JPS6383273A - 窒化ホウ素膜の合成方法 - Google Patents

窒化ホウ素膜の合成方法

Info

Publication number
JPS6383273A
JPS6383273A JP61225862A JP22586286A JPS6383273A JP S6383273 A JPS6383273 A JP S6383273A JP 61225862 A JP61225862 A JP 61225862A JP 22586286 A JP22586286 A JP 22586286A JP S6383273 A JPS6383273 A JP S6383273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron nitride
plasma
substrate
microwave
nitride film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61225862A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Maeda
敏彦 前田
Yukio Matsunami
松波 幸男
Toshiaki Matsuda
松田 敏紹
Hiroyuki Nakae
中江 博之
Toshio Hirai
平井 敏雄
Takeshi Masumoto
健 増本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Japan Metals and Chemical Co Ltd
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Japan Metals and Chemical Co Ltd
Research Development Corp of Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Japan Metals and Chemical Co Ltd, Research Development Corp of Japan filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP61225862A priority Critical patent/JPS6383273A/ja
Publication of JPS6383273A publication Critical patent/JPS6383273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はX線リソグラフィー用マスク材料や集積回路の
絶縁膜等として用いられる窒化ホウ素膜を合成する方法
に関する。
[従来の技術] 化学気相析出法(以下CVD法)による窒化ホウ素の合
成に関しては従来多くの報告がある。
それらの殆どは熱CVD法とプラズマCVD法によるも
のである。前者の熱CVD法は、原料ガスを分解し反応
を行わせるのに要するエネルギーを熱エネルギーの形で
供給する方法でおり、窒化ホウ素の合成に用いる場合に
は、通常、ヒーター等により高温に加熱された基体の近
傍にホウ素源ガスと窒素源ガスとを流して分解、反応さ
せて基体上に窒化ホウ素を析出させる。例えば、ランド
とロバーツのジャーナル・オブ・エレクトロケミカル・
ソサエティー、  115%、1968.4号、423
頁、ソラヤマとショウノのジャーナル・オブ・エレクト
ロケミカル・ソザエティー、122巻、 1975.1
2号、 1671頁、アダムスとカピオのジャーナル・
オブ・エレクトロケミカル・ソザエティー、127巻、
1980.2@、399頁等の論文にはジボランガスと
アンモニアガスとを高温に保持された基体の近傍で反応
させて窒化ボウ索を膜状に合成する方法が述べられてい
る。またサノとアオキのシン・ソリッド・フィルムス。
83巻、1981.247頁やモ]〜シマらのシン・ソ
リッド・フィルムス、 88@、 1982.269頁
等の論文には三塩化ホウ素ガスとアンモニアカスとを高
温に保持された基体の近傍で反応させて窒化ホウ素膜を
合成する方法が示されている。
一方接者のプラズマCVD法はマイクロ波やラジオ波等
の高い周波数の電磁波のエネルギーを原料ガスに与えて
プラズマを生起させ原料ガスをイオン化、或いはラジカ
ル化して活性度を高めた状態で反応させ、目的とする物
質を析出させる方法でおる。この方法は基板温度を低く
しても反応を行わせることが可能であり半導体の分野等
で注目されている技術である。このプラズマCVD法に
よる窒化ホウ素の合成例も数例あり、例えばバイダーと
イエツブのジャーナル・オブ・エレクトロケミカル・ソ
1少エテイー、123巻、1976.11@、 172
1頁には13.56MHzの周波数のラジオ波により生
起されたプラズマを用いてジボランガスとアンモニアガ
スとを反応させて多結晶窒化ホウ素膜を750’C以上
に加熱された基体上に合成する方法が)ホべられている
。またミャモトら−のジャパニーズ・ジャーナル・オブ
・アプライド・フィジックス、22巻、1983.4号
、L216頁には同様に13.56MHzのラジオ波プ
ラズマCVD法(以下rfプラズマCVD法)を用いて
ジボランガスとアンモニアガスとを原料ガスとして約3
00°Cの基板温度で窒化ホウ素膜を合成する方法が述
べられている。
CVD法以外の合成法による窒化ホウ素の合成技術とし
ては例えばスパッタリング法がある。
ルーイカとフラン]ンベのジャーナル・オブ・バキュー
