JPWO2011104974A1 - 発進クラッチ制御装置 - Google Patents

発進クラッチ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011104974A1
JPWO2011104974A1 JP2012501651A JP2012501651A JPWO2011104974A1 JP WO2011104974 A1 JPWO2011104974 A1 JP WO2011104974A1 JP 2012501651 A JP2012501651 A JP 2012501651A JP 2012501651 A JP2012501651 A JP 2012501651A JP WO2011104974 A1 JPWO2011104974 A1 JP WO2011104974A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
transmission
value
starting clutch
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012501651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5551762B2 (ja
Inventor
智史 金澤
智史 金澤
武嗣 ▲蔵▼田
武嗣 ▲蔵▼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2012501651A priority Critical patent/JP5551762B2/ja
Publication of JPWO2011104974A1 publication Critical patent/JPWO2011104974A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5551762B2 publication Critical patent/JP5551762B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • F02D41/022Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the clutch status
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/064Control of electrically or electromagnetically actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/08Regulating clutch take-up on starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/306Signal inputs from the engine
    • F16D2500/3064Temperature of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/308Signal inputs from the transmission
    • F16D2500/30802Transmission oil properties
    • F16D2500/30803Oil temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/308Signal inputs from the transmission
    • F16D2500/30806Engaged transmission ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/31406Signal inputs from the user input from pedals
    • F16D2500/3144Accelerator pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50224Drive-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70422Clutch parameters
    • F16D2500/70438From the output shaft
    • F16D2500/7044Output shaft torque

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

第1のトルク決定手段では、発進クラッチ(12)に作用する負荷に基づいて、変速機に入力されるトルクの値を決定し、第2のトルク決定手段(31a2)では、アクセルペダルの操作量に基づいて、変速機に入力されるトルクの値を決定する。発進クラッチ(12)が解放状態であって、アクセルペダルが操作されたときから、第1のトルク決定手段(31a1)で決定されたトルクが第2のトルク決定手段(31a2)で決定されたトルク未満である限り、変速機に入力されるトルクを第1のトルク決定手段(31a1)で決定されたトルクに制限する。

Description

本発明は、車両の発進時に当該車両の駆動源が出力するトルクを制御する発進クラッチ制御装置に関する。
従来、車両の発進時に駆動源の出力トルクを制御する制御装置として、例えば、下記特許文献1に記載された制御装置が提案されている。これによれば、発進クラッチが解放状態であるときに、車両のエンジンの出力トルクを制限することによって、エンジンの回転数が高くなりすぎるのを防止するようにしている。
特開2009−24646号公報
しかしながら、エンジンの出力トルクが入力される変速機のトルク制御と、発進クラッチが締結開始することによって、変速機の出力トルクが入力される発進クラッチの負荷の制御とはそれぞれ別個に行なわれている。
