。次に、依頼通知端末選出手段203は、算出した通知時距離、選択した通知履歴レコードの通知時位置、および、選択した通知履歴レコードの受付情報を一組にして受付実績レコードを作成する。
依頼通知端末選出手段203は、対象端末のすべての通知履歴レコードから、受付実績レコードを作成し、受付実績データベース2400を作成する。
図24は、依頼通知端末選出手段203が作成する受付実績データベース2400の具体例を示した図である。
依頼通知端末選出手段203は、受付実績データベース2400を作成した後、ステップS1803の距離傾向値を計算するステップに進む。
依頼通知端末選出手段203は、距離傾向値を算出すると、次に、対象端末が、現在位置から一定範囲内(例えば、半径20m以内)の位置で通知を受けた配信依頼情報を受理可能であった割合を示す位置傾向値を算出する(S2302)。
具体的には、まず、受付実績データベース2400の各受付実績レコードの通知時位置と現在位置との間の距離をそれぞれ計算し、通知時位置が現在位置から一定範囲内のレコードを抽出する。そして、抽出されたレコードのうち、受付情報が「TRUE」であるものの割合を位置傾向値とする。
依頼通知端末選出手段203は、算出した距離傾向値および位置傾向値を用いて対象端末の配信期待値を計算する(S2303)。
具体的には、依頼通知端末選出手段203は、距離傾向値と位置傾向値の相乗平均を配信期待値とする。別の変形例では、依頼通知端末選出手段203は、距離傾向値と位置傾向値の相加平均、加重平均、積または和を用いてもよいし、距離傾向値と位置傾向値とで値の大きい方を配信期待値としてもよい。
また、別の変形例では、配信サーバ210は、撮影ユーザに対して、特定の位置情報を登録し、現在位置が登録した位置から一定範囲以内の撮影端末301には、配信依頼情報を通知しないとしてもよい。
(3.撮影対象カテゴリを考慮した構成)
また、撮影ユーザの依頼受理傾向は、配信依頼情報に含まれる撮影希望位置、つまり、撮影対象のカテゴリによって変化する可能性がある。つまり、撮影対象が撮影ユーザの興味の対象だった場合、撮影ユーザは、撮影希望位置までの距離が離れていても、撮影希望位置まで駆けつけてくれる可能性がある。逆に、撮影対象が撮影ユーザの興味の対象ではなかった場合、撮影ユーザは、撮影希望位置までの距離が近くても、依頼を受理してくれない可能性がある。
本発明のライブ映像配信システムは、位置情報と撮影対象のカテゴリを対応付けたデータベースを管理する構成を追加することにより、撮影対象のカテゴリによる依頼受理傾向の違いも考慮に入れた配信期待値を計算するように変形することが可能である。
図25は、撮影対象のカテゴリによる依頼受理傾向の違いも考慮に入れた配信サーバ2500の機能構成を示した図である。図3で示した配信サーバ210に加えて、位置カテゴリ情報管理手段2501を追加した構成となっている。
位置カテゴリ情報管理手段2501は、図26に示す位置カテゴリ情報データベース2600を管理する。位置カテゴリ情報データベース2600は、位置情報からカテゴリ情報を取得するためのデータベースであり、各レコードは、位置情報およびカテゴリ情報のフィールドからなる。
位置情報フィールドには、緯度および経度からなる位置情報が記憶される。カテゴリ情報フィールドには、位置情報の示す位置にあるものや風景を象徴するカテゴリ情報が記憶される。例えば、図において、位置(X10,Y10)のカテゴリ情報は「工場」であり、位置(X11,Y11)のカテゴリ情報は「交通」であることを示している。
図27は、配信サーバ2500の依頼通知端末選出手段203が実施する、撮影対象を考慮に入れた対象端末の配信期待値を計算する動作を示すフローチャートである。図18と同じ動作をするステップについては同じ符号を用い説明を省略する。
ステップS1801の後、依頼通知端末選出手段203は、配信依頼管理手段216の管理する配信依頼情報データベース700および位置カテゴリ情報管理手段2501の管理する位置カテゴリ情報データベース2500を用いて、現在依頼のカテゴリ情報(現在カテゴリ情報)を取得する(S2701)。具体的には、依頼通知端末選出手段203は、配信依頼情報データベース700から対象依頼の撮影希望位置を取得し、位置カテゴリ情報データベース2600から対象依頼の撮影希望位置のカテゴリ情報を取得する。
次に、依頼通知端末選出手段203は、過去の対象端末に対する通知における、通知を受けた時点における撮影希望位置までの距離、通知した依頼のカテゴリ情報(通知カテゴリ情報)、および、対象端末の通知に対する受付情報の関係を示す受付実績データベース2800を作成する(S2702)。
図28は、依頼通知端末選出手段203が受付実績データベース2800を作成する動作を示した図である。まず、依頼通知端末選出手段203は、ステップS1802と同様に、通知履歴情報データベース900から対象端末の通知履歴レコード2801を1つ選択し、通知時距離を計算する。そして、依頼通知端末選出手段203は、選択した通知履歴レコードの撮影希望位置を用いて位置カテゴリ情報データベース2600からカテゴリ情報(通知カテゴリ情報)を取得する。最後に、依頼通知端末選出手段203は、算出した通知時距離、取得した通知カテゴリ情報、および、選択した通知履歴レコードの受付情報を一組にして受付実績レコード2802を作成する。
