JPS6362248A - 部品のハンドラ - Google Patents

部品のハンドラ

Info

Publication number
JPS6362248A
JPS6362248A JP61206146A JP20614686A JPS6362248A JP S6362248 A JPS6362248 A JP S6362248A JP 61206146 A JP61206146 A JP 61206146A JP 20614686 A JP20614686 A JP 20614686A JP S6362248 A JPS6362248 A JP S6362248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
rack
section
parts
bucket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61206146A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Hirokawa
広川 英夫
Ichiro Kuwabara
一郎 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority to JP61206146A priority Critical patent/JPS6362248A/ja
Publication of JPS6362248A publication Critical patent/JPS6362248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Special Conveying (AREA)
  • De-Stacking Of Articles (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、部品の自動検査装置に組込まれて順次横着
対象の部品を測定部に供給し、検査線T後の部品を検査
結果に応じて排出する部品のハンドラに関し、特に、ジ
ャムとか、ピンの曲がりの発生が少ないICハンドラに
関する。
[従来の技術] 第7図は、従来のICハンドラの基本的な構成を示すW
11部である。
図中、Aは、未検査のICを収納して順次送り出すロー
ダ部であり、一般に、ICマガジン1が積層されている
。このICマガジンの1の内部には、連続的に、個々の
ICが配列されている。
ICマガジン1の中のICは、F熱処理品Bに順次自重
にてガイドレールにより案内されて滑降しつつ所定の検
査条件に適合する2部度に予備処理される。この場合の
予備処理としては、予熱と予冷等がある。
f・熱処理部Bを通過したICは、同様にガイドレール
により案内されて測定部Cを順次東向ド方に自重降下し
つつ、自動測定器(検査ヘッド、図示せず)によって検
査される。
そして、検査を終えたICは、アンローダ部1)に自重
滑降することになるが、その途中で、検査結果に応じて
分類部Eによって分類されて振分られ、平杼に設けられ
た複数のレーンを自重滑降して、アンローダ部1)にセ
ットされている複数列のマガジylat  lb、le
t  let  IL  Ig。
1hのいずれか1つに収納される。
[解決しようとする問題点] このようにガイドレール1−を0市により/1′1降し
、降ドして行く自然落ド方式のものにあっては、加熱処
理及び測定処理等のためにIC自体を押さえてその流れ
を市めたり、落下方向に合わせてIC自体の方向を転換
することが必要となるため、ICピンの曲がりとかジャ
11が発生し易いという欠点がある。また、ガイドレー
ルによるために複数のICを並列に検査する場合には、
その数に対応するガイドレールを(1r設しけなければ
ならず、並列に流れるIC相rj、の制御タイミングが
難しくなるとともに、装置が大型化する欠点がある。
このような欠点を解消する方式として、強制搬送する方
式が考えられるが、この場合、ローダ部から強制搬送機
構に部品を載置するためにローダ部側にピックアップア
ーノ・等の部品取出し機構を設けることが必要となる。
ピックアップアームは、−・般に、部品収納容器の−に
側から部品を把持するものであるので、容器の上側が開
放状態にあることが必要となる。しかし、多くの部品を
連続的に収納する容器の1−1部が開放状態になってい
ると、部品がきっちり配列されて収納されなかったり、
収納容器の内部でジャムが発生したりし、さらには収納
容器からこぼれ落ちる危険性がある。
しかし、このようなことを回避するために容器の1−、
?;I<を塞ぐと部品のピックアップができなくなると
いう問題点を生じる。
[発明の目的コ この発明は、このような従来技術の問題点を解決するも
のであって、−L部が塞がれた容器であっても、そこか
ら容易に部品を取出すことができ、しかも連続的に多数
の部品を供給することができる部品のハンドラを提供す
ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段コ このような目的を達成するためのこの発明の部品のハン
ドラは、個々の部品を連続的に収納する溝を多段に有す
るラックと、このラックの両端部において最上段の溝の
上側から縦に最下段の溝又は最下段の溝を塞がないとこ
ろまで貫通する引抜き可能な第1及び第2のピンと、ラ
ックが装着されるローダ部と、部品の測定部と、ローダ
部から供給された部品を載置して測定部まで搬送する搬
送機構mくとを備えていて、ローダ部は、溝に沿って溝
の一方の側から部品を押して溝の他方の側から部品を外
へと押出す部品押出機構と、第1及び第2のピンをラッ
クの1一部において保持する保持機構と、多段の溝の段
のピッチに対応してランクを下の方向に移動させる下降
移動機構と、多段の溝の1つに対応して配置されかつ対
応する1つの溝に挿入されて溝に沿って移動する爪を汀
する押出機構とを打していて、下降移動機構により爪に
対応する位置に多段の溝の1が位置付けられるというも
のである。
[作用コ このように多段に市ねた溝を有するう、7りをローダ部
に装着して、ラックの両端部において引抜き可能な第1
及び第2のピンを装着して、最上段の溝の、ヒ側から縦
に最下段の溝又は最下段の溝を塞がないところまでl!
