JPWO2011065375A1 - 電力変換装置、発電システム、及び充放電制御方法 - Google Patents

電力変換装置、発電システム、及び充放電制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011065375A1
JPWO2011065375A1 JP2011543268A JP2011543268A JPWO2011065375A1 JP WO2011065375 A1 JPWO2011065375 A1 JP WO2011065375A1 JP 2011543268 A JP2011543268 A JP 2011543268A JP 2011543268 A JP2011543268 A JP 2011543268A JP WO2011065375 A1 JPWO2011065375 A1 JP WO2011065375A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
inverter
converter
output
storage battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011543268A
Other languages
English (en)
Inventor
亮 岩井
亮 岩井
幸浩 清水
幸浩 清水
俊輔 西
俊輔 西
政樹 江口
政樹 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2011065375A1 publication Critical patent/JPWO2011065375A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • H01M10/465Accumulators structurally combined with charging apparatus with solar battery as charging system
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • H02J1/12Parallel operation of dc generators with converters, e.g. with mercury-arc rectifier
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

電力変換装置は、直流電源(例えば太陽電池モジュール1)の出力電圧をDC/DC変換するDC/DCコンバータ5と、DC/DCコンバータ5の出力電圧をDC/AC変換するDC/ACインバータ6とを備える。DC/ACインバータ6の出力電力を制御することで、DC/DCコンバータ5の出力端とDC/ACインバータ6の入力端との接続点に接続される蓄電デバイス(例えば蓄電池3)の充放電を制御する。

Description

本発明は、電力変換装置、発電システム、及び充放電制御方法に関する。
太陽電池が電力貯蔵機能を有していないため、太陽電池と蓄電池を併設した発電システムが従来から種々提案されている。
例えば、特許文献1では、蓄電池が充放電制御回路を介して太陽電池とインバータとの接続点に接続される交流端商用切り替え(系統連系していない)太陽電池電源システムが開示されている。
また、例えば、特許文献2では、蓄電池が充放電コントローラを介して太陽電池と自立運転機能つき系統連系インバータとの接続点に接続される太陽光発電システムが開示されている。特許文献2で開示されている太陽光発電システムにおいては、蓄電池の補充電が商用電力系統側の電力で行われている。
また、例えば、特許文献3では、太陽電池装置で発電した電力が電流制御部または充放電制御部を介して蓄電池部またはインバータ装置に与えられる構成において、制御回路により電流制御部または充放電制御部と蓄電池部とを制御して、太陽電池装置の発電電力を蓄電池部の充電だけに用いるのと、太陽電池装置の発電電力をインバータ装置へ与えるだけに用いるのと、太陽電池装置の発電電力および蓄電池部の電力の両方をインバータ装置に与えるのとの、3通りを切り替える太陽光発電システムが開示されている。さらに、特許文献3で開示されている太陽光発電システムにおいては、蓄電池の充電が太陽電池からの電力あるいは電力系統からの電力で行われている。
特開平7−38130号公報(要約) 特開平11−127546号公報(第1図、第2図、段落0005、段落0019) 特開2003−79054号公報(第1図、第3図、第4図、第5図、第11図、段落0031、段落0032、段落0070)
特許文献1で開示されている太陽電池電源システムは、昼間に太陽電池で発電した電力を一旦蓄電池に蓄え、夜間に蓄電池の貯蔵電力を負荷に供給するようなシステムへの応用を想定したものである。そして、そのようなシステムにおいて、蓄電池の放電深度が寿命に悪影響をおよぼす状態まで深くならないように、蓄電池の充放電を制御するものに過ぎない。
したがって、特許文献1には、定常的に負荷への電力供給可能なシステムにおいて、太陽電池等の直流電源の発電電力を、効率的に負荷への電力供給に利用するような制御については何ら示されていない。
なお、特許文献1の[従来の技術]の欄にDC/DCコンバータを用いることが記載されているが、例えばその図1に示された構成の充放電制御回路がDC/DCコンバータを有していれば、蓄電池の充放電時に充放電制御回路のDC/DCコンバータにおいて電力損失が発生するという問題が生じ、電力の利用効率が低減してしまう。
また、特許文献2で開示されている太陽光発電システムは、地震等の災害時に商用電力系統が停電した場合に、電力供給源として使用されるようなシステムへの応用を想定したものである。そして、そのようなシステムにおいて、太陽電池からだけではなく商用電力系統からも蓄電池に充電可能な構成において、充電器を不要とする構成を提案するものである。
したがって、特許文献2には、定常的に負荷への電力供給可能なシステムにおいて、太陽電池等の直流電源の発電電力を、効率的に負荷への電力供給に利用するような制御については何ら示されていない。
さらに、特許文献2で開示されている太陽光発電システムでは、蓄電池の補充電が商用電力系統側の電力で行われているので、商用電力系統により充電された電力が買い取り対象とならないような電力会社の買取制度においては、蓄電池に充電された電力が太陽電池等の直流電源の発電によるものか、商用電力系統から供給されたものか区別できないため、問題になることがある。
また、特許文献3には、上記3通りの切り替えを行うのに、電流制御部または充放電制御部において、具体的にどのような動作により切り替えを行うのか示されていない。また、特許文献3で開示されている太陽光発電システムでは、太陽電池装置の発電電力を蓄電池部およびインバータ装置の両方へ同時に供給することができず、太陽電池装置の発電電力を効率的に負荷への電力供給に利用することができない場合がある。