依頼通知端末選出手段203は、対象端末のすべての通知履歴レコードから、受付実績レコードを作成し、受付実績データベース2800を作成する。
依頼通知端末選出手段203は、受付実績データベース2800を作成した後、ステップS1803の距離傾向値を計算するステップに進む。
依頼通知端末選出手段203は、距離傾向値を算出すると、次に、対象端末が、現在カテゴリ情報と同一カテゴリの通知カテゴリ情報の配信依頼情報を受理可能であった割合を示すカテゴリ傾向値を算出する(S2703)。
具体的には、まず、受付実績データベース2800の各受付実績レコードのカテゴリ情報が現在カテゴリ情報と同一のレコードを抽出する。そして、抽出されたレコードのうち、受付情報が「TRUE」であるものの割合をカテゴリ傾向値とする。
依頼通知端末選出手段203は、算出した距離傾向値およびカテゴリ傾向値を用いて対象端末の配信期待値を計算する(S2704)。
具体的には、依頼通知端末選出手段203は、距離傾向値とカテゴリ傾向値の相乗平均を配信期待値とする。別の変形例では、依頼通知端末選出手段203は、距離傾向値とカテゴリ傾向値の相加平均、加重平均、積または和を用いてもよいし、距離傾向値とカテゴリ傾向値とで値の大きい方を配信期待値としてもよい。
(4.移動時間を考慮した選出)
上述の実施の形態で示したライブ映像配信システムは、撮影ユーザの依頼受理傾向(配信意欲)のみを判断基準として、配信依頼情報を通知する撮影端末を選出している。
上記構成では、移動時間を考慮すると、依頼を受理した撮影端末の移動距離が長い場合、視聴ユーザから配信依頼情報を受信してから、実際にライブ映像が配信されるまでに時間がかかることが懸念される。
本発明のライブ映像配信システムは、撮影端末の移動距離を考慮に入れて、配信期待値を計算するように変形することが可能である。
図29は、移動距離を考慮に入れた対象端末の配信期待値を算出する動作を示すフローチャートである。図18と同じ動作をするステップについては同じ符号を用い説明を省略する。
ステップS1803の後、依頼通知端末選出手段203は、ステップS1801で計算した現在距離に応じて、現在距離が長くなるほど重みが小さくなるように、重みを決定する(S2901)。
重みを算出すると、依頼通知端末選出手段203は、ステップS1803で算出した距離傾向値とステップS2101で算出した重みの積を配信期待値として計算する(S2902)。
別の変形例では、現在距離が一定距離以上(例えば、500m以上)の撮影端末に対して一定値(例えば0.1)を距離傾向値から引いたものを配信期待値としてもよいし、一定距離以下の撮影端末が存在しない場合は、距離傾向値をそのまま配信期待値として計算してもよい。
(5.ユーザIDを用いたユーザごとの受付実績データベース)
上述の実施の形態で示したライブ映像配信システムにおいて、受付実績データベースは、対象端末と撮影端末IDが等しい通知履歴レコードから作成されるが、受付実績データベースの作成方法はこの限りではない。
例えば、撮影端末管理手段213の管理する撮影端末情報データベース500から対象端末のユーザIDを取得し、対象端末とユーザIDが等しい通知履歴レコードから受付実績データベースを作成することも可能である。
この構成によれば、撮影ユーザが撮影端末を変更した場合、撮影ユーザが複数の撮影端末を利用する場合、および、複数の撮影ユーザが撮影端末を共有している場合においても、撮影ユーザごとの依頼受理傾向を配信期待値の計算に反映させることが可能である。
(6)上述の実施の形態において、距離を複数の区分(0m〜10m,10m〜20m,20m〜50m,…,5km〜10km,10km〜)に分け、同じ区分に含まれることが、距離が同程度であるとしたが、距離が同程度であることがこの場合に限られるものではない。例えば、距離の区分を、「至近距離(0〜20m)」、「近距離(20m〜100m)」、「中距離(100m〜1km)」、および「長距離(1km〜)」のように分けてもよい。また、2つの距離の差分の絶対値が一定値(例えば、20m)以下のものを同程度の距離としてもよいし、2つの距離の比率が、一定範囲(例えば、0.9〜1.1)以内のものを同程度の距離としてもよい。
(7)上述の実施の形態では、依頼によって作成・配信されるコンテンツが映像データである場合について説明したが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、本発明は、映像データの代わりに、音声データやテキストデータなど請負端末が所在する位置で作成することに価値があるデジタルコンテンツの作成依頼を仲介する装置であってもよい。
(8)上述の実施の形態において、視聴端末311から配信依頼情報を取得し、取得した配信依頼情報を撮影端末301に通知する機能と、撮影端末301からライブ映像を受信して、受信したライブ映像を視聴端末311に配信する機能とを別々のサーバで実現してもよい。
