JPS6395439A - 色素画像の光堅牢性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

色素画像の光堅牢性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS6395439A
JPS6395439A JP61240228A JP24022886A JPS6395439A JP S6395439 A JPS6395439 A JP S6395439A JP 61240228 A JP61240228 A JP 61240228A JP 24022886 A JP24022886 A JP 24022886A JP S6395439 A JPS6395439 A JP S6395439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
layer
halide photographic
photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61240228A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0675175B2 (ja
Inventor
Shuichi Sugita
修一 杉田
Shinji Yoshimoto
吉本 真璽
Naoko Shimada
島田 尚子
Satoshi Nakagawa
敏 仲川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP61240228A priority Critical patent/JPH0675175B2/ja
Priority to EP87114732A priority patent/EP0264730B1/en
Priority to US07/107,270 priority patent/US4814262A/en
Priority to AU79525/87A priority patent/AU602358B2/en
Publication of JPS6395439A publication Critical patent/JPS6395439A/ja
Publication of JPH0675175B2 publication Critical patent/JPH0675175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • G03C7/3005Combinations of couplers and photographic additives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/3225Combination of couplers of different kinds, e.g. yellow and magenta couplers in a same layer or in different layers of the photographic material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/3924Heterocyclic

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は写真処理して得られる色素画像の光による褪色
および未発色部の光による変色が防止されたハロゲン化
銀写真感光材料に関する。
[発明の背景] ハロゲン化銀写真感光材料において、カプラーから得ら
れる色素画像は長時間光にさらされたり、高温高湿下に
保存されても変褪色しないことが望まれている。
しかしながら、これらの色素画像の主として紫外線或い
は可視光線に対する堅牢性はいまだ満足すべき状態には
なく、これらの活性光線の照射を受けるとたやすく変褪
色することが知られている。
このような欠点を除去するために従来より褪色性の少な
い種々のカプラーを選択して用いたり紫外線から色素画
像を保護するために紫外線吸収剤を用いる方法、光によ
る褪色を防止する褪色防止剤を用いる方法あるいはカプ
ラー中に耐光性を付与する基を導入する方法等が提案さ
れている。
しかしながら、たとえば紫外線吸収剤を用いて色素画像
に満足すべき耐光性を与えるためには、比較的多重の紫
外線吸収剤を必要とし、この場合、紫外線吸収剤自身の
着色のために色素画像が著しく汚染されてしまうことが
多々あった。又、紫外 ′線吸収剤を用いても可視光線
による色素画像の褪色防止にはなんら効果を示さず、紫
外線吸収剤による耐光性の向上にも限界がある。ざらに
フェノール性水酸基あるいは加水分解してフェノール性
水酸基を生成する基を有する色素面@褪色防止剤を用い
る方法が知られており、特公昭48−31256号、同
48−31625号、同51−30462号、特開昭4
9−134326号および同49−134327号公報
にはフェノールおよびごスフエノール類、米国特許第3
.069.262号明細書にはピロガロール、ガーリッ
ク酸およびそのエステル類、米国特許第2,360,2
90号および同第4.015,990号明細書にはα−
トコフェロール類およびそのアシル誘導体、特公昭52
−27534号、特開昭52−14751号公報および