そのため、発進クラッチの負荷が変動するときに、変速機の入力トルクが適切に制御されない場合がある。例えば、発進クラッチの負荷が変速機の入力トルクより小さいときは、エンジンの出力トルクに対する負荷が小さくなるため、エンジンの回転数は上昇することとなる。このようにエンジンの回転数が変動すると、車両のスムーズな発進を妨げる原因となる。
本発明は、発進時に、発進クラッチの負荷に応じて変速機の入力トルクを制御することによって、エンジンの回転数を抑制しスムーズな発進ができる発進クラッチ制御装置を提供することを目的とする。
本発明は、車両の駆動側と被駆動側との間に設けられた発進クラッチによって双方間の接続を制御する制御装置であって、前記発進クラッチに作用する負荷に基づいて、前記車両の駆動源から前記車両の変速機に入力されるトルクの値を決定する第1のトルク決定手段と、前記車両のアクセルペダルの操作量に基づいて前記トルクの値を決定する第2のトルク決定手段と、前記発進クラッチが解放状態であって、前記アクセルペダルの操作が開始されたときから、前記第1のトルク決定手段で決定された値が前記第2のトルク決定手段で決定された値未満である限り、前記トルクを前記第1のトルク決定手段で決定された値に制限するトルク制限手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、トルク制限手段は、発進クラッチが解放状態であって、アクセルペダルの操作が開始されたときから、発進クラッチに作用する負荷に基づいて第1のトルク決定手段で決定された値が、車両のアクセルペダルの操作量に基づいて第2のトルク決定手段で決定された値未満である限り、前記変速機に入力されるトルクを第1の決定手段で決定された値に制限する。
これによって、車両の発進時に変速機の入力トルクが、アクセルペダルの操作量に応じて駆動源から出力されるトルクより低くなるように、エンジンの回転数が抑制されて、スムーズな発進を実現することができる。
本発明において、前記第1のトルク決定手段は、前記駆動源の温度上昇を抑制する冷却水の温度を検知する冷却水温度検知手段と、前記温度に応じて変速機に入力されるトルクの値を補正する第1のトルク補正手段とを備え、前記第1のトルク補正手段は、前記温度が増加すると、値が減少する又は同一の値を保つという特性の補正係数によって前記変速機に入力されるトルクを補正することが好ましい。
前記冷却水の温度が低いときは、前記駆動源の出力トルクの応答遅れが発生するため、前記駆動源の出力トルクが大きくなるように補正することにより、変速機の出力トルクの低下を補償する。
本発明において、前記第1のトルク決定手段は、前記変速機の変速比を算出する変速比算出手段と、前記変速比に応じて前記変速機に入力されるトルクの値を補正する第2のトルク補正手段とを備えることが好ましい。
前記変速比算出手段によって算出される変速機の変速比が変化すると変速機が出力するトルクが変化するが、前記第2のトルク補正手段で変速比に応じて変速機に入力されるトルクを補正することにより、変速機の出力トルクを適切に補正する。
本発明において、前記変速比算出手段は、前記変速機の被駆動側の出力トルクと駆動側の入力トルクとの比で表される変速比を算出し、前記第2のトルク補正手段は、前記変速比が増加すると、値が減少する又は同じ値を保つという特性の補正係数によって前記変速機に入力されるトルクを補正することが好ましい。
一般に、出力トルクに基づいて算出された変速比(出力トルクを入力トルクで除算した比)が大きいときは、変速機が出力するトルクが大きくなるが、前記第2の補正手段で、変速機に入力されるトルクが小さくなるように補正することにより、変速機の出力トルクの増加を抑制する。また、出力トルクに基づいて算出された変速比が小さいときは、変速機が出力するトルクが小さくなるが、前記第2の補正手段で、変速機に入力されるトルクが大きくなるように補正することにより、変速機の出力トルクの低下を補償する。
これによって、発進クラッチの負荷に対して適切な出力トルクに補正することができる。
本発明において、前記変速比算出手段は、前記変速機の駆動側の回転数と被駆動側の回転数との比で表される変速比を算出し、前記第2のトルク補正手段は、前記変速比が増加すると、値が減少する又は同じ値を保つという特性の補正係数によって前記変速機に入力されるトルクを補正することが好ましい。
一般に、回転数に基づいて算出された変速比(入力回転数を出力回転数で除算した比)が大きいときは、変速機が出力するトルクが大きくなるが、前記第2の補正手段で、変速機に入力されるトルクが小さくなるように補正することにより、変速機の出力トルクの増加を抑制する。また、回転数に基づいて算出された変速比が小さいときは、変速機が出力するトルクが小さくなるが、前記第2の補正手段で、変速機に入力されるトルクが大きくなるように補正することにより、変速機の出力トルクの低下を補償する。
これによって、発進クラッチの負荷に対して適切な出力トルクに補正することができる。
本発明において、前記第1のトルク決定手段は、前記発進クラッチに作用する負荷の変化量に応じて前記変速機に入力されるトルクの値を補正する第3のトルク補正手段を備え、前記第3のトルク補正手段は、前記変化量が増加すると、値が増加する又は同じ値を保つという特性の補正値によって前記変速機に入力されるトルクを補正することが好ましい。
これによれば、発進クラッチに作用する負荷の変化量が増加することによって、エンジンの回転数を増加させずに駆動源の出力トルクを増加させることができるため、変速機に入力されるトルクを適切に補正することができる。
本発明の実施形態に係る発進クラッチ制御装置の概略構成を示す図。 図1の変速機制御装置のCPUが実行する発進クラッチの制御処理の手順を示すフローチャート。 本発明の実施形態に係る(a)発進クラッチの実際の圧力Pa−発進クラッチの負荷の上限値a0特性、(b)発進クラッチの圧力目標値PCCMD−発進クラッチの負荷の上限値a0特性、(c)エンジン水温TW−トルク補正係数a1特性、(d)変速機の変速比TR−トルク補正係数a2特性、及び(e)発進クラッチの圧力の変化量−発進クラッチの負荷の上限値の変化量ΔTQ特性の一例を示す図。 本発明の実施形態に係る(a)車両の加速度G、(b)エンジンの回転数NE、(c)エンジンの実際の出力トルクTQEG、(d)発進クラッチの圧力目標値PCCMD、及び(e)アクセル開度APの時間変化に対する各パラメータの変化の一例を示す図。
