JPS63315640A - コップ自動交換装置 - Google Patents

コップ自動交換装置

Info

Publication number
JPS63315640A
JPS63315640A JP62148063A JP14806387A JPS63315640A JP S63315640 A JPS63315640 A JP S63315640A JP 62148063 A JP62148063 A JP 62148063A JP 14806387 A JP14806387 A JP 14806387A JP S63315640 A JPS63315640 A JP S63315640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shuttle
tip
thread
cylinder
old
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62148063A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0327656B2 (ja
Inventor
鎗田 孝雄
小森 英生
小笠原 宏治
高見 宏明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikawa Woolen Textile Co Ltd
Niigata Engineering Co Ltd
Original Assignee
Ichikawa Woolen Textile Co Ltd
Niigata Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikawa Woolen Textile Co Ltd, Niigata Engineering Co Ltd filed Critical Ichikawa Woolen Textile Co Ltd
Priority to JP62148063A priority Critical patent/JPS63315640A/ja
Priority to CA000569536A priority patent/CA1317853C/en
Priority to FI882861A priority patent/FI89384C/fi
Priority to EP94103813A priority patent/EP0627515A3/xx
Priority to US07/207,484 priority patent/US4877061A/en
Priority to EP94103817A priority patent/EP0624670A1/en
Priority to DE3851657T priority patent/DE3851657T2/de
Priority to KR1019880007243A priority patent/KR890000710A/ko
Priority to EP88109686A priority patent/EP0295700B1/en
Priority to AU21069/88A priority patent/AU603694B2/en
Publication of JPS63315640A publication Critical patent/JPS63315640A/ja
Priority to US07/367,289 priority patent/US4974641A/en
Priority to US07/366,958 priority patent/US4938512A/en
Priority to US07/367,174 priority patent/US5012843A/en
Priority to AU60059/90A priority patent/AU618682B2/en
Priority to AU60054/90A priority patent/AU618906B2/en
Priority to AU60053/90A priority patent/AU618681B2/en
Publication of JPH0327656B2 publication Critical patent/JPH0327656B2/ja
Priority to FI912509A priority patent/FI89386C/fi
Priority to FI912508A priority patent/FI89385C/fi
Priority to FI912507A priority patent/FI89813C/fi
Priority to CA000616495A priority patent/CA1329110C/en
Priority to CA000616494A priority patent/CA1333986C/en
Priority to CA000616493A priority patent/CA1331857C/en
Priority to KR1019950011666A priority patent/KR960005470B1/ko
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、シャトル(飛び杼)を有する織機に付設され
、緯糸か巻装されてシャトル内に収められたコツプを新
しいコツプと交換するために用いられるコツプ自動交換
装置に関するものである。
[従来の技術] 一般にシャトルを用いるタイプの織機では、経糸を1−
Fの2群に繰返し分ける開「1運動を行なわせなから、
緯糸を内蔵するシャトルを面1紀運動に同期させてトド
の経糸間に飛走させることにより、織物を製造している
。例えば第2図(a)。
(b)に示すように、 一般的なシャトル1は外形を略
舟形に形成され、内部には緯糸4が巻装された略紡錘状
のコツプ2を収納するための空洞1aが設けられている
。空洞la内の後部には、水・ト位置からip直位置ま
で約90°回動自在となるようにトング3が設けられて
いる。コツプ2は下端面に設けられた孔2aにトング3
を挿入させた状態で空$lla内に水ゝトに倒置・収納
されている。
そして緯糸4は、緯糸4にある程度の張力を与えるため
にシャトル1の+iff方に設けられた孔1bを通して
外部に引き出されている。
このような構成で織機を運転すると、シャトル1の往復
動作につれて、シャトルl内の緯糸4は減少していく。
緯糸4がなくなってしまえば機械の運転を停止しなけれ
ばならないので、従来は、所定回数の織成動作が行なわ
れてシャトルl内の緯糸4の残!i七が残り少なくなっ
たところで、機械の傍に待機している作業員かL作業で
コツプ2の交換を行なっていた。即ち、残ζ1の少ない
旧コツプの緯糸を切って該旧コツプをシャトル1から抜
き去ると共に、新コツプを該シャトル1内に装填して、
その新しい緯糸と1]]緯糸とをL作業で結びつけてい
た。
[発明か解決しようとする問題点] シャトル1内のコツプ2は頻繁に交換する必要かあるの
て、機械の稼動中は各織機ごとに専任の作業員を配置し
なければならず、省力化の要請に反し、人件費が高くつ
くという問題点がある。また一般に、シャトルを高速で
飛走させるタイプの織機は、稼動中にかなりの騒音を発
するので、面周作業員にとっての作業環境は必ずしも良
好とは言えず、作業中の疲労が少なくないという問題点
があった。従って、経費の節減といった而からたけでな
く、作業員の労働安全i71生の見地からも、コツプ交
換作業の自動化・省人化か望まれるところであったか、
取扱うへきワークか糸を巻いたコツプであり、機械にと
っては糸の取扱いが難しいため、従来はコツプ交換作業
の自動化を実現することかできなかった。
[発明の目的] シャトルを用いる織機に付設され、シャトル内のコツプ
の交換を自動的に行なうことかできるコツプ自動交換装
置を提供することを[1的としている。
[問題点を解決するためのL段] 本発明のコツプ自動交換装置は、緯糸か巻かれているコ
ツプを収納したシャトルを、トドの経糸の間に飛走させ
て織物を織る織機に付設されたコツプ自動交換装置であ
って、新コツプを取出して搬送するコツプの取出し装置
と、シャトル内の旧コツプを取出すと共に、節用取出し
装置が搬送してきた新コツプを受取ってシャトル内に設
定するコツプの設定装置と、新コツプ及び旧コツプの糸
を処理して両糸の端部を揃える糸の処理装置と、前記両
糸の両端部を結び付ける糸結び装置と、節用両糸の結び
目の位置を織成内において分散させるリール装置と、を
具備することを特徴としている。
[作 用コ 所定長さの緯糸が密に巻かれいる新コツプを取出し装置
によって収納位置から取出し、設定装置に搬送する。設
定装置は搬送されてきた新コツプを受取り、シャトル内
から旧コツプを取出すと共に前記新コツプをシャトル内
に設定する。前記設定装置の作動と共に糸の処理装置が
作動し、旧コツプの旧糸と新コツプの断糸を捌いて両糸
の端部を揃え、糸結び装置が新旧両糸の両端部を結びつ
ける。他方、リール装置は適宜長さの糸を巻取るので、
糸の結び目位置は調整され、織成内における結び目の位
置が分散される。
[実施例コ 本発明の一実施例を図面によって説明する。まず、本実
施例に係るコツプ自動交換装置10(以下、交換装置1