j通させることで、内部の部品がこぼれないようにし、
下降機構によりう・ンクをドげてド側の溝からその両側
を開放して押出機構によりその溝に沿って溝の−・方の
側から部品を押して溝の他方の側から部品を外へと押出
すことができるので、多くの部品をこぼれることなく連
続的に搬送機構側に提供することができる。
その結果、ガイドレール等による落ド搬送をせずに済み
、部品自体の方向転換もする必要がなく、ジャムとか、
部品のピンの曲がりがほとんど発生しないハンドラを実
現できる。
また、溝の他方の部品iJl: ;t+ n側に隣接し
てリニアフィーダを設ければ、リニアフィーダによりり
[出された部品を受けることにより部品を簡り14に1
個だけ分離して取り出すことも容易となる。
[実施例コ 以下、この発明の一実施例について図面を用いて詳細に
説明する。
第1図は、この発明を適用した一実施例のICハンドラ
の上部取外し平面図、第2図はその側面断面図、第3図
(a)及び(b)はそのIC収納ラックの説明図、第4
図(a)及び(b)はそのローダ部の説明図、第4図(
c)、(d)+  (e)及び(f)はラックに装着さ
れる都晶抜は落ち防雨ピンの支持機構の説明図、第5図
は、ローダ部からバケット搬送部へICを供給するノ・
ンドリング操作の説明図、第6図(a)及び(1))は
、ノくケラト搬送機構の側面断面図及びIF而面面図で
ある。
なお、これら各図において同一のものは同一の符吋で示
す。
第1図〜第2図において、lOは、ICハンドラであり
、2はそのICローダ部、3はICローダ部からICの
供給を愛け、ICを収納して搬送するバケット搬送機横
部、4はバケy)搬送機構部3の搬送路を包み込む恒温
槽、5は、バケット搬送機構部3から部品の供給を受け
て、その部品を検査する測定部、6は、検査後のICを
バケット搬送機構部3から受けてほぼ水平搬送し、検査
結果に対応して収納部7のラックに収納する分類部、8
はローダ部2及び収納部7に装着され、検査部品(ここ
ではIC)を収納するラック、そして5aは、測定部5
に設けられ、ICの電気的特性等を測定するテストヘッ
ドである。
ここで、ローダ部2は、第1図及び第4図(a)に見る
ようにラック載置テーブル21と、リニアフィーダ22
、ピンクアップアーム23(第5図参!(4)、う・、
り載置テーブル21のドに設けられ、ラック載置テーブ
ル21を一11下移動させるエレベータ機構24とを備
えたICロード機構20が複fi並設(図では3個)さ
れていて、各ICロード機構20のそれぞれのう1.り
載置テーブル21にはラック8がそれぞれ装着されてい
る。
ラック8は、第3図(a)、(b)に見るように、」ニ
ド方向に複数段積みl−げられた複数のIC収納溝st
、st、  ・・Oが連続的に形成されていて、谷溝8
1に個々のIC(ここではその例としてPGAタイプの
IC,ハイブリ・ントIC)9をそのピンが」―側とな
るようにして溝方向及び1−下方向に連続的に配列した
形態で収納している。
しかも、谷溝81の天井面は、各ICが飛び出したり、
前側に配列されたICと競合しないような116さ位置
にある。すなわち、その高さは、収納されるICの高さ
の2倍より小さいものとなっている。
そして、第4図(b)の断面図に見る押出し爪82が爪
送り機構83により溝81に挿入され、この溝81に沿
って部品・個の福相当分だけのピノチで水平方向に移動
して、最後部に配列されるIC9を押して、IC9を1
個分だけ図面左側へと送り移動させる。ここで押出し爪
82と爪送り機構83とは、溝81からIC9を押出す
押出機構を構成していて、r//;81に沿って溝の一
方の側(図面左側)からIC9を押してIC9を溝の他
力の側(図面右側)から外へと押出すものである。
この爪82が移動する溝81は、リニアフィーダ22の
レール22aの送り而に一致する位置に位置付けられた
溝である。
なお、押出し爪82の1ピッチ分の移動制御は、制御部
(図示せず)からの制御信号によりその送出の都度行わ
れる。また、爪送り機構83は、第4図(b)に見るよ
うに、クランク状の押出し爪82を挟持していて、第4