米国特許第2.735.765号明細書にはハイドロキ
ノン誘導体、米国特許第3.432,300号、同第3
,574,627号明細書には6−ヒドロキシクロマン
類、米国特許第3,573,050号明細書には5−ヒ
ドロキシクマリン誘導体および特公昭49−20977
公報には6,6′−ジヒドロキシ−2,2′−ビススピ
ロクロマン類等を用いることが提案されている。また、
特開昭55−6321号公報にはある種のp−アミンフ
ェノール誘導体が知られている。これらの化合物は確か
に色素の褪色や変色の防止剤としての効果はあるが、そ
の効果が小さかったり褪色防止効果はあっても色相を長
波化したり、Y−スティンを発生させたり、またこれら
の化合物が存在することによりカプラーの発色性が低下
するなどの欠点を有していた。
[発明の目的] 本発明の目的は、優れた褪色防止効果を有し、色相の変
化や、Y−スティンを発生させたり、カプラーの発色性
を低下させることのない褪色防止剤を含有するハロゲン
化銀写真感光材料を提供することにある。
[発明の構成1 支持体上に少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を含む
写真構成層を有するハロゲン化銀写真感光材料において
、前記写真構成の少なくとも一層に下記一般式[I]で
表わされる化合物を含有するハロゲン化銀写真感光材料
により上記目的を達成し得ることを見出した。
一般式[I] 式中、R1はアルキル基、シクロアルキル基、アルケニ
ル基、アリール基、複素環基、アシル基、有橋炭化水素
基、アルキルスルホニル基又はアリールスルホニル基を
表わし、R2はベンゼン環に置換可能な基を表わす。m
は0〜4の整数を表わす。mが2以上のとき、R2は同
一であっても異なっでもよく、R2同志で環を形成して
もよい。
R2は−OR+ と環を形成してもよい。
Aは窒素原子とともに5ないし8員環を形成するのに必
要な非金属原子群を表わす。
[発明の具体的構成] 一般式[I]で表わされる化合物について説明する。
一般式[I]において、R1で表わされるアルケニル基
は炭素数1〜24の直鎖または分岐鎖のアルキル基(例
えばメチル基、エチル基、イソプロピル基、t−ブチル
基、2−エチルヘキシル基、ドデシル基、℃−オクチル
基、ベンジル基等)が好ましい。
R1で表わされるシクロアルキル基は炭素数5〜24の
シクロアルキル基(例えばシクロペンチル基、シクロヘ
キシル基等)が好ましい。
R1で表わされるアルケニル基は炭素数3〜24のアル
ケニル基(例えばアリル基、2,4−ペンテジェニル基
等)が好ましい。
R1で表わされるアリール基としては例えばフ工二ル基
、ナフチル基等が挙げられる。
R1で表わされる複素環基としては例えばピリジル基、
イミダゾリル基、チアゾリル基等が挙げられる。
R1で表わされるアシル基としては例えばアセチル基、
ベンゾイル基等が挙げられる。
R1で表わされる有橋炭化水素基としては例えばビシク
ロ[2,2,17へブチル基等が挙げられる。
R1で表わされるアルキルスルホニル基としては例えば
ドデシルスルホニル基、ヘキサデシルスルホニル基等が
挙げられ、アリールスルホニル基としては例えばフェニ
ルスルホニル基等が挙げられる。
R1で表わされるこれらの各基はさらに置換基を有する
ものも含み、例えばアルキル基の置換基としては、ヒド
ロキシ基、アルコキシ基、アリール基、アシルアミノ基
、スルホンアミド基、フリー/レオキシ基、アルキルチ
オ スルファモイル基、アルキルスルホニル基、ニトロ基、
シアノ基、アリールスルホニル基、ハロゲン原子、カル
ボキシル基、アミムLアリールアミノ基、アルキルアミ
ノ基、アルコキシカルボニル基、アシル基、アシルオキ
シ基等が挙げられ、アルキル基以外のR1で表わされる
基の置換基としては、上記の置換基及びアルキル基が挙
げられる。
R1として好ましいものはアルキル基である。
′R2で表わされるベンゼン環に置換可能な基は代表的
なものとして、ハロゲン原子、アルキル!、アリール基
、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキルチオ基、
アリールチオ基、アシル基、アシルアミノ基、スルホン
アミド基(例えばアルキルスルホンアミド基、アリール
スルホンアミド基等)、アルコキシカルボニル く例えばアルキルカルバモイル バモイル基等)、ウレイド基(例えばアルキルウレイド
基、アリールウレイド基等)、スルファモイル基(例え
ばアルキルスルファモイル基、アリールスルファモイル
基等)、アミン基(置換アミノ基を含む)、スルホニル
基、ニド0基、シアノ基、カルボキシル基等が挙げられ
る′が、これらのうちR2として好ましいものはハロゲ
ン原子、アルキル基、アルキルチオ基、アシルアミノ基
、スルホンアミド基である。R2で表わされる基はさら
に置換基を有していていもよい。
mはO〜4の整数を表わすが、好ましくは0〜2である
。mが2以上のとき、R2は同一であっても異なっても
よく、R2同志で環を形成してもよい。またR2は一O
R+ と結合して環を形成してもよい。
Aにより形成される5ないし8員環としては、例えばピ
ロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、ピリ
ジン等が挙げられる。これらの環は置換基を有するもの