さらに、特許文献3で開示されている太陽光発電システムでは、蓄電池の充電が商用電力系統からの電力で行われることがあるので、商用電力系統により充電された電力が買い取り対象とならないような電力会社の買取制度においては、蓄電池に充電された電力が太陽電池等の直流電源の発電によるものか、商用電力系統から供給されたものか区別できないため、問題になることがある。
本発明は、上記の状況に鑑み、直流電源の発電電力を効率的に利用できる電力変換装置、発電システム、及び充放電制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明に係る電力変換装置は、直流電源の出力電圧をDC/DC変換するDC/DCコンバータと、前記DC/DCコンバータの出力電圧をDC/AC変換するDC/ACインバータとを備え、前記DC/ACインバータの出力電力を制御することで、前記DC/DCコンバータの出力端と前記DC/ACインバータの入力端との接続点に接続される蓄電デバイスの充放電を制御する構成としている。
また、前記蓄電デバイスに充電する場合には、前記DC/ACインバータの出力電力が前記DC/DCコンバータの出力電力よりも小さくなるように制御し、前記蓄電デバイスから放電する場合には、前記DC/ACインバータの出力電力が前記DC/DCコンバータの出力電力よりも大きくなるように制御するようにしてもよい。
また、前記DC/ACインバータの出力端が負荷及び商用系統に接続されており、前記直流電源の発電電力、前記蓄電デバイスの貯蔵電力、前記商用系統の電力の優先順位で前記負荷へ電力供給を行うようにしてもよい。この場合、例えば、前記負荷が使用されている場合は、前記直流電源のみで前記負荷の消費電力を賄えれば前記直流電源の発電電力を前記負荷において使用し、前記直流電源の発電電力のみでは前記負荷の消費電力を賄えなければ前記蓄電デバイスの貯蔵電力を前記負荷において使用し、前記直流電源の発電電力と前記蓄電デバイスの貯蔵電力のみでは前記負荷の消費電力を賄えなければ前記商用系統の電力を前記負荷において使用するようにすることが考えられる。
また、前記蓄電デバイスの放電電力が許容範囲の下限を下回る場合、前記DC/ACインバータの出力電力を小さくして、前記負荷が使用されている場合であっても前記直流電源の発電電力よりも前記商用系統の電力を優先的に前記負荷において使用するようにしてもよい。
また、上記目的を達成するために本発明に係る発電システムは、上記いずれかの構成の電力変換装置と、前記電力変換装置が有するDC/DCコンバータに接続される直流電源と、前記DC/DCコンバータの出力端と前記電力変換装置が有するDC/ACインバータの入力端との接続点に接続される蓄電デバイスと、前記DC/ACインバータの出力端に接続される負荷とを備え、前記DC/ACインバータの出力端が商用系統に接続される構成としている。
また、上記目的を達成するために本発明に係る発電システムは、上記いずれかの構成の電力変換装置と、前記電力変換装置が有するDC/DCコンバータに接続される直流電源と、前記DC/DCコンバータの出力端と前記電力変換装置が有するDC/ACインバータの入力端との接続点に接続される蓄電デバイスと、前記蓄電デバイスから出力される直流電力を入力する負荷とを備え、前記DC/ACインバータの出力端が商用系統に接続される構成としている。
また、上記いずれかの構成の発電システムにおいて、例えば、前記直流電源を太陽電池とし、前記負荷を充電対象物に対して充電を行う充電スタンドとし、前記DC/DCコンバータが最大電力点追従制御で前記太陽電池の動作点を制御するようにしてもよい。
また、上記目的を達成するために本発明に係る充放電方法は、直流電源の出力電圧をDC/DC変換するDC/DCコンバータと、前記DC/DCコンバータの出力電圧をDC/AC変換するDC/ACインバータとを備える電力変換装置の前記DC/DCコンバータの出力端と前記DC/ACインバータの入力端との接続点に接続される蓄電デバイスの充電放電制御方法であって、前記DC/ACインバータの出力電力を制御することで、前記蓄電デバイスの充放電を制御するようにしている。
本発明によると、前記直流電源と前記DC/ACインバータ及び前記蓄電デバイスとの間に前記DC/DCコンバータが設けられているので、前記DC/DCコンバータによって前記直流電源の出力電力を制御することが可能である。これにより、前記直流電源からの発電電力を、前記蓄電デバイスの充電に適切な状態にすることができる。そして、前記DC/ACインバータの出力電力を制御することにより前記蓄電デバイスの充放電を制御するので、前記DC/DCコンバータによって制御された前記直流電源からの発電電力を、前記DC/ACインバータおよび前記蓄電デバイスに与える状態と、前記蓄電デバイスの貯蓄電力と共に前記DC/ACインバータに与える状態と、前記蓄電デバイスに与えずに前記DC/ACインバータに与える状態と、前記DC/ACインバータに与えずに前記蓄電デバイスに与える状態との4つの状態に切り替えることができる。したがって、前記直流電源により発電された電力を効率的に利用することが可能となる。よって、定常的に負荷への電力供給可能な発電システムに適用した場合、前記直流電源により発電された電力を効率的に利用することが可能なシステムを実現できる。
また、本発明によると、前記DC/DCコンバータの出力端と前記DC/ACインバータの入力端との接続点に前記蓄電デバイスが接続されるので、充放電時にDC/DCコンバータにおいて前記蓄電デバイスから充放電された電力についての電力損失が発生するという問題が生じない。したがって、高い電力変換効率を実現することができる。
また、本発明によると、前記直流電源の発電電力、前記蓄電デバイスの貯蔵電力、前記商用系統の電力の優先順位で前記負荷へ電力供給を行う構成においては、前記直流電源の発電電力を優先的に前記負荷への電力供給に用いるので、前記直流電源により発電された電力をより効率的に利用することが可能となる。
また、本発明によると、商用系統が接続された構成においては、前記商用系統からの電力を前記蓄電デバイスに蓄えることなく、太陽電池などの前記直流電源の発電電力を前記蓄電デバイスに蓄えるので、商用系統により充電された電力が買い取り対象とならないような電力会社の買取制度においても、前記蓄電デバイスに充電された電力が前記直流電源の発電によるものか、商用系統から供給されたものか区別できないために起因する問題が生じることはない。
