JPS63311375A - ホログラムの製造方法 - Google Patents

ホログラムの製造方法

Info

Publication number
JPS63311375A
JPS63311375A JP14693087A JP14693087A JPS63311375A JP S63311375 A JPS63311375 A JP S63311375A JP 14693087 A JP14693087 A JP 14693087A JP 14693087 A JP14693087 A JP 14693087A JP S63311375 A JPS63311375 A JP S63311375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
solvent
recording carrier
record carrier
iodine compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14693087A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoko Yoshinaga
吉永 曜子
Satoshi Yuasa
聡 湯浅
Naosato Taniguchi
尚郷 谷口
Tetsuo Kuwayama
桑山 哲郎
Hiroyoshi Kishi
博義 岸
Kojiro Yokono
横野 幸次郎
Katsuhiko Nishide
西出 勝彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14693087A priority Critical patent/JPS63311375A/ja
Publication of JPS63311375A publication Critical patent/JPS63311375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はホログラムの製造方法に関し、更に詳しくは、
特にその特性の経時的劣化がなく耐湿性等の耐久性に優
れ、回折効率ムラのない体積位相ホログラムを得る為の
新規な製造方法に関する。
(従来の技術) ホログラフィ−は、レーザーのように干渉性良好な光波
を物体に照射し、振幅と位相とがその物体の形状に応じ
て変調され、反射又は透過した光を記録(=ホログラム
)して、そのホログラムに111びレーザーを照射して
元の物体の光学像をilI’Lする技術である。
かかるホログラフィ−技術に関する研究の進展に伴ない
、現在ではその記M担体に対する要求もかなり明確なも
のとなり、漂白処理銀塩、フォトレジスト、サーモプラ
スチック、重クロム酸ゼラチン、無機ガラス系材料1強
誘電体等多くの材料が提案され、その特性の研究が進ん
でいる。
(発明が解決しようとしている聞届点)ところで、ホロ
グラム記録担体の持つべき特性としては。
(1)記録感度、特にOf視波長域のレーザー光に感度
を有し、且つ高感度であること、 (2)高解像力を4fすること、 (3)ホログラムの回折効率が高いこと、(4)ホログ
ラムのノイズが少ないこと、(5)ホログラムが安定し
ていること、(6)記録及び再生操作が容易であること
等、かなり厳しいものが要求されている。
既知ホログラム記録担体にあって、これ等の特性を全て
満足するものは勿論、部分的にせよ実用化の域に達する
性質を備えた材料は極めて少ない。
中では、漂白処理銀塩及び重クロム酸ゼラチンがある程
度実用化の域に達したものではあるが、それでも前者に
おいては、通常処理の他に漂白処理操作が必要であり、
且つ得られたホログラムの耐光性が劣るという不都合が
ある。又、後者においては、得られたホログラムの耐湿
性が悪く、保存安定性の面で大きな欠陥が指摘されてい
る。
上記欠点を解決する技術として、ラジカルによって置換
可能な反応位置を有する芳香環又はヘテロ環を弔位構造
中に含む重合体及びハロゲン含有化合物を主体に組成さ
れたホログラム記録−1体及びホログラム製造技術が知