0と略称する。)の構成と、その作用及び機能の概略に
ついて、第1図の全体斜視図及び各部の図面を参照しな
がら各構成部分ごとに説明していく。
本実施例の交換装置10が適用される織機は、2種類の
緯糸4を2つのシャトル1.1内に収納し、経糸の開口
運動に同期させてシャトルボックス11をト下動させな
がら11記2つのシャトル1.1をシャトルレース12
上で交〃に飛走させて、厚みのある特殊用途の布を織る
ことができるものである。
第1図に示すように、シャトルレース12のト前側には
、フレーム台13が設置されている。この図では、各種
装置類の構成・位置関係を明確に示すために、フレーム
台13の位置を移動させて示しである。実際には図中に
矢印(イ)で示すように、フレーム台13の長手方1句
の前面側がシャトルレース12と7行になり、かつ第5
図にも示すように、フレーム台13の同萌面側の中央部
か、シャトルボックス11の外側端部にほぼ相対する位
置にくるようになっている。
(A)コツプの取出し装置 フレーム台13Fには、〃いに直交する方向に把持ト段
としてのハントを動かし、所定位置に収納されているコ
ツプ2を取出して搬送するコツプの取出し装置(A)が
設置されている。
第3図〜第5図に示すように、シャトルレース12から
麺れた位置にあるフレーム台13の長辺に沿って、フレ
ーム台13のF面には枠体14が固設されている。枠体
14の柱材f4a、14a間には、2本のガイドIP4
15.15が〃いにY行に渡設・固定されている。両ガ
イド軸15.15の中間にはガイド軸15と1部行に駆
動用のねじ軸16が回動自在に渡設されており、該ねじ
軸16の一端は一方の柱材14aの外側に固設されたモ
ータM1に連動連結されている。そして前記ガイドI抽
15には、Xスライダ17か慴動自在に設けられており
、ねじ軸16はXスライダ17の中央に固設されたナツ
ト部17aにかみ合っている。
従ってモータM1を駆動させることにより、ガイド軸1
5に沿ってXスライダ17がX方向に自在に移動できる
構成とされている。次に、前記枠体14の柱材14a、
14a間には、1)1記ガイド軸15よりもF方の位置
において、梁材18が水平方向に渡設・固定されている
。この梁材18は溝部をトに向けた溝形材より成り、そ
の溝内にはXスライダ17から導出されたケーブルを保
護するためのケーブルへア17bか設けられている。ま
た同溝内には、第3図及び第4図に示すように、所定間
隔をおいて複数個の位置決め部材19が設けられている
。また]而面周スライダ17の下端部には、これら各位
置決め部材19と対向するように近接スイッチ20か設
けられている。モしてXスライダ17を移動させる場合
に、該近接スイッチ20が発生する各位置決め部材19
の検出信号を利用すれば、X方向に向けて所定長さづつ
Xスライダ17を移動させていくことができる。また梁
材18の両端にはそれぞれリミットスイッチLSI、L
S2が設けられており、Xスライダ17のX方向の移動
範囲が設定されている。
次に前記Xスライダ17には、前記両ガイド軸15.1
5及びねしIl!d+16と直交する方向に、2本のガ
イド軸21.21が互いに平行に各々の一端部を固定さ
れている。両ガイド軸21.21の他端部には縦長の支
持板22が固定されており、支持板22の下端に設けら
れたローラ22aは、枠体14と平行にフレーム台13
のLに設けられたレール部材23に転勤自在に係合して
いる。そして面配向ガイド(id121,21の中間に
は、ガイド軸21と平行に駆動軸24が設けられている
該駆動軸24の両端部は前記Xスライダ17及び支持板
22にそれぞれ設けられた軸受によって支持されており
、ざらにXスライダ17側の一端部はXスライダ17の
外部に突出している。この突出した駆動軸の一端部には
プーリ25が固設されており、前記Xスライダ17の1
部に固設されたモータM2の出力プーリ26にベルト2
7を介して連動連結されている。そして前記ガイド軸2
1には、Yスライダ28か慴動自在に設けられており、
駆動軸24はYスライダ28の中央に固設されたナツト
部28aにかみ合っている。従ってモータM2を駆動し
て駆動軸24を回転させれば、Yスライダ28は両ガイ
ド軸21.21に沿って前記Xスライダ17の移動方向
Xとは直交するY方向に移動することができる。次に第
4図に示すように、前記支持板22の下端部とXスライ
ダ17の下端との間には、連結板29が渡設・固定され
ている。連結板29のトには、所定間隔をおいて複数個
の位置決め部材30が設けられている。また前記Yスラ
イダ28の下端面には、これら位置決め部材30と対向
するように近接スイッチ31が設けられている。モして
Yスライダ28を移動させる場合に、該近接スイッチ3
1が発生する各位置決め部材30の検出信号を利用すれ
ば、Y方向に向けて所定長さづつYスライダ28を移動
させていくことができる。また連結板29の両端にはそ
れぞれリミットスイッチLS3゜LS4が設けられてお
り、Yスライダ28のY方向の移動範囲が設定されてい
る。
次に、前記Yスライダ28には、コツプ2をつかんで鉛
直方向に昇降させるための把持手段等が設けられている
。第6図〜第8図に拡大して示すように、前記Yスライ
ダ28には、取付治具を介してシリンダCYIのバレル
か鉛直下向きに取付けられている。該シリンダCYIの
ロッドの先端(F端)には、F方へL字形に曲折した取
付板32が固設されている。取付板32の下片には駆動
源33か設けられており、そのド端にはコツプ2の頭部
を挟持するためのハンドHAIか設けられている。この
ハントHAIには、 対の棒材34.34を介して他の
ハンドHA2か設けられており、前記コツプ2の頭部に
被せられて糸の端部を固定しているゴムキャップを挟持
できるようになっている。
次に第3図〜第5図に示すように、フレーム台13の上
部で枠体14とレール部材23の間の位置には、多数本
のコツプ2を収納するコンテナ35が設置できるように
なっている。コツプ2の取出し装置に対する各コンテナ
35の設定位置は、フレーム台13Fに設けられた位置
決め板13a等によって定められている。また各コンテ
ナ35の内底面には、X方向及びY方向のそわぞれに関
して、補記位置決め部材19.30の各配設間隔と等間
隔になるように、多数本の短棒かマトリクス状に重設さ
れていて、各短棒35aはコツプ2の底部にある孔2a
に差込まれて谷コツプ2を所定位置に保持している。そ
して本実施例では、面周両位置決め部材19.30及び
近接スイッチ20.31によって、面周Xスライタ17
及びYスライダ28を、それぞれ所望の位置に設定した
際、Yスライダ28に設けられたハントHAIか、補記
所望の位置に対応した位置にあるコツプ2の真りに設定
されるようになフている。
なお本実施例では、2つのシャトルにそれぞれ種類の児
なる緯糸を装填することがあり、2つのコンテナ35.
35にはそれぞれ種類の異なる糸を巻かれたコツプ2が
区別されて収納出来るようになっている。
以1ニのようなコツプの取出し装置(A)によれば、両
近接スイッチ20.31からの信号を利用しながら両モ
ータMl、M2を駆動し、X、 Yスライダ17.28
を動かしてハンドHAI。
HA2を任意の位置に移動させることかできる。
さらにシリンダCYI及びハンドHAIによって、所望
のコツプ2の頭部をつかんで持りげ、次[程の装置へ搬
送することができる。
(B)受瀝し装置 本装置は、補記取出し装置(A)と(C)で説明するコ
ツプの設定位置(C)との間のフレーム台13J−1に
設けられ、取出し装置(A)によって頭部をつかまれて
搬送されてきたコツプ2の底部をつかんで受取り、これ
を次1程にあるコツプの設定装置(C)に渡すための装
置である。
第9図に示すように、フレーム台13には取付治具を介
してシリンダCY2のバレルが斜めL方にロッドの先端
を向けて固設されている。第10図〜第12図に示すよ
うに、シリンダCY2のロントの先端には、基部材36
が固設されている。
この基部材36の板片部36aには■噛部材37を介し
て揺動部材38か設けられており、その先端にはハンド
HA3が設けられている。揺動部材38の側部には、略
三角形状の板材38aが設けられており、その内側の突
起に一端を取付けられたばね39の他端は、前記基部材
36の板材38a側に設けられた取付は片36bに取付
けられている。また基部材36の板片部36aの先端上
部には、ストッパ36cが揺動部材38側に向けて突設
されている。従ってシリンダCY2のロッドが伸びてい
る第11図のような状態では、揺動部材38ばばね39
の力で上向きに揺動してストッパ36cに当接し、ハン
トHA3はシリンダCY2のロッドと同方向を向くよう
に構成されている。またシリンダCY2をフレーム台1
3に取付けている上側の取付治具40には、アーム状の
板体40aが固設されており、その先端には前記板材3
8 aの縁辺に接触するカムフォロア40bが回動自在
に取付けられている。従ってシリンダCY2のロットが
引込まれていくと、板材38aはカムフォロア40bに
接触してばね39を引き伸ばす方向に回動していく。そ
して板材38aと共に、揺動部材38及びハンドHA3
は、軸部材37を中心としてド方へ向けて回動していき
、ロットか完全に引込まれたときには、第10図に示す
ようにハントHA3か水゛Yになるように構成されてい