(9)上述の実施の形態において、視聴端末311に表示される撮影端末リストは動的に更新されるものであってもよい。すなわち、視聴端末311が撮影端末リストを表示している間に、配信サーバ210の撮影端末情報データベース500が更新された場合、その更新情報が視聴端末311に送信され、視聴端末311に表示される撮影端末リストが更新されるものとしてもよい。
より具体的には、撮影端末情報データベース500において、リストに表示されている撮影端末301に対応するレコードの位置情報フィールドや配信状態フィールドなどが変化した場合、もしくは、新たに、視聴端末311の送信した検索条件や配信依頼情報で指定された撮影希望位置から一定範囲以内(例えば、100m以内)などの条件に適合する撮影端末レコードが増えた場合、配信サーバ210は、その更新情報を、視聴端末311に送信する構成を備えてもよい。
この構成によると、視聴ユーザは、視聴しようとする撮影端末301を選んでいる最中にも、視聴対象になる可能性がある撮影端末301の増減や位置移動などを逐次知ることができる。
(10)上述の(2−2−2.ライブ映像配信開始処理2)において、配信サーバ210は、撮影端末301から明示的に受付情報を取得する(S1306)としたが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、配信サーバ210は、S1312における撮影端末301からの映像送信開始の通知を、配信依頼情報を受理する受付情報の送信として扱ってもよい。
また、配信履歴管理手段217の管理する配信履歴情報データベース800には、配信映像がどの配信依頼情報に依るものかを示す依頼番号も記録されるため、撮影端末301が通知された配信依頼を実際に受理したか否かを求めることが可能である。従って、配信サーバ210は、配信履歴情報データベース800から撮影端末301が通知された配信依頼を実際に受理したか否かを求めることにより、受付情報を取得してもよい。
(11)上述の実施形態および各変形例を部分的に組み合わせてもよい。
(12)実施の形態1で示した依頼通知端末選出処理、配信期待値計算処理を、配信サーバのプロセッサ、及びそのプロセッサに接続された各種回路に実行させるための機械語或いは高級言語のプログラムコードからなる制御プログラムを、記録媒体に記録すること、又は各種通信路等を介して流通させ頒布することもできる。このような記録媒体には、ICカード、ハードディスク、光ディスク、フレキシブルディスク、ROM、フラッシュメモリ等がある。流通、頒布された制御プログラムはプロセッサに読み出され得るメモリ等に格納されることにより利用に供され、そのプロセッサがその制御プログラムを実行することにより各実施形態で示したような各機能が実現されるようになる。なお、プロセッサは、制御プログラムを直接実行する他、コンパイルして実行或いはインタプリタにより実行してもよい。
(13)実施の形態および変形例で示した各機能構成要素は、その機能を実行する回路として実現されてもよいし、1又は複数のプロセッサによりプログラムを実行することで実現されてもよい。なお、配信サーバの各機能ブロックは典型的には集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップされてもよいし、一部又は全てを含むように1チップ化されてもよい。ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用してもよい。更には、半導体技術の進歩又は派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適応等が可能性としてありえる。

(4.補足)
以下、更に本発明の一実施形態としての通信サーバの構成及びその変形例と効果について説明する。
(A)本発明の一実施形態の通信サーバは、コンテンツ作成の希望位置が指定された依頼を取得する依頼取得手段と、コンテンツ作成を請負う複数の請負端末の位置を取得する端末位置取得手段と、前記複数の請負端末の中から選出された請負端末に前記依頼を通知する通知手段と、通知依頼について、通知先の請負端末が受理したか否かを示す受付情報を取得する受付情報取得手段と、過去の通知について、通知先の請負端末の通知時点における位置、通知依頼で指定される希望位置、および、前記受付情報を含む履歴情報を管理する履歴管理手段と、新規依頼取得時に、前記請負端末の当該時点における位置、当該依頼で指定される希望位置および前記履歴情報に応じて、前記通知手段が当該依頼を通知する請負端末を選出する選出手段を備えることを特徴とする。
この構成により、請負端末の距離に応じた依頼受理傾向を導出することができ、請負端末ユーザの個性に応じて、依頼を受理する可能性の高い請負端末に依頼を通知することが可能である。
(B)上記実施形態(A)の通信サーバにおいて、前記選出手段は、前記依頼取得時に、前記請負端末の当該時点における位置、当該依頼で指定されている希望位置および前記履歴情報を用いて、前記請負端末それぞれが当該依頼を受理する期待値を計算し、算出した期待値に基づいて当該依頼を通知する請負端末を選出してもよい。
この構成により、通信サーバは、依頼を受理する期待値の高い請負端末に依頼を通知することが可能である。
