JPS6372391A - 浄化処理方法 - Google Patents

浄化処理方法

Info

Publication number
JPS6372391A
JPS6372391A JP62151031A JP15103187A JPS6372391A JP S6372391 A JPS6372391 A JP S6372391A JP 62151031 A JP62151031 A JP 62151031A JP 15103187 A JP15103187 A JP 15103187A JP S6372391 A JPS6372391 A JP S6372391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contaminated
slurry
purification
additive
flotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62151031A
Other languages
English (en)
Inventor
ポール・ビー・トロスト
ロバート・スタンリー・リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MUTARI RIMIIDEIARU RISOOSHIZU
MUTARI RIMIIDEIARU RISOOSHIZU Inc
Original Assignee
MUTARI RIMIIDEIARU RISOOSHIZU
MUTARI RIMIIDEIARU RISOOSHIZU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MUTARI RIMIIDEIARU RISOOSHIZU, MUTARI RIMIIDEIARU RISOOSHIZU Inc filed Critical MUTARI RIMIIDEIARU RISOOSHIZU
Publication of JPS6372391A publication Critical patent/JPS6372391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03DFLOTATION; DIFFERENTIAL SEDIMENTATION
    • B03D1/00Flotation
    • B03D1/02Froth-flotation processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09CRECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09C1/00Reclamation of contaminated soil
    • B09C1/02Extraction using liquids, e.g. washing, leaching, flotation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F9/00Multistage treatment of water, waste water or sewage
    • C02F9/20Portable or detachable small-scale multistage treatment devices, e.g. point of use or laboratory water purification systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • Y02W10/37Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/908Organic

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、土、岩石、粘土、堆積物、沈澱土砂、水性液
流等から有害危険物質や不要物質を除去し浄化する方法
に関し、特に工場廃棄物で汚染された土壌から有毒な有
機物を除去する方法に関する。
従来の技術 および発明が解決しようとする問題点 近年に至るまで工場廃棄物の廃棄が専用ゴミ集積場その
他にもたらす環境上の問題についてほとんど顧慮される
ことがなかった。廃棄物が引き起こす健康障害に対し人
々の理解が深まるにつれて、多くの汚染地域浄化の必要
性が急速に明らかとなってきた。しかし、この浄化作業
は費用が嵩むうえ、技術的に困難でもある。すなわち汚
染された物資(以下被汚染物とよぶ)を特定の場所や専
用ゴミ集積場へ大量に運ぶ必要があり、大量の被汚染物
の搬送は、しばしば長距離に及ぶこともあって、浄化作
業がコスト高となる大きな理由となっている。その上、
土壌等の汚染されていない物質を同じく大量に遠方から
運搬してきて浄化地域を埋立てる場合も多い。浄化作業
の諸経費を含む総費用はしばしば時価で被汚染物1トン
当り400米ドルを超える。さらにEPA (米国環境
保護庁)は最を害廃棄物の埋立地を制限したり閉鎖した
りする5ケ年計画を発表している。この結果、移送に代
わる集中浄化が提案されている。
代案として提案された浄化方法として一般的なものは、
特定地区における焼却と汚染現場での浄化処理方法であ
る。しかし、焼却用の燃料費は非常に高くつく。焼却処
理はさらに空気汚染につながり、時には元の土壌汚染以
上に有害な結果を招くことがある。また現場での浄化作
業は通常汚染を引き起こす物質(以下汚染物とよぶ)用
溶剤を注入し、溶解した汚染物を油田で行なわれるのと
同様の二次的、三次的再生技術によって補集井により抽
出して行なわれるため、これに関連する欠点がある。す
なわち高価な溶剤や水が大全に必要となる。さらに溶剤
が地表部の割れ目に流入して失われることがあり、こう
した溶剤は注入圧により地表部の種々の地層に浸透して
それ自体が遠隔のすでに汚染回復地域を汚染する可能性
がある。
この種の溶剤汚染問題は汚染地域とこれに隣接する汚染
回復地域とを遮断させてから対処されることが多い。そ
のために壁材やある種のスクリーンが通常用いられる。
