JPS6354240A - タイヤのグル−ビング装置 - Google Patents

タイヤのグル−ビング装置

Info

Publication number
JPS6354240A
JPS6354240A JP61182589A JP18258986A JPS6354240A JP S6354240 A JPS6354240 A JP S6354240A JP 61182589 A JP61182589 A JP 61182589A JP 18258986 A JP18258986 A JP 18258986A JP S6354240 A JPS6354240 A JP S6354240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
tire
support shaft
cutting
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61182589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0411103B2 (ja
Inventor
Masao Takami
昌夫 高見
Toru Nagahata
長畑 亨
Masakazu Arita
有田 正和
Eiji Shibata
柴田 英司
Tadahiko Tamura
田村 宰彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YASUKAWA SETSUBI GIKEN KK
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
YASUKAWA SETSUBI GIKEN KK
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU52927/86A external-priority patent/AU585578B2/en
Application filed by YASUKAWA SETSUBI GIKEN KK, Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical YASUKAWA SETSUBI GIKEN KK
Publication of JPS6354240A publication Critical patent/JPS6354240A/ja
Publication of JPH0411103B2 publication Critical patent/JPH0411103B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、タイヤのトレッドパターンを切削加工するグ
ルーピング装置の構成に関するものである。
(従来技術) 従来、試作用や少M生産のタイヤのグルーピング、すな
わち、加硫ずみのパターン模様のないプレーンタイヤに
トレッドパターン溝を彫る作業は、通常、ハンドカッタ
を用いて手作業で行われており、作業に熟練と長時間を
要していた。このため溝形状が簡単な大形のタイヤでは
、たとえば特開昭56−162633号公報に示されて
いるように、タイヤを支持した軸に対し、その軸方向お
よび直角方向に移動する支持台を設け、この支持台上に
、タイヤの加工面に向けたカッタ軸を、加工する溝の角
度に合わせて回転できるように取付け、カッタを加熱し
てタイヤの端面から切り込ませるようにしたものが提案
されており、カッタの加熱やパターンにそった移動をプ
ログラムされたコンピュータで操作するようにしである
ところで、大形のタイヤにおいては、トレッドパターン
の形状が一般に単純であり、加熱されたカッタにより比
較的簡単な動きで加工が可能であったが、乗用車のよう
に小形のタイヤでは溝の形状が複雑になり、カッタの動
きを多様化しなければならず、従来の技術では必ずしも
充分に対応できなかった。また、カッタを加熱しながら
パターンの溝を切削加工するため、例えば刃先周辺温度
が約200℃以上の加熱の場合は加熱によって加硫ゴム
の物性を変化させゴムの弾性を破壊してタイヤの品質に
悪影響を与えたり、ざらに、熱によって周囲のゴムが焼
けたり溶けたりしてパターン溝のシャープな形状が得ら
れず、必要な走行特性が充分に出ない場合がある。ある
いは、2段形状の溝などではカッタの刃が焼は切れて加
工不能になり、また、加熱によりカッタの耐久性が低下
するなどの問題があった。
なお、カッタを多関節ロボットに支持させて加工する方
法が考えられるが、軸の自由度を多くする必要があり、
fIIJ IIIプログラムが複雑になるためタイヤの
グルービング装置として専用する場合は1%価になりす
ぎる欠点がある。
(発明の目的) 本発明は、刃先位置を直交座標の組み合わせで1lil
IIlIできるようにして、制御プログラムを簡単化さ
せ、かつ、カッタ加熱手段あるいはカッタへ加わる応力
を検出する手段もしくはこれら両名を付加し、カッタ周
辺ゴム温度を一定にするようにカッタの加熱温度および
/または動作速度を制御するようにして、切れ味が良く
、ゴムの焼uなどを起こすことが少なく、しかもカッタ
ライフのEta命化が可能なタイヤのグルービング装置
を提供することを目的とする。
(発明の構成) このため本発明は、支持台に取付けたカッタ装置と、タ
イヤ支持軸とが相対的に、タイヤ支持軸と平行な横行方
向および直角方向に移動するようにし、前記支持台にア
ーム支持軸を突設し、この軸に取付けた回動アームに、