られている(特開昭53−15153号公報、特開昭5
4−101343号公報、特開昭54−102140号
公報参照)。
−に配力法により形成されたホログラムは、従来のIR
重クロム酸ゼラチン漂白処理銀塩によるホログラムに比
べ、耐湿性等の各種耐久性に優れ、高解像度Itつ高回
折効率の優れた性能を有している。
しかしながら、上記方法においては、干渉パターン形成
後に、記録担体から溶媒により沃素化合物等のハロゲン
化合物を除去する際に、溶媒処理の条件によっては得ら
れるホログラムに回折効率のムラ等が生じてホログラム
の品質の歩留りの低ドの原因となっている。又、若干の
黄色味を帯びた着色がみられ、光学素子等の外観性能の
厳しい用途には不充分であることがわかった。
従って、本発明の目的は、製造技術の改良によって、か
かる従来技術の欠点を解決し、光学素Y−等としての使
用にも耐えつる実質的に回折効率ムラや着色の無い透明
なホログラム素子を得る為の製造方法を提供するもので
ある。
(問題点を解決するための手段) 以−Lの如き本発明の目的は以下の本発明により達成さ
れる。
すなわち、本発明は、芳香環又はへテロ環を単位構造中
に含む重合体及び沃素化合物を主体に組成された記録担
体中に輻射線の干渉パターンを形成する工程と、記録担
体から沃素化合物を除去する工程と、記録担体な現像す
る工程とを含むホログラムの製造方法において、上記沃
素化合物の除去を、上記記録担体を溶媒中にt2tsl
シて沃素化合物を一定の拡散速度で溶出させて行うこと
を特徴とするホログラムの製造方法である。
(作   用) 記録t1体に輻射線の干渉パターンを形成した後に、記
録担体中に荏在している沃素化合物を溶媒処理によって
一定の拡散速度で溶出除去することにより、回折効率ム
ラや着色の無い透明性に優れたホログラムが提供される
(好ましい実施態様) 以ト°本発明の好ましい実&態様を挙げて本発明を更に
詳細に説明する。
本発明においてホログラム記録担体の主体をなすものは
、特開昭53−15153号公報に記載の芳香環又はへ
テロ環を単位構造中に含む重合体はいずれも使用でき、
その中でも特にポリビニルカルバゾール、そのアルキル
置換誘導体又はそのハロゲン置換誘導体から選択される
何れかの重合体が好適であり、例えば、ポリビニルカル
バゾール、3−クロルビニルカルバゾール重合体、3−
ブロムビニルカルバゾール重合体、3−ヨードビニルカ
ルバゾール重合体、3−メチルビニルカルバシーツい[
合体、3−エチルビニルカルバゾール重合体、クロル化
ポリビニルカルバゾール、ブロム化ポリビニルカルバゾ
ール等が使用される。中でも未置換のポリビニルカルバ
ゾールは、その人手が容易でしかも得られるホログラム
の性能も特に優れたものであるから事実上最適なもので
ある。
上述の記録担体の主体をなす重合体成分は、本発明にお
いて予め沃素化合物によって輻射線に対して活性にされ
ている必要がある。
かかる沃素化合物は、重合体成分中に共存して、可視波
長域にも充分な感度を持つ記録担体を構成するものであ
り、其体的には、四状化炭素、ヨードホルム、四状化エ
チレン、トリヨードエタン、テトラヨードエタン、ペン
タヨードエタン、ヘキサヨードエタン等を主成分とする
沃素化合物が挙げられる。
本発明において使用するホログラム記録担体は、上述の
重合体及び沃素化合物を所定の割合で適宜溶媒に溶解さ
せるか分散液とした後、ガラスや透明性樹脂フィルム等
の支持体上に塗膜として得るか又はそれ自身でフィルム
化して得られる。
この場合、沃素化合物は重合体に対して0.1乃至20
0重量%、特に好ましくは2乃至50重量%の範囲で使
用されるのがよい。又、使用する重合体がフィルム形成
能が乏しい場合には、ターフェニルやエポキシ樹脂等の
可塑剤を添加し、更に沃素化合物が安定性に欠ける場合
には置換フェノール類等の種々公知の酸化防止剤を別途
加えてもよい。
このようにして作成された記録担体は、例えば4416
人、4579人、4762人、4765人、4880人
、5145人、5208人、5308人等の可視領域に