図1は、本発明の実施形態に係る発進クラッチ制御装置の構成を示す図である。本実施形態は、エンジン(内燃機関)を駆動源とする車両のクラッチ制御装置であり、当該車両の変速機は無段変速機(CVT)を用いている。
図1において、車両のエンジン1からの出力を伝達する駆動軸2は、前後進切換機構3及び前進クラッチ4を介して変速機の入力軸5に連結されている。入力軸5には、可変油圧シリンダ6によりV溝幅すなわち伝動ベルト7の巻き径が変更可能な可変プーリ(以下、「駆動側プーリ」という)8が設けられている。
伝動ベルト7は、変速機の駆動側プーリ8と、変速機の従動軸9に設けられた可変プーリ(以下、「従動側プーリ」という)11とに、巻き掛けられている。従動側プーリ11も、可変油圧シリンダ10によってV溝幅すなわち伝動ベルト7の巻き径が変更可能になっている。
以上の構成要素3〜11により無段変速機が構成される。従動軸9は、図示しないクラッチピストンを有する発進クラッチ12を介して、出力歯車13を設けた出力軸14と連結され、出力歯車13は、中間歯車15及び16を介して差動装置17に連結されている。
インギヤ時には、エンジン1から駆動軸2に伝達された回転力は、前進クラッチ4を介して駆動側プーリ8に伝達され、更に伝動ベルト7を介して従動側プーリ11に伝達される。そして、アクセルペダルの踏み込みに応じて、従動側プーリ11の回転力が発進クラッチ12を介して出力軸14に伝達され、出力軸14の回転力は、出力歯車13、中間歯車15、16及び差動装置17を介して、図示しない左右の駆動車輪に伝達される。
エンジン1は、電子コントロールユニット(ECU)20によって回転や出力トルクが制御される。ECU20には、前記油圧シリンダ6及び10等の油圧を制御するための変速機制御装置31が接続されている。
変速機制御装置31は、各種演算処理を実行するCPU31aと、該CPU31aで実行される各種演算プログラムや後述する各種テーブル及び演算結果等を記憶するROM及びRAMからなる記憶装置(メモリ)31bと、前記各種電気信号を入力すると共に、演算結果等に基づいて駆動信号(電気信号)を外部に出力するための入出力インタフェース31cとで構成されている。
本実施形態では、変速機制御装置31が、発進クラッチ制御も行なう発進クラッチ制御装置として構成されている。従って、変速機制御装置31のCPU31aによって、後述の発進クラッチ制御処理(第1のトルク決定手段31a1による処理、第2のトルク決定手段31a2による処理、トルク制限手段31a3による処理)が実行される。
変速機制御装置31には、ECU20が出力するエンジン回転数NE、図示しないアクセルペダルの操作によって変化するスロットル弁開度AP、エンジン水温TWの各値が供給される。
また、変速機制御装置31には、入力軸5の回転数Ndrを検出するために駆動側プーリ8の近傍に取り付けられた入力軸回転センサ21からの出力、従動軸9の回転数Ndnを検出するために従動側プーリ11の近傍に取り付けられた従動軸回転センサ22からの出力、及び車速VELを検出するために出力軸14の近傍に取り付けられた出力軸回転センサ23からの出力も供給される。
また、変速機制御装置31は、上記発進クラッチ油圧制御装置34のリニアソレノイド弁を作動させるための電流信号を供給すると共に、そのソレノイドにかかる電圧値LSVを検知するようになっている。
更に、変速機制御装置31には、自動変速機のセレクタ(減速比選択装置)40が接続され、該セレクタ40のセレクトレバー(図示せず)の状態が検出されて変速機制御装置31に供給される。本実施形態では、セレクタ40は、ニュートラル(N)、パーキング(P)、ドライブ(D)、リバース(R)、セカンド(S)及びロー(L)の6種類のレンジを選択可能になっている。
変速機制御装置31は、制御油圧発生装置33a、33bに対し、駆動側プーリ油圧(DR)及び従動側プーリ油圧(DN)を発生させるための信号、発進クラッチ油圧制御装置34のリニアソレノイド弁を作動させる信号、及び、ECU20に対しエンジン1の出力トルクを制御するための信号をそれぞれ出力する。
PH発生装置32の油吸入側は、油圧ポンプ35を介して油タンク36に接続されている。PH発生装置32の油供給側は制御油圧発生装置33a、33bの油吸入側に接続され、PH発生装置32から油圧が制御油圧発生装置33a、33bに供給される。
制御油圧発生装置33aの油供給側は前記油圧シリンダ6に接続され、制御油圧発生装置33bの油供給側は前記油圧シリンダ10の油吸入側に接続され、変速機制御装置31からの制御信号に応じて調圧された油圧が、それぞれ油圧シリンダ6及び10に供給される。
こうして制御油圧発生装置33a、33bから油圧シリンダ6及び10へ供給された油圧に応じて、それぞれ駆動側プーリ8及び従動側プーリ11のV溝幅が決定されることで、無段変速機の変速比が決定される。
次に、発進クラッチ制御装置としての変速機制御装置31のCPU31aによって実行される発進クラッチ制御処理について説明する。尚、本実施形態ではCPU31aが本発明における第1のトルク決定手段31a1、第2のトルク決定手段31a2、及びトルク制限手段31a3として動作する。
図2は、CPU31aが実行する発進クラッチ制御処理の手順を示すフローチャートである。本フローチャートで示される制御処理プログラムは、所定時間(例えば、10msec)毎に呼び出されて実行される。
この制御処理において、初めのステップST1では、変速機制御装置31は制御モードがオンかオフかを判定する。オフのときは、ステップST2に進む。
