JPWO2007102606A1 - 足場材料 - Google Patents

足場材料 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007102606A1
JPWO2007102606A1 JP2008503918A JP2008503918A JPWO2007102606A1 JP WO2007102606 A1 JPWO2007102606 A1 JP WO2007102606A1 JP 2008503918 A JP2008503918 A JP 2008503918A JP 2008503918 A JP2008503918 A JP 2008503918A JP WO2007102606 A1 JPWO2007102606 A1 JP WO2007102606A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scaffold material
fiber
material according
fibers
scaffold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008503918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5119144B2 (ja
Inventor
千秋 福富
千秋 福富
兼子 博章
博章 兼子
北薗 英一
英一 北薗
美佳 茅島
美佳 茅島
三由紀 中山
三由紀 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP2008503918A priority Critical patent/JP5119144B2/ja
Publication of JPWO2007102606A1 publication Critical patent/JPWO2007102606A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5119144B2 publication Critical patent/JP5119144B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0068General culture methods using substrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/18Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/56Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/58Materials at least partially resorbable by the body
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
    • C12M25/14Scaffolds; Matrices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • C12N11/04Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier entrapped within the carrier, e.g. gel or hollow fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/0007Electro-spinning
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/04Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/20Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polymers of cyclic compounds with one carbon-to-carbon double bond in the side chain
    • D01F6/22Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polymers of cyclic compounds with one carbon-to-carbon double bond in the side chain from polystyrene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/66Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/02Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
    • D04H3/07Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments otherwise than in a plane, e.g. in a tubular way
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/30Synthetic polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/30Synthetic polymers
    • C12N2533/40Polyhydroxyacids, e.g. polymers of glycolic or lactic acid (PGA, PLA, PLGA); Bioresorbable polymers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

本発明の目的は、機械的強度、細胞増殖性に優れ、細胞培養基材や補綴材として好適な足場材料を提供することにある。本発明は、繊維の集合体からなり、2つの底面および側面から構成される3次元構造を有し、(1)繊維は面方向に配向し、(2)繊維の直径は0.05〜50μmであり、(3)繊維は生体適合性ポリマーから主としてなり、(4)見掛け密度は95〜350kg/m3である、細胞増殖のための足場材料である。

Description

本発明は細胞増殖に用いる足場材料に関する。本発明は繊維の集合体からなり、補綴材若しくは細胞培養基材に好適な足場材料に関する。
近年、大きく損傷した生体組織の治療法として、細胞の分化、増殖能を利用し元の生体組織に再構築する再生医療の研究が活発になってきている。生体内において細胞が分化・増殖する場合、細胞外マトリックスが足場として機能し、組織の構築を行っている。しかし組織が大きく損傷している場合、細胞自身がマトリックスを産生するまで人工および天然材料で補う必要がある。つまり足場材料(補綴材)は組織構築の上で最適な環境を与える重要なファクターである。この足場材料に求められる特性としては、1)生体吸収性、2)細胞接着性、3)多孔質性、4)力学強度などが挙げられる。これらの特性を満足する材料を創生することを目的として、合成高分子(ポリグリコール酸、ポリ乳酸、ポリカプロラクトンなど)、天然高分子(コラーゲン、ゼラチン、エラスチン、ヒアルロン酸、アルギン酸、キトサンなど)、無機材料(ハイドロキシアパタイト、β−リン酸三カルシウム)、これらの複合体などがこれまで検討されている。