本発明に係る太陽光発電システムの概略構成例を示す図である。 図1に示す本発明に係る太陽光発電システムの外観例を示す図である。 DC/ACインバータの制御動作を示すフローチャートである。 充電スタンド使用時において太陽電池モジュールの発電電力が充電スタンドの消費電力よりも大きい場合の電力供給状態を示す図である。 充電スタンド使用時において太陽電池モジュールの発電電力が充電スタンドの消費電力よりも大きくなく、且つ蓄電池の放電電流が上限値に達していない場合の電力供給状態を示す図である。 充電スタンド使用時において太陽電池モジュールの発電電力が充電スタンドの消費電力よりも大きくなく、且つ蓄電池の放電電力が上限値に達している場合の電力供給状態を示す図である。 充電スタンド使用時において蓄電池が満充電である場合の電力供給状態を示す図である。 充電スタンド使用時において蓄電池が満放電である場合の電力供給状態を示す図である。 充電スタンド未使用時において蓄電池が満充電である場合の電力供給状態を示す図である。 充電スタンド未使用時において蓄電池が満充電でない場合の電力供給状態を示す図である。 本発明に係る太陽光発電システムの変形例を示す図である。 本発明に係る太陽光発電システムの他の変形例を示す図である。 本発明に係る太陽光発電システムの更に他の変形例を示す図である。 本発明に係る太陽光発電システムの更に他の変形例を示す図である。
本発明の実施形態について図面を参照して以下に説明する。ここでは、本発明に係る発電システムとして太陽光発電システムを例に挙げて説明を行う。
本発明に係る太陽光発電システムの概略構成例を図1に示す。図1に示す本発明に係る太陽光発電システムは、太陽電池モジュール1と、電力変換装置2と、蓄電池3と、ハイブリッド車や電気自動車に対してプラグイン充電が可能な充電スタンド4と、電流の向き及び大きさの検出が可能な電流センサCT1及びCT2とを備えており、商用系統7と系統連系している。そして、電力変換装置2は、DC/DCコンバータ5と、DC/ACインバータ6と、電流の向き及び大きさの検出が可能な電流センサCT3とを有している。なお、停電時などの商用系統7の異常時に、DC/ACインバータ6の出力電力を非常用として利用することを可能にするための非常用ACコンセントを電力変換装置2に設けてもよい。図1に示す本発明に係る太陽光発電システムの外観は例えば図2に示すようになる。図2に示す例では、太陽電池モジュール1がカーポートの屋根8上に設けられている。
DC/DCコンバータ5は、太陽電池モジュール1の出力電力を最大にすべく太陽電池モジュール1の動作点を制御するいわゆるMPPT制御(最大電力点追従制御)を行っている。ただし、DC/DCコンバータ5は、DC/DCコンバータ5の出力電圧が420Vを越えないように動作する。なお、420Vは、後述の通り、蓄電池3の仕様の上限値である。すなわち、DC/DCコンバータ5は、蓄電池3の充電に適した電圧値に制限する機能を有する。
蓄電池3は、DC/DCコンバータ5の出力端とDC/ACインバータ6の入力端との接続点に接続されている。このように、蓄電池3が、充放電用DC/DCコンバータを介さずに、DC/DCコンバータ5の出力端とDC/ACインバータ6の入力端との接続点に接続されているため、充放電時に充放電用DC/DCコンバータにおいて電力損失が発生するという問題が生じない。したがって、図1に示す本発明に係る太陽光発電システムは、高い電力変換効率を実現することができる。
蓄電池3の仕様は330V以上〜420V以下の動作範囲としている。ここで、蓄電池3の動作範囲を330V以上としている理由は、蓄電池3がDC/DCコンバータ5の出力端とDC/ACインバータ6の入力端との接続点に接続されているので、DC/DCコンバータ5の出力端とDC/ACインバータ6の入力端との接続点電圧(以下、接続点電圧Vlinkと称する)は蓄電池3の電圧と同一になっており、その接続点電圧Vlinkが商用系統7の電圧ピーク値(例えば実効値202Vの場合、約286V)より高くなければDC/ACインバータ6が系統連系できなくなるためである。また、商用系統7の電圧より蓄電池3の電圧(330V以上)の方が高いため、商用系統7から蓄電池3へ充電されることはない。
DC/ACインバータ6の出力端は、充電スタンド4及び商用系統7に接続されている。
DC/ACインバータ6内の制御部(例えば、DSP(Digital Signal Processor)、マイクロコンピュータのいずれか又は双方など)は、蓄電池3の充電電流や放電電流を検出する電流センサCT1から出力される検出信号を受け取り、その検出信号によって蓄電池3の充放電状態を監視している。
また、DC/ACインバータ6内の制御部は、電流センサCT2及びCT3から出力される検出信号を受け取り、それらの検出信号の差分によって充電スタンド4が使用状態であるか否かを判断している。電流センサCT2及びCT3は、電流センサCT2の検出信号と電流センサCT3の検出信号との差分によって充電スタンド4が使用状態であるか否かが判断できる位置に設置される。すなわち、電流センサCT2は、太陽電池モジュール1側から見て充電スタンド4の直後であって、充電スタンド4と電流センサCT2との間に他の負荷が入り込まないような位置に設置され、電流センサCT3は、太陽電池モジュール1側から見て充電スタンド4の直前であって、電流センサCT3と充電スタンド4との間に他の負荷が入り込まないような位置に設置される。
DC/ACインバータ6は、出力電力を制御することによって、蓄電池3の充放電制御や充電スタンド4への電力供給制御を行っている。ここで、蓄電池3に充電する場合には、DC/ACインバータ6の出力電力がDC/DCコンバータ5の出力電力よりも小さくなるように制御し、蓄電池3から放電する場合には、DC/ACインバータ5の出力電力がDC/DCコンバータ5の出力電力よりも大きくなるように制御する。より詳細には、図1に示す本発明に係る太陽光発電システムは商用系統7と系統連系しており、商用系統7の電圧が一定であるため、DC/ACインバータ6は、出力電流の振幅値を調整して出力電力を制御している。このDC/ACインバータ6の制御動作について図3に示すフローチャートを参照して説明する。
DC/ACインバータ6は、動作を開始するとまず始めに、充電スタンド4が使用状態であるか否かを判断する(ステップS10)。より具体的には、上述した通り、DC/ACインバータ6の制御部が、電流センサCT2及びCT3から出力される検出信号を受け取り、それらの検出信号の差分によって充電スタンド4が使用状態であるか否かを判断している(電流センサCT2から出力される検出信号と電流センサCT3から出力される検出信号との差分が零である場合に充電スタンド4が未使用状態であると判断する。)。
充電スタンド4が使用状態である場合(ステップS10のYES)、DC/ACインバータ6は、太陽電池モジュール1の発電電力、蓄電池3の貯蔵電力、商用系統7の電力の順の優先順位で充電スタンド4に電力を供給するように、出力電流の振幅値を調整する(ステップS20)。
太陽電池モジュール1の発電電力が充電スタンド4の消費電力よりも大きい場合、DC/ACインバータ6は、DC/ACインバータ6の出力電力と充電スタンド4の消費電力とが一致するように、出力電流の振幅値を調整する。これにより、図4に示すように太陽電池モジュール1の余剰電力は蓄電池3に蓄えられ、接続点電圧Vlinkが徐々に上昇する。