も含み、置換基の例としては、前記したR1で表わされ
る基の置換基の例と同様なものを挙げることができる。
以下に一般式[I]で表わされる化合物(以下本発明の
化合物という。)の代表例を示すが、これらに限定され
るものではない。
く例示化合物〉 (3)CtHs    (4) (so)              (51)(S7
) CH。
CH。
<121) 以下に本発明の化合物の代表的な合成例を示す。
合成例1[例示化合物(1)の合成] エタノール200ccに炭酸カリウム15.4Gと1゜
4−ジブロムブタン21.6(lを添加し、空温撹拌下
、p−テトラデシルオキシアニリン30.5(lを10
分で加えた。この反応液を20時間環流した後、濾過し
、エタノールを減圧除去した。これに酢酸エチル200
CCを加え水洗を3回行なった。酢酸エチルを減圧除去
したのち残渣をカラムクロマトグラフィーにかけ無色の
結晶17.50を得た。
融点61〜62℃ この物質をFDマススペクトル及びNMRで同定したと
ころ例示化合物(1)と同一のものであることが確認さ
れた。
合成例2[例示化合物(11)の合成]エタノール20
0ccに炭酸カリウム15.4!l]とビス(クロロエ
チル)エーテル14.3CIを添加し、室温撹拌下、p
−ドデシルオキシアニリン27.7gを10分で加えた
。この反応液を20時間環流した後、濾過しエタノール
を減圧除去した。これに酢酸エチル200ccを加え、
水洗を3回行なった。酢酸エチルを減圧除去したのち残
渣をカラムクロマトグラフィーにかけ無色の結晶16.
5(]を1停た。
融点54〜55℃ この物質をFDマススペクトル及びNMRで同定したと
ころ例示化合物(11)と同一のものであることが確認
された。
本発明においては本発明の化合物をハロゲン化銀写真感
光材料を構成する写真構成層、即ち感光′住居である感
光性ハロゲン化銀乳剤層および非感光性層である保護層
、中間層、フィルタ一層、下塗層、アンチハレーション
層、その他の補助層の少なくとも1層に含有させるが、
好ましくはハロゲン化銀lL剤層に、最も好ましくはマ
ゼンタカプラーを含有するハロゲン化銀乳剤層に含有さ
せる。
そしてこの場合における本発明の化合物の添加1は、カ
プラー1モルに対して0.1モル乃至4モルであること
が適当であるが、好ましくは0.5モル乃至3モルであ
る。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、例えばカラーの
ネガ及びポジフィルム、ならびにカラー印画紙などであ
ることができるがとりわけカラー印画紙に適用した場合
にその優れた効果が有効に発揮される。
このカラー印画紙をはじめとする本発明のハロゲン化銀
写真感光材料は、単色用のものでも多色用のものでもよ
い。多色用ハロゲン化銀写真感光材料の場合には、減色
法色再現を行うために、通常は写真用カプラーとしてマ
ゼンタ、イエロー及びシアンの各カプラーを含有するハ
ロゲン化銀乳剤層ならびに非感光性層が支持体上に適宜
の層数及び層順で積層した構造を有しているが、該層数
及び層順は重点性能、使用目的によって適宜変更しても
よい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用いられるハロゲ
ン化銀としては臭化銀、沃臭化銀、沃塩化銀、塩臭化銀
、及び塩化銀等の通常のハロゲン化銀乳剤に使用される
任意のものを用いることができる。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、硫黄増感、セ
レン増感法、還元増感法、貴金属増感法などにより化学
増感される。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、写真業界にお
いて、増感色素として知られている色素を用いて、所望
の波長域に光学的に増感できる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料には、カブリ防止剤
、硬膜剤、可塑剤、ラテックス、界面活性剤、色カブリ
防止剤、紫外線吸収剤、マット剤、滑剤、帯電防止剤等
の添加剤を任意に用いることができる。
本発明の化合物、色素形成カプラー等の疎水性化合物を
ハロゲン化銀写真感光材料に含有させるには、固体分散
法、ラテックス分散法、水中油滴型乳化分散法等、種々
の方法を用いることができる。例えば水中油滴型乳化分
散法は、上記化合物を通常、沸点約150℃以上の高沸
点有成溶媒(例えばフタル酸エステル、リン酸エステル
等)に、必要に応じて低沸点、及び/又は水溶性有機溶
媒を併用して溶解し、ゼラチン水溶液などの現水性バイ
ンダー中に界面活性剤を用いて乳化分散した後、目的と
する親水性コロイド層中に添加すればよい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、当業界で用いら
れる任意のカラー現像処理を行うことにより色素画像を
形成することができる。
[発明の具体的効果] 本発明のハロゲン化銀写真感光材料においては、本発明
の化合物を含有する層を有するため、形成される色素画
像の光堅牢性が非常に高く、特に光に対する堅牢度が一
般に小さいマゼンタ色素画像の堅牢性を高めることがで
き、具体的には、光に対する変色、褪色、未発色部のY
−スティンの発生が良好に防止される効果がある。