図(a)に見るよに、ベルト85を介してプーリ86に
より駆動され、水甲軸84!−をスライドして水型移動
する。
ここで、リニアフィーダ22のレール22aは、ラック
8の押出し爪82が挿入される溝81のRB晶送出11
に隣接して設けられている。そしてラック8の溝81か
ら押出されたIC9をレール222Lで受けて、これを
レール22aの他端のピックアラファーム位置Pまで移
送する。このリニアフィーダ22は、菱形をしていて、
その柱が板ばねにより形成され、所定の周波数、例えば
数七Hz    −〜数白iHzで斜め方向に振動する
そこで、バケット搬送部3側に供給されるIC9は、押
出し爪82の1ピンチ分の移動に従って先端側の1つが
、リニアフィーダ22のレール22a上に押出され、こ
のリニアフィーダ22により、その先端のピックアップ
位置Pまで移送される。このことにより送出されたIC
9が先端の部品ピックアップ待機位置にセットされる。
ここで、ラック8は、ラック載置テーブル21に着脱I
′II能に装着され、ラック載置テーブル21がエレベ
ータ機構24によりトド移動されることに・よりラック
8が1−下移動して、+481のIC9がすべてIJ+
、出されるとその1−の週81へと順次ド側の溝81か
らその底面がリニアフィーダ22のレール22aの送り
面に=−・致する位置に次々に位置決めされる。なお、
25.25は、ラック8の両力11を縦に+7通してい
る部品数は落ち防止ピンであって、吊り+げ保持されて
いて、その先端側がリニアフィーダ22のレール22a
の而に一致スる位置に位置付けられた溝81を塞がない
状態(部品数は落ち防止ピン25の長さがそれに対応し
ている)となっている。
この部品数は落ち防+t−,ピン25.25の吊り下げ
保持機構を示すのが第4図(C)〜(f)であり、第4
図(C)は、同図(a)の裏面側から見たリニアフィー
ダ22側の6分の部分正面図であり、同図(d)はその
部分\[面図、同図(e)はその縦断面図、同図(f)
はフック部が嵌合した状態の部分断面説明図である。
部品数は落ち防114ピン25は、ラック8がICロー
ド機構20に装着された状態のときには、第4図(e)
に見るような関係にあって、フックプレート27のフッ
ク部270に設けられた1)旧−1部270aに嵌合し
てラックプレート27に引っ掛けられて保持される。ラ
ックプレート27は、台座272に固定されたロータリ
アクチュエータ29の軸29aに固定されていて、通常
は、ラック8と(14行な状態(第4図(d)の点線部
分参照)に位置し、制御部からの制御イ、)号に応じて
、はぼ25度程度時計方向に回動してラック8の1而と
ド側の鍔252との間に挿入されて開1−1部270a
が部品数は落ち防止ビン25のフック受部251に嵌合
する。
その結果、鍔252が開口部270aの周囲に係合し、
落下しない状態きなり、部品数は落ち防止ピン25が保
持される。そしてラック8が降下したときに、第4図(
f)に見るように鍔252がフック部270の開[1部
270aの1−面周囲に設けられた円形溝253に嵌合
して部品数は落ち防止ピン25の中心が開口部270a
の中心に位置付けられ、このことによりラック8のピン
貫通孔8aの中心に位置付けられる。このようにするこ
とで部品数は落ち防止ピン25の長さが長くなっても、
最下段の溝までi’l’通孔8aの中心に81≦品抜は
落ち防11−ピン25の中心を−・致させて保持でき、
その抜き、差しが容易なものとなる。
一方、制御部からの制御信号が停+l−したときには、
ロータリアクチュエータ29の駆動が停止してフックプ
レート27は元のラック8と平行状態まて回動して戻る
。ことのきには、鍔252が開口部270aから外れて
部都政は落ち防11;ピン25は、ラック8の最1ユ而
まで落ちて、すべての溝81を貫通することになり、第
4図(e)に見る状態となる。
ところで、台座272には、フックプレート27をガイ
ドするガイドプレート273が固定されていて、ガイド
プレート273の先端部がフックプレート27のほぼ中
間部分に当てられ、フックプレート27の回動をガイド
