JPS6375073A - コ−テイング方法 - Google Patents

コ−テイング方法

Info

Publication number
JPS6375073A
JPS6375073A JP21902986A JP21902986A JPS6375073A JP S6375073 A JPS6375073 A JP S6375073A JP 21902986 A JP21902986 A JP 21902986A JP 21902986 A JP21902986 A JP 21902986A JP S6375073 A JPS6375073 A JP S6375073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
weight
organoalkoxysilane
resistance
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21902986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0256950B2 (ja
Inventor
Yoshio Ichikawa
好男 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP21902986A priority Critical patent/JPS6375073A/ja
Publication of JPS6375073A publication Critical patent/JPS6375073A/ja
Publication of JPH0256950B2 publication Critical patent/JPH0256950B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はコーチfング方法に関し、更に詳細には鉄、ア
ルミニウム、ステンレスおよびその他の全屈ならびにセ
メント、ガラス、セラミックス、プラスチック、紙など
の製品の表面に耐熱性、耐水性、耐薬品性、電気絶縁性
、熱放射性、密着性、硬度、冷熱サイクル性、耐衝撃性
などに優れ、更に曲げ加工性のある艶有り、半艶、艶無
しなどの膜を作るためのコーチfング方法に関する。
(咲来の技術) 塗料タイプで全屈のB#久性化粧防食や#熱性(400
〜600℃)の電気絶縁、またセメント製品の透水防止
や超耐久性化粧或いは不燃で無煙性の化粧などが可能な
コーチ「ング組成物の出現は待たれて久しい。
従来、これらの膜を作る組成物として、数多くの提案が
行なわれているが、満足できるものは未だ得られていな
い。
オルガノアルコキシシランを用いたコーチ1ング用組成
物としても、数多く提案されているが、本発明とは目的
が異なるものが多く、顔料を用いたもの(特開昭5l−
2737)顔料を使用できるもの(特開昭59−683
77)などがある。
しかし、これらはいづれも下記のような欠点がある。
(1) 2.000Vの放電ピンホールテスト (ピン
ホール有無の一つの目安)に合格する膜をつくるのにス
プレー塗装の場合で8〜10回(1回の塗膜厚20〜3
0ルl)の塗布が必要である。
(2)塗膜の耐機械的及び熱的衝撃性が弱い。
特に塗膜厚が100.1以上になった時に顕著である。
(3)塗膜の曲げ加工性が殆どない。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記の問題点を改善し、更にコスト高にならな
いよう留意して開発されたものである。
即ち本発明は組成物にウィスカーを採用することにより
、また組成物を熟成した後すぐに使用することにより密
度の高い、耐機械的及び熱的衝撃性の良い、またある程
度の曲げ加工性のある塗膜を作ることができるもので、
例えば金属面にスプレー塗装で3回塗りにより約80p
mの膜をつくると2,0OOVの放電ピンホールテスト
に合格するnI2になり、高性能の絶縁膜、耐薬品防食
膜として使用できる。
また、無機充填剤に遷移元素の酸化物やケイ酸ジルコニ
ア、アルミナなどを用いると#熱衝撃性の良い赤外線高