ム・サイエンス・アンド・テクノロジー、6巻、 19
69.194頁とウィギンスらのジャーナル・オブ・バ
キューム・サイエンス・アンド・テクノロジー、 A2
巻、2号、 1984,322頁には、窒素ガスとアル
ゴンガスの混合ガス中で窒化ホウ素のターゲットを用い
て反応性スパッタリングにより基板加熱を行わずに窒化
ホウ素膜の合成が可能でおることが記載されている。
[発明が解決しようとする問題点] 前)小の各種の窒化ホウ素の合成法は、それぞれに長所
と短所を有する。一般に然CVD法で合成された膜は緻
密でプラズマCVD法で得られる膜に比して膜質も優れ
ている場合が多い。
しかし、熱CVD法は通常基体を高温に加熱する必要が
おり、特に窒化ホウ素の合成には600°C以上の高温
が必要でおる。何故ならばこれ以下の基体温度で合成さ
れた窒化ホウ素は不安定で大気中の水分と反応して変質
し易いためである。このような低温合成窒化ホウ素の不
安定性は前記モトシマらの論文等にも明記されており耐
熱性に劣る材質の基体上に窒化ホウ素をコーティングす
る場合に大きな問題となることは明らかである。一方プ
ラズマCVD法は原料ガスをイオン化或いはラジカル化
して活性化するために基体温度を低くすることが可能で
あり基体を高温にすることが不可能であるような場合に
極めて有効な成膜法であるが、一般に膜質が熱CVD法
に比べて劣る場合が多いとされている。
例えば前記のミャモl〜らの論文によればrfプラズマ
CVD法で300°Cで合成された窒化ホウ素膜の光学
バンドキャップは約5.OeVであると述べられている
か熱CVD法で合成された窒化ホウ素膜の光学バンドギ
ャップは前述のザノとアオキの論文等によれば5,8〜
5.9eVである。このことから、r[プラズマCVD
法で合成された窒化ホウ素膜中には何らかの欠陥、或い
は不純物の起因するエネルギー準位が存在するものと考
えられる。
スパッタリング法による窒化ホウ素膜の合成は前記のレ
ノイカとフランコンペ、ウイギンスらの論文によれば、
特に基体を加熱することなく可能である。しかしながら
、スパッタリング法は装置が高価であり、また窒化ホウ
素ターゲットを用いるために、膜中のホウ素原子と窒素
原子の比率を変化させる必要がある場合にそれが困難で
おる、伯の元素のドーピングが困難である等の欠点を有
する。
本発明の目的は上記の各種の窒化ホウ素の合成法の長所
を生かし短所を改善した新しい窒化ホウ素の合成法、即
ち膜の組成比を制御し易くドーピングも容易であるCV
D法により300 ’C以下の低い基体温度で、安価で
簡便な装置を用いて、高温の基体を用いる熱CVD法で
合成された窒化ホウ素に匹敵する膜質を有する窒化ホウ
素膜の合成方法を提供することにある。
[問題点を解決するだめの手段] 前述のように、窒化ホウ素膜を熱CVD法で合成する場
合、600 ’C以下の低温で合成した膜は不安定であ
り、プラズマCVD法で低温合成した膜は膜質が劣る。
本発明者らは、マイクロ波プラズマCVD法により窒化
ホウ素を合成する方法において、使用するマイクロ波の
周波数に対応する電子サイクロl−ロン共鳴条件を満た
ず磁界をプラズマ部の少なくとも一部分に印加して成膜
すれば、反応室内のガス圧力を低くでき、かつプラズマ
のイオン化率を著しく高めることが可能なことを見出し
、本発明に到ったものである。
以下本発明をざらに具体的に説明する。
図には本発明を実施するに適した装置の概略図を示す。
まずプラズマ発生室(1)内にガス導入管(4)より窒
素ガスを導入し、さらにマイクロ波導入窓(6)よりマ
イクロ波を導入する。
(3)は電磁石で、プラズマ発生室(1)内に導入した
マイクロ波の電子サイクロトロン共鳴(以下FOR)条
件を満足する磁界を印加し、プラズマ発生室内にイオン
化率の著しく高い窒素プラズマを生じさせる。この窒素
プラズマは発散磁界により反応室(2)内に引き出され
、反応室(2)内にガス導入管(5)より導入されたジ
ボランガスと反応し、反応室(2)内に設置された基体
(7)上に窒化ホウ素膜が析出する。なa3、図中(8
)は排気口である。
このにうに本発明ではイオン化率の極めて高いプラズマ
を用いるために低い基体温度でも安定で膜質のよい窒化
ホウ素膜の合成か可能である。
なお、窒素源ガスとしては、上記窒素の他、NHIヤN
FIのような窒素を含むガスであれば何を用いてもよい
し、ホウ泉源ガスとしては、ジボランガスの仙BCIや
BF3のようなホウ素を含むガスでおれば何を用いても
よい。また、ボラジン(B:lN:188)の如き窒素
とホウ素とをともに含むようなガスを用いてもよい。ざ
らに、前述の反応室(2)を設けないでプラズマ発生室
(1)内に基体を設置し、そこへ、窒素源ガスとホウ泉
源ガスとを同時に導入し、膜形成を行ってもよい。必要
に応じて、]」2やAr等の他のガスを混合することは
任意である。さらにプラズマ引き出し部に電極を設けて
適当なバイアス電圧を印加して、イオンの引き出しを行
ってもよい。
プラズマ室内の全ガス圧力は、FCRによりプラズマが
生じる圧力であればよいが好適には10′4〜11Or
rの範囲がよい。
基体の温度は、基体および装置が耐え得る温度範囲であ
ればよいが、好適には200 ’C以上800°C以下
がよい。基体の材質及び形状は特に制限されない。
[実施例コ 以下、本発明の実施例について述べる。
実施例1 図に示した装置でプラズマ発生室(1)および反応室(
2)内を3X 1O−5Torrまで排気後、プラズマ
発生室(1)内に窒素カスを5x 10’ Torrま
で流し、続いて反応室(2)内に、アルゴンガスで5体
積パーセン1〜に希釈したジボランガスを全ガス圧力が