回動輪心に対してI角にカッタホルダを回転可能に取付
け、このカッタホルダの先端部にカッタを取付け、カッ
タの切削位置が前記アーム支持軸の軸心上に合致するよ
うに構成したことを主たる構成とし、上記構成に、カッ
タを加熱する手段を付加しくこれが第1発明に相当)、
あるいはこの構成にカッタに加わる応力を検出する手段
を設けて、カッタの移動速度を制御する手段を付加しく
これが第2発明に相当)、さらには、これらカッタ加熱
手段と応力検出手段の両者を設けてカッタの温度および
/または移動速度を制御する手段を付加(これが第3発
明に相当)したものである。
上記構成により、カッタの位置が常にアーム支持軸の軸
心上に保持され、この軸心がカッタの切削位置と合致す
るため、支持台および@動アームの移動量の算出が簡単
で、コンピュータのプログラム作成も容易になるととも
に、カッタの温度および/または速度を制御することに
より、切れ味が良く、ゴムのダメージが少なく、カッタ
ライフが高まるものである。
(実施例) まず、第1図〜第5図により本発明の塁木的構成につい
て説明する。
1は基台、2はタイヤ支持台、3は支持台車、4は回動
アーム、5はカッタ、6はタイヤである。
タイヤ支持台2は、基台1上に固定され、タイヤ支持軸
21にタイヤ6を装着してモータ22で図示しない減速
装置を介して回転さ往る。23はタイヤ締付はハンドル
である。
支持台車3は、タイヤ支持@21に平行なレール31上
を図示しないモータとネジ軸により、タイヤ支持軸21
と平行な横行方向(Y軸方向)に移動する。32は支持
台車3に支持され、ガイド軸33にそって上下(Z軸方
向)する支持台で、モータ34によりネジ軸35を回転
させ、ボールネジを介して移動される。
なお、支持台車3は、基台1のレール36上を図示しな
いモータとネジ軸により前記タイヤ支持軸21の軸心と
直角、すなわちタイヤ6に対して前後(X軸方向)にガ
イドバー37にそって移動するようにしてもよく、この
移動により大形タイヤの切削加工時における動作の自由
度を増すことができる。
支持台32の側面から突出させたアーム支持軸38は、
タイヤ支持軸21と直角なX軸方向でカッタの切削位置
Pに合致する軸心39を有し、支持台32内のモータに
より図示しない減速装置を介して軸心39を中心に第2
図の矢印へ方向に回動し、カッタの方向をタイヤトレッ
ドの曲面に対して所望の角度に相持させる。上記軸心3
9は力ツタの切削位置の切線と合致することが特に望ま
しい。
上記のようにカッタ切削位置をアーム支持軸38の軸心
39上に一致させると、切削点と移動中心とが同一点で
あるため、A軸の移動はA軸の移動量のみの計算で足り
、コンピュータによるプログラム制御が容易となる。
すなわち、第13図(a)に示すように、軸心に対する
カッタの移動方向をA、Y、Zとすると、本発明におい
てはA軸の移動階計算は、第13図(b)に示すように
、切削点■(移!7Il¥i) 、■(移動後)と移動
中心■′、■′ とも同−点数、Y2−Y1+a Z2−11+b A2−A1+C となる。これに対して、従来の装置では、第13図(C
)に示すように、切削点■、■と移動中心■′、■′と
が異なる故、A軸の移動酪計筒は、Y2 =Y1 +a
+d @sin c12−11+b+d (1−cos
 c)A2 −A1 +C ただし、dは切削点■または■と移動中心■′または■
′との距離となる。つまり、上記従来技術にて述べたも
ののように切削点と移動中心とが異なるとA軸の移動量
の他にY軸、Z軸の移動量をも計算して移動中心と切削
点との補正をする必要がある。
前記アーム支持軸38に嵌合固着した回動アーム4は、
その先端部にカッタホルダ41を前記軸心39に対して
直角方向に、かつ、モータ42により図示しない減速装
置を介してカッタホルダ軸46の回りに第1図の矢印B
方向に回転するように取付けられ、この回転により第4
図に示すようにカッタ5の切削方向Fを、切削する溝6
3の方向に一致させるようにしており、また、第5図に
示すように、このカッタホルダ41に横方向に設けたカ
ッタスイング軸43に、カッタ5を切削位lfPが軸心
39に合致するように取付けである。
なお、第1図、第3図および第5図に示すように、切削
始めと切削終了時にカッタ支持軸43を回動させ、カッ
タ5を切削方向にスイング(第1図の矢印C)させるア
クチュエータ44を設けた場合には、このアクチュエー
タ44によるカッタ5のスイング(しゃくり)により、
カッタへの切削応力が小さくなるため、カッタ刃への負
担が軽減される。
なお、モータはすべてサーボモータを用い、電気式でも
流体式でもよい。また、カッタ5は第3図に示すように
、切削すべぎパターン溝の形状に応じてU形、V形等の
正面形状をそなえ、カッタ挟持具52に取付は深さを調
整できるように挟持固定させ、切削位flPが軸心39
に合うようにしており、第5図に示すように刃部51を
片側あるいは両側に設けである。
また、前2各モータおよびアクチュエータは、タイヤの
径およびトレッドパターンに応じてプログラムされた指
令によりコンピュータによってil制御される。
第6図は、この]ンビュータa11制御の全体システム
を示すブロック図で、100はコンピュータ、101は
本発明のグルービング装置、102は操作盤、104は
強電盤である。第7図は動作のフローチャートを示して
いる。このフローチャートに示すように、電源を投入し
、各軸をあらかじめ設定された原点に合わせ、タイヤ6
をタイヤ支持軸21に嵌合固着させてモータ22で回転
させる。
支持台車3をレール31にそってY軸方向に移動させる