1iIi11IAを持つレーザーに対し感度を有してお
り(特に四状化炭素を組成成分として含む時は、560
0人に迄分光感度域を有する記録担体が得られる)、且
つその感度も一例として4880人のアルゴンレーザー
の輝線に対し、lOmJ/cyn’のエネルギーで実用
域の回折効率を与える等優れた性質を有するものである
本発明において露光に使用する輻射線はレーザー光線又
は水銀ランプ等の光源から放出される輻射線が好ましい
。ホログラムの形成は、可干渉性の2束の輻射線を所定
のオフセットアングルで、記録担体面に照射することに
よって成される。
かかる工程において、記録担体中では前記干渉パターン
に対応する強剥をもって1重合体間に架橋反応が起こる
。この結果、記録担体には架橋程度の差に基づくパター
ンが形成されることになる。
以トの工程は第1図に略示の如き光学系により実施する
ことができる。つまり、輻射11源、例えば、レーザー
発振器」から出たコヒーレント光2をビームスプリッタ
−3により2分割し、各ビームを光学レンズ系で拡大し
、平行光として記録担体5を干渉パターンに露出する。
ここで4は反射ミラーであり、6は反射防止塗料を塗布
した基板である。
上述の工程に続いて、まずパターンの焼込みがなされた
記録担体を、かかる記jj担体組成中の前記した重合体
は勿論のこと光反応により生成する重合体架橋物を殆ど
溶出させることのない溶媒中に浸漬して、記録担体中か
ら沃素化合物のみをほぼ完全に溶出除大する。従来の方
法を検討した結果、ホログラムの回折効率のムラの原因
がこの工程にあることが判明した。
この1−程の機構は膜中からの物質の溶出であり、一般
に物質の拡散、溶媒の流動が大きな要因となることが知
られている。
一般に膜中の物質の拡散は次式で表される。
ここでC1m、C2+aは膜の両界面上の濃度を示す。
回折効率のムラの原因としては、溶媒の記録担体中への
拡散が記録担体中で均一でないことが考えられる。従っ
て、記録担体中に溶媒が均一に拡散する為には同一時間
におけるCI++a及びC2,が記録担体面すべてにお
いて等しいことが望ましい。
従って記録担体から沃素化合物を取り除く工程は、第2
図aに示すようなシーフェンス、例えば、溶媒8が処理
槽フに流入し、記録担体9が処理槽液面に対して垂直か
ら水fまでの種々の角度をとりながら一定速度でワーク
降下し、一定時間後引き上げる如き方法で実施するのが
好ましい。
これに対して第2図すに示す様に、流入する溶媒7が記
録担体9に不均一に接触した場合には、得られるホログ
ラムの回折効率にムラが確認された”1tからも、第2
図aのシーフェンスは、溶媒が均一に記録担体中に拡散
するのに適した系であると考えられる。
次に溶媒が流動する場合はその溶媒の流動速度と膜中の
物質移動速度に関係があることが知られている。もし、
記録担体界面が均一の流速の溶媒中にあるならば、界面
における沃素化合物濃度は流動しない場合に比べて低下
する為に物質は移動し易くなる。しかしながら、記録担
体面が均一な流速の溶媒中に存在することは、記録担体
が液流に対して障害物となるので現実には極めて困難な
ことであり制御不可能である。
1i実、処理槽内を撹拌した場合には静置した場合より
も得られるホログラムの回折効率にムラが確認された。
従ってこの」二程においては、溶媒の流動を01能な限
り抑えた状態で行うのが好ましい。
L記、物質の拡散と溶媒の流動を考慮して第2図aのワ
ークで1回の処理を行った。この工程は1回以16行う
ことが望しいが、2回口以降の処理においてはワーク降
)をやめ、第3図の10の様に処理槽7内に液流防止板
10を設けることにより液流を防ぐ程度であっても、2
回IJ以後は11!’1111の処理で大部分の沃素化
合物が流出する為、記録担体9中に沃素化合物濃度が低
下しているので回折効率ムラに大きな影響はり、えない
係るハロゲン化合物による着色を除くために用いる溶媒
としては、記録担体中の高分子及びその架橋物を短時間
では殆ど溶解せずに膨潤させ、沃素化合物を溶出する性
質を47するものを選ばねばならない。
これの条件を満たす溶媒を種々検討したところ、ハロゲ