(C)上記実施形態(B)の通信サーバにおいて、前記請負端末の前記依頼取得時点における位置と当該依頼で指定される希望位置との間の距離を現在距離、前記履歴情報に含まれる2つの位置の間の距離を通知時距離として、前記選出手段は、前記請負端末それぞれが過去に通知された依頼について、前記現在距離と同程度の前記通知時距離の依頼を受理した割合を示す距離傾向値を計算し、前記距離傾向値を前記期待値としてもよい。
この構成により、通信サーバは、請負端末それぞれに対して過去に通知した依頼について、現在の依頼と同じ条件(撮影希望位置までの距離)の依頼を受けてきた割合(距離傾向値)に基づいて、依頼を受理する期待値の高い請負端末を選出することができる。
(D)上記実施形態(C)の通信サーバにおいて、前記履歴情報は、さらに、依頼を通知した日時を示す通知日時を含み、前記選出手段は、前記請負端末それぞれが過去に通知された依頼について、現在日時と同じ日時属性の前記通知日時の依頼を受理した割合を示す日時傾向値を計算し、前記距離傾向値および前記日時傾向値に基づいて前記期待値を計算してもよい。
この構成により、通信サーバは、請負端末それぞれに対して過去に通知した依頼について、現在の依頼と同じ条件(撮影希望位置までの距離および日時属性)の依頼を受けてきた割合(距離傾向値および日時傾向値)に基づいて、依頼を受理する期待値の高い請負端末を選出することができる。
(E)上記実施形態(C)の通信サーバにおいて、前記依頼取得時における前記請負端末の当該依頼取得時点における位置を現在位置、前記履歴情報に含まれる通知先の請負端末の通知時点における位置を通知時位置として、前記選出手段は、前記請負端末それぞれが過去に受けた通知について、前記現在位置から一定範囲内の前記通知時位置の依頼を受理した割合を示す位置傾向値を計算し、前記距離傾向値および前記位置傾向値に基づいて前記期待値を計算してもよい。
この構成により、通信サーバは、請負端末それぞれに対して過去に通知した依頼について、現在の依頼と同じ条件(撮影希望位置までの距離および通知時位置)の依頼を受けてきた割合(距離傾向値および位置傾向値)に基づいて、依頼を受理する期待値の高い請負端末を選出することができる。
(F)上記実施形態(C)の通信サーバにおいて、前記選出手段は、前記距離傾向値を前記現在距離に応じて補正し、補正した値を前記期待値としてもよい。
この構成によると、通信サーバは、依頼を受理する期待値の高い請負端末のうち、希望位置までの移動時間が短い請負端末を優先して選出することができる。その結果、依頼者が依頼を行ってから、請負者が依頼を実施するまでの時間が低減される。
(G)上記実施形態(C)の通信サーバは、さらに、位置情報とカテゴリ情報を対応付けた位置カテゴリ情報を管理する位置カテゴリ情報管理手段を備え、前記依頼取得時に取得した依頼で指定される希望位置と対応するカテゴリ情報を現在カテゴリ、履歴情報の希望位置と対応するカテゴリを通知カテゴリとして、前記選別手段は、前記請負端末それぞれが過去に通知された依頼について、前記現在カテゴリと通知カテゴリが同一の依頼を受理した割合を示すカテゴリ傾向値を計算し、前記距離傾向値および前記カテゴリ傾向値に基づいて前記期待値を算出してもよい。
この構成により、通信サーバは、請負端末それぞれに対して過去に通知した依頼について、現在の依頼と同じ条件(撮影希望位置までの距離およびカテゴリ情報)の依頼を受けてきた割合(距離傾向値およびカテゴリ傾向値)に基づいて、依頼を受理する期待値の高い請負端末を選出することができる。
(H)上記実施形態(A)の通信サーバにおいて、前記履歴情報は、さらに、通知先の請負端末のユーザを識別するユーザ識別子を含み、前記選出手段は、前記依頼取得時に、前記請負端末の当該依頼取得時点における位置、当該依頼で指定される希望位置および前記履歴情報を用いて、前記請負端末それぞれのユーザが当該依頼を受理する期待値を計算し、算出した期待値に基づいて当該依頼を通知する請負端末を選出してもよい。
この構成により、通信サーバは、複数のユーザが同じ請負端末を使用している場合でも、各ユーザの期待値を算出することが可能である。また、1人のユーザが複数の請負端末を使用している場合でも、共通の期待値を算出することが可能になる。
(I)上記実施形態(A)の通信サーバにおいて、前記履歴情報は、前記通知先の請負端末の通知時点における位置、および、前記通知依頼で指定される希望位置の代わりに、前記通知先の請負端末の通知時点における位置から前記通知依頼で指定される希望位置までの距離を示す通知時距離を含むとしてもよい。
この構成により、通信サーバは、1次元の距離情報を記憶するだけでよく、2地点の位置情報を記憶する場合と比較して、記憶するデータ量が低減される。
本発明は、情報コンテンツを配信するサーバに有用である。配信されるコンテンツとしては、映像データ以外にも音声データやテキストデータなどのデジタルコンテンツがありえる。
100 通信網
200 通知装置
310 依頼端末
300 請負端末
201 依頼取得手段
202 端末位置取得手段
203 依頼通知端末選出手段
204 依頼通知手段
205 受付情報取得手段
206 通知履歴管理手段
101 インターネット
301 撮影端末
311 視聴端末
210 配信サーバ
211 通信手段
212 ユーザ管理手段
213 撮影端末管理手段
214 視聴端末管理手段
215 配信映像管理手段