図4において、DC/DCコンバータ5の出力とDC/ACインバータ6の入力と蓄電池3は抵抗などの素子を介さず接続されているため実質的には同電位ではあるが、DC/ACインバータ6の出力電流の制御により、蓄電池を充電することが可能なことを、極めて短時間においては上記3点の電位に差が発生するという見方を用いて説明する。なお、実際には上記3点と接続点の間に抵抗やコイルなどの素子が介されていてもよいし、フィルタ回路などを接続してもよい。
太陽電池モジュール1の発電電力が充電スタンド4の消費電力よりも大きい場合、DC/ACインバータ6の出力電流の振幅を小さくする制御を行えば、太陽電池モジュール1で発生した電力によりDC/DCコンバータ5の出力電圧は、DC/ACインバータ6の出力電流の振幅制御前の電圧よりも上昇する。このため、DC/DCコンバータ5の電圧が蓄電池3の電圧よりも高くなるため、DC/DCコンバータ5の出力電力は蓄電池3に充電される。これにより蓄電池3の電圧は上昇しDC/DCコンバータ5の出力の電圧と等しくなる。同様に、DC/DCインバータ5の電圧上昇に伴いDC/ACインバータ6の入力の電圧も上昇し、DC/DCコンバータの5の出力の電圧と等しくなる。
太陽電池モジュール1の発電電力が充電スタンド4の消費電力よりも大きくない場合、DC/ACインバータ6は、DC/ACインバータ6の出力電力と充電スタンド4の消費電力とが一致するように、出力電流の振幅値を調整する。これにより、図5に示すように太陽電池モジュール1の発電電力と蓄電池3の放電電力がDC/ACインバータ6によって交流電力に変換されて充電スタンド4に供給され、接続点電圧Vlinkが徐々に下降する。ただし、蓄電池の放電電力が上限値に達してもDC/ACインバータ6の出力電力が充電スタンド4の消費電力よりも小さい場合は、それ以上DC/ACインバータ6の出力電流の振幅値を大きくしないようにし、電力制限を図る。この場合、充電スタンド4の消費電力をDC/ACインバータ6の出力電力だけでは賄いきれないので、その不足分の電力は図6に示すように商用系統7から充電スタンド4に供給されることになる。
図5において、DC/DCコンバータ5の出力とDC/ACインバータ6の入力と蓄電池3は抵抗などの素子を介さず接続されているため実質的には同電位ではあるが、DC/ACインバータ6の出力電流の制御により、蓄電池を充電することが可能なことを、極めて短時間においては上記3点の電位に差が発生するという見方を用いて説明する。なお、実際には上記3点と接続点の間に抵抗やコイルなどの素子が介されていてもよいし、フィルタ回路などを接続してもよい。
太陽電池モジュール1の発電電力が充電スタンド4の消費電力よりも小さい場合、DC/ACインバータ6の出力電流の振幅を大きくする制御を行えば、太陽電池モジュール1で発生した電力が不足し、DC/DCコンバータ5の出力電圧は、DC/ACインバータ6の出力電流の振幅制御前の電圧よりも低下する。また、DC/ACインバータ6の入力の電圧も、DC/ACインバータ6が負荷4に与えるために電力を用いるため、DC/ACインバータ6の出力電流の振幅制御前よりも低下する。このため、蓄電池3の電圧はDC/DCコンバータ5の電圧およびDC/ACインバータ6の入力の電圧よりも高くなり、蓄電池3は放電され、負荷での消費電力に対して直流電源1の電力では不足した電力をDC/ACインバータに供給する。これにより蓄電池3の電圧は低下しDC/DCコンバータ5の出力電圧およびDC/ACインバータ6の入力電圧と等しくなる。
ステップS20での調整が終了すると、DC/ACインバータ6は、接続点電圧Vlinkが(420−α)V(αは任意の値であるが、零〜数Vが望ましい)以下であるか否かを判定する。
接続点電圧Vlinkが(420−α)Vより大きければ(ステップS30のNO)、蓄電池3が満充電になっているので、DC/ACインバータ6は、商用系統7に逆潮流するために出力電流の振幅値をステップS20での調整値よりも大きくして過充電保護を図り、その後ステップS10に戻る。その結果、電力供給状態は図7に示すようになる。一方、接続点電圧Vlinkが(420−α)V以下であれば(ステップS30のYES)、DC/ACインバータ6は、接続点電圧Vlinkが(330+β)V(βは任意の値であるが、零〜数Vが望ましい)以下であるか否かを判定する。
接続点電圧Vlinkが(330+β)Vより小さければ(ステップS40のNO)、蓄電池3が満放電になっているので、DC/ACインバータ6は、太陽電池モジュール1の発電電力を優先して蓄電池3に供給するために出力電流の振幅値をステップS20での調整値よりも小さくして過放電保護を図り、その後ステップS10に戻る。この出力電流の振幅値の再調整によりDC/ACインバータ6からの出力電力は減少するが、その減少分は商用系統7によって補われ充電スタンド4に供給される。その結果、電力供給状態は図8に示すようになる。一方、接続点電圧Vlinkが(330+β)V以上であれば(ステップS40のYES)、直ちにステップS10に戻る。
また、上述したステップS10における判断の結果、充電スタンド4が未使用状態である場合(ステップS10のNO)、DC/ACインバータ6は、接続点電圧Vlinkが(420−α)V以下であるか否かを判定する(ステップS70)。
接続点電圧Vlinkが(420−α)Vより大きければ(ステップS70のNO)、太陽電池モジュール1の発電電力を全て商用系統7に供給するように出力電流の振幅値を調整し、その後ステップS10に戻る。その結果、電力供給状態は図9に示すようになる。一方、接続点電圧Vlinkが(420−α)V以下であれば(ステップS70のYES)、DC/ACインバータ6は、太陽電池モジュール1の発電電力を全て蓄電池3に供給するように出力電流の振幅値を調整、あるいは出力停止して商用系統7から解列させ、その後ステップS10に戻る。その結果、電力供給状態は図10に示すようになる。
上記の動作に加え、蓄電池3の充放電電流の過電流保護を行うようにすることが望ましい。例えば、DC/ACインバータ6は、蓄電池3の充電電流が過電流になる場合、出力電流の振幅値を大きくして蓄電池3の充電電流が小さくなるようにし、蓄電池3の放電電流が過電流になる場合、出力電流の振幅値を小さくして蓄電池3の放電電流が小さくなるようにするとよい。
上記の動作から明らかなように、図1に示す太陽光発電システムでは、充電スタンド4が使用されていない場合は蓄電池3に太陽電池モジュール1の発電電力を蓄え、蓄電池3が満充電になると、商用系統7へ逆潮流し、充電スタンド4が使用されている場合は太陽電池モジュール1の発電電力を優先的に使用し、太陽電池モジュール1の発電電力のみでは充電スタンド4の消費電力を賄えなければ蓄電池3の貯蔵電力を使用し、太陽電池モジュール1の発電電力と蓄電池3の貯蔵電力のみでは充電スタンド4の消費電力を賄えなければ商用系統7の電力を使用している。図1に示す太陽光発電システムは、長期間にわたる天候の悪化などによりシステム自体で発電した電力のみでは充電スタンド4の消費電力を賄えない場合に限り商用系統7から電力を受け取り、システム自体で発電した電力を蓄電池3で蓄えきれない場合に限り商用系統7に逆潮流する。