放射膜ができる。
また、セメント板に無機充填材を多く使用した組成物で
下膜をつくり、上塗りに無機着色材の少ない組成物を使
用すると硬い艶のある不燃で耐候性、耐水性、防汚性な
どに優れたタイル調のものができる。
このように、本発明は従来充分に対応できなかった電気
絶縁や防食の用途に更に不燃耐候性化皺膜、透水防止膜
或いは赤外線放射膜として使用することができるコーテ
ィング方法を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 即ち本発明は前記の目的を達成するために、(a)式R
ISi(OR2)3(式中、R1は炭素数1〜8の有機
基、R2は炭素数1〜5のアルキル基または炭素数1〜
4のアシル基を示す、)で表わされるオルガノアルコキ
シシランの加水分解物もしくはその部分縮合物と(b)
親水性有機溶剤及び(C)ウィスカー(d)平均粒子径
が0.03〜5gmの無機充填材の群より選ばれた1種
または2種以上のものとから成る組成物を熟成した後、
基材に塗布して80〜300℃で加熱することを特徴と
するコーテング方法を提供するものである。
(実 施 例) 以下1本発明を構成要件別に詳述する。
(a)式RI S i (OR2)3で表わされるオル
ガノアルコキシシランの加水分解物もしくはその部分縮
合物。
オルカッアルコキシシランの加水分解物もしくは部分縮
合物は、オルガノアルコキシシランを加水分解して得ら
れるものである。
オルガノアルコキシシランは水媒体中で加水分解物反応
によって加水分解物を生成するとともに重縮合反応が生
起して、部分縮合物を生起する。
かかるRISi(OR2)3で示されるオルガノアルコ
キシシランのR1は炭素数1〜8の炭素を有する有機基
であり、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、
i−プロピル基などのアルキル基、その他r−クロロプ
ロピル基、ビニル基3,3.3−トリフロロプロピル基
、r−グリシドキシプロビル基、r−メタクリルオキシ
プロピル基、r−メルカプトプロピル基、フェニル基、
3,4−エポキシシクロヘキシルエチル基、r−アミノ
プロピル基、などである。
また、R2は炭素al〜5のアルキル基または炭素数1
〜4のアシル基であり、例えばメチル基、n−プロピル
基、i−プロピル基、n−ブチル基、5ec−ブチル基
、tert−ブチル基、アセチル基などである。
これらのオルガノアルコキシシランの具体例として、例
えばメチルトリメトキシシラン、メチルトエトキシシラ
ン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシ
ラン、n−プロピルトリエトキシシラン、i−プロピル
トリメトキシシラン、i−プロピルトリエトキシシラン
、r−クロロプロピルトリメトキシシラン、r−クロロ
プロピルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラ
ン、ビニルトリエトキシシラン、3,3.3)リフロロ
プロピルトリメトキシシラン、r−グリシドキシプロビ
ルトリメトキシシラン、r−メタクルオキシプロピルト
リメトキシシラン、r−メルカプトプロピルトリメトキ
シシラン、フェニルトリメトキシシラン、r−7ミノプ
ロビルトリメトキシシラン、3.4−二ボキシシクロヘ
キシルエチルトリエトキシシランなどを挙げることがで
きる。
これらのオルガノアルコキシシランは、1gまたは2種
以上を併用することができる。
また、これらのオルガノアルコキシシランのうち、特に
メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン
が好ましい。
かかるオルガノアルコキシシランの加水分解物もしくは
その部分縮合物は、組成物中でオルガノアルコキシシラ
ンに水を加えて生成したもの、或いは組成物調整の際に
別途加水分解して得られたもの、いずれでも良い。
この(a)はビヒクルとして結合剤の(動きをするもの
である。
(a)オルガノアルコキシシランの組成物中における割
合は10〜35重塁%、好ましくは15〜30重着%で