216 配信依頼管理手段
217 配信履歴管理手段
218 撮影端末検索手段
219 端末リスト通知手段
220 映像受信配信手段
221 制御手段
2500 配信サーバ
2501 位置カテゴリ情報管理手段
2502 制御手段

Claims (12)

  1. コンテンツ作成の希望位置が指定された依頼を取得する依頼取得手段と、
    コンテンツ作成を請負う複数の請負端末の位置を取得する端末位置取得手段と、
    前記複数の請負端末の中から選出された請負端末に前記依頼を通知する通知手段と、
    通知依頼について、通知先の請負端末が受理したか否かを示す受付情報を取得する受付情報取得手段と、
    過去の通知について、通知先の請負端末の通知時点における位置、通知依頼で指定される希望位置、および、前記受付情報を含む履歴情報を管理する履歴管理手段と、
    新規依頼取得時に、前記請負端末の当該時点における位置、当該依頼で指定される希望位置および前記履歴情報に応じて、前記通知手段が当該依頼を通知する請負端末を選出する選出手段と
    を備えることを特徴とする通信サーバ。
  2. 前記選出手段は、前記依頼取得時に、前記請負端末の当該時点における位置、当該依頼で指定されている希望位置および前記履歴情報を用いて、前記請負端末それぞれが当該依頼を受理する期待値を計算し、算出した期待値に基づいて当該依頼を通知する請負端末を選出する
    ことを特徴とする請求項1記載の通信サーバ。
  3. 前記請負端末の前記依頼取得時点における位置と当該依頼で指定される希望位置との間の距離を現在距離、前記履歴情報に含まれる2つの位置の間の距離を通知時距離として、
    前記選出手段は、前記請負端末それぞれが過去に通知された依頼について、前記現在距離と同程度の前記通知時距離の依頼を受理した割合を示す距離傾向値を計算し、前記距離傾向値を前記期待値とする
    ことを特徴とする請求項2に記載の通信サーバ。
  4. 前記履歴情報は、さらに、依頼を通知した日時を示す通知日時を含み、
    前記選出手段は、前記請負端末それぞれが過去に通知された依頼について、現在日時と同じ日時属性の前記通知日時の依頼を受理した割合を示す日時傾向値を計算し、前記距離傾向値および前記日時傾向値に基づいて前記期待値を計算する
    ことを特徴とする請求項3に記載の通信サーバ。
  5. 前記依頼取得時における前記請負端末の当該依頼取得時点における位置を現在位置、前記履歴情報に含まれる通知先の請負端末の通知時点における位置を通知時位置として、
    前記選出手段は、前記請負端末それぞれが過去に受けた通知について、前記現在位置から一定範囲内の前記通知時位置の依頼を受理した割合を示す位置傾向値を計算し、前記距離傾向値および前記位置傾向値に基づいて前記期待値を計算する
    ことを特徴とする請求項3に記載の通信サーバ。
  6. 前記選出手段は、前記距離傾向値を前記現在距離に応じて補正し、補正した値を前記期待値とする
    ことを特徴とする請求項3記載の通信サーバ。
  7. さらに、位置情報とカテゴリ情報を対応付けた位置カテゴリ情報を管理する位置カテゴリ情報管理手段を備え、
    前記依頼取得時に取得した依頼で指定される希望位置と対応するカテゴリ情報を現在カテゴリ、履歴情報の希望位置と対応するカテゴリを通知カテゴリとして、
    前記選別手段は、前記請負端末それぞれが過去に通知された依頼について、前記現在カテゴリと通知カテゴリが同一の依頼を受理した割合を示すカテゴリ傾向値を計算し、前記距離傾向値および前記カテゴリ傾向値に基づいて前記期待値を算出する
    ことを特徴とする請求項3に記載の通信サーバ。
  8. 前記履歴情報は、さらに、通知先の請負端末のユーザを識別するユーザ識別子を含み、
    前記選出手段は、前記依頼取得時に、前記請負端末の当該依頼取得時点における位置、当該依頼で指定される希望位置および前記履歴情報を用いて、前記請負端末それぞれのユーザが当該依頼を受理する期待値を計算し、算出した期待値に基づいて当該依頼を通知する請負端末を選出する
    ことを特徴とする請求項1記載の通信サーバ。
  9. 前記履歴情報は、前記通知先の請負端末の通知時点における位置、および、前記通知依頼で指定される希望位置の代わりに、前記通知先の請負端末の通知時点における位置から前記通知依頼で指定される希望位置までの距離を示す通知時距離を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信サーバ。
  10. コンテンツ作成の希望位置が指定された依頼を取得する依頼取得ステップと、
    コンテンツ作成を請負う複数の請負端末の位置を取得する端末位置取得ステップと、
    前記複数の請負端末の中から前記依頼を通知する請負端末を選出する選出ステップと、
    選出された請負端末に前記依頼を通知する通知ステップと、
    通知依頼について、通知先の請負端末が受理したか否かを示す受付情報を取得する受付情報取得ステップと、
    過去の通知について、通知先の請負端末の通知時点における位置、通知依頼で指定される希望位置、および、前記受付情報を含む履歴情報を記憶する履歴管理ステップを備え、