lx 10’ Torrになるまで流した。
マイクロ波(2,45GH2)をプラズマ発生室(2)
内に導入し、電磁石でマイクロ波導入窓の直下がFOR
条件を満足する875Gの磁界となるように磁場を印加
し、プラズマを発生させ、反応室(2)内に設置した基
体(7)上に膜を形成した。
基体(7)としては、直径14mm、厚さ0.5mmの
(ioo)面ノンドープシリコーンウェハーを用いた。
マイクロ波のパワーは280Wとし、基体温度300℃
とした。
得られた膜の赤外吸収スペク1〜ルおよびEPMA分析
より、膜は窒化ホウ素であることか確認された。この膜
は二部月間大気中に放置しても変質せず、またクラック
の発生も見られなかった。赤外線吸収スペク1ヘルにも
変化(,11児られなかった。
また同じ条件で石英ガラス基体上に析出した窒化ホウ素
膜の光学バンドギャップは5.85 eVであり、熱C
VD法で得られる窒化ホウ素膜と同等であった。このこ
とから、本発明の方法によれば300℃という低い基体
温度で安定で膜質のよい窒化ホウ素膜が得られることが
明らかとなった。
実施例2 プラズマ発生室(1)および反応室(2)内を3x 1
0’ Torrまで排気後、プラズマ発生室(1)に窒
素ガスを1 x 1O−3Torrまで流し、続いて反
応室(2)内にアルゴンガスで5体積%に希釈したジボ
ランガスをlx 10’ 丁orrまで流した後、実施
例1と同様に膜を形成した。マイクロ波のパワーは80
Wとし、基体温度は200℃とした。
使用した基体は実施例1と同じで必る。得られた膜は赤
外吸収スペクトルとEPMA分析より窒化ホウ素と固定
された。大気中の水分に対する安定性は実施例1で得ら
れた膜と同様で、極めて安定な膜が得られた。同じ合成
条件で、基体として石英ガラスを用いて合成した膜の光
学バンドギャップは5.8eVであり、熱CVD法で高
温で得られる窒化ホウ素膜と同等であった。
[発明の効果] 本発明によれば膜の組成比を制御し易く、ドーピングも
容易であるCVD法により、300’C以下の低い基体
温度で安価で簡便な装置を用いて、高温の基体を用いる
熱CVD法で合成された窒化ホウ素に匹敵する膜質を有
する窒化ホウ素膜を合成することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施に適した装置の概略図でおる。 1・・・プラズマ発生室、2・・・反応室、3・・・電
磁石、4.5・・・ガス導入管、6・・・マイクロ波導
入窓、7・・・基体、8・・・排気口。 手続ネ甫正書 (自発) 昭和62年12月24日 特許庁長官  小 川 邦 夫  殿 1、事件の表示    昭和61年特許願第22586
2号2、発明の名称    窒化ホウ素膜の合成方法名
  称    新技術開発事業団(他4名)5、補正命
令の日付  (自 発) 6、補正の対象    明細書中、発明の詳細な説明の
欄。 (2)  第6頁第3〜6行の「rfプラズマ・・・・
・・考えられる。」を下記のとおり訂正する。 「rfプラズマCVD法により300℃程度の基板温度
で合成された窒化ホウ素膜中には何らかの欠陥あるいは
不純物等が含まれており、そのために光学バンドキャッ
プの値が小さくなっているものと考えられる。」 (3)  第8頁第19行のrBcl JをrBcl 
:l Jと訂正する。 (4)  第9頁第1行のrB3N3 Hθ」をFB3
N3 H6Jと訂正する。 (5)同頁第15行の[200℃jを「15℃」と訂正
する。 口 第11頁第19行の「固定」を「同定」と訂正する
。 (7)  第12頁第4行と第5行との間に下記文を加
入する。 [実施例3 プラズマ発生室(1)および反応室(2)白身5x 1
O−6T orrまで排気後、プラズマ発主室(1)に
アンモニアガスを5x10−’T orrまで流し、続
いて反応室(2)内にアルゴンガスで10体積%に希釈
したジボランガスを1X 10’ T Orrまで流し
た後、膜を形成した。基板の加熱は特に行わなかった。 マイクロ波のパワーは280Wで、基板としては2イン
チ直径のシリコンウェハー(100)面を用いた。得ら
れた膜は、実施例1.2と同様に、赤外吸収スペクトル
とEPMA分析により窒化ホウ素と同定された。大気中
の水分に対する安定性にも優れており、成膜後6ケ月以
上大気中に放置しても何らの変化も起こさなかった。」

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  マイクロ波プラズマCVD法により窒化ホウ素を合成
    する方法において使用するマイクロ波の周波数に対応す
    る電子サイクロトロン共鳴条件を満たす磁界をプラズマ
    部の少なくとも一部分に印加して成膜を行うことを特徴
    とする窒化ホウ素膜の合成方法。
JP61225862A 1986-09-26 1986-09-26 窒化ホウ素膜の合成方法 Pending JPS6383273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61225862A JPS6383273A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 窒化ホウ素膜の合成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61225862A JPS6383273A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 窒化ホウ素膜の合成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6383273A true JPS6383273A (ja) 1988-04-13