あり、10g1量%未満では得られる塗膜の密着力が弱
くなり、また硬度が充分に向上せず、一方35重量%を
超えると塗膜の可塑性がなくなり、亀裂や剥離が生じや
すくなり、また組成物の保存安定性が悪化するなどの結
果を招き好ましくない。
また、加水分解に必要な水の割合は前記オルガノアルコ
キシシランに対し25〜250重量%であり、好ましく
は80〜150flffi%である。
なお、水の割合が25重量%未満では(a)オルガノア
ルコキシシランの加水分解が充分に生起し難く、一方、
 250重量%を超えると組成物の安定性が悪化したり
、粘度が低すぎたりして好ましくない。
かかる水には水道水、蒋留水またはイオン交換を用いる
前記(a)オルガノアルコキシシランの加水分解時に、
必要に応じて各種の有機酸、無機酸またはアルミニウム
キレート等の加水分解触媒を使用することができる。
かかる加水分解触媒としては酢酸、無水酢酸、クロロ酢
酸、塩酸、蟻酸、プロピオン酸、マレイン酸、クエン酸
、グリコール酸、トリエンスルホン酸などの酸類及びア
ルミニウムニウムアセチルアセトネート、アルミニウム
ジ−nブトキシモノエチルアセトアセテートなどのアル
ミニウムキレートなど、或いはその他の酸、アルミニウ
ムキレートを挙げることができる。
これらの中で好ましくは酢酸または無水酢酸である。
この加水分解触媒の使用量は加水分解に使用される水の
是に対し、0.03〜5重量%、好ましくは0.1〜1
重量%である。
(b)親木性有機溶剤 親木性有機溶剤は(a)オルガノアルコキシシランの加
水分解物もしくはその部分縮合物の縮合反応を均一化す
るため或いは制御するため、また前記(C)無機若色剤
の分散媒として、更に組成物の粘度を調節するため、或
いは9i装後の乾憬速度を31W1するために使用する
ものである。
かかる親水性有機溶剤としてメタノール、エタノール、
n−プロピルアルコール、i−プロピルアルコール、5
ec−ブチルアルコール、tert−ブチルアルコール
などの低級脂肪族アルコール及びエチレングリコール、
エチレングリコールモノブチルエーテル、酢酸エチレン
グリコールモノエチルエーテルなどのエチレングリコー
ル誘導体またジアセトアルコールなどを挙げることがで
きる。
これらの親水性有機溶剤はL種でも、また2種以上でも
併用することができる。
この親水性有機溶剤の組成物中の割合は、10〜65重
量%、好ましくは20〜45重量%であり、10重量%
未満では加水分解によって生成したシラノール化合物の
縮合が進みすぎてゲル化が生起しやすく、また(C)無
機充填剤の分散性が充分にできなくなる一方、65重塁
%を超えると相対的に他の成分が少なくなり、得られる
塗膜の密着が弱くなるとか、塗膜が薄すぎるなど、好ま
しくない。
(c)ウィスカ一 本発明においてウィスカー即ち微細な単結晶繊維は塗膜
の?E度を高め基材への密着性を改良し、曲げ性を出す
ため、更に耐衝撃性(熱的、機械的)や#摩耗性を向上
させるため、また組成物の粘度を高めるために使用する
ものである。
このウィスカーは微細な単結晶繊維であれば何でも良い
が、例えば市販のチタン酸カリウムウィスカー、窒化ケ
イ素ウィスカー、炭化ケイ素ウィスカーなどであり、平
均長さは5〜200Bm、平均径は0.05〜L、S 
ILmのものであるがこれらに限定されるものではない
、 本発明の組成物中、このウィスカーの割合は組成物
中0.5〜8重量%、好ましくは 2〜5重層%であり
、0.5重量%未満では目的とする密着性や塗膜強度の
改良などができず、また8重量%を超えると、粘度が高
くなり過ぎたり、 (d)着色材の効果が薄れたりして
好ましくない。
(d)黛機着色材 本発明における無機充填材は厚膜をつくる、または塗n
−2に色を与えるのが目的であるが同時に耐熱性、耐食
性、硬度などを向上させ、更に電気絶縁性、熱放射性な
どの塗膜を作ることを目的としている。
かかる無機充填材としては、平均粒子径が0.03〜5
ル凹の非水溶性の無機質顔料、またはシリカ、カオリン
、ムライト、ジルコニアケイ酸ジルコニア、炭化ケイ素
窒化ケイ素、窒化ケイ素などを挙げることができ、これ
