JPS6362445B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6362445B2
JPS6362445B2 JP59256236A JP25623684A JPS6362445B2 JP S6362445 B2 JPS6362445 B2 JP S6362445B2 JP 59256236 A JP59256236 A JP 59256236A JP 25623684 A JP25623684 A JP 25623684A JP S6362445 B2 JPS6362445 B2 JP S6362445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cupric chloride
graphite
reaction
stage
chlorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59256236A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61168513A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP59256236A priority Critical patent/JPS61168513A/ja
Publication of JPS61168513A publication Critical patent/JPS61168513A/ja
Publication of JPS6362445B2 publication Critical patent/JPS6362445B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、塩化第二銅−黒鉛層間化合物の、工
業的に有利な製造方法に関するものである。 (従来の技術) 塩化第二銅−黒鉛層間化合物は、黒鉛と無水の
塩化第二銅を混合し、塩素零囲気下で温度をかけ
て得られることが知られている。 (発明が解決しようとする問題点) 塩化第二銅−黒鉛層間化合物は金属に代わる導
電材料として注目されている。しかし前記公知の
製造方法では、吸湿性のある無水の塩化第二銅を
用いなければならず、或いは有害な塩素を以て反
応零囲気を作らねばならない欠点があつて、小実
験はともかく、これらが工業化を阻み、例えば
C5.2CuCl2・C25CuCl2の如き任意の目標組成の層
間化合物を得る方法は文献に未記載である。その
他、製造した化合物の空気中安定性についても不
明確であり、究明すべき問題点が多い化合物であ
る。 (問題点を解決するための手段) 本発明は塩化第二銅−黒鉛層間化合物の、金属
に代え得る電気伝導性に着目し、従来の製造方法
上の前記に述べた欠点を解消し、工業的実施を有
害な塩素を使用しないで施す有利な製造方法及び
本発明者が独自に開発した製造方法によつて得た
前記化合物の安定性、実用性について研究を重
ね、真空中にてあるいは不活性零囲気下黒鉛と塩
化第二銅とを混合法により400℃以上で反応させ、
前記化学量論量に対応する塩化第二銅−黒鉛層間
化合物を製造することを特徴とする発明を完成し
た。 実施例 ◎第1実施例 第1表の試料A〜Gの欄に横方向で対応する原
料の欄に記載する割合でシート状黒鉛と塩化第二
銅(CuCl2・2H2O)とを反応容器に入れ、150℃
に加熱しがら容器内を減圧にして塩化第二銅の結
晶水を除いた後、そのまま減圧を続けて真空中お
よびヘリウム100Torrの零囲気下に反応容器を溶
封し、この反応容器をアルミニウムフイルムで包
み480℃の炉中で第1表に示す時間反応させた。
反応生成物は第1表に示す組成と構造を有してい
た。構造はステージ構造を有している。ステージ
とは黒鉛の各層間に挿入物質(塩化第二銅)が入
つている場合がステージ1であり、以下同様に2
層ごと、3層ごとに挿入物質が入つたものがそれ
ぞれステージ2、ステージ3に相当する。反応前
のシート状黒鉛と反応生成物の電気伝導度の1例
とを第2表び添付図面の曲線によつて示す。添付
図面円A〜Fは第1表の試料A〜Fである。試料
の場合で電気伝導度は対照たる黒鉛を基準にて
6.5倍向上した。 大気中温室でX線回折により構造変化を調べた
結果、時間に判い回折強度は徐々に弱くなつた
が、少くとも1月間は構造変化はなかつた。 さらに分解温度については第3表に示す結果を
得た。 ◎第2実施例 第3表に示す割合で天然黒鉛粉末と塩化第二銅
(CuCl2・2H2O)とを混合し、第1実施例と同様
に反応させた結果、第3表に示す反応生成物を得
た。
【表】
【表】
【表】 (発明の効果) 本発明は作業上有害な塩素を使用しないで、真
空中あるいは不活性ガス零囲気の下に反応させる
ものであるから、工場における大量生産の製造方
法実施を極く有利にできる。 また、本発明方法で得られた化合物の電気伝導
度は前記のとおりに飛躍的に向上し、しかも一ケ
月以上の長期間に互り構造変化がなく、耐熱温度
も300℃以上であつて安定性にすぐれていること
を見い出した。かかる性質はカーボンブラシ等の
耐熱高導電材料の成形原料などとして有益であ
る。 本発明方法の長所を再要約するに、 (1) 塩化第二銅は反応温度で塩素を遊離するため
に、塩素を用いない。 (2) 出発原料は結晶水を含んでいてもかまわな
い。 (3) 月標組成の化合物を製造できる。 (4) 複雑な作業がなく、工程が少ない。 等である。
【図面の簡単な説明】
添付図面は塩化第二銅−黒鉛層間化合物の電気
伝導率σ,αを示した曲線図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 真空中あるいは不活性零囲気下にて黒鉛と塩
    化第二銅とを混合法により400℃以上で反応させ
    ることを特徴とする塩化第二銅−黒鉛層間化合物
    の製造方法。
JP59256236A 1984-12-04 1984-12-04 塩化第二銅−黒鉛層間化合物の製造方法 Granted JPS61168513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59256236A JPS61168513A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 塩化第二銅−黒鉛層間化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59256236A JPS61168513A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 塩化第二銅−黒鉛層間化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61168513A JPS61168513A (ja) 1986-07-30
JPS6362445B2 true JPS6362445B2 (ja) 1988-12-02