しかし、これらの遮蔽物の据付費用は非常に高く採用困
難となる。さらに多くの汚染地域はその地域の土壌の不
連続性や非透水性ゆえにこれらの現場浄化技術ではうま
くゆかないことも多い。
問題点を解決するための手段 本発明による有害物に汚染された泥土等の物質を浄化す
る方法は、被汚染物を採集し、この被汚染物をスラーリ
ーに変え、m汚染物から有害物をスラーリーの液相中に
放出させ、この生成スラーリーを浮遊分離機にかけ、こ
うして生成した濃縮有害物を廃棄処分することで構成さ
れる。このを毒物除去方法は有毒なを害物質で汚染され
た土、軟泥(特に石油精製スラッジ)、沈澱物、粘土、
水性流水等の物質や、その他本来無害の物質を浄化する
目的で用いられる。この方法は特に毒性有機物の浄化処
理に好適である。各浄化処理の必要条件に合わせて浄化
規模が容易に拡大・縮小でき、浄化処理用の装置を汚染
現場まで運搬移動できる。
このため従来の浄化処理に必要な大量処理物の移送費用
の多くが削減できる。この方法によれば、明らかに浄化
処理後に生じる濃縮化した汚染有害物質の運搬費用は汚
染土壌等の大量物資質運搬費用に比べはるかに安くなる
。その他選択採用可能なより好ましい処理方法を追加し
て本発明による処理方法を技術的かつ経費的に強化する
こともできる。
この)化処理方法はまず、汚染された物質すなわち被汚
染物を採取することから始まる。具体的には、汚染土の
採掘、港湾の浚渫、油泥(オイルスラッジ)コンテナの
ポンプによる汲み出し等を行なう。必要に応じ、被汚染
物は異物(例えば、灰、金属、・木の枝や根)の除去、
粉砕、篩がけ等種々の準備処理を施す。好ましくは、寸
法状めするか物理的に均一にした被汚染物をタンクへと
搬入し、タンクにて必要に応じて水洗浄(srubbi
ng)を行ないこの搬入物質の残留塊を粉砕しかかる被
汚染物を概ねスラーリーに変える。タンクにはさらに搬
入物質を混合させる手段をスラーリーを生成するべく設
ける。このスラーリー生成用としてインペラー(羽根車
)を用いる。
このスラーリー生成のため現地にて水調達を行なっても
よいが、より好ましくは処理用水を可能なかぎり再利用
する。後述するが、処理用水は固体物質を本発明による
処理方法の終了時点で沈澱濃縮する際に得られる。本発
明の特に好適な実施例では、スラーリー生成へと環流さ
れる水は炭素吸収、イオン交換、逆浸透等の有機物除去
処理によって浮遊分離機の排出物の液体成分中の残留有
機物を除去しておく。被汚染物には単数または複数の界
面活性剤とアルカリ剤の両方または一方を加える。本発
明による方法においては、陰イオン界面活性剤がより好
ましい。これらの混合はスラーり一生成工程の前または
同工程中に行なう。界面活性剤とアルカリ剤の機能は被
汚染物中に吸収されている汚染物を放出させスラーリー
の液相中に流出させることである。繰返し述べるが、本
発明による方法は有機汚染物を含む浄化処理に最適であ
る。
特定の単一または複数の汚染物を放出させうる特定の単
一または複数の界面活性剤と、特定の単一または複数の
アルカリ剤の両方または一方の選択組合せは多様である
。選択組合せ例を以下に示す。
表ユ 単一汚染物   界面活性剤又はアルカリ剤クレオソー
ト、   ドデシルベンゼン スルフォネート、 ポリクロロビフェ αオレフIン スルフォニル   
    ネー□ト、 ベトロステップ、 (petrO3tep:登録商標) 脂肪アルコール類、 水酸化ナトリウム、 水酸化カルシウム、 炭酸ナトリウム、 酸化カルシウム、 水酸化アンモニウム、 珪酸ナトリウム アルドリン    脂肪アルコール、エーテルスルフォ
ネート類、 エンドリン    ドデシルベンゼン スルフォネート
、 トリフルラリン  αオレフィン スルフォネート、 モルフロラシン  ベトロステ・ソフ、および脂肪アル
コール類、 水酸化ナトリウム、 水酸化カルシウム、 炭酸ナトリウム、 酸化カルシウム、 水酸化アンモニウム、 珪酸ナトリウム 複合汚染物   界面活性剤又はアルカリ剤1、ハロゲ
ン化溶剤 ドデシルベンゼン スルフォ回収後の沈積物
 ネート、 (例えばテトラ αオレフィン スルフォクロロエチレ
  ネート ン、塩化メチジ ベトロステップ(Petrostep
)、ン、トリクロロ 脂肪アルコール類、 エチレン、ク  水酸化ナトリウム、 ロロベンゼン  水酸化カルシウム、 等)および   炭酸ナトリウム、 非ハロゲン化溶 酸化カルシウム、 剤の沈積物   水酸化アンモニウム、(例えば、キシ
 珪酸ナトリウム レン、アセトン、 ベンゼン、メチ ルイソブチルケ トン) 2.40 CF R26ドデシルベンゼン スルフォ1
.33規準に ネート、 定める有機汚染 αオレフィン スルフ才物質を含有す
る ネート 電気メツキ工程 ベトロステップ(Petrostep
)、から生じる廃液 脂肪アルコール類、 処理スラッジ  水酸化ナトリウム、 水酸化カルシウム、 炭酸ナトリウム、 酸化カルシウム、 水酸化アンモニウム、 珪酸ナトリウム 3、精製工程および 脂肪アルコール類、40CFR水
酸化ナトリウム、 261.33規 水酸化カルシウム、 準に定めるEP  炭酸ナトリウム、 A認定有害廃棄 酸化カルシウム、 物を含有する  水酸化アンモニウム、API”分離機
 珪酸ナトリウム から生じるスラ ッジであって 揮発性有機化合 物、ハロゲン化 有機化合物、 多核芳香族化合 物を含有するも の(ただし含有 するものに限ら ない) じAPI:米国石油協会) 4、礁湖底や港湾底 ドデシルベンゼン スルフォの沈
積物、およ ネート、 び揮発性有機化 αオレフィン スルフォ合物(例えば
  ネート トリクロロエチ ベトロステップ(Petrostep
)、レン、クロロベ ンゼン)、ハロ ゲン化有機化合 物(例えば P CB、多核ハロ ゲン化芳香族化 合物)、除草剤、 その他の40C FR261,3 3規準に定める 有機汚染物等 を含有する貯留 物から一採集した 沈積物 5、揮発性有機化合 ドデシルベンゼン スルフ才物、
ハロゲン化 ネート、 有機化合物、  αオレフィン スルフォ多核芳香族化
合 ネート、 物、農薬、除草 ベトロステップ(Petrostep
)、剤等40CF   脂肪アルコール類、R261,
