JPS6342131B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6342131B2
JPS6342131B2 JP54037065A JP3706579A JPS6342131B2 JP S6342131 B2 JPS6342131 B2 JP S6342131B2 JP 54037065 A JP54037065 A JP 54037065A JP 3706579 A JP3706579 A JP 3706579A JP S6342131 B2 JPS6342131 B2 JP S6342131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
pad
piston
disc brake
end surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54037065A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55132423A (en
Inventor
Mikio Matsuzaki
Harumi Ogura
Hiroshi Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP3706579A priority Critical patent/JPS55132423A/ja
Publication of JPS55132423A publication Critical patent/JPS55132423A/ja
Publication of JPS6342131B2 publication Critical patent/JPS6342131B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/0006Noise or vibration control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/02Fluid-pressure mechanisms
    • F16D2125/06Pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/58Mechanical mechanisms transmitting linear movement
    • F16D2125/587Articulation, e.g. ball-socket

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 a 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明に係るデイスクブレーキは自動車の制
動に用いられるもので、本願発明はこの様なデイ
スクブレーキが制動時に騒音(いわゆる鳴き)を
発生する事を防止して、乗員等に不快感を与えな
い様にする事を目的としている。
(従来の技術) 自動車の制動に用いられるデイスクブレーキは
第1図に示す様に、車輪と共に回転するロータ1
を挾むサポート2に、ロータ1を挾んで表裏1対
のパツド3を、図面の表裏方向の摺動自在に装着
し、サポート2の上部に、該サポート2に対して
表裏方向に摺動自在にキヤリパ4を取付けて構成
している。制動を行なう際には、キヤリパ4に内
装したピストンにより一方のパツドをロータ1の
片面に押圧すると、その反作用としてキヤリパ4
がサポート2に対して少し摺動し、他方のパツド
3をキヤリパ爪4aを介してロータ1の他面に押
圧し、該ロータ1を両面から強く挾持して制動を
行なう。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、この様に構成され作用するデイスク
ブレーキに於いては、制動時にしばしば鳴きと呼
ばれる騒音が発生し、乗員や歩行者等に不快感を
与えていた。
本発明者等の研究によれば、この様な鳴きが発
生する原因は次の様に考えられる。即ち、デイス
クブレーキのロータ1は完全に平面的に回転する
訳ではなく、僅かながら表裏両面側に振れる様な
状態で回転する為、パツド3のライニングと接触
するロータ側面は、該ロータの回転に伴なつて、
あたかも凹凸がある様にある。この為、制動時に
ロータ側面に当接するパツド3は、凹凸に従つて
僅かながら揺動する事になる。ところが、パツド
3のライニングは、ロータ1との摺動速度の差等
に基因してロータ1の外周側程、内周側に比べて
摩耗量が多く、従つてライニングの内周側が外周
側に比較して少し突出する為、該パツド3の内周
側(第1図下側)が先にロータの凸部に接触する
事になり、その接触の際のモーメントにより、第
2〜3図の実線で示す様に、パツド3の外周側が
ロータ1の側面に向つて勢い良く倒れかかり、そ
の際にライニングとロータ1の側面との衝突音、
或はサポート2とパツド3の裏金との摩擦音等が
混じつて鳴きを発生するものと考えられる。
更に、従来デイスクブレーキのパツドを製作す
る場合、第4図に示す様に、打抜き孔5aを有す
る受型5の上に厚鋼板6を置き、該孔5aと同じ
断面形状を有する押型7を下圧して第5図に示す
様な裏金8を打抜いていた。又ライニングは、裏