る。なお図中41は、゛ハンドがコツプをつかむ時に緯
糸の糸端かばらけない様に押える装置である。
以りのような構成の受渡し装置(B)によれば、第9 
J’、、iilに示すように、ロフトを引込んでハント
’ HA 3が水jP−となった位置でtier記取出
し装置(A)からコツプ2を受取り、想像線で示すよう
に、ロットを伸展させたF方の位置で、後述する設定位
置(C)にコツプ2を渡すことができる。
(C)コツプの設定装置 第5図に示すように、前記取出し装置(A)の隣のフレ
ーム台13上には、コツプ2の設定装置(C)か設置さ
れている。第13図及び第14図に示すように、フレー
ム台13Fに固設された架台42には、前記X方向と平
行となるように、一対の軸受42a、42aを介して第
1の駆動軸43(以ド、第1軸43と呼ぶ。)か回動自
在に設けられており、この第1軸43の一端は一方の軸
受42aを挿通して外部に突出している。そして架台4
2の隣には、他の架台44を介してフレーム台13Fに
モータM3が設けられており、1前記第1軸43の一端
はwILを介してこのモータM3の出力軸に連動連結さ
れている。次に、前記第1袖43にはブラケット45を
介して矩形の合板46が固設されている。台板46の下
面旧都及びド面後部には、ストッパ部材46aがそれぞ
れ設けられている。また前記架台42には、面配向スト
ッパ部材46a、46aにそれぞれ当接するようにショ
ックアブソーバ47.47がそれぞれ設けられている。
従って台板46及び該台板46トに設けられる装置群は
、第1軸43を中心とし、所定角度範囲内において揺動
できるよう構成されている。
次に、前記台板46の上には、それぞ−れに軸受けを有
する一対の支持ブロック48.48が固設されている。
そして前記第1軸43と直交するように、この支持ブロ
ック48の軸受けには第2の駆動軸49(以ド、第2軸
49と呼ぶ。)が回動自在に設けられている。第2軸4
9の後端部は、ブラケット50aを介して合板46トに
固設されたロータリアクチュエータ50の出力軸に、継
トを介して連動連結されている。またロータリアクチュ
エータ50の?! ’ta部には、第2軸49の回転角
を検出する近接スイッチや回動範囲を設定するストッパ
等か設けられている。
次に、第9図に示すように、前記第2軸49は、織機の
シャトルレース12」二におけるコツプ2の交換位置に
届く長さに設定されており、その先端には略箱状のハウ
ジング51が固設されている。第16図に示すように、
ハウジング51の外壁には、第2軸49と軸線か直交す
るように円筒形の釉ケース52が固設されている。軸ケ
ース52の内部には、第3の駆動軸53(以F、第3軸
53と呼ぶ。)か、一対の軸受を介して回動自在となる
ように、かつ軸方向には移動しないように設けられてい
る。第3軸53は円筒形で、−F端の開11部にはスプ
ライン溝を内周面に有するボス53aが挿入・固定され
ている。このホスには、第4の駆動軸としてのスプライ
ン軸54(以下、第4軸54と呼ぶ。)が軸方向に慴動
自在として挿入されている。第15図及び第16図に示
すように、この第4軸54の先端には、3枚のアーム5
5aを打する風東形の回転アーム板55が取付はブシュ
56等を介して取付けられている。回転アーム板55は
前記第3軸53及び第4Il!d+54の軸線に対して
直角な平面内に配設されている。各アーム55aの先端
にはそれぞれハントHA4が設けられており、コツプ2
を前記第3軸53及び第4袖54と平行な姿勢でつかむ
ことができるように構成されている。そして、前記ハウ
シング51には、軸ケース52と反対側の下面にサーボ
モータM4が取付けられており、その出力軸は継手を介
して前記第3軸53に連結されている。従ってサーボモ
ータM4によって、第3釉53及び7g3軸53にスプ
ラインを介して挿入・連結された第4軸54を回転させ
れば、回転アーム板55及び各ハンドHA4を任意の回
転角度だけ回動させることかできる。また軸ケース52
の周壁には第3@53及び第4軸54と平行にシリンダ
CY3か固設されている。シリンダCY3のロッドの先
端には作動板57か取付けられており、該作動板57の
先端は、第4軸54の先端に設けられた取付はブシュ5
6の外周溝56aに慴動自在に係合している。従ってシ
リンダCY3を作動させてロッドを伸縮させれば、第4
軸54及びハンドHA4を有する回転アーム板55を軸
線に沿ってスライドさせることができる。
また、本実施例の設定装置(C)は、駆動部分の各要所
に近接スイッチやリミットスイッチ等を有しており、装
置全体としての作動範囲や停止位置等か正確に定められ
ているため、コツプ2の扱いを円滑に行なうことができ
る。
以上のような構成のコツプの設定装置(C)によれば、
第9図に想像線で示す上方の位置において前記受渡し装
置(B)からコツプ2を受取り、同図中実線で表わした
上方の位置において新コツプ2をシャトル1に設定し、
あるいは旧コツプ2をつかんで取り出す等の作業を行な
うことかできる。
なお第1図に示すように、面周設定位置(C)の隣には
漏斗状のコツプシュート58か設けられており、設定装
置(C)によってシャトル1内から取出された旧コツプ
2を投棄できるように構成されている。
(D)シャトル引出し装置 第1図、第17図及び第18図に示すように、織機のシ
ャトルレース12の上方には梁材59が設けられており
、該梁材59にはコツプ自動交換装置10を構成する各
部装置を取付けるために壁体60が取付けられている。
第17図において、壁体60の左方にはブラケット材6
1aを介して箱形の取付は枠61が設けられている。こ
の取付は枠61は、(J)において詳述する糸結び装置
(J)を据付けるためのものであるが、その下側にはシ
ャトル引出し装置(D)が設けられている。本装置(D
)は、シャトルレース12上を飛走してシャトルボック
ス11内に入ったシャトル1を、コツプ交換のためシャ
トルレース12上に引き出すのに用いられる。取付は枠
61の下面には、ロッドの先端をシャトルボックス11
に向け、シャトルレース12とモ行となるように、一対
のブラケット62.62を介してシリンダCY4か固設
されている。該ブラケット62の下端にそれぞれ設けら
れたリニアベアリングには、ガイド棒63がスライド自
在に支持されており、該ガイド棒63の先端は連結板6
4を介して航記シリンダCY4のロッドに連動連結され
ている。連結板64のFi部には、シャトルボックス1
1とは反対側の面にロータリアクチュエータ65が固設
されており、連結板64を挿通してシャトルボックスl
l側に突出したロータリアクチュエータ65の出力軸に
は、揺動アーム66が固設されている。揺動アーム66
の先端にはシャトルレース12と7行に吸引管67か設
けられており、さらに吸引管67の先端にはシャトルを
吸引保持するバキュームバット67aが取付けられてい
る。そして吸引管67の後端には、該吸引管67及びバ
キュームパット67aに連通ずる吸引チューブ67bが
設けられていて、真空力でシャトルlをバキュームパッ
ト67aに吸付けることができるようになっている。ま
た前記ロータリアクチュエータ65には、回動範囲を設
定・検出するための近接スイッチか設けられている。
以りのような構成において、織機が通常に稼動している
状態では、シリンダCY4はロッドを引込み、ロータリ
アクチュエータ65は揺動アーム66を上方に揺動させ
て、バキュームパット67a等を上方位置に退避させて
いる。そしてコツプ2の交換時には、バキュームパット
67aを揺動させてシャトルレース12の直ト位置に降
ろし、シリンダCY4のロットを伸展させてシャトルボ
ックスll内のシャトル1をバキュームバット67aで
保持し、さらにシリンダCY4のロッドを縮退させてボ
ックス内のシャトル1をシャトルレース12Fに引き出
す作用をする。
(E)糸引き出し装置等 第1図及び第5図に示すように、前記コツプ設定装置(
C)の隣のフレーム台13Fには、糸引き出し装置(E
)か設けられている。糸引き出し装置(E)はシャトル
レース12の長f方向に対して直交する方向に伸縮作動
するシリンダCY5と、該シリンダCY5のロッド先端
に設けられたハントHA5とによって構成されている。
また第19図に示すように、この糸引き出し装置(E)
の作動軸線を中心として、シャトルレース12而端縁部
の左右両位置には、元押え装置(El)と糸ガイド(E
l)が設けられている。元押え装置(El)は、鉛直方
向に伸縮作動するシリンダCY6と、該シリンダCY6
のロットに連結された押え板68とを有している。これ
らの装置等によれば、コンブ交換時に、シャトル1から
導出してシャトルレース12七の経糸間に織込まれてい
る緯糸の織成69側一端は、元押え装置(El)の押え
板68によってシャトルレース12との間に押圧固定さ
れる。そして糸引き出し装置(E)は、11η記緯糸7
0をハントHA5てつかみ、シリンダCY5によってこ
れを¥−而に引くように構成されている。従って第19
図に示すように、緯糸70は、押え板68て固定される
と共に糸カイト(El)によって慴動自在に支持されて
、ト前側へ略二角形状に引き出されるようになっている
以1−の装置等は、次項(F)で説明するリール装置(
F)に緯糸70を巻取らせて、新旧緯糸の結び目Nの位
置の調整をするために設けられたものである。