33水酸化ナトリウム、 基準に定め物質 水酸化カルシウム、 により汚染され 炭酸ナトリウム、 た工場地区、  酸化カルシウム、 積載地区、貯蔵 水酸化アンモニウム、地区から   
 珪酸ナトリウム 具体的汚染地区物質 線路用枕木の貯蔵場所から採取した濃度10゜0%まで
のクレオソートとペンタクロロフェノールを含有する土
コロラド州デンバーのロッキー・マウンテン軍事地区(
Rocky Mountaln Ar5enal)の窪
地F、がら採取し、フェノール、クロロフェノール、ペ
ンタクロロフェノール、フルオレン、ナフタレン、アン
トラセン、フェナントレン アルドリン、イソドリン、
ディールドリン、エンドリン、ジイソプロピルメチル 
フォスフォネート、ジメチルフォスフォネート、p−ク
ロロフェニル−スルホンを含有する土と沈積物。
マサチューセッツ州ベンソン港のポリクロリネーティド
 ビフェノールを含有する沈積物と土砂。
アラスカ州ケナイ半島の道路から採取し、原油中のポリ
クロリネーティド ビフェノールを含有する砂利。
テキサス州ボートアーサーの精製工場で採取し、アント
ラセン、フェナントレン、揮発性有機化合物、ベンゼン
、トーレン(toulene )キシレン、フェノール
類、ピリシア(pyridla ) 、ヒドラジン、テ
トラエチル鉛を含有するAPIスラッジおよび沈積物。
化学工場地区から採取し、スチレンタールやジメチルフ
タレート等の有毒物、ホルムアルデヒド、ジブチルフタ
レートを含有するテキサス州ブリオニ場の土。
下記の例を用いて、本発明による処理方法が有する汚染
土壌からクレオソート(通常、実質量のナフタレンとア
ントラセンを含有しているコールタール分留生成物)を
?!縮させる能力を試験した。
約1.61重量パーセントのクレオソートを含有してい
る役人材料を調製し、浮遊分離機に入れた。
ステファンフロ(5tephanf’ lo :登録商
標りを界面活性剤として用いた。25分間浮遊分離機に
かけた後に生成された浮遊(起泡)物質と残層物質とを
分析した。浮遊物質中のクレオソート濃度は28.4重
量パーセントであったのに対し残層物質中のクレオソー
ト濃度は0.1重量パーセント未満であった。
さらに別の例を用いて、以下の試験を行ない以下に示す
結果を得た。
窪地F、の沈積物の浄化処理 主な有毒成分 ○アルドリン Oディールドリン ○エンドリン ○ディルヒア(dilhiar) ○ジイソプロピルメチル フォスフオレート○ジメチル
メチル フォスフオレート Op−クロロフェニル−メチルスルフオライドOp−ク
ロロフェニルメチルスルフォン重量蒸留分IlL%  
  原初蒸留分離%(νeight Dlst、%) 
  (Ortg、Dist、%)投  入      
 100        100(供給物) 浮遊部     4.0    99+残屑部    
96.0     <1トン当り0.1ポンドのサンラ
イト(5unl ight)食器用洗剤ドープシルベン
ゼン スルフォネートを使用。
APIスラッジ 重量蒸留分離% %原初 原初蒸留分離%(Weigh
t  (%Orig、)  (Orig。
Dlst、%)       Dlst 、%)投入物
質  100   27 オイル    10  100   50浮遊部   
30        5゜残層部   60   <0
.5    <1トン当り50ボンドのメタ珪酸ナトリ
ウムとトン当り1ポンドの陰イオン界面活性剤を使用。
上記処理方法で使用した界面活性剤とアルカリ剤は概ね
被汚染物の約0.01から5.0重量パーセントに相当
する。これらの界面活性剤やアルカリ剤の投入はスラー
リー生成工程の一部作業として行なう。陰イオン界面活
性剤を用いるのがより好ましい。
この後、生成スラーリーを浮遊分離機にかける。
スラーリー生成作用は浮遊分離セル体によっても初期段
階で行なうこともできるが、より好ましくはスラーリー
生成を別個のミキシングタンクやスクラバータンク(洗
浄タンク)で行ない、これを浮遊分離機へ搬入するのが
よい。
上記のタンクで生成したスラーリーは落差を利用するか
ポンプを利用を用いるかして浮遊分離機に搬入する。表
1に例示したものも含む多くの界面活性剤やアルカリ剤
、あるいは両者を組合せたものは浮遊分離機において必
要な浮遊分離作用を生じさせる能力を有する。しかし、
好ましくは、被汚染物から放出させ界面活性剤の添加に
より生成したスラーリーの液相中に置いた有害物質(汚
染物質)の採集ならびに濃縮化を増強させうる単数また
は複数の「調節剤」をスラーリーに投入するのが好まし
い。
かかる採集および濃縮化を増進させる調節剤をスラーリ
ーに反応させる際、この反応場所として最適なのはスラ
ーリー生成タンク内よりも分離機内の方である。浮遊分
離機については浮遊分離作用と共に反流傾瀉すなわちデ
カンテーション(dc−cantation )作用を
以下に詳述するごとく行ないうるちのが好ましい。調節
剤の添加はスラーリーが浮遊分離部または反流傾瀉装置
に達した後に行なうのがよい。最も単純な実施例では生
成スラーリーを単一の浮遊分離セルへ搬入する。この場
合、スラーリーはさらに浮遊分離作用を促進する調節剤
や任意の添加剤と反応させることができる。いずれの場
合も、界面活性剤やアルカリ剤中に分解した汚染物は浮
遊分離機中で浮上するにつれて調節剤により採集および
濃縮化される。浮遊分離機 。
中で浮上した濃縮汚染物を公知の方法によりすくい取り
公認の方法により廃棄処分する。残った固体物質および
液体(水、その他残留する界面活性剤、アルカリ剤、調
節剤等)は沈澱槽(シックナー)に搬入して固体部分と
液体部分とに分離することができる。
汚染物を濃縮化させる調節剤または逆にバルク溶解濃度
を減少させる調節剤の選択幅は広くとれる。しかし界面
活性剤においてはトラウベ(Traube)の規則に従
って選択する。ここでいうトラウベの規則とは「極性す
なわちイオン化可能な吸収剤は無極性溶液中の極性成分
をより吸収しやすく、無極性吸収剤は極性溶液中の無極
性成分をより吸収しやすい。」という規則をさす。非毒
性調節剤の使用が好ましく、なかでもケロシン、アルコ
ール類、ジクロロメタン等の非毒性液体有機調節剤がよ
り好ましい。調節剤は溶液から有毒で有害な物質を分離