金8の押型7側の面6aに貼着すると共に、裏金
8の押型7と反対側の面を、キヤリパ爪4a又は
サポート2に内装したピストンの端面に当接させ
る様にしていた。
ところが、裏金8の押型7と反対側の面6a
は、打抜き成型時の変形とダレとの為、第6〜7
図に示す様な形状(図面に示した断面曲線は、裏
金8の厚さ方向の変化を、長さ及び幅方向の変化
の50倍で表わしている。)となり、第5図に鎖線
で示す様に、裏金8の面6bの中央部にピストン
9の端面9aを当接させると、該端面9aの裏金
8の長さ方向(ロータ1の周方向。第5図の左右
方向。)の両側が第6図に示す様に強く当たり、
反対に裏金8の幅方向(ロータ1の直径方向。第
5図の上下方向。)の両側は、第7図に示す様に
殆ど当らなくなつてしまう。このピストン9の端
面9aと面6bとの当接状態を圧力判別シートで
調べると第8図に示す様になる。この第8図に於
いて、黒い円弧状の部分は端面9aと面6bとが
強く当たる部分、該円弧の途切れた部分は、端面
9aが面6bに当たつていないか或は当たる力が
弱い部分である。この様にピストンの端面9aと
裏金6bとが強く当たる部分が偏つてしまうと、
ピストン9に対向するパツド(インナパツド)
は、該パツドの裏金8を長さ方向に2分する軸a
を中心としては回動し難いが、該裏金8を幅方向
に2分する軸bを中心として微回動し易くなる。
この為、前述の第2〜3図に於いて説明した様
に、パツド3がロータ1の動きに伴つて該ロータ
1の直径方向に揺動し、鳴きと呼ばれる騒音を発
生する。
本発明は、デイスクブレーキのパツドがロータ
の回転方向に揺動(ロータの直径方向を軸とする
揺動)する事を許す代りに、該ロータの直径方向
に揺動する事を抑える事により、制動時の騒音を
防止せんとするものである。
b 発明の構成 (問題を解決するための手段) 本発明のデイスクブレーキに於いては、ピスト
ンの端面と、この端面に対向するインナパツドの
裏金の形状との少なくとも一方を、非制動時に於
いてパツドの裏面とピストン端面とが、該端面の
ロータの直径方向両側のみで当接し、ロータの回
転方向両側では当接しない様に形成して、従来の
デイスクブレーキの場合とは逆に、ロータの直径
方向に亘る軸aを中心とする微揺動を許容する代
りに、ロータの周方向に亘る軸bを中心とする揺
動を抑え、パツドのライニング表面をロータの回
転に伴う凹凸に馴染む様にし、以つてデイスクブ
レーキの制動時に於ける騒音発生の防止を図つて
いる。
(作用) 本発明は上述の様に構成される為、制動時にパ
ツドが、ロータの周方向に亘る軸bを中心として
揺動する事がなくなつて、パツドのライニングと
ロータの側面とが勢い良く衝突する事がなくなる
為、制動時に於ける騒音の発生が有効に防止され
る。
(実施例) ピストン端面のロータの直径方向両側の当接力
を強くする手段の一つとしては、ピストン端面に
対向するパツド3の裏金8の裏面に凹凸を設ける
事が考えられる。即ち、第9図に示す様に、裏金
8の裏面のピストンの端面に対向する円環状の面
10を、該面10の中心で直交する2本の45度傾
斜線c,cで上下左右の4つの部分10a,10
b,10c,10dに区切つて考えた場合、パツ
ドの幅方向に位置する上下の部分、即ちロータの
直径方向両側部分10b,10dを、パツドの長
さ方向に位置する左右の部分、即ちロータの周方
向両側部分10a,10cよりも僅かに凸出させ
るものである。本発明者の実験によれば上下の部
分10b,10dを左右の部分10a,10cよ
りも少なくとも5/1000mm以上高くすれば、騒音防
止の効果が十分に得られる事が解つた。
次に上下の部分10b,10dを左右の部分1
0a,10cよりも高くする為の構造に就いて、
図面により説明する。
第一の実施例は、従来の騒音発生の原因となつ
ていた裏金8の打抜き成型時の変形とダレとを逆
に利用するものである。即ち、従来のデイスクブ
レーキに用いるパツド3は、第10〜11図に示
す様に、裏金8の打抜き成型時に於ける押型側の
面6a(第4図参照)にライニング11を添着し
ていた為、前述の様な機構により制動時に騒音が
発生していたが、本実施例に於いては、第12〜
13図に示す様に、受型側の面6bにライニング
11を添着している。この為、ピストン9の端面
9aは押型側の面6aに当接するが、押型側の面
6aは第6〜7図に示した断面形状とほぼ凹凸が
逆の断面形状になつている為、ピストン9の端面
9aは、パツドの裏金8の裏面に該端面の上下の
部分に於いて強く当接する。この当接状態を圧力
判別シートで調べると第14図に示す様になる。
この様に、裏金8とピストン9の端面9aと
は、非制動時に該端面9aの上下部分でのみ当接
する為、パツド3は第15〜16図に示す様に、
その長さ方向に対しては比較的揺動し易いが幅方
向に対しては揺動せず、制動時に発生する騒音は
極めて少なくなる。
尚、ピストンの端面9aの上下部が当接する部
分10b,10d(第9図参照)を、該端面9a
の左右両側部が当接する部分10a,10cより
も高くする為の構造としては、前述の様に裏金8
にライニング11を添着する面を従来と逆にする
他、第17〜23図に示す様な構造のものが考え
られる。この内の第17図に示したものは、裏金
8を、中央部が高くなる様に長さ方向に亘つて彎
曲させたもの、第18図に示したものは、裏金8