    前記選出ステップは、前記依頼取得時に、前記請負端末の当該時点における位置、当該依頼で指定される希望位置および前記履歴情報に応じて、当該依頼を通知する請負端末を選出する
    ことを特徴とする通信方法。
  11. 依頼通知処理をコンピュータに実行させるためのプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な非一時的な記録媒体であって、
    前記依頼通知処理は、
    コンテンツ作成の希望位置が指定された依頼を取得する依頼取得ステップと、
    コンテンツ作成を請負う複数の請負端末の位置を取得する端末位置取得ステップと、
    前記複数の請負端末の中から前記依頼を通知する請負端末を選出する選出ステップと、
    選出された請負端末に前記依頼を通知する通知ステップと、
    通知した依頼について、通知先の請負端末が受理したか否かを示す受付情報を取得する受付情報取得ステップと、
    過去の通知について、通知先の請負端末の通知時点における位置、通知依頼で指定される希望位置、および、前記受付情報を含む履歴情報を記憶する履歴管理ステップを備え、
    前記選出ステップは、前記依頼取得時に、前記請負端末の当該時点における位置、当該依頼で指定される希望位置および前記履歴情報に応じて、当該依頼を通知する請負端末を選出する
    ことを特徴とする記録媒体。
  12. 通信サーバに用いられる集積回路であって、
    依頼端末からデータ作成の希望位置を含むデータ作成依頼を取得する依頼取得手段と、
    データ作成を請負う複数の請負端末の位置を取得する端末位置取得手段と、
    前記複数の請負端末の中から選出された請負端末に前記依頼を通知する通知手段と、
    通知依頼について、通知先の請負端末が受理したか否かを示す受付情報を取得する受付情報取得手段と、
    過去の通知について、通知先の請負端末の通知時点における位置、通知依頼で指定される希望位置、および、前記受付情報を含む履歴情報を記憶する履歴管理手段と、
    新規依頼取得時に、前記請負端末の当該時点における位置、当該依頼で指定される希望位置および前記履歴情報に応じて、前記通知手段が当該依頼を通知する請負端末を選出する選出手段と
    を備えることを特徴とする集積回路。
JP2013505796A 2011-03-23 2012-03-07 通信サーバ、通信方法、記録媒体、および、集積回路 Ceased JPWO2012127799A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011064288 2011-03-23
JP2011064288 2011-03-23
PCT/JP2012/001553 WO2012127799A1 (ja) 2011-03-23 2012-03-07 通信サーバ、通信方法、記録媒体、および、集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2012127799A1 true JPWO2012127799A1 (ja) 2014-07-24

Family

ID=46878979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013505796A Ceased JPWO2012127799A1 (ja) 2011-03-23 2012-03-07 通信サーバ、通信方法、記録媒体、および、集積回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8874474B2 (ja)
JP (1) JPWO2012127799A1 (ja)
CN (1) CN103430569B (ja)
WO (1) WO2012127799A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9967352B2 (en) * 2014-01-15 2018-05-08 Telenav, Inc. Communication system with location based services mechanism and method of operation thereof
JP2016139957A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 オリンパス株式会社 撮像装置、撮像方法及び撮像プログラム
JPWO2016185913A1 (ja) * 2015-05-19 2018-03-15 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
EP3358837A4 (en) 2015-09-30 2019-07-31 Sony Corporation INFORMATION PROCESSING DEVICE AND INFORMATION PROCESSING METHOD