なお、ここで、充電スタンド4等の負荷が使用されて負荷への電力供給を一定値よりも下げたくない場合には、太陽電池モジュール1の発電電力のみで負荷の消費電力を賄えても、例えば、太陽電池モジュール1の発電電力がある閾値を下回ると、蓄電池3の貯蔵電力を使用するようにしてもよい。同様に、太陽電池モジュール1の発電電力と蓄電池3の貯蔵電力のみで負荷の消費電力を賄えても、例えば、太陽電池モジュール1の発電電力と蓄電池3の貯蔵電力とがある閾値を下回ると、商用系統7の電力を使用するようにしてよい。
また、上記の動作から明らかなように、図1に示す太陽光発電システムでは、商用系統7からの電力を蓄電池3に蓄えることなく、太陽電池モジュール1の発電電力を蓄電池3に蓄えることで、商用系統により充電された電力が買い取り対象とならないような電力会社の買取制度においても、蓄電池3に充電された電力が太陽電池モジュール1の発電によるものか、商用系統7から供給されたものか区別できないために起因する問題が生じることはない。
以上、本発明に係る実施形態について説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実行することができる。変更のいくつかの例を以下に示す。
図11に示すように、太陽電池モジュール1を複数設け、電力変換装置のDC/DCコンバータ5も太陽電池モジュール1の個数分だけ設けるようにしてもよい。この場合、各DC/DCコンバータ5が互いに独立してMPPT制御を行うことが望ましい。
図1に示す本発明に係る太陽光発電システムでは、蓄電池3が満放電になると、充電スタンド4への電力供給は太陽電池モジュール1及び商用系統7から或いは商用系統7のみから行われ、太陽電池モジュールからの出力電力があれば、その出力電力が蓄電池3に充電される。例えば、図1に示す本発明に係る太陽光発電システムを3つそれぞれ独立して設けた場合、3つの太陽電池モジュール1と3つの蓄電池3とが独立したシステム毎に1対1対応となり、満放電の蓄電池3に対して1つの太陽電池モジュール1からしか電力が供給されない。
そこで、例えば、図12に示すように、太陽電池モジュール1の3つ分に相当する太陽電池モジュール1’を3つの電力変換装置2に接続する構成にし、1つの満放電の蓄電池3に対して太陽電池モジュール1’(=3つの太陽電池モジュール1)から電力が供給されるようにしてもよい。これにより、太陽電池モジュールが蓄電池を充電する能力が向上する。
また、図1に示す本発明に係る太陽光発電システムは、充電スタンド4がDC/ACインバータ6の出力端に接続され、充電スタンド4がAC電力を入力する構成であり、充電スタンド4を急速充電スタンドにする場合には、商用系統7から高圧電力を受電し当該高圧電力を低圧電力に変電する高圧変電設備を、商用系統7と電流センサCT2との間に設ける必要があった。
これに対して、例えば、図13に示すように、充電スタンド4’が蓄電池3に接続され、充電スタンド4’がDC電力を入力する構成にすることで、充電スタンド4’の充電能力が蓄電池3の容量によって決まることになり、高圧変電設備を設けることなく、急速充電スタンドを実現することが可能となる。
図13に示す本発明に係る太陽光発電システムでは、電力変換装置2が、太陽電池モジュール1の発電電力を蓄電池3に優先的に充電し、余剰電力を商用系統7に逆潮流するように、DC/ACインバータ6の出力電力を制御する。なお、蓄電池3の充電状態の把握方法は、図1に示す本発明に係る太陽光発電システムの場合と同様である。
また、図1に示す本発明に係る太陽光発電システムから図12に示す本発明に係る太陽光発電システムへの変形と同様の変形を図13に示す本発明に係る太陽光発電システムに対して行い、図14に示すような構成にしてもよい。図14に示す本発明に係る太陽光発電システムは、図13に示す本発明に係る太陽光発電システムと同様に、高圧変電設備を設けることなく、急速充電スタンドを実現することが可能となり、また、図12に示す本発明に係る太陽光発電システムと同様に、太陽電池モジュールが蓄電池を充電する能力が向上する。なお、図14に示す本発明に係る太陽光発電システムでは、例えば、開閉器9は、対応している蓄電池3が満放電でない状態から満放電状態になると、自動的に開成状態から閉成状態に切り替わり、対応している蓄電池3が満充電でない状態から満充電状態になると、自動的に閉成状態から開成状態に切り替わるようにするとよい。
蓄電池3は、ユーザによる取り替えが想定されていない据置型であっても、ユーザによる取り替えが想定されている着脱型であっても構わない。
また、蓄電池3をDC/DCコンバータ5およびDC/ACインバータ6に接続する際に保護回路やヒューズなどを介して接続してもよい。
また、蓄電池3に鉛蓄電池を用いた場合等には、均等充電を行うようにしてもよい。均等充電では、蓄電池の電圧が仕様の上限値に到達した後も一定時間蓄電池の電圧がその上限値を維持するように充電を継続する。これにより、多数のセルで構成されている蓄電池の充電状態を均一にして、寿命劣化を防止することができる。
また、商用系統7への逆潮流を禁止する機能を有するようにしてもよい。商用系統7への逆潮流の禁止は、例えば、電力変換装置2のDC/ACインバータ6が時計機能を有し、特定の時間帯に商用系統7への逆潮流を禁止する形態や、電力変換装置2のDC/ACインバータ6が電力線通信機能を有し、商用系統7への逆潮流を禁止する通知を電力会社から電力線通信で受け取ったときに商用系統7への逆潮流を禁止する形態が考えられる。電流センサCT3の検出信号により商用系統7への逆潮流の有無を確認することができるので、例えば、電力変換装置2のDC/ACインバータ6は、商用系統7への逆潮流を禁止する際には、電流センサCT3の検出信号により商用系統7への逆潮流が確認されると、出力電流の振幅値を小さくするようにすればよい。
本発明に係る発電システムでは、太陽電池以外の直流電源(例えば風力発電装置や地熱発電装置など)を用いても構わない。また、本発明に係る発電システムでは、電力変換装置のDC/DCコンバータがMPPT制御以外の制御で直流電源の出力電力を制御してもよい。また、本発明に係る発電システムでは、充電スタンド以外の負荷(例えば家電など)を用いても構わない。また、本発明に係る発電システムでは、蓄電池以外の蓄電デバイス(例えば電気二重層キャパシタなど)を用いても構わない。
本発明を実施することで、直流電源(例えば太陽電池)の発電電力を効率的に利用できる。
1、1’ 太陽電池モジュール
2 電力変換装置
3 蓄電池
4、4’ 充電スタンド
5 DC/DCコンバータ
6 DC/ACインバータ
7 商用系統
8 カーポートの屋根
9 開閉器
CT1〜CT3 電流センサ

Claims (8)

  1. 直流電源の出力電圧をDC/DC変換するDC/DCコンバータと、
    前記DC/DCコンバータの出力電圧をDC/AC変換するDC/ACインバータとを備え、