濃縮化する能力を有するものでなければならない。代表
的汚染物を濃縮化する代表的調節剤を表■に示す。被汚
染物の約0.5から約10重量パーセントの濃度の調節
剤が好ましい。
表1 調節剤      汚染物 ケロシン     重油類、例えば アントラセン、 フェナントレン エタノール    TNT NT アルドリン 鉱油       エンドリンおよび その他農薬 デクロロメタン  アルドリン 石油エーテル   エンドリンおよび その他農薬 浮遊分離作用を助けるため種々の材料を選択利用できる
。この例としてリン酸塩類、炭酸塩類、珪酸塩類が好適
である。これら塩類はスラーリーの約0.5から約10
重量パーセントの濃度で使用できる。その地異なる工程
を、好ましくは異なる流動工程を以下に第2図を用いて
詳述するごとく選択採用し本発明による基本的処理方法
を補佐してもよい。
例えば、一連の浮遊分離機を用いてもよい。各分離機に
各々専用の調節剤や選択採用材料の供給源を用いて供給
を行なったり、調節剤と選択材料を−分離機から次の分
離機と移動させることもできる。第2図に示す調節剤の
逆流動は使用する調節剤や選択材料を最大限利用するの
に特に適している。本発明によれば、−浮遊分離機には
ある調節剤または選択材料を投入し、他の浮遊分離機に
は別の調節剤を投入してもよい。例えば、第1調節剤で
第1汚染物を、第2調節剤で第2汚染物を各々濃縮化さ
せる。これに限らず第2調節剤は第1調節剤で回収され
なかった第1汚染物の部分を回収するのに用いてもよい
。同様に第1、第2、第3、その他の調節剤の濃度はこ
れらを投入する一連の浮遊分離機により変えてもよい。
さらに各分離機から汚染物を採取回収するか、−分離機
に汚染物を集中させその分離機から回収する方法をとっ
てもよい。
いずれの場合も、最終の浮遊分離機に残った残留物は元
の地域へ戻す前に沈澱槽へ送るのが好ましい。沈澱槽で
濃縮化してから元の地域へ戻す。
これを行なうためベルトフィルター装置が使用できるが
、その他公知の機構であってもよい。ここで濾過した残
留物を浄化処理工場に再び戻してもよい。好ましくは、
液体部分は残留する有機成分をすべて除去してからその
水成分を浄化処理工程へ戻す。この除去作用はイオン交
換、逆浸透、炭素樹脂による吸着等によってまたはこれ
らを組合わせるか公知の方法によって行なう。既に述べ
たごとく、水成分は当初のスラーリー生成を行なった工
程地点に戻すと大変便利である。必要に応じて浄化処理
工程へ水を追加供給してもよい。
実施例 第1図は、本発明による処理方法の汎用例を示す。土、
スラッジ(軟泥)、沈積物、粘土、砕石、水流等有毒で
危険な物質により汚染された処理すべき役人材料(10
)は、ゴミや木枝の除去、粉砕、篩かけ等の公知の物理
的初期処理を施される。スクリーン(篩部材)  (1
2)はこれらの物理的初期処理を行なうためのものであ
る。これらの初期処理は本発明による浄化処理方法にお
ける選択採用事項であり、被汚染物のなかにはこれらの
初期処理を必要としないものもある。いずれの場合にも
、汚染土(14)を攪拌手段(17)を備えたコンディ
ショナータンク(16)等のコンテナへ搬入移送する。
タンク(16)は水等の液体流(18)を受容しこの水
を用いて攪拌手段(17)のせん断力または混合作用に
よって汚染土/液体スラーリーを生成する。これらの作
用は汚染物と土汚染物質の性質により左右される。有害
物質を土(14)から放出させ液相中に置くための添加
剤(20)もこの被汚染土/彼汚染液スラーリ−(19
)に混入する。土(lO)から有害物質を放出させる添
加剤は界面活性剤やアルカリ剤の両方または一方で構成
しつる。
例えば、有害物質がオイルである場合の添加剤(20)
はオレフィンスルフォネートを用いる。これはオレフィ
ンスルフオスネトが界面活性剤としてオイルに作用しオ
イルをスラーリーの液相中に置く能力を有するからであ
る。いずれの場合にも、こうして生成した処理生成スラ
ーリー(22)は次に土から放出されスラーリーの液相
中に置かれた有害物質を回収(採集)し濃縮する調節剤
すなわわち回収/濃縮剤(25)と反応させる。
より好ましくはかかる生成スラーリ−(22)と回収/
a縮剤との反応をタンク(16)以外のコンテナで行な
うのがよい。この反応を行なうための手段として最適な
のはlり遊分離機(f’roth flota−tio
n cell )  (24)である。好ましくは回収
/a縮剤(25)を浄化処理工程に導入する地点として
はこの浮遊分離機(24)を介して行なうのがよい。
この分離機により濃縮生成した有害物質(26)はすく
に取られて公認の方法で廃棄処分される。残りの土/液
体混合物(28)は土壌沈澱槽(thlck−ner 
)手段(30)へと搬入し土成分(32)と液体成分(
34)とに分離させる。
第2図は、本発明の好適な実施例による処理方法を示す
。この実施例では、第1図に示す基本的処理方法を増進
させる工程を選択採用している。
この実施例では、土、スラッジ、粘土、沈積物、砕石等
の役人材料であって、単数または複数の毒性有機物によ
り汚染されている材料をスクリーン(12)等の前処理
ユニットへ搬入する。ゴミやその地異物(11)を分離
し除去する。汚染された土成分(14)を次にタンク(
16)へ送り水(18)の調節制御流および毒性9機物
に作用する非毒性界面活性剤とアルカリ剤の両方または
一方の調節制御流と攪拌手段(17)の作用下で混合さ
せ被汚染土/水/界面活性剤のスラーリ−(19)を生
成する。界面活性剤やアルカリ剤は土から毒性有機物を
放出させスラーリー(19)の液相中に置く作用をする
。その後、この作用で生じた処理スラーリー(22)を
一連の浮遊分離機(24,24A 、24B)のうちの
第1分離機(24)へと搬入し、毒性有機物を放出させ
る単数または複数の調節剤(25)と反応させる。種々
の調節剤(25,25A 、 25B ’)をリン酸塩
類、炭酸塩類、珪酸塩類等の種々の選択採用材料と共に
複数の浮遊分離機中の別々の分離機中へ導入する。例え
ば符号(25)で示す一調節剤を例えば符号(24)で
示す一浮遊分離機に導入して毒性9機物のうちの一つを
濃縮化させ、例えば符号(25B)で示す別の調節剤を
