JPS6351873B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6351873B2
JPS6351873B2 JP57203831A JP20383182A JPS6351873B2 JP S6351873 B2 JPS6351873 B2 JP S6351873B2 JP 57203831 A JP57203831 A JP 57203831A JP 20383182 A JP20383182 A JP 20383182A JP S6351873 B2 JPS6351873 B2 JP S6351873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
feed
character
characters
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57203831A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5896583A (ja
Inventor
Gyuntaa Gerutooyooahimu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS5896583A publication Critical patent/JPS5896583A/ja
Publication of JPS6351873B2 publication Critical patent/JPS6351873B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/01Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for special character, e.g. for Chinese characters or barcodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/189Automatic justification

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、プロポーシヨナル・ライテイング
(Proportionalschrift)により文字を印字する方
法、およびこの方法を実施するための装置に関す
る。この場合、各文字は行毎に記録担体の上に印
字される。また、各行に印字される文字数は定ま
つていて、それ以上の文字が印字されることはな
く、この所定文字数は、文字長および標準文字間
隔によつて決定される。なお、プロポーシヨナ
ル・ライテイングとは、印字する際に、文字の幅
に比例して文字間隔を変えることを意味する。
テレタイプでは、記録担体上に印字される文字
が、固定ラスタ中の所定の印字位置に印字される
ことは公知である。この場合、所定印字位置の間
には、標準文字間隔が存在する。
例えば、テレタイプでアラビア文字を印字する
際には、プロポーシヨナル・ライテイングを使用
すれば、字体を美しくすることができる。しかし
今まで、テレタイプにプロポーシヨナル・ライテ
イングが使用されることはなかつた。何故なら、
普通、各行の長さは決つているので、幅の狭い文
字を多数印字すると、行の末尾に空白部分ができ
るおそれがあり、また幅広の文字が多いと、1行
に所定数の文字を印字できなくなるからである。
このことは、例えば、プロポーシヨナル・ライテ
イング用に構成されたテレタイプと、標準文字間
隔でしか印字できないテレタイプとを共働させる
場合に、大きな問題となる。
従つて本発明の課題は、テレタイプにプロポー
シヨナル・ライテイングを使用することを可能に
し、しかも他のテレタイプと共働させる時に何の
障害ももたらさないような方法および装置を提供
することである。
本発明によればこの課題は、特許請求の範囲第
1項記載の方法、および第6項記載の装置によつ
て解決される。
本発明による方法は、比較的低いコストで、印
字される文字の字体を改善できるという利点を有
している。このことは例えば、テレタイプでアラ
ビア文字を印字する場合にあてはまる。
各単語末に補償送りを行なうと有利である。各
単語は“文字間スペース”によつて隔てられてい
るのが普通なので、“文字間スペース”に所属の
送りと一緒に、補償送りを行なうと好都合であ
る。補償送りの値は、補正ステツプの和から求め
られる。この場合補正ステツプは、標準文字間隔
に相応する標準送り値から、各文字の事前送り値
と補正値との和を引いた差として形成される。ま
た補償送り値は、標準文字間隔に相応する標準送
り値の和と各文字の送り値の和との差からも求め
られる。さらにまた補償送り値は、標準送り値か
ら各文字の送り値を引いた差値の和としても求め
られる。
事前送り値と補正値、場合によつては標準送り
値と補正ステツプをもメモリに記憶し、相応の文
字が入力した時に読出すようにすると有利であ
る。この場合、計算装置を用いて補償送り値を算
出する。それと同時に“文字間スペース”に所属
する送りを行なうとなお有利である。計算装置
は、マイクロ・プロセツサとして実現するのが好
都合である。
次に図面を参照しながら本発明による方法と装
置の実施例につき詳細に説明する。
第1図a行は、通常のテレタイプにより印字さ
れた文字の印字位置を示している。印字位置の中
央点間の間隔は、例えばキヤリツジがモータの3
ステツプで移動する距離(3モータ・ステツプ