    前記DC/ACインバータの出力電力を制御することで、前記DC/DCコンバータの出力端と前記DC/ACインバータの入力端との接続点に接続される蓄電デバイスの充放電を制御することを特徴とする電力変換装置。
  2. 前記蓄電デバイスに充電する場合には、前記DC/ACインバータの出力電力が前記DC/DCコンバータの出力電力よりも小さくなるように制御し、
    前記蓄電デバイスから放電する場合には、前記DC/ACインバータの出力電力が前記DC/DCコンバータの出力電力よりも大きくなるように制御する請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記DC/ACインバータの出力端が負荷及び商用系統に接続されており、
    前記直流電源の発電電力、前記蓄電デバイスの貯蔵電力、前記商用系統の電力の順で優先的に前記負荷へ電力供給を行う請求項1または請求項2に記載の電力変換装置。
  4. 前記蓄電デバイスの放電電力が許容範囲の下限を下回る場合、前記DC/ACインバータの出力電力を小さくして、前記負荷が使用されている場合であっても前記直流電源の発電電力よりも前記商用系統の電力を優先的に前記負荷において使用する請求項1〜3のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の電力変換装置と、
    前記電力変換装置が有するDC/DCコンバータに接続される直流電源と、
    前記DC/DCコンバータの出力端と前記電力変換装置が有するDC/ACインバータの入力端との接続点に接続される蓄電デバイスと、
    前記DC/ACインバータの出力端に接続される負荷とを備え、
    前記DC/ACインバータの出力端が商用系統に接続されることを特徴とする発電システム。
  6. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の電力変換装置と、
    前記電力変換装置が有するDC/DCコンバータに接続される直流電源と、
    前記DC/DCコンバータの出力端と前記電力変換装置が有するDC/ACインバータの入力端との接続点に接続される蓄電デバイスと、
    前記蓄電デバイスから出力される直流電力を入力する負荷とを備え、
    前記DC/ACインバータの出力端が商用系統に接続されることを特徴とする発電システム。
  7. 前記直流電源が太陽電池であり、
    前記負荷が充電対象物に対して充電を行う充電スタンドであり、
    前記DC/DCコンバータが最大電力点追従制御で前記太陽電池の動作点を制御する請求項5または請求項6に記載の発電システム。
  8. 直流電源の出力電圧をDC/DC変換するDC/DCコンバータと、前記DC/DCコンバータの出力電圧をDC/AC変換するDC/ACインバータとを備える電力変換装置の前記DC/DCコンバータの出力端と前記DC/ACインバータの入力端との接続点に接続される蓄電デバイスの充電放電制御方法であって、
    前記DC/ACインバータの出力電力を制御することで、前記蓄電デバイスの充放電を制御することを特徴とする蓄電デバイスの充電放電制御方法。
JP2011543268A 2009-11-25 2010-11-24 電力変換装置、発電システム、及び充放電制御方法 Pending JPWO2011065375A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009267482 2009-11-25
JP2009267482 2009-11-25
PCT/JP2010/070924 WO2011065375A1 (ja) 2009-11-25 2010-11-24 電力変換装置、発電システム、及び充放電制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2011065375A1 true JPWO2011065375A1 (ja) 2013-04-18

Family

ID=44066480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011543268A Pending JPWO2011065375A1 (ja) 2009-11-25 2010-11-24 電力変換装置、発電システム、及び充放電制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9030168B2 (ja)
EP (1) EP2506391A1 (ja)
JP (1) JPWO2011065375A1 (ja)
CN (1) CN102630361A (ja)
WO (1) WO2011065375A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTO20110762A1 (it) * 2011-08-11 2013-02-12 Sisvel Technology Srl Sistema di generazione e utilizzo (per accumulo ed erogazione) di energia elettrica prodotta da fonti di energia elettrica in corrente continua modulari, e relativo metodo di gestione del sistema
CN102420438A (zh) * 2011-12-01 2012-04-18 西安爱科电子有限责任公司 具有储能功能的光伏微网系统
CN102545711B (zh) * 2012-02-17 2015-06-24 振发能源集团有限公司 一种新型的离网/并网一体化太阳能发电系统与控制方法
JP6062163B2 (ja) * 2012-06-13 2017-01-18 株式会社東芝 電力供給システム
JP5661074B2 (ja) * 2012-07-30 2015-01-28 三菱電機株式会社 充放電装置
US9209648B2 (en) * 2012-08-10 2015-12-08 Envision Solar International, Inc. Self-contained renewable battery charger
JP5920925B2 (ja) * 2012-11-28 2016-05-18 ニチコン株式会社 パワーコンディショナ装置
JP6024973B2 (ja) * 2012-12-28 2016-11-16 オムロン株式会社 電力制御装置、電力制御方法、プログラム、およびエネルギーマネジメントシステム
JP6158562B2 (ja) * 2013-04-01 2017-07-05 京セラ株式会社 電力変換装置、制御システム、及び制御方法