する構成となっている。また、台座272は、ベースフ
レーム28に固定された2本の支柱271,271に支
持されている。そしてこれは、ラック8の1・、端より
少し低い位置にあって、第4図(C)では、ラック8が
溝高さ分に相当する1ピツ千下がった状態にある。なお
、第4図(a)及び(c)に見る261゜262は、ラ
ック8をICロード機構20に装7fする際の位置決め
ガイドローラである。
ところで、第4図(C)に見るようにフックプレート2
7のフック部270は、L下に2段設けられていて、1
−側のフック部270は、穴なる溝高さのラックが装着
されたときに使用されるものである。これは、部都政は
落ち防11−ピン25を現在とは異なる高さに保持する
ものであり、部都政は落ち防止ピン25の−L側の鍔2
52aのフック受部251aに上側のフック部270が
嵌合して部都政は落ち防止ピン25が保持されることに
なる。
ICロード機構20は、このようなラック8及びそのエ
レベータ機構24、爪送り機構83、そしてラック装着
状態検出/位置決めガイド機構26等からなり、ここで
はローダ部2に3個並設Δれている。初期状態では、I
Cロード機構20のラック8は、−・番下の溝81の底
面がレール22aの1−面に一致していて、この溝81
からICが送出されて、そのf1■81が空になると、
溝81の積み[ユげピッチ(1ピツチ)分だけ下げられ
る。
すなわち、あるラック8の溝81のICが空になった時
点で、ラック8は、エレベータ機構24によりドへと移
動してそのヒにある溝81の底面がレール22aの1−
而の位置に位置付けられる。
さて、ラック8から送出されてリニアフィーダ22のレ
ール22aの先端で待機しているIC9は、第5図及び
第6図(a)に見るようにピックアップアーム23の爪
231が開かれた状態で降ドし、閉じられることにより
把持され、バケット搬送機構部3のバケット31の各収
納位置までレール22a上を移動して順次運ばれる。そ
して爪231が開かれてIC9がそれぞれの収納量I]
部32にセントされる。ここで収納開口部32は、1つ
のバケット31に4つ設けられていて、第6図(a)に
示すようにバケット31の端から順次4個のIC9が収
納量1−1部32に収納されて行く。
したがって、ピンクアップアーム23のハンドリング時
間に合わせたタイミングでラック8から4個のIC9が
一個−・個間欠的に送出され、リニアフィーダ22の先
端の待機位置Pに搬送されて、ピックアップアーム23
により順次リニアフィーダ22から4個のIC9が〜・
個−・個取り−Lげられてバケット31に個々に搬送さ
れる。
なお、232は、ピックアップアーム23の爪231を
閉じる方向に付勢するばねであり、233.233及び
234,234は、爪231を開く方向に回動させるカ
ム面及びローラ、そして235.235は、爪231の
2つの各爪片の回動支点である。
このようして1つのバケット31にIC4個がセットさ
れると、バケット31が1つ前へと進み、次の空のバケ
ット31がリニアフィーダ22に対応するIC供給位置
に位置付けられる。ここで、あるICロード機構20の
ラック8のICがすべて空になると、制御部からの制御
信号に応じてエレベータ機構24が15/制御されてラ
ック8が1・。
へと移動して元の初期状態に戻り、ピックアップアーム
23が次のICロード機構20の位置へと移動してその
ICロード機構20のランク8からICが供給され、空
になったラック8は、取り外される。そしてICが一杯
詰まった新しいラック8が、取り外されたICロード機
構20に新たに装着される。
ところで、このバケット31は、第6図(a)。
(b)に見るように、複数個が所定間隔をおいて両端で
無端のチェーン32a、32bにより連結されている。
そして第2図に見るように、このチェーン32a、32
bがバケット搬送機構部3の両端に設けられたスプロケ
ット33 a、  33 bに咬み合って送られること
で順次搬送される。すなわち、これらはチェーン伝動機
構を構成している。
したがって、バケット31は、チェーン32a。