とともに、モータ34によりネジ軸35を介して支持台
32をZ軸方向に下降させ、カッタ5がタイヤ6の頂部
で溝切りを行なうように調整する。
レール36を設けである場合は、支持台車3をX軸(前
後)方向に移動させてカッタ位置を調整する。
また、第3図に示すように、カッタ5のカッタ軸線45
がタイヤトレッド面に対して、所望の角度になるよう回
動アーム4の角度が、アーム支持軸38の回動によって
調整される。すなわら、第3図に示す垂直方向の溝61
では回動アーム4を垂直方向にし、満62のように傾斜
しているときは、その傾きに応じて回動アーム4をA方
向(第2図)に回動させて、カッタ軸線45を傾斜させ
る。このとき、切削溝位置のずれに対応して支持台車3
がY軸方向に移動するとともに、支持台32がZ軸方向
に調整される。本装置では、切削点と移動中心とが同一
点となるため、移動at o it *は容易で、コン
ピュータ制御は容易となる。
また、第4図に示すように、トレッドパターンの溝63
がタイヤの中央線60に対して傾斜している場合は、モ
ータ42によりカッタホルダ軸46の回りに矢印B(第
1図)方向にカッタホルダ41を回転させ、カッタ5(
第4図では断面形状を示す)の切削方向Fを傾斜した溝
63の方向に合致させる。
グルービング加工が開始され、カッタ5がタイヤ6にく
い込む溝端部dでは、第5図に示すように、アクチュエ
ータ44(第1図)によりカッタスイング軸43をC方
向(切削方向)に回動させてカッタ5だけをスイングさ
せ、カッタをタイヤ面から切り込み方向にシャクリ動作
を行なわせる。
この動作によって、切削応力が小さくなり、カッタ5へ
の負担が小さくなり、したがって、カッタ5の破損を生
じることが低減され、また、加硫ずみの硬いトレッドゴ
ムに刃部51が切り込み、容易に切削加工することがで
きる。
また、切り終り端部(図示しない)でカッタ5をタイヤ
からINIII!!2させるときも、同様にしてアクチ
ュエータ44によりカッタをl1lt脱方向にスイング
させればよい。
切削加工中の支持台車や回動アーム、カッタホルダおよ
びカッタなどの動きは、第6図に示すコンピュータ10
0によって指令される。そのtlltllのため、グル
ービング装置H101の各モータによる動きを検出する
位置センサ、たとえばエンコーダや、カッタに加わる応
力を検出する応力検出センサ(応力検出センサを備えた
例は第2発明に相当するものであって後述する)が用い
られ、その検出信号が制御11要素としてデータIII
御コニットに送られ、それによって円滑な切削を継続す
るように最適の切削条件(この実施例では例えばカッタ
のスピード)が得られる。
なお、回動アーム4のアーム支持軸38を支持台32の
垂直方向に設け、カッタをタイヤ6の真横位置に設ける
ように構成を変更することもできる。
本発明の第1の実施例(第1発明に相当)としては、カ
ッタ5が適当な加熱手段で加熱されるような構成が付加
されたものであり、この構成によれば、加熱しない場合
に比して、切れ味が良く、切削速度が速くなるというメ
リットがある。しかも、カッタ5を加熱する場合は、上
記スイング動作をカッタ5にさせなくても容易に切削で
きるが、スイング動作を加えると、切削始め時の切込動
作が一層速くなって、切込前のカッタ焼けによるカッタ
ライフの低下のトラブルが防止できるメリットがある。
上記加熱手段の電気回路は、第8図に示すように、交流
電源eにリレーの各接点R1〜R5を介してトランスT
の1次コイルが接続され、その2次コイルに断線チェッ
ク用の電流変換器CTを介してカッタ5が接続されたも
のからなる。
カッタ5を加熱するときは、リレーの接点R1゜R1を
ONし、リレーの接点R2〜R5のいずれかをONする
。リレーの接点R5がらR2に移行するに連れてカッタ
5に流れる74流は大きくなり、カッタ5の発熱は大き
くなる。切削動作に入る直前に上記リレーをONするこ
とにより、カッタ5を加熱し、タイヤを切削する。切削
終了つまり、カッタ5が空中に出る直前に上記リレーを
OFFする。これによりカッタの空炊を回避できる。ま
た、ll流変換器CTにより、カッタ5に流れている¥
i流量を調べ、Ti流が遮断されたら、カッタ5が折れ
たと判断し、警報を発するようにすればよい。
上記のカッタを加熱しながら、がっ、しゃくり動作して
グルービングする場合の動作は、グルービング装fa1
01内の@流値変更回路を持つ刃部温度制御部(第6図
)を、コンピュータ100(第6図)のプログラムにて
t11制御することにより、上記と同様にして可能であ
る。
本発明の第2の実施例(第2.第3発明に相当)として
、上記基本的構成もしくは上記第1の実施例に、ざらに
カッタの刃先に応力検出手段を付加し、この検出信号に
より、カッタの温度および/または動作速度を最適にi
d制御するようにしたものであって、以下、これらにつ
いて、第9図〜第11図により説明する。第9図(a 
)(b )には、カッタ5の保持部に接してストレイン
ゲージタイプなどの刃先応力検出センサ53が設けられ
、この検出信号はリードll5Q通してグルービング装
置101(第6図)よりコンピュータ100内の汎用入
出カニニット(第6図)に入力されるようになっている
。第10図には、上記応力検出センサ53からの検出信
号に基づき、以下に述べるような所定の演算を行ない、
一定@間毎に割込処理にてグルービング加工における刃
部の温度および/または動作速度を制御するフローチャ
ートを示す。
この応ノJ検出に基づく制御は、刃部周辺のゴム温度を