FR3006122B1 (fr) * 2013-05-22 2018-10-19 Blue Solutions Installation de restitution d'energie a un equipement a alimenter en energie, notamment un vehicule electrique
EP2827467A3 (en) * 2013-07-18 2015-04-22 Solantro Semiconductor Corp. Stabilized power generation
JP2015073368A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 日本電信電話株式会社 パワーコンディショナシステム
WO2015059873A1 (ja) * 2013-10-21 2015-04-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力管理装置
JP5915619B2 (ja) * 2013-10-22 2016-05-11 トヨタ自動車株式会社 太陽光発電装置及び太陽光発電装置の制御方法
CN103607025B (zh) * 2013-12-03 2015-10-14 国家电网公司 蓄电池全生命周期管理的直流电源系统
WO2015111019A1 (en) * 2014-01-27 2015-07-30 Chloride Srl System and method for detecting and correcting dc bus imbalances between parallel coupled ups systems sharing a common battery
CN105322578A (zh) * 2014-06-17 2016-02-10 深圳市沃特玛电池有限公司 一种电动汽车充电系统
CN104104136B (zh) * 2014-07-18 2016-07-06 国网上海市电力公司 一种新能源储能系统接入ups的方法
CN104348245B (zh) * 2014-10-10 2017-02-15 深圳市索阳新能源科技有限公司 一种高效太阳能混合动力车充电站
US9929594B2 (en) * 2015-05-26 2018-03-27 The Aes Corporation Modular energy storage method and system
CN105021854A (zh) * 2015-06-30 2015-11-04 国网山东省电力公司淄博供电公司 防电能表失压装置
US10263430B2 (en) * 2015-08-14 2019-04-16 Solarcity Corporation Multi-phase inverter power control systems in an energy generation system
CN106571649B (zh) * 2015-10-09 2019-06-28 华为技术有限公司 一种均衡电流调节方法及相关装置
CN105337306A (zh) * 2015-10-23 2016-02-17 北京科诺伟业科技股份有限公司 一种光储一体化发电系统
CN105610190B (zh) * 2016-01-15 2019-03-12 北京先行电气股份有限公司 轨道交通车辆再生能源回馈综合利用装置及系统
US11309714B2 (en) 2016-11-02 2022-04-19 Tesla, Inc. Micro-batteries for energy generation systems
CN110679058A (zh) * 2017-05-29 2020-01-10 住友电气工业株式会社 蓄电池系统和电力显示装置
GB2572221A (en) * 2018-03-23 2019-09-25 Zapgo Ltd Electrical energy dispensing system
JP7109221B2 (ja) * 2018-03-23 2022-07-29 ダイヤゼブラ電機株式会社 電力変換装置
JP6632774B1 (ja) * 2018-05-01 2020-01-22 三菱電機株式会社 電力変換装置
WO2021182261A1 (ja) * 2020-03-11 2021-09-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 アーク検出装置、屋内電力線システム、太陽光発電システム及び蓄電池システム
JP7437812B2 (ja) * 2020-03-11 2024-02-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 アーク検出装置、パワーコンディショナ、屋内配線システム、ブレーカ、太陽光パネル、太陽光パネル付属モジュール及び接続箱
CN111682544B (zh) * 2020-05-19 2022-06-10 华为数字能源技术有限公司 一种供电装置、供电控制系统及供电控制方法
CN115133567A (zh) * 2021-03-27 2022-09-30 华为数字能源技术有限公司 光伏系统和光伏系统的漏电流控制方法
CN114552663B (zh) * 2022-04-24 2022-08-09 深圳市首航新能源股份有限公司 一种并联光储系统及其控制方法、光储主机及从机

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06266454A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Kansai Electric Power Co Inc:The バッテリ併用型太陽光発電設備
JPH11299295A (ja) * 1998-04-13 1999-10-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 風力発電装置の制御方法
JP2001197751A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Hokoku Kogyo Co Ltd 自然エネルギーを利用した電源装置
JP2003102104A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 San'eisha Mfg Co Ltd 電気自動車の可搬型充電システムユニット
JP2006288002A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Honda Motor Co Ltd 電源装置およびその制御方法
JP2008054473A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Sharp Corp 蓄電機能を有するパワーコンディショナ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0738130A (ja) 1993-06-28 1995-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽電池電源システムの蓄電池制御法
JPH11127546A (ja) 1997-10-23 1999-05-11 Mitsubishi Electric Corp 太陽光発電システム
JP2003079054A (ja) 2001-08-31 2003-03-14 Sanyo Electric Co Ltd 蓄電池を備えた太陽光発電システム
US6949843B2 (en) * 2003-07-11 2005-09-27 Morningstar, Inc. Grid-connected power systems having back-up power sources and methods of providing back-up power in grid-connected power systems
JP5039980B2 (ja) * 2005-11-14 2012-10-03 日立ビークルエナジー株式会社 二次電池モジュール
TWI328730B (en) * 2006-06-16 2010-08-11 Ablerex Electronics Co Ltd Maximum power point tracking method and tracker thereof for a solar power system
EP1998424A1 (en) * 2007-05-24 2008-12-03 Farmont, S.L. Installation supplied by solar energy
CN101345500B (zh) 2008-05-16 2010-09-29 广东志成冠军集团有限公司 具有并网发电、独立发电及ups功能的光伏发电系统
CN101309017B (zh) * 2008-07-11 2012-05-30 中国科学院电工研究所 一种基于超级电容器蓄电池混合储能的风力发电、光伏发电互补供电系统
CN201349185Y (zh) 2008-12-10 2009-11-18 胡浩 一种利用太阳能自调整建筑发电系统

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06266454A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Kansai Electric Power Co Inc:The バッテリ併用型太陽光発電設備
JPH11299295A (ja) * 1998-04-13 1999-10-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 風力発電装置の制御方法
JP2001197751A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Hokoku Kogyo Co Ltd 自然エネルギーを利用した電源装置
JP2003102104A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 San'eisha Mfg Co Ltd 電気自動車の可搬型充電システムユニット
JP2006288002A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Honda Motor Co Ltd 電源装置およびその制御方法
JP2008054473A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Sharp Corp 蓄電機能を有するパワーコンディショナ

Also Published As

Publication number Publication date
CN102630361A (zh) 2012-08-08
US9030168B2 (en) 2015-05-12
WO2011065375A1 (ja) 2011-06-03
EP2506391A1 (en) 2012-10-03
US20120223679A1 (en) 2012-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011065375A1 (ja) 電力変換装置、発電システム、及び充放電制御方法
EP2793352B1 (en) Power supply system and power conditioner for charging and discharging
KR101174891B1 (ko) 전력 저장 시스템 및 그 제어방법
KR101156533B1 (ko) 에너지 저장 시스템 및 이의 제어 방법
JP5028517B2 (ja) 直流給電システム
US8806240B2 (en) Battery management system, method of controlling the same, and energy storage system including the battery management system
KR101084214B1 (ko) 계통 연계형 전력 저장 시스템 및 전력 저장 시스템 제어 방법
KR101097260B1 (ko) 계통 연계형 전력 저장 시스템 및 전력 저장 시스템 제어 방법
KR101146670B1 (ko) 에너지 관리 시스템 및 이의 제어 방법
KR20110055389A (ko) 전력 관리 시스템 및 이를 포함한 계통 연계형 전력 저장 시스템
KR20110069398A (ko) 전력 저장 시스템 및 그 제어 방법
US9269989B2 (en) Electric power supply system
JP2019198223A (ja) 電力変換システム
JP6043967B2 (ja) 蓄電システム、及びそれを利用した系統連系システム
JP2017135888A (ja) 電力変換システム
EP3540897B1 (en) Energy storage apparatus
JP6713101B2 (ja) 蓄電池システム及び蓄電池の制御方法
JP6795082B2 (ja) 直流給電システム
JP5905929B2 (ja) ハイブリッドエネルギーシステム及びその制御方法
US11233403B2 (en) Grid interconnection system
KR20140058770A (ko) 전력 관리 시스템의 동작 모드 결정 방법 및 시스템
JP5879510B2 (ja) 蓄電システム
JP6629694B2 (ja) 電力制御装置及びその制御方法
JP5312998B2 (ja) 太陽電池システムおよび充電制御方法
JP2016007094A (ja) ハイブリッドエネルギーシステム及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140325