MS)に相応している。キヤリツジの上には印字
機構が配置され、それはプラーテンに沿つて移動
する。プラーテンには記録担体が巻き付けられ
る。普通は、文字を印字する前に、標準送りGが
行なわれる。つまり、キヤリツジが3モータ・ス
テツプMSだけ送られる。また、例えば“アクセ
ント”記号のような、キヤリツジを動かさなくて
も良い文字もある。この場合、標準送りGは0モ
ータ・ステツプMSである。a行の鎖線は、印字
された文字がとり得る範囲を示している。
プロポーシヨナル・ライテイングにより印字す
る時には、印字前に一定の標準送りGは行なわれ
ず、個々の文字毎に異なる事前送りV1が行なわ
れる。事前送りV1は、各文字毎にメモリに記憶
されている。また、メモリには、各文字に対して
補正値Kも記憶されている。補正値Kは、後続文
字の事前送りV1がどの位変化するかを表わして
いる。
第1図b行に示すように、文字“M”の印字前
には、3モータ・ステツプMSの送りが行なわれ
る。n番目の文字の印字前に行なわれる送りV2
は、文字“M”のために記憶された事前送りV1
(3モータ・ステツプ)と、0値を有する補正値
Kとから成つている。従つて送りV2oは、次の
式 V2o=V1o+Kn によつて求められる。キヤリツジの出発点から印
字を始める場合には補正値Kは常に0だから、あ
る行の最初の文字を印字する場合には、送りV2
は事前送りV1と一致する。
文字“M”の場合、事前送りV1は標準送りG
と同じであり、補正値Kは0であるから、文字
“M”は第1図a行に対応する標準文字間隔を有
している。
第1図c行から分る様に、文字“T”の事前送
りV1は2モータ・ステツプMSであり、補正値
Kは0である。従つて、第n番目の文字を印字す
る前の送りV2は、2モータ・ステツプMSであ
る。
また、第1図d行に示すように、文字“I”の
事前送りV1は2モータ・ステツプMSであり、
補正値Kは−1である。従つて、第n番目の文字
を印字する前の送りV2は、1モータ・ステツプ
MSとなる。
さらに、第1図e行を見ると、そこに示した文
字の事前送りV1は3モータ・ステツプMSであ
り、補正値Kは+1である。この場合、第n番目
の文字を印字する前には4モータ・ステツプMS
から成り送りV2が行なわれる。
第2図には、第1図に図示した文字に配属され
ている標準送り値G、事前送り値V1、補正値
K、および補正ステツプKSを示している。これ
らは、第1図b行以下に示した文字が、a行の標
準印字位置からどれだけ離れているかを表わして
いる。値V1およびKは、固定値メモリのテーブ
ルT2,T3に記憶されている。メモリのテーブ
ルT1には、標準送り値Gおよび/または補正ス
テツプKSが記憶されている。補正ステツプKS
は、次の式 KS=G−(V1+K) によつて簡単に求めることもできる。この場合
は、計算機、有利にはマイクロ・プロセツサが用
いられる。
補正ステツプKSを求めることは、絶対に必要
である。なぜなら、1行に印字される文字数は、
標準送り値Gにより、テレタイプにおいて予め定
まつているからである。例えば、あるテレタイプ
には、1行に69字印字されると仮定する。この
時、標準文字間隔ではなく、プロポーシヨナル・
ライテイングで印字すれば、比較的幅の狭い文字
が続く時に、1行に69字以上印字される危険が生
じる。同様に、比較的幅広の文字が連続すれば、
1行に69字以下の文字しか印字されないかもしれ
ない。従つて、標準文字間隔でしか印字できない
テレタイプと文字を交換するためには、1つの行
の中で文字の過不足が生じないように、プロポー
シヨナル・ライテイングを標準文字間隔に整合さ
せなければならない。この整合過程は、文字グル
ープ、例えば単語毎に行なわれる。各単語は“文
字間スペース”によつて識別することができる。
補正ステツプKSは、各単語末で補償送りを行な
うために必要なのである。
第3図a行にも、標準文字間隔で印字した文字
の印字位置を示している。第3図b行には、a行
に相応する標準文字間隔で、第1図に示す文字を
印字した場合、つまり各文字の印字前に、3モー
タ・ステツプMSの標準送りGを実施した際の印
字結果を示している。
第3図c行は、b行と同じ文字をプロポーシヨ
ナル・ライテイングで印字した場合を示してい
る。この場合、各文字の印字前には、モータ・ス
テツプ数の異なる送りが行なわれ、また文字間ス
ペース“ZWR”の後では、補償送りAが実施さ
れる。補償送りAの値は、印字機構が、単語を印
字した後で、b行の位置に対応する位置に達する
ように定められる。つまり、標準送りでもプロポ
ーシヨナル・ライテイングでも、単語を印字した
後では、印字機構は同じ位置に達している。
次に、第3図に示す印字動作の詳細を、第4図
に図示する記憶内容と送り値テーブル、それに第
5図のブロツク回路図によつて説明する。
第4図に示す記憶内容は、第2図に示す記憶内
容にほぼ対応しているが、ただ、文字間スペース
“ZWR”を表わす値が付加されている点で、異な
つている。また、補償送り値Aを求めるのに必要
な値V2とKSも、同時に示されている。これら
は、前述の式に従つて算出される。この場合、最
初の文字はキヤリツジの出発位置から印字される
から、先行する補正値Kは0である。補償送り値
Aは、先行する補正ステツプKSの和に対応して
いる。文字間スペース“ZWR”が現われると、
最後の補償送り値Aは対応の送り値V2に加算さ
れ、キヤリツジは、全送り値に対応する距離、こ
の場合は6モータ・ステツプだけ移動する。