の2ケ所に於いて少し折曲げて中央部を高くした
もの、第19図に示したものは、裏金8を幅方向
に亘つて彎曲させ、ピストン9の端面9aの上下
部が当接する部分を高くしたもの、第20図に示
したものは、裏金8の裏面を、上下部分が高くな
る様に断面円弧状に凹入させたものである。この
第20図の例に於いては、場合によつては同図に
鎖線で示す様に、裏面の上下部分に平面部12,
12を残しても良い。
次に、第21図に示したものは、裏金8の裏面
に長さ方向に連続する幅広の溝13を削設したも
の、第22図に示したものは、裏金8の中央部に
幅方向に連続する凸部14を凸設したものであ
る。この第22図の例に於いては、場合によつて
は、同図に鎖線で示す様に、該凸部14の中央部
分(該部分には有底円筒状のピストン9の端面9
aは当接しない。)を切除しても良い。
又、第23図に示したものに於いては、前述の
第17〜22図の例がピストン端面の上下部分が
当接する部分を高く形成していたのに対し、裏金
8の裏面のピストン端面9aの左右両側部が当接
する部分(第23図の斜交線部)を少し凹ませ
て、前記端面9aの上下が当接する部分を相対的
に高く形成している。
更に、第24〜25図に示した例に於いては、
前述の各実施例が裏金8に直接凹凸を形成したの
に対し、薄板状のスペーサ15を、裏金8の裏面
のピストン端面の上下部分が当接する部分に添着
している。スペーサ15の形状としては、第26
〜29図に示す様に種々のものが考えられ、又該
スペーサ15の断面形状も、第30図に示す様な
平板状のものや、第31図に示す様にピストン端
面の当り側を膨らませた断面蒲鉾状に形成したも
の等が使用できる。
ピストン端面とロータの直径方向両端部との当
接力を強くする手段の第二としては、パツド3の
裏金8の裏面に対向するピストン9の端面9aに
凹凸を設ける事が考えられる。即ち、第32〜3
3図に示す様に、端面9aの両側部を少し凹ませ
て該端面9aの上下部分を相対的に凸出させる。
この様にピストン端面の上下部分を凸出させる事
により、該上下部分の裏金8の裏面とのみを当接
させて、パツド3がその長さ方向に対してのみ揺
動可能となり、前述の第15〜16図の場合の様
に制動時の騒音を防止出来る。
ピストン端面9aの上下部分と突出させる為の
端面形状としては、第32〜33図に示すものの
他、第34〜35図に示す様に、端面9aの左右
両側に切欠き部16,16を削設した形状や、第
36図に示す様に、端面9aの上下部分に凸部1
7を凸出形成した形状等が利用出来る。更に、ピ
ストン9の端面9aに直接凹凸を形成する代り
に、第37〜38図に示す様に、該端面の上下方
向に亘つて薄板状のスペーサ18を装着する事も
出来る。
c 発明の効果 本発明のデイスクブレーキは、以上に述べた通
り簡単な構成により、制動時に於ける騒音を効果
的に防止する事が出来、しかも従来のデイスクブ
レーキにもパツド或はピストンを交換するのみで
簡単に応用出来て汎用性が高い等、産業上の効果
が大きい。
尚、裏金に孔を設けたり、凸部を設けたり、ピ
ストン端面に段を形成したりしてパツド押圧を不
均等にし、鳴きを防止する手段が、特開昭50−
140766号、同51−133666号、特公昭47−30981号
各公報に記載されているが、これらは、ロータの
直径方向においてのみ裏金を固く押圧し、ロータ
の周方向の押圧を緩くする(制動時の状態)とい
う本発明の技術的思想に基づかない別異の手段で
ある。
また、実願昭51−11068号(実開昭52−104085
号)、実願昭51−70775号(実開昭52−160780号)
の明細書、図面には、ピストン端面とパツドの裏
金とを部分的に空隙を介在させて当接させる構造
が示されているが、何れもパツドの裏面とピスト
ンの端面との環状の対向面の内、ロータの周方向
両側部分を当接させず、ロータの直径方向両側部
分の2点のみを当接させた事が示されておらず、
これ亦本発明とは別異の技術的思想に成るもので
ある。
即ち、本発明者が本発明の効果を確認する為に
行なつた実験(デイスクブレーキから10cm離れた
位置に設けたマイクロフオンが検出する騒音の大
きさを測定した。)の結果、本発明のデイスクブ
レーキは、第39図に示す様に、制動時の騒音を
防止する効果が非常に大きい事が解つた。
この第39図に於いて、試験順位を示す横軸の
符号2,4,8が本発明品で、それぞれ第24,
23,26図に示した実施例に相当するものを使
用した。又、符号1,3,5,7は従来品、符号
6は、符号2と同様、第24図に示す様に、裏金
8の中央部にスペーサ15を設け、このスペーサ
15の両側に同じ厚さのゴム板を添着したもので
ある。この符号6は、ピストン9の端面の周方向
中央部が当接する部分と、周方向両側部分との材
質を変えた点に於いて、前記特開昭50−140766号
公報の第7図に示したものと同様の作用をするも
のと考えられるが、従来品に比べて若干騒音が低
減したとは言え、未だ十分な効果を得る事は出来
なかつた。
この事から、パツドの倒れ込みに伴なう騒音の
発生を防止する為には、更にピストンの端面が対
向するパツドの裏面の材質を部分的に異ならせる
だけでは足りず、本発明の様に、実際に当接部分
に段差を設け、非制動時、即ちパツドが弾性変形
しない状態に於いては、パツドの裏面とピストン