(F)リール装置 第1図及び第19図に示すように、前記糸引き出し装置
(E)と糸カイト(El)との間には、糸引き出し装置
(E)等によって−[面側に二角形状に引き出された緯
糸70を所望回数巻取ることのできるリール装置(F)
が設けられている。第20図及び第21図に示すように
、シャトルレース12の千面にある織機の固定部には、
取付治具を介して中空のブロック体71か固設されてい
る。ブロック体71の後端面(フレーム台13側面)に
は減速機72を介してモータM5が取付けら打ている。
またブロック体71の前端面(シャトルレース12側面
)には、外周部に糸を巻取るための周溝部73aが形成
された円盤形のリール73か固設されている。1前記モ
一タM5によって駆動される減速機72の出力軸72a
は、ブロック体71の内部で回転軸74の一端に連結さ
れており、回転軸74の他端はり−ル73の軸心部に設
けられた1′F4受73bに支えられてリール73の前
端面側に突出している。この回転軸74の突出部の周面
には・油方向と直交するd通孔74aが形成されており
、該iT連通孔4aにはメタルを介して案内棒75かス
ライド自在に挿入されている。
案内棒75の一端には、面周緯糸70を引掛けてリール
73に巻掛けるための引掛具76が固設されており、こ
の引掛具76はリール73の前端面に接している。そし
て該リール73の前端面には略渦巻状の案内溝77か約
2周にわたって形成されている。この案内溝77は円形
の外周溝77aと内側の渦巻溝77bより成り、渦巻溝
77bは外周溝77aに連続していて、両者の合流点に
は揺動自在にポイント板78が設けられている。そして
この案内溝77内には、前記引掛具76に回動自在に取
付けられたころ部材76aが係合している。
次に、リール73の下部後端面には、回転する引掛具7
6によって引き回される前記緯糸70を引掛けておくた
めの係止具79が固設されている。またブロック体71
内の回転軸74には検出突起74bが設けられている。
そしてブロック体71の周壁に貫設された近接スイッチ
80の先端部か該検出突起74bに相対するようになっ
ており、回転IFq1174の回転数即ち引掛具76の
回転数を検知できるように構成されている。またブロッ
ク体71の左右側壁からり−ル73の前端面ト半部沿い
には、糸カイト81か設けられており、引掛J(76に
よって引き回される緯糸70を案内してリール73の周
溝部73a内へ導くことができるように構成されている
。また、この糸ガイド81の近傍には触感スイッチ82
が設けられておリ、糸の巻取り回数を直接検知できるよ
うになっている。
以上の構成において、モータM5を駆動して案内棒75
及び引掛具76を回動させれば、案内棒75はI′i通
孔74aに対して摺動できるので、引掛具76はころ部
材76aを案内溝77にガイドさせて外周方向へ移動し
ていく。そして回転開始位置から1回転したところで、
引掛具76は先端の鉤部をリール73の外周から外部に
突出させ、係止具79に係っている引出された緯糸70
を引掛けて、これをリール73の周溝部73aに巻掛け
ていくことができる。
各コツプ2に巻かれている緯糸の長さはどれもほぼ一定
なので、織成中に緯糸の結び目があられれる袋織りをす
る場合、親糸70aと旧糸70bをmに結んだだけで織
成を続けると、第19図中(ロ)で示すように新旧両糸
の結び目Nが織成中の所定位置に繰り返してあられれ、
経糸方向に連なった位置にきてしまうことがある。これ
は、布の性質が特定の場所で変わることを意味しており
、好ましくない。そこで本型のリール装置(F)を用い
、コツプ2を交換する動作の度に回数を違えて緯糸70
を巻取れば、緯糸の結び11Nのくる位置を第19図中
(ハ)で示すように適当にちらすことができる。また、
結糸後糸を巻き取ると、結ばれた新旧両糸付近における
緯糸のあそびが取去られ、この緯糸が機器類にからみつ
く等の°1τ攻が防止される。また後述するように、糸
の結び[J Nをシャトル1の前方に設けた孔1bから
外に引出すことができる。
(G)シャトル押え装置等 第1図及び第17図に示すように、梁材59に設けられ
た壁体60には、ブラケット板83を介してシャトル押
え装置(G)としてのシリンダCY7と、コツプ押え装
置(G1)としてのシリンダCY8とが並べて設けられ
ている。両シリンダCY7.CY8は、シャトルレース
12の真上に位置し、ロッドを下方に向けている。前記
シャトル引出し装置(D)がシャトルボックス11から
シャトルレース12上にシャトル1を引き出すと、部用
設定装置(C)がシャトルl内の旧コツプ2を第2図(
a)に示すような重置状態に起上らせるが、シリンダC
Y7はこの時に作動してシャトル1の先頭部を押え、シ
ャトル1がシャトルレース12上から浮きトらないよう
にする。また、コツプ2の交換か終了すると、首記設定
装置(C)が新コツプ2をシャトル1内に水γに倒置さ
せるが、シリンダCY8はこの時作動し、新コツプ2の
頭部を押えてシャトルl内にしっかりと押込み、新コツ
プ2がまちがいなくシャトル1内に収納されたことを確
認すると同時にコツプ2の有無自体を確認する。
次に、第17図に示すように、前記ブラケット板83に
は糸よせ装置(G2)が設けられている。この装置(G
2)は、ロッドの先端を後述する糸結び装置(J)の側
に向けて水平に設置されたシリンダCY9と、ロッドの
先端に設けられた糸寄せ棒84とによって構成されてい
る。
(H)糸の処理装置としての旧糸引込み装置等第1図及
び第17図に示すように、面周糸よせ装置(G2)と糸
結び装置(J)の間には、糸の処理装置としての旧糸引
込み装置(H)か設けられている。新旧のコツプ2を交
換する際には、新旧コツプの両緯糸を結ばなければなら
ない。そのためには、旧緯糸を切って首記設定装置(C
)が旧コツプ2をシャトル1から外す必要があるが、そ
の間、そして新旧緯糸の結び工程が終了するまでの間、
シャトルレース12のシャトル1から出ている旧緯糸の
端部は本装置(H)によって保持されることになる。
第22図及び第23図に拡大して示すように、壁体60
には取付ブラケット85が固設されており、この取付ブ
ラケット85の表側にはシリンダCY10が鉛直下向き
に取付けられている。該シリンダCYIOのロッドの先
端にはロータリアクチュエータ86が固設されている。
ロータリアクチュエータ86には、そのケース部に固定
アーム87が固設されており、その出力軸には揺動アー
ム88が取付けられている。固定アーム87は水平面内
で壁体60に爪直に向けられている。揺動アーム88は
中央部分かやや下側に折れ曲かつて緯糸を引掛けやすく
した形状の棒体であり、水゛ト面内てシャトルレース1
2に゛ト行な位置から固定アーム87と・ト行な位置ま
で、90°揺動自在とされている。次に、111f記取
付ブラケツト85の小側には、シリンダCYIOと゛ト
行に吸引管89か東直に取付けられている。吸引管89
の開[1したド端部には、正面側及び背面側に一対の重
直な切欠き溝89aか形成されており、117「記シリ
ンダCYIOを駆動してロットを引トげた場合に、壁体
60に対して重置方向を向けられた揺動アーム88の中
央部か、これら切欠き溝89aを挿通して吸引管89内
に入ることかできるように構成されている。そして該吸
引管89の上端部にはダクトホース90か接続され、吸
引管89の内部は上方へ向けて吸引されており、前記シ
リンダCY10の揺動アーム88によって吸引管89内
に引込まれた旧緯糸の端部を、エアで上方に吸上げて保
持しておくことかできるように構成されている。
次に、第1図に示すように、補記旧糸引込み装置(H)
の上方にはコツプガイド(Hl)か設けられている。旧
コツプ2はシャトルレース12上にシャトル1と共に引
き出され、前記設定装置(C)によって略1〔面状態に
されるが、本コツプガイl”(Hl)は、揺動自在の一
対の保持板91.91でこれを保持することができるよ
うに構成されている。さらに一方の保持板91には略S
字1托の棒状の糸ガイド92が設けられており、第2図
(a)に示すように補記旧糸引込み装置(H)の揺動ア
ーム88が旧糸70bを、−角形状に引トげた後、保持
板91を開作動させてこの糸カイト92で旧糸70bを
水平方向に引張れば、水平とされた旧糸70bはコツプ
ガイド(Hl)の近傍に設けられたヒートカッタ93に
よって切断されるように構成されている。
(1)糸の処理装置としての断糸引込み装置第1図及び
第17図に示すように、補記旧糸引込み装置(H)の隣
、後述する糸結び装置(J)との間には糸の処理装置と
しての断糸引込み装置(1)が設けられている。
第24図及び第25図に示すように、壁体60にはスラ
イドレール94か設けられており、該スライドレール9
4にはスライドブロック95が移動自在に係合している
。スライドブロック95の側面には、2つのブラケット
板96a、96bが固設されている。一方のブラケット
板96aの先端には、補記壁体60に固設されたシリン
ダCY11のロットか連結されており、スライドブロッ
ク95をスライドレール94に沿って自在にL下動させ
ることができるように構成されている。また他方のブラ
ケット板96bの先端には、「抽ホルト97aによって
中空箱形の基体97が揺動自在に取付けられている。こ
の基体97の下面る。詳細は図示しないか、吸引筒98