32bに架は渡されて支持され、+1’I側のスプロケ
フト33aが間欠的にモータ34によりタイミングベル
ト35を介して駆動され、各バケット31が所定のピッ
チで間欠送りされる。ここで、バケット31は、熱伝導
性のよい金属等の部材、例えばアルミニウム等で構成さ
れている。
さて、第1図、第2図に見るようにバケット搬送機構部
3は、チェーン32 a、 32 bも含めてバケット
が恒温槽4の中に収納され、恒温槽4の底部に設けられ
たヒータ41により加熱される。
したがって、バケット31に収納されたIC9は、この
送り過程で所定の温度まで加熱される。
そして、第6図(b)に見るように、測定部5の下まで
送られ、測定部5にバケット31が位置したときに、間
欠送りの停止h した状態に一致したスプロケフト33
aの駆動の停止h状態において、この停止E期間中の初
期に測定部5に対応するバケット31の下側に配置され
たre、r動カム36aによるビン押上機構36により
チャ、ツク付き押さえビン37がロヘ駆動されて、各収
納量[1部32を貫通して測定部5側へとIC9を把持
して押にげ押付ける。なお、このピン押−1−機構36
及び押さえビン37はそれぞれ各収納1)旧1部32の
下側に位置して4つ・1r設されていて、押さえビン3
7の先A4 ノ+ヤック部分はビンクアソブア−1、の
爪23と同様な形状をしている。
ここで、測定部5には、その大片側からド側に向けて固
定されたコンタクトユニット51(又はソケy )51
)が各収納開口部32の位置に対応するように設けられ
ていて、第1図(b)の点線でtJ〈すように前記押さ
えビン37により押上られたIC9かこのコンタクトユ
ニットのコンタクトに接触して電気的に接続される。そ
してコンタクトユニ・ント51に摩111合されたテス
トへ・ソド5aにより押1−られ接触したIC9の測定
処理がなされる。
このようにして、測定部5にIC9が供給され、測定部
5により各IC9の測定が行われ、測定が終Yした時点
でピン押」二機構36が駆動カム36aの戻り移動によ
りド降作動して押さえビン37が降ドして、コンタクト
ユニット51との接続が解かれる。そして各IC9がバ
ケット31の元の収納量1−1部32に戻される。なお
、この時点では、押さえビン37の先端部のチャックは
、バケット31の底面よりド側に位置している。
その後、間欠送りの停止期間が終rして、次の送り状態
に入り、バケット31がチェーン32a。
32bを介して次に送られる。そして次のバケット31
が測定部5の下に位置してコンタクトユニット51のコ
ンタクトに次のIC9の端子を接触させて、同様な測定
する。このようにしてICの測定部5に対する供給処理
がなされる。
次に、測定の終了したIC9は、rll:びバケット3
1に収納されて4つのICがともに搬送され、前側のス
プロケット33aの近傍にある部品ピックアップ位置に
来たときに、第2図及び第6図(b)に見るように、分
類部6のピックアップアーム61によりそれぞれの4個
のIC9がバケット31から取出されて、ベル)82a
 l−に搬送される。なお、ピックアップアーム61は
、ピックアップアーム23と同様な構成をしていて、6
11は、その爪である。
ここで、前記分類部のピンクアップ61がバヶy l・
31の各収納量11部32に4つの各ICをセットする
作業時間及びここでのバケット31の各収納1)旧1部
32から4つの各IC9を取り出す作業時間は、前記測
定部5のIC測定時間より短い時間であり、IC9の測
定中であってバケット31の送りが停止ヒシている間に
行われる。
分M i’l< 8は、ピックアップアー1.eiと、
ベルト搬送機構62、分類数に対応する複数のIC押出
機構63とからなり、第1図に見るように、ベルト搬送
機構62は、搬送方向に対して直角となる横方向に横断
する溝62bの付いた溝付きのベルト62aを有してい
る。そしてこのベルト62aの溝62bにIC9を収納
し、IC9を対応するラック8の位置において、分類に
対応するIC押出機構63を作動してその押込みピン8
3aを伸張させることでベルトの溝82bを案内として
