Search within the title, abstract, claims, or full patent document: You can restrict your search to a specific field using field names.
Use TI= to search in the title, AB= for the abstract, CL= for the claims, or TAC= for all three. For example, TI=(safety belt).
Search by Cooperative Patent Classifications (CPCs): These are commonly used to represent ideas in place of keywords, and can also be entered in a search term box. If you're searching forseat belts, you could also search for B60R22/00 to retrieve documents that mention safety belts or body harnesses. CPC=B60R22 will match documents with exactly this CPC, CPC=B60R22/low matches documents with this CPC or a child classification of this CPC.
Learn MoreKeywords and boolean syntax (USPTO or EPO format): seat belt searches these two words, or their plurals and close synonyms. "seat belt" searches this exact phrase, in order. -seat -belt searches for documents not containing either word.
For searches using boolean logic, the default operator is AND with left associativity. Note: this means safety OR seat belt is searched as (safety OR seat) AND belt. Each word automatically includes plurals and close synonyms. Adjacent words that are implicitly ANDed together, such as (safety belt), are treated as a phrase when generating synonyms.
Learn MoreChemistry searches match terms (trade names, IUPAC names, etc. extracted from the entire document, and processed from .MOL files.)
Substructure (use SSS=) and similarity (use ~) searches are limited to one per search at the top-level AND condition. Exact searches can be used multiple times throughout the search query.
Searching by SMILES or InChi key requires no special syntax. To search by SMARTS, use SMARTS=.
To search for multiple molecules, select "Batch" in the "Type" menu. Enter multiple molecules separated by whitespace or by comma.
Learn MoreSearch specific patents by importing a CSV or list of patent publication or application numbers.
空間映像表示装置
JPWO2009136578A1
Japan
Description
translated from
している。
θ=60度、W=1mm、n=1.5の場合には Dは約2.0mmとなる。
θ=45度、W=1mm、n=1.5の場合には Dは約2.7mmとなる。
θ=30度、W=1mm、n=1.5の場合には Dは約4.0mmとなる。
2 ミラー
5,8 ハーフミラー
20 直方体材
21,22 シート部
Claims (12)
Hide Dependent
translated from
- 実体部と、前記実体部からの表示光を観察者に向けて反射する光反射光学素子とを備え、前記光反射光学素子は第1及び第2光反射面を有する微小ミラーユニットがマトリクス状に配列された構造体で構成され、前記実体部からの表示光を前記第1及び第2光反射面により2回反射させて鏡映像を作り出す空間映像表示装置であって、
前記光反射光学素子は、1つの光反射面を有する複数の長手部材をその光反射面が同一方向側となるように平行に配列した第1集合体及び第2集合体を、その光反射面が交差するように重ね合わせて構成されてなり、前記第1集合体の光反射面が前記微小ミラーユニットの第1光反射面を構成しかつ前記第2集合体の光反射面が前記微小ミラーユニットの第2光反射面を構成することを特徴とする空間映像表示装置。 - 前記光反射光学素子において前記複数の長手部材各々は長手方向に伸張した4つの面を有する透光の直方体からなり、前記4つの面のうちの1面が前記光反射面であり、前記第1集合体及び前記第2集合体各々において1つの直方体の光反射面が隣接の直方体の前記4つの面のうちの前記光反射面とは反対側の面と当接するように前記直方体が配列されていることを特徴とする請求項1記載の空間映像表示装置。
- 前記光反射光学素子において前記複数の長手部材各々の光反射面の裏面は光吸収面をなすことを特徴とする請求項1記載の空間映像表示装置。
- 前記光反射光学素子において前記直方体各々の前記4つの面のうちの前記光反射面とは反対側の面は光吸収面をなすことを特徴とする請求項2記載の空間映像表示装置。
- 前記光反射光学素子は、観察者からの視線の入射角度の大きい位置での厚みが、観察者からの視線の入射角度の小さい位置での厚みより薄く形成されていることを特徴とする請求項1なしい4のいずれか1記載の空間映像表示装置。
- 前記光反射光学素子は、前記入射角度の大きい位置から前記入射角度の小さい位置に向けて前記厚みが連続的に減少するように形成されていることを特徴とする請求項5記載の空間映像表示装置。
- 前記光反射光学素子の法線範囲内に前記実体部の表示面が重ならないように前記光反射光学素子と前記実体部とが配置されていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1記載の空間映像表示装置。
- 前記光反射光学素子の表面に減反射処理を施したことを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1記載の空間映像表示装置。
- 前記光反射光学素子の前記微小ミラーユニットの前記第1及び第2光反射面の反射材料として、屈折率が大きく異なる複数の樹脂層又は誘電体膜を用いることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1記載の空間映像表示装置。
- 前記光反射光学素子の前記微小ミラーユニットの前記第1及び第2光反射面の反射材料上に金属系の防錆層を積層することを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1記載の空間映像表示装置。
- 前記ミラーの前記微小ミラーユニットの前記第1及び第2光反射面の反射材料上に金属系の減反射層を積層することを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1記載の空間映像表示装置。
- 前記実体部と前記光反射光学素子との間に、ハーフミラーが配置され、複数の実体部の表示光が前記ハーフミラーで合成され前記光反射光学素子に入射することを特徴とする請求項1記載の空間映像表示装置。