第5図のブロツク回路図に示すメモリS1は、
3つのテーブルT1〜T3を有し、その中には各
文字の標準送り値G、事前送り値V1、および補
正値Kが記憶されている。メモリS1の入力側に
は、入力装置E、例えばキーボード・メモリS2
を備えたキーボードが接続されている。メモリS
1の出力側には、一時記憶メモリS3、2つの計
算装置R1,R2が接続されている。計算装置R
1,R2はマイクロ・プロセツサとするのが有利
である。計算装置R1,R2は、送り値V2、補
正ステツプKSおよび補償送り値Aを算出し、こ
れらを印字制御装置DSに転送する。公知のよう
に構成された印字制御装置DSは、印字機構DRに
制御信号を送出し、また入力装置Eとも接続され
ている。印字機構DRとしてタイプ・ホイールが
設けられている場合は、印字制御装置DSは、タ
イプ・ホイールの位置を制御する信号を発生し、
場合によつて印字強度の制御信号をも発生する。
文字“M”を収容したキーがキーボードで打鍵
されると、それに対応するコード語が、メモリS
2を介して、メモリS1および印字制御装置DS
に供給される。印字制御装置DSは印字機構DRに
信号を送り、タイプ・ホイールはこの信号によつ
て相応に位置設定される。メモリS1からは事前
送り値V1と補正値Kが読出され、メモリS3で
一時記憶される。その際、印字機構が出発点から
移動を始めるのなら、先行の補正値Kは0であ
る。計算装置R1は事前送り値V1と先行の補正
値Kから送り値V2を算出し、加算器ADを介し
て印字制御装置DSに送出する。印字制御装置は、
送り値V2に対応して3モータ・ステツプMSの
制御信号を発生し、これをキヤリツジに送る。こ
れに引続いて文字“M”が印字される。送り値V
2の検出と同時に、計算装置R2は、標準送り値
G、事前送り値V1、および補正値Kから補正ス
テツプKSを計算し、これをアキユムレータに記
憶する。次に文字“I”のキーが打鍵されると、
再び対応する値がメモリS1から続出される。計
算装置R1は2モータ・ステツプMSの送り値V
2を検出する。計算装置R2は同じく2モータ・
ステツプMSの補正ステツプKSを算出し、アキ
ユムレータの中でこれを先行の補正ステツプKS
に加算する。同じようにして後続の2文字に対応
するキーが操作される。最後の文字の補正ステツ
プKSは−1である。従つて、計算装置R2のア
キユムレータの中にある補償送りAの値は、文字
“T”の後では3になつていたのが、再び2にな
る。
この単語が、4文字の後文字間スペース
“ZWR”を入力することで完成するとすれば、文
字間スペースの送り値V2も算出される。文字間
スペースの幅は3モータ・ステツプMSだから、
補正ステツプKSは0であり、補償送り値Aは2
である。デコーダDCは文字間スペース“ZWR”
の入力を確認し、AND回路Uを介して補償送り
値Aを加算器ADに供給する。加算器ADは補償
送りAの値2を、算出された送りV2の値4に加
算する。こうして全送り値、つまり6モータ・ス
テツプMSが検出される。印字制御装置DSは、従
つて、単語末に6つの制御信号をステツプ・モー
タに送り、ステツプ・モータはキヤリツジを、第
3図の5番目の印字位置、つまり出発点から15モ
ータ・ステツプ離れた位置まで移動させる。その
時印字機構は、標準文字間隔で印字を行つた場合
と同じ箇所に位置している。
補償送りは文章の中で、いつも文字間スペース
“ZWR”によつて行なわれる。もし、単語中に比
較的幅広の文字が多くあれば、この補償を常に実
施することはできない。従つてこの場合は、単語
中に一度だけ現れる文字だけが、比較的広い幅で
以字されることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図aは標準送りで印字されるときの文字位
置を示す線図、第1図b〜eはプロポーシヨナ
ル・ライテイングにより印字された文字の印字例
を示す図、第2図は第1図の文字に所属する記憶
内容を示す図、第3図aは標準送りで印字される
ときの文字位置を示す線図第3図bは標準送りで
の印字例を示す図第3図cはプロポーシヨナル・
ライテイングで印字された文字の印字例を示す
図、第4図は送り値および補償送り値の検出に必
要な記憶内容を示す図、第5図は本発明による方
法を実施した装置のブロツク回路図である。 G……標準送り、V1……事前送り、V2……
送り、MS……モータ・ステツプ、K……補正
値、KS……補正ステツプ、A……補償送り、
ZWR……文字間スペース、E……入力装置、S
1〜S3……メモリ、T1〜T3……テーブル、
R1,R2……計算装置、DC……デコーダ、U
……アンド回路、AD……加算器、DS……印字制
御装置、DR……印字機構。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 文字を行毎に記録担体に印字し、1行に印字
    される文字数が所定の文字数を超過しないように
    し、またこの所定文字数を文字長および標準文字
    間隔によつて決定する、プロポーシヨナル・ライ
    テイングにより文字を印字する方法において、メ
    モリS1の中に、各文字の事前送りV1の値と、
    後続する文字の事前送りV1の値がどの程度変化
    するかを決定する補正値Kとを記憶し、また各文
    字を印字する前に、当該文字の事前送りV1の値
    および先行文字の補正値Kから、送りV2の値を
    検出し、さらに送りV2を実施した後で、相応の