前述したように、足場材料(補綴材)に求められる重要な特性の1つとして多孔質性がある。これは組織を再生させるのに必要な細胞への十分な酸素および栄養を補給し、二酸化炭素や老廃物を速やかに排出する意味において重要である。そのため、足場材料の多孔質性を達成するために凍結乾燥法、相分離法、発泡法などが提案されている。凍結乾燥法または相分離法により得られる構造体は、ポアの形状が鱗片状であり、細胞の侵入が難しく足場材料として未充足な課題がある。また発泡法により得られる構造体もポアが単独に存在するため細胞の侵入が困難であるという課題がある。
また、熱可塑性ポリマーからなる繊維の集合体であって、平均繊維径が0.1〜20μmであり、かつ該繊維の任意の横断面が異形であり、更に平均見掛け密度が10〜95kg/mである不織布が報告されている(特許文献1)。しかし、足場材料としてさらなる厚みと強度を有するものが求められている。
また、サッカロースなどの水溶性物質を含有するポリウレタンポリマーを調製した後、水浴中で含有する水溶性物質を溶解して孔構造を形成した軟骨プラグが提案されている(特許文献2)。しかし、この方法で形成される孔は連続孔ではなく細胞増殖には限度がある。
また、静電紡糸法でナノファイバーが平面状に堆積された足場材料を製造し、これを用いて細胞を培養することが提案されている(非特許文献1)。この方法は、繊維を平面状の捕集電極上に捕集するため、繊維が一定の厚さ以上に堆積すると、電極が堆積物で覆われることになり、一定の電位差を維持することが困難になり、繊維の堆積物の密度が堆積方向で変化するという欠点がある。また、堆積物は、堆積方向に垂直な面方向においても堆積密度に斑が生じる。よって、この堆積物を細胞増殖の足場材料として用いるには、堆積密度を均一にして機械的強度を改良する必要がある。
WO2004/88024号公報 特表2004−520855号公報 Published online 25 March 2002 in Wiley InterScience(www.interscience.wiley.com)
本発明の目的は、繊維が高密度に集合した細胞増殖に適した足場材料を提供することにある。本発明の目的は、機械的強度に優れた細胞増殖のための足場材料を提供することにある。本発明の目的は、細胞を良好に増殖させることができる足場材料を提供することにある。また本発明の目的は、該足場材料の製造方法を提供することにある。さらに本発明の目的は、該足場材料を用いた細胞の増殖方法を提供することにある。また本発明の目的は、該足場材料を用いた生体組織を再生させる方法を提供することにある。
本発明者は、静電紡糸法で繊維を製造し、得られた繊維を回転する巻き取り軸に堆積させると、堆積方向に均一な堆積密度を有する繊維堆積物が得られることを見出した。
また、繊維を回転する巻き取り軸に堆積させると巻き取り軸に平行な平面に対しても均一な繊維堆積物が得られることを見出した。
さらに、繊維を回転軸に巻き取る際に、繊維に一定の張力がかかり、高密度の繊維堆積物が得られることを見出した。
また、得られた繊維堆積物は、細胞増殖の足場材料として、適度な強度、繊維密度を有することを見出した。本発明はこれらの知見に基づく。
すなわち本発明は、繊維の集合体からなり、2つの底面および側面から構成される3次元構造を有し、
(1)繊維は面方向に配向し、
(2)繊維の直径は0.05〜50μmであり、
(3)繊維は生体適合性ポリマーから主としてなり、
(4)見掛け密度は95〜350kg/mである、
足場材料である。
また本発明は、(1)電極間で形成された静電場中に、生体適合性ポリマーを含むドープをノズルから吐出し、繊維を形成し、
(2)得られた繊維を、巻き取り軸を中心に巻き取り、繊維が巻き取り軸に平行な面の方向に配向したロールを形成し、
(3)得られたロールから3次元構造体を切り出す、
工程を含む足場材料の製造方法である。
本発明は、該足場材料を用いて細胞を分裂増殖させる方法を包含する。また該足場材料を損傷した患部に埋め込み、生体組織を再生させる方法を包含する。
静電紡糸法で用いる装置の一例である。 静電紡糸法で用いる装置の一例である。 静電防止法で用いる装置の一例である。 静電防止法で用いる装置の一例である。 本発明の製造方法の中で、足場材料を切り出す方法の例である。 実施例2において得られた足場材料の上底面像である。 実施例2において得られた足場材料の下底面像である。 実施例2における足場材料を用いた培養1日目の染色像である。 実施例2における足場材料を用いた培養12日目の染色像である。 実施例3において得られた足場材料の上底面像である。 実施例3において得られた足場材料の下底面像である。 実施例3において得られた足場材料の断面像の一例である。 実施例3における足場材料を用いた培養1日目の染色像である。 実施例3における足場材料を用いた培養12日目の染色像である。
符号の説明
1. ノズル
2. ドープ
3. ドープ保持槽
4. 正電極
5. 負電極
6. 高電圧発生器
7. 巻き取り装置
8. 静電除去装置
9. 巻き取り軸方向
10. 巻き取り軸方向に平行に切り出された足場材料
11. 巻き取りに対し垂直な方向
12. 巻き取り軸に対し垂直方向に切り出された足場材料
以下、本発明について詳述する。
<足場材料>
本発明の足場材料は、2つの底面および側面から構成される3次元構造を有する。底面の形状は、円、楕円、四角形など任意の形状である。底面は凹凸のある曲面であっても良い。2つの底面の形状、大きさは異なっていても良い。底面の面積は、好ましくは0.05〜8cm、より好ましくは0.1〜1cmである。側面は連続した曲面でも、複数の面から形成されていても良い。即ち、本発明の足場材料の形状は、好ましくは、円筒体、多角柱などの3次元構造である。
本発明の足場材料は3次元構造、即ち、横方向(x軸)、縦方向(y軸)および高さ方向(z軸)の広がりを有する。この点において、横方向(x軸)および縦方向(y軸)の広がりを有する平面状の不織布とは相違する。本発明の足場材料において、高さ方向とは一方の底面に対して垂直な方向のことをいう。
足場材料の高さは、好ましくは0.5mm以上、より好ましくは2mm以上である。高さの上限は問わず、補綴材として使用する部位に依存するといえる。高さが0.5mmより低いと機械強度が低く、膝関節など負荷の高い組織の補綴材としては好ましくない。本発明の足場材料を、例えば生体の損傷部に埋入し、補綴材表面に細胞を増殖させるために用いることができる。足場材料は所望の形状に合わせて提供できる。
本発明の足場材料は繊維の集合体からなる。本発明において、面方向に配向するとは、繊維が特定の平面に略平行に向いていることを意味する。繊維は、この特定平面に平行な限り、横方向、縦方向、斜め方向のいずれの方向を向いていてもよい。図5の10または12に示す円筒体中の破線に示す平面に対して繊維は略平行に向いている。また、図5の10あるいは12中に示す点線部は、同心円状の曲面を形成してもよい。但し、該平面上の繊維の向きはランダムである。
繊維は、図5の10に示すように、高さ方向に平行な面方向に配向していることが好ましい。あるいは図5の12に示すように、繊維は高さ方向に垂直な面方向に配向していることが好ましい。