らの群より選ばれた1種または28以上のものである。
無機質顔料としては市販のチタン、鉄、アルミニウム、
コバルト、クロム、銅などの酸化物やカーボンブラック
、またチタンとアンチモン、チタンとニッケル、コバル
トとアルミニウム、鉄と亜鉛などの2種合成酸化物、或
いは鉄とクロムと亜鉛、チタンとアンチモンとクロムな
どの3種合成酸化物やチタンとニッケルとコバルトとア
ルミニウムのような4種合成酸化物などを挙げることが
できるが、これらに限定されるものではない。
これらの無機充填材の平均粒径は0.03〜5μ履好ま
しくは0.1〜1μ国であることが必要であり、0.0
3gm未満では色が薄くなりすぎたり、組成物の粘度が
上昇したりする。
一方、 5μ国を超えると組成物の分散性が悪化したり
、塗膜がざらついたりして好ましくない。
この無機充填材の組成物中の割合は1〜Sol量%、好
ましくは5〜45重量?重置あり、 1重量%未満では
色が薄すぎたり、得られる塗膜が薄すぎたりする。
一方、601JL量%を超えると組成物の粘度が上昇し
すぎたり、密着力が弱くなったり、硬度が低下したりし
て好ましくない。
また、%機着色材の組成物中の割合が相対的に少ない場
合、例えば5〜20重量%の場合は艶有のホーロー並の
塗膜になる。
逆に多い場合、例えば35〜45重量%の場合は艶無し
の塗膜になる。
本発明に使用する組成物は前記のように(a)〜(e)
成分よりなるが、全狙成物中のtN形物の割合は15〜
70重量%、好ましくは20〜55屯量%であり15重
量%未満では得られる塗膜厚が薄すぎたり、塗膜強度が
低すぎたりする、一方70重量%を超えるとゲル化しや
すくなったり、粘度が上昇しすぎたり、密着性が悪化し
たりして好ましくない。
また、本発明の組成物は必要に応じて分散剤または増粘
剤として超微粒子状のアルミナ、シリカ、チタニアなど
、或いはコロイド状アルミナ、シリカなど、またその他
の補強剤として界面活性剤、カップリング剤その他従来
公知の添加剤を用いることができる。
前記コロイド状アルミナ、シリカで水性のもの先便用し
た場合はこれに含有する水を(a)オルガノアルコキシ
シランの加水分解用に利用することもできる。
本発明の組成物を調整するに際しては、例えばオルガノ
アルコキシシランに水及び酸を加え、更に(b)と(C
)及び(d)成分を加えて一度に調合し、 2〜24時
間熟成したもの、また、予め水及び酸に(b)と(c)
及び(d)成分を加えて調合して置き、使用に際してオ
ルガノアルコキシシランを加え、2〜24時間熟成した
ものでもよい。
熟成時間は常温下(5〜30″C)で2〜24時間であ
るが、好ましくは3〜12時間である。
ここで熟成時間は(a)オルガノアルコキシシランに水
または水含有成分が混合されてからの時間である。
この熟成時間が2時間未満では、未だ反応熱が残り、塗
布した時にハジキ現象が起りやすい、また24時間以上
は必要がない。
この調合液の熟成後のポットライフは常温で7日以内で
あり、好ましくは3日以内である。
熟成後7日以上経過すると密度、密着性、硬度が低下し
艶もなくなる。
この調合液は熟成後2〜3日以内に5℃以下の冷暗所に
保存した場合は約1ケ月間有効である。
この調合液は高速攪拌機、ボールミルその他の分散機に
より均一な安定性の良い分散液とすることができる。
本発明は、このようにして得られた組成物をスプレー、
刷毛、ロール、ディッピング、カーテンフローなどの塗
装方法により鉄、アルミニウム、ステンレス、銅1合金
などの金属やセメント、ガラス、セラミックス紙などの
製品の表面にコーティングして60〜300℃で加熱す
るコーティング方法である。
加熱は脱アルコール−水況合渣と、それに伴う重縮合反
応促進のために行なうものである。
加熱は60〜300℃の範囲で行なうが具体的には熱風
式乾仔器の場合60℃で120分以上、 100℃で4
0〜80分、 120〜150℃で30〜60分、20
0℃で10〜30分、 300℃で1〜20分行なう。
遠赤外線乾燥器の場合は加熱時間を1/2〜173位に
mMすることができる。
大体の用途においては120〜200℃で20〜40分