    文字を印字し、さらにまた各文字グループを印字
    した後で、文字グループの送りV2の値の和と標
    準文字間隔Gの和との差値に対応する補償送りA
    を行うことを特徴とする、プロポーシヨナル・ラ
    イテイングにより文字を印字する方法。 2 “文字間スペース”によつて相互に隔てられ
    た単語を文字グループとし、“文字間スペース”
    に所属する送りを、補償送りAと一緒に行うよう
    にした特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 補償送りAの値を補正ステツプKSの和から
    求め、その際補償ステツプKSを、標準文字間隔
    Gから、各文字の事前送りV1の値と補正書Kと
    の和を引いた差値から形成するようにした特許請
    求の範囲第1項または第2項記載の方法。 4 補償送りAの値を、標準文字間隔Gの和か
    ら、各文字の送りV2の値の和を引いた差値とし
    て求めるようにした特許請求の範囲第1項または
    第2項記載の方法。 5 補償送りAの値を、標準文字間隔Gから各文
    字の送りV2の値を引いた差値の和として求める
    ようにした特許請求の範囲第1項または第2項記
    載の方法。 6 文字を行毎に記録担体に印字し、1行に印字
    される文字数が所定の文字数を超過しないように
    し、またこの所定文字数を文字長および標準文字
    間隔によつて決定する、プロポーシヨナル・ライ
    テイングにより文字を印字する装置において、入
    力装置Eと接続されたメモリS1が設けられ、こ
    のメモリS1の中に、各文字に所属する事前送り
    V1の値と補正値Kとが記憶され、また、メモリ
    S1に第1の計算装置R1および第2の計算装置
    R2が後置接続され、さらに、第1の計算装置R
    1によつて各文字の送りV2の値が求められ、ま
    た第2の計算装置R2によつて補償送りAの値が
    算出されることを特徴とする、プロポーシヨナ
    ル・ライテイングにより文字を印字する装置。 7 計算装置R1,R2に加算段ADが接続さ
    れ、この加算段ADにより、文字グループの末尾
    で、最後に算出された送りV2の値に補償送りA
    の値が加算され、またこうして算出された送りV
    2の値が印字制御装置DSに送出されるようにし
    た特許請求の範囲第6項記載の装置。 8 デコーダDCが設けられ、このデコーダDCが
    “文字間スペース”の入力を検出し、またAND回
    路Uを介して、補償送りAの値が加算段ADに供
    給されるようにした特許請求の範囲第6項または
    第7項記載の装置。 9 メモリS1と第1の計算装置R1との間に一
    時記憶メモリS3が設けられ、このメモリS3に
    より先行文字の補正値Kが記憶されるようにした
    特許請求の範囲第6項から第9項までのいずれか
    1項に記載の装置。 10 メモリS1〜S3、計算装置R1,R2、
    加算段ADないしデコーダDCがマイクロ・プロ
    セツサから構成された特許請求の範囲第6項から
    第9項までのいずれか1項に記載の装置。
JP57203831A 1981-11-25 1982-11-22 プロポ−シヨナル・ライテイングにより文字を印字する方法および装置 Granted JPS5896583A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3146756.3 1981-11-25
DE3146756A DE3146756C1 (de) 1981-11-25 1981-11-25 Verfahren und Anordnung zum Darstellen von Zeichen in Proportionalschrift

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5896583A JPS5896583A (ja) 1983-06-08
JPS6351873B2 true JPS6351873B2 (ja) 1988-10-17

Family

ID=6147199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57203831A Granted JPS5896583A (ja) 1981-11-25 1982-11-22 プロポ−シヨナル・ライテイングにより文字を印字する方法および装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0080200B1 (ja)
JP (1) JPS5896583A (ja)
DE (1) DE3146756C1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2817977B2 (ja) * 1989-12-29 1998-10-30 キヤノン株式会社 文書処理装置
JP2740575B2 (ja) * 1990-11-26 1998-04-15 キヤノン株式会社 文字処理装置
US5398306A (en) * 1992-07-31 1995-03-14 Urw Software & Type Gmbh Generation of multitype fonts on high resolution output devices

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54110735A (en) * 1978-02-20 1979-08-30 Ricoh Co Ltd Printer control system
JPS5576428A (en) * 1978-12-05 1980-06-09 Tokyo Electric Co Ltd Printing method and its device for serial printer
JPS5660944A (en) * 1979-10-23 1981-05-26 Sanyo Electric Co Ltd Print system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2648636C3 (de) * 1976-10-27 1981-05-27 Graetz Gmbh & Co Ohg, 5990 Altena Die abzudruckenden Zeichen in einem mosaikartigen Punktraster darstellender Drucker
FR2418085A1 (fr) * 1978-02-22 1979-09-21 Abdi Mohamed Dispositif de composition de textes en langue arabe
FR2425327A1 (fr) * 1978-05-11 1979-12-07 Coquillard Maurice Systeme de justification automatique des textes composes en langue arabe
DE2942058A1 (de) * 1979-10-17 1981-04-30 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Anordnung fuer mosaikdruckwerke zum aufzeichnen von zeichen in proportionalschrift

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54110735A (en) * 1978-02-20 1979-08-30 Ricoh Co Ltd Printer control system
JPS5576428A (en) * 1978-12-05 1980-06-09 Tokyo Electric Co Ltd Printing method and its device for serial printer
JPS5660944A (en) * 1979-10-23 1981-05-26 Sanyo Electric Co Ltd Print system

Also Published As

Publication number Publication date
DE3146756C1 (de) 1982-12-16
EP0080200A2 (de) 1983-06-01
EP0080200A3 (en) 1985-10-30
JPS5896583A (ja) 1983-06-08
EP0080200B1 (de) 1988-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE467654B (sv) Skrivanordning
JP2796628B2 (ja) 印字装置
JPS5625488A (en) Printer
GB1476837A (en) System for and method of printing text
JPS6144074B2 (ja)
JPS6351873B2 (ja)
US4618275A (en) Method for resetting the printing head of a typewriter
JPS6134398B2 (ja)
US4629341A (en) Method for controlling printing position on a typewriter for underlining
JPS6159920B2 (ja)
US4808016A (en) Output apparatus with suppression of underscoring of blank characters
JPS5539959A (en) Electronic cash register
US3676853A (en) System for controlling format
JPH0313991B2 (ja)
JPS6134991B2 (ja)
JP2604355B2 (ja) 文書処理装置
KR940005148B1 (ko) 휠교환식 메모리 타자기의 인자방법
JPS59229380A (ja) シリアルインパクトプリンタ
JPS6158769A (ja) 自動タイプライタ
JPH0158074B2 (ja)
JPS5838166A (ja) 印字機構の印字時の運動を最適化する方法および装置
JPS62284777A (ja) 可変改行ピツチ帳票の印刷制御方式
JPS6252718B2 (ja)
JPS61279986A (ja) バ−コ−ド字母の自動作成装置
GB793102A (en) Improvements in or relating to data recording apparatus