[発明の具体的実施例] 以下実施例を示して本発明を具体的に説明する。
実施例1 ポリエチレンで両面ラミネートされた紙支持体上に、ゼ
ラチン(15,Om(1/ 1100C’ ) 、下記
に示すマゼンタカプラー(1)  (6,0m(1/1
00cf)を2゜5−ジーtert−オクチルハイドロ
キノン(0,8mg/100Cイ)と共にジブチルフタ
レート(5,0111(+/100cf)に溶解し乳化
分散した後、塩臭化銀乳剤(臭化銀80モル%、塗布!
lfi 3.8mg/IQOcl )と混合し塗布、乾
燥して試料1を得た。
上記試料1の塗布液に、従来より知られているマゼンタ
色素画像安定化剤である比較化合物(a)、(b)、(
C)及び(d ’)をマゼンタカプラー(1)と等モル
添加した他は同様にして、試料2.3.4.5を得た。
上記試料1の塗布液に、色素画像安定化剤として本発明
の化合物のうち、例示化合物(1)、(11)、(51
)、(53)、(59〉をカプラー(1)と等モル添加
した他は同様にして、試l 比較化合物(a) 比較化合物(b) QC,H。
比較化合物(C) 比較化合物(d) 【piii:二 上記で得た試料を常法に従って光学楔を通して露光後、
次の工程で処理を行った。
C処理工程]  処理温度   処理時間発色環@  
   33℃   3分30秒漂白定@     33
℃   1分30秒水    洗         3
3℃      3分乾   燥     50〜80
℃    2会名処理液の成分は以下の通りである。
[発色現像液] ベンジルアルコール         12−ジエチレ
ングリコール        1(ld炭酸カリウム 
           25 (1臭化ナトリウム  
         0.6g無水亜硫酸ナトリウム  
      2,0gヒドロキシルアミン硫酸塩   
   2.59N−エチル−N−β−メタンスルホン アミドエチル−3−メチル−4− アミノアニリン硫酸塩        4.5g水を加
えて12とし、Na OHによV) pHio、2に調
整。
[漂白定着液] チオ硫酸アンモニウム        1209メタ重
亜硫酸ナトリウム       15 (1無水亜硫酸
ナトリウム        3gEDTA第2鉄アンモ
ニIクム塩    65 (1水を加えて1yとし、p
Hを6.7〜6.8に調整。
上記で処理された試料1〜10を濃度計(小西六写真工
業株式会社製KD−7R型)を用(Xで濃度を以下の条
件で測定した。
上記各処理済試料をキセノンフェードメーターに10日
間照射し、色素画像の耐光性と未発色部のY−スティン
を調べた。具体的には、テスト前のマゼンタ色素画像部
分の濃度を1,0としたときの濃度変化(M1度変化)
、及び白地部分の黄色着色の濃度変化(Y−スティン)
を調べた。1qられた結果を第1表に示す。
以下1余ズ白 嶋’h〜 第1表 (傘は本発明の試料) 第1表から明らかなように本発明の化合物を使用して作
成された試料6〜10は、従来知られている色素画像安
定化剤を使用した場合に比べて、光による色素画像の変
色や腿色が小さく、また未発色のY−スティンも小さい
ことがわかる。
実施例2 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体上に、下記
の各層を支持体側から順次塗設し、多色用ハロゲン化銀
写真感光材料を作成し、試料11を得た。
第1層:青感性ハロゲン化鍜乳剤層 イエローカプラーとしてα−ピバロイル−α−(2,4
−ジオキソ−1−ベンジルイミダゾリジン−3−イル)
−2−クロロ−5−[γ−(2゜4−ジー t−アミル
フェノキシ)ブチルアミド]アセトアニリドを6.8m
g/ 100c、1t 、青感性塩臭化銀乳剤(臭化銀
85モル%含有)を銀に換算して3、2m(]/ 10
0C32、ジブチルフタレートを3.5mg/100C
y’ 、及びゼラチンを13.5tOQ/ 100c1
zの塗布付」となるように塗設した。
第2層:中間層 2.5−ジー℃−オクチルハイドロキノンを0.5mg
/ 100c12、ジブチルフタレートを0.5m(1
/100c1.y及びゼラチンを9. OmQ/ 10
0Ct’となるように塗設した。
第3層:緑感性ハロゲン化銀乳剤層 前記マゼンタカプラー(1)を3.51ng/ 100
Cv2、緑感性臭化銀乳剤(臭化銀80モル%含有)を
銀に換算して2.5111(1/ 100C112、ジ
ブチル7 ’12 L/ −トラ3.011(1/ 1
00Cf及びゼラチンを12.0mg/ 100cfと
なるように塗設した。
第4層:中間層 紫外線吸収剤の2−(2−ヒドロキシ−3−sec−ブ
チル−5−t−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾールを
0.7mg/ 100C1t’ 、ジ−ブチルフタレー
トを6.0mg/ 100c12.2,5−ジー℃−オ
クチルハイドロキノンを0.5m(1/ 100Cf及
びゼラチンを12.0ma/ 100cfとなるように
塗設した。
第5層:赤感性ハロゲン化銀乳剤層 シアンカプラーとして2−[α−(2,4−ジ−【−ペ
ンチルフェノキシ)ブタンアミド]−4゜6−ジクロロ
−5−エチルフェノールを4.2ma/100Cf、赤
感性塩臭化銀乳剤(臭化銀80モル%含有)を銀に換算
して3.0ma/100cf、 トリクレジルフォスフ