Family

ID=16836010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61225862A Pending JPS6383273A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 窒化ホウ素膜の合成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6383273A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03193880A (ja) * 1989-08-03 1991-08-23 Mikakutou Seimitsu Kogaku Kenkyusho:Kk 高圧力下でのマイクロ波プラズマcvdによる高速成膜方法及びその装置
JP2002289618A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 成膜方法及び成膜装置
JP2002289616A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 成膜方法及び成膜装置
JP2002293516A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 成膜方法及び成膜装置
WO2003005432A1 (fr) * 2001-07-05 2003-01-16 Kabushiki Kaisha Watanabe Shoko Procede et appareil de formation de film a basse constante dielectrique et dispositif electronique utilisant ce film
JP2005210136A (ja) * 2001-03-28 2005-08-04 Watanabe Shoko:Kk 成膜方法並びに絶縁膜及び半導体集積回路
US8084105B2 (en) * 2007-05-23 2011-12-27 Applied Materials, Inc. Method of depositing boron nitride and boron nitride-derived materials
CN103026473A (zh) * 2010-07-21 2013-04-03 东京毅力科创株式会社 层间绝缘层形成方法和半导体装置
KR20180069705A (ko) * 2016-12-15 2018-06-25 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 성막 방법, 붕소 막 및 성막 장치
JP2018160656A (ja) * 2016-12-15 2018-10-11 東京エレクトロン株式会社 成膜方法、ボロン膜、及び成膜装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56155535A (en) * 1980-05-02 1981-12-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Film forming device utilizing plasma
JPS60115235A (ja) * 1983-11-26 1985-06-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 化合物半導体基板上への絶縁膜形成方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56155535A (en) * 1980-05-02 1981-12-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Film forming device utilizing plasma
JPS60115235A (ja) * 1983-11-26 1985-06-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 化合物半導体基板上への絶縁膜形成方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03193880A (ja) * 1989-08-03 1991-08-23 Mikakutou Seimitsu Kogaku Kenkyusho:Kk 高圧力下でのマイクロ波プラズマcvdによる高速成膜方法及びその装置
JP2005210136A (ja) * 2001-03-28 2005-08-04 Watanabe Shoko:Kk 成膜方法並びに絶縁膜及び半導体集積回路
WO2002080257A1 (fr) * 2001-03-28 2002-10-10 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Procede de formation de film et dispositif de formation de film
US6958175B2 (en) 2001-03-28 2005-10-25 Kabushiki Kaisha Watanabe Shoko Film forming method and film forming device