の加熱で良く、OH基は残るが必要な物性は確保するこ
とができる。
そしてこの場合加熱処理後も7〜30日間に亘り重縮合
反応が進み、鉛AXf硬度で例えば加熱直後で4Hのも
のが7日後に5〜7Hになる。
実験によりOH基は250〜300℃で60〜120分
の加熱によりなくなることが確認されている。
この場合加熱後の硬化反応も起きないことが確認されて
いる。
加熱は80℃以下では脱アルコール水が充分にできず、
また300℃以上の加熱は必要ないものである。
具体例には(例1)薄い鋼板に耐候性に優れ防錆と化粧
を兼ね更に成る程度の曲げ加工ができるカラー鋼板を作
る場合のコーティング方法はっぎの通りである。
まず(b)親水性有機溶剤1例えばイソプロピルアルコ
ール38重量部に加水分解に必要な水30重量部と酢酸
0.1重量部を加える。
この溶液に(c)ウィスカー2重量部(d)無機着色材
15重量部分散材としてa微粒状アルミナ2重層部を入
れ攪拌機で温合する。
これをボールミル、ロールミルなどで充分に分散させ、
更に濾過をする。
この分散液に(a)オルガノアルコキシシラン例えばメ
チルトリメトキシシラを22重量部を混合し、約6蒔間
熟成させる。
こうして作られた組成物を酸処理した鋼板にスプレーで
約12μm(乾爆膜厚換算値)塗布し、150℃で20
分加熱し、 7日間自然数こするものである。
この鋼板は硬度が8)1(鉛筆硬度)の艶がある高耐候
性のカラー鋼板であり、 Rのある曲げ加工は殆どが可
能であり、防錆力も480時間の3%塩水噴霧テストに
も充分絶えるものである。
前記組成物は熟lit後常温で保管して約72時間(3
日)以内に使用すると艶のある硬い膜ができ、また約4
〜7日時間以内に使用すると半艶の膜ができる。
これ以上経過したものは艶がなくなり、密度、硬度とも
低下する。
(例2)また石綿スレート板に艶無しの耐候性化粧膜を
作る場合のコーティング方法はつぎの通りである。
(a)オルガノアルコキシシラン例えばメチルトリメト
キシシテン重量部に水12重量部と酢酸0.1重量を加
え常温下で約6時間加水分解する。
この加水分解物に(b)親水性有機溶剤、例えばエチル
アルコール2!4.1部と(c)fi機充填材40重量
部を入れ攪拌後ボールミル、ロールミルなどで充分に分
散させ、更に濾過をする。
この組成物をスプレーで石綿ストレート板に50終易 
(乾燥膜厚換算値、ウェットで2回塗布)塗布し、12
0℃で30分加熱するものである。
この石綿スレート板は艶無しの化粧板であり、優れた耐
候性があり、サンシャインウェザ−メーターによる3、
000時間テストでも全く変化が見られない。
また、この化粧板の上塗りに前記鋼板用に使用した組成
物を塗布し、120℃で30分加熱したものは艶があり
、防汚性の良い化粧板になる。
また、 (d)無機充填材に鉄、マンガン、銅、クロム
、コバルト、チタンなどの酸化物やケイ酸ジルコニア、
カーボンなどを2種以上用いたものは赤外線放射膜にな
る。
更に耐酸性の良いシリカ、アルミナ、チタニア、合成ム
ライト、ジルコニア、ケイ酸ジルコニア、炭化ケイ素、
窒化ケイ素などを用いたものは耐酸防食膜或いは、電気
絶縁膜になる。  。
以上のように本発明は鉄、アルミニウム、ステンレスお
よびその他の金属ならびにセメント、ガラス、セラミッ
クス、紙などの製品の表面に或いは他の耐熱性塗料によ
る塗膜の表面に耐熱性、耐水性、耐宥機薬品性、耐食性
、電気絶縁性、熱放射特性、密着性、硬度、冷熱サイク
ル性、耐衝撃性などに優れた艶有り、半艶、または艶無
しなどの着色膜を作ることができ、建築用や各種の産業
用機器、家庭用機器など広範囲に使用できるものである
以下、実施例を挙げ本発明を更に具体的に説明するが、
本発明は特許請求の範囲を超えない限り以下の実施例に
限定されるものではない。
なお、実施例中、部および%は、断らない限り重量基準
である。
〔実施例1〕 防食膜や電気絶縁膜、透水防止膜としての性能を調べる
ため第1表に示すA−Gの7!i類の組成物を、更に比
較するために(C)ウィスカーを使用しない組成物Hを
作成した。
なお、第1表の組成物Aは、まず水20部と氷酢酸0.