やはり別の例えば浮遊分離機(24B)に導入して別の
毒性有機物をla縮させるようにしてもよい。各分離機
(24゜24A 、24B)の濃縮化した毒性物質およ
び調節剤生成物(15,15A 、 15B )を個別
に回収して点線(15,15A 、 15B 、 15
C’)で示すごとく、好ましくはオイル/水分離手段(
23)を介して廃棄処理手段(27)へ送る。しかし第
2図が示す好適実施例においては、さらに処理すべき土
に逆流供給される調節剤を用いて浮遊分離が行なわれる
。この逆流によって調節剤の最大利用効果が促進される
例えば浮遊分離機(24A 、 24B )中の濃縮化
した毒性物質/調節剤の生成物(31,31A )は各
々逆流動流または正流動流によって上流の浮遊分離機(
24A 、 24B )へ環流される。
第2図はさらにいくつかの好ましい選択採用工程を最終
浮遊分離v&(24B )の下流工程に追加して示して
いる。例えば、浮遊分離機(24B)の生成物(28)
は土沈澱槽(30)へ移送される。土沈澱槽(30)の
処理流出物(32)は回収され元の採取場所へ直接戻す
。しかし、より好ましい実施例では土沈澱槽(30)の
液体部分をベルトフィルター装置(35)で除去する。
このベルトフィルター装置(35)から〆9染回復し液
体除去した処理生成物(37)は元の場所へ戻し、濾液
(39)は水成分から他の毒性物質を除去する手段へ送
る。この毒性物質除去手段は逆浸透、炭素吸収、イオン
交換等の機能を単独または組合わせてもつ装置(38)
とするのが好ましい。有機流出物(40)は廃棄処理し
、水流出物(18)は処理工程、好ましくはタンク(1
6)へ戻される。
上記の表や例に記した実施例は本発明の構成を例示した
ものであり、本発明の構成はこれら実施例に限られるも
のではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の汎用実施例による浄化処理方法の流れ
を示す図、 第2図は第1図の汎用実施例に好ましい選択採用工程を
追加したより具体的な浄化処理方法の流れを示す図であ
る。 (10)  :水流、    (12)  ニスクリー
ン、(16)  :タンク、   (17)  :攪拌
手段、(1g)  :液体流、 (19)  :彼汚染土/液体スラーリー、(20) 
 :放出作用をもつ添加剤、(22)  :処理生成ス
ラーリー、 (24)  :浮遊分離機、(25)  :調節剤、(
26)″ニアa縮化した有害物質、 (28)−:残留した土/液体混合物、(30)  :
土沈澱槽、  (32)土成分、(34)  :液体成
分。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕有害物質で汚染された被汚染物を浄化処理するた
    めの方法であって、被汚染物を採集する工程と、前記被
    汚染物をスラーリーに変える工程と、前記被汚染物から
    有害汚染物質を放出させ前記スラーリーの液相中に置く
    ための第1添加剤を添加する工程と、前記スラーリーを
    浮遊分離機にかける工程と、前記有害汚染物質を前記工
    程で濃縮生成したものを廃棄処分する工程とから成る、
    浄化処理方法。 〔2〕前記スラーリーが被汚染物と被汚染水のスラーリ
    ーであって、前記第1添加剤が界面活性剤である、特許
    請求の範囲第1項記載の浄化処理方法。 〔3〕前記スラーリーが被汚染物と被汚染水のスラーリ
    ーであって、前記第1添加剤がアルカリ剤である、特許
    請求の範囲第1項記載の浄化処理方法。 〔4〕前記浮遊分離機中の前記スラーリーに第2添加剤
    を添加して浮遊部分中の毒性物質を濃縮化するための工
    程と、濃縮化した前記毒性物質を廃棄処理する工程とを
    含む、特許請求の範囲第1項から第3項のいずれか一項
    記載の浄化処理方法。 〔5〕前記スラーリーへの前記第2添加剤の添加を逆流
    動流のデカンテーション中に行なう、特許請求の範囲第
    4項記載の浄化処理方法。 〔6〕前記被汚染物と被汚染水のスラーリーは前記処理
    方法から循環使用した水の少なくとも一部で生成される
    、特許請求の範囲第2項から第5項のいずれか一項記載
    の浄化処理方法。 〔7〕前記有害汚染物質が毒性有機物であって、前記第
    1添加剤が少なくとも1つの非毒性陰イオン界面活性剤
    から成る、特許請求の範囲第1項から第6項のいずれか
    一項記載の浄化処理方法。 〔8〕前記陰イオン界面活性剤はドデシルベンゼン−ス
    ルフォネートとオレフィンスルフォネートとから成る群
    から選択される、特許請求の範囲第7項記載の浄化処理
    方法。 〔9〕前記第2添加剤が調節剤である、特許請求の範囲
    第4項記載の浄化処理方法。 〔10〕前記調節剤はケロシン、エタノール、メタノー
    ル、石油エーテル、ジクロロメタン、鉱油等から成る群
    から選択される、特許請求の範囲第9項記載の浄化処理
    方法。 〔11〕複数の浮遊分離機を使用し、前記複数の浮遊分
    離機のうちの少なくとも1つが前記調節剤の逆流動流を
    受ける、特許請求の範囲第9項または第10項記載の浄
    化処理方法。 〔12〕土等の前記被汚染物を採集する工程と、前記被
    汚染物を篩がけする工程と、前記被汚染物を粉砕する工
    程と、前記被汚染物をスクラバータンクへ搬入する工程
    とを包含する、特許請求の範囲第1項から第11項のい
    ずれか一項記載の浄化処理方法。 〔13〕前記被汚染物を汚染回復したものを移送手段へ
    移送し前記汚染回復したものを元の採集場所へ移送する
    ための工程を含む、特許請求の範囲第1項から第12項
    のいずれか一項記載の浄化処理方法。
JP62151031A 1986-06-17 1987-06-17 浄化処理方法 Pending JPS6372391A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/875,338 US4783263A (en) 1986-06-17 1986-06-17 Detoxification process
