JPWO2008120447A1 - 誘導加熱調理器 - Google Patents

誘導加熱調理器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008120447A1
JPWO2008120447A1 JP2009507404A JP2009507404A JPWO2008120447A1 JP WO2008120447 A1 JPWO2008120447 A1 JP WO2008120447A1 JP 2009507404 A JP2009507404 A JP 2009507404A JP 2009507404 A JP2009507404 A JP 2009507404A JP WO2008120447 A1 JPWO2008120447 A1 JP WO2008120447A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
infrared sensor
sensor
cooking container
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009507404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4965648B2 (ja
Inventor
富永 博
博 富永
渡辺 賢治
賢治 渡辺
弘田 泉生
泉生 弘田
田縁 貞敏
貞敏 田縁
恵子 磯田
恵子 磯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009507404A priority Critical patent/JP4965648B2/ja
Publication of JPWO2008120447A1 publication Critical patent/JPWO2008120447A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4965648B2 publication Critical patent/JP4965648B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/06Control, e.g. of temperature, of power
    • H05B6/062Control, e.g. of temperature, of power for cooking plates or the like
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2213/00Aspects relating both to resistive heating and to induction heating, covered by H05B3/00 and H05B6/00
    • H05B2213/07Heating plates with temperature control means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Induction Heating Cooking Devices (AREA)
  • Electric Stoves And Ranges (AREA)

Abstract

安全性を確保しつつ、高温調理時に高火力を実現する誘導加熱調理器を提供する。
誘導加熱調理器は、トッププレートに載置された調理容器を誘導加熱する加熱コイル(2a、2b)と、加熱コイルに高周波電流を供給するインバータ回路(9)と、調理容器から放射される赤外線量を検知して、赤外線量に基づく検出信号を出力する赤外線センサ(6)と、トッププレートを介して、熱伝導により調理容器の温度を検知する温度センサ(7)と、赤外線センサと温度センサの出力が各々の制御温度を超えないようにインバータ回路の出力を制御する制御部(8)と、を有する。制御部は、赤外線センサが正常に調理容器の温度を検知しているか否かを判断し、赤外線センサが正常に調理容器の温度を検知していると判断したときは、温度センサ7の制御温度を赤外線センサが正常に調理容器の温度を検知していないと判断した場合に比べ高くする。

Description

本発明は、調理容器を誘導加熱する誘導加熱調理器に関し、特に、赤外線による温度を検出する赤外線センサと、熱伝導により温度を検出する温度センサとを用いて調理容器の温度を検出しながら、調理容器の加熱を制御する誘導加熱調理器に関する。
近年、鍋などの調理容器を加熱コイルにより誘導加熱する誘導加熱調理器が広く普及している。このような誘導加熱調理器は、サーミスタなどの熱伝導による熱を検出する温度センサや調理容器から放射される赤外線量を検出する赤外線センサを備えて、トッププレートに載置された調理容器の底面温度を検出している。特許文献1に、温度センサと赤外線センサの両方から出力される調理容器の検出温度により、加熱コイルに供給する電力量を制御する誘導加熱調理器が開示されている。この誘導加熱調理器は、温度センサと赤外線センサの両方の出力を用いることにより、赤外線センサが故障しているときや外乱光の影響を受けて正確な温度を検出できないときの安全性を確保している。この誘導加熱調理器は、湯沸かしや炊飯を自動で行う機能を有し、所定時間内の検出温度の温度差が小さければ水が沸騰したと判断したり、検出温度が制御温度(例えば、130℃)に達すると炊飯が完了したと判定したりして、加熱を停止している。
特開2005−216501号公報
赤外線センサは調理容器から放射される赤外線を検出するため、熱応答性が良いのに対し、温度センサはトッププレートを介した熱伝導により調理容器の温度を検出するために、熱応答性が良くない。そのため、炒め物などの加熱料理のように高温で加熱調理を行う場合は、調理容器の赤熱や油発火を防止するために、温度センサの制御温度は、赤外線センサの制御温度よりも低い値に設定される。一方、炒め物などの加熱調理のように高温時に高火力で調理する場合は、熱応答性の良い赤外線センサに基づいて、加熱制御することが望ましい。
しかし、従来の誘導加熱調理器のように、温度センサと赤外線センサとの両方の出力に基づいて加熱制御を行う場合は、高温時に、赤外線センサによる検出温度が赤外線センサの制御温度に達する前に、先に温度センサによる検出温度が温度センサの制御温度に達し、温度センサの検出温度に基づいて加熱コイルへの電力供給が停止又は抑制されてしまうという問題があった。そのため、高温時には、赤外線センサに基づいて、高火力で加熱調理を行うことができなかった。
本発明は上記課題を解決するもので、安全性を確保しつつ、高温調理時に高火力を実現する誘導加熱調理器を提供することを目的とする。
本発明の誘導加熱調理器は、トッププレートと、トッププレートに載置された調理容器を誘導加熱する加熱コイルと、加熱コイルに高周波電流を供給するインバータ回路と、トッププレートの下方に設けられて、調理容器から放射される赤外線量を検知して、赤外線量に基づく検出信号を出力する赤外線センサと、トッププレートを介して、熱伝導により調理容器の温度を検知する温度センサと、赤外線センサにより検知された調理容器の温度が赤外線センサの制御温度を超えないように且つ温度センサにより検知された調理容器の温度が温度センサの制御温度を超えないように、インバータ回路の出力を制御する制御部と、を有し、制御部は、赤外線センサの出力に基づいて、赤外線センサが正常に調理容器の温度を検知しているかどうかを判断し、赤外線センサが正常に調理容器の温度を検知していると判断したときは、温度センサの制御温度を赤外線センサが正常に調理容器の温度を検知していないと判断した場合に比べ高く変更する。
赤外線センサが正常に調理容器の温度を検知しているときは、温度センサの制御温度を高く変更することにより、制御部は調理容器の温度変化に対する応答性に劣る温度センサの出力に影響されずに、調理容器の温度変化に対する応答性に優れた赤外線センサの出力に基づいて、インバータ回路を制御することができる。これにより、炒め物などの加熱調理のように高温時であっても高火力で調理することが可能となる。また、赤外線センサが正常に調理容器の温度を検知できていないときは、温度センサの制御温度を低温度に設定された初期値のままにしておくことにより、温度センサの出力に基づいて、オーバーシュートを抑制して安全にインバータ回路を制御することができる。
上記誘導加熱調理器は、赤外線センサの出力が正常に調理容器の温度を検知していると判断してからの時間を計測する計時部をさらに有し、制御部は、赤外線センサが正常に調理容器の温度を検知していると判断してからの時間が所定時間以上になったときに、再度赤外線センサの出力が正常に調理容器の温度を検知しているかどうかを判断し、赤外線センサが正常に調理容器の温度を検知していると判断すれば温度センサの制御温度を高くしても良い。
例えば、炒め物の調理時は、瞬時の鍋浮かしによって周辺からの外乱光が赤外線センサに到達し、赤外線センサが一時的に信号を出力する場合がある。このような場合に、意図せず温度センサの制御温度を高くしないように制御することができる。これにより、赤外線センサによる調理容器の温度抑制制御が外乱光に影響されにくくなるようにして、安全に高火力調理を実現することが可能となる。
上記制御部は、温度センサの制御温度を高くした後に、所定のタイミングで温度センサの制御温度を元に戻しても良い。
これにより、温度センサの制御温度を高くした後、赤外線センサが調理容器の温度を適正に検知していないと推定される状況が生じるタイミング等、必要に応じて任意のタイミングで温度センサの制御温度を元に戻すことができるので安全性が高くなる。
上記所定のタイミングは、温度センサの制御温度を高くした後、赤外線センサの出力に基づき赤外線センサが調理容器の温度を正常に検知していないと判断したときであっても良い。また、上記所定のタイミングは、温度センサの制御温度を高く変更した後、赤外線センサの出力に基づき赤外線センサが正常に調理容器の温度を検知していないと判断してから所定の時間経過してからであってもよい。
これにより、温度センサの制御温度を高くした後、赤外線センサが調理容器の温度を正常に検知していない場合に、温度センサの制御温度を元に戻すことができるので安全性が高くなる。
上記所定のタイミングは、温度センサの制御温度を高くしてから所定時間以上経過したときであっても良い。
これにより、温度センサの制御温度を高くしてから所定時間以上経過すると、温度センサの制御温度を元に戻すことにより安全性が高くなる。例えば、温度センサの制御温度を高くした後に、調理容器が動かされて外乱光が赤外線センサに到達すると、赤外線センサは調理容器の温度を正しく検知できなくなる。よって、温度センサの制御温度を高くした後は所定時間経過後に自動的に温度センサの制御温度を元に戻すことにより、高温時であっても温度センサの出力に基づいてインバータ回路を安全に制御することが可能となる。
上記制御部は、赤外線センサの出力が所定の範囲内にあるときに、赤外線センサが正常に調理容器の温度を検知していると判断しても良い。
これにより、赤外線センサが正常に調理容器の温度を検知していることを容易に判別することが可能となる。
上記赤外線センサは、シリコン製のフォトダイオードを赤外線検出素子として有し、上記制御部は、加熱開始時の赤外線センサの出力に対する赤外線センサ出力の増加量が所定の範囲内になったときに、赤外線センサが正常に調理容器の温度を検知していると判断しても良い。
調理容器が高温でない場合であっても、周辺からの外乱光が赤外線センサに到達しているときは、赤外線センサの出力値が大きくなる。赤外線センサは、シリコン製のフォトダイオードを赤外線検出素子として有しているので、略250℃で出力が生じ始め、累乗関数的に出力値が増加する。よって、赤外線センサの出力の増加量が所定の範囲内になることを検知することにより、赤外線センサの加熱開始時の調理容器の温度の高低に拘わらず、赤外線センサが略300℃で動作することを確認することができる。したがって、この構成により、赤外線センサが正常に調理容器の温度を検知していることを容易に精度良く判別することが可能となる。
温度センサの制御温度として、インバータ回路の出力の大きさに応じて複数個の設定値が設けられているときは、上記制御部は、所定値以上のインバータ回路の出力に対応する温度センサの制御温度の設定値のみを、赤外線センサが正常に調理容器の温度を検知しているか否かの判断に基づいて変更しても良い。
高火力設定用の温度センサの制御温度は、調理容器の赤熱や油発火を防止するために、低火力設定用の温度センサの制御温度と比較して、低い値に設定することが好ましい。このような場合、赤外線センサが正常であるときは、高火力設定用の温度センサの制御温度を高い値に変更することにより、特に、センサ温度と調理容器の温度差が小さくなったときに、温度センサの低くした制御温度に到達して、高温の調理ができないという不具合が発生せず、応答性の良い赤外線センサにて、調理容器の温度を高温かつ高火力で制御しながら調理することが可能となる。
本発明の誘導加熱調理器は、赤外線センサと温度センサとを両方備えて、赤外線センサが正常に調理容器の温度を検知していると判断されるときは温度センサの制御温度を高い値に変更することにより、安全性を確保しつつ、高温調理時に高火力を実現できる。
本発明の実施形態の誘導加熱調理器の構成 本発明の実施形態の赤外線センサの出力の特性図 本発明の実施形態の赤外線センサの出力と温度センサの制御温度との関係を示す図 本発明の実施形態の赤外線センサの出力と温度センサの制御温度との関係を示す他の図 本発明の実施形態の誘導加熱調理器の動作を示すフローチャート 本発明の変形例の赤外線センサの出力と温度センサの制御温度との関係を示す図 本発明の変形例の誘導加熱調理器の動作を示すフローチャート 複数の温度センサの制御温度が設けられている場合における、温度センサの制御温度の変更前と変更後の値を示す図
符号の説明
1 トッププレート
2a 内コイル
2b 外コイル
3 調理容器
4 加熱コイル支持台
5 フェライト
6 赤外線センサ
7 温度センサ
8 制御部
9 インバータ回路
10 計時部
11 導光筒
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
[1.1]誘導加熱調理器の構成
図1に、本発明の実施形態の誘導加熱調理器の構成を示す。本実施形態の誘導加熱調理器は、調理容器3を載置するトップレート1と、トッププレート1の下方に設けられて、調理容器3を誘導加熱する加熱コイルとを有する。本実施形態において、加熱コイルは、内コイル2aと外コイル2bとによる分割巻き構成を有する。以下、内コイル2aと外コイル2bとをまとめて、加熱コイル2と言う。調理容器3は、トッププレート1の上面に、加熱コイル2に対応させた位置に載置される。加熱コイル2は、トッププレート1の下方に設けられた加熱コイル支持台4に載置される。加熱コイル支持台4の下面には、加熱コイル2の裏面側への磁束を加熱コイル2近傍に集中させるフェライト5が設けられている。
温度センサ7は、内コイル2aの内側の上方で、トッププレート1の下面に接触するように設けられる。温度センサ7は、サーミスタなどの感熱素子により構成される。温度センサ7は、トッププレート1の裏面から熱伝導により受熱することにより、調理容器3の底面温度を検出し、制御部8に検出信号を出力する。
トッププレート1において、内コイル2aと外コイル2bとの間に対向する部分12は、赤外線入射領域として、赤外線を透過可能な材料で形成される。その赤外線入射領域の下方の内コイル2aと外コイル2bとの間に筒状の導光筒11が設けられる。赤外線センサ6は、導光筒11の下方に設けられている。調理容器3の底面から放射された、調理容器3の底面温度に基づく赤外線は、トッププレート1に設けられた赤外線入射領域から入射し、導光筒11の内部を通って、赤外線センサ6により受光される。赤外線センサ6は、受光した赤外線を検出し、検出した赤外線量に基づいた検出信号を出力する。
加熱コイル2の下方に、加熱コイル2に高周波電流を供給することにより、加熱コイル2への電力量を制御するインバータ回路9と、インバータ回路9の出力を制御する制御部8とが設けられている。制御部8は、温度センサ7の出力と赤外線センサ6の出力の両方に基づいて、インバータ回路9の出力を制御する。具体的には、制御部8は、赤外線センサ6により検知された赤外線量に基づく調理容器3の底面温度が赤外線センサ6の制御温度を超えないように且つ温度センサ7により検知された調理容器3の底面温度が温度センサ7の制御温度を超えないように、インバータ回路9のスイッチング素子を制御して、加熱コイル2への電力供給を制御する。すなわち、赤外線センサ6と温度センサ7のいずれか一方が各々の制御温度に達すると、加熱コイル2への電力供給を停止又は抑制する。温度センサ7は熱応答性が良くないため、加熱開始時において加熱コイル2への電力供給が大きいとき(例えば2kW)に、オーバーシュートによる調理容器3の底面の最高到達温度を、赤外線センサ7による場合と同等温度に制御しようとする場合、温度センサ7の制御温度(図3のCT1)は、赤外線センサ6の制御温度以下に設定される。本実施形態において、赤外線センサ6の制御温度は、赤外線センサ6が正常に調理容器の温度を検知している場合において、赤外線センサ6が検出する調理容器3の底面温度が約290〜330℃のときの赤外線センサ6の信号レベルに相当し、温度センサ7の制御温度CT1は約180℃である。
本実施形態の誘導加熱調理器は、赤外線センサ6の検出信号の信号レベルが第1の所定値Vに達した際に、制御部10から信号を受けて、時間の計測を開始する計時部10をさらに有する。計時部10により計時された計測時間は制御部8に伝達される。
本実施形態の赤外線センサ6は、調理容器3から放射された赤外線を検出するシリコンのフォトダイオードにより構成される受光素子を有し、受光した赤外線量に基づいて検出信号を出力する。図2に、赤外線センサ6が出力する検出信号の特性を示す。検出信号21は比較的弱い外乱光が赤外線センサ10に入射している場合、検出信号22は赤外線センサ6が正常に動作している場合、検出信号23は例えば太陽光等の強い外乱光が入っている場合における特性をそれぞれ例示している。赤外線センサ6は、正常に動作している状態において、調理容器3の底面温度が約250℃以上のときに検出信号22を出力し、約250℃未満のときは検出信号22を出力しない。この場合の「検出信号を出力しない」とは、検出信号を全く出力しないだけでなく、実質的に出力しないこと、すなわち制御部8が検出信号の大きさの変化に基づいて調理容器3の底面の温度変化を実質的に読み取れない程の微弱な検出信号を出力することを含む。
制御部8は、赤外線センサ6が出力する検出信号の信号レベルが所定の範囲内(第1の所定値V以上且つ第2の所定値W以下)か否かに基づいて、赤外線センサ6が正常に調理容器の温度を検知しているか否かを判断する。本実施形態において、第1の所定値Vは、赤外線センサ6が正常に調理容器の温度を検知している検出信号22の場合において、赤外線センサ6が検出する調理容器3の底面温度が約260℃のときの赤外線センサ6の信号レベルに相当し、第2の所定値Wは約350℃のときの赤外線センサ6の信号レベルに相当する。
[1.2]赤外線センサの出力に基づく温度センサの制御温度
図3(a)、(b)に、加熱開始後の赤外線センサ6の出力と温度センサ7の制御温度との関係をそれぞれ、横軸を経過時間として示す。制御部8は、赤外線センサ6が出力する検出信号の信号レベルが所定の範囲内、例えば加熱開始後に第1の所定値Vを超えると赤外線センサ6が正常に調理容器3の温度を検知していると判断し、計時部10に計時を開始させ(時刻t1)赤外線センサ6の出力が第1の所定値Vを超えている時間を計時させる。制御部8は、赤外線センサ6の出力が第1の所定値Vを超えてからの計測時間が第1の所定時間Δta(例えば、3秒)以上に達すると、赤外線センサ6が正常に調理容器3の温度を検知していると判断して、温度センサ7の制御温度を設定値CT1から設定値CT2に変更する(時刻t2)。調理容器3の温度がさらに上昇し、赤外線センサ6の出力が赤外線センサ6の制御温度に相当する第3の所定値Xに到達すると、制御部8は、赤外線センサ6の出力が第3の所定値Xを超えないように加熱コイル2の加熱出力を停止または低減する(時刻t2’)。本実施の形態では第3の所定値Xに対応する、調理容器3の底面温度(正確には赤外線センサ6が測定する部分の温度)は約290℃である。以下、第3の所定値Xに対応する調理容器3の底面温度を「赤外線センサ6の制御温度」という。ここで、温度センサ7の制御温度の設定値CT1は、誘導加熱調理器の電源が入れられたときに初期値として設定される値であり、設定された加熱コイル2の加熱出力値で加熱された場合において、温度センサ7により調理容器3底面のオーバーシュート時の最高到達温度が調理容器3の赤熱や油発火を防止できる程度に十分に低い温度である。本実施の形態ではCT1は約180℃である。設定値CT2は設定値CT1より高い温度であって、野菜炒め等の通常調理中において赤外線センサ6の検出出力により制御部8が正常に調理容器3の制御動作を行っている場合に、温度センサ7の検出信号に基づき制御部8が加熱出力の低減動作をすることがない程度に、高い温度である。CT2は本実施の形態では約215℃である。
赤外線センサ6は、外乱光の影響を受けるため、赤外線センサ6の出力は、調理容器3の底面温度だけでなく、外乱光による赤外線量に基づいて変化する。例えば、炒め物などの調理中に調理容器3が一時的に動かされ、トッププレート1の赤外線入射領域を通って外乱光が赤外線センサ6に到達すると、赤外線センサ6の出力が所定値Vを超えることがある。制御部8は、計時部10の計測時間が第1の所定時間Δta未満のときは、所定値Vを超える検出信号が外乱光による影響であるものと判断して、温度センサ7の制御温度を変化させない。
また、制御部8は、赤外線センサ6の出力が所定値V未満に戻ると、温度センサ7の制御温度の設定値をCT2からCT1に戻す(時刻t3)。
図4(a)(b)に、赤外線センサ6の出力と温度センサ7の制御温度との関係をそれぞれ、経過時間を横軸としてさらに示す。制御部8は、温度センサ7の制御温度を設定値CT1から設定値CT2に変更してからの計時部10による計測時間が第2の所定時間Δtb(例えば、10分)に達すると、赤外線センサ6から出力される検出信号の信号レベルに関わらず、温度センサ7の制御温度を元に戻す(時刻t4)。
[1.3]誘導加熱調理器の動作
上記のように構成される本実施形態の誘導加熱調理器の動作について、図5を用いて説明する。図5は、本実施形態の誘導加熱調理器の加熱制御に関する動作を示すフローチャートである。
使用者により、加熱開始が指示されると、インバータ回路9は加熱コイル2に高周波電流を供給し始める。これにより、調理容器3の加熱が開始される。調理容器3の底面温度が低いときは、図2に示すように、赤外線センサ6は検出信号を出力しないため、赤外線センサ6が検出信号を出力し始めるまでの間は、制御部8は、温度センサ7の出力に基づいて、インバータ回路9を制御する。調理容器の底面温度が約250℃に達すると、赤外線センサ6は検出信号を出力し始める。制御部8は、赤外線センサ6により検出された調理容器3の底面温度が赤外線センサ6の制御温度Xを超えないように且つ温度センサ7により検出された調理容器3の底面温度が温度センサ7の制御温度CT1を超えないようにインバータ回路9を制御する。
制御部8は、使用者により加熱停止の指示がされたか否かを判断する(S501)。加熱停止の指示がされた場合は、調理容器3の加熱を停止する。
制御部8は、加熱の停止の指示がされていない場合は、赤外線センサ6が正常に調理容器の温度を検知しているか否か、すなわち赤外線センサ6から出力される検出信号の信号レベルが所定の範囲内かどうかを判断する(S502)。制御部8は、検出信号の信号レベルが所定の範囲内であれば、例えば加熱開始時に所定値Vを超えると赤外線センサ6が正常に調理容器3の温度を検出していると判断して、計時部10に計時を開始させる(S503)。制御部8は、計時部10の計測時間が第1の所定時間Δta以上か否かを判断する(S504)。計測時間が第1の所定時間Δtaに達していなければ、赤外線センサ6から出力される検出信号の信号レベルが所定の範囲内かどうか判断する(S505)。検出信号の信号レベルが所定の範囲内であればステップ504に戻り、検出信号の信号レベルが所定の範囲内にない場合には、ステップ501に戻る。制御部8は、計測時間が第1の所定時間Δtaに達すると、所定値Vを超える赤外線センサ6の出力が調理容器3の温度上昇によるものであると判断して、温度センサ7の制御温度を高くする(S506)。
制御部8は、赤外線センサ6から出力される検出信号の信号レベルが所定の範囲内か否かを判断し(S507)、検出信号の信号レベルが所定の範囲内でなければ、例えば所定値V未満に戻れば、即座に、又は所定値V未満に戻ってから所定時間後に温度センサ7の制御温度を元に戻す(S509)。検出信号の信号レベルが所定の範囲内であれば、検出信号の信号レベルが所定の範囲内になってからの計測時間から第1の所定時間Δtaを差し引いた値、すなわち、温度センサ7の制御温度を高くしてからの時間が第2の所定時間Δtbを経過した否かを判断する(S508)。第2の所定時間Δtbを経過していれば、温度センサ7の制御温度を元に戻す(S509)。第2の所定時間Δtbが経過していなければ、ステップS507に戻る。温度センサ7の制御温度を元に戻した後は、加熱停止の指示が入力されたか否かを判断し(S510)、加熱停止の指示が入力されるまで温度センサ7の制御温度を設定値CT1に維持したまま、加熱を継続する。
なお、ステップS507の「赤外線センサの出力が所定の範囲内か否か」の判断に代えて、「赤外線センサの出力が所定の範囲内にない状態が第3の所定時間(例えば5秒)継続しているかどうか」の判断を行い、赤外線センサの出力が所定の範囲内にない状態が第3の所定時間(例えば5秒)継続している場合にステップS509へ移行するようにしても良い。これにより、短時間、赤外線センサ6の出力が所定の範囲にない状態が生じた場合などに、温度センサ7の制御温度を元に戻して温度センサ7に基づく制御で加熱動作が停止又は加熱出力を抑制してしまう機会を低減することができる。よって、使い勝手をよくすることができる。また、赤外線センサ6の出力が所定の範囲内にないことを確認してから所定時間後に再度そのことを確認することをステップS509への移行条件としても、同様の効果を得ることができる。
[1.4]まとめ
このように、本実施形態の誘導加熱調理器は、赤外線センサ6から出力される検出信号の信号レベルが所定の範囲内に到達したときに、計時部10に計時を開始させている。さらに、赤外線センサ6の出力が所定の範囲内に達してからの計時部10による計測時間が第1の所定時間Δtaに達したときに、所定の範囲内である赤外線センサ6の出力が調理容器3の温度上昇によるものであり、赤外線センサ6が正常に調理容器の温度を検知していると判断して、温度センサ7の制御温度の設定値を赤外線センサ6が正常に調理容器の温度を検知していると判断しない場合よりも高くしている。これにより、トッププレート1が高温時に、温度センサ7と調理容器3の温度差が小さいとき、赤外線センサ6による検出温度が赤外線センサ6の制御温度に達する前に、先に温度センサ7による検出温度が温度センサ7の制御温度に達することを防ぐことができる。よって、温度センサ7の検出結果に基づいて、加熱コイル2への電力供給が停止又は抑制されてしまうことを防ぐことができ、熱応答性の良い赤外線センサ6に基づいて、インバータ回路9を制御することができる。これにより、高火力で加熱調理を行うことができる。よって、炒め物等の調理に適している。また、温度センサ7では温度の検知遅れが生じやすい形状、例えば鍋底が反った形状であっても、赤外線センサ6を用いることにより、熱応答性よく、加熱制御することができる。
また、温度センサ7の出力と赤外線センサ6の出力との両方を用いてインバータ回路9を制御することにより、赤外線センサ6が故障して赤外線センサ6の出力が所定値Vに達しないときは、温度センサ7によりインバータ回路9を制御することができる。このように、温度センサ7を赤外線センサ6が故障したときのバックアップとして動作させることができる。赤外線センサ6が正常でないと判断されたときは、温度センサ7の制御温度はCT2より温度の低い初期値CT1のままであるため、熱応答性の良くない温度センサ7であっても、調理容器3の赤熱や油発火を防止して、調理容器3を加熱することができる。よって、安全性を確保することができる。
また、制御部8は、温度センサ7の制御温度を第1の所定時間Δta経過後に高くしているため、加熱中に調理容器3が一時的に浮かされて外乱光が赤外線センサ6に到達し、赤外線センサ6の検出信号の信号レベルが所定値Vを上回っても、温度センサ7の制御温度は高くならない。これにより、調理容器3を一時的に浮かされた場合を避けて温度センサ7の制御温度を上げることができ、加熱調理の安全性を確保することができる。
また、加熱開始時、継続的に調理容器3が赤外線センサ6の赤外線入射領域12からずれて配置された場合、または温度センサ7の制御温度を高くした後に、調理容器3が動かされると、外乱光が赤外線センサ6に到達して、赤外線センサ6の出力が下がらないことがある。この場合、赤外線センサ6では調理容器の温度を正しく検知できなくなる。本実施形態によれば、温度センサ7の制御温度を高くしてから第2の所定時間Δtb経過後に温度センサ7の制御温度を元に戻しているため、例えば、スイッチの切り忘れなどにより、調理容器が調理中の状態で放置された場合において赤外線センサ6により調理容器の温度を正しく検知できなくなっても、第2の所定時間Δtb経過後には、温度センサ7の出力に基づいてインバータ回路9を安全に制御することが可能となる。
また、赤外線センサ6は、約250℃以上のときに検出信号を出力すれば良いため、高温のときのみ温度を検出するシリコンのフォトダイオードを受光素子として用いることができる。これにより、赤外線センサ6を安価な構成にすることができる。
調理容器3の温度分布は、加熱コイル2の中心より外側の巻線部分の中央付近の温度が高くなる。内コイル2aと外コイルbとの間に赤外線センサ6を設けて、内コイル2aと外コイルbの巻線間の上部に位置する調理容器3の底面部分を測定することにより、調理容器3の高温部分の温度を測定することができる。これにより、赤外線センサ6により、調理容器3の高温部分に対する検知感度がより高い状態で加熱コイル2への電力供給を制御することができる。
[1.5]変形例
なお、本実施形態において、赤外線センサ6は、照明が点灯している状態において約250℃以上のときに検出信号を出力したが、この値は250℃に限定しない。例えば、250℃より低い温度や高い温度であっても良い。但し、赤外線センサ6を安価な構成にすることや制御部8の回路のバラツキ等を考慮すると、240℃から260℃の範囲内の温度が好ましい。
なお、本実施形態においては、赤外線センサ6から出力される検出信号の信号レベルが所定の範囲内(第1の所定値V以上且つ第2の所定値W以下)であれば、赤外線センサ6が調理容器3の温度を正常に検知していると判断したが、第2の所定値Wを設けずに、第1の所定値V以上であれば、調理容器3の温度を正常に検知している判断しても良い。なお、上限値である第2の所定値Wを設けたほうが、より精度よく正常に検知しているかどうかを判断できるため、下限値である第1の所定値Vと上限値である第2の所定値Wの両方を用いるほうが好ましい。
なお、赤外線センサ6が正常に調理容器3の温度を検出していると判断されるときの基準となる第1の所定値Vは、赤外線センサ6により正常な状態で検出される調理容器3の底面温度が、約260℃であるときの赤外線センサ6の出力に相当する値であったが、第1の所定値Vの値はこれに限定されない。温度センサ7の制御温度をCT1からCT2に変更する際の判断基準の下限として第1の所定値Vを用いているため、第1の所定値Vは、炒め物のように高温時に高火力で調理を行うときに、温度センサ7による加熱出力抑制制御が実質的に実行されないような値であれば良い。例えば、本実施形態のように温度センサ7の制御温度CT1が約180℃であるときは、第1の所定値Vは250℃〜260℃に相当する検知出力値の範囲内であれば良い。同様に、第2の所定値Wは赤外線センサ6により正常な状態で検出される調理容器3の底面温度が、約350℃であるときの赤外線センサ6の出力に相当する値であったがこれに限定されない。温度センサ7の制御温度を変更する際の判断基準の上限として第2の所定値Wを用いているため、赤外線センサ6により正常な状態で検出される調理容器3の底面温度として検出し得うる温度を超える温度に相当する値であれば良い。例えば、本実施形態のように赤外線センサ6による制御温度が約290〜330℃であるときは、第2の所定値Wは、約350〜400℃に相当する検知出力値の範囲内で設定すれば良い。
なお、第1の所定値Vは、温度センサ7により検出された調理容器3の底面温度に基づいて、温度センサ7の検出温度が高くなると相当する調理容器3の検出温度が低くなるように変更しても良い。温度センサ7の検出温度が高いときは温度センサ7と調理容器3の温度差が小さくなっていると推定されるので、温度センサ7の検出温度が低いときに比べ温度センサ7の制御による調理容器3の温度のオーバーシュートが小さく、温度センサ7の検出温度が低いときよりも早いタイミングで温度センサ7の制御温度を高く変更しても温度センサ7による調理容器3の温度が過度に高くならず安全でありかつ温度センサ7による出力抑制により火力が低下するのを防止することができる。例えば、温度センサ7の検出温度が200℃未満のときは、第1の所定値Vは赤外線センサ6の検出温度が270℃に相当するときの値とし、温度センサ7の検出温度が200℃以上のときは、第1の所定値Vは赤外線センサ6の検出温度が260℃に相当するときの値としても良い。
なお、本実施形態においては、第1の所定時間Δtaに達したときに、再度、赤外線センサ6の出力が所定の範囲内か否かを判断したが、第1の所定時間Δtaの設定値は任意である。例えば、第1の所定時間Δtaをゼロにしても良い。第1の所定時間Δtaをゼロにすることにより、温度センサ7の出力に基づく制御により加熱動作が停止または加熱出力が抑制される機会を低減して、使い勝手を良くすることができる。
なお、本実施形態においては、第1の所定時間Δta経過するまで、赤外線センサ6の出力が所定値の範囲内か否かを監視した(S505)が、当該監視動作を省略して動作を継続し、第1の所定時間Δta経過後に、赤外線センサ6の出力が所定の範囲内にあるか否かを判断して、赤外線センサ6の出力が所定の範囲内であれば、ステップ506を実行し、所定の範囲内でなければ、ステップS501に戻るようにしても良い。
なお、赤外線センサ6の検出信号の信号レベルが第1の所定値V未満に戻ったときに温度センサ7の制御温度を元に戻すとしたが、第1の所定値V未満に戻ってからの時間を計時して、第1の所定値V未満の計測時間が所定時間を超えたときに温度センサ7の制御温度を元に戻しても良い。また、本実施形態においては、温度センサ7の制御温度を高くするときの第1の所定値Vと元に戻すときの第1の所定値Vとは同じ値であったが、異なる値に設定しても良い。例えば、温度センサ7の制御温度を元に戻すときの第1の所定値Vは、高くするときの第1の所定値Vよりも低い値であっても良い。
なお、本実施形態においては、赤外線センサ6の検出信号の信号レベルが所定の範囲内か否かにより、赤外線センサ6が正常に調理容器の温度を検知しているか否かを判断したが、他の判断基準により、正常か否かを判断しても良い。図6(a)(b)に、他の判断基準により温度センサ7の制御温度を高くする場合の赤外線センサ6から出力される検出信号の信号レベルと温度センサ7の制御温度との関係をそれぞれ、横軸を加熱動作開始からの経過時間として示す。図7に、図6に対応するフローチャートを示す。図7において、図5に示す本実施形態のフローチャートと異なる点は、ステップ702、705及び707において、赤外線センサ6が正常に調理容器3の温度を検知しているか否かの判断条件が「赤外線センサの出力の増加量が所定の範囲内?」となっていること、ステップ709の処理の後、図5のステップ510に対応する処理が削除され、ステップ701に戻る点である。ステップ704〜706において、図6に示すように、加熱開始時の赤外線センサ6から出力される検出信号の信号レベルの値に対する現時点での赤外線センサ6から出力される検出信号の信号レベルの増加量が所定の範囲内(所定の増加量ΔV以上且つ所定の増加量ΔW以下)のときに、赤外線センサ6が正常に調理容器3の温度を検知していると判断して、温度センサ7の制御温度の設定値をCT1からCT2に高く変更している(時刻t5)。例えば、外乱光の影響により検出信号61の信号レベルが通常の検出信号62より大きくなると、調理容器3の温度が低温であっても、検出信号61の信号レベルが所定値Vを超えている場合がある。シリコンのフォトダイオードで形成された赤外線センサ6は、調理容器3の温度が約250℃に到達すると出力信号が立ち上がり累乗関数的に増加するので、このような場合は、加熱開始時に対する現時点の赤外線センサ6の検出信号の信号レベルの増加量を所定の範囲以内に限定することにより、調理容器3の温度を所定温度以下に制御するための赤外線センサ6の制御温度を加熱開始時の調理容器3の温度に大きく依存せずに設定することができる。なお、加熱開始時とは、加熱開始直前、加熱開始と同時、加熱開始直後を含む。加熱開始直後とする場合は、加熱開始から10秒以内が好ましく、3秒以内とすることがさらに好ましい。例えば、図6において、制御部8は、当該増加量が時刻t6でΔXに達すると、赤外線センサ6に基づく調理容器3の温度が赤外線センサ6の制御温度に到達したと判断して、加熱コイル2の加熱出力を停止または低減する。故に、加熱開始時に対する現時点の、赤外線センサ6の検出信号の信号レベルの増加量が所定値を超えないように加熱出力を制御することで、外乱光の影響を除外し、かつ簡単な構成で赤外線センサ6により検知された調理容器の温度が赤外線センサ6の制御温度を超えないようにすることができる。また、加熱開始時に対する現時点の赤外線センサ6の検出信号の信号レベルの増加量が所定の範囲内かどうかを判断して、赤外線センサ6が正常に調理容器の温度を検知しているかどうかを判断すれば、一つの赤外線センサ6により外乱光の影響を除外して判断することができる。なお、この場合に、計時部10により、検出信号の信号レベルの増加量が所定の増加量ΔV以上に達している時間を計測して、計測時間が所定時間以上に達してから、温度センサ7の制御温度の設定値を高くしても良い。または、計時部10により、検出信号の信号レベルの増加量が所定の増加量ΔV以上に達してからの時間を計測して、計測時間が所定時間以上に達してから、再度当該増加量がΔV以上であることを確認してから温度センサ7の制御温度の設定値を高くしても良い。
なお、本実施形態においては、調理容器3の加熱中に赤外線センサ6の出力信号に基づき、赤外線センサ6が正常に調理容器3の温度を測定しているか否かを判断し温度センサ7の制御温度の変更をしたが、調理容器3の加熱開始前に赤外線センサ6が正常に調理容器3の温度を検知しているか否かを判断しても良い。例えば、赤外線センサ6の近傍にLEDなどの発光手段を設けて、加熱開始前に発光手段を発光させて、赤外線センサ6の出力値に基づいて赤外線センサ6が正常か否かを判断し、赤外線センサ6が正常でないと判断すれば、温度センサ7の制御温度の高温への変更を禁止しても良い。また、赤外線センサ6の近傍に照度センサなどの可視光を検出できる可視光検出手段を設けて、当該可視光検出手段が赤外線センサ6への所定以上の可視光の侵入を検知すれば、温度センサ7の制御温度の高温への変更を禁止しても良い。また、例えば赤外線入射領域12に下方から光を照射してその反射光を測定すること等により、赤外線入射領域12の上に調理容器3が位置していないことを確認すれば、温度センサ7の制御温度の高温への変更を禁止しても良い。また、このような方法を組み合わせて、加熱前に赤外線センサ6が正常に調理容器3の温度を測定していると判断できるときは温度センサ7の制御温度を予め高い値CT2に設定しても良い。また、加熱前と加熱中の両方で、赤外線センサ6が正常に調理容器3を加熱しているか否かを判断しても良い。例えば、加熱前に赤外線センサ6が正常であると判断し、且つ、加熱中に赤外線センサ6の検出信号の信号レベルが所定の範囲内になったときに温度センサ7の制御温度を変更し、加熱前に赤外線センサ6が異常であると判断したときは加熱中に検出信号の信号レベルが所定の範囲内になっても温度センサ7の制御温度を高くしないように制御しても良い。このように加熱前と加熱中の両方で、赤外線センサ7が正常に調理容器の温度を検知できるかどうかを判断することにより、さらに安全て使い勝手の良い誘導加熱調理器を実現できる。また、上記赤外線センサ6の動作確認用の発光手段は、調理容器1がトッププレート1の赤外線入射領域12の上に置かれていない場合に、赤外線入射領域12を視認できるように、赤外線入射領域12またはその近傍を点灯しても良い。これにより、使用者に赤外線センサ6の位置を認識させて、確実に赤外線センサ6の上方に調理容器3を置くように促すことができる。これにより、赤外線センサ6による加熱制御を精度良く行うことができる。
なお、本実施形態においては、温度センサ7の制御温度は、特定の火力設定における設定値CT1ついて説明したが、図8に示すように、火力設定の強弱に応じて、温度センサ7の制御温度の設定値を予め複数個設けていても良い。図8(a)に、複数の火力設定の設定値に対応する温度センサ7の制御温度の表を示し、図8(b)に複数の火力設定の設定値に対応する温度センサ7の制御温度のグラフを示す。低火力時は調理容器3の温度上昇が緩やかであるため、温度センサ7であっても、比較的温度追従性良く、調理容器3の温度を検知することができる。そのため、低火力設定時の制御温度は、高火力設定時に比べると、予め高い値に設定されている。よって、赤外線センサ6の出力に基づいて変更する温度センサ7の制御温度は、高火力設定の「3(1500W)」「4(2000W)」に対応する設定値のみであっても良い。図8(a)においては、火力設定が「3(1500W)」の場合は、赤外線センサ6の正常検知が確認されたときに、温度センサ7の制御温度を200℃から218℃に変更し、火力設定が「4(2000W)」の場合は、温度センサ7の制御温度を180℃から215℃に変更している。また、図8(b)に示すように、温度センサ7の制御温度の変化量は、一定でなくても良い。変更前の温度センサ7の制御温度は高火力設定のほうがより低い値に予め設定されているため、制御温度の変化量は高火力設定のほうが大きくなるようにしても良い。
なお、本実施形態の誘導加熱調理器は、分割巻きされた内コイル2aと外コイル2bとを含む加熱コイル2を用いたが、分割巻きの構成を有しない加熱コイルを用いても良い。また、この場合、赤外線センサ6を加熱コイルの中心の開口部の巻線近傍に配置することより調理容器3のより高温部の温度を検知することができる。
なお、本実施形態において、温度センサ7は、加熱コイル2の中心近傍のトッププレート1の下面に設けたが、加熱コイル2の中心から外れた位置に設けても良い。例えば、赤外線センサ6が設けられていない側の内コイル2aと外コイル2bとの間に位置するトッププレート1の下面に設けても良い。
なお、本実施形態においては、トッププレート1の一部12に赤外線入射領域を設けたが、トッププレート1は、赤外線入射領域に対応する部分12のみを赤外線を透過可能な材料で形成し、その他の部分を赤外線を透過しない材料で形成しても良いし、トッププレート1の全部を赤外線を透過可能な材料で形成して、赤外線が透過する印刷膜を施した、または印刷膜を削除した印刷抜き部により赤外線入射領域12を形成し、その他の部分に赤外線が透過しない印刷膜を形成して、赤外線センサ6に入射する外乱光を低減するようにしても良い。
なお、本実施形態の誘導加熱調理器は、LEDや液晶により構成される表示部やブザーや音声などの報知部をさらに設けても良い。表示部や報知部により、赤外線センサ6が正常に調理容器3の温度を検知していないことを使用者に知らせることにより、使用者が安心して使用できる状態にあるか否かを使用者に認識させることができ安全で使い勝手のよい誘導加熱調理器を実現できる。
本発明の誘導加熱調理器によれば、安全性を確保しつつ、高温調理時に高火力を実現できるという効果を有し、一般家庭などで使用される誘導加熱調理器として有用である。
本発明は、調理容器を誘導加熱する誘導加熱調理器に関し、特に、赤外線による温度を検出する赤外線センサと、熱伝導により温度を検出する温度センサとを用いて調理容器の温度を検出しながら、調理容器の加熱を制御する誘導加熱調理器に関する。
近年、鍋などの調理容器を加熱コイルにより誘導加熱する誘導加熱調理器が広く普及している。このような誘導加熱調理器は、サーミスタなどの熱伝導による熱を検出する温度センサや調理容器から放射される赤外線量を検出する赤外線センサを備えて、トッププレートに載置された調理容器の底面温度を検出している。特許文献1に、温度センサと赤外線センサの両方から出力される調理容器の検出温度により、加熱コイルに供給する電力量を制御する誘導加熱調理器が開示されている。この誘導加熱調理器は、温度センサと赤外線センサの両方の出力を用いることにより、赤外線センサが故障しているときや外乱光の影響を受けて正確な温度を検出できないときの安全性を確保している。この誘導加熱調理器は、湯沸かしや炊飯を自動で行う機能を有し、所定時間内の検出温度の温度差が小さければ水が沸騰したと判断したり、検出温度が制御温度(例えば、130℃)に達すると炊飯が完了したと判定したりして、加熱を停止している。
特開2005−216501号公報
赤外線センサは調理容器から放射される赤外線を検出するため、熱応答性が良いのに対し、温度センサはトッププレートを介した熱伝導により調理容器の温度を検出するために、熱応答性が良くない。そのため、炒め物などの加熱料理のように高温で加熱調理を行う場合は、調理容器の赤熱や油発火を防止するために、温度センサの制御温度は、赤外線センサの制御温度よりも低い値に設定される。一方、炒め物などの加熱調理のように高温時に高火力で調理する場合は、熱応答性の良い赤外線センサに基づいて、加熱制御することが望ましい。
しかし、従来の誘導加熱調理器のように、温度センサと赤外線センサとの両方の出力に基づいて加熱制御を行う場合は、高温時に、赤外線センサによる検出温度が赤外線センサの制御温度に達する前に、先に温度センサによる検出温度が温度センサの制御温度に達し、温度センサの検出温度に基づいて加熱コイルへの電力供給が停止又は抑制されてしまうという問題があった。そのため、高温時には、赤外線センサに基づいて、高火力で加熱調理を行うことができなかった。
本発明は上記課題を解決するもので、安全性を確保しつつ、高温調理時に高火力を実現する誘導加熱調理器を提供することを目的とする。
本発明の誘導加熱調理器は、トッププレートと、トッププレートに載置された調理容器を誘導加熱する加熱コイルと、加熱コイルに高周波電流を供給するインバータ回路と、トッププレートの下方に設けられて、調理容器から放射される赤外線量を検知して、赤外線量に基づく検出信号を出力する赤外線センサと、トッププレートを介して、熱伝導により調理容器の温度を検知する温度センサと、赤外線センサにより検知された調理容器の温度が赤外線センサの制御温度を超えないように且つ温度センサにより検知された調理容器の温度が温度センサの制御温度を超えないように、インバータ回路の出力を制御する制御部と、を有し、制御部は、赤外線センサの出力に基づいて、赤外線センサが正常に調理容器の温度を検知しているかどうかを判断し、赤外線センサが正常に調理容器の温度を検知していると判断したときは、温度センサの制御温度を赤外線センサが正常に調理容器の温度を検知していないと判断した場合に比べ高く変更する。
赤外線センサが正常に調理容器の温度を検知しているときは、温度センサの制御温度を高く変更することにより、制御部は調理容器の温度変化に対する応答性に劣る温度センサの出力に影響されずに、調理容器の温度変化に対する応答性に優れた赤外線センサの出力に基づいて、インバータ回路を制御することができる。これにより、炒め物などの加熱調理のように高温時であっても高火力で調理することが可能となる。また、赤外線センサが正常に調理容器の温度を検知できていないときは、温度センサの制御温度を低温度に設定された初期値のままにしておくことにより、温度センサの出力に基づいて、オーバーシュートを抑制して安全にインバータ回路を制御することができる。
上記誘導加熱調理器は、赤外線センサの出力が正常に調理容器の温度を検知していると判断してからの時間を計測する計時部をさらに有し、制御部は、赤外線センサが正常に調理容器の温度を検知していると判断してからの時間が所定時間以上になったときに、再度赤外線センサの出力が正常に調理容器の温度を検知しているかどうかを判断し、赤外線センサが正常に調理容器の温度を検知していると判断すれば温度センサの制御温度を高くしても良い。
例えば、炒め物の調理時は、瞬時の鍋浮かしによって周辺からの外乱光が赤外線センサに到達し、赤外線センサが一時的に信号を出力する場合がある。このような場合に、意図せず温度センサの制御温度を高くしないように制御することができる。これにより、赤外線センサによる調理容器の温度抑制制御が外乱光に影響されにくくなるようにして、安全に高火力調理を実現することが可能となる。
上記制御部は、温度センサの制御温度を高くした後に、所定のタイミングで温度センサの制御温度を元に戻しても良い。
これにより、温度センサの制御温度を高くした後、赤外線センサが調理容器の温度を適正に検知していないと推定される状況が生じるタイミング等、必要に応じて任意のタイミングで温度センサの制御温度を元に戻すことができるので安全性が高くなる。
上記所定のタイミングは、温度センサの制御温度を高くした後、赤外線センサの出力に基づき赤外線センサが調理容器の温度を正常に検知していないと判断したときであっても良い。また、上記所定のタイミングは、温度センサの制御温度を高く変更した後、赤外線センサの出力に基づき赤外線センサが正常に調理容器の温度を検知していないと判断してから所定の時間経過してからであってもよい。
これにより、温度センサの制御温度を高くした後、赤外線センサが調理容器の温度を正常に検知していない場合に、温度センサの制御温度を元に戻すことができるので安全性が高くなる。
上記所定のタイミングは、温度センサの制御温度を高くしてから所定時間以上経過したときであっても良い。
これにより、温度センサの制御温度を高くしてから所定時間以上経過すると、温度センサの制御温度を元に戻すことにより安全性が高くなる。例えば、温度センサの制御温度を高くした後に、調理容器が動かされて外乱光が赤外線センサに到達すると、赤外線センサは調理容器の温度を正しく検知できなくなる。よって、温度センサの制御温度を高くした後は所定時間経過後に自動的に温度センサの制御温度を元に戻すことにより、高温時であっても温度センサの出力に基づいてインバータ回路を安全に制御することが可能となる。
上記制御部は、赤外線センサの出力が所定の範囲内にあるときに、赤外線センサが正常に調理容器の温度を検知していると判断しても良い。
これにより、赤外線センサが正常に調理容器の温度を検知していることを容易に判別することが可能となる。
上記赤外線センサは、シリコン製のフォトダイオードを赤外線検出素子として有し、上記制御部は、加熱開始時の赤外線センサの出力に対する赤外線センサ出力の増加量が所定の範囲内になったときに、赤外線センサが正常に調理容器の温度を検知していると判断しても良い。
調理容器が高温でない場合であっても、周辺からの外乱光が赤外線センサに到達しているときは、赤外線センサの出力値が大きくなる。赤外線センサは、シリコン製のフォトダイオードを赤外線検出素子として有しているので、略250℃で出力が生じ始め、累乗関数的に出力値が増加する。よって、赤外線センサの出力の増加量が所定の範囲内になることを検知することにより、赤外線センサの加熱開始時の調理容器の温度の高低に拘わらず、赤外線センサが略300℃で動作することを確認することができる。したがって、この構成により、赤外線センサが正常に調理容器の温度を検知していることを容易に精度良く判別することが可能となる。
温度センサの制御温度として、インバータ回路の出力の大きさに応じて複数個の設定値が設けられているときは、上記制御部は、所定値以上のインバータ回路の出力に対応する温度センサの制御温度の設定値のみを、赤外線センサが正常に調理容器の温度を検知しているか否かの判断に基づいて変更しても良い。
高火力設定用の温度センサの制御温度は、調理容器の赤熱や油発火を防止するために、低火力設定用の温度センサの制御温度と比較して、低い値に設定することが好ましい。このような場合、赤外線センサが正常であるときは、高火力設定用の温度センサの制御温度を高い値に変更することにより、特に、センサ温度と調理容器の温度差が小さくなったときに、温度センサの低くした制御温度に到達して、高温の調理ができないという不具合が発生せず、応答性の良い赤外線センサにて、調理容器の温度を高温かつ高火力で制御しながら調理することが可能となる。
本発明の誘導加熱調理器は、赤外線センサと温度センサとを両方備えて、赤外線センサが正常に調理容器の温度を検知していると判断されるときは温度センサの制御温度を高い値に変更することにより、安全性を確保しつつ、高温調理時に高火力を実現できる。
本発明の実施形態の誘導加熱調理器の構成 本発明の実施形態の赤外線センサの出力の特性図 本発明の実施形態の赤外線センサの出力と温度センサの制御温度との関係を示す図 本発明の実施形態の赤外線センサの出力と温度センサの制御温度との関係を示す他の図 本発明の実施形態の誘導加熱調理器の動作を示すフローチャート 本発明の変形例の赤外線センサの出力と温度センサの制御温度との関係を示す図 本発明の変形例の誘導加熱調理器の動作を示すフローチャート 複数の温度センサの制御温度が設けられている場合における、温度センサの制御温度の変更前と変更後の値を示す図
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
[1.1]誘導加熱調理器の構成
図1に、本発明の実施形態の誘導加熱調理器の構成を示す。本実施形態の誘導加熱調理器は、調理容器3を載置するトップレート1と、トッププレート1の下方に設けられて、調理容器3を誘導加熱する加熱コイルとを有する。本実施形態において、加熱コイルは、内コイル2aと外コイル2bとによる分割巻き構成を有する。以下、内コイル2aと外コイル2bとをまとめて、加熱コイル2と言う。調理容器3は、トッププレート1の上面に、加熱コイル2に対応させた位置に載置される。加熱コイル2は、トッププレート1の下方に設けられた加熱コイル支持台4に載置される。加熱コイル支持台4の下面には、加熱コイル2の裏面側への磁束を加熱コイル2近傍に集中させるフェライト5が設けられている。
温度センサ7は、内コイル2aの内側の上方で、トッププレート1の下面に接触するように設けられる。温度センサ7は、サーミスタなどの感熱素子により構成される。温度センサ7は、トッププレート1の裏面から熱伝導により受熱することにより、調理容器3の底面温度を検出し、制御部8に検出信号を出力する。
トッププレート1において、内コイル2aと外コイル2bとの間に対向する部分12は、赤外線入射領域として、赤外線を透過可能な材料で形成される。その赤外線入射領域の下方の内コイル2aと外コイル2bとの間に筒状の導光筒11が設けられる。赤外線センサ6は、導光筒11の下方に設けられている。調理容器3の底面から放射された、調理容器3の底面温度に基づく赤外線は、トッププレート1に設けられた赤外線入射領域から入射し、導光筒11の内部を通って、赤外線センサ6により受光される。赤外線センサ6は、受光した赤外線を検出し、検出した赤外線量に基づいた検出信号を出力する。
加熱コイル2の下方に、加熱コイル2に高周波電流を供給することにより、加熱コイル2への電力量を制御するインバータ回路9と、インバータ回路9の出力を制御する制御部8とが設けられている。制御部8は、温度センサ7の出力と赤外線センサ6の出力の両方に基づいて、インバータ回路9の出力を制御する。具体的には、制御部8は、赤外線センサ6により検知された赤外線量に基づく調理容器3の底面温度が赤外線センサ6の制御温度を超えないように且つ温度センサ7により検知された調理容器3の底面温度が温度センサ7の制御温度を超えないように、インバータ回路9のスイッチング素子を制御して、加熱コイル2への電力供給を制御する。すなわち、赤外線センサ6と温度センサ7のいずれか一方が各々の制御温度に達すると、加熱コイル2への電力供給を停止又は抑制する。温度センサ7は熱応答性が良くないため、加熱開始時において加熱コイル2への電力供給が大きいとき(例えば2kW)に、オーバーシュートによる調理容器3の底面の最高到達温度を、赤外線センサ7による場合と同等温度に制御しようとする場合、温度センサ7の制御温度(図3のCT1)は、赤外線センサ6の制御温度以下に設定される。本実施形態において、赤外線センサ6の制御温度は、赤外線センサ6が正常に調理容器の温度を検知している場合において、赤外線センサ6が検出する調理容器3の底面温度が約290〜330℃のときの赤外線センサ6の信号レベルに相当し、温度センサ7の制御温度CT1は約180℃である。
本実施形態の誘導加熱調理器は、赤外線センサ6の検出信号の信号レベルが第1の所定値Vに達した際に、制御部10から信号を受けて、時間の計測を開始する計時部10をさらに有する。計時部10により計時された計測時間は制御部8に伝達される。
本実施形態の赤外線センサ6は、調理容器3から放射された赤外線を検出するシリコンのフォトダイオードにより構成される受光素子を有し、受光した赤外線量に基づいて検出信号を出力する。図2に、赤外線センサ6が出力する検出信号の特性を示す。検出信号21は比較的弱い外乱光が赤外線センサ10に入射している場合、検出信号22は赤外線センサ6が正常に動作している場合、検出信号23は例えば太陽光等の強い外乱光が入っている場合における特性をそれぞれ例示している。赤外線センサ6は、正常に動作している状態において、調理容器3の底面温度が約250℃以上のときに検出信号22を出力し、約250℃未満のときは検出信号22を出力しない。この場合の「検出信号を出力しない」とは、検出信号を全く出力しないだけでなく、実質的に出力しないこと、すなわち制御部8が検出信号の大きさの変化に基づいて調理容器3の底面の温度変化を実質的に読み取れない程の微弱な検出信号を出力することを含む。
制御部8は、赤外線センサ6が出力する検出信号の信号レベルが所定の範囲内(第1の所定値V以上且つ第2の所定値W以下)か否かに基づいて、赤外線センサ6が正常に調理容器の温度を検知しているか否かを判断する。本実施形態において、第1の所定値Vは、赤外線センサ6が正常に調理容器の温度を検知している検出信号22の場合において、赤外線センサ6が検出する調理容器3の底面温度が約260℃のときの赤外線センサ6の信号レベルに相当し、第2の所定値Wは約350℃のときの赤外線センサ6の信号レベルに相当する。
[1.2]赤外線センサの出力に基づく温度センサの制御温度
図3(a)、(b)に、加熱開始後の赤外線センサ6の出力と温度センサ7の制御温度との関係をそれぞれ、横軸を経過時間として示す。制御部8は、赤外線センサ6が出力する検出信号の信号レベルが所定の範囲内、例えば加熱開始後に第1の所定値Vを超えると赤外線センサ6が正常に調理容器3の温度を検知していると判断し、計時部10に計時を開始させ(時刻t1)赤外線センサ6の出力が第1の所定値Vを超えている時間を計時させる。制御部8は、赤外線センサ6の出力が第1の所定値Vを超えてからの計測時間が第1の所定時間Δta(例えば、3秒)以上に達すると、赤外線センサ6が正常に調理容器3の温度を検知していると判断して、温度センサ7の制御温度を設定値CT1から設定値CT2に変更する(時刻t2)。調理容器3の温度がさらに上昇し、赤外線センサ6の出力が赤外線センサ6の制御温度に相当する第3の所定値Xに到達すると、制御部8は、赤外線センサ6の出力が第3の所定値Xを超えないように加熱コイル2の加熱出力を停止または低減する(時刻t2’)。本実施の形態では第3の所定値Xに対応する、調理容器3の底面温度(正確には赤外線センサ6が測定する部分の温度)は約290℃である。以下、第3の所定値Xに対応する調理容器3の底面温度を「赤外線センサ6の制御温度」という。ここで、温度センサ7の制御温度の設定値CT1は、誘導加熱調理器の電源が入れられたときに初期値として設定される値であり、設定された加熱コイル2の加熱出力値で加熱された場合において、温度センサ7により調理容器3底面のオーバーシュート時の最高到達温度が調理容器3の赤熱や油発火を防止できる程度に十分に低い温度である。本実施の形態ではCT1は約180℃である。設定値CT2は設定値CT1より高い温度であって、野菜炒め等の通常調理中において赤外線センサ6の検出出力により制御部8が正常に調理容器3の制御動作を行っている場合に、温度センサ7の検出信号に基づき制御部8が加熱出力の低減動作をすることがない程度に、高い温度である。CT2は本実施の形態では約215℃である。
赤外線センサ6は、外乱光の影響を受けるため、赤外線センサ6の出力は、調理容器3の底面温度だけでなく、外乱光による赤外線量に基づいて変化する。例えば、炒め物などの調理中に調理容器3が一時的に動かされ、トッププレート1の赤外線入射領域を通って外乱光が赤外線センサ6に到達すると、赤外線センサ6の出力が所定値Vを超えることがある。制御部8は、計時部10の計測時間が第1の所定時間Δta未満のときは、所定値Vを超える検出信号が外乱光による影響であるものと判断して、温度センサ7の制御温度を変化させない。
また、制御部8は、赤外線センサ6の出力が所定値V未満に戻ると、温度センサ7の制御温度の設定値をCT2からCT1に戻す(時刻t3)。
図4(a)(b)に、赤外線センサ6の出力と温度センサ7の制御温度との関係をそれぞれ、経過時間を横軸としてさらに示す。制御部8は、温度センサ7の制御温度を設定値CT1から設定値CT2に変更してからの計時部10による計測時間が第2の所定時間Δtb(例えば、10分)に達すると、赤外線センサ6から出力される検出信号の信号レベルに関わらず、温度センサ7の制御温度を元に戻す(時刻t4)。
[1.3]誘導加熱調理器の動作
上記のように構成される本実施形態の誘導加熱調理器の動作について、図5を用いて説明する。図5は、本実施形態の誘導加熱調理器の加熱制御に関する動作を示すフローチャートである。
使用者により、加熱開始が指示されると、インバータ回路9は加熱コイル2に高周波電流を供給し始める。これにより、調理容器3の加熱が開始される。調理容器3の底面温度が低いときは、図2に示すように、赤外線センサ6は検出信号を出力しないため、赤外線センサ6が検出信号を出力し始めるまでの間は、制御部8は、温度センサ7の出力に基づいて、インバータ回路9を制御する。調理容器の底面温度が約250℃に達すると、赤外線センサ6は検出信号を出力し始める。制御部8は、赤外線センサ6により検出された調理容器3の底面温度が赤外線センサ6の制御温度Xを超えないように且つ温度センサ7により検出された調理容器3の底面温度が温度センサ7の制御温度CT1を超えないようにインバータ回路9を制御する。
制御部8は、使用者により加熱停止の指示がされたか否かを判断する(S501)。加熱停止の指示がされた場合は、調理容器3の加熱を停止する。
制御部8は、加熱の停止の指示がされていない場合は、赤外線センサ6が正常に調理容器の温度を検知しているか否か、すなわち赤外線センサ6から出力される検出信号の信号レベルが所定の範囲内かどうかを判断する(S502)。制御部8は、検出信号の信号レベルが所定の範囲内であれば、例えば加熱開始時に所定値Vを超えると赤外線センサ6が正常に調理容器3の温度を検出していると判断して、計時部10に計時を開始させる(S503)。制御部8は、計時部10の計測時間が第1の所定時間Δta以上か否かを判断する(S504)。計測時間が第1の所定時間Δtaに達していなければ、赤外線センサ6から出力される検出信号の信号レベルが所定の範囲内かどうか判断する(S505)。検出信号の信号レベルが所定の範囲内であればステップ504に戻り、検出信号の信号レベルが所定の範囲内にない場合には、ステップ501に戻る。制御部8は、計測時間が第1の所定時間Δtaに達すると、所定値Vを超える赤外線センサ6の出力が調理容器3の温度上昇によるものであると判断して、温度センサ7の制御温度を高くする(S506)。
制御部8は、赤外線センサ6から出力される検出信号の信号レベルが所定の範囲内か否かを判断し(S507)、検出信号の信号レベルが所定の範囲内でなければ、例えば所定値V未満に戻れば、即座に、又は所定値V未満に戻ってから所定時間後に温度センサ7の制御温度を元に戻す(S509)。検出信号の信号レベルが所定の範囲内であれば、検出信号の信号レベルが所定の範囲内になってからの計測時間から第1の所定時間Δtaを差し引いた値、すなわち、温度センサ7の制御温度を高くしてからの時間が第2の所定時間Δtbを経過した否かを判断する(S508)。第2の所定時間Δtbを経過していれば、温度センサ7の制御温度を元に戻す(S509)。第2の所定時間Δtbが経過していなければ、ステップS507に戻る。温度センサ7の制御温度を元に戻した後は、加熱停止の指示が入力されたか否かを判断し(S510)、加熱停止の指示が入力されるまで温度センサ7の制御温度を設定値CT1に維持したまま、加熱を継続する。
なお、ステップS507の「赤外線センサの出力が所定の範囲内か否か」の判断に代えて、「赤外線センサの出力が所定の範囲内にない状態が第3の所定時間(例えば5秒)継続しているかどうか」の判断を行い、赤外線センサの出力が所定の範囲内にない状態が第3の所定時間(例えば5秒)継続している場合にステップS509へ移行するようにしても良い。これにより、短時間、赤外線センサ6の出力が所定の範囲にない状態が生じた場合などに、温度センサ7の制御温度を元に戻して温度センサ7に基づく制御で加熱動作が停止又は加熱出力を抑制してしまう機会を低減することができる。よって、使い勝手をよくすることができる。また、赤外線センサ6の出力が所定の範囲内にないことを確認してから所定時間後に再度そのことを確認することをステップS509への移行条件としても、同様の効果を得ることができる。
[1.4]まとめ
このように、本実施形態の誘導加熱調理器は、赤外線センサ6から出力される検出信号の信号レベルが所定の範囲内に到達したときに、計時部10に計時を開始させている。さらに、赤外線センサ6の出力が所定の範囲内に達してからの計時部10による計測時間が第1の所定時間Δtaに達したときに、所定の範囲内である赤外線センサ6の出力が調理容器3の温度上昇によるものであり、赤外線センサ6が正常に調理容器の温度を検知していると判断して、温度センサ7の制御温度の設定値を赤外線センサ6が正常に調理容器の温度を検知していると判断しない場合よりも高くしている。これにより、トッププレート1が高温時に、温度センサ7と調理容器3の温度差が小さいとき、赤外線センサ6による検出温度が赤外線センサ6の制御温度に達する前に、先に温度センサ7による検出温度が温度センサ7の制御温度に達することを防ぐことができる。よって、温度センサ7の検出結果に基づいて、加熱コイル2への電力供給が停止又は抑制されてしまうことを防ぐことができ、熱応答性の良い赤外線センサ6に基づいて、インバータ回路9を制御することができる。これにより、高火力で加熱調理を行うことができる。よって、炒め物等の調理に適している。また、温度センサ7では温度の検知遅れが生じやすい形状、例えば鍋底が反った形状であっても、赤外線センサ6を用いることにより、熱応答性よく、加熱制御することができる。
また、温度センサ7の出力と赤外線センサ6の出力との両方を用いてインバータ回路9を制御することにより、赤外線センサ6が故障して赤外線センサ6の出力が所定値Vに達しないときは、温度センサ7によりインバータ回路9を制御することができる。このように、温度センサ7を赤外線センサ6が故障したときのバックアップとして動作させることができる。赤外線センサ6が正常でないと判断されたときは、温度センサ7の制御温度はCT2より温度の低い初期値CT1のままであるため、熱応答性の良くない温度センサ7であっても、調理容器3の赤熱や油発火を防止して、調理容器3を加熱することができる。よって、安全性を確保することができる。
また、制御部8は、温度センサ7の制御温度を第1の所定時間Δta経過後に高くしているため、加熱中に調理容器3が一時的に浮かされて外乱光が赤外線センサ6に到達し、赤外線センサ6の検出信号の信号レベルが所定値Vを上回っても、温度センサ7の制御温度は高くならない。これにより、調理容器3を一時的に浮かされた場合を避けて温度センサ7の制御温度を上げることができ、加熱調理の安全性を確保することができる。
また、加熱開始時、継続的に調理容器3が赤外線センサ6の赤外線入射領域12からずれて配置された場合、または温度センサ7の制御温度を高くした後に、調理容器3が動かされると、外乱光が赤外線センサ6に到達して、赤外線センサ6の出力が下がらないことがある。この場合、赤外線センサ6では調理容器の温度を正しく検知できなくなる。本実施形態によれば、温度センサ7の制御温度を高くしてから第2の所定時間Δtb経過後に温度センサ7の制御温度を元に戻しているため、例えば、スイッチの切り忘れなどにより、調理容器が調理中の状態で放置された場合において赤外線センサ6により調理容器の温度を正しく検知できなくなっても、第2の所定時間Δtb経過後には、温度センサ7の出力に基づいてインバータ回路9を安全に制御することが可能となる。
また、赤外線センサ6は、約250℃以上のときに検出信号を出力すれば良いため、高温のときのみ温度を検出するシリコンのフォトダイオードを受光素子として用いることができる。これにより、赤外線センサ6を安価な構成にすることができる。
調理容器3の温度分布は、加熱コイル2の中心より外側の巻線部分の中央付近の温度が高くなる。内コイル2aと外コイルbとの間に赤外線センサ6を設けて、内コイル2aと外コイルbの巻線間の上部に位置する調理容器3の底面部分を測定することにより、調理容器3の高温部分の温度を測定することができる。これにより、赤外線センサ6により、調理容器3の高温部分に対する検知感度がより高い状態で加熱コイル2への電力供給を制御することができる。
[1.5]変形例
なお、本実施形態において、赤外線センサ6は、照明が点灯している状態において約250℃以上のときに検出信号を出力したが、この値は250℃に限定しない。例えば、250℃より低い温度や高い温度であっても良い。但し、赤外線センサ6を安価な構成にすることや制御部8の回路のバラツキ等を考慮すると、240℃から260℃の範囲内の温度が好ましい。
なお、本実施形態においては、赤外線センサ6から出力される検出信号の信号レベルが所定の範囲内(第1の所定値V以上且つ第2の所定値W以下)であれば、赤外線センサ6が調理容器3の温度を正常に検知していると判断したが、第2の所定値Wを設けずに、第1の所定値V以上であれば、調理容器3の温度を正常に検知している判断しても良い。なお、上限値である第2の所定値Wを設けたほうが、より精度よく正常に検知しているかどうかを判断できるため、下限値である第1の所定値Vと上限値である第2の所定値Wの両方を用いるほうが好ましい。
なお、赤外線センサ6が正常に調理容器3の温度を検出していると判断されるときの基準となる第1の所定値Vは、赤外線センサ6により正常な状態で検出される調理容器3の底面温度が、約260℃であるときの赤外線センサ6の出力に相当する値であったが、第1の所定値Vの値はこれに限定されない。温度センサ7の制御温度をCT1からCT2に変更する際の判断基準の下限として第1の所定値Vを用いているため、第1の所定値Vは、炒め物のように高温時に高火力で調理を行うときに、温度センサ7による加熱出力抑制制御が実質的に実行されないような値であれば良い。例えば、本実施形態のように温度センサ7の制御温度CT1が約180℃であるときは、第1の所定値Vは250℃〜260℃に相当する検知出力値の範囲内であれば良い。同様に、第2の所定値Wは赤外線センサ6により正常な状態で検出される調理容器3の底面温度が、約350℃であるときの赤外線センサ6の出力に相当する値であったがこれに限定されない。温度センサ7の制御温度を変更する際の判断基準の上限として第2の所定値Wを用いているため、赤外線センサ6により正常な状態で検出される調理容器3の底面温度として検出し得る温度を超える温度に相当する値であれば良い。例えば、本実施形態のように赤外線センサ6による制御温度が約290〜330℃であるときは、第2の所定値Wは、約350〜400℃に相当する検知出力値の範囲内で設定すれば良い。
なお、第1の所定値Vは、温度センサ7により検出された調理容器3の底面温度に基づいて、温度センサ7の検出温度が高くなると相当する調理容器3の検出温度が低くなるように変更しても良い。温度センサ7の検出温度が高いときは温度センサ7と調理容器3の温度差が小さくなっていると推定されるので、温度センサ7の検出温度が低いときに比べ温度センサ7の制御による調理容器3の温度のオーバーシュートが小さく、温度センサ7の検出温度が低いときよりも早いタイミングで温度センサ7の制御温度を高く変更しても温度センサ7による調理容器3の温度が過度に高くならず安全でありかつ温度センサ7による出力抑制により火力が低下するのを防止することができる。例えば、温度センサ7の検出温度が200℃未満のときは、第1の所定値Vは赤外線センサ6の検出温度が270℃に相当するときの値とし、温度センサ7の検出温度が200℃以上のときは、第1の所定値Vは赤外線センサ6の検出温度が260℃に相当するときの値としても良い。
なお、本実施形態においては、第1の所定時間Δtaに達したときに、再度、赤外線センサ6の出力が所定の範囲内か否かを判断したが、第1の所定時間Δtaの設定値は任意である。例えば、第1の所定時間Δtaをゼロにしても良い。第1の所定時間Δtaをゼロにすることにより、温度センサ7の出力に基づく制御により加熱動作が停止または加熱出力が抑制される機会を低減して、使い勝手を良くすることができる。
なお、本実施形態においては、第1の所定時間Δta経過するまで、赤外線センサ6の出力が所定値の範囲内か否かを監視した(S505)が、当該監視動作を省略して動作を継続し、第1の所定時間Δta経過後に、赤外線センサ6の出力が所定の範囲内にあるか否かを判断して、赤外線センサ6の出力が所定の範囲内であれば、ステップ506を実行し、所定の範囲内でなければ、ステップS501に戻るようにしても良い。
なお、赤外線センサ6の検出信号の信号レベルが第1の所定値V未満に戻ったときに温度センサ7の制御温度を元に戻すとしたが、第1の所定値V未満に戻ってからの時間を計時して、第1の所定値V未満の計測時間が所定時間を超えたときに温度センサ7の制御温度を元に戻しても良い。また、本実施形態においては、温度センサ7の制御温度を高くするときの第1の所定値Vと元に戻すときの第1の所定値Vとは同じ値であったが、異なる値に設定しても良い。例えば、温度センサ7の制御温度を元に戻すときの第1の所定値Vは、高くするときの第1の所定値Vよりも低い値であっても良い。
なお、本実施形態においては、赤外線センサ6の検出信号の信号レベルが所定の範囲内か否かにより、赤外線センサ6が正常に調理容器の温度を検知しているか否かを判断したが、他の判断基準により、正常か否かを判断しても良い。図6(a)(b)に、他の判断基準により温度センサ7の制御温度を高くする場合の赤外線センサ6から出力される検出信号の信号レベルと温度センサ7の制御温度との関係をそれぞれ、横軸を加熱動作開始からの経過時間として示す。図7に、図6に対応するフローチャートを示す。図7において、図5に示す本実施形態のフローチャートと異なる点は、ステップ702、705及び707において、赤外線センサ6が正常に調理容器3の温度を検知しているか否かの判断条件が「赤外線センサの出力の増加量が所定の範囲内?」となっていること、ステップ709の処理の後、図5のステップ510に対応する処理が削除され、ステップ701に戻る点である。ステップ704〜706において、図6に示すように、加熱開始時の赤外線センサ6から出力される検出信号の信号レベルの値に対する現時点での赤外線センサ6から出力される検出信号の信号レベルの増加量が所定の範囲内(所定の増加量ΔV以上且つ所定の増加量ΔW以下)のときに、赤外線センサ6が正常に調理容器3の温度を検知していると判断して、温度センサ7の制御温度の設定値をCT1からCT2に高く変更している(時刻t5)。例えば、外乱光の影響により検出信号61の信号レベルが通常の検出信号62より大きくなると、調理容器3の温度が低温であっても、検出信号61の信号レベルが所定値Vを超えている場合がある。シリコンのフォトダイオードで形成された赤外線センサ6は、調理容器3の温度が約250℃に到達すると出力信号が立ち上がり累乗関数的に増加するので、このような場合は、加熱開始時に対する現時点の赤外線センサ6の検出信号の信号レベルの増加量を所定の範囲以内に限定することにより、調理容器3の温度を所定温度以下に制御するための赤外線センサ6の制御温度を加熱開始時の調理容器3の温度に大きく依存せずに設定することができる。なお、加熱開始時とは、加熱開始直前、加熱開始と同時、加熱開始直後を含む。加熱開始直後とする場合は、加熱開始から10秒以内が好ましく、3秒以内とすることがさらに好ましい。例えば、図6において、制御部8は、当該増加量が時刻t6でΔXに達すると、赤外線センサ6に基づく調理容器3の温度が赤外線センサ6の制御温度に到達したと判断して、加熱コイル2の加熱出力を停止または低減する。故に、加熱開始時に対する現時点の、赤外線センサ6の検出信号の信号レベルの増加量が所定値を超えないように加熱出力を制御することで、外乱光の影響を除外し、かつ簡単な構成で赤外線センサ6により検知された調理容器の温度が赤外線センサ6の制御温度を超えないようにすることができる。また、加熱開始時に対する現時点の赤外線センサ6の検出信号の信号レベルの増加量が所定の範囲内かどうかを判断して、赤外線センサ6が正常に調理容器の温度を検知しているかどうかを判断すれば、一つの赤外線センサ6により外乱光の影響を除外して判断することができる。なお、この場合に、計時部10により、検出信号の信号レベルの増加量が所定の増加量ΔV以上に達している時間を計測して、計測時間が所定時間以上に達してから、温度センサ7の制御温度の設定値を高くしても良い。または、計時部10により、検出信号の信号レベルの増加量が所定の増加量ΔV以上に達してからの時間を計測して、計測時間が所定時間以上に達してから、再度当該増加量がΔV以上であることを確認してから温度センサ7の制御温度の設定値を高くしても良い。
なお、本実施形態においては、調理容器3の加熱中に赤外線センサ6の出力信号に基づき、赤外線センサ6が正常に調理容器3の温度を測定しているか否かを判断し温度センサ7の制御温度の変更をしたが、調理容器3の加熱開始前に赤外線センサ6が正常に調理容器3の温度を検知しているか否かを判断しても良い。例えば、赤外線センサ6の近傍にLEDなどの発光手段を設けて、加熱開始前に発光手段を発光させて、赤外線センサ6の出力値に基づいて赤外線センサ6が正常か否かを判断し、赤外線センサ6が正常でないと判断すれば、温度センサ7の制御温度の高温への変更を禁止しても良い。また、赤外線センサ6の近傍に照度センサなどの可視光を検出できる可視光検出手段を設けて、当該可視光検出手段が赤外線センサ6への所定以上の可視光の侵入を検知すれば、温度センサ7の制御温度の高温への変更を禁止しても良い。また、例えば赤外線入射領域12に下方から光を照射してその反射光を測定すること等により、赤外線入射領域12の上に調理容器3が位置していないことを確認すれば、温度センサ7の制御温度の高温への変更を禁止しても良い。また、このような方法を組み合わせて、加熱前に赤外線センサ6が正常に調理容器3の温度を測定していると判断できるときは温度センサ7の制御温度を予め高い値CT2に設定しても良い。また、加熱前と加熱中の両方で、赤外線センサ6が正常に調理容器3を加熱しているか否かを判断しても良い。例えば、加熱前に赤外線センサ6が正常であると判断し、且つ、加熱中に赤外線センサ6の検出信号の信号レベルが所定の範囲内になったときに温度センサ7の制御温度を変更し、加熱前に赤外線センサ6が異常であると判断したときは加熱中に検出信号の信号レベルが所定の範囲内になっても温度センサ7の制御温度を高くしないように制御しても良い。このように加熱前と加熱中の両方で、赤外線センサ7が正常に調理容器の温度を検知できるかどうかを判断することにより、さらに安全使い勝手の良い誘導加熱調理器を実現できる。また、上記赤外線センサ6の動作確認用の発光手段は、調理容器1がトッププレート1の赤外線入射領域12の上に置かれていない場合に、赤外線入射領域12を視認できるように、赤外線入射領域12またはその近傍を点灯しても良い。これにより、使用者に赤外線センサ6の位置を認識させて、確実に赤外線センサ6の上方に調理容器3を置くように促すことができる。これにより、赤外線センサ6による加熱制御を精度良く行うことができる。
なお、本実施形態においては、温度センサ7の制御温度は、特定の火力設定における設定値CT1ついて説明したが、図8に示すように、火力設定の強弱に応じて、温度センサ7の制御温度の設定値を予め複数個設けていても良い。図8(a)に、複数の火力設定の設定値に対応する温度センサ7の制御温度の表を示し、図8(b)に複数の火力設定の設定値に対応する温度センサ7の制御温度のグラフを示す。低火力時は調理容器3の温度上昇が緩やかであるため、温度センサ7であっても、比較的温度追従性良く、調理容器3の温度を検知することができる。そのため、低火力設定時の制御温度は、高火力設定時に比べると、予め高い値に設定されている。よって、赤外線センサ6の出力に基づいて変更する温度センサ7の制御温度は、高火力設定の「3(1500W)」「4(2000W)」に対応する設定値のみであっても良い。図8(a)においては、火力設定が「3(1500W)」の場合は、赤外線センサ6の正常検知が確認されたときに、温度センサ7の制御温度を200℃から218℃に変更し、火力設定が「4(2000W)」の場合は、温度センサ7の制御温度を180℃から215℃に変更している。また、図8(b)に示すように、温度センサ7の制御温度の変化量は、一定でなくても良い。変更前の温度センサ7の制御温度は高火力設定のほうがより低い値に予め設定されているため、制御温度の変化量は高火力設定のほうが大きくなるようにしても良い。
なお、本実施形態の誘導加熱調理器は、分割巻きされた内コイル2aと外コイル2bとを含む加熱コイル2を用いたが、分割巻きの構成を有しない加熱コイルを用いても良い。また、この場合、赤外線センサ6を加熱コイルの中心の開口部の巻線近傍に配置することより調理容器3のより高温部の温度を検知することができる。
なお、本実施形態において、温度センサ7は、加熱コイル2の中心近傍のトッププレート1の下面に設けたが、加熱コイル2の中心から外れた位置に設けても良い。例えば、赤外線センサ6が設けられていない側の内コイル2aと外コイル2bとの間に位置するトッププレート1の下面に設けても良い。
なお、本実施形態においては、トッププレート1の一部12に赤外線入射領域を設けたが、トッププレート1は、赤外線入射領域に対応する部分12のみを赤外線を透過可能な材料で形成し、その他の部分を赤外線を透過しない材料で形成しても良いし、トッププレート1の全部を赤外線を透過可能な材料で形成して、赤外線が透過する印刷膜を施した、または印刷膜を削除した印刷抜き部により赤外線入射領域12を形成し、その他の部分に赤外線が透過しない印刷膜を形成して、赤外線センサ6に入射する外乱光を低減するようにしても良い。
なお、本実施形態の誘導加熱調理器は、LEDや液晶により構成される表示部やブザーや音声などの報知部をさらに設けても良い。表示部や報知部により、赤外線センサ6が正常に調理容器3の温度を検知していないことを使用者に知らせることにより、使用者が安心して使用できる状態にあるか否かを使用者に認識させることができ安全で使い勝手のよい誘導加熱調理器を実現できる。
本発明の誘導加熱調理器によれば、安全性を確保しつつ、高温調理時に高火力を実現できるという効果を有し、一般家庭などで使用される誘導加熱調理器として有用である。
1 トッププレート
2a 内コイル
2b 外コイル
3 調理容器
4 加熱コイル支持台
5 フェライト
6 赤外線センサ
7 温度センサ
8 制御部
9 インバータ回路
10 計時部
11 導光筒

Claims (9)

  1. トッププレートと、
    前記トッププレートに載置された調理容器を誘導加熱する加熱コイルと、
    前記加熱コイルに高周波電流を供給するインバータ回路と、
    前記トッププレートの下方に設けられて、前記調理容器から放射される赤外線量を検知して、前記赤外線量に基づく検出信号を出力する赤外線センサと、
    前記トッププレートを介して、熱伝導により前記調理容器の温度を検知する温度センサと、
    前記赤外線センサにより検知された調理容器の温度が前記赤外線センサの制御温度を超えないように且つ前記温度センサにより検知された調理容器の温度が前記温度センサの制御温度を超えないように、前記インバータ回路の出力を制御する制御部と、を有し、
    前記制御部は、前記赤外線センサの出力に基づいて、前記赤外線センサが正常に調理容器の温度を検知しているかどうかを判断し、前記赤外線センサが正常に調理容器の温度を検知していると判断したときは、前記温度センサの制御温度を前記赤外線センサが正常に調理容器の温度を検知していないと判断した場合に比べ高く変更する誘導加熱調理器。
  2. 前記赤外線センサの出力が正常に調理容器の温度を検知していると判断してからの時間を計測する計時部をさらに有し、
    前記制御部は、前記赤外線センサが正常に調理容器の温度を検知していると判断してから所定時間以上経過したときに、再度前記赤外線センサの出力が正常に調理容器の温度を検知しているかどうかを判断し、前記赤外線センサが正常に調理容器の温度を検知していると判断すれば前記温度センサの制御温度を高く変更する、請求項1に記載の誘導加熱調理器。
  3. 前記制御部は、前記温度センサの制御温度を高く変更した後の所定のタイミングで、前記温度センサの制御温度を元に戻す、請求項1または請求項2に記載の誘導加熱調理器。
  4. 前記所定のタイミングは、前記温度センサの制御温度を高く変更した後、前記赤外線センサの出力に基づき前記赤外線センサが正常に調理容器の温度を検知していないと判断したときである、請求項3に記載の誘導加熱調理器。
  5. 前記所定のタイミングは、前記温度センサの制御温度を高く変更した後、前記赤外線センサの出力に基づき前記赤外線センサが正常に調理容器の温度を検知していないと判断してから所定の時間経過してからである、請求項3に記載の誘導加熱調理器。
  6. 前記所定のタイミングは、前記温度センサの制御温度を高く変更してから所定時間以上経過したときである、請求項3に記載の誘導加熱調理器。
  7. 前記制御部は、前記赤外線センサの出力が所定の範囲内にあるときに、前記赤外線センサが正常に調理容器の温度を検知していると判断する請求項1から請求項6のいずれかの請求項に記載の誘導加熱調理器。
  8. 前記赤外線センサは、シリコン製のフォトダイオードを赤外線検出素子として有し、前記制御部は、加熱開始時の前記赤外線センサの出力に対する前記赤外線センサ出力の増加量が所定の範囲内になったときに、前記赤外線センサが正常に調理容器の温度を検知していると判断する請求項1から請求項6のいずれかの請求項に記載の誘導加熱調理器。
  9. 前記温度センサの制御温度として、前記インバータ回路の出力の大きさに応じて複数個の設定値が設けられており、
    前記制御部は、所定値以上の前記インバータ回路の出力に対応する前記温度センサの制御温度の設定値のみを、前記赤外線センサが正常に調理容器の温度を検知しているか否かの判断に基づいて変更する請求項1から請求項8のいずれかの請求項に記載の誘導加熱調理器。
JP2009507404A 2007-03-12 2008-03-11 誘導加熱調理器 Active JP4965648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009507404A JP4965648B2 (ja) 2007-03-12 2008-03-11 誘導加熱調理器

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007061778 2007-03-12
JP2007061778 2007-03-12
JP2007210759 2007-08-13
JP2007210759 2007-08-13
PCT/JP2008/000526 WO2008120447A1 (ja) 2007-03-12 2008-03-11 誘導加熱調理器
JP2009507404A JP4965648B2 (ja) 2007-03-12 2008-03-11 誘導加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008120447A1 true JPWO2008120447A1 (ja) 2010-07-15
JP4965648B2 JP4965648B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=39808034

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009507404A Active JP4965648B2 (ja) 2007-03-12 2008-03-11 誘導加熱調理器
JP2009507405A Active JP4828634B2 (ja) 2007-03-12 2008-03-11 誘導加熱調理器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009507405A Active JP4828634B2 (ja) 2007-03-12 2008-03-11 誘導加熱調理器

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8729434B2 (ja)
EP (1) EP2124506B1 (ja)
JP (2) JP4965648B2 (ja)
ES (1) ES2388907T3 (ja)
HK (2) HK1137893A1 (ja)
WO (2) WO2008120447A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101622905B (zh) 2007-08-13 2012-06-20 松下电器产业株式会社 感应加热烹调器
CN101946560B (zh) * 2008-02-19 2013-05-22 松下电器产业株式会社 感应加热烹调器
JP5077268B2 (ja) * 2009-03-04 2012-11-21 パナソニック株式会社 誘導加熱装置
JP5655777B2 (ja) 2009-03-19 2015-01-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 誘導加熱調理器
JP2011014418A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Hitachi Appliances Inc 誘導加熱調理器
CA2801851C (en) * 2010-06-10 2017-01-10 Panasonic Corporation Induction-heating cooker
JP5624392B2 (ja) * 2010-07-13 2014-11-12 株式会社東芝 誘導加熱調理器
WO2012075092A2 (en) 2010-11-30 2012-06-07 Bose Corporation Induction cooking
US8598497B2 (en) 2010-11-30 2013-12-03 Bose Corporation Cooking temperature and power control
ES2562616T3 (es) * 2011-03-31 2016-03-07 BSH Hausgeräte GmbH Placa de cocción por inducción
ES2393378B1 (es) * 2011-06-07 2013-10-31 Electrodomésticos Taurus, S.L. Encimera de cocina con medios de accionamiento giratorio y recipiente de cocina utilizable con dicha encimera
US9568369B2 (en) * 2011-11-11 2017-02-14 Turbochef Technologies, Inc. IR temperature sensor for induction heating of food items
JP2013131359A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Panasonic Corp 誘導加熱調理器
ES2423383B1 (es) * 2012-02-10 2014-09-12 Bsh Electrodomésticos España, S.A. Aparato de cocción por inducción con sensor de infrarrojos
ES2423381B1 (es) * 2012-02-10 2014-09-12 Bsh Electrodomésticos España, S.A. Aparato de cocción por inducción con sensor de infrarrojos
DE102013102119A1 (de) * 2013-03-04 2014-09-18 Miele & Cie. Kg Kocheinrichtung
DE102013102117A1 (de) * 2013-03-04 2014-09-18 Miele & Cie. Kg Kocheinrichtung
DE102013102112A1 (de) * 2013-03-04 2014-09-18 Miele & Cie. Kg Kocheinrichtung
DE102013102107A1 (de) * 2013-03-04 2014-09-18 Miele & Cie. Kg Kocheinrichtung und Verfahren zum Betreiben
DE102013102118A1 (de) * 2013-03-04 2014-09-18 Miele & Cie. Kg Kocheinrichtung und Verfahren zum Betreiben
DE102013102109A1 (de) * 2013-03-04 2014-09-18 Miele & Cie. Kg Kocheinrichtung
US9470423B2 (en) 2013-12-02 2016-10-18 Bose Corporation Cooktop power control system
US20150373787A1 (en) * 2014-06-23 2015-12-24 Cooktek Induction Systems, Llc Apparatus and method for dual mode temperature sensing
AU2015311645B2 (en) 2014-09-05 2018-07-05 Kenyon International, Inc. Induction cooking appliance
US10356853B2 (en) 2016-08-29 2019-07-16 Cooktek Induction Systems, Llc Infrared temperature sensing in induction cooking systems
US11665790B2 (en) * 2016-12-22 2023-05-30 Whirlpool Corporation Induction burner element having a plurality of single piece frames
US20180224127A1 (en) * 2017-02-06 2018-08-09 Pitco Frialator, Inc. Cook top assembly having a monitoring system and method of monitoring a cooking process
CN108731035A (zh) * 2018-06-06 2018-11-02 深圳酷平方科技有限公司顺德分公司 一键式智能烹饪电磁炉
KR20210105225A (ko) * 2020-02-18 2021-08-26 엘지전자 주식회사 가열 안정성을 향상시킨 유도 가열 방식의 쿡탑
USD1000206S1 (en) 2021-03-05 2023-10-03 Tramontina Teec S.A. Cooktop or portion thereof
USD1000205S1 (en) 2021-03-05 2023-10-03 Tramontina Teec S.A. Cooktop or portion thereof
WO2024005761A1 (en) * 2022-06-29 2024-01-04 Arcelik Anonim Sirketi Induction cooking device and control method thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002299029A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Mitsubishi Electric Corp 誘導加熱調理器
JP2005108496A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器
JP2005216501A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱調理器
JP2005216585A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱調理器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521149A (ja) 1991-07-15 1993-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱調理器
US6169486B1 (en) * 1999-07-19 2001-01-02 General Electric Company Monitoring and control system for monitoring the temperature of a glass ceramic cooktop
EP1186209A1 (en) * 2000-04-17 2002-03-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High-frequency heating apparatus
JP2002310802A (ja) * 2001-04-16 2002-10-23 Nsd Corp 赤熱物体の検出装置
JP2003317918A (ja) 2002-04-26 2003-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱調理機器
JP3968311B2 (ja) 2003-01-20 2007-08-29 株式会社東芝 誘導加熱調理器
JP4178966B2 (ja) * 2003-01-21 2008-11-12 松下電器産業株式会社 加熱調理器
JP4123036B2 (ja) 2003-04-21 2008-07-23 松下電器産業株式会社 加熱調理器
JP4162577B2 (ja) * 2003-11-25 2008-10-08 株式会社東芝 加熱調理器およびその加熱調理器に用いられる調理器具
JP4345580B2 (ja) * 2004-06-01 2009-10-14 パナソニック株式会社 誘導加熱調理器
JP4381918B2 (ja) * 2004-07-29 2009-12-09 パナソニック株式会社 誘導加熱調理器
JP4839682B2 (ja) * 2005-06-08 2011-12-21 パナソニック株式会社 誘導加熱調理器
CA2641568C (en) * 2006-02-07 2014-01-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Induction heating cooking device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002299029A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Mitsubishi Electric Corp 誘導加熱調理器
JP2005108496A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器
JP2005216501A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱調理器
JP2005216585A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
HK1137893A1 (en) 2010-08-06
HK1137891A1 (en) 2010-08-06
JP4965648B2 (ja) 2012-07-04
JP4828634B2 (ja) 2011-11-30
US20100065551A1 (en) 2010-03-18
WO2008120447A1 (ja) 2008-10-09
EP2124506A1 (en) 2009-11-25
EP2124506A4 (en) 2011-09-14
WO2008120448A1 (ja) 2008-10-09
JPWO2008120448A1 (ja) 2010-07-15
ES2388907T3 (es) 2012-10-19
EP2124506B1 (en) 2012-08-08
US20100051608A1 (en) 2010-03-04
US8729434B2 (en) 2014-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4965648B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4776636B2 (ja) 誘導加熱調理器
EP1711037B1 (en) Induction cooking heater
JP5253557B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2006331910A (ja) 誘導加熱調理器
WO2010106765A1 (ja) 誘導加熱調理器
JP4311413B2 (ja) 誘導加熱装置
JP4393799B2 (ja) 誘導加熱調理器
CN101627660B (zh) 感应加热烹饪器
JP4996289B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP5062013B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4497196B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2010282860A (ja) 誘導加熱調理器
JP5050791B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2005150013A (ja) 誘導加熱調理器
JP5592410B2 (ja) 誘導加熱調理器およびその制御方法
JP2009238686A (ja) 誘導加熱調理器
JP2009176553A (ja) 誘導加熱調理器
JP2010123366A (ja) 誘導加熱調理器
JP4251065B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2010073466A (ja) 誘導加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4965648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3