ェートを3.51110/ 100c、z及びゼラチン
を11.501g/ 100C1’となるように塗設し
た。
第6層:保護層 ゼラチンを8.Omg/100Cfとなるように塗設し
た。
上記試料11において、第3層に本発明の化合物を第2
表に示すような割合で添加し、重層試料12〜試料20
を作成し、実施例1と同様に露光し、処理した後、耐光
試験(キセノンフェードメータに15日間照射した)を
行った。結果を併せ一藺^二 第2表 (11は本発明の試料) 第2表の結果から、本発明の化合物を用いると、マゼン
タカプラーから形成されるマゼンタ色素画像の安定化に
有効であり、その効果は添加量を増す程大きくなること
がわかる。
実施例−3 実施例−2の試料13における本発明の化合物(1)を
(12)、(13)、(15)、(23)、(25)、
(27)、(56)、(68)、(94)、(98)、
(111)  <  113)、(121)、(126
)、(127)にそれぞれ置換えて同様な試料を作成し
、実施例−2と同様に試験した結果、いずれの試料もマ
ゼンタ色素の褪色が極めて小さく全体のカラー写真材料
としてのカラーバランスが良く、色再現性が良好であり
、本発明の化合物が有効に作用していることがわかった

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を含む
    写真構成層を有するハロゲン化銀写真感光材料において
    、前記写真構成の少なくとも一層に下記一般式[ I ]
    で表わされる化合物を含有することを特徴とするハロゲ
    ン化銀写真感光材料。 一般式[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R_1はアルキル基、シクロアルキル基、アル
    ケニル基、アリール基、複素環基、アシル基、有橋炭化
    水素基、アルキルスルホニル基又はアリールスルホニル
    基を表わし、R_2はベンゼン環に置換可能な基を表わ
    す。mは0〜4の整数を表わす。mが2以上のとき、R
    _2は同一であっても異なってもよく、R_2同志で環
    を形成してもよい。R_2は−OR_1と環を形成して
    もよい。 Aは窒素原子とともに5ないし8員環を形成するのに必
    要な非金属原子群を表わす。]
JP61240228A 1986-10-10 1986-10-10 色素画像の光堅牢性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料 Expired - Lifetime JPH0675175B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61240228A JPH0675175B2 (ja) 1986-10-10 1986-10-10 色素画像の光堅牢性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
EP87114732A EP0264730B1 (en) 1986-10-10 1987-10-08 Silver halide photographic light-sensitive material to provide dye-image with improved color-fastness to light
US07/107,270 US4814262A (en) 1986-10-10 1987-10-09 Silver halide photographic light-sensitive material to provide dye-image with improved color-fastness to light
AU79525/87A AU602358B2 (en) 1986-10-10 1987-10-09 Silver halide photographic light-sensitive material to provide dye-image with improved color-fastness to light

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61240228A JPH0675175B2 (ja) 1986-10-10 1986-10-10 色素画像の光堅牢性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6395439A true JPS6395439A (ja) 1988-04-26
JPH0675175B2 JPH0675175B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=17056354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61240228A Expired - Lifetime JPH0675175B2 (ja) 1986-10-10 1986-10-10 色素画像の光堅牢性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0675175B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5294528A (en) * 1988-10-07 1994-03-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material containing a magenta coupler and a compound that can break the aggregation of an azomethine dye