200℃未i!(これはゴムがダメージを受けることが
少なく、かつ、切れ味が良い温度)で一定にするように
カッタの加熱温度と動作速度を1IItIlすることが
基本となる。
まず1llIIlのための設定値を次の手順で求める。
(1)各種のトレッドゴムコンパウンドのタイヤのそれ
ぞれについて、刃部周辺ゴム温度センサ、刃部応力検出
センサ、カッタ動作速度測定器、刃部加熱温度測定器を
用いてグルービング加工の実験を行い、刃部周辺ゴム温
度、刃部加熱温度、カッタ動作速度(VA 、 VB 
、 VC、−Vn ) 、および刃部応力値を測定して
、第11図(a)に示すように刃部周辺ゴム温度と刃部
応力値とカッタ動作速度との関係および第11図(b)
に示すように刃部加熱温度と刃部応力賄とカッタ動作速
度との関係をそれぞれ求める。第11図(a)のゴム温
度と応力の関係および第11図(b)のカッタ加熱温度
と応力の関係は反比例の関係らしくは指数函数に基づい
ている。
(2)切削すべき溝形状毎[もしくは各加工中位(同一
方向切削単位)ffllに、最適刃部周辺ゴム温度(2
00℃未11t)tlを任意決定する。このtlはゴム
配合、カッタ切換率、切削条件(早く切るか遅く切るか
)等より決まる。カッタの加熱温度と動作速度は上記刃
部周辺ゴム温度がこの一定l1it1になるように制御
されることとなる。
(3)第11図(a)から、最適刃部周辺ゴム温度t1
は最適刃部応力値τ1 (但し、初期動作速度VBの場
合)として換弾設定される。なお、初1fllj1作速
度は溝形状(深さ、幅、直線、曲線)により決まる。
(4)第11図(b)から、最適刃部応力値τ1(初期
動作速度VB)になる最適カッタ加熱温度tBを換算設
定する。このtBがコンピュータ制御による設定条件と
なる。
上記設定値に基づ< III IIIには、第10図に
示すごとく、カッタ動作速度一定で刃部加熱温度を変更
する第1の方式105と、カッタ加熱温度一定〈これに
は加熱しない場合もあり得る)でカッタの動作速度を変
更する第2の方式106と、カッタの加熱温度および動
作速度を変更する第3の方式107とがあり、このil
l mを行うことにより、刃部周辺のゴム温度、換言す
れば応力値が一定(所定値)に保たれることになる。
なお、上記カッタ温度&11tllは、上記第2実施例
にて説明した電流値変更回路を持つ刃部温度制御部によ
り行ない、動作の速度制御は、マイクロコンピュータ1
00における位置制御ユニットおよびサーボユニット(
第6図)により行うことができる。また、上記制御は、
溝加工(カット)中のみならず、しゃくり動作(切込み
と切出し)中においても行なう。
なお、切削スタート時の刃の温度つまり刃へ通電する電
流値と、刃の動作速度は、ゴムの温度および配合組成、
溝形状の種類などに応じて予め設定された値とし、その
後は検知した応力に基づいて一定時間毎に所定の演算を
行なって求めた値とする。
上記3つの方式105,106,107について、個々
に第12図(a )(b Hc )にて説明する。
■第1の方式:刃部の動作速度一定で、加熱温度を変化
させる方式 第12図(a)[第11図(a)と同じ〕に示すように
、設定応力値をτ1.検出応力値をτ2とする(以下同
様)と、τ2〉τ1であるなら、最適加熱温度(設定値
)との微小温度差分△tだけ、刃部加熱温度を増加させ
る。これにより、刃部加熱温度は設定値に違し、したが
って、応力も設定値に補正されて、ゴム温度が特定の一
定値に維持される。
この方式ではカッタ温度単独制御故に、グルービング制
御が簡単になる。
■第2の方式:加熱温度を一定にし、動作速度を変化さ
せる方式 第12図(b)[第11図(b)から求まる]に示すよ
うに、τ2〉τ1であるなら、最適動作速r!1(設定
1ifi)との微小動作速度9八Vだけ、動作速度を減
少させる。これにより、動作速度は設定値に違し、した
がって応力も設定値に補正されてゴム温度が特定の一定
値に維持される。この方式は加熱によりダメージを受は
易いゴム配合の場合に適する。
この第2方式では、応力値を最適応力値τ1とするため
に、最適カッタ加熱湿度をパラメータとして使用しなく
てよい。したがって、加熱手段を備えておらず、応力検
出センサを備えたものに適する(第2の発明に相当)。
■第3の方式:加熱*rUと動作速度を変化させる方式 第12図(C)に示すように、τ2〉τ1であるなら、
加熱温度をΔtだけ増加させ、動作速度をΔVだけ減少
させる。この方式によるときは、上記■、■の方式に比
し、制御精度が良くなる。
上記演算による3つの方式(105,106゜107)
のtilt!lにより、ゴムの切れ味が良く、ゴムのダ
メージが少なく、カッタライフが長くなり、また、第2
.第3の方式(106,107)の制御により、カット
制mm度がアップする。
なお、制御方法としては、上記の他に、検出応力値に基
づいてPID(比例・積分・微分)制御を行ない、より
精度の高い制御を行なうこともできる。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、支持台に設けたカッタv
4Iと、タイヤを回転可能に支持するタイヤ支持軸とが
、相対的に少くともタイヤ支持軸に対して平行な横行方
向Yと直角方向Xに移動するようにしたグルービング装
置において、前記支持台から突設したアーム支持軸と、
このアーム支持軸に固着した回動アームと、ざらに、回
動アームにアーム支持軸の軸心線に向って直角に設けた
カッタホルダを備え、カッタホルダに取付けたカッタの