繊維の直径は、0.05〜50μmである。繊維の直径が、0.05μmよりも小さいと足場材料の強度が保てないため好ましくない。また繊維の直径が50μmよりも大きいと繊維の比表面積が小さく生着する細胞数が少なくなる。繊維の直径は、好ましくは0.2〜50μm、さらに好ましくは0.2〜40μmである。繊維の直径は、例えば走査型電子顕微鏡(倍率200倍程度)で足場材料を観察して求めることができる。
また、繊維の任意の横断面は略真円でも異形でも良い。繊維の任意の横断面が異形であると、繊維の比面積は増大するので、細胞の培養時に、細胞が繊維表面に接着する十分な面積をとることができる。
ここで、繊維の任意の横断面が異形であるとは、繊維の任意の横断面が略真円形状をとらないいずれの形状も指し、繊維表面が一様に凹部および/または凸部を有して粗面化されている場合を含む。
異形形状は、繊維表面の微細な凹部、繊維表面の微細な凸部、繊維表面の繊維軸方向に筋状に形成された凹部、繊維表面の繊維軸方向に筋状に形成された凸部および、繊維表面の微細孔部からなる群から選ばれた少なくとも1種によることが好ましく、これらは単独で形成されていても複数が混在していても良い。ここで、上記の「微細な凹部」、「微細な凸部」、とは、繊維表面に0.1〜1μmの凹部または凸部が形成されていることをいい、「微細孔」とは、0.1〜1μmの径を有する細孔が繊維表面に存在することをいう。また、上記筋状に形成された凹部および/または凸部は、0.1〜1μm幅の畝形状が繊維軸方向に形成されていることをいう。
足場材料の見掛け密度は、95〜350kg/m、好ましくは100〜300kg/m、より好ましくは100〜250kg/mである。見掛け密度が95kg/mより低いと細胞侵入性は良いものの機械強度が低い。また350kg/mより高いと細胞が侵入するのが困難となり足場材料としては好ましくない。見掛け密度は、得られた集合体の体積(面積×高さ)と質量とを測定し算出することができる。
足場材料を移植に用いる場合、移植初期における加重圧縮に耐える機械的強度が必要となる。本発明の足場材料の繊維の配向方向を加重圧縮方向に向けることで圧縮に対する形状安定性を付与することができる。本発明の足場材料の圧縮弾性率は、好ましくは0.5MPa〜5MPa、より好ましくは1.5MPa〜5MPaである。
本発明の足場材料の多孔度は、好ましくは75〜90%、より好ましくは78〜88%である。多孔度は多孔体の容積からポリマーの容積を差し引いた割合により求める。
本発明の足場材料を構成する繊維は生体適合性ポリマーから主としてなる。繊維は、繰り返し単位の好ましくは80〜100モル%、より好ましくは90〜100モル%は生体適合性のモノマー由来の繰り返し単位からなることが好ましい。生体適合性のモノマーとして、グリコール酸、乳酸、カプロラクトン、ジオキサノンなどが挙げられる。また生体適合性ポリマーのブレンドでもよい。
生体適合性ポリマーは生体吸収性ポリマーであることが好ましい。生体吸収性ポリマーは、好ましくは主として脂肪族ポリエステルからなる。脂肪族ポリエステルとしては、ポリグリコール酸、ポリ乳酸、ポリカプロラクトン、ポリジオキサノン、ポリトリメチレンカーボネート、ポリブチレンサクシネート、ポリエチレンサクシネート、およびこれらの共重合体などが挙げられる。これらのうち、脂肪族ポリエステルとしては、ポリグリコール酸、ポリ乳酸、ポリカプロラクトン、およびこれらの共重合体からなる群から選ばれる少なくとも一種であることが好ましい。就中、乳酸とグリコール酸との共重合体が好ましい。共重合比は好ましくは前者/後者(モル)=20/80〜80/20、より好ましくは40/60〜75/25である。
生体吸収性ポリマー以外でも、ポリエステル、ナイロン、ポリスルフォン、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメタクリル酸メチル、ポリヒドロキシエチルメタクリレート、ポリ塩化ビニル、ポリシロキサンなどの生体適合性ポリマーも、多孔体を構成するポリマーとして用いることができる。
生体適合性ポリマーの固有粘度は0.1〜1.4dL/g、好ましくは0.0.4〜1.3dL/g、より好ましくは0.6〜1.2dL/g(30℃、ヘキサフルオロイソプロパノール)である。
また本発明の足場材料には、生体適合性ポリマー以外の第2成分をさらに含有しても良い。該成分としては、リン脂質類、糖質類、糖脂質類、ステロイド類、ポリアミノ酸類、タンパク質類、およびポリオキシアルキレン類、FGF(繊維芽細胞増殖因子)、EGF(上皮増殖因子)、PDGF(血小板由来増殖因子)、TGF−β(β型形質転換増殖因子)、NGF(神経増殖因子)、HGF(肝細胞増殖因子)、BMP(骨形成因子)などの細胞増殖因子からなる群から選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。具体的には、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルグリセロールなどのリン脂質類および/またはポリガラクチュロン酸、ヘパリン、コンドロイチン硫酸、ヒアルロン酸、デルマタン硫酸、コンドロイチン、デキストラン硫酸、硫酸化セルロース、アルギン酸、デキストラン、カルボキシメチルキチン、ガラクトマンナン、アラビアガム、トラガントガム、ジェランガム、硫酸化ジェラン、カラヤガム、カラギーナン、寒天、キサンタンガム、カードラン、プルラン、セルロース、デンプン、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、グルコマンナン、キチン、キトサン、キシログルカン、レンチナンなどの糖質類および/またはガラクトセレブロシド、グルコセレブロシド、グロボシド、ラクトシルセラミド、トリヘキソシルセラミド、パラグロボシド、ガラクトシルジアシルグリセロール、スルホキノボシルジアシルグリセロール、ホスファチジルイノシトール、グリコシルポリプレノールリン酸などの糖脂質類および/またはコレステロール、コール酸、サポゲニン、ジギトキシンなどのステロイド類および/またはポリアスパラギン酸、ポリグルタミン酸、ポリリジンなどのポリアミノ酸類および/またはコラーゲン、ゼラチン、フィブロネクチン、フィブリン、ラミニン、カゼイン、ケラチン、セリシン、トロンビンなどのタンパク質類および/またはポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタンエーテルなどのポリオキシアルキレン類などが挙げられる。第2成分の好ましい含有量としては、生体適合性ポリマー100重量部に対して0.01〜50重量部である。
<製造方法>
本発明の足場材料は、第1〜第3工程により製造することができる。
(第1工程)
第1工程は、いわゆる静電紡糸法である。第1工程は、電極間で形成された静電場中に、生体適合性ポリマーを含むドープをノズルから吐出し、繊維を形成する工程である。
静電場は、一対または複数の電極間で形成される。電極は、金属、無機物または有機物のいかなるものでも導電性を示すものであれば良い。また、絶縁物上に導電性を示す金属、無機物または有機物の薄膜を持つものであっても良い。いずれの電極に高電圧を印加しても良い。これは例えば電圧値が異なる高電圧の電極が2つ(例えば15kVと10kV)と、アースに繋がった電極の合計3つの電極を用いる場合も含み、または3本を超える数の電極を使う場合も含む。一方の電極がノズルで、他方の電極が捕集電極であることが好ましい。
電極間の距離は、帯電量、ノズル寸法、紡糸液流量、紡糸液濃度等に依存するが、10kV程度のときには5〜20cmの距離が適当である。印加される静電気電位は、好ましくは3〜100kV、より好ましくは5〜50kV、さらに好ましくは5〜30kVである。