の開[1下端には高圧空気のノズルか複数箇所に設けら
れており、新コツプ2にさかれた新案の端部を風圧でば
らけさせることができるようになっている。また基体9
7の上面には、図示しない吸引手段につながる吸引ダク
ト99か接続連通されており、前記吸引筒98内に収納
した新コツプ2を吸引して、新案の端部をダクト内に吸
込むことかできるように構成されている。
また、第26図及び第27図に示すように、基体97の
内部には経路を遮断する揺動板100か設けられている
。揺動板100が取付けられた揺動軸101は基体97
の外部に突出しており、吸引ダクト99に対してバレル
を揺動自在に取付けられたシリンダCY12のロッドが
、この揺動軸101の端部に連結されている。また、吸
引ダクト99をはさんでmllススライドレール94反
対側には、他のスライド板102が設けられており、吸
引ダクト99に設けられたアーム103の先端にあるロ
ーラ104が、該スライド板102に転勤自在に係合し
ている。
以トのように構成された本装置(I)は、シャトルレー
ス12上に引き出されたシャトル1に対し、新コツプ2
か第2図(a)に示すような爪直状態に設定された時、
作動するようになっている。即ち第25図に示すように
、吸引筒98て新コツプ2を外挿して吸引することによ
り断糸の端部をL方へ引きトげ、隣邦で鉛直り方に引き
トげられている旧糸の端部と共に、次の糸結び動作に備
えて断糸を同状態に保持するものである。
(J)糸結び装置 本装置は、鉛直トガに引きLげられた状態て並んでいる
断糸70aの端部と旧糸70bの端部を、 東結びにす
るための装置である。 東結びとは、第32図に示すよ
うに、揃えた2本の糸70a、70bを交差させて輪を
作り、この輪の中に端部以外の部分を通すことによって
結び目をつくる結束方法である。この結び方では、両糸
の端部を引張ることによって部用に結び目を解くことが
できる。
本実施例では、製紙用のフィルタ材に用いられる布を製
造することになっている。このような用途の場合には、
郁中に多数の結び目Nが並ぶことは都合が悪く、前述し
た通り前記リール装置(F)によって織成69中におけ
る結び目Nの位置をちらずようにしている。そしてさら
に、緯糸70の結び目Nを一東結びにしておけば、織成
完了後、織込まれている緯糸70の結び[INをトで解
くことがてきるので、結び目Nによる繊維の凹凸等も解
消することができる。
さて、第1図、第5図及び第17図に示すように、シャ
トルレース12のに方には、前記旧糸引込み装置(H)
及び新来引込み装置(I)の隣に取付は枠61か設けら
れている。この取付は枠61の内部には、水下横向き方
向にスライド自在となるように糸結び装置(J)が設置
されている。また取付は枠61内にはシャトルレース1
2とモ行にシリンダCY13が固設されている。そして
、シリンダCY13のロッドは前記糸結び装置(J)に
連結されており、該糸結び装置(J)の全体を図中右方
の糸結び位置くL昇した新来引込み装置(1)のほぼ直
下位置)に進出させることができるようになっている。
第28図〜第31図に示すように、本糸結び装置(J)
の水平な下面板110の先端縁には、二角形状の糸の導
入部110aが形成されており、さらに該導入部110
aの後方中央には導入された糸70を位置決めするため
の案内溝110bが形成されている。下面板110には
、略中央に取付は板111が垂設・固定され、面方両側
部に支持柱112が立設されている。これら取付は板t
ttlび支持柱112には、前記下面板110と同位置
に同形の導入部113a及び案内溝113bを有するI
−面板113が、水モに固設されている。次に、前記取
付は板111の中央付近には軸孔か形成されており、こ
の軸孔に連通ずる円筒形のガイド114が取付は板11
1の文面に屯直に固設されている。このガイド114に
はスライド管115が挿入されており、スライド管11
5の面端は軸孔から+’+f方に突出し、後端はガイド
114の開[1後端から後方に突出している。
またスライド管115の外周面には累旋状のガイド溝1
16が形成されており、このガイド溝116にはガイド
114の内周面に突設されたガイドピン!14aが係合
している。またガイド114の外周面にはシリンダCY
14が固設されており、後方に突出した前記スライド管
115の後端に回動自在に設けられたブシュ117に、
該シリンダCY14のロットの先端が連結されている。
次に、1甫記スライド管115の管内には作動軸118
が面接慴動自在に挿通されており、作動軸118の前後
両端はスライド管115のnf t&両端からそれぞわ
突出している。前記ブシュ117には取付板117aを
介してシリンダCY15が固設されており、該シリンダ
CY15のロッドは前記作動軸118の後端に連結され
ている。
また前記スライド管115のn「端にはコ字形の基枠1
19が固設されている。基枠119のV・ドフランジ1
19a、119a間には2本の軸120.120が互い
に1行に設けられており、両I噛120,120のトF
位置には先端を内方に向けた計4枚の爪板121がそれ
ぞれ回動自在に設けられている。上方の一対の爪板12
1゜121と、下方の一対の爪板121.121とは、
それぞれリンク機構によって連動連結されており、トド
2組の把持爪122,122を構成している。そして両
軸120.120を連結するリンク機構123に、面周
作動Ith11Bの面端が回動自在に連結されている。
以ト説明したように、前記シリンダCY14を作動させ
れば、スライド管115は回転しながらガイド114に
沿って1)7r後に慴動し、また前記シリンダCY15
を作動させれば、作動1噛118はスライド管115に
対して慴動し、Ithl 20゜120及びリンク機構
123を介して2組の把持爪122.122を同時に開
閉作動させるように構成されている。即ち第33図〜第
35図に示すように、1ニドの案内溝110b、113
bを挿通している2木の糸(図中では1本に省略しであ
る。)をとらえて180°ひねることかできるように構
成されている。
次に、首記把持爪122の下方には押圧レバ124か設
けられている。押圧レバ124は取付は板111に固設
されたアクチュエータに連動連結されており、L方へ向
けて90°回動できるように構成されている。即ち第3
6[メ1に示すように、首記把持爪122,122によ
って引き回された糸70の交点を引掛けて一側方へ上せ
ることができるように構成されている。
次に、首記把持爪122の一側方には、鉤状の小爪12
6と、先端に押圧バー127aを打する大凧127とが
、取付は板111に設けられたアクチュエータ128に
同軸に連動連結されている。即ち第37図に示すように
、首記押圧レバ124が一側方に寄せた糸70の交点を
小爪126によって保持すると共に、同系70の一部を
大凧127の押圧バー127aによってド方に押ドげる
ことができるように構成されている。
次に、第29図〜第31図に示すように、前記大凧12
7及び小爪126と前記把持爪122との間には、挟持
爪129か設けられている。取付は板111の軸孔に裏
面側から接続連通された案内筒130には、慴動管13
1が移動自在に挿入されている。摺動管131内には軸
受けを介して作動棒132がスライド自在に設けられて
おり、作動棒132の後端は慴動管131の後端に固設
されたシリンダCY16のロンドに連結されている。ま
た摺動管131の面端に固設された枠材133には 対
の小村129a、129aより成る挟持爪129か揺動
自在に軸着されており、各小村129aの後端部とnr
r記作動棒132の面端はリンク機構によって連結され
ている。そして前記案内筒130の外周にはシリンダC
Y17が設けられており、該シリンダCY17のロット
は慴動管131の後端に連結されている。シリンダCY
17を作動させれば挟持爪129は全体として面接に移
動することができ、シリンダCY16を作動させれば挟
持爪129を開閉作動させることができる。また第28
図、第30図及び第33図〜第41図に示すように、取
付は板111には糸線めシリンダ125か面接移動自在
に設けられており、この糸線めシリンダ125には糸を
引掛けて引っ張るための糸線めアーム125aか設けら
れている。即ち第38図〜第41図に示すように、挟持
爪129を11η進させ、前記大凧127によって押F
げられた糸70を該挟持爪129によってつかみ、ざら
に把持爪122と小爪126を解除した後、首記糸線め
シリンダ125を作動・面進させて糸線めすることによ
って、糸70を一東結びにすることかできるように構成
されているものである。なお、第29図及び第30図に
示すように、把持爪122の1万には不要な糸70を切
断するためのビートカッタ134が設けられている。ま
た第28図及び第30図に示すように、トドの案内溝1
10b、113bの内側には、案内溝を挿通する糸70
をはさみ、これらの糸に所定の張力を4えるための装置
が設けられている。
次に、以ト(A)〜(J)の各項で説明した各装置より
成る交換装置10の動作について説明する。
まずコツプの取出し装置(A)によってコンテナ35か
らコツプ2を取出す。即ち両モータMl、M2を駆動t
、4X、Yスラー1’ダ17,28をhガイド11i1
5,21に沿って移動させ、両近接スイッチ20.31