WO2018135334A1 (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 ソニー株式会社 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US10834230B2 (en) * 2017-08-25 2020-11-10 International Business Machines Corporation Server request management
JP2019191975A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 人材選定装置、人材選定システム、人材選定方法及びプログラム
JP7218515B2 (ja) * 2018-08-20 2023-02-07 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 仕事依頼支援システム、プログラム
JP6644288B1 (ja) * 2019-05-30 2020-02-12 株式会社toraru 体験共有システム、体験共有方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002218429A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Shiiguriin:Kk 映像配信方法
JP2002218436A (ja) * 2001-01-18 2002-08-02 Minolta Co Ltd 画像取得方法、画像取得システム、撮影仲介システム、通信端末およびコンピュータプログラム
WO2002077868A1 (en) * 2001-03-27 2002-10-03 Nikon Corporation Method for mediating digital data
JP2002374514A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Casio Comput Co Ltd 撮影中継システムおよび撮影中継方法
JP2005051546A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Mitsubishi Electric Corp 映像蓄積装置および映像蓄積配信装置
JP2009021767A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像提供装置、画像提供方法、画像提供プログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5574934A (en) * 1993-11-24 1996-11-12 Intel Corporation Preemptive priority-based transmission of signals using virtual channels
US6181867B1 (en) * 1995-06-07 2001-01-30 Intervu, Inc. Video storage and retrieval system
US6751596B1 (en) * 1999-04-20 2004-06-15 Patriot Real Estate System, Llc System and method for tracking, monitoring, and supporting self-procuring principals in real estate transactions
JP2003256684A (ja) 2002-02-26 2003-09-12 Fujitsu Ltd 社会福祉活動の仲介方法及びその支援方法
US7386601B2 (en) * 2002-08-28 2008-06-10 Casio Computer Co., Ltd. Collected data providing apparatus and portable terminal for data collection
JP2005250796A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Ricoh Co Ltd 画像売買システム
US8159519B2 (en) * 2007-05-31 2012-04-17 Eastman Kodak Company Personal controls for personal video communications
JP2010067169A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Ntt Comware Corp 通信システム及び方法とそのプログラム
US9191625B2 (en) * 2008-09-26 2015-11-17 Janos Redei System and methods for transmitting and distributing media content
US9183560B2 (en) * 2010-05-28 2015-11-10 Daniel H. Abelow Reality alternate