ドープは、生体適合性ポリマーおよび溶媒を含有する。生体適合性ポリマーは前述の通りである。ドープ中の生体適合性ポリマーの濃度は、好ましくは1〜30重量%、より好ましくは2〜20重量%である。生体適合性ポリマーの濃度が1重量%より低いと、濃度が低すぎるため繊維を形成することが困難となり好ましくない。また30重量%より高いと得られる繊維の直径が大きくなり好ましくない。
溶媒は、生体適合性ポリマーを溶解し、常圧で沸点が200℃以下であり、室温で液体である物質が好ましい。溶媒として例えば、塩化メチレン、クロロホルム、アセトン、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、トルエン、テトラヒドロフラン、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロパノール、水、1,4−ジオキサン、四塩化炭素、シクロヘキサン、シクロヘキサノン、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリルなどが挙げられる。これらのうち、生体適合性ポリマー特に脂肪族ポリエステルの溶解性等から、塩化メチレン、クロロホルム、アセトンが特に好ましい。これらの溶媒は単独で用いても良く、複数の溶媒を組み合わせても良い。また本発明においては、本目的を損なわない範囲で他の溶媒を併用しても良い。
ノズルの口径は、好ましくは0.6〜1.5mmである。ドープをノズルから静電場中に供給する場合、数個のノズルを用いて繊維状物質の生産速度を上げることもできる。
吐出は、注射器のようなピストンを有するシリンジでドープを押し出すことにより行うことが出来る。また、先端に細孔(ノズル)を有する管でも良い。この場合、ドープは静電気電位差により引っ張られ電極に向かって曳糸される。繊維とは、溶媒が留去された状態のみならず、いまだ溶媒を含んでいる状態も含む。
ノズルと電極の間に静電除去装置を使用することが好ましい。静電除去装置とは、イオンエアーを繊維に当てイオンバランスを均一に保ち、電極に届く前に繊維の帯電状態を緩和することで空気中に分散させる装置である。この装置を用いることによってロールの厚みを増すことが可能である。ロールの厚みを増すことにより、径の大きい足場材料を得ることができる。
(第2工程)
第2工程は、得られた繊維を、回転する巻き取り軸を中心に巻き取り堆積させ、繊維が巻き取り軸に平行な面に配向したロールを得る工程である。
繊維は、ノズルと捕集電極との間にある巻き取り装置の巻き取り軸を中心に堆積させる。巻き取り軸の形状は円柱状でも、角柱状でもよい。
足場材料の平均見掛け密度は巻き取り軸の回転数に依存するため、巻き取り軸の回転数をコントロールすることで、所望の平均見掛け密度を有する足場材料を得ることが可能となる。具体的には、回転数が高い場合においては、得られる足場材料の平均見掛け密度は高い。それに対し、回転数が低い場合においては、得られる足場材料の平均見掛け密度は低い。巻き取り軸の回転速度は、好ましくは1〜1000回/分、より好ましくは5〜200回/分である。
得られるロールは、巻き取り軸に平行な面に対し略配向している。ロールの形状は、円柱状、紡錘状など任意の形状である。
第2工程の後、得られたロールについて熱処理を行うことが好ましい。熱処理温度は、好ましくは40〜90℃である。熱処理を行うことにより、繊維同士が熱融着し、優れた圧縮強度を有する足場材料を得ることができる。
第1および第2工程を図1〜4により説明する。図1はシリンジ、図2は細管状の吐出器を用いる例である。図1において、ドープ(2)は、ノズル(1)を有するシリンジのドープ保持槽(3)に充填する。ノズル(1)には高電圧発生器(6)により電圧がかけられ、正電極(4)と負電極(5)との間に静電場が形成されている。ドープ(2)をノズル(1)から押し出すと、電荷を帯びたドープが静電場中を負電極(5)に向かって移動し繊維が形成される。
また、図2に示す方法で繊維を形成することもできる。ドープ(2)は、ノズル(1)を有する細管状の吐出器のドープ保持槽(3)に充填する。ドープ保持槽(3)内には正電極(4)が挿入され高電圧発生器(6)により電圧がかけられ、負電極(5)との間に静電場が形成されている。吐出器の先端のノズル(1)と負電極(5)との距離を調節すると、ノズル(1)から電荷を帯びたドープが吐出され、静電場中を負電極(5)に向かって移動し繊維が形成される。繊維は、負電極(5)の手前にある巻き取り装置(7)に巻き取る。
本発明においては、ドープ(2)を負電極(5)に向けて曵糸する間に、溶媒が蒸発して繊維が形成される。通常の室温であれば巻き取り装置(7)に捕集されるまでの間に溶媒は完全に蒸発するが、もし溶媒蒸発が不十分な場合は減圧条件下で曵糸しても良い。また、曵糸する温度は溶媒の蒸発挙動や紡糸液の粘度に依存するが、通常は0〜50℃である。
図3および図4は、静電除去装置(8)を設置する例である。ノズル(1)と負電極(5)の間に静電除去装置(8)を設置して紡糸を行い、繊維を巻取り装置(7)により捕集することができる。
(第3工程)
第3工程は、得られたロールから3次元構造体を切り出す工程である。3次元構造体は、例えば円筒形の穿孔器を用いて図5に示すように刳り貫くことができる。図5において、3次元構造体の高さ方向と繊維の配向方向とを平行に刳り貫く(10)ことが好ましい。また、3次元構造体の高さ方向と繊維の配向方向とが垂直になるように刳り貫く(12)ことが好ましい。足場材料(10)は、足場材料(12)に比べ圧縮強度に優れる。
<細胞の分化増殖>
本発明の足場材料を用いて細胞を分化増殖させることができる。細胞の分化増殖は生体外、生体内のいずれで行ってもよい。生体外では、細胞を分化増殖するための培養基材として用いることができる。生体内では、本発明の足場材料を補綴材として用いることができる。特に、本発明の足場材料を損傷した患部に埋め込むことによって生体組織を再生させることができる。あるいは、生体外で本発明の足場材料に細胞を培養したものを補綴材として患部に埋め込んでもよい。生体組織としては、例えば骨軟骨組織を挙げることができる。
実施例で使用した材料、測定方法は以下の通りである。
(1)乳酸−グリコール酸共重合体;LACTEL(DL乳酸/グリコール酸共重合体、モル比=50/50、固有粘度:1.05dL/g、30℃、ヘキサフルオロイソプロパノール、Absorbable Polymers International社製)
(2)塩化メチレン、エタノール、ホルムアルデヒド; 和光純薬工業(株)製
(3)ラット間葉系幹細胞; 大日本住友製薬(株)製
(4)MEM(Minimum Essential Medium)、FBS(Fetal Bovine Serum)、PBS(Phosphate−bufferd Saline)、抗生物質−抗真菌剤(Antibiotic−Antimycotic)、0.05% Trypsin−EDTA溶液; Invitrogen製
(5)L−ascorbic acid 2−phosphate magnesium salts n−hydrate(含水量26.7%)、β−glycerophosphate disodium n−hydrate、Dexamethason、TritonX−100、Toluidine Blue; Sigma製