が出力する両位置決め部材19.30の検出18号に基
づいて、Xスライダ17及びYスライダ28を所望の位
置に停止させる。次にシリンダCYIを作動させてハン
トHA1を下降させ、該ハンドHAIによって所望位置
にあるコツプ2の頭部をつかむ。そして、シリンダCY
I及びモータMl、M2を駆動して該コツプ2を隣にあ
る受渡し装置(B)に運ぶ。
受渡し装置(B)は、第9図中に実線であられしたよう
な引込み位置で前記取出し装置(A)からコツプ2を受
取る。第10図に示すような水モ状態にある受渡し装置
(B)のハンドHA3か、搬送されてきたコツプ2の底
部を把持すると、ま1−1而記取出し装置(A)か上部
のハンドHA2を用いてコツプ2のゴムキャップを外す
。そして次に受渡し装置(B)のシリンダCY2が作動
してロッドが伸展する。ロフトの先端にある揺動部材3
8及びハンドHA3は軸部材37を中心として!一方へ
【す動し、ハントHA3はコツプ2を移動方向く斜めl
口方向)に直角な姿勢でつかんだままL昇する。そして
受渡し装置(B)は、第9図中に想像線であられしたよ
うな伸展位置で、−下方位置にある設定装置(C)の回
転アーム板55に設けられたハンドHA4にコツプ2を
渡す。本実施例ては緯糸の種類が異なる2種のコツプ2
を交互に交換することになっており、設定装置(C)の
3つのハントHA4のうちの2つは、それぞわ他方の種
類のコツプ2を把持するように決められており、残りの
1つのハントHA4は旧コツプ2を扱うために用いられ
るようになっている。
さて、シャトル1内の緯糸70が残り少なくなった時、
該シャトル1かシャトルレース12 、l−を飛走して
シャトルボックス11内に入ったところで織機を自動停
止させる。まず第17図に示すように、シャトル引出し
装置(D)が作動してシャトル1をシャトルボックス1
1からシャトルレース12上に引き出す。次に、第19
図に示すように、シリンダCY6が作動して押え板68
がド降し、織成69側の緯糸70を固定する。また該動
作と17ir f&して糸引き出し装置(E)が作動し
、糸カイト(E2)と押え板68とによって緯糸70を
F前側に五角形状に引き出し、面述の如く結び目Nをち
らす為に+if記リール装置(F)に緯糸70を受は渡
し、緯糸70の調整を行なう。
次に、コツプの設定装置(C)が作動する。ま1−モー
タM3か作動して第1軸43を下方に向けて倒し、本装
置(C)は第9図に示すような状態となる。次にロータ
リアクチュエータ50か作動し、第2軸49を回動させ
る。即ち、第9図において回転アーム板55が紙面の1
萌側に向けて90°揺動するように、第2@は回動され
、動作後、回転アーム板55は水平向に対して直角な状
態となる。また図示はしないか、この状態において、回
転アーム板55のあるハントHA4は、引出されたシャ
トル1内に倒置されている旧コツプ2の頭部を挟む位置
に来ている。そして詠ハントHA4を作動させて旧コツ
プ2をつかみ、旧コツプ2をつかんだままで前記ロータ
リアクチュエータ50を先刻とは逆方向に90°作動さ
せれば、シャトル1内の旧コツプ2を第2図(a)に示
すような組直姿勢にすることができる。この場合、旧コ
ツプ2はシャトル1の後部内にあるトング3に取付けら
れているのて、ハンドHA4を下方に揺動させることに
よって旧コツプ2を起こそうとすると、シャトルlもシ
ャトルレース12Fから浮きトがってしまう。そこで、
第17図に示すように、この動作に面接してシャモル押
え装置(G)を作動させ、シャトル1の先端近傍をシリ
ンダCY71のロットとシャトルレース12との間に押
圧固定しておく。なお、旧コツプ2がシャトルl内て垂
直S勢にされた時には、第22図に示すように、旧糸7
0bは旧コツプ2と図示しないシャトル1との間て斜め
方向に張設された状態になっている。
次に、糸の処理装置である旧糸引込み装置(H)が作動
する。まずシリンダCYIOが作動して両アーム87.
88か下降する。次に揺動アーム88か旋回して両アー
ム87.88が旧糸70bをはさむ。そしてシリンダC
Y10か引込み作動し、両アーム87.88は旧糸70
bを引掛けた状態で上昇していき、旧糸70bと共に切
欠き溝89aから吸引管89内に入る。ここで第1図に
示したコツプガイド(Hl)が、旧コツプ2を押えてい
た保持板91.91を開作動させ、第2図(a)に示す
ように、糸ガイド92によってII糸70bを水・上方
向に引張る。引張られた旧糸70bはビートカッタ93
に接触し、熱によって溶融・切断される。旧コツプ2か
ら切離された111糸70bの端部は吸引管89内に吸
込まれ、鉛直状態に吸引保持される。
次に前記設定装置(C)がilTび作動する。時運した
通り、この時の本設定装置(C)は、はぼ第9図に実線
で示したような姿勢であり、かつシャトル1に取付けら
れている重置状態の旧コツプ2の頭部をつかんだ状態で
ある。そこで、シリンダCY3を作動させて第4fi5
4をF方へ向けて駆動し、回転アーム板55及びハント
HA4を第13図に示すように矢印(ニ)の方向へ上昇
させる。ハントHA4に把持されている旧コツプ2はト
に持ちトげられるのて、旧コツプ2はシャトル1のトン
ク3から抜去される。次にサーボモータM4を作動させ
て第311d 53を回動させ、回転アーム板55を回
転させる。この時の回転方向は、ハントHA4か把持し
ている新コツプ2のうち、どちらをシャトル1内に設定
するかによって選択し、その回転角度は約120°であ
る。即ち旧コツプ2はシャトル1のトング3トから外さ
れ、トング3の真ヒには新コツプ2か設定される。そし
て前記シリンダCY3か引込み作動し、新コツプ2をシ
ャトル1のトンク3に差込む。そしてこの新コツプ2を
つかんでいたハンI” HA 4か開き、サーボモータ
M4がわずかに回動し、新コツプ2の頭部近傍からハン
ドHA4を退避させる。
次に糸の処理装置としての断糸引込み装置(1)が作動
する。まずシリンダCYIIが作動し、吸引ダクト99
及び吸引筒98等が下降する。・第17図及び第25図
に示すように、吸引筒98は、シャトルレース131に
ほぼ垂設された状態の前記新コツプ2を外挿しなから、
内部の空気をF方へ吸ヒげてい〈。この時、吸引筒98
の開を丁1F端付近に設けられた複数のノズルが高圧空
気を吹出し、新コツプ2の周囲に糸巻き方向と逆向きの
空気の流れをつくるので、新コツプ2に緊密に巻装され
た新来70aの端部は強制的にばらけさせられ、L方の
基体97を経て吸引ダクト99へと吸込まれていく。そ
して吸引筒98がF降端に達すると、シリンダCY12
が作動して基体97内の揺動板100を動かし、吸込ま
れた新来70aの端部を基体97の開11部との間で挟
持する。次に、前記シリンダCYIIが引込み作動し、
新来70aの端部をつかんだ吸引筒98等はに昇してい
く。この時、シャトル1に設定された新コツプ2の新来
は北方に引張られた状態となっており、またシャトル1
の+)0部から引出されている11」糸70bの端部は
該新来70aと並んでL方に導かれた状態にある。吸引
筒98′/))上昇端に達した時、シリンダCY12を
作動し、」、(体97内の揺動板100を動かして挾持
を解除し、新来70aの端部をエアの吸引にまかせる。
新来70aの端部か適当長さだけ吸込まれたことか図示
しないセンサによって検知されると、設定装置(C)の
サーボモータM4を駆動して回転アーム板55を回転さ
せ、ハンドHA4によって新コツプ2の頭部を押えて吸
引による糸の吸いすきを防ぐ。同時に、糸よせ装置(G
2)のシリンダCY9が作動し、+if記新旧両糸70
a、70bの端部を糸よせ棒84が糸結び装置(J)の
方へ向けて押す。これと同時に、シリンダCY13か作
動し、糸結び装置(J)の全体が断糸引込み装置(1)
のF方へスライドしてくる。そして新旧両糸70a、7
0bの端部は、糸結び装置(J)のト・ド導入部110
a、113aから−L・ドの案内溝110b、113b
内に入る。
次に本糸結び装置による新旧両糸の一東結び動作を、第
28図〜第41図を参照して説明する。
なお1前述した通り、第33図〜第41図においては、
簡r′rI−ノタメ新旧2本の糸70a、70bの&組
をまとめて1本の線であられしである。即ち以Fの説明
では、緯糸70とは、新1日両糸、。8゜70bの組を
あられしている。
(1)まずシリンダCY15を作動させて作動軸118
を引き、2組の把持爪122,122と図示しないL 
Fの元押え挟持爪とによって緯糸70をつかむ。(第3
3図) (2)シリンダCY14を作動させてスライド管115
を引くと、該スライド管115はガイド溝116におい
てガイドビン114aで案内されて回動する。即ち、1
)1「記把持爪122はつかんだ緯糸70を引張りなか
ら、これを180°ひねる。
(第34図及び第35図) (3)アクチュエータを作動させて押圧レバ124をト
がへ90°回動させ、1)η記把持爪122が引き回し
た緯糸70の交差点を大凧127と小爪126の側へ押
す。(第36図)(4)アクチュエータ128を作動さ
せ、小爪126か11ff記緯糸70の交差点を係IF
すると共に、大凧127の押圧バー127aか寄せられ
た緯糸70 (70a+70b)の1組を下方へ押ドげ
る。この後、押圧レバ124はF方へ戻る。
(第 371メ1 ) (5)シリンダCY17を作動させて挟持爪129を1
