JPS6350785B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6350785B2
JPS6350785B2 JP56022131A JP2213181A JPS6350785B2 JP S6350785 B2 JPS6350785 B2 JP S6350785B2 JP 56022131 A JP56022131 A JP 56022131A JP 2213181 A JP2213181 A JP 2213181A JP S6350785 B2 JPS6350785 B2 JP S6350785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loading
arms
arm
motor
rotated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56022131A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57135476A (en
Inventor
Genichi Iizuka
Yoshiaki Ikeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akai Electric Co Ltd
Original Assignee
Akai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akai Electric Co Ltd filed Critical Akai Electric Co Ltd
Priority to JP56022131A priority Critical patent/JPS57135476A/ja
Publication of JPS57135476A publication Critical patent/JPS57135476A/ja
Publication of JPS6350785B2 publication Critical patent/JPS6350785B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading
    • G11B15/665Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container
    • G11B15/6653Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はVHS方式のVTRにおけるローデイン
グ装置に関する。 従来、この種の装置として、第1図に示す如
く、モータ等の駆動源から減速ギヤ1を介して互
いに反対方向に回動される互いに噛合された各別
のギヤ2,3と、これらのギヤ2,3とそれぞれ
同心状に設けられた各別のアーム4,5と、これ
らのアーム4,5にそれぞれ6,7を支点として
回動自在に取付けられたローデイングアーム8,
9と、これらのアーム8,9にそれぞれ設けられ
たローデイングリーダ10,11とを備え、ギヤ
2,3の回動により、ばね12,13によつてス
トツパピン14,15に圧接されていたアーム
4,5は鎖線16,17に示す位置から実線で示
す位置に回動され、これに伴い、鎖線18,19
で示す位置にあつたローデイングアーム8,9は
実線で示す位置に至り、ローデイングリーダ1
0,11はフレーム(図示せず)に設けられたガ
イド溝20,21に沿つて移動され、ローデイン
グリーダ10,11は上記フレームに固定された
V溝を有するストツパ22,23に圧接される。
この状態でギヤ2,3が更に矢印方向に回動され
ると、ピン14,15はアーム4,5から離れ、
ばね12,13が若干伸びた状態でモータを停止
する。符号24はヘツドドラムであり、ローデイ
ングリーダ10,11が鎖線25,26の位置か
ら、実線位置に至ることによりカセツト(図示せ
ず)から引出された磁気テープが略々180゜に亘つ
て繞らされる。 上記した従来のVTRにおけるローデイング装
置でギヤ2,3の中心27,28、支点6,7及
びローデイングリーダ10,11を支点として、
アーム4,5と8,9とによりトグル機構が構成
されている。このため、ローデイングリーダ1
0,11はストツパ22,23に強力に圧接さ
れ、上記テープの走行を安定ならしめ得る。 ところで、上記した従来のVTRにおけるロー
デイング装置では、次のような欠点を生ずる。 (1) アーム4,5,8,9における、中心27,
28と支点6,7との距離、及び支点6,7と
ローデイングリーダ10,11との距離が長す
ぎても、短すぎても、ギヤ2,3の回転によつ
てもローデイングリーダ10,11をストツパ
22,23に充分に圧接する力が得られない。 (2) ギヤ2,3を取付ける際に、互いの位相を合
せないと、一方のローデイングリーダ10又は
11がストツパ22,23に圧接されなくな
る。 本発明は、上記した従来の欠点を除去した