(6)Pico Green(登録商標)ds DNA Quantitation Kit; Molecular Probe製
<実施例1>
(ドープの調製)
乳酸−グリコール酸共重合体(モル比=50/50)を、塩化メチレンとエタノールの混合溶媒に溶解し、15重量%のドープを調製した。
(紡糸)
図4に示す装置を用いて静電紡糸法で繊維の集合体からなる円筒体状のロールを得た。ノズル(1)の内径は1.3mmである。ノズル(1)から巻き取り装置(7)までの距離は20cm、ノズル(1)から静電除去装置(8)までの距離は35cmとした。印加電圧は15kVとした。ノズル(1)と負電極(5)との間に巻き取り装置(7)および春日電機(株)製の静電除去装置(8)を設置した。ドープ保持槽(3)には正電極(4)を挿入した。巻き取り装置(7)の回転数は100rpmに設定した。
ドープ保持槽(3)にドープを入れ、ノズル(1)と負電極(5)との距離を調整し、繊維をノズル(1)から吐出させた。吐出を120分間継続し、繊維を回転する巻き取り装置(7)で巻き取り円筒体状のロールを得た。ロールを恒温器に入れ、80℃で10分間保持し熱処理を行った。
(切り出し)
得られたロールから図5に示す要領で、生検トレパン(カイインダストリーズ(株)製)を用いて図5中の10に示すような直径5mm×高さ5mmの円筒状の足場材料を切り出した。
(特性評価)
得られた足場材料の特性を以下の方法で測定した。その結果を表1に示す。
(1)繊維の直径
繊維の直径は、デジタルマイクロスコープ(株式会社KEYENCE、VHX DIGITAL MICROSCOPE)を用いてあるいは走査型電子顕微鏡(日本電子製、倍率200倍)で目視観察した。電子顕微鏡観察において1視野につき任意の10本を選択して計測し、この操作を5視野について実施し、計50本の平均値を算出した。ただし、繊維形成過程で発生した塊状の異物、繊維同士が融着しバンドル状になっているものは計測対象から除外した。
(2)足場材料の見掛け密度
足場材料の見掛け密度は下記式により算出した。
ρ=4m/πd
(ρ:多孔体の見掛け密度、m:質量、d:直径、h:高さ)
(3)足場材料の多孔度
足場材料の多孔度は下記式により算出した。
ε=1−ρ/ρ
(ε:足場材料の多孔度、ρ:多孔体の見掛け密度、ρ:ポリマーの固有密度)
(4)圧縮強度
圧縮強度は、図5の(10)に対応する足場材料について、JISK7220に準拠して測定した。即ち、繊維が円筒体の高さ方向に平行に配向している足場材料について測定した。試験片を材料試験機の加圧面の間に置き、試験片の中心線を加圧面の中心線に一致させ、かつ、試験片の上面と下面が加圧面と平行であることを確認した。試験速度10mm/minにて一定速度で試験片に荷重を加え、圧縮限界まで測定を行った。
<実施例2>
(ドープの調製)
実施例1と同じ乳酸−グリコール酸共重合体を用いて10重量%になるように調製した。
(紡糸)
吐出時間を90分間とし、熱処理を70℃で10分間行う以外は実施例1と同じ方法で繊維の集合体からなる円筒体状のロールを得た。
(切り出し)
得られたロールから実施例1と同じ方法で、図5の10に対応する直径5mm×高さ5mmの円筒状の足場材料を切り出した。図5の10に対応する足場材料の底面に平行な断面の顕微鏡写真(倍率15倍)を、図6(上底面)および図7(下底面)に示す。繊維が層状に堆積しているのが分かる。(特性評価)
実施例1と同じ方法で特性を測定した。結果を表1に示す。
(足場材料の生物学的評価)
(細胞の調製)
足場材料の生物学的評価を以下の方法により行った。ラット間葉系幹細胞を15%FBSおよび1%Antibiotic−Antimycoticを含むMEM中にて、37℃、5%CO下で3継代まで培養を行った。
(細胞播種、培養)
得られた足場材料に、調製したラット間葉系幹細胞を6.0×10個/cmになるように播種し、15%FBSおよび1%Antibiotic−Antimycotic、10μM dexamethasone、50μM L−Ascorbic acid 2−phosphate magnesium salts n−hydrate、10mM β−glycerophosphate disodium n−hydrateを添加したMEM中にて、37℃、5%COインキュベーターで12日間培養した。培地交換は週3回行った。
(評価)
培養1日目、6日目、12日目に足場材料を取り出し、DNA量の測定および組織学的評価を以下の方法で行った。
(1)DNA量
DNA量は、Pico Green(登録商標)ds DNA Quantitation Kitの測定マニュアルに従って行った。測定試料は0.2%Triton−X100で凍結・融解を3回繰り返した後、超音波破砕して細胞懸濁液を得、そこから抽出液を調製した。96穴マイクロプレートに100μlの酵素処理を行った測定試料を入れ、TE(pH7.5)で200倍希釈したPicoGreen(登録商標)ds DNA Quantitation Reagentを100μl加え、励起光485nm、蛍光535nmの波長にて蛍光の測定を行った。標準DNA溶液の値から検量線を作成し、それを基に測定試料のDNA量を算出した。結果を表2に示す。DNA量は、増殖した細胞数に比例する。
(2)組織学的評価
組織学的評価は、あらかじめサンプリング時に足場材料を10%ホルムアルデヒドに浸漬しておいた。染色する前に、蒸留水で足場材料を洗浄し、100%エタノールに1時間浸漬を2回、90%エタノール1時間浸漬、70%エタノール1時間浸漬と段階的に希釈しながら洗浄した。これを蒸留水に15分浸漬させることによって洗浄したのち、0.4%トルイジンブルー水溶液に1分浸漬させた。その後、1分間の流水洗浄を行って余分な染色液を落とし、デジタルマイクロスコープにて450倍で観察した。
(3)結果
DNA量の測定結果を表2に示す。また培養1日目、12日目の足場材料の染色写真をそれぞれ図8および図9に示す。培養12日目の足場材料は1日目に比べて染色濃度が高く、また染色範囲が足場材料の深部まで達しており、細胞の増殖と軟骨基質が良好に産生していることが分かる。
<実施例3>
(足場材料の製造)
実施例2と同じ操作を繰り返し、図5の12に対応する直径5mm×高さ5mmの円筒状の足場材料を得た。その特性を測定した結果を表1に示す。
図5の12に対応する足場材料の底面に垂直な断面の顕微鏡写真(倍率200倍)を図10に示す。繊維が面方向に配向しているのが分かる。また図5の(12)に対応する足場材料の底面に平行な断面の顕微鏡写真(倍率15倍)を図11(上底面)および図12(下底面)に示す。繊維が網の目のように緻密に堆積しているのが分かる。
(生物学的評価)
得られた足場材料を用いて、実施例2と同様の方法で細胞を培養しDNA量を測定した。その結果を表2に示す。また培養1日目、12日目の足場材料の染色写真を図13および図14に示す。実施例2と同等に、培養12日目の足場材料は1日目のそれに比べて染色濃度が高く、また染色範囲が足場材料の表面から深部に広がっており、良好な細胞増殖と基質産生が分かった。
Figure 2007102606
Figure 2007102606
発明の効果
本発明の足場材料は、機械的強度に優れ、移植初期における加重圧縮に耐えることができる。よって軟骨損傷部などの機械的特性が必要とされる部位へ使用することができる。本発明の足場材料は、生体適合性ポリマーから構成されているので、生体への悪影響がない。本発明の足場材料は、一定の繊維密度を有し、細胞が容易に侵入することができ、かつ酸素および栄養の補給、二酸化炭素や老廃物の排出を速やかに行うことができる。よって細胞を良好に増殖させることができる。