Family

ID=17289822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59256236A Granted JPS61168513A (ja) 1984-12-04 1984-12-04 塩化第二銅−黒鉛層間化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61168513A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105655002A (zh) * 2014-11-27 2016-06-08 松下知识产权经营株式会社 导电材料

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07112926B2 (ja) * 1987-12-29 1995-12-06 キャボテックス株式会社 黒鉛層間化合物の製造方法
DE4426906C2 (de) * 1994-07-29 1996-10-24 Daimler Benz Aerospace Airbus Elektrisch leitfähiger Faser-Verbundwerkstoff aus Kunststoff sowie Herstellungsverfahren
JP5585541B2 (ja) * 2011-06-14 2014-09-10 株式会社デンソー カーボンナノチューブの集合体のインターカレート方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANGEW.CHEM.=1963 *
THE MERCK INDEX=1968 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105655002A (zh) * 2014-11-27 2016-06-08 松下知识产权经营株式会社 导电材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61168513A (ja) 1986-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gopalakrishnan et al. Vanadium phosphate (V2 (PO4) 3): a novel NASICO N-type vanadium phosphate synthesized by oxidative deintercalation of sodium from sodium vanadium phosphate (Na3V2 (PO4) 3)
JPS6071503A (ja) Νf↓3の製造法
JPS6362446B2 (ja)
JPS6362445B2 (ja)
US6379638B1 (en) Method for removing harmful components from a gaseous mixture
Suryaraman et al. Preparation of nitric oxide: some laboratory methods.
JPH0329002B2 (ja)
US2767049A (en) Preparation of chalcogenides
Opalovsky et al. Reaction of alkali and ammonium bifluorides with aluminium and silicon
De Carvalho Stages in the preparation of potassium manganate from pyrolusite
US3110558A (en) Method of preparing perchlorates and volatile compounds containing oxides of nitrogen
JPS62138315A (ja) 金属塩化物と黒鉛とからなる層間化合物の製造方法
JP2590431B2 (ja) Bi5 O7 (NO3 )の製造方法
JP2526415B2 (ja) Ag4Hf3S8立方晶系構造化合物とその製造方法
Tharp et al. Preparation and identification of the thorium germanides
JP2730672B2 (ja) Ag−Ti−S三元系化合物とその製造方法
US4102984A (en) Photolysis method for producing NF4 PF6
Wang et al. Kinetics of Intercalation of CuCl2 into Graphite
Mews et al. FLUOROSULFATES AND PERCHLORATE~ OF XE~ ON (II) AND THE SALT [(FXe) 2
RU2516404C2 (ru) Способ получения нитрида галлия
Hagiwara et al. Reactions of graphite hexafluoroarsenates with fluorobases in anhydrous hydrogen fluoride
Schmidt From Polyinterhalides to Polypseudohalides: Synthesis, Characterization and Applications of Compounds Based on BrCl and BrCN
US3385666A (en) Dioxygenyl fluorides of group v elements
Lange et al. The thermal decomposition of nickel and zinc fluoride tetrahydrates
KR20010089041A (ko) 팽창화 흑연의 제조방법