ラック8の溝81にIC9を押込む。このことによりI
C9が検査結果に応じて分類される。この場合、この溝
付きのベルト62aに代えて、バケット31の収納間L
1部32の溝に対応するような横断溝を持ったバケット
を用いて搬送してもよい。
この場合のバケソt・は、バケット31と同様にチェー
ンにより連結しても、また、ベルト七に直接固定しても
よい。
なお、先のエレベータ機構24のエレベータ機構の1−
ド動の作動制御及びそのタイミング、ピックアップアー
ム23の爪231及びピックアップア−1・の爪の開閉
作動の制御及びそのタイミング、そして分類部のIC押
込み機構の押込みピンの進退作動制御及びそのタイミン
グ、そしてピン押1・。
機構36の直動カム36aの往復作動制御及びそのタイ
ミングとは、それぞれマイクロプロセッサを内蔵した制
御部からの電気信号により決定され、制御されるもので
ある。
ところで、リニアフィーダ22のレール22aの溝は、
バケット31の縦断面を示す第7図(C)と同様な段付
きの溝形状をしていて、その1゛段の溝がハイブリ:/
)IC等の部品に対応した開11幅となっており、ド段
の溝がSGO形I C”5・の部品に対応した開11幅
となっている。したがって、ランク8をICロード機構
20に差し換えるたけで、バケフト31に異なる部品を
供給することかでき、穴なる部品を0合することかiI
■能である。なお、この場合、測定部のコンタクトユニ
ット51は、これら異なる部品が接続できるようなもの
となっているか、コンタクトユニット51をその都度測
定部品に合わせて差し換える。
以上説明してきたが、バケントl送機構部の搬送機構は
、チェーンに限定されるものではなく、ベルト等による
、いわゆる無端巻掛は伝動機構を使用することができる
。また、このような巻掛は伝動機構の他、平行四辺形の
リンクを使用して水下のレールLに載置してバケットを
爪送りする間欠送り機構でもよい。また、ベルトに爪を
設けてバケット又は■く品を直接間欠送りするものであ
ってもよい。
さらに、実施例では、爪送り機構によりランクから部品
を外へと送り出しているが、これは、ピンを出[1の反
対側から溝に沿って挿入し、反対の出1″1側から押l
jすようにしてもよく、爪による送り機構に限定される
ものではない。いわゆる溝から部品を押出す押出機構な
らばよい。
また、実施例では、多段に溝を打するラックを使用して
いるが、段は1段のものであってもよ(、いわゆる上部
が塞さがれているような溝を持ち、容器から部品がこぼ
れ落ちたり、不整列となったりし難いもので、部品が容
器から直接ピックア。
ブすることが難しいような部品容器であればどのような
ものでも適用できる。
さらに、この発明では、取り扱う部品がICに限定され
るものではないことはもちろんである。
[発明の効果] 以1ユの説明から理解できるように、この発明にあって
は、多段に重ねた溝を有するラックをローダ都に装着し
て、ランクの両端部において引抜き可能な第1及び第2
のピンを装Ztシて、最り段の溝の−1−側から縦に最
下段の溝又は最下段の溝を塞がないところまで11通さ
せることで、内部の部品がこぼれないようにし、ド降機
構によりラックをドげてド側の溝からその両側を開放し
て押出機構によりその溝に沿って溝の ノJの側から部
品を押して溝の他方の側から部品を外へと押出すことが
できるので、多(の部品をこぼれることなく連続的に搬
送機構側に提供することができる。
その結果、ガイドレール簿による落下搬送をせずに済み
、部品自体の方向転換もする必要がなく、ジャムとか、
部品のピンの曲がりがほとんど発生しないハンドラを実
現できる。
また、溝の他方の部品排出l二1側に隣接してリニアフ
ィーダを設ければ、リニアフィーダにより排出された部
品を受けることにより部品を部用に1個だけ分離して取
り出すことも容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明を適用した一実施例のICハンドラ
の」一部数外し甲面図、第2図はその側面断面図、第3
図(a)及び(b)はそのIC収納ラックの説明図、第
4図(a)及び(b)はそのローダ部の説明図、第4図
(c)、(d)+  (e)及び(f)はラックに装召
される部都政は落ち防止ビンの支持機構の説明図、第5
図は、ローダ部からバケット搬送部へICを供給するノ
\ンドリング操作の説明図、第6図(a)及び(b)は
バケットに送機構の側面断面図及び正面断面図、第7図
は、従来のICハンドラの外観図である。 1・・・ICハンドラ、2・・・ICロータF’J<、
3・・・バケット搬送機構部、4・・・恒温槽、5・・
・測定部、6・・・分類部、 7・・・収納部、8・・・ランク、 9・・・IC110・・・ICハンドラ、20・・・I
Cロード機構、 21・・・ラック載置テーブル、 22・・・リニアフィーダ、23・・・ピックアップア
ーム、24・・・エレベータ機構、 25・・・部都政は落ち防止ピン、 27・・・フックプレート、28・・・ベースプレート
、29・・・ロークリアクチュエータ、 31・・・バケット、32・・・収納開口部、81・・
・溝、270・・・フック部、270a・・・開[1都
、272・・・台座。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)個々の部品を連続的に収納する溝を多段に有する
    ラックと、このラックの両端部において最上段の溝の上
    側から縦に最下段の溝又は最下段の溝を塞がないところ
    まで貫通する引抜き可能な第1及び第2のピンと、前記
    ラックが装着されるローダ部と、前記部品の測定部と、
    前記ローダ部から供給された部品を載置して前記測定部
    まで搬送する搬送機構部とを備え、前記ローダ部は、前
    記溝に沿って溝の一方の側から部品を押して溝の他方の
    側から部品を外へと押出す部品押出機構と、第1及び第
    2のピンを前記ラックの上部において保持する機構と、
    多段の前記溝の段のピッチに対応して前記ラックを下の
    方向に移動させる下降移動機構と、前記多段の溝の1つ
    に対応して配置されかつ対応する1つの溝に挿入されて
    溝に沿って移動する爪を有する押出機構とを有し、前記
    下降移動機構により前記爪に対応する位置に多段の溝の
    1が位置付けられることを特徴とする部品のハンドラ。
  2. (2)ローダ部は、さらに、ラックの溝の部品排出口に
    隣接しそのレールが設けられたリニアフィーダと、この
    リニアフィーダの前記レール上から前記部品をピックア
    ップして搬送機構に供給するピックアップアームとを備
    えていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    部品のハンドラ。
  3. (3)押出部材は、多段の溝の1つに対応して配置され
    かつ対応する1つの溝に挿入されて溝に沿って移動する
    爪であり、搬送機構部は、ローダ部から供給された部品
    を収納するバケットを有しほぼ水平にこのバケットを移
    動して測定部まで前記部品を搬送するものであり、ピッ
    クアップアームは、リニアフィーダのレール上から前記
    部品をピックアップして前記バケットに収納することを
    特徴とする特許請求の範囲第2項記載の部品のハンドラ
  4. (4)搬送機構部は無端巻掛け伝動機構を備えていて、
    バケットはこの無端巻掛け伝動機構の無端巻掛け部材に
    固定されかつ複数の部品が収納されることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項乃至第3項のうちから選択された
    1項記載の部品のハンドラ。