ステップST2では、変速機制御装置31は制御条件が成立しているか否かを判定する。具体的には、油温OTが所定の値V1以下か否か、発進クラッチの圧力目標値PCCMDが所定の値V2以下か否か、発進クラッチの滑り率ESCが所定の値V3以上か否か、車速VELが所定の値V4以下か否か、そしてアクセルペダルが操作されているか否かを判定し、全ての条件がYESとなった場合に制御条件が成立していると判定する。発進クラッチの圧力目標値PCCMDとは、発進クラッチに作用する圧力の目標値のことである。
油温OTが低いときは、発進クラッチの油圧の伝達が遅れると共に、発進クラッチの摩擦係数が小さくなるために発進クラッチが滑りやすくなることによって、発進クラッチの負荷が小さくなりやすい。これを考慮してエンジンの出力トルクを制限した方がよいと判定できるような値に所定値V1は設定される。
油温OTは、次のようにして推定される。前述のようにCPU31aから発進クラッチ油温制御装置34のソレノイドに供給される電流値とソレノイドにかかる電圧値LSVとからソレノイドの抵抗値を求め、ソレノイドの抵抗値と温度との関係を表したテーブルに基づいてソレノイドの温度を決定し、この温度を油温OTと推定している。
発進クラッチのクラッチピストンにばねが内蔵されており、発進クラッチを締結するときはこのばねを押すことになる。よって、発進クラッチの圧力目標値PCCMDが、ばねを押し込んでいき締結を開始する点の圧力(以下、「無効ストローク圧」という)より小さい圧力である場合には、発進クラッチは解放状態にある。所定値V2は、発進クラッチが解放状態にあるか否かを判定できるような値に設定される。
発進クラッチの滑り率(滑りやすさ)によって、発進クラッチが解放状態にあるかを判定できるような値に所定値V3は設定される。
発進クラッチにトルクコンバータを使用している場合には、クリープ現象によって車両が前進する。本制御は発進時に行なうため、クリープ現象で前進した車両の速度以下であるかどうかを判定し、通常の走行時と区別できるような値に所定値V4は設定される。
以上の4つの所定値V1〜V4を用いてステップST2の判定をし、発進クラッチが解放状態にあり、アクセルペダルが操作されたときに全ての条件が成立する。
ステップST2でNOと判定されたときは、ステップST3に進み、変速機制御装置31は制御モードをオフにして、本制御処理を終了する。
ステップST2でYESと判定されたときは、ステップST4に進み、変速機制御装置31は発進クラッチの負荷の上限値a0を決定する。発進クラッチの負荷の上限値a0は、図3(a)に例示する特性を持つテーブルを予め用意しておき、ここから検索することによって決定される。
図3(a)では、横軸は発進クラッチの圧力Pa(単位はkgf/cm)であり、縦軸は発進クラッチの負荷の上限値a0(単位はNm)である。
発進クラッチの圧力Paは、発進クラッチの圧力目標値PCCMDから無効ストローク圧を減じたものである。すなわち、発進クラッチの圧力Paは、発進クラッチの駆動側と被駆動側を押し付ける圧力を意味することになる。無効ストローク圧は、学習を行なって決定されるため、値が変動する可能性がある。
図3(b)に、図3(a)の横軸を発進クラッチの圧力目標値PCCMDに変更した特性曲線を示す(縦軸は図3(a)と同様である)。図3(b)に示すP1は、発進クラッチの無効ストローク圧を表している。すなわち、0〜P1までの圧力は、発進クラッチの解放状態に該当する。
発進クラッチの負荷の上限値a0の特性曲線は、発進クラッチの性能によって決定される。発進クラッチに入力される負荷が、発進クラッチの締結状態に応じた負荷の上限値a0を超えた場合には、エンジンの回転数が上昇する。圧力が0〜P1の間では、発進クラッチが解放状態のため上限値a0は0になり、圧力がP1より大きいときは、発進クラッチの圧力増加に伴って発進クラッチの負荷の上限値a0も増加する。
本実施形態は、予めテーブルを用意しておきたいため、学習によって変動する無効ストローク圧P1に影響を受けない図3(a)の特性を持つテーブルを使用する。
次にステップST5に進み、変速機制御装置31はエンジンの出力トルクの応答遅れの補正係数a1を決定する。補正係数a1は、図3(c)に例示する特性を持つテーブルを予め用意しておき、ここから検索することによって決定される。
図3(c)では、横軸はエンジンの冷却水の水温TW(例えば−25℃〜120℃)であり、縦軸はエンジンの出力トルクの補正係数a1(単位は無次元、範囲は例えば0〜5)である。図3(c)のaは所定の低温を示し、図3(c)のbは所定の高温を示す。
水温TWが低いときはエンジンの回転数の上昇が緩やかになり、出力トルクの応答遅れが発生するため、水温TWが低いときは補正係数a1を大きくし、高いときは補正係数a1を小さくしている。
また、水温TW≦aのときは、補正係数a1=一定値(上限)とし、水温TW≧bのときは、補正係数a1=一定値(下限)としている。ここでは、水温として通常の温度範囲を設定している。
次にステップST6に進み、変速機制御装置31は変速機の変速比TRの補正係数a2を決定する。補正係数a2は、図3(d)に例示する特性を持つテーブルを予め用意しておき、ここから検索することによって決定される。
図3(d)では、横軸は変速機の変速比TR(単位は無次元、範囲は例えば0.43〜2.52)であり、縦軸はエンジンの出力トルクの補正係数a2(単位は無次元、範囲は例えば0〜6)である。図3(d)のaは所定の変速比を示し、図3(d)のbは所定の変速比を示す。
変速比TRが低いときは変速機の出力トルクが小さいため補正係数a2を大きくし、高いときはトルクが大きいため補正係数a2を小さくしている。これによって出力トルクが足りないことによるエンストの防止を行なっている。
また、変速比TR≦aのときは、補正係数a2=一定値(上限)とし、変速比TR≧bのときは、補正係数a2=一定値(下限)としている。
本実施形態では、変速比算出手段は、変速比TRを駆動側の回転数と被駆動側の回転数の比(入力回転数を出力回転数で除算した比)によって算出する。なお、変速比TRを出力トルクと入力トルクの比(出力トルクを入力トルクで除算した比)によって算出してもよい。