)7I進させ、大凧127によって押−ドげられた緯糸
70をシリンダCY16の作動によって挟持爪129で
挟持する。(第38図及び第39図)そして把持爪12
2,122、大凧127及び小爪126による緯糸70
の併重を解除する。
(6)F案内溝110bの後方に待機しているシリンダ
125を作動させて、挟持爪129と図示しないド案内
溝110b1部の挟持爪によってつかんだ緯糸70を押
し出し、結び目を締める。新旧の両糸は、第32図に示
すような一東結びに結ばれ、図示はしないが、同時に結
び目よりL方の位置で不要部分がヒートカッタ134に
よって切断される。(第40図及び第41図)なお、切
断されたL部の糸の切れ端は、吸引ダクト99及び吸引
管89内に吸込まれ、所定位置に運ばれる。
以トのようにして新旧の両糸が結ばれた後、再び設定装
置(C)が作動する。次にロータリアクチュエータ50
を駆動して、回転アーム板55を゛ト面に対して屯直に
なるよう約90°回動させる。即ち、新コツプ2をトン
グ3と共に倒し、該訴コツプ2をシャトル1内に設定す
る。
新コツプ2の先端からシャトル1の前部の孔1bに信る
新旧の両糸70a、70bが結ばれた部分は、糸結び動
作後には不必要に長くなっており、このあそびの部分は
各装置類に引掛りやすい。そこで、設定装置(C)によ
る新コツプ2の倒置動作と前後して、リール装置(F)
が作動して緯糸を巻き取る。そして新コツプ2かシャト
ル1内に設定され、緯糸70のあそびがリール装置(F
)によって巻取られたところて、コツプ押え装置(G1
)としてのシリンダCY8か作動される。即ち第17図
に示すように、ロッドの先端で新コツプ2の頭部を下方
へ押え付けることによって新コツプ2を確実にシャトル
1内に押込み、同時に図示しないリートセンサによって
新コツプ2の存在自体を確認する。
次に、首記リール装置(F)か再び作動される。リール
装置(F)によって緯糸7oをリール73の周溝部73
aに巻取ると、第19図に示すように、緯糸70の織成
69側は押え板68によって固定されているのて、糸の
結び目Nはシャトル1の孔tbを通過してシャトル1の
後方に出る。織機の作動時、糸の結び目Nには孔1bを
通過する際、必要以トの張力が加わることがあり、場合
によっては切断してしまうことも考えられる。そこて本
実施例のように、リール装置(F)によって′1を而に
結び目Nをシャトル1の後方に引き出しておくことは、
作業を中断なく進めるLできわめて有効である。また(
F)でも述へたように、コツプ2を交換する度に適当回
数づつリール装置(F)に緯糸70を巻取らせるように
すわば、織成69中における結び目Nの位置を第19図
中の(ハ)°に示すようにあちこちにちらずことができ
、織成69の性質(例えば透水性等)の場所による不均
一性を解消することができる。次に、リール装置(F)
のモータM5を1回転逆転させ、回動自在の引掛具、7
6の先端の鉤部をリール73の外周より内部へ退避させ
ると共に、前記シャトル引出し装置(D)によってシャ
トル1をシャトルボックス11内に押込む。そして、該
シャトル引出し装置(D)を、飛走するシャトル1の障
害にならないように、−[一方へ揺動・退避させると共
に11η記系引き出し装置(E)のハントHA5を解放
する。
以トのようにして旧コツプと新コツプを交換した後、+
Ijび織機を作動させることかできる。
以ト説明したように、本実施例においては、所定の位置
に貯蔵された所望の種類のコツプを取出し装置(A)に
よって選択的に取出すことかでき、4方向に独立して作
動する設定装置(C)によってこの新コツプをシャトル
内に装填し、あるいは旧コツプをシャトルから取出すこ
とができて る。そし憩新旧系引込み装置(H)、(1)が細くて形
状の定まりにくい新旧両糸を扱いやすい形に処理し、シ
リンダ等によって作動される各種の爪装置を具備した糸
結び装置(J)か、+if記新旧両糸を結ぶことかでき
るようになっている。また、リール装置(F)は適宜長
さの糸を巻取るので、糸の結び[1位置は調整され織成
内における結び目の位置か分散される。そして本交換装
置10は、機器・装置類の作動屍囲を設定したり、機器
及びワークの作動量や位置を検出するために、重連した
通り多数のリミ・シトスイッチやセンサ類を備えている
。さらに本交換装置は説明中に明記したもの以外にも多
くのリミットスイッチ・近接スイッチ・センサ等の検出
手段を備えている。そして本交換装置10は、これら検
出り段からの信号を利用し、図示しないコンピュータ等
の制御4段によって制御されるようになっている。従っ
て、1前述した多数の装置群の複合体であり、かつ糸の
ように細くて柔かいワークをあつかう本装置を、全体と
して円滑に作動させることかできる。このように、本実
施例によれば、従来手作業でしか行なうことのできなか
)たコツプの交換作業を自動化することかできる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係るコツプ自動交換装置に
よれば、従来作業員の手作業でしか行うことのできなか
ったコツプ交換及び糸結び作業を自動化することができ
るので、同作業における作業能率を向上させると共に、
省人化・省力化を実現して作業コストの低減を図ること
かできるという効果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の全体的な構成を示す斜視図
であって、設定装置等か設けられたフレーム台を矢印に
沿ってト前側に移動させた状態を示す図、第2図はコツ
プが装着されたシャトルの断面図であって、同図(a)
は交換時におけるコツプの組直姿勢を示す図、同図(b
)はコツプかシャトル内に納置されている状態を示す図
、第3図は本実施例における取出し装置の正面図、第4
図は同取出し装置の断面図、第5図は、同取出し装置及
び設定装置を含むフレーム台に設けられた各種装置群と
、シャトルボックスと、糸結び装置との配置関係を示す
平面図、第6図〜第8図は前記取出し装置のハントを示
す図、第9 rEは本装置の要部を示す右側面図、第1
0図はコツプを受ける位置にある受渡し装置の要部を示
すも側面図、第11図は作動中の受渡し装置を示す右側
面図、第12図は同受渡し装置の正面図、第13図は〜
部を破断した設定装置の右側面図、第14図は第13図
のa−a切断線における断面図、第15図は設定装置の
第2軸及び回転アーム板の゛ト面図、第16図は設定装
置の先端部分である第3軸及び第4軸付近の部分断面図
、第17図はシャトルレースのL方に設けられた糸結び
装置及び新旧糸引込み装置等を示す正面図、第18図は
シャトルレースのF方に設けられた糸結び装置及びシャ
トル引出し装置等を示す右側面から見た断面図、第19
図はリール装置等と糸の結び目の4+n置との関係を示
した模式的さト面図、第20図はリール装置の断面図、
第21図はリール装置のリールをシャトルレース側から
見た図、第22図は糸の処理装置としての旧糸引込み装
置の正面図、第23図は糸引込み装置の右側面図、第2
4図は糸の処理装置としての断糸引込み装置の正面図、
第25図は断糸引込み装置の1.r側面図、第26図は
断糸引込み装置の基体の断面図、第27図は第26図の
b−b切断線における断面し1、第28図は糸結び装置
の正面側から見た断面図、第29図は糸結び装置のγ面
図、第30図は糸結び装置のノ〒側面図、第31図は挟
持爪の駆動機構を示す断面図、第32図(a)は−束結
びされた新旧両糸の結び目のγ面図、同図(b)は同背
面図、第33図〜第41図は各々糸結び装置の面端部を
示す斜視図であって、同装置による糸の一一束結び動作
を順次示す動作説明図である。 1・・・シャトル、2・・・コツプ、10・・・コツプ
自動交換装置(交換装置)、70・・・緯糸、70a・
・・断糸、70b・・・旧糸、(A)・・・取り出し装
置、(C)・・・設定装置、(F)・・・リール装置、
(H)・・・糸の処理装置としての旧糸引込み装置、(
1)・・・糸の処理装置としての断糸引込み装置、(J
)・・・糸結び装置。 第 2 図 (a) (b) 第8図 第10図 第14図 第15図 第16図 第21図 ’+2 第23図 第241図 第26図 第27図 第30図 第31図 第32図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 緯糸が巻かれているコップを収納したシャトルを、上下
    の経糸の間に飛走させて織物を織る織機に付設されたコ
    ップ自動交換装置において、新コップを取出して搬送す
    るコップの取出し装置と、シャトル内の旧コップを取出
    すと共に、前記取出し装置が搬送してきた新コップを受
    取ってシャトル内に設定するコップの設定装置と、新コ
    ップ及び旧コップの糸を処理して両糸の端部を揃える糸
    の処理装置と、前記両糸の両端部を結び付ける糸結び装
    置と、前記両糸の結び目の位置を織成内において分散さ
    せるリール装置と、を具備することを特徴とするコップ
    自動交換装置。
JP62148063A 1987-06-16 1987-06-16 コップ自動交換装置 Granted JPS63315640A (ja)