JP61206146A 1986-09-02 1986-09-02 部品のハンドラ Pending JPS6362248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61206146A JPS6362248A (ja) 1986-09-02 1986-09-02 部品のハンドラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61206146A JPS6362248A (ja) 1986-09-02 1986-09-02 部品のハンドラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6362248A true JPS6362248A (ja) 1988-03-18

Family

ID=16518552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61206146A Pending JPS6362248A (ja) 1986-09-02 1986-09-02 部品のハンドラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6362248A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5702224A (en) * 1995-12-22 1997-12-30 Hitachi Electronics Engineering Co., Ltd. Gravitational IC package transfer mechanism
JP2022517158A (ja) * 2019-12-18 2022-03-07 株式会社アドバンテスト 1または複数の被テストデバイスをテストするための自動テスト装置、および、自動テスト装置を操作するための方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5702224A (en) * 1995-12-22 1997-12-30 Hitachi Electronics Engineering Co., Ltd. Gravitational IC package transfer mechanism
JP2022517158A (ja) * 2019-12-18 2022-03-07 株式会社アドバンテスト 1または複数の被テストデバイスをテストするための自動テスト装置、および、自動テスト装置を操作するための方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5788084A (en) Automatic testing system and method for semiconductor devices
US5184068A (en) Electronic device test handler
WO1992004989A1 (en) Electronic device test handler
JPS6362248A (ja) 部品のハンドラ
US5441380A (en) Method and apparatus for conveying trays
JPS6362246A (ja) Icハンドラ
JPH0753525B2 (ja) 電子部品搬送用バケット
JPS6362247A (ja) 部品のハンドラ
JPS6367280A (ja) 部品収納容器
JPS6361967A (ja) 部品のハンドラ
JP4152021B2 (ja) 卵の自動選別包装装置
JPS6362348A (ja) 部品搬送ア−ム
JPS6367279A (ja) 部品収納容器
JPH065260B2 (ja) Icハンドラ
JP3447790B2 (ja) 部品供給装置
JPS6361969A (ja) 部品のハンドラ
JPS6361968A (ja) 部品のハンドラ
JPH0121593Y2 (ja)
KR102270758B1 (ko) 모듈 ic 핸들러의 모듈 ic 테스트장치
JPH057869B2 (ja)
KR100310049B1 (ko) 모듈아이씨핸들러의리테스트용트레이공급장치
JPS6167239A (ja) Icハンドラの多連型搬出機構
JP2850426B2 (ja) Icハンドラのマガジン供給装置
JPS62224040A (ja) ハンドラ−装置
JPH0450265Y2 (ja)