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002218436A (ja) * 2001-01-18 2002-08-02 Minolta Co Ltd 画像取得方法、画像取得システム、撮影仲介システム、通信端末およびコンピュータプログラム
JP2002218429A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Shiiguriin:Kk 映像配信方法
WO2002077868A1 (en) * 2001-03-27 2002-10-03 Nikon Corporation Method for mediating digital data
JP2002374514A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Casio Comput Co Ltd 撮影中継システムおよび撮影中継方法
JP2005051546A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Mitsubishi Electric Corp 映像蓄積装置および映像蓄積配信装置
JP2009021767A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像提供装置、画像提供方法、画像提供プログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN103430569A (zh) 2013-12-04
US8874474B2 (en) 2014-10-28
US20130298150A1 (en) 2013-11-07
CN103430569B (zh) 2016-07-13
WO2012127799A1 (ja) 2012-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012127799A1 (ja) 通信サーバ、通信方法、記録媒体、および、集積回路
US11323605B2 (en) Method and apparatus for managing a camera network
US11489936B2 (en) Location-based method and system for requesting and obtaining images
KR101909194B1 (ko) 위치기반 영상 서비스 제공 방법 및 장치
US20120140083A1 (en) Broadcasting content
US20070195373A1 (en) Method for providing recommendations using image, location data, and annotations
US11095947B2 (en) System for sharing user-generated content
JP2007086902A (ja) コンテンツ提供装置、コンテンツ提供方法、およびコンテンツ提供処理プログラム
US10192252B2 (en) Information processing apparatus to provide position based services
US10204272B2 (en) Method and system for remote management of location-based spatial object
KR102290581B1 (ko) 실시간 영상 공유 플랫폼 제공 시스템
WO2013029390A1 (zh) 增强现实信息的传输方法和移动增强现实服务器
JP6644288B1 (ja) 体験共有システム、体験共有方法
KR101843815B1 (ko) 비디오 클립간 중간영상 ppl 편집 플랫폼 제공 방법
JP5072464B2 (ja) 画像提供装置、画像提供方法、画像提供プログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN101889280B (zh) 数字媒体文件的伪实时索引
JP2009009436A (ja) 人工衛星画像要求システム
US11734340B1 (en) Systems and methods for processing media to provide a media walk
WO2019008948A1 (ja) データシステム、サーバー、およびプログラム
JP2009251720A (ja) 衛星撮影画像表示方法および衛星撮影画像表示装置
KR102118441B1 (ko) 자연공원 관광서비스 관리서버
JP2005117566A (ja) 画像提供サービスシステム
TW201733653A (zh) 無人飛行載具服務系統與執行任務的方法
JP7547676B1 (ja) 映像提供システム、映像提供方法および映像提供プログラム
CN110071961A (zh) 一种图像获取方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141128

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20160726