1部、イソプロピルアルコール18部に超微粒子状シリ
カ2部を入れ、更にチタン酸カリウムウィスカー4部、
5i02粉30部とTiO2粉4部を攪拌容器混入れ1
.00Orpmで10分間攪拌し、これをスーパーミル
で30分間分散させた。
そしてコーティングする5時間前に前記分散液にメチル
トリメトキシシラン22部を混合し、軽く攪拌して熟成
して製造したものである。
組成物B−Eも前記Aと同様の方法で製造したものであ
る。
組成物Fも水以下の成分を前記A同様の方法で分散させ
、同じくコーティングする12時間前にこの分散液にメ
チルトリエトキシシラン23部を混入し軽く攪拌してか
ら熟成して製造したものである。
組成物Gはメチルトリメトキシシランにイソプロピルア
ルコール18部とコロイド状アルミナ15部を混入し、
 3時間熟成した後チタン酸カリウム3部とZrO2・
5i02粉42部を入れ、1.00Orpmで10分間
攪拌した後スーパーミルで30分分散させて製造したも
のである。
組成物Hは前記Aと同様の方法で製造したものである。
つぎに直径100mm、深さ85mmの鋼製(S45(
:)及びステンレス酸(SUS304)の腕型容器各l
Oケ、またサイズ100X 100X 1auaアルミ
ニウム板と銅板610枚、更にサイズ200X 200
X5ma+の石綿スレート板(JIS) 10枚(7)
5a50枚(ケ)ヲ用意し第1表の組成物を用いて第2
表に示す仕様でテストピー162枚(ケ)宛を作成した
塗装方法は第2表に従い、エアレススプレーガンを用い
てテストピース片面(容器は内面)に塗布し、加熱処理
をした。
この場合使用組成物のA、B、C,E、F。
G、Hは熟成後3日以内に使用し、Dは熟成後10〜1
2日に使用した。
詳細を第3表に示す。
なお、第3表の加熱では、電気オーブンを使用した。
このようにして得られたテストピース(50枚)を室内
に7日間放置後、各種のテストを実施し、その結果を第
4表に示した。
なお、第4表中の各種試験項目は、下記に従い測定した
ものである。
[硬度] 鉛筆硬度(JIS K5400−8.14)による。
[密着性1 密着性■:セロテープによる剥離テストを3回実施し、
その平均によった。
@着性■;基盤目試験(JIS K54QQ−8,14
)による。
[耐衝撃性] 衝撃変形試験(JIS K5400−6.13.3)に
よる。
[冷熱サイクル性] テストピースを電気炉で500℃で30分保持し、自然
放冷した。
これを8回作返して塗膜の状態を観察した。
[11fFl熱性] テストピース1−10.16〜20を電気炉で、500
℃×48時間、テストピース11−15を電気炉で45
0℃×48時間保持し、自然放冷して塗膜の状態を観察
した。
[耐溶剤性] アセトン、セロソルブ、酢醜エチル、工業用含水アルコ
ール、トルエンの混合溶剤に8時間浸漬し、塗膜の状態
を観察した。
[耐酸性] 1Il)i酸性■:10%塩酸液をテストピースに入れ
、30日間保持し、塗膜の状態を観察し た。
耐酸性■:35%硫酸液をテストピースに入れ。
30日間保持し、塗膜の状態を観察し た。
[#アルカリ性〕 2%苛性ソーダ液に30日間保持し、塗膜の状態を観察
した。
[耐沸凹水性] 水道水で120時間煮沸し、塗膜の状態をr&察した。
[体積抵抗] 50%R,H,23℃における値である(Ωcm)[絶
縁破壊強度] 短時間破壊試験による値である(KV/am)〔実施例
2〕 鋼板やガラス板またはFRPなどの1iiF!候性化粧
膜、電気、石油ストーブの反射板や電気アイロンの底板
などの遠赤外線反射膜、電子レンジで無目をつけるため
紙やプラスチック容器の近赤外線放射膜、ホーロー調の
耐熱性化粧膜としての性能を調べるため、第5表に示す
1〜M5種、比較するために(C)ウィスカーを除いた
ものNの組成物を作成し、ついで200X 20GX1
m+sサイズの鋼板32枚、50 X 50 X 2m
mサイズのアルミニュウム8枚、200X 200X4
mmのガラス板8枚、 200X 200X2mmサイ
ズのFRP板8枚を作成し、南限の電子レンジ用紙容器
(直径100、深さ40mm) 4ケ、ポリスチレン製
容器(直径150、深さ50++++a) 4ケを用意
し、第5表の組成物を用いて第6表に示す仕様でテスト
ピース64枚(ケ)宛を作成した。
なお、第5表の組成物工は、まず水35部と氷酢酸0.