US875338 1986-06-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6372391A true JPS6372391A (ja) 1988-04-02

Family

ID=25365623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62151031A Pending JPS6372391A (ja) 1986-06-17 1987-06-17 浄化処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4783263A (ja)
EP (1) EP0251562A1 (ja)
JP (1) JPS6372391A (ja)
DE (1) DE3719931A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002059151A (ja) * 2000-08-23 2002-02-26 Kankyo Eng Co Ltd 土壌中の揮発性有機化合物の除去方法
JP2002248459A (ja) * 2001-02-26 2002-09-03 Dowa Mining Co Ltd 汚染土壌の浄化法および装置
JP2002254063A (ja) * 2001-03-01 2002-09-10 Konoike Constr Ltd 汚染土壌の浄化方法及びそれに用いる分離装置
JP2013010063A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Ohbayashi Corp 汚染土壌の浄化方法及びシステム

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0313116B1 (de) * 1987-10-22 1993-08-04 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur Aufbereitung von kontaminierten Böden
US4906302A (en) * 1987-10-26 1990-03-06 Bruya James E Solids decontamination method with ammonia
DE3803634A1 (de) * 1988-02-06 1988-07-21 Weiss Gmbh & Co Leonhard Verfahren zur reinigung von erd-boeden oder dergleichen, die mit extrahierbaren organischen schadstoffen belastet sind
US5303871A (en) * 1988-02-08 1994-04-19 Biotrol, Incorporated Process for treating contaminated soil
EP0410971A1 (en) * 1988-02-08 1991-02-06 Biotrol, Inc. Process for treating contaminated soil
US4923125A (en) * 1988-02-08 1990-05-08 Biotrol, Inc. Process for treating contaminated soil
US5115986A (en) * 1989-08-02 1992-05-26 Biotrol, Inc Process for treating contaminated soil
EP0332958A1 (de) * 1988-03-12 1989-09-20 Pahl, Ekke, Dipl.-Ing. Verfahren zur Dekontaminierung schlammartiger Sedimente
US5286386A (en) * 1988-12-22 1994-02-15 Ensr Corporation Solvent extraction process for treatment of oily substrates
US5154831A (en) * 1988-12-22 1992-10-13 Ensr Corporation Solvent extraction process employing comminuting and dispersing surfactants
US5055196A (en) * 1988-12-22 1991-10-08 Ensr Corporation Extraction process to remove pcbs from soil and sludge
DE3902535A1 (de) * 1989-01-28 1990-08-02 Riker Rudolf Ing Grad Verfahren und vorrichtung zum behandeln kontaminierter boeden
US5045240A (en) * 1989-05-01 1991-09-03 Westinghouse Electric Corp. Contaminated soil restoration method
EP0473653B1 (en) * 1989-05-22 1995-11-08 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Effluent treatment
US5019245A (en) * 1989-06-02 1991-05-28 Teresa Ignasiak Method for recovery of hydrocarbons form contaminated soil or refuse materials
ATE87224T1 (de) * 1989-06-17 1993-04-15 Possehl Kies & Hafen & Umwelts Verfahren und vorrichtung zur elution von koernigem waschgut.