Priority Applications (23)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62148063A JPS63315640A (ja) 1987-06-16 1987-06-16 コップ自動交換装置
CA000569536A CA1317853C (en) 1987-06-16 1988-06-15 Automatic cop exchanging apparatus for shuttle loom
FI882861A FI89384C (fi) 1987-06-16 1988-06-15 Automatisk vaexelanordning foer en vaeftspole
EP94103813A EP0627515A3 (en) 1987-06-16 1988-06-16 Automatic cop exchanging apparatus for shuttle loom.
US07/207,484 US4877061A (en) 1987-06-16 1988-06-16 Automatic cop exchanging apparatus for shuttle loom
EP94103817A EP0624670A1 (en) 1987-06-16 1988-06-16 Adjusting device for a loom
DE3851657T DE3851657T2 (de) 1987-06-16 1988-06-16 Vorrichtung zum selbsttätigen Auswechseln der Schussfadenspule an einem Schützenwebstuhl.
KR1019880007243A KR890000710A (ko) 1987-06-16 1988-06-16 복형직기용 자동실톳 교환장치
EP88109686A EP0295700B1 (en) 1987-06-16 1988-06-16 Automatic cop exchanging apparatus for shuttle loom
AU21069/88A AU603694B2 (en) 1987-06-16 1988-08-16 Automatic cop exchanging apparatus for shuttle loom
US07/367,174 US5012843A (en) 1987-06-16 1989-06-16 Cop winding device with knot disalignment for shuttle loom
US07/367,289 US4974641A (en) 1987-06-16 1989-06-16 Automatic cop exchanging apparatus for shuttle loom
US07/366,958 US4938512A (en) 1987-06-16 1989-06-16 Thread tying apparatus for a shuttle loom
AU60059/90A AU618682B2 (en) 1987-06-16 1990-07-31 Automatic cop exchanging apparatus for shuttle loom
AU60054/90A AU618906B2 (en) 1987-06-16 1990-07-31 Automatic cop exchanging apparatus for shuttle loom
AU60053/90A AU618681B2 (en) 1987-06-16 1990-07-31 Automatic cop exchanging apparatus for shuttle loom
FI912507A FI89813C (fi) 1987-06-16 1991-05-23 Automatisk utbytesanordning foer en vaeftspole vid vaevstol av skytteltyp
FI912508A FI89385C (fi) 1987-06-16 1991-05-23 Regleringsanordning foer en vaevstol
FI912509A FI89386C (fi) 1987-06-16 1991-05-23 Traodbindningsanordning foer en vaevmaskin
CA000616495A CA1329110C (en) 1987-06-16 1992-10-02 Cop winding device with knot disalignment for shuttle loom
CA000616494A CA1333986C (en) 1987-06-16 1992-10-02 Automatic cop exchanging apparatus for shuttle loom
CA000616493A CA1331857C (en) 1987-06-16 1992-10-02 Thread tying apparatus for shuttle loom
KR1019950011666A KR960005470B1 (ko) 1987-06-16 1995-05-12 직기에 있어서의 실의 조정장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62148063A JPS63315640A (ja) 1987-06-16 1987-06-16 コップ自動交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63315640A true JPS63315640A (ja) 1988-12-23
JPH0327656B2 JPH0327656B2 (ja) 1991-04-16

Family

ID=15444361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62148063A Granted JPS63315640A (ja) 1987-06-16 1987-06-16 コップ自動交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63315640A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02154030A (ja) * 1988-12-07 1990-06-13 Nippon Felt Co Ltd 織機用コップ自動交換装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02154030A (ja) * 1988-12-07 1990-06-13 Nippon Felt Co Ltd 織機用コップ自動交換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0327656B2 (ja) 1991-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6895231B2 (ja) 織物を織るための方法、このような方法によるニアネットシェイプ織物及びこの方法を実行するための織機
JP5129256B2 (ja) 連続アングルを製織するためのシステム
CN103459690B (zh) 用于生产在两个倾斜取向上包含锭带的纺织材料的方法和装置
CN208649568U (zh) 一种机织地毯生产用自动换纱装置
NO151669B (no) Fremgangsmaate og anordning til aa forsyne arbeidsstedene i maskiner til fremstilling av flateaktig tekstilvare
KR960005470B1 (ko) 직기에 있어서의 실의 조정장치
US4078586A (en) Method and apparatus for producing a selvage
JPS63315640A (ja) コップ自動交換装置
JP2009299215A (ja) 自動畦取装置及び部分整経機
JPH0370023B2 (ja)
JPH0366413B2 (ja)
JPH0429773B2 (ja)
CN212245241U (zh) 自动化筒子纱装纱上料系统
JP2002348758A (ja) 柄組み方法及びその装置
TW213958B (ja)
US6901970B2 (en) Automatic heddling apparatus and method for automatically heddling
JPH02264045A (ja) 糸の供給方法およびその装置
JP2524735B2 (ja) 給糸体交換装置
JP2503642B2 (ja) 織機における機仕掛け準備用受け台
US4730645A (en) Quick change kit for fluid jet loom
JP2810882B2 (ja) 糸の連続小割装置
TW201305405A (zh) 具單一挾紗器之織布機
US1600184A (en) Loom for weaving double-pile fabrics
JP2912198B2 (ja) 通糸自動結束装置およびその結束方法
JP2603444B2 (ja) 織機用コップ交換装置の結糸装置