カッタ切削位置が前記軸心線上にあるように構成されて
いるので、簡単な$11111プログラムで多様化した
パターンを切削することができ、装置全体が安価になり
、しかもカッタを加熱する手段あるいはカッタに加わる
応力を検出する手段もしくはその両者を漏えているため
、刃部周辺のゴム温度が最適値になるように、刃の温度
および/または速度を、演粋fIIII2Ilすること
により、切れ味が良好となり、ゴムダメージが少なく、
カッタライフが長くなり、また、カットスピードを上げ
てカットタイムの短縮による作業能率の向上が図れるな
どの効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本的構成の実施例を示す側面図、第
2図は正面図、第3図、第4図および第5図は切削時の
カッタの状態を示す説明図、第6図はIII御システム
を示すブロック図、第7図は制御動作を示すフローチャ
ート、第8図i本発明の第1の実施例によるカッタの加
熱手段の電気回路図、第9図(a Hb )は本発明の
第2の実施例によるカッタに加わる応力を検出する手段
の正面図および側面図、第10図は上記第2の実施例に
よるフローチャート、第11図(a)は上記第2の実施
例での応力検出による制御法を説明するための応力に対
応するカッタの周辺ゴム温度と速度の特性図、第11図
(b)は同じく応力に対するカッタ加熱温度と動作速度
の特性図、第12図(a)(b )(c )は上記応力
検出による制御の3方式を説明するための図、第13図
(aHb)は本発明の基本的作用を説明するための図、
第13(c)は従来例の作用を説明するための図である
。 2・・・タイヤ支持軸、4・・・回動アーム、5・・・
カッタ、6・・・タイヤ、21・・・タイヤ支持軸、3
2・・・支持台、38・・・アーム支持軸、39・・・
軸心、43・・・カッタスイング軸、46・・・カッタ
ホルダ軸、53・・・応力検出センサ、100・・・コ
ンピュータ、P・・・切削位置、CT・・・断線チェッ
ク用の電流変換器。 特許出願人     住友ゴム工業株式会社同    
   安川設癩技研株式会社代 理 人     弁理
士   小谷悦司同       弁理士   長1)
正向       弁理士   板谷康夫第  1  
図 第  2  図 第  3  図 第  7  図 第  8  図 第  9  図 (a)        (b) g滅喘、−岬−一 ¥謔鴨、−−助地一 手続補正書(自発) 昭和62年 4月238 1、事件の表示 昭和61年特許願第182589号 2、発明の名称 タイヤのグルービング装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名  称   住友ゴム工業株式会社 (ほか1名) 4、代理人 5、補正命令の日付 自発補正 6、補正の対象 (1)  明細書の特許請求の範囲の欄(2)明細書の
発明の詳細な説明の欄 (3)図面の第1図 7、補正の内容 (1)  特許請求の範囲を別紙の通り補正します。 (2)明細書第9頁第18行の「回転させる。」を「回
転させる(D軸方向)。」と補正しまず。 (3)同第10頁第20行の「上記軸心39」の前に「
カッタの切削位置Pと合致する」を挿入します。 (4)同第10頁第20行〜第11頁第1行の「カッタ
の切削位置の切線」を「切削時におけるタイヤの切削位
置の円周方向の切線」と補正します。 (5)図面の第1図を別紙の通り補正します。 2、特許請求の範囲 (1)タイヤを回転可能に支持するタイヤ支持軸と、カ
ッタ装置を取付けた支持台とを備え、カッタ装置とタイ
ヤ支持軸とが、相対的にタイヤ支持軸と平行な横行方向
および直角方向に移動するようにしたタイヤのグルービ
ング装置において、前記支持台から突出させたアーム支
持軸に回動アームを固着し、この回動アームに回動アー
ムから前記アーム支持軸の軸心線に向って直角方向に、
この直角方向の軸心の回りに回転可能なカッタホルダを
取付け、このカッタホルダにカッタの切削位置が前記軸
心線位置になるようにカッタを取付け、かつ前記カッタ
を加熱する手段を備えたことを特徴とするタイヤのグル
ービング装置。 (2)  カッタホルダに横方向に設けたカッタスイン
グ軸にカッタを回動可能に設け、これによりカッタが切
削方向にスイング可能に構成された特許請求の範囲第1
項記載のタイヤのグルービング装置。 (3)アーム支持軸を、その軸心線が切削時におけるタ
イヤの切削位置の円周方向の切線と合致するように構成
した特許請求の範囲第1項または第2項記載のタイヤの
グルービング装置。 (4)タイヤ支持軸、支持台、回動アーム、カッタホル
ダおよびカッタの動作が、コンピュータで制御される特
許請求の範囲第1項〜第3項のいずれかに記載のタイヤ
のグルービング装置。 (5)カッタ加熱手段は電流を制御する回路により構成
され、この回路に断線チェック用手段を含んだ特許請求
の範囲第1項〜第4項のいずれかに記載のタイヤのグル
ービング装置。 (6)  タイヤを回転可能に支持するタイヤ支持軸と
、カッタ装置を取付けた支持台とを備え、カッタ装置と
タイヤ支持軸とが、相対的にタイヤ支持軸と平行な横行
方向および直角方向に移動するようにしたタイヤのグル
ービング装置において、前記支持台から突出させたアー
ム支持軸に回動アームを固着し、この回動アームに回動
アームから前記アーム支持軸の軸心線に向って直角方向
に、この直角方向の軸心の回りに回転可能なカッタホル
ダを取付け、このカッタホルダにカッタの切削位置が前
記軸心線位置になるようにカッタを取付け、さらに切削