US5128068A (en) * 1990-05-25 1992-07-07 Westinghouse Electric Corp. Method and apparatus for cleaning contaminated particulate material
US5268128A (en) * 1990-05-25 1993-12-07 Westinghouse Electric Corp. Method and apparatus for cleaning contaminated particulate material
US5114568A (en) * 1990-07-13 1992-05-19 Earth Solutions, Inc. Reclamation system for contaminated material
EP0487842A3 (en) * 1990-09-05 1993-03-03 Karl-Heinz Fechner, Verkehrsanlagen Gmbh, Stahl-, Maschinen- Und Apparatebau Method and device for the treatment of contaminated soils and waters
DE4039109A1 (de) * 1990-12-07 1992-06-11 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur aufbereitung von kontaminierten boeden
US5242503A (en) * 1990-12-17 1993-09-07 Westinghouse Electric Corp. Method of restoring contaminated solids using ion exchange powder contact
US5266494A (en) * 1991-01-31 1993-11-30 Westinghouse Electric Corp. Bench scale treatability method for evaluation of soil washing
US5133901A (en) * 1991-03-01 1992-07-28 Westinghouse Electric Corp. System and method for on-line monitoring and control of heavy metal contamination in soil washing process
US5103578A (en) * 1991-03-26 1992-04-14 Amoco Corporation Method and apparatus for removing volatile organic compounds from soils
DE4113861A1 (de) * 1991-04-27 1992-10-29 Gat Handelsgesellschaft Fuer I Vorrichtung zum reinigen von abwaessern aus druckanlagen
US5300258A (en) * 1991-06-27 1994-04-05 Westinghouse Electric Corp. Method for decontaminating soil containing resins
BE1005459A3 (nl) * 1991-10-21 1993-07-27 Vito Werkwijze en inrichting voor het saneren van een bodem vervuild met ten minste een zwaar metaal.
US5240570A (en) * 1992-01-29 1993-08-31 General Electric Company Surfactant augmented in-situ removal of PCBs from soil by electroosmosis
US5244492A (en) * 1992-06-26 1993-09-14 Ppg Industries, Inc. Process for recovery of metallic mercury from contaminated mercury-containing soil
US5302211A (en) * 1992-08-19 1994-04-12 James W. Bunger & Assoc., Inc. Process for the remediation of contaminated soil
US5330658A (en) * 1993-03-17 1994-07-19 Westinghouse Electric Corporation Solution decontamination method using precipitation and flocculation techniques
US5372650A (en) * 1993-04-27 1994-12-13 Westinghouse Electric Corporation Method for treatment of waste sand
US5361910A (en) * 1993-05-26 1994-11-08 Westinghouse Electric Corporation Modified mineral jig
US6030467A (en) * 1993-08-31 2000-02-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Surfactant-aided removal of organics
US5436384A (en) * 1993-10-18 1995-07-25 Westinghouse Elec. Corp. Process for the remediation of contaminated particulate material
US5507953A (en) * 1993-11-05 1996-04-16 Peter Flakus Extraction method and apparatus for cleaning contaminated soil
US5534158A (en) * 1993-12-21 1996-07-09 Envirotech Consulting Inc. Method for clean-up of soils or refuse materials contaminated with highly viscous coal or petroleum derived tars/oils
US5417864A (en) * 1994-04-26 1995-05-23 Exxon Research And Engineering Company Decontamination of hydrocarbon containing substrates (LAW100)
US5480558A (en) * 1994-06-06 1996-01-02 General Electric Company Electric enhancement of adsorbent flotation separation
US5520745A (en) * 1994-09-06 1996-05-28 General Electric Company Remediation of contaminated material
US5514218A (en) * 1994-10-03 1996-05-07 General Electric Company Soil washing process using polymeric sorbents
DE4446654A1 (de) * 1994-12-19 1996-06-20 Tech Wissenschaftliche Ges Thi Verfahren zur Dekontaminierung von schadstoffbelasteten Stoffen
US5670020A (en) * 1995-06-01 1997-09-23 International Paper Company Foam separation method for reducing AOX, COD, and color bodies of kraft pulp bleach plant effluents
US6317900B1 (en) 1995-07-19 2001-11-20 Earl J. Braxton Method and device for the disposal, recovery and recycling of pharmaceuticals from human wastes
JP3649572B2 (ja) * 1997-04-15 2005-05-18 三菱重工業株式会社 Pcb分解方法とpcb分解装置
US6251058B1 (en) * 1998-01-29 2001-06-26 Petrozyme Technologies, Inc. Treatment of soil contaminated with hazardous residues
KR20040088520A (ko) * 2002-02-22 2004-10-16 허니웰 인터내셔널 인코포레이티드 포스피틸레이티드 화합물 제조방법
GB0714939D0 (en) * 2007-08-01 2007-09-12 Seimtec Ltd Improved solid cleaning
CN101815582A (zh) * 2007-09-10 2010-08-25 国际煤处理有限公司 煤的提选
US9179465B2 (en) * 2012-10-02 2015-11-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and devices for adjusting resource management procedures based on machine device capability information
US9119071B2 (en) 2012-10-26 2015-08-25 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods controlling extended range areas in heterogeneous networks and related network nodes
KR101810654B1 (ko) * 2016-05-20 2018-01-25 지에스건설 주식회사 토양 정화 설비 및 이를 이용하는 토양 정화 공정
CN109111021B (zh) * 2018-08-22 2021-06-22 广州中宜生态环境科技有限公司 一种土壤修复系统及其修复方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3670883A (en) * 1969-02-18 1972-06-20 Engelhard Min & Chem Method for concentrating slimed minerals
US3635789A (en) * 1969-05-02 1972-01-18 Xerox Corp Deinking of waste xerographic copy paper
DE2808703C2 (de) * 1978-03-01 1980-03-13 Dieter J. Dipl.-Chem. 2081 Boenningstedt Becker Verfahren zur Abwasserreinigung unter Rückgewinnung der Fett- und Eiweißstoffe in wiederverwendbarer Form
US4376708A (en) * 1980-02-26 1983-03-15 Petrolite Corporation Flotation processes using ureylenes
US4336136A (en) * 1980-06-02 1982-06-22 Giguere Marcel L System for processing soils contaminated by crude oils or other refined petroleum products
NO802471L (no) * 1980-08-20 1982-02-22 Norsk Hydro As Fremgangsmaate for oppkonsentrering av lite vannloeselige forbindelser 6ra en vannholdig suspensjon av faste partikler
NL8100879A (nl) * 1981-02-23 1982-09-16 Tno Werkwijze voor het verwijderen van ongewenste bestanddelen uit de grond.