の端面とが、ロータの直径方向両側でのみ当接す
る様にする事が必要である事が解る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の対象となるデイスクブレーキ
の1例を示す側面図、第2〜3図は制動時の騒音
発生状況を示す図で、第2図は第1図のA−A断
面図、第3図は第2図のB−B断面図、第4図は
裏金を打抜き成型する状態を示す略断面図、第5
〜7図は従来のデイスクブレーキに使用するパツ
ドの裏金を示し、第5図は裏面図、第6〜7図は
それぞれ第5図のC−C,D−D線部分の断面曲
線を示す図、第8図は従来の裏金とピストン端面
との当接状態を示す図、第9図は本発明を説明す
る為の第5図同様の図、第10〜11図は従来の
デイスクブレーキ用のパツドを示すそれぞれ平面
図と側面図、第12〜13図は本発明のデイスク
ブレーキ用パツドの1例を示す第10〜11図同
様の図、第14図は第12〜13図に示すパツド
の裏金とピストン端面との当接状態を示す図、第
15〜16図は本発明のデイスクブレーキのパツ
ドの制動時に於ける状態を示す第2〜3図同様の
図、第17〜23図はそれぞれパツドの別例を示
し、第17〜18図は平面図、第19〜23図は
斜視図、第24〜25図はスペーサを取付けたパ
ツドを示し、第24図は裏面図、第25図は第2
4図の右方から見た側面図、第26〜29図はそ
れぞれスペーサの形状の4例を示す裏面図、第3
0〜31図はそれぞれスペーサの断面形状の2例
を示す第26図のE−E断面図、第32〜33図
はピストン端面に凹凸を形成した状態を示し、第
32図は正面図、第33図は第32図のF−F断
面図、第34〜35図は凹凸の別例を示す第32
〜33図同様の図、第36図は凹凸の別例を示す
斜視図、第37〜38図はスペーサを用いて凹凸
を形成した例を示す第32〜33図同様の図、第
39図は本発明の効果を確認する為に行なつた実
験の結果を示す線図である。 1:ロータ、2:サポート、3:パツド、4:
キヤリパ、5:受型、7:押型、8:裏金、9:
ピストン、9a:端面、10:面、10a〜10
d:部分、11:ライニング、15,18:スペ
ーサ、19:細溝。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 サポート2に摺動自在に保持されたパツド3
    の裏面を、該サポート2に係合したキヤリパ4に
    内嵌したピストン9の端面9aで、車輪と共に回
    転するロータ1の側面に押圧して制動を行なうデ
    イスクブレーキに於いて、前記パツド3の裏面と
    ピストン9の端面9aとの環状の対向面の内、ロ
    ータ1の周方向両側部分を当接させず、ロータ1
    の直径方向両側部分の2点のみを当接させた事を
    特徴とするデイスクブレーキ。 2 サポート2に摺動自在に保持されたパツド3
    の裏面を、該サポート2に係合したキヤリパ4に
    内嵌したピストン9の端面9aで、車輪と共に回
    転するロータ1の側面に押圧して制動を行なうデ
    イスクブレーキに於いて、前記パツド3の裏金8
    の裏面の、ピストン9の端面9aに対向する環状
    の面10の内、ロータ1の周方向両側の部分10
    a,10cよりも該ロータ1の直径方向両側の部
    分10b,10dを少し高く形成した事を特徴と
    するデイスクブレーキ。 3 特許請求の範囲第2項に於いて、パツド3
    を、裏金8の打抜き成型の際に押型7と反対側と
    なる面6bにライニング11を貼着する事で構成
    した事を特徴とするデイスクブレーキ。 4 特許請求の範囲第2項に於いて、パツド3の
    裏金8の裏面に、ロータ1の直径方向に連続し、
    ピストン端面の中央に当接する凸部14を一体形
    成した事を特徴とするデイスクブレーキ。 5 特許請求の範囲第2項に於いて、パツド3の
    裏金8の裏面に、ロータ1の周方向に連続し、そ
    の両端がピストン端面に対向する凹部を形成した
    事を特徴とするデイスクブレーキ。 6 特許請求の範囲第2項に於いて、パツド3の
    裏金8の裏面に薄板状のスペーサ15を添着して
    凹凸を形成した事を特徴とするデイスクブレー
    キ。 7 サポート2に摺動自在に保持されたパツド3
    の裏面を、該サポート2に係合したキヤリパ4に
    内嵌したピストン9の端面9aで、車輪と共に回
    転するロータ1の側面に押圧して制動を行なうデ
    イスクブレーキに於いて、前記ピストン9の環状
    の端面9aを、ロータ1の周方向両側を低く、該
    ロータ1の直径方向両側を高く形成した事を特徴
    とするデイスクブレーキ。 8 特許請求の範囲第7項に於いて、ピストンの
    端面9aに直接凹凸を形成した事を特徴とするデ
    イスクブレーキ。 9 特許請求の範囲第7項に於いて、ピストンの
    端面9aに薄板状のスペーサ18を装着して凹凸
    を形成した事を特徴とするデイスクブレーキ。