また本発明の製造方法によれば、該足場材料を簡便な方法で製造することができる。本発明の製造方法によれば、静電紡糸法で得られた繊維を回転する巻き取り軸に堆積させるので、堆積方向に均一な堆積密度を有する繊維堆積物が得られる。また、巻き取り軸に平行な平面に対しても均一な繊維堆積物が得られる。さらに、繊維を回転する巻き取り軸に巻き取ることにより、繊維に一定の張力がかかり、高密度の繊維堆積物が得られる。
本発明の細胞の増殖方法によれば、細胞を良好に増殖させることができる。また本発明の生体組織の再生方法によれば、損傷した生体組織を良好に再生させることができる。
本発明の足場材料は、再生医療分野における細胞培養基材として有用である。また本発明の足場材料は、補綴材、なかでも骨軟骨損傷部などの機械的特性が重要な部位における補綴材として有用である。

Claims (18)

  1. 繊維の集合体からなり、2つの底面および側面から構成される3次元構造を有し、
    (1)繊維は面方向に配向し、
    (2)繊維の直径は0.05〜50μmであり、
    (3)繊維は生体適合性ポリマーから主としてなり、
    (4)見掛け密度は95〜350kg/mである、
    足場材料。
  2. 繊維は、高さ方向に平行な面方向に配向している請求項1記載の足場材料。
  3. 繊維は、高さ方向に垂直な面方向に配向している請求項1記載の足場材料。
  4. 繊維の直径は、0.2〜40μmである請求項1記載の足場材料。
  5. 見掛け密度は100〜250kg/mである請求項1記載の足場材料。
  6. 多孔度が75〜90%である請求項1記載の足場材料。
  7. 高さが0.5mm以上である請求項1記載の足場材料。
  8. 底面の面積が0.05〜8cmである請求項1記載の足場材料。
  9. 円筒体若しくは多角柱である請求項1記載の足場材料。
  10. 高さ方向の圧縮弾性率が0.5〜5MPaである請求項1記載の足場材料。
  11. 生体適合性ポリマーが生体吸収性である請求項1記載の足場材料。
  12. 生体適合性ポリマーが脂肪族ポリエステルである請求項1記載の足場材料。
  13. 脂肪族ポリエステルが、ポリグリコール酸、ポリ乳酸、ポリカプロラクトン、およびこれらの共重合体からなる群から選ばれる少なくとも1種である請求項1記載の足場材料。
  14. 補綴材若しくは細胞培養基材である請求項1記載の足場材料。
  15. (1)電極間で形成された静電場中に、生体適合性ポリマーを含むドープをノズルから吐出し、繊維を形成し、
    (2)得られた繊維を、巻き取り軸を中心に巻き取り、繊維が巻き取り軸に平行な面の方向に配向したロールを形成し、
    (3)得られたロールから3次元構造体を切り出す、
    工程を含む請求項1〜12いずれか一項に記載の足場材料の製造方法。
  16. 静電除去装置を用いて繊維を形成する請求項14に記載の製造方法。
  17. 請求項1に記載の足場材料を用いて細胞を分化増殖させる方法。
  18. 請求項1に記載の足場材料を損傷した患部に埋め込み、生体組織を再生させる方法。
JP2008503918A 2006-03-06 2007-03-05 足場材料 Active JP5119144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008503918A JP5119144B2 (ja) 2006-03-06 2007-03-05 足場材料

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006059393 2006-03-06
JP2006059393 2006-03-06
JP2008503918A JP5119144B2 (ja) 2006-03-06 2007-03-05 足場材料
PCT/JP2007/054739 WO2007102606A1 (ja) 2006-03-06 2007-03-05 足場材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007102606A1 true JPWO2007102606A1 (ja) 2009-07-23
JP5119144B2 JP5119144B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=38475025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008503918A Active JP5119144B2 (ja) 2006-03-06 2007-03-05 足場材料

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20090076530A1 (ja)
EP (1) EP1994949A4 (ja)
JP (1) JP5119144B2 (ja)
KR (1) KR20080107405A (ja)
CN (1) CN101443053A (ja)
AU (1) AU2007222949B2 (ja)
CA (1) CA2645541A1 (ja)
WO (1) WO2007102606A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9345486B2 (en) * 2009-03-16 2016-05-24 University Of Washington Nanofibrous conduits for nerve regeneration
JP5531359B2 (ja) * 2009-12-15 2014-06-25 HOYA Technosurgical株式会社 細胞培養担体および細胞培養担体の製造方法
JP5896612B2 (ja) * 2011-03-17 2016-03-30 サンスター株式会社 細胞足場材
JP5846550B2 (ja) * 2011-05-02 2016-01-20 国立研究開発法人物質・材料研究機構 短繊維足場材料、短繊維−細胞複合凝集塊作製方法及び短繊維−細胞複合凝集塊
JP2014525279A (ja) 2011-08-12 2014-09-29 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド エレクトロスピニング法およびメルトブロー法を用いてデバイスをコーティングする方法
WO2013106677A1 (en) 2012-01-13 2013-07-18 The General Hospital Corporation Isolated human lung progenitor cells and uses thereof
US11779682B2 (en) 2012-04-30 2023-10-10 The Johns Hopkins University Electro-mechanically stretched micro fibers and methods of use thereof
WO2013165975A1 (en) * 2012-04-30 2013-11-07 The Johns Hopkins University Electro-mechanically stretched micro fibers and methods of use thereof
WO2015066526A1 (en) * 2013-10-31 2015-05-07 The Johns Hopkins University Elecrostretched polymer microfibers for microvasculature development
WO2014110590A1 (en) 2013-01-14 2014-07-17 Scripps Health Tissue array printing
US20150025608A1 (en) 2013-07-22 2015-01-22 Cardiac Pacemakers, Inc. Lubricious, biocompatible hydrophilic thermoset coating using interpenetrating hydrogel networks
CN105492670B (zh) 2013-08-30 2018-05-11 日产化学工业株式会社 纤维形成用组合物及使用该纤维的生物相容性材料
CN105829590A (zh) 2013-12-20 2016-08-03 日产化学工业株式会社 纤维、用于制造该纤维的组合物及包含该纤维的生物相容性材料
TW201546146A (zh) 2014-02-14 2015-12-16 Nissan Chemical Ind Ltd 含活性酯基之纖維製造用組合物及使用其纖維之細胞培養支架材料
EP3116557B1 (en) 2014-03-14 2020-03-11 Scripps Health Electrospinning of cartilage and meniscus matrix polymers
AU2016233335B2 (en) * 2015-03-17 2021-03-25 President And Fellows Of Harvard College Automated membrane fabrication system
WO2017019513A1 (en) 2015-07-25 2017-02-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Medical electrical lead with biostable pvdf-based materials
CN105963753A (zh) * 2016-06-16 2016-09-28 湖州科达化工燃料有限公司 一种抗感染的医用薄膜
BE1024733B1 (fr) 2016-11-09 2018-06-14 Univercells Sa Matrice de croissance cellulaire
CN109689855B (zh) 2016-12-27 2021-10-26 富有干细胞株式会社 从三维多孔支架回收培养细胞的方法
US10465318B2 (en) 2016-12-27 2019-11-05 Boston Scientific Scimed Inc Degradable scaffolding for electrospinning
US20180222145A1 (en) * 2017-02-07 2018-08-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Fiber-oriented material and method for manufacturing the same
WO2019079681A1 (en) * 2017-10-20 2019-04-25 President And Fellows Of Harvard College METHODS FOR PRODUCING MATURE ADIPOCYTES AND METHODS OF USE
KR20210125036A (ko) 2019-02-05 2021-10-15 코닝 인코포레이티드 직조된 세포 배양 기판
US20220228096A1 (en) * 2019-06-27 2022-07-21 Showa Denko Materials Co., Ltd. Cell Scaffold Material, Cell Culture Support, and Cell Culture Method
US11118151B2 (en) 2019-11-05 2021-09-14 Corning Incorporated Fixed bed bioreactor and methods of using the same
US20220389355A1 (en) * 2019-11-21 2022-12-08 The Japan Wool Textile Co., Ltd. Cell aggregate, producing method for manufacturing cell aggregate, producing kit for cell aggregate, and chemical compound evaluating method using cell aggregate
CN111603608B (zh) * 2020-05-15 2021-12-10 南通大学 普鲁兰多糖-透明质酸-微纤维脊髓支架及其制备方法
CN113913805B (zh) * 2021-10-20 2023-08-22 中南大学湘雅医院 一种冷喷涂改性层及其应用
CN114949353B (zh) * 2022-01-24 2023-05-30 东华大学 一种生物功能差异化的适配肌骨系统修复体及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5140476A (ja) * 1974-08-05 1976-04-05 Ici Ltd

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5681353A (en) * 1987-07-20 1997-10-28 Regen Biologics, Inc. Meniscal augmentation device
AU738334B2 (en) * 1997-05-30 2001-09-13 Osteobiologics, Inc. Fiber-reinforced, porous, biodegradable implant device
US7374777B2 (en) * 1999-04-14 2008-05-20 Collagen Matrix, Inc. Oriented biopolymeric membrane for meningeal tissue repair
US6626945B2 (en) 2000-03-14 2003-09-30 Chondrosite, Llc Cartilage repair plug
TW200427889A (en) 2003-03-31 2004-12-16 Teijin Ltd Non-woven fabric and process for producing the same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5140476A (ja) * 1974-08-05 1976-04-05 Ici Ltd