時に前記カッタに加わる応力を検出する手段と、この応
力検出値に基づいてカッタの動作速度を制御する手段と
を備えたことを特徴とするタイヤのグルービング装置。 (7)  カッタホルダに横方向に設けたカッタスイン
グ軸にカッタを回動可能に設け、これによりカッタが切
削方向にスイング可能に構成された特許請求の範囲第6
項記載のタイヤのグルービング装置。 (8)前記アーム支持軸を、その軸心線がカッタの切削
位置の切線と合致するように突出させた特許請求の範囲
第6項または第7項記載のタイヤのグルービング装置。 (9)タイヤ支持軸、支持台、回動アーム、カッタホル
ダおよびカッタの動作が、コンピュータで制御される特
許請求の範囲第6項〜第8項のいずれかに記載のタイヤ
のグルービング装置。 (lO)タイヤを回転可能に支持するタイヤ支持軸と、
カッタ装置を取付けた支持台とを備え、カッタ装置とタ
イヤ支持軸とが、相対的にタイヤ支持軸と平行な横行方
向および直角方向に移動するようにしたタイヤのグルー
ビング装置において、前記支持台から突出させたアーム
支持軸に回動アームを固着し、この回動アームに回動ア
ームがら前記アーム支持軸の軸心線に向って直角方向に
、この直角方向の軸心の回りに回転可能なカッタホルダ
を取付け、このカッタホルダにカッタの切削位置が前記
軸心線位置になるようにカッタを取付け、さらに前記が
ツタを加熱する手段と、切削時に前記カッタに加わる応
力を検出する手段と、この応力検出値に基づいてカッタ
の温度および/または動作速度を制御する手段とを備え
たことを特徴とするタイヤのグルービング装置。 (11)カッタホルダに横方向に設けたカッタスイング
軸にカッタを回動可能に設け、これによりカッタが切削
方向にスイング可能に構成された特許請求の範囲第10
項記載のタイヤのグルービング装置。 (I2)アーム支持軸を、その軸心線がカッタの切削位
置の切線と合致するように突出させた特許請求の範囲第
10項または第11項記載のタイヤのグルービング装置
。 (13)タイヤ支持軸、支持台、回動アーム、カッタホ
ルダおよびカッタの動作が、コンピュータで制御される
特許請求の範囲第10項〜第12項のいずれかに記載の
タイヤのグルービング装置。 第  1  図 手続補正書く自発) 昭和62年 6月 8日

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)タイヤを回転可能に支持するタイヤ支持軸と、カ
    ッタ装置を取付けた支持台とを備え、カッタ装置とタイ
    ヤ支持軸とが、相対的にタイヤ支持軸と平行な横行方向
    および直角方向に移動するようにしたタイヤのグルービ
    ング装置において、前記支持台から突出させたアーム支
    持軸に回動アームを固着し、この回動アームに回動アー
    ムから前記アーム支持軸の軸心線に向って直角方向に、
    この直角方向の輪心の回りに回転可能なカッタホルダを
    取付け、このカッタホルダにカッタの切削位置が前記軸
    心線位置になるようにカッタを取付け、かつ前記カッタ
    を加熱する手段を備えたことを特徴とするタイヤのグル
    ービング装置。
  2. (2)カッタホルダに横方向に設けたカッタスイング軸
    にカッタを回動可能に設け、これによりカッタが切削方
    向にスイング可能に構成された特許請求の範囲第1項記
    載のタイヤのグルービング装置。
  3. (3)アーム支持軸を、その軸心線がカッタの切削位置
    の切線と合致するように突出させた特許請求の範囲第1
    項または第2項記載のタイヤのグルービング装置。
  4. (4)タイヤ支持軸、支持台、回動アーム、カッタホル
    ダおよびカッタの動作が、コンピュータで制御される特
    許請求の範囲第1項〜第3項のいずれかに記載のタイヤ
    のグルービング装置。
  5. (5)カッタ加熱手段は電流を制御する回路により構成
    され、この回路に断線チェック用手段を含んだ特許請求
    の範囲第1項〜第4項のいずれかに記載のタイヤのグル
    ービング装置。
  6. (6)タイヤを回転可能に支持するタイヤ支持軸と、カ
    ッタ装置を取付けた支持台とを備え、カッタ装置とタイ
    ヤ支持軸とが、相対的にタイヤ支持軸と平行な横行方向
    および直角方向に移動するようにしたタイヤのグルービ
    ング装置において、前記支持台から突出させたアーム支
    持軸に回動アームを固着し、この回動アームに回動アー
    ムから前記アーム支持軸の軸心線に向って直角方向に、
    この直角方向の軸心の回りに回転可能なカッタホルダを
    取付け、このカッタホルダにカッタの切削位置が前記軸
    心線位置になるようにカッタを取付け、さらに切削時に
    前記カッタに加わる応力を検出する手段と、この応力検
    出値に基づいてカッタの動作速度を制御する手段とを備
    えたことを特徴とするタイヤのグルービング装置。
  7. (7)カッタホルダに横方向に設けたカッタスイング軸
    にカッタを回動可能に設け、これによりカッタが切削方
    向にスイング可能に構成された特許請求の範囲第6項記
    載のタイヤのグルービング装置。
  8. (8)前記アーム支持軸を、その軸心線がカッタの切削
    位置の切線と合致するように突出させた特許請求の範囲
    第6項または第7項記載のタイヤのグルービング装置。
  9. (9)タイヤ支持軸、支持台、回動アーム、カッタホル
    ダおよびカッタの動作が、コンピュータで制御される特