ン化炭化水素類、芳香族炭化水素類、ケトン類、エステ
ル類、アミン類、アミド類、エーテル類の有機溶媒が適
切であった。中でも常温付近では、溶解度因子にして約
8乃至lO[cal/crn’] ”’の範囲の溶媒を
用いるときに特に沃素化合物の除去が速やかであること
が判明した。
この溶解度因子の範囲において、記録担体を構成する高
分子が適度に膨潤し■1つ沃素化合物が溶出され易いも
のと推察される。この様な溶媒は、以下のものに限られ
るものではないが、例示するならば、例えば、ジクロル
メタン(9,7)、クロロホルム(9,3)、トリクレ
ン(9,2)、ジクロルエタン(9,8)、トリクロル
エタン(9,6)、テトラクロルエチレン(9,3)、
塩化−n−ブチル(8,1)等のアルキルハロゲン置換
体;アセトン(9,9)、メチルエチルケトン(9,3
)、シクロヘキサノン(9,9)等のケトン類:酢酸エ
チル(9,1)、ギ酸エチル(9,4)等のエステル類
;ジエチルアミン(a、O)等のアミン類;ジエチルア
セトアミド(9,9)等のアミド類:テトラヒドロフラ
ン(9,1)等のエーテル類:クロルベンゼン(9,5
)、トルエン(8,9)、キシレン(El 8)、エチ
ルベンゼン(8,8)、パラクロルベンゼン(8,8)
、n−プロピルベンゼン(8,6)等の芳香族炭化水素
類等が挙げられる(カッコ内は溶解度因子を示す)。
以上の溶媒は、甲、独或いは複数を混合して用いられる
。中でもトルエンやキシレン等の芳6族系溶媒は沃素化
合物の除去に優れるものである。これは沃素化合物と芳
香族系溶媒とが、π錯体の形成等の相互作用を有するた
めに、沃素化合物の溶出に有利であるためと推察される
次に行う現像工程は第一の溶媒を用いる膨潤工程及び第
二の溶媒による収縮工程の2ステツプからなる。
すなわち、第一の溶媒を用いる記録担体の膨潤は、−ヒ
記露光玉程によりホログラム潜像の形成され、几つ沃素
化合物が除去された記録担体を、第一の溶媒である膨潤
液で処理して、形成されたホログラムパターンに応じた
膨潤を引き起すものであり、その後の第二の溶媒による
処理は、膨潤状態の記録!41体を収縮させて、上記膨
潤状態に応じたホログラムの増幅及び固定化を行うもの
である。
本発明における第一の溶媒である膨潤液とは、芳香族又
はへテロ環を構造中に含有する重合体及びその重合体と
沃素化合物との光反応の結果生成される重合体架橋物に
対し、短時間で殆ど溶出させることのない溶媒であり、
例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン(オルト体、メ
タ体、パラ体及びそれらの混合物)、エチルベンゼン、
n−プロピルベンゼン、クメン、フェノール、クレゾー
ル、クロルベンゼン、ジクロルベンゼン、ニトロベンセ
ン、ベンジルアルコール、ベンジルクロライド、ベンジ
ルブロマイド、α−メチルナフタリン、α−クロルナフ
タリン等のベンゼン及びナフタリンの誘導体、ジクロル
メタン、クロロホルム、トリクロルエチレン、トリクロ
ルエタン、ジクロルエタン、ブロモホルム等のハロゲン
置換の飽和又は不飽和の炭化水素、アセトン、メチルエ
チルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノ
ン等のケトン類、酢酸エチル、蟻酸エチル等のエステル
類、その他のアミン類、アミド類等が挙げられる。
これらの溶媒には、室温付近の温度では感光層を形成す
る重合体に対し、溶解作用を有するもの又は全く膨潤作
用しないものをも含むが、現像処理温度を変えることに
より使用可能となるものである。又、これらの溶媒は夫
々使用する記録担体の種類によってその膨潤作用が異な
るので、採用した記録担体を最適に膨潤させる溶媒を選
択して使用するのが好ましい。
以上の中でも実用的に有利な溶媒は、キシレン(オルト
体、メタ体、パラ体及びそれらの混合物)或いはキシレ
ンと他の溶媒との混合溶媒である。
又、第二の溶媒である収縮液は、記録担体に対して膨潤
又は溶解作用を有せず且つ上記膨潤液と相溶性のある溶
媒は全て使用可能であり、例えば、n−ペンタン、n−
ヘキサン、n−へブタン、n−オクタン、イソオクタン
、シクロヘキサン等のアルカン、シクロアルカン類、メ
チルアルコール、エチルアルコール、n−プロピルアル
コール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコー
ル、LerL−ブチルアルコール、n−アミルアルコー
ル、イソアミルアルコール等のアルコール類、ジエチル
エーテル、メチルエチルエーテル、ジイソプロピルエー
テル等のエーテル類等が使用される。
中でも炭素数5乃至7の飽和炭化水素は収縮効果に優れ
、単独或いは相互の混合或いは他の溶媒との混合によっ
て本工程に用いるのに好適である。
又、夫々の工程の温度や時間等の処理条件は夫々使用す
る記録担体の種類及び溶媒の種類等によって変化し一概
には規定できないが、一般的にはいずれの工程も10℃
乃至70℃程度の温度で数秒間乃至数分間の処理で十分
な効果を挙げることができる。
上記一連のプロセスにより体積位相ホログラムが形成さ
れる。このようにして得られたホログラムは、無色で高
い透明性を存しており、最大90%に達するムラのない
均一な回折効率を有し、更に3,500本/ll11以
上の高解像力を持ち、且つ安定性も湿度や光には全く影
響されない為、従来のホログラム用記録担体から形成さ
れるホログラムに比し1画期的に優れた性能を有してい
ることが明らかとなった。
(効  果) 以上説明したように、本発明方法によれば、記U担体に
輻射線の干渉パターンを形成した後に、記録担体中に存
在している沃素化合物を溶媒処理によって一定の拡散速
度で溶出除去することにより、回折効率ムラや着色の無
い透明性に優れたホログラムが提供される。
以ド実施例により、本発明を更に詳細に説明する。
実施例1 ポリビニルカルバゾール2.0g、四状化炭素0.2g
及び2.6−シーLert−プチルフェノール20mg
をモノクロルベンゼン25gに溶解し、表面を磨いた厚
さ1.0mm(大きさ70a+sx70mm)のガラス
板に暗所にてスピナー塗工(ミカサスピナーIH−2)
L、、更に暗所にて風乾して厚さ約4.0μmの記録担
体を得た。
この記録担体をアルゴンレーザーの5146人の輝線を
用い第1図示の如き光学系でオフセットアングル70°
及び光強度比titとして直径30mmのパターンを縦
横2個ずつ径4個を焼付けた。
次に露光された記録担体をトリクレンに浸漬し、記録担
体中の四状化炭素を取り除く工程を行った。この工程は
第3図示のような処理器を用いて自動的に行った。処理
器はトリクレンの流入する処理JfI7、記録担体9を
処理槽に出し入れするワーク13、ワーク及び弁11.
12の動作を制御するリレー(不図示)の3部分からな
っている。処理器のシーフェンスはトリクレンが処理槽
に流入した後、垂直にワーク降下し、3分間浸漬した。
ワーク降下後30秒後に白色蛍光灯(東芝4W)を用い
て記録担体から5cmの距離で光照射した。このように
沃素化合物を除去した後、35℃のキシレン膨1■液に
2分間浸漬して膨潤させた後、n−ヘキサンからなる収
縮液にて洗浄及び収縮することにより1体積位相ホログ
ラム板を得た。
第4図のグラフは沃素化合物を取り除く処理装置内にお
ける記録担体内の4個のホログラムパターンの位置とそ
れらの回折効率の特定の関係を表す。
縦軸は記録担体内の4個のホログラムパターンの゛ド均
回折効率を1.0とし、4個のホログラムパターンの回
折効率のバラツキを示し、横軸は4個のホログラムパタ
ーンの位置を示しており、それぞれのパターンの位置関
係は下記の通りである。
第4図A及びBは第2図すのシーフェンスを利用した場
合を示し、第4図Cは第2図aのシーフェンスで処理槽
を攪拌した場合を示し、第4図りは第2図aのシーフェ
ンスで攪拌しなかった場合を示す。
第4図から明らかな様に記録担体からの沃素化合物の除
去を均一な拡散速度で溶出させて行うことによって、回
折効率ムラと着色のない優れたホログラムが得られるこ
とが明らかである。
又、第4図りのホログラムは波長5146人で、約3.
Goo本/■Iの空間周波数を有しその回折効率は露光
エネルギー40a+J/crfの時最大で、その値は露
光と同じ読み出し波長で90%に達した。
更に本発明のホログラムを70℃RH100%の条件下
にホログラム板を放置し、その耐湿性を検討したところ
、1ケ月経過後のホログラム特性に何らの変化も生じな
かった。又、500wの水銀ランプ下20C1にホログ
ラム板を置き、5時間光照射することにより耐光性の検
討をしたが、殆ど無色のままであり、又、ホログラム特
性には全く変化が見られなかった。
実施例2 実施例1と同じく露光までの処理を行った。次に露光さ
れた記録担体を実施例1と同じ光照射条件下に実施例1
のDと同様にしてアセトン中に浸漬し、記録担体中の四
状化炭素を取り除く工程を行った。アセトンを用いる場
合には、アセトン流入時処理槽にフタを設は記録担体が
溶媒の蒸気に当たらないようにし、後は実施例1と同じ
処理を行ったところ、実施例1と同じ様に得られるホロ
グラムの回折効率のムラが改丹された。
実施例3 実施例1と同様に露光までの処理を行った。次に記録担
体中の四状化炭素を取り除く工程を第3図の液流防+L
板をつけた装置を用い、クロロホルムを溶媒として、3
回繰り返し、その後は実施例1と同じ方法を用いて処理
を行ったところ、実施例1と同じく得られるホログラム
の回折効率のムラが改みされた。
実施例4 実施例1と同じく露光までの処理を行った。次に記録担
体中の四状化炭素を取り除く工程をジクロルメタン中に
記録担体を水平に浸漬することにより行った。その後は
実施例1のDと同じ方法を用いて処理を行ったところ、
実施例1と同様に得られるホログラムの回折効率のムラ
が改善された。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明において、ホログラムの作成の為に使用
される光学系装置の一例を略式に示す説明図であり、第
2図a、bは溶媒処理のシーフェンスを示し、第3図は
溶媒処理装置の1例の略図を示し、第4図は実施例1の
A乃至りにおいて得られたホログラムの回折効率のバラ
ツキを示す図である。 1:レザー発振器 2:レーザー 3:ビームスブリツタ− 4:反射ミラー 5:ホログラム記録担体 6:光吸収板 7:処理槽 8:溶媒 9:記録担体 10:液流防止板 11.12:弁 13:ワーク 代理人  弁理士 h 1)勝 広 −や ゛第1図 第2図a

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)芳香環又はヘテロ環を単位構造中に含む重合体及
    び沃素化合物を主体に組成された記録担体中に輻射線の
    干渉パターンを形成する工程と、記録担体から沃素化合
    物を除去する工程と、記録担体を現像する工程とを含む
    ホログラムの製造方法において、上記沃素化合物の除去
    を、上記記録担体を溶媒中に浸漬して沃素化合物を一定
    の拡散速度で溶出させて行うことを特徴とするホログラ
    ムの製造方法。
  2. (2)沃素化合物の除去を、可能な限り溶媒の流動を抑
    えて行う特許請求の範囲第(1)項に記載のホログラム
    の製造方法。
JP14693087A 1987-06-15 1987-06-15 ホログラムの製造方法 Pending JPS63311375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14693087A JPS63311375A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 ホログラムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14693087A JPS63311375A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 ホログラムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63311375A true JPS63311375A (ja) 1988-12-20

Family

ID=15418789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14693087A Pending JPS63311375A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 ホログラムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63311375A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4287277A (en) Hologram recording material
US4201441A (en) Hologram and method of production thereof
JPH03121484A (ja) 体積位相型ホログラムの製造方法及び製造装置
JP2844839B2 (ja) ホログラム記録材料とホログラム製造方法
JPS63311375A (ja) ホログラムの製造方法
JPS60258579A (ja) ホログラム
JPS63311377A (ja) ホログラムの製造方法
US5026618A (en) Photosensitive material and volume type phase hologram member formed therefrom
JP2859885B2 (ja) ホログラム記録方法
JPS63289577A (ja) ホログラムの製造方法
JPS63304287A (ja) ホログラムの製造方法
JPS63311376A (ja) ホログラムの製造方法
JPH02236553A (ja) 感光性樹脂組成物、感光体及びそれを使用する体積位相型ホログラムの製造方法
JPS63254485A (ja) ホログラムの製造方法
JPS63259675A (ja) ホログラムの製造方法
US4791039A (en) Visible ray-recording hologram material
JPS63279288A (ja) ホログラムの製造方法
JP2741718B2 (ja) ホログラムの製造方法
JPS63276084A (ja) ホログラムの製造方法
JPH03148686A (ja) ホログラム記録材料用組成物及びホログラム記録用感光体
JPH01207780A (ja) ホログラム
JPH0396982A (ja) ホログラム記録材料
EP0329102B1 (en) Photosensitive material and volume type phase hologram member formed therefrom
JPS63305379A (ja) ホログラフの製造方法
JPS63266478A (ja) ホログラムの製造方法