VTRにおけけるローデイング装置を提供するも
のである。 以下に、本発明の一実施例を図について詳細に
説明する。 第2図において、31,32はローデイングア
ームであり、符号33,34を支点として図示し
ていないフレームに回動自在に取付けられてい
る。これらのアーム31,32はローデイング3
5,36を有し、該アームのばね37,38に抗
した回動により、前記ローデイングアーム8,9
(第1図参照)の場合と同様に図示していないテ
ープがカセツトから引出され、ヘツドドラムの周
面へ繞らされる。39はモータであり、このモー
タ39よりゴムベルト40、ウオームギヤ41を
介してウオームホイール42,43が互いに逆方
向に回転される。これらのウオームホイール4
2,43は44,45を軸として前記フレームに
回動自在に取付けられ、又ホイール42,43と
一体かつ同心にカム46,47が設けられ、更に
図示していない他のカムもそれぞれ一体かつ同心
に設けられている。48,49はプツシングレバ
ーであり、これらのレバー48,49はそれぞれ
50,51を支点として前記フレームに回動自在
に取付けられている。52,53はばねであり、
該ばねによつて上記レバー48,49は各別に付
勢され、前記フレームに植設されたストツパピン
54,55に圧接されている。56,57はアー
ムであり、これらのアームの一端は58,59を
支点として上記プツシングレバー48,49に回
動自在に取付けられている。60,61もアーム
であり、その一端部の長孔が上記ローデイングア
ーム31,32にそれぞ植設されたピン62,6
3に摺動自在に嵌合され、アーム60,61はそ
の一端部においてアーム31,32に摺動かつ回
動自在に取付けられている。上記アーム56と6
0,57と61は他端の符号64,65を支点と
して互いに回動自在に取付けられている。66,
67はジヨイントアームであり、ウオームホイー
ル42,43上の支点68,69及び上記支点6
4,65を中心に上記ホイール42,43と、上
記アーム56,60及び57,61とに回動自在
に取付けられている。70,71は上記フレーム
に72,73を支点として回動自在に取付けられ
たアームであり、これらのアーム70,71はそ
れぞればね74,75により付勢され、アーム7
0,71の先端のローラ76,77は前記カム4
6,47に圧接されている。78,79はスイツ
チであり、上記アーム70,71の回動により操
作される。尚、80,81はアーム31,32の
ストツパピンであり、前記フレームに植設されて
いる。 上記したVTRにおけるローデイング装置では、
周知のような再生操作に基づいてモータ39が回
転され、ウオームホイール42は反時計方向へ、
又43は時計方向へ回転される。この回転により
ローデイングアームへ、又32が時計方向へそれ
ぞれ回動され、前記した如くテープはカセツトか
ら引出され、ヘツドドラムの周面へ繞らされる。
この過程をホイール43及びローデイングアーム
32について更に詳しく説明する。ホイール43
は図示の停止状態より時計方向に回動されるのに
伴なつてジヨイントアーム67を介して前記支点
65が引かれ、アーム57,61は上記支点65
が前記軸63と支点59とを結ぶ直線上へ近づく
方向へそれぞれ回動され、即ちアーム57が反時
計方向へ、又アーム61が時計方向へ回動され
る。この回動により、支点59とピン63との距
離が増し、これに伴なつてアーム32はばね38
(ばね53よりはるかに弱い)に抗して時計方向
へ回動され、この回動に伴い前記したようにテー
プが引出される。上記アーム32の回動によつて
ローデイングリーダ36が前記の第1図で説明し
たV溝に圧接されるとアーム32の回動は止る。
しかしホイール43は更に回動され、支点65が
支点59とピン63を結ぶ直線を超え(アーム6
1,57よりなるトグル機構のデツトポイントを
過ぎ)、このためばね53によりピン55に圧接
されていたレバー49はピン55から離れ、この
ときのばね53の力によりアーム32は上記V溝
に圧接される。上記ホイール43は上記トグル機
構がデツドポイントを超え、かつレバー49がピ
ン53からわずかに離れたときに、モータ39の
停止により止まる。 上記トグル機構がデツトポイントを超えるとき
には、レバー67により支点65を引張るにの一
番大きな力を必要とするが、このときには支点6
9は略々支点65と軸45を結ぶ直線の延長上に
あり、ホイール43の回動による支点69の、上
記した直線上での変位が少く、支点65を容易に
(軽く)引張ることができる。 上記のようにモータ39の止つたときのホイー
ル42,43の回動位置では、前記の図示してい
ないカムによつて周知のテンシヨンアームが動作
状態となり、リール台のブレーキが解除され、か
つピンチローラアームがピンチローラによつてテ
ープをキヤプスタンへ圧接する位置に回動され
る。このようにしてVTRの再生状態(又は記録
状態)が得られる。 尚、上記ホイール42,43の回動位置は前記
スイツチ78,79で検出され、同期して回動さ
れるホイール42,43の4箇所の位置が上記2
個のスイツチ78,79のオン,オフによつて検
出され、カム46,47の形状により、4箇所の
位置、即ち上記再生(記録)と停止の位置、及び
後述するポーズとイジエクトの位置が例えば下表
のようにして検出される。
【表】 上記モータ39は上記の検出されたホイール4
2,43の位置に応じて停止される。 上記した再生の状態より、ポーズの操作をする
と、モータ39は前記とは逆方向に回転され、ホ
イール42は反時計方向に回転され、ホイール4
2は反時計方向へ、ホイール43は時計方向へ回
動される。この回動により、レバー48,49が
ピン54,55に当接されると、このときのホイ
ール42,43の回動位置が前記のようにスイツ
チ78,79により検出され、モータ39が停止
する。このときには、前記カムによりピンチロー
ラはキヤプスタンから離れ、又リール台のブレー
キが動作して、テープは止り、ポーズ状態とな
る。 上記再生状態又はポーズ状態より停止の操作を
すると、モータ39は上記ポーズ状態のときと同
一方向に回転され、ホイール42,43がそれぞ
れ反時計又は時計方向に回動して図示の状態へ戻
り、これがスイツチ78,79により検出され、
モータ39が止つて、停止状態になる。 上記再生,ポーズ又は停止状態より、イジエク
ト操作をすると、モータ39は上記停止操作のと
きと同一方向に回転され、ホイール42,43が
それぞれ反時計、時計方向に回動され、図示の停
止状態でアーム31,32がピン80,81に当
接された状態よりも更に回動され、ピン62はア
ーム60,61の長孔に沿つて移動する。上記ホ
イール42の回動によりホイール42のピン82
によつてイジエクト機構のロツクが周知の如く外
されることにより、カセツトはイジエクトされ
る。このイジエクトされるときのホイール42,
43の位置は前記スイツチ78,79によつて検
出され、この検出によりモータ39がそれまでと
は逆回転されて第2図の停止状態へ戻り、モータ
39が停止する。 本発明は叙上の如く、カセツトからテープを引
出してヘツドドラムに繞らせるように、上記テー
プを引出すローデイングリーダを有するローデイ
ングアームと、該ローデイングアームの駆動用モ
ータとを備えたVTRにおけるローデイング装置
において、上記モータによつて駆動されるウオー
ムギヤと、該ウオームギヤに噛合されたウオーム
ホイールと、ばね付勢されたプツシングレバー
と、該プツシングレバーと上記ローデイングアー
ムとにそれぞれ一端が回動自在に支承され、かつ
他端が互いに回動自在に支承された各別のアーム
と、これら各別のアームの互いの回動の支点と上
記ウオームホイールの軸よりずれた点とにそれぞ
れ回動自在に支承されたジヨイントレバーとを備
え、上記した各別のアームによりトグル機構を構
成し、上記各別のアームの両端の回動の支点が
略々一直線上にきたときに、上記ジヨイントアー
ムの両端の支点と上記ウオームホイールの回転の
中心とが略々一直線上にくるようにしたから、ロ
ーデイングリーダはプツシングレバーのばね付勢
によつてV溝に圧接されるので、トグル機構を構
成するアーム等の長さに寸法誤差のある場合で
も、上記ばね付勢による略々一定の力でV溝に圧
接され得、又上記のプツシングレバーを用いたの
で、互いに噛合されるホイールの位相を正確に合
せる必要がなく、組立が容易にでき、上記ジヨイ
ントアームとホイールとの取付の支点位置を上記
のように選ぶことにより、トグル機構がデツドポ
イントを超えるときの大きな力が容易に得られ、
更にウオームギヤを用いたことにより装置が小型
化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す構成図、第2図は本発明
の一実施例を示す構成図である。 35,36:ローデイングリーダ、31,3
2:ローデイングアーム、39:モータ、41:
ウオームギヤ、42,73:ウオームホイール、
48,49:プツシングレバー、66,67:ジ
ヨイントアーム、61,57,60,56:アー
ム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 カセツトからテープを引出してヘツドドラム
    に繞らせるように、上記テープを引出すローデイ
    ングリーダを有するローデイングアームと、該ロ
    ーデイングアームの駆動用モータとを備えた
    VTRにおけるローデイング装置において、上記
    モータによつて駆動されるウオームギヤと、該ウ
    オームギヤに噛合されたウオームホイールと、ば
    ね付勢されたプツシングレバーと、該プツシング
    レバーと上記ローデイングアームとにそれぞれ一
    端が回動自在に支承され、かつ他端が互いに回動
    自在に支承された各別のアームと、これら各別の
    アームの互いの回動の支点と上記ウオームホイー
    ルの軸よりずれた点とにそれぞれ回動自在に支承
    されたジヨイントレバーとを備え、上記した各別
    のアームによりトグル機構を構成し、上記各別の
    アームの両端の回動の支点が略々一直線上にきた
    ときに、上記ジヨイントアームの両端の支点と上
    記ウオームホイールの回転の中心とが略々一直線
    上にくるようにしたことを特徴とするVTRにお
    けるローデイング装置。
JP56022131A 1981-02-16 1981-02-16 Loading device of vtr Granted JPS57135476A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56022131A JPS57135476A (en) 1981-02-16 1981-02-16 Loading device of vtr

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56022131A JPS57135476A (en) 1981-02-16 1981-02-16 Loading device of vtr

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2717081A Division JPS57141508A (en) 1981-02-26 1981-02-26 Detector for turning position

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57135476A JPS57135476A (en) 1982-08-21
JPS6350785B2 true JPS6350785B2 (ja) 1988-10-11

Family

ID=12074327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56022131A Granted JPS57135476A (en) 1981-02-16 1981-02-16 Loading device of vtr

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57135476A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636263B2 (ja) * 1982-11-18 1994-05-11 松下電器産業株式会社 磁気テ−プ装置
US4752844A (en) * 1984-03-31 1988-06-21 Alpine Electronics Inc. Tape cassette loading device in a magnetic tape recorder-reproducer apparatus
US4750062A (en) * 1984-04-19 1988-06-07 Alpine Electronics Ltd. Rotatable tape loading device in a magnetic tape recorder-reproducer apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57135476A (en) 1982-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3359795B2 (ja) 磁気記録/再生装置のデッキメカニズム
JP2509037B2 (ja) テ―プレコ―ダ―のブレ―キ駆動装置
JP2610293B2 (ja) リール台ブレーキ機構
US4026496A (en) Automatic repeat system for magnetic tape recorders and reproducers
JPS6350785B2 (ja)
JPH02287960A (ja) テープローディング装置
JPS5814428Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−のテ−プ弛み吸収装置
JPH0621063Y2 (ja) テ−プ走行装置におけるピンチロ−ラ駆動装置
JPS6117566Y2 (ja)
JPS58147835A (ja) 磁気テ−プ装置
JPS58150157A (ja) 磁気テ−プ装置
JPH05174453A (ja) 記録再生装置におけるテープテンション機構
JPH0210499B2 (ja)
JPH0216435Y2 (ja)
JPH0437320Y2 (ja)
JPS5935888Y2 (ja) 可動テ−プガイド装置
JPS6341638Y2 (ja)
JPS61284860A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0521712Y2 (ja)
JPS6128275Y2 (ja)
JPH0521711Y2 (ja)
JP2563813Y2 (ja) オートヘッドクリーニング装置
JPS61237253A (ja) テ−プロ−デイング装置
JPS587494Y2 (ja) ジキキロクサイセイソウチ
JPS629560Y2 (ja)