    許請求の範囲第6項〜第8項のいずれかに記載のタイヤ
    のグルービング装置。
  10. (10)タイヤを回転可能に支持するタイヤ支持軸と、
    カッタ装置を取付けた支持台とを備え、カッタ装置とタ
    イヤ支持軸とが、相対的にタイヤ支持軸と平行な横行方
    向および直角方向に移動するようにしたタイヤのグルー
    ビング装置において、前記支持台から突出させたアーム
    支持軸に回動アームを固着し、この回動アームに回動ア
    ームから前記アーム支持軸の軸心線に向って直角方向に
    、この直角方向の軸心の回りに回転可能なカッタホルダ
    を取付け、このカッタホルダにカッタの切削位置が前記
    軸心線位置になるようにカッタを取付け、さらに前記カ
    ッタを加熱する手段と、切削時に前記カッタに加わる応
    力を検出する手段と、この応力検出値に基づいてカッタ
    の温度および/または動作速度を制御する手段とを備え
    たことを特徴とするタイヤのグルービング装置。
  11. (11)カッタホルダに横方向に設けたカッタスイング
    軸にカッタを回動可能に設け、これによりカッタが切削
    方向にスイング可能に構成された特許請求の範囲第10
    項記載のタイヤのグルービング装置。
  12. (12)アーム支持軸を、その軸心線がカッタの切削位
    置の切線と合致するように突出させた特許請求の範囲第
    10項または第11項記載のタイヤのグルービング装置
  13. (13)タイヤ支持軸、支持台、回動アーム、カッタホ
    ルダおよびカッタの動作が、コンピュータで制御される
    特許請求の範囲第10項〜第12項のいずれかに記載の
    タイヤのグルービング装置。
JP61182589A 1986-02-03 1986-08-01 タイヤのグル−ビング装置 Granted JPS6354240A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU52927/86A AU585578B2 (en) 1985-02-04 1986-02-03 Apparatus for grooving tires
AU52927/86 1986-02-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6354240A true JPS6354240A (ja) 1988-03-08
JPH0411103B2 JPH0411103B2 (ja) 1992-02-27

Family

ID=3739047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61182589A Granted JPS6354240A (ja) 1986-02-03 1986-08-01 タイヤのグル−ビング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6354240A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990000965A1 (en) * 1988-07-28 1990-02-08 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire grooving apparatus and method
US5193600A (en) * 1988-07-28 1993-03-16 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire grooving apparatus and method
JPH07137169A (ja) * 1993-11-12 1995-05-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤのグルービング装置およびグルービング方法
JPH07137168A (ja) * 1993-11-12 1995-05-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤのグルービング装置およびグルービング方法
US9370971B2 (en) 2010-12-29 2016-06-21 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Methods for retreading a tire
WO2022055450A1 (en) * 2020-09-14 2022-03-17 Laska Teknoloji Anonim Sirketi A tire fragmentation machine

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012091708A1 (en) * 2010-12-29 2012-07-05 Michelin Recherche Et Technique S.A. Custom pre-cured retread

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56162633A (en) * 1980-04-16 1981-12-14 Goodyear Tire & Rubber Method and device for grooving and working tire-tread