JP3706579A 1979-03-30 1979-03-30 Method for preventing noise in braking of disc brake and disc brake preventing noise in braking Granted JPS55132423A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3706579A JPS55132423A (en) 1979-03-30 1979-03-30 Method for preventing noise in braking of disc brake and disc brake preventing noise in braking

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3706579A JPS55132423A (en) 1979-03-30 1979-03-30 Method for preventing noise in braking of disc brake and disc brake preventing noise in braking

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55132423A JPS55132423A (en) 1980-10-15
JPS6342131B2 true JPS6342131B2 (ja) 1988-08-22

Family

ID=12487141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3706579A Granted JPS55132423A (en) 1979-03-30 1979-03-30 Method for preventing noise in braking of disc brake and disc brake preventing noise in braking

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55132423A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4486283B2 (ja) * 2001-08-02 2010-06-23 豊生ブレーキ工業株式会社 デュアルモードドラムブレーキ
JP4743594B2 (ja) * 2005-04-15 2011-08-10 Ihi建機株式会社 油圧ショベルのブーム起伏用シリンダの支持構造
DE102011115214A1 (de) * 2011-09-28 2013-03-28 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse, insbesondere für ein Nutzfahrzeug, sowie Bremsbelag für eine Scheibenbremse

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52104085U (ja) * 1976-02-04 1977-08-08
JPS52160780U (ja) * 1976-05-31 1977-12-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55132423A (en) 1980-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060027427A1 (en) Laminated shim for disk brake and pad unit having the laminated shim
US6269915B1 (en) Pad clip for a disc brake
US4722424A (en) Anti-squeal shim in a disc brake
US4241812A (en) Brake shoe for a spot-type disc brake
JPS6342131B2 (ja)
US3506098A (en) Antinoise disk brake
JPH0727155A (ja) ディスクブレーキ装置
JP2875386B2 (ja) 自動二輪車のディスクブレーキ装置
JPS5925893B2 (ja) 乗物用円板ブレ−キ摩擦パッド
JPS6233145Y2 (ja)
JP2910524B2 (ja) ディスクブレーキ装置
JPH0749086Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキの分割型キャリパボディ
JP4447138B2 (ja) ディスクブレーキ装置
JPH0220502Y2 (ja)
JPH0599249A (ja) デイスクブレーキ用パツド
JPH0341159Y2 (ja)
JPH0318749Y2 (ja)
JP4319046B2 (ja) 自動二輪車のブレーキ装置
JPH02508Y2 (ja)
JPH09196092A (ja) ディスクブレーキ装置
JPH037619Y2 (ja)
KR200281974Y1 (ko) 디스크 브레이크의 커버심
JP3518156B2 (ja) ディスクブレーキ装置
JPS6024989Y2 (ja) デイスクブレ−キ
JPH0247775Y2 (ja)