次にステップST7に進み、変速機制御装置31は次式によってエンジンの出力トルクの前回制限値TQ0の初期値を算出する。
TQ0=a0×a1×a2
アクセルペダルが操作されたときの発進クラッチの圧力Paに応じた発進クラッチの負荷の上限値a0に対して、エンジンの冷却水の水温TWによる補正係数a1とアクセルペダルが操作されたときの変速機の変速比TRによる補正係数a2とによる駆動源の出力トルクの補正を行なうことによって、適切な駆動源の出力トルクの初期値が得られる。
次にステップST8に進み、変速機制御装置31は制御モードをオンにして、本制御処理を終了する。
以上のように、ステップST2で制御条件が成立したときは、ステップST4〜ST8の処理によって、エンジンの出力トルクの前回制限値TQ0の初期値が決定される。
図4に、本実施形態による加速度G、エンジンの回転数NE、エンジンの出力トルクTQEG、クラッチの圧力目標値PCCMD、及びアクセル開度APの各値の時間変化(以下、「パターン」という)の一例を示す。縦軸は各パラメータの値であり、横軸は時間である。
また、実線と破線とで2種類のパターンが示されているが、実線は今回の制御によるパターン、破線は従来の制御によるパターンを示す。エンジンの出力トルクTQEGには、今回の制御の線がpとqとで2パターン示されている。パターンpはエンジンの出力トルクの目標とするパターンを示し、パターンqはエンジンの出力トルクの応答遅れによって実際に出力されたトルクのパターンを示す。
時刻T0は、アクセルペダルが操作された時刻を示し、時刻T0以降、各パラメータの値が変化している。時刻T1は、本制御処理が終了した時刻を表す。
従来の制御では、時刻T0でアクセルペダルがオンになることで、エンジンの出力トルクTQEGが急激に立ち上がるが、発進クラッチの圧力目標値PCCMDは徐々に上がっている。すなわち、発進クラッチの負荷の上限値a0に比べエンジンの出力トルクTQEGが大きいため、エンジンの回転数NEが高くなる。発進クラッチの圧力目標値PCCMDが徐々に高くなるに従って負荷の上限値a0が大きくなるため、エンジンの回転数NEは下がる。時刻T1以降、クラッチの圧力目標値PCCMDが変動するに従い、エンジンの回転数NEが変動することによって、車両の加速度Gが変動するため、発進がスムーズにならない。
前記ステップST7で算出された前回制限値TQ0の初期値は、図4のエンジンの出力トルクTQEGのパターンpの時刻T0の値を示す。
図2に戻り、ステップST1で制御モードがオンのときは、ステップST9に進み、変速機制御装置31は現制御周期の発進クラッチの負荷の上限値の変化量ΔTQを求める。前記変化量ΔTQは、図3(e)に例示する特性を持つテーブルを予め用意しておき、ここから検索することによって決定される。
図3(e)では、横軸は、制御周期でのクラッチの圧力の変化量(単位はkgf/cm・制御周期)、縦軸は、制御周期でのクラッチの負荷の上限値の変化量ΔTQ(単位はNm/制御周期)である。図3(e)のaは所定の変化量を示し、図3(e)のbは所定の変化量を示す。また、3種類のグラフi、j、kが示されているが、油温OTによって発進クラッチの特性が変化するため、油温OTに応じた複数の特性曲線を用意している。油温OTが低いときは摩擦係数が小さくなるため、油温が低いときはk、油温が高いときはiの曲線を使用する。例示した図では3種類の曲線しか存在していないが、油温OTによる摩擦係数の変化の度合いによって、曲線の種類は適切な数を用意している。
この特性は、発進クラッチの圧力の変化量が小さい場合には発進クラッチの負荷の上限値の変化量ΔTQが小さくなり、大きい場合には発進クラッチの負荷の上限値の変化量ΔTQが大きくなるような特性を持つ。すなわち、発進クラッチの駆動側と被駆動側とを押さえつける圧力が増加すると、発進クラッチの負荷の上限が増加するため、上限値の変化量ΔTQが大きくなる。
また、クラッチ圧力変化量≦aのときは、クラッチ負荷変化量ΔTQ=一定値(下限)とし、クラッチ圧力変化量≧bのときは、クラッチ負荷変化量ΔTQ=一定値(上限)としている。ここでは、クラッチとして通常の動作範囲に設定している。
次にステップST10に進み、変速機制御装置31は前記ステップST6と同様に変速機の変速比TRの補正係数a2を決定する。
次にステップST11に進み、変速機制御装置31は次式によってエンジンの出力トルクの今回制限値TQ1を算出する。
TQ1=TQ0+ΔTQ×a2
今回制限値TQ1は、図4のエンジン出力トルクTQEGのパターンpの時刻T0〜T1の期間を示す。発進クラッチの圧力目標値PCCMDの変化量は、図4のクラッチ圧力目標値PCCMDの時刻T0〜T1の各制御周期の傾きに該当する。前記ステップST11は、この傾きに応じて、図4のエンジンの出力トルクTQEGのパターンpの時刻T0〜T1の傾きを決定している。
ここで、ステップST9〜ST11の処理が、本発明における第1のトルク決定手段31a1の処理に相当する。
次にステップST12に進み、変速機制御装置31は、前記今回制限値TQ1が、アクセルペダルの操作量に基づいて決定されるエンジンの出力トルクTQAPの値未満であるか否かを判定する。この出力トルクTQAPの値は、第2のトルク決定手段31a2によって決定される。
前記ステップST12の判定結果がYESのときは、ステップST13に進み、変速機制御装置31は、前回制限値TQ0を今回制限値TQ1として設定し、エンジンの出力トルクを制限するようにECU20に信号を出力する。続いてステップST14に進み、変速機制御装置31は制御モードをオンにして本制御処理を終了する。
前記ステップST12の判定結果がNOのときは、ステップST15に進み、変速機制御装置31は制御モードをオフにして本制御処理を終了する。
ステップST12、13の処理が、トルク制限手段31a3の処理に相当する。
以上のように、変速機制御装置31は、ステップST2で制御を行なう条件を満たした場合、ステップST4〜ST8でエンジンの出力トルクの初期値TQ0を決定し、ステップST9〜ST11で発進クラッチの圧力の変化量に決定したエンジンの出力トルクの今回制限値TQ1を決定し、前記今回制限値TQ1がアクセルペダルの操作量に応じて決定されるエンジンの出力トルクTQAP未満である間は、ST9〜ST11でエンジンの出力トルクの制限のトルクを決定する。
図4の実線(本制御によるパターン)では、ステップST9〜ST11が時刻T0〜T1に該当し、時刻T1でステップST12がNOになって制御が終了する。
以上のように、本実施形態では、発進クラッチが解放状態にあるときにアクセルペダルの操作が開始され、発進クラッチの圧力目標値PCCMD、エンジン水温TW、変速機の変速比TRによって、エンジンの出力トルクの初期値が決定される。その後、油温OTとクラッチの圧力の変化量に応じて決定されたエンジンの出力トルクの今回制限値TQ1がアクセルペダルの操作量に応じて決定されるエンジンの出力トルクTQAP未満である限り、エンジンの出力トルクが前記今回制限値TQ1に制限される。
従って、車両の発進時に変速機の入力トルクが、アクセルペダルの操作量に応じてエンジンから出力されるトルクより低くなるようにエンジンの回転数が抑制されて、スムーズな発進を実現することができる。
以上説明した本発明の発進クラッチ制御装置は、発進クラッチが設けられた車両に有効に活用することができる。

Claims (6)

  1. 車両の駆動側と被駆動側との間に設けられた発進クラッチによって双方間の接続を制御する制御装置であって、
    前記発進クラッチに作用する負荷に基づいて、前記車両の駆動源から前記車両の変速機に入力されるトルクの値を決定する第1のトルク決定手段と、
    前記車両のアクセルペダルの操作量に基づいて前記トルクの値を決定する第2のトルク決定手段と、
    前記発進クラッチが解放状態であって、前記アクセルペダルの操作が開始されたときから、前記第1のトルク決定手段で決定された値が前記第2のトルク決定手段で決定された値未満である限り、前記トルクを前記第1のトルク決定手段で決定された値に制限するトルク制限手段とを備えることを特徴とする発進クラッチ制御装置。
  2. 請求項1に記載の発進クラッチ制御装置において、前記第1のトルク決定手段は、前記駆動源の温度上昇を抑制する冷却水の温度を検知する冷却水温度検知手段と、前記温度に応じて変速機に入力されるトルクの値を補正する第1のトルク補正手段とを備え、前記第1のトルク補正手段は、前記温度が増加すると、値が減少する又は同一の値を保つという特性の補正係数によって前記変速機に入力されるトルクを補正することを特徴とする発進クラッチ制御装置。
  3. 請求項1に記載の発進クラッチ制御装置において、前記第1のトルク決定手段は、前記変速機の変速比を算出する変速比算出手段と、前記変速比に応じて前記変速機に入力されるトルクの値を補正する第2のトルク補正手段とを備えることを特徴とする発進クラッチ制御装置。
  4. 請求項3に記載の発進クラッチ制御装置において、前記変速比算出手段は、前記変速機の被駆動側の出力トルクと駆動側の入力トルクとの比で表される変速比を算出し、前記第2のトルク補正手段は、前記変速比が増加すると、値が減少する又は同じ値を保つという特性の補正係数によって前記変速機に入力されるトルクを補正することを特徴とする発進クラッチ制御装置。
  5. 請求項3に記載の発進クラッチ制御装置において、前記変速比算出手段は、前記変速機の駆動側の回転数と被駆動側の回転数との比で表される変速比を算出し、前記第2のトルク補正手段は、前記変速比が増加すると、値が減少する又は同じ値を保つという特性の補正係数によって前記変速機に入力されるトルクを補正することを特徴とする発進クラッチ制御装置。
  6. 請求項1に記載の発進クラッチ制御装置において、前記第1のトルク決定手段は、前記発進クラッチに作用する負荷の変化量に応じて前記変速機に入力されるトルクの値を補正する第3のトルク補正手段を備え、前記第3のトルク補正手段は、前記変化量が増加すると、値が増加する又は同じ値を保つという特性の補正値によって前記変速機に入力されるトルクを補正することを特徴とする発進クラッチ制御装置。
JP2012501651A 2010-02-23 2010-12-07 発進クラッチ制御装置 Expired - Fee Related JP5551762B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012501651A JP5551762B2 (ja) 2010-02-23 2010-12-07 発進クラッチ制御装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010037964 2010-02-23
JP2010037964 2010-02-23
PCT/JP2010/071893 WO2011104974A1 (ja) 2010-02-23 2010-12-07 発進クラッチ制御装置
JP2012501651A JP5551762B2 (ja) 2010-02-23 2010-12-07 発進クラッチ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011104974A1 true JPWO2011104974A1 (ja) 2013-06-17
JP5551762B2 JP5551762B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=44506410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012501651A Expired - Fee Related JP5551762B2 (ja) 2010-02-23 2010-12-07 発進クラッチ制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9091220B2 (ja)
EP (1) EP2520787B1 (ja)
JP (1) JP5551762B2 (ja)
CN (1) CN102741527B (ja)
WO (1) WO2011104974A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9393947B2 (en) * 2013-03-07 2016-07-19 Ford Global Technologies, Llc Torsional damping using a torque convertor bypass clutch
BR112015026606A2 (pt) * 2013-04-22 2017-07-25 Dana Belgium Nv sistema e método para a atualização de parâmetros de suprimento em embreagens molhadas através de conhecimento cruzado
JP2014214678A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 アイシン精機株式会社 車両用駆動装置
JP2016142138A (ja) * 2015-01-29 2016-08-08 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
CN112061109A (zh) * 2020-09-03 2020-12-11 广西柳工机械股份有限公司 动力传动控制方法、装置、车辆和存储介质

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0615825B2 (ja) * 1984-08-11 1994-03-02 日本電装株式会社 車両用スリツプ防止装置
US4748870A (en) * 1985-09-05 1988-06-07 Nissan Motor Co., Ltd. Control system for automatic transmission
JPH0659791B2 (ja) * 1985-12-05 1994-08-10 トヨタ自動車株式会社 車両のエンジントルク制御装置
CA1313778C (en) * 1988-03-03 1993-02-23 Takashi Aoki Method of determining engine racing and method of preventing engine racing during shift in vehicular automatic transmission
GB2242486B (en) * 1990-02-20 1994-02-16 Nissan Motor Engine/automatic transmission unified control device
JP3242494B2 (ja) * 1993-06-03 2001-12-25 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
US7286922B1 (en) * 1994-02-23 2007-10-23 Luk Getriebe-Systeme Gmbh Method of and apparatus for transmitting torque in vehicular power trains
JP2784500B2 (ja) 1995-08-31 1998-08-06 本田技研工業株式会社 発進クラッチ制御装置
JP3815577B2 (ja) * 1996-04-30 2006-08-30 本田技研工業株式会社 車両用内燃機関の出力トルク制御装置
DE69926269T2 (de) * 1998-04-17 2006-05-04 Toyota Jidosha K.K., Toyota Steuerungsvorrichtung zur Startwiederholung eines Fahrzeugsmotors
US6434466B1 (en) * 1999-05-06 2002-08-13 Ford Global Technologies, Inc. System and method for determining engine torque for controlling a powertrain
US6347275B1 (en) * 1999-05-31 2002-02-12 Isuzu Motors Limited Method and apparatus for attenuating torsional vibration in drive train in vehicle
KR100313816B1 (ko) * 1999-12-10 2001-11-15 이계안 차량용 자동 변속기의 변속 제어 방법
US6584392B1 (en) * 2000-06-20 2003-06-24 Ford Global Technologies, Inc. Powertrain output monitor
JP3695327B2 (ja) * 2000-12-22 2005-09-14 日産自動車株式会社 駆動力制御装置
KR100387474B1 (ko) * 2000-12-26 2003-06-18 현대자동차주식회사 자동 변속기의 후진중 전진 변속 제어방법
US6634984B1 (en) * 2001-02-08 2003-10-21 Ford Global Technologies, Llc Method of controlling engine idle speed during launch from neutral idle operation
US6641504B2 (en) * 2001-03-21 2003-11-04 Eaton Corporation Method and system for establishing an engine speed target for use by a centrifugal clutch control system to launch a vehicle