US4377473A (en) * 1981-07-16 1983-03-22 Atlantic Richfield Company Method for concentrating the exinite group macerals from coal by froth flotation
DE3223011A1 (de) * 1981-12-01 1983-07-14 Thyssen Industrie Ag, 4300 Essen Verfahren und anlage zur reinigung von mit fettigen substanzen, insbesondere oel, verschmutztem walzzunder und zur gewinnung von erdoel aus oelhaltigen mineralien
US4465402A (en) * 1982-02-19 1984-08-14 Nederlandse Centrale Organisatie Voor Toegepast Natuurwetenschappelijk Onderzoek Method for removing undesired components from the soil
US4477354A (en) * 1982-09-07 1984-10-16 Electric Power Research Institute Destruction of polychlorinated biphenyls during solvent distillation
US4549966A (en) * 1982-09-20 1985-10-29 Radecca, Inc. Method of removing organic contaminants from aqueous compositions
IT1161215B (it) * 1983-03-10 1987-03-18 Sea Marconi Decontamin Srl Processo per la decomposizione e decontaminazione di composti organici e agenti tossici alogenati
NL8401069A (nl) * 1984-04-04 1985-11-01 Heijmans Wegenbouwmij Werkwijze voor het zuiveren en ontgiften van grond.
US4595509A (en) * 1984-08-09 1986-06-17 Aluminum Company Of America Continuous separation process
GB2164271A (en) * 1984-09-12 1986-03-19 American Cyanamid Co Process for froth flotation of fossilized organic mineral values
NL8402951A (nl) * 1984-09-27 1986-04-16 Heidemij Uitvoering Werkwijze voor het reinigen van verontreinigde grond.

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002059151A (ja) * 2000-08-23 2002-02-26 Kankyo Eng Co Ltd 土壌中の揮発性有機化合物の除去方法
JP2002248459A (ja) * 2001-02-26 2002-09-03 Dowa Mining Co Ltd 汚染土壌の浄化法および装置
JP4568893B2 (ja) * 2001-02-26 2010-10-27 Dowaエコシステム株式会社 汚染土壌の浄化法
JP2002254063A (ja) * 2001-03-01 2002-09-10 Konoike Constr Ltd 汚染土壌の浄化方法及びそれに用いる分離装置
JP4697719B2 (ja) * 2001-03-01 2011-06-08 株式会社鴻池組 汚染土壌の浄化方法及びそれに用いる分離装置
JP2013010063A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Ohbayashi Corp 汚染土壌の浄化方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0251562A1 (en) 1988-01-07
US4783263A (en) 1988-11-08
DE3719931A1 (de) 1988-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6372391A (ja) 浄化処理方法
EP0460828B1 (en) Method and apparatus for treating contaminated particulate material
Kuhlman et al. Simplified soil washing processes for a variety of soils
US5268128A (en) Method and apparatus for cleaning contaminated particulate material
KR100988942B1 (ko) 오염토양 세척 선별장치
Raghavan et al. Cleaning excavated soil using extraction agents: a state-of-the-art review
US5640701A (en) Method for remediating soil containing radioactive contaminants
PL171613B1 (pl) Sposób usuwania szkodliwych substancji organicznych z zanieczyszczonych cial stalych PL
Dennis et al. Soil-Washing processes for site remediation
US7850855B2 (en) Methods of utilizing recycled rubber
US5296040A (en) Process for cleaning debris containing pollutants
US5514218A (en) Soil washing process using polymeric sorbents
AU613692B2 (en) A method for decontaminating a material and an assembly for carrying out said method
JP6444701B2 (ja) ヒ素を含む泥水の浄化方法及び浄化装置
Meckes et al. Removal of PCBs from a contaminated soil using CF-systems® solvent extraction process
US20070023362A1 (en) Composition and process for the removal and recovery of hydrocarbons from substrates
KR100988043B1 (ko) 차량에 탑재된 오염토양의 슬러지 분리장치
DE19918066A1 (de) Verfahren zum Auftrennen von Schlämmen und/oder Mischungen dieser
Greenfeld et al. The APEX Process
Trost Soil washing
Van Veen et al. Development of technology for contaminated dredged material remediation
Boyle 3. SOILS WASHING
Richardson Demonstration of the Toronto Harbor Commissioners Soil Recycling Project
Gilles et al. SOIL* EXSM—An Innovative Process for Treatment of Hazardous and Radioactive Mixed Waste
Weimer The BEST™ Solvent Extraction Process Applications with Hazardous Sludges, Soils and Sediments