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5294528A (en) * 1988-10-07 1994-03-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material containing a magenta coupler and a compound that can break the aggregation of an azomethine dye

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0675175B2 (ja) 1994-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2890059B2 (ja) 色素画像の堅牢なハロゲン化銀写真感光材料
US3960570A (en) Color photographic silver halide light-sensitive materials
JP3283917B2 (ja) マゼンタカプラー、抑制剤放出カプラー及びカルボンアミド化合物を含有するカラー写真材料
GB1583780A (en) Colour photographic materials containing agents for preventing dye images from fading
US3536487A (en) Photographic elements and processes for producing therein interimage effects with diffusible 4 - thiazoline-2-thione
US5629140A (en) Photographic elements containing scavengers for oxidized developing agent
EP0272604A2 (en) Silver halide color photographic material
JPH0454939B2 (ja)
JPS6224250A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0296785A2 (en) Reversal silver halide light-sensitive photographic material having improved stability against processing
JPS6395439A (ja) 色素画像の光堅牢性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH02165133A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US6555305B1 (en) Photographic element with spectrally sensitized tabular grain emulsion and retained dye stain reducing compound
JPS6395440A (ja) 色素画像の光堅牢性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
US6555306B1 (en) Photographic element with dye-forming coupler and image dye stabilizing compound
GB1601321A (en) Colour photographic material containing benzotriazole derivative
JPS63256952A (ja) 形成される色素の分光吸収特性が良好なハロゲン化銀写真感光材料
JPS6388551A (ja) 写真用ハロゲン化銀要素
JP3245762B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6254258A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5821738A (ja) カラ−写真画像の形成方法
JPH05150429A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS61145552A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0324540A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS603171B2 (ja) カラー写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term