JP2004144138A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Honda Motor Co Ltd 車両用変速機
JP2004263741A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Jatco Ltd 自動変速機のクラッチ締結制御装置
JP4144529B2 (ja) * 2004-02-04 2008-09-03 株式会社デンソー エンジン制御装置
JP4135653B2 (ja) * 2004-02-17 2008-08-20 日産自動車株式会社 エンジントルク制御装置
JP4187701B2 (ja) * 2004-07-26 2008-11-26 ジヤトコ株式会社 発進クラッチの制御装置
JP4417237B2 (ja) 2004-12-17 2010-02-17 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置
JP4431096B2 (ja) * 2005-08-08 2010-03-10 本田技研工業株式会社 車両の制御装置
JP4332518B2 (ja) * 2005-10-06 2009-09-16 本田技研工業株式会社 動力伝達装置の制御装置
JP5371200B2 (ja) * 2006-05-24 2013-12-18 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置及びハイブリッド車両のエンジン始動制御方法。
JP5015670B2 (ja) * 2007-06-20 2012-08-29 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
US8214116B2 (en) * 2007-07-11 2012-07-03 GM Global Technology Operations LLC Apparatus and method for decreasing an upshift delay in an automatic transmission
JP2009024646A (ja) 2007-07-20 2009-02-05 Hitachi Ltd 自動車の制御方法および制御装置
US8634976B2 (en) * 2010-03-01 2014-01-21 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for managing torque capability in electric motor systems

Also Published As

Publication number Publication date
JP5551762B2 (ja) 2014-07-16
EP2520787A1 (en) 2012-11-07
CN102741527B (zh) 2016-04-06
US9091220B2 (en) 2015-07-28
WO2011104974A1 (ja) 2011-09-01
US20120259522A1 (en) 2012-10-11
CN102741527A (zh) 2012-10-17
EP2520787A4 (en) 2013-08-14
EP2520787B1 (en) 2014-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4358130B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP4525832B1 (ja) 車両用無段変速機の制御装置
US10253708B2 (en) Shift control system for vehicle
EP2843266B1 (en) Vehicle start control device and start control method for a vehicle
JP5181063B2 (ja) 作業車両及び作業車両の制御方法
JP5551762B2 (ja) 発進クラッチ制御装置
JP4727002B1 (ja) 出力トルク制御装置
JP5377445B2 (ja) 車両の制御装置
JP5278592B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US20110208397A1 (en) Starting-clutch control apparatus
JP4692522B2 (ja) 燃料噴射制御装置及び燃料噴射制御システム
WO2015060204A1 (ja) 無段変速機の制御装置
JP5362936B1 (ja) 車両の制御装置
JP2014013088A (ja) 車両の制御装置
JP5994663B2 (ja) 車両の制御装置
JP6358778B2 (ja) 油圧機器の制御装置
JP5625753B2 (ja) 車両の制御装置
JP2012177434A (ja) ロックアップクラッチの制御装置
JP6324583B2 (ja) 油圧機器の制御装置
JP2010281338A (ja) ロックアップクラッチの制御装置
JP6194864B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2014020424A (ja) 車両の制御装置
JP2006144899A (ja) 自動変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140407

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5551762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees