JPS63293078A - 文書処理装置 - Google Patents

文書処理装置

Info

Publication number
JPS63293078A
JPS63293078A JP12929287A JP12929287A JPS63293078A JP S63293078 A JPS63293078 A JP S63293078A JP 12929287 A JP12929287 A JP 12929287A JP 12929287 A JP12929287 A JP 12929287A JP S63293078 A JPS63293078 A JP S63293078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rmf
key
printing
character
cursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12929287A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Sasaki
佐々木 量一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP12929287A priority Critical patent/JPS63293078A/ja
Publication of JPS63293078A publication Critical patent/JPS63293078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ライトマージンフラッシュモードの設定操作
が簡単な文書処理装置に関する。
〔従来技術〕
通常、タイプライタなどの文書処理装置は3日付3作成
者名等の文字列や文書を右端のライトマージン位置に揃
えて印字し得るライトマージンフラッシュ(以下、RM
Fともいう)a能を有している。
しかして、このRMF機能を利用する際には。
例えば、コードキーと他の機能キーとを同時押下げする
ことによりRMFモードを設定する。そして、RMFモ
ードが設定されると、キャリッジ(印字ヘッド)がライ
トマージン位置に移動されるので2次いで印字しようと
する日付等の文字に対応する文字キーを操作する0文字
キー操作中には印字を行わず、キャリッジを反印字方向
に1文字ずつ移動させる。操作終了時点でリターンキー
を押すと、入力データに基いて文字が印字方向に順次印
字され、その最終文字はライトマージン(以下、RMと
もいう)位置に印字される。RMF機能は印字終了後自
動的にクリアされる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来、RMF81能の設定は、前記の如
(、他の機能キーとコードキーとの同時押下により行っ
ているため、オペレータにとってはRMF機能による印
字は他の印字操作に比して繁雑である。又、RMF専用
のキーを設けるとなると、キーボード上にキツスペース
が必要となり。
キーボードが大型化すると共に9文書処理装置がコスト
アップになるという欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明は、前記従来技術の問題点に鑑みなされたもので
、RMF専用のキー及び他のキーとの併用キー操作をな
くl、、RMF設定操作が簡単で。
かつコスト低減できる文書処理装置を提供しようとする
ものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、前記目的を達成するために、第1図に示すよ
うに、複数のキーを有するキーボードと。
キーボードから入力されたキャラクタデータを記憶する
記憶手段と、入力キャラクタデータを表示する表示手段
と、ライトマージン位置を記憶するフォーマットメモリ
とを備え2表示手段により入力データをライトマージン
位置に揃えて表示するライトマージンフラッシュ機能を
有する文書処理装置において、印字ヘッド或いはカーソ
ルの位置を記憶する現在位置メモリと、キーボード上の
キー操作により、印字ヘッド或いはカーソルをライトマ
ージン位置に移動させた時、ライトマージンフラッシュ
機能を作動可能にする制御手段とを設けたことを特徴と
する文書処理装置にある。
尚、前記表示手段は、液晶表示器等の表示装置や印字用
紙上に印字を行う印字装置を含むものである。
本発明において、ライトマージン位置に印字ヘッド或い
はカーソルを移動させる手段としては。
スペースキー、タブキー、ライトインデントキーなどが
ある。又、RMF機能を作動可能にする制御手段として
は、前記記憶手段及び現在位置メモリに基いて、ライト
マージン位置よりも左側に所定文字数以上の印字可能領
域が存在するか否かを判断する判断手段と、その判断手
段により印字可能領域が存在すると判断された時に、R
MF機能を作動可能状態に設定するモード設定手段など
を用いることもできる。
〔作 用〕
本発明においては、RMFを所望する場合、キーボード
上のスペースキー等により先ず印字ヘッド又はカーソル
をライトマージン位置に移動させると自動的にRMF機
能が作動可能となる0次いで、所望するキャラクタデー
タを文字キー操作により入力する。入力データは記憶さ
れ、入力終了後印字指令(例えばリターンキー操作)を
行うことにより、キャラクタデータはその最終文字がラ
イトマージン位置に印字され、RMFが終了する。
しかして、上記において、印字ヘッド又はカーソルの位
置は現在位置メモリに記憶され、その位置がライトマー
ジン位置にあるか否かの判別に供され、ライトマージン
位置にある時にはRMF機能が作動可能状態となる。
〔発明の効果] 本発明によれば、スペースキー等のキー操作によって印
字ヘッド又はカーソルをライトマージン位置に移動させ
れば、自動的にRMF機能を作動可能状態に設定するこ
とができる。そのため、従来の如く他の機能キーとコー
ドキーとの同時押下げによりRMF機能を設定するとい
う繁雑な操作は不要となり、’RMF設定を円滑、早急
に行うことができる。又、専用キーは必要としないので
キーの数を減らすことができると共に、キーボードのキ
ー配列や大きさを自由に設計することができ1文書処理
装置のコスト低減を図ることもできる。
〔実施例〕
本発明を電子タイプライタに適用した一実施例につき1
図面を参照しながら説明する。
第2図に示す如く、タイプライタlは本体フレーム2と
その中に配置されたキーボード3.入力したキャラクタ
を表示するためのLCD (液晶)ディスプレイ81.
印字機構Aを有する。キーボード3には、アルファベッ
ト、数字、記号等のキーからなる文字キー10.スペー
スキー11.リターンキー12.タブキー13.バック
スペースキー14.消去キー15.ライトマージンキー
16などが通常のタイプライタと同様に設けられている
上記印字機構Aは、プラテン29.多数の放射状アーム
の先端に活字25を有する活字ホイール22、印字ハン
マ23.印字リボン27を収納した印字リボンカセット
24等を備えている。活字ホイール22は活字ホイール
駆動モータ32により回転駆動され、印字を希望する活
字25を印字位置に移動させる。印字位置に活字25が
位置させられると、ハンマ駆動ソレノイド35により。
印字ハンマ23が作動し、リボンバイブレータ(図示路
)によって印字高さに位置させられた印字リボン27を
叩き、プラテン29に支持された印字用紙(図示路)に
所定のキャラクタを印字する。又、キャリッジ20は、
活字ホイール22゜印字ハンマ23.活字ホイール駆動
モータ32゜ハンマ駆動ソレノイド35からなる印字ヘ
ッド及びリボンカセット24等を載置すると共に、ガイ
ド軸28に支承され、キャリッジ駆動モータ30により
プラテン29に沿って往復移動させられ。
印字用紙の左右方向に印字が可能となる。
本発明に関するRMF作動の基準位置であるライトマー
ジン位置は、キャリッジ20(印字ヘッド)を所望する
ライトマージン位置に移動させ。
ここでライトマージンキーを押下して、キャリッジ20
にライトマージン位置を後述するフォーマットメモリに
記憶させることにより設定する。
次に、電子タイプライタの制御系について、第3図のブ
ロック図を用いて説明する。
タイプライタ1は、キーボード3.印字機構A。
表示機構B及び制御装置C等で構成する。しかして、上
記王者はデータバス71.アドレスバス。
制御バスを介して制御装置CのメインCPU (中央演
算装置)70に接続されている。
印字機構Aは、第2図にも示す如く、キャリフジ20を
プラテン29に沿って左右方向に駆動するキャリッジ駆
動モータ30とその制御回路40゜プラテン29を印字
列に対応して駆動するプラテン駆動モータ31とその制
御回路41.ホイールカ七ノド26に収納された活字ホ
イール22を文字キーlOに対応して所望する活字を印
字位置に回転配置する活字ホイール駆動モータ32とそ
の制御回路42とを有する。又、同機構Aは、印字リボ
ン27を移動させるリボン送りモータ33とその制御回
路43.印字時には印字リボン27を又訂正時には消去
リボン21を印字位置に揺動させるリボンリフトモータ
34とその制御回路44゜活字ホイール22の活字25
を打撃する印字ハンマ23を駆動するハンマ駆動ソレノ
イド35とその制御回路45などを有する。この印字機
構Aは。
通常の電子タイプライタと同様のものである。
前記表示機構Bは、インターフェイス802表示用CP
U84.キャラクタジェネレータ83゜ディスプレイコ
ントローラ82.LCDディスプレイ81とから構成さ
れる。キャラクタジェネレータ82にはディスプレイ8
1に文字、記号等のキャラクタを表示するため、約40
0種類のドツトマトリックス表示データがコードデータ
に対応して記憶されている。
上記表示用CPU84は、インターフェイス80を介し
てメインCPU70から出力されるコマンドデータや文
字データに暴き、これらに対応する表示データをキャラ
クタジェネレータ83から読出し、その表示データをデ
ィスプレイコントロ−ラ82へ出力する。ディスプレイ
コントローラ82は1表示データを表示用RAM821
に書き込むと同時に表示データに応じた表示信号をディ
スプレイ81に出力する。又1表示用CPU84は、イ
ンターフェイス80を介してメインCPU70からのカ
ーソル移動データに応じて、ディスプレイコントローラ
82にカーソルの移動先のアドレスを指示するカーソル
移動制御も行う。
制御装置Cは、メインCPU70と、これにデータバス
71等を介して接続されたROM (リード・オンリ・
メモリ)50及びRAM(ランダム・アクセス・メモ1
月60からなる。ROM50のプログラムメモリ51に
は、キーボード3の各種文字キー10や各種機能キーか
ら入力されるコードデータに対応させて印字機構A1表
示機構Bを制御するプログラム、RMF機能作動制御の
プログラム、キャリッジ移動制御のプログラムなどが記
憶されている。
RAM60には、入力されたデータを一時的に記憶する
キーバッファ61と、印字位置と対応させで絶対原点か
らのキャリッジ20の現在位置を順次更新して記憶する
現在位置メモリ62と、キーバッファ61から順次転送
されるデータの文字コードデータとアンダーラインやボ
ールド等のアトリビュートデータとを2バイトで印字位
置と対応させて順々に約500文字記憶するラインバッ
ファ63と、印字機構Aに印字動作をさせるために、ラ
インバッファ63からデータの転送を受けてそのデータ
を格納するプリントバッファ64と。
ラインバッファ63においてプリントバッファ64に最
後に転送されたデータの位置を記憶する印字ポインタ6
5と、カーソル表示位置をディスプレイ81の各表示位
置と対応させてカーソル移動に応じてカウントするカー
ソル表示位置カウンタ66と、カーソル表示位置カウン
タ66のデータに対応してラインバッファ62のアドレ
スを指示するカーソル位置ポインタ67と、メインCP
U70で演算処理した結果を一時的に記憶する各種メモ
リを有する。更に、RAM60は、レフトマージン位置
やライトマージン位置等を記憶するフォーマットメモリ
68.RMFモードが設定された時にセットされるRM
Fフラグ69を有する。
メインCPU70は、プログラムメモリ51の制御プロ
グラムによりプリントバッファ64のデータに基いて1
文字キー10から入力されたデータに対応する文字、記
号を印字機構Aに印字させる。この時、印字データは印
字位置と対応させてラインバッファ63に順次記憶され
ている。又。
スペースキー11やタブキー13などのキー操作により
キャリッジ20がライトマージン位置へ移動すると、メ
インCPU70は現在位置メモリ62のデータとフォー
マットメモリ6日のライトマージン位置データとに基い
てRMFフラグ69をセットし、RMF機能を作動可能
状態とする。
以下、第4図のフローチャートを参照しつつ。
本発明にがかるRMF機能作動制御を行う場合の本タイ
プライタ1の作動を説明する0本例では。
スペースキー11又はタブキー13によって上記作動制
御を行う。
タイプライタ1の制御は、電源投入により開始され、ス
テップSl(以下、単にS!で示す。他のステップも同
様)へ移行してRMFモードフラグ69をリセットし通
常の印字モードを設定するなどの初期設定が実行され1
次の52においてキー人力待ちをする。そして、印字の
ために文字キー10が操作されると9次の33にて、R
MFフラグ69がONであるか否か、即ち現在RMFモ
ードが設定中か否か判断される。この時点ではRMFモ
ードは設定されていないので、後述するS4.39を経
てSllに移行する。Sllにおいては、操作された文
字キー10に対応する文字等の印字処理が行われ、S2
に戻る。
一方、スペースキー11が操作された場合には。
S4における判定結果がYESとなり、S5にてキャリ
ッジ20が右方へ1文字分移動する。尚。
スペースキー11が操作されている間キャリッジ20は
順次右方へ移動する。次いで、S6にてキャリッジ20
がライトマージン位置(RM位置)にあるか否かが判定
され、RM位置である場合にはS7に移行する。S7で
は、ラインバノファ63、印字ポインタ65及びフォー
マットメモリ68に基いて、RM位置より左方に、RM
Fモードにより印字させようとする最少の文字数(例え
ば10文字)を印字できるだけのスペースDがあるか否
かを判定し、その印字スペースDがある場合にはS8に
移行する。しかして、S8にて、RMFa能の作動が可
能となるようRMFフラグ69がセットされ、S2に戻
る。これによりRMFフラグ69がオン「1」となり、
S12以降のRMF作動が可能となる。
一方、S6にてキャリッジ20がRM位置にないと判定
された場合及びS7にて印字スペースDが不足している
と判定された場合には、S8におけるRMFフラグ69
のセットが行われず、S2に戻り、RMF機能は作動可
能状態とならない。
又、スペースキー11に代えてタブキー13が操作され
た場合には、S9における判定がYESとなり、S10
にてタブ動作が行われた後S6に移行する。しかして、
S6ないしS8においては。
前記スペースキー11操作の場合と同様の判定。
処理動作が行われ、S2に戻る。
次に、上記の如く、S8におけるRMFフラグ69のセ
ット後、キー操作されると、33にてRMFフラグ69
がオンと判定され、S12に移行する。S12において
は、操作されたキーが文字キー10であるか否か、即ち
RMFモードで印字したい文字や記号(キャラクタ)が
文字キーIOによって入力されたか否かを判定し、入力
された時にはS13に移行し、ラインバッファ63及び
印字ポインタ65のデータに基いて、RMFモードで入
力したデータが前記印字スペースDに印字可能なか否か
を判断する。その結果、印字可能な時にはS14に移行
して、ディスプレイ81のカーソル位置にその文字デー
タを表示してカーソルを1文字分布へ移動させると共に
、キャリッジ20を反印字方向に1文字分移動させ、S
2へ戻る。
このS2.S3.S12〜S14のループは1文字キー
IOが操作され、513の判断結果がNