JPWO2007122671A1 - 電気車の制御装置 - Google Patents

電気車の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007122671A1
JPWO2007122671A1 JP2008511881A JP2008511881A JPWO2007122671A1 JP WO2007122671 A1 JPWO2007122671 A1 JP WO2007122671A1 JP 2008511881 A JP2008511881 A JP 2008511881A JP 2008511881 A JP2008511881 A JP 2008511881A JP WO2007122671 A1 JPWO2007122671 A1 JP WO2007122671A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
smoothing capacitor
power
electric vehicle
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008511881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4738479B2 (ja
Inventor
裕 樋口
裕 樋口
俊明 竹岡
俊明 竹岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2007122671A1 publication Critical patent/JPWO2007122671A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4738479B2 publication Critical patent/JP4738479B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • B60L9/18Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from dc supply lines
    • B60L9/22Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from dc supply lines polyphase motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

直流電源から充電用抵抗を介して充電される平滑用コンデンサと、この平滑用コンデンサに充電された直流電力を交流電力に変換して負荷に供給するインバータと、上記平滑用コンデンサに充電された電圧を放電用抵抗を介して放電させる放電用スイッチを備え、上記充電用抵抗と放電用抵抗とを共用して回路構成を簡略化した電気車制御装置において、上記直流電源から直流電力が供給される主回路に挿入された主スイッチと、上記放電用スイッチに並列接続され上記主スイッチと反対の開閉動作を行う補助スイッチとを設けたものである。

Description

本発明は、インバータを有する電気車制御装置に係り、特に平滑用コンデンサの放電回路の改良に関するものである。
従来の鉄道車両や電気自動車などの電気車においては、直流電源から平滑用コンデンサを介して交流に変換するインバータを備え、これにより得られた出力を負荷である交流電動機に供給して力行運転を行うと共に、交流電動機で発生した電力を上記インバータにより直流に変換しこれを直流電源に回生する回生制動あるいは制御回路内でこれを消費させる発電制動を行っている。このため、上記インバータには平滑用コンデンサが並列接続され、力行運転時には充電用抵抗を介して上記コンデンサが充電され、発電制動時には放電用抵抗を介して放電されるようになされている。
従来から上記充電用抵抗と放電用抵抗とを共用して回路構成を簡略化する試みがなされており(例えば特許文献1及び特許文献2を参照)、その代表例を図2に示している。図2は交流電動機により2個の車輪を駆動する電気自動車システムに用いた例であり、図において、1は直流電源となる二次電池、2は異常時に回路を遮断するヒューズ、3は主回路スイッチ、4は例えば3相のトランジスタインバータにより構成され、その両端に平滑用コンデンサ5が接続されているインバータである。6は交流電動機、7は差動装置、8は車輪である。9は上記主回路スイッチ3に並列に接続された充電用スイッチ、10は充電抵抗と制動抵抗とを共用した抵抗、11は放電用スイッチであり、これを半導体スイッチング素子で構成することも出来る。
次にこの回路の動作を簡単に説明する。初期充電時には主回路スイッチ3及び放電用スイッチ11は開放されており、その状態で充電用スイッチ9を閉成すると、二次電池1からヒューズ2、充電用スイッチ9、共用抵抗10を通して上記平滑用コンデンサ5が充電される。充電完了後は充電用スイッチ9を開放、主回路スイッチ3を閉成し、インバータ運転を介して交流電動機6の力行運転を行う。一方、電気自動車の制動時には、インバータ4を整流器として作動させ、放電用スイッチ11を開放状態のまゝで上記主回路スイッチ3を介して二次電池1に電力を回生させる。
二次電池1に電力が回生されなくなったら、上記主回路スイッチ3を開放すると共に放電用スイッチ11を閉成し、平滑用コンデンサ5から共用抵抗10、放電用スイッチ11を介した放電回路を動作させ、制動を回生制動から発電制動に切り換えるものである。しかし、このような従来の電気車制御装置においては、上記発電制動時に必ず放電用スイッチ11を閉成して平滑用コンデンサの放電回路を成立させなければない。
しかし、この放電用スイッチ11が故障して閉成しなくなった場合、上記平滑用コンデンサの放電回路が形成されず、上記平滑用コンデンサが放電できなくなって電気車の制動に支障を来たすという問題があった。この場合、機械制動のみで電気車を停止しなければならず、傾斜面を走行時等事故の原因となることも考えられる。
また、鉄道車両用の電気車にこのシステムを用いられる場合には、上記平滑用コンデンサ5は電車線から取り込まれる架線電圧(約1500V)程度まで充電されており、放電用スイッチ11の故障により放電できなくなると、点検・修理に際しても非常に危険な状態となることがあった。
特開平3−289362号公報 特開平6−276608号公報
本発明は、上述のような背景に鑑みてなされたもので、充電用抵抗と放電用抵抗とを共用して回路構成を簡略化した電気車制御装置において、放電用スイッチが故障しても簡単な構成により平滑用コンデンサの放電回路を確保することを目的とする。
この発明は、直流電源から共用抵抗器を介して充電される平滑用コンデンサと、この平滑用コンデンサに充電された直流電力を交流電力に変換して負荷に供給するインバータと、上記平滑用コンデンサに充電された直流電圧を上記共用抵抗器を介して放電させる放電用スイッチを備えた電気車制御装置において、上記直流電源から直流電力が供給される主回路に挿入された主スイッチと、上記放電用スイッチに並列接続され上記主スイッチと反対の開閉状態をとる補助スイッチとを設けたことを特徴とするものである。
以上述べたように本発明によれば、放電用スイッチが故障しても平滑用コンデンサを確実に放電させることが可能となり、電気車制御装置の信頼性、安全性の向上を図ることができる効果を有する。
この発明の実施の形態1に係る鉄道車両に実施された電気車制御装置の構成例を示す。 従来の電気自動車システムに用いた構成例を示す。
実施の形態1.
以下、本発明による電気車制御装置の実施形態について図面を用いて説明する。
図1に、本発明の実施の形態1による鉄道車両に実施された電気車制御装置の構成例を示す。ここで、図2で説明した従来の構成例と同一部分あるいは相当部分には同一符号を付して示している。図において、1は電車線で、パンタグラフPを介して直流電力が取り込まれる。2aは上記直流電力供給回路の最初に挿入された主スイッチで、上記供給回路を電気的に完全に開路するためのものである。
2bは放電用スイッチ11に並列接続された補助スイッチで、上記主スイッチ2aが閉成しているときは開放され、上記主スイッチ2aが解放されているときは閉成される関係に構成されている。上記主スイッチ2a、補助スイッチ2bは図示しない電磁接触器等で互いに反転動作するようになっている。12は上記主スイッチ1aの後段に挿入された高速度遮断器で、図1で説明したヒューズ2に相当するものである。そこから主回路接触器3とフィルタリアクトル13との直列回路と、充電用接触器9と共用抵抗器10との直列回路とに分岐している。上記放電用スイッチ11は上記充電用スイッチ9と共用抵抗器10との接続点と接地間に挿入されており、例えば制御電極付半導体素子が用いられる。5は平滑用コンデンサ、4は3相のトランジスタインバータ、6は負荷となる交流電動機である。
次に、この鉄道車両用電気車制御装置の動作を説明する。先ず、主スイッチ2aを短絡する。この時、補助スイッチ2bは開放されることとなる。そして、高速度遮断器12が短絡され、その後、充電用接触器9が短絡される。この時、電車線1からパンタグラフPを介して導入された直流電圧が、主スイッチ2a、高速遮断器12、充電用接触器9を介して共用抵抗器10に印加され、それに接続されている平滑用コンデンサ5を充電する。
そして、平滑用コンデンサ5に充電された直流電圧が、所定の電圧に達すると、充電用接触器9は開放され、主回路接触器3は短絡される。上記所定の電圧とは主回路接触器3が短絡された際に流れる電流が平滑用コンデンサ5の静電容量値とフィルタリアクトル13のインダクタンス値による共振電圧でダンピングが発生しない程度の値に設定されている。
その後、パンタグラフPを介して取り込まれた直流電力が主回路接触器3、フィルタリアクトル13を介して直接平滑用コンデンサ5を充電することとなる。
その後インバータ4を構成するスイッチング素子がインバータスイッチング動作を行い交流電動機6は回転し、いわゆる力行運転が可能となる。上記交流電動機6の力行動作時に、平滑用コンデンサ5の電圧がインバータ4を構成するスイッチング素子の耐圧以下で設定される所定の電圧に達すると、上記放電用スイッチ11が導通状態となり、平滑用コンデンサ5に充電された電圧は共用抵抗器10を介して放電することとなる。これにより通常の発電制動が掛かることになる。
ところが、たとえば過電圧印加等の原因で上記放電用スイッチ11の絶縁破壊が発生した場合には、上記放電用スイッチ11が導通状態にならない状態となり、上記平滑用コンデンサ5を放電できなくなる結果となる。平滑用コンデンサ5には、前述したように1500V程度の電圧が充電された状態であるので、このままでは平滑用コンデンサ5を放電させる手段がなく、点検・修理作業を行うに際して非常に危険な状態となる。
この発明の実施の形態1によれば、上記放電用スイッチ11と並列に主スイッチ2aと反対の開閉状態をとる補助スイッチ2bを設けているので、このような場合、主スイッチ2aを開放することにより直ちに補助スイッチ2bが閉成され、これを通して上記平滑用コンデンサ5の放電回路を形成させることができるものである。これにより、放電用スイッチ11が故障により導通状態にならない場合でも、補助スイッチ2bを介して平滑用コンデンサ5は必ず放電されるため、システムの安全性、信頼性を向上させることができる。
また、この発明の実施の形態1によれば、従来から使用される主スイッチ2aにこれと反対の開閉状態をとる補助スイッチ2bを付加するだけの簡単且つ安価な手段でこれを実現できる効果も併せ有する。更に、この補助スイッチ2bを放電用スイッチ11に並列接続するようにしているため、補助スイッチ2bの動作に際して上記共用抵抗器10を利用できるので特別に放電用抵抗器を準備する必要はない。

Claims (4)

  1. 直流電源から共用抵抗器を介して充電される平滑用コンデンサと、この平滑用コンデンサに充電された直流電力を交流電力に変換して負荷に供給するインバータと、上記平滑用コンデンサに充電された直流電圧を上記共用抵抗器を介して放電させる放電用スイッチを備えた電気車制御装置において、上記直流電源から直流電力が供給される主回路に挿入された主スイッチと、上記放電用スイッチに並列接続され上記主スイッチと反対の開閉状態をとる補助スイッチとを設けたことを特徴とする電気車制御装置。
  2. 起動時に上記直流電源から共用抵抗器を介して前記平滑用コンデンサを充電する充電回路を形成する充電用接触器を設けたことを特徴とする請求項1に記載の電気車制御装置。
  3. 前記平滑用コンデンサが所定電圧に充電されたことを検出して上記直流電源から共用抵抗器を介さずに前記平滑用コンデンサを充電する充電回路を形成する主回路接触器を設けたことを特徴とする請求項1に記載の電気車制御装置。
  4. 前記放電用スイッチは半導体スイッチング素子であり、前記充電用接触器と共用抵抗器との接続点と接地端子間に接続されたことを特徴とする請求項1に記載の電気車制御装置。
JP2008511881A 2006-04-12 2006-04-12 電気車の制御装置 Active JP4738479B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/307753 WO2007122671A1 (ja) 2006-04-12 2006-04-12 電気車の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007122671A1 true JPWO2007122671A1 (ja) 2009-08-27
JP4738479B2 JP4738479B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=38624603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008511881A Active JP4738479B2 (ja) 2006-04-12 2006-04-12 電気車の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8615339B2 (ja)
JP (1) JP4738479B2 (ja)
CN (1) CN101272928B (ja)
HK (1) HK1124020A1 (ja)
WO (1) WO2007122671A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5268765B2 (ja) * 2009-04-23 2013-08-21 株式会社東芝 電気車制御装置
JP5094797B2 (ja) 2009-08-07 2012-12-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 直流電源平滑用コンデンサーの放電回路
JP5875214B2 (ja) * 2010-03-17 2016-03-02 富士電機株式会社 電力変換システム
JP2012186893A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Honda Motor Co Ltd 電動車両
US9225268B2 (en) 2011-12-12 2015-12-29 Mitsubishi Electric Corporation Electric vehicle drive system
JP2013144499A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Denso Corp 車載電源システム
JP5502165B2 (ja) * 2012-09-13 2014-05-28 三菱電機株式会社 電力変換装置及び電源システム
CN103887784B (zh) * 2012-12-20 2017-03-15 北汽福田汽车股份有限公司 电动汽车用电机控制器直流母线电容泄放装置及电动汽车
JP6078442B2 (ja) * 2013-09-13 2017-02-08 株式会社日立製作所 鉄道車両用駆動装置
US9787214B2 (en) * 2013-12-27 2017-10-10 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device with overvoltage suppression
JP6176292B2 (ja) * 2015-07-22 2017-08-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 充放電器及び給電装置
JP6459924B2 (ja) * 2015-11-24 2019-01-30 スズキ株式会社 電動車両の制御装置
CN107487192A (zh) * 2016-06-13 2017-12-19 杜凤伟 一种法拉电容过跨车
CN110932357A (zh) * 2019-12-16 2020-03-27 珠海格力电器股份有限公司 储能装置
JPWO2023188140A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03289362A (ja) * 1990-04-02 1991-12-19 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JPH06276608A (ja) * 1993-03-19 1994-09-30 Fuji Electric Co Ltd 電気自動車の電気システム
JPH11215605A (ja) * 1998-01-27 1999-08-06 Mitsubishi Electric Corp 車両用制御装置
JP2004222395A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Toyota Motor Corp 車両の回生エネルギ制御装置
JP2005027454A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Mitsubishi Electric Corp 車両用制御装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE38470E1 (en) * 1996-12-18 2004-03-23 Siemens Aktiengesellschaft Method and device for driving at least one capacitive actuator
CN1274528C (zh) * 2002-11-12 2006-09-13 包头市北工机械有限公司 电动轮车非常电制动及紧急转向装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03289362A (ja) * 1990-04-02 1991-12-19 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JPH06276608A (ja) * 1993-03-19 1994-09-30 Fuji Electric Co Ltd 電気自動車の電気システム
JPH11215605A (ja) * 1998-01-27 1999-08-06 Mitsubishi Electric Corp 車両用制御装置
JP2004222395A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Toyota Motor Corp 車両の回生エネルギ制御装置
JP2005027454A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Mitsubishi Electric Corp 車両用制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007122671A1 (ja) 2007-11-01
US8615339B2 (en) 2013-12-24
HK1124020A1 (en) 2009-07-03
CN101272928B (zh) 2011-09-21
US20100318248A1 (en) 2010-12-16
CN101272928A (zh) 2008-09-24
JP4738479B2 (ja) 2011-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4738479B2 (ja) 電気車の制御装置
CN103296939B (zh) 电动机驱动设备
EP3038854B1 (en) Electric power conversion device, emergency traveling system and railway vehicle
JP5638704B2 (ja) 電気車駆動システム
JP5331461B2 (ja) 鉄道車両駆動システム
RU2636248C2 (ru) Многосистемное устройство преобразователя тока
EP2816717B1 (en) Electric power conversion system equipped with electric storage device
JP6740058B2 (ja) 電動車両
JP4772718B2 (ja) 鉄道車両の駆動システム
EP2544346A1 (en) Load driving device
WO2018123917A1 (ja) 鉄道車両用回路システム
CN110023132B (zh) 用于有轨车辆的电网络、有轨车辆和用于运行电网络的方法
WO2017026026A1 (ja) 鉄道車両用制御装置
JP2017055499A (ja) 鉄道車両の制御装置及び制御方法
JP6563264B2 (ja) ハイブリッドシステム
JP5631247B2 (ja) 車両用電源装置
KR20080037014A (ko) 전기차의 제어 장치
EP3858652B1 (en) Sistema de alimentación para un tren eléctrico, y tren eléctrico
KR101496415B1 (ko) 견인 인버터시스템 오동작 방지장치 및 그 철도차량
JP7030599B2 (ja) 蓄電池システムおよび電気車制御システム
JP7301686B2 (ja) 電力変換システム
JP7301685B2 (ja) 電力変換システム
JP2022070742A (ja) 車両駆動装置
JP2011097674A (ja) 電気車用電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110426

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4738479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250