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BOLAND,E.D. ET AL.: "Electrospinning of Bioresorbable Polymers for Tissue Engineering Scaffolds", ACS SYMPOSIUM SERIES, vol. 918, JPN6012006997, February 2006 (2006-02-01), pages 188 - 204, XP003017642, ISSN: 0002145783 *
MATTHEWS,J.A. ST AL.: "Electrospinning of Collagen Nanofibers", BIOMACROMOLECULES, vol. 3, no. 2, JPN6012006995, 2002, pages 232 - 238, ISSN: 0002145782 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN101443053A (zh) 2009-05-27
EP1994949A1 (en) 2008-11-26
US20090076530A1 (en) 2009-03-19
AU2007222949B2 (en) 2011-04-21
EP1994949A4 (en) 2012-07-18
KR20080107405A (ko) 2008-12-10
CA2645541A1 (en) 2007-09-13
WO2007102606A1 (ja) 2007-09-13
AU2007222949A1 (en) 2007-09-13
JP5119144B2 (ja) 2013-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5119144B2 (ja) 足場材料
Zhang et al. Electrospun PDLLA/PLGA composite membranes for potential application in guided tissue regeneration
JP4481994B2 (ja) 生体吸収性多孔体
Tan et al. Electrospun vein grafts with high cell infiltration for vascular tissue engineering
Huang et al. Triple-layer vascular grafts fabricated by combined E-Jet 3D printing and electrospinning
Chen et al. Preparation and characterization of coaxial electrospun thermoplastic polyurethane/collagen compound nanofibers for tissue engineering applications
Skotak et al. Improved cellular infiltration into nanofibrous electrospun cross-linked gelatin scaffolds templated with micrometer-sized polyethylene glycol fibers
EP1851858B1 (en) Substrate recognition by differentiable human mesenchymal stem cells
Chen et al. A three-dimensional dual-layer nano/microfibrous structure of electrospun chitosan/poly (d, l-lactide) membrane for the improvement of cytocompatibility
EP1815820A1 (en) Cylindrical member and process for producing the same
JP4354996B2 (ja) リン脂質を含有する繊維構造体
KR101313898B1 (ko) 히알루론산―도파민 컨쥬게이트로 표면이 개질된 하이드록시아파타이트 나노입자를 포함하는 실크피브로인 나노섬유 및 이를 이용한 지지체
JP5010854B2 (ja) 血管再生材料
CN112088021A (zh) 用于引导组织再生和引导骨再生应用的新型电纺合成的牙屏障膜
Shalumon et al. Fabrication of three-dimensional nano, micro and micro/nano scaffolds of porous poly (lactic acid) by electrospinning and comparison of cell infiltration by Z-stacking/three-dimensional projection technique
Ding et al. Establishment of 3D culture and induction of osteogenic differentiation of pre-osteoblasts using wet-collected aligned scaffolds
JP4988221B2 (ja) 複合材料
US10184211B2 (en) Surface modified polymeric nanofiber substrates by plasma treatment and fabrication process for the same
Stodolak-Zych et al. The membrane with polylactide and hyaluronic fibers for skin substitute
EP2878315A1 (en) Artificial tissue
JP5038639B2 (ja) 培養人工骨
Foong et al. Fabrication of electrospun membranes based on poly (caprolactone)(PCL) and PCL/chitosan layer by layer for tissue engineering
Xie et al. Electrospun polycaprolactone/silk fibroin nanofiber scaffold with aligned fiber orientation for articular chondrocyte regeneration
O'Connor Electrospinning of tissue engineered blood vessel scaffolds utilising multimodal fibre distributions and dynamic liquid collected yarns
Moghe et al. Hybrid nanofiber structures for tissue engineering.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121003

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5119144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3