1部、イソプロピルアルコール28部に超微粒子状アル
ミナ2部を入れ、更に窒化ケイ素ウィスカー2部、Ti
−Fe−Znの合成酸化物7部、 S i02−T i
02の混合物7部を撹拌容器に入れ、500rpmで5
分間撹拌し、これをボールミルでSO分間分散させた。
そしてコーチイブする16時間前に前記分散液にメチル
トリメトキシシラ719部を混合し、軽く撹拌して熟成
して製造したものである。
組成物J−N51類も前記工と同様の方法で製造したも
のである。
塗装方法は第6表に従いエアースプレーがンを用いてテ
ストピース片面(容器は内面)に塗布し、加熱処理をし
た。
この場合使用組成物工〜N6種類は全て熟成後2日以内
に使用し、IとLは熟成後7日目にも使用した。
その詳細を第7表に示す、なお、第7表の加熱では、電
気オーブンをした。
このようにして得られたテストピース(17ケ)を室内
に5日間放置後各種のテストを実施した。
その結果を第8表に示す。
なお、第8表中、硬度、密着性■〜■、耐衝撃性、冷熱
サイクル性、耐熱性、耐溶剤性、耐沸騰水性は第4表に
同じ、その他の試験項目は下記に従い測定したものであ
る。
[#塩水噴霧性] 4%食塩水を380時間噴霧し、塗膜の状態を啜察した
[#候性] (JIS K5701)によりサンシャインカーボンマ
ーク燈式耐候試験機で1.000時間テストし、塗膜の
状態を!察した。
[#庁耗性] #0OOOのスチールクールによるひっかきテストで強
くこすって傷がつくか否かのテストをして塗膜の状態を
観察した。
[防汚性] 油性のマジックインキで書き、24時間後ウェスで拭き
取り、塗膜の状態を観察した。
またテストピースNo、!4.35は下記に従い分光放
射率を測定した。
その放射スペクトルを第1図に示す。
[分光放射率] IRA−Z型赤外分光光度計付属装置熱放射率測定装置
(日本分光(株)製)を用い、温度設定値を黒体、テス
トピースともに100℃±1.0℃にして波長域2ル国
から20go+までの放射スペクトルを測定した値であ
る(黒体の放射率を測定波長域で全て1.0とする) テストピースNo、40.41は重版の乾燥魚を入れ、
電子レンジ(東芝(株)製)でテストした結果、いずれ
も明らかな魚目が生じた。
(発明の効果) 以上のように本発明のコーテング方法は■ 耐熱性に優
れた緻密で高硬度の塗膜を供することができる。
■ 鉄、アルミニウム、ステンレスおよびその他の金属
をはじめセメント、ガラス、セラミックス、プラスチッ
クなどの素材面に塗膜を供することができる。
■ アルカリ成分を含有せず、高耐酸性の防食膜や高純
度の電気絶縁膜を供することができる。
■焦機充填材の選定により赤外線高放射率の塗膜また紫
外線遮断塗膜或いは断熱膜、その他多種の塗膜を供する
ことができる。
■ 薄くて防錆力が良く、冷熱サイクル性、屈曲性のあ
る塗膜を供することができる。
■ 殆どの色の塗膜や艶有り、半艶、艶無しのいずれの
塗膜を供することができる。
■ 低温で加工でき製造コストが安い。
など数々の利点を有し、その工業的意義は極めて大であ
る。
第8表 (注) O印は剥離せず、または異常なし。
Δ印は一部′Asまた亀裂、溶損が生じた。
X印は1/lO以上剥離、亀裂、溶損が生じた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の実施例における特定のテストピー
スにつき、その分光放射率のallllll全結果た図
である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)式R^1Si(OR^2)_3(式中、R
    ^1は炭素数1〜8の有機基、R^2は炭素数1〜5の
    アルキル基または炭素数1〜4のアシル基を示す。)で
    表わされるオルガノアルコキシシランの加水分解物もし
    くはその部分縮合物と(b)親水性有機溶剤及び(c)
    ウィスカー(d)平均粒子径が0.03〜5μmの無機
    充填材の群より選ばれた1種または2種以上のものとか
    ら成る組成物を熟成した後基材に塗布して60〜300
    ℃で加熱することを特徴とするコーティング方法。
  2. (2)オルガノアルコキシシランの加水分解時に加水分
    解触媒を使用する特許請求の範囲第1項記載のコーティ
    ング方法。
JP21902986A 1986-09-17 1986-09-17 コ−テイング方法 Granted JPS6375073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21902986A JPS6375073A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 コ−テイング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21902986A JPS6375073A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 コ−テイング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6375073A true JPS6375073A (ja) 1988-04-05
JPH0256950B2 JPH0256950B2 (ja) 1990-12-03

Family

ID=16729136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21902986A Granted JPS6375073A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 コ−テイング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6375073A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02251430A (ja) * 1989-03-24 1990-10-09 Shima Boeki Kk ガスこんろ用金属部品、ガスこんろ用金属部品の製造法、及びガスこんろ
JPH05222339A (ja) * 1991-06-11 1993-08-31 Matsushita Refrig Co Ltd 撥水性コーティング用組成物及び撥水性コーティング用組成物を塗布した熱交換器
JPH09502439A (ja) * 1993-09-08 1997-03-11 アボツト・ラボラトリーズ エナンチオマーとして純粋な3−メチル−5−(1−アルキル−2(s)−ピロリジニル)イソオキサゾールの製法
JPH1171539A (ja) * 1997-06-24 1999-03-16 Hitachi Chem Co Ltd 絶縁ワニスの製造方法及びこの方法によって得られた絶縁ワニス並びにこの絶縁ワニスを用いた多層プリント配線板
JP2017133107A (ja) * 2017-03-11 2017-08-03 株式会社 日本熱放射材研究所 熱放射材

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02251430A (ja) * 1989-03-24 1990-10-09 Shima Boeki Kk ガスこんろ用金属部品、ガスこんろ用金属部品の製造法、及びガスこんろ
JPH05222339A (ja) * 1991-06-11 1993-08-31 Matsushita Refrig Co Ltd 撥水性コーティング用組成物及び撥水性コーティング用組成物を塗布した熱交換器
JPH09502439A (ja) * 1993-09-08 1997-03-11 アボツト・ラボラトリーズ エナンチオマーとして純粋な3−メチル−5−(1−アルキル−2(s)−ピロリジニル)イソオキサゾールの製法
JPH1171539A (ja) * 1997-06-24 1999-03-16 Hitachi Chem Co Ltd 絶縁ワニスの製造方法及びこの方法によって得られた絶縁ワニス並びにこの絶縁ワニスを用いた多層プリント配線板
JP2017133107A (ja) * 2017-03-11 2017-08-03 株式会社 日本熱放射材研究所 熱放射材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0256950B2 (ja) 1990-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0533275B2 (ja)
JPS6257470A (ja) 耐熱・耐久性に優れた防食・電気絶縁膜を作るコ−テイング用組成物
JPS62230873A (ja) 耐熱耐候性の印刷用インキの組成物
JPS6375073A (ja) コ−テイング方法
KR101069950B1 (ko) 전기전도성이 개선된 강판 및 이에 사용되는 수지 조성물
JPS63137972A (ja) コ−テイング用組成物
JPS61258871A (ja) エンジンおよび排気系部品用耐熱塗料
JPH08302285A (ja) コーティング方法
JP2802396B2 (ja) 塗料用組成物
JPS6381176A (ja) コ−テイング用組成物
JPH0812943A (ja) コーティング用組成物
JPH0860099A (ja) コーティング用組成物
JP2883275B2 (ja) コーティング用組成物
JPS63117074A (ja) コ−テイング用組成物およびその製造方法
JPS63150354A (ja) 被覆組成物
JPH01271464A (ja) 被覆用組成物
JP3191600B2 (ja) ステンレス塗装構成体、及びその製造方法
JP2768808B2 (ja) ジンクリッチペイント用樹脂組成物
KR930000126B1 (ko) 코우팅(coating) 방법
JPH049959Y2 (ja)
JPH0371472B2 (ja)
JPH0528274B2 (ja)
JPH069928A (ja) 耐熱性ポリシロキサン被覆組成物
JPH01149866A (ja) コーティング方法
JPH07330468A (ja) コーティング用組成物