WO2002080259A1 (fr) * 2001-03-28 2002-10-10 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Procede de formation de film et dispositif de formation de film
US7314651B2 (en) 2001-03-28 2008-01-01 Takashi Sugino Film forming method and film forming device
WO2002080256A1 (fr) * 2001-03-28 2002-10-10 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Procede de formation de film et dispositif de formation de film
JP2002289618A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 成膜方法及び成膜装置
JP2002289616A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 成膜方法及び成膜装置
JP2002293516A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 成膜方法及び成膜装置
WO2003005432A1 (fr) * 2001-07-05 2003-01-16 Kabushiki Kaisha Watanabe Shoko Procede et appareil de formation de film a basse constante dielectrique et dispositif electronique utilisant ce film
US8084105B2 (en) * 2007-05-23 2011-12-27 Applied Materials, Inc. Method of depositing boron nitride and boron nitride-derived materials
CN103026473A (zh) * 2010-07-21 2013-04-03 东京毅力科创株式会社 层间绝缘层形成方法和半导体装置
US20130130513A1 (en) * 2010-07-21 2013-05-23 Tokyo Electron Limited Interlayer insulating layer forming method and semiconductor device
KR20180069705A (ko) * 2016-12-15 2018-06-25 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 성막 방법, 붕소 막 및 성막 장치
CN108220922A (zh) * 2016-12-15 2018-06-29 东京毅力科创株式会社 成膜方法、硼膜以及成膜装置
JP2018160656A (ja) * 2016-12-15 2018-10-11 東京エレクトロン株式会社 成膜方法、ボロン膜、及び成膜装置
US10388524B2 (en) 2016-12-15 2019-08-20 Tokyo Electron Limited Film forming method, boron film, and film forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5963732A (ja) 薄膜形成装置
JPS6383273A (ja) 窒化ホウ素膜の合成方法
JPH02102531A (ja) 窒化シリコン・ホウ素層の製造方法
JP2008187186A (ja) 低誘電率膜の成膜装置
JPH02262324A (ja) X線透過膜およびその製造方法
JPH06321690A (ja) 半導体ダイヤモンド膜の形成方法及び処理方法
JPS6212697A (ja) 炭化珪素単結晶膜の製造方法
JP2617539B2 (ja) 立方晶窒化ほう素膜の製造装置
JPS60257515A (ja) 薄膜製造方法
JP2881929B2 (ja) アルミナ膜の製造方法
JPS63185894A (ja) ダイヤモンド薄膜又はダイヤモンド状薄膜の製造方法
JPH0629223A (ja) 半導体製造用多目的装置向け抵抗加熱式発熱体、半導体製造用多目的装置向けサセプタおよび半導体製造用多目的装置
JPH02139929A (ja) 絶縁薄膜の製造方法
JPH0361371A (ja) 薄膜形成装置
JPH02148843A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5956574A (ja) チタン・シリサイド膜の形成方法
JPS6212699A (ja) 炭化珪素単結晶膜の製造方法
JPS63477A (ja) 酸化タンタル薄膜の製法
JPH02194529A (ja) 薄膜形成方法およびその装置
JPS6212698A (ja) 炭化珪素単結晶膜の製造方法
JPS61248432A (ja) 膜形成法
JPS63123897A (ja) ダイヤモンド薄膜又はダイヤモンド状薄膜の製造方法
JPS6343330A (ja) 窒化ケイ素薄膜形成用プラズマcvd装置
JPS5893242A (ja) 窒化膜形成方法
JPH04128382A (ja) 薄膜形成装置