JPS5970553A (ja) * 1982-10-14 1984-04-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤのグルービング方法及び装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56162633A (en) * 1980-04-16 1981-12-14 Goodyear Tire & Rubber Method and device for grooving and working tire-tread
JPS5970553A (ja) * 1982-10-14 1984-04-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤのグルービング方法及び装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990000965A1 (en) * 1988-07-28 1990-02-08 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire grooving apparatus and method
US5144996A (en) * 1988-07-28 1992-09-08 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire grooving apparatus and method
US5193600A (en) * 1988-07-28 1993-03-16 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire grooving apparatus and method
JPH07137169A (ja) * 1993-11-12 1995-05-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤのグルービング装置およびグルービング方法
JPH07137168A (ja) * 1993-11-12 1995-05-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤのグルービング装置およびグルービング方法
US9370971B2 (en) 2010-12-29 2016-06-21 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Methods for retreading a tire
WO2022055450A1 (en) * 2020-09-14 2022-03-17 Laska Teknoloji Anonim Sirketi A tire fragmentation machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0411103B2 (ja) 1992-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4817697A (en) Apparatus for grooving tires
JP3699458B2 (ja) 切削抵抗検出方法及び切削抵抗による加工制御方法並びに制御装置
JPS6033006A (ja) 円筒型砥石車のツル−イング装置
BR102016016884A2 (pt) métodos para usinar uma peça de trabalho e para reparar uma ponta de aerofólio
JPS6354240A (ja) タイヤのグル−ビング装置
JP3333681B2 (ja) 刃先位置計測装置
CN109940475B (zh) 一种机器人打磨去毛刺装置及方法
JPH07266194A (ja) 工具刃先位置計測補正装置
JP4245375B2 (ja) 工作機械の制御方法及び工作機械
JP5359651B2 (ja) 形状測定装置
JP2009226502A (ja) 非真円箇所研削盤における工作物異常回転検出装置
JP3848186B2 (ja) テーブル制御装置、テーブル制御方法、テーブル制御用プログラムおよびそのテーブル制御用プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JPH0544915B1 (ja)
JPH0410568B2 (ja)
JP3154268B2 (ja) ロボットの位置決め方法および位置決め装置
CN115167288B (zh) 压力自适应刮胶方法及系统
JPH05177480A (ja) 自動工具交換装置を備えたマシニングセンタの制御装 置
JPH03149171A (ja) 産業用ロボットの工具軌跡制御装置
JP3576421B2 (ja) 工作機のワーク姿勢制御方法
JP3560710B2 (ja) ロボットの位置決め方法および位置決め装置
JP3166316B2 (ja) プレイバック型ロボットの教示・制御方法
JPS63134124A (ja) ワイヤ放電加工装置
JP2000263302A (ja) 数値制御工作機械の工具刃先位置計測装置
JPS61230807A (ja) バリ取りロボツトによるバリ取り方法
JPH0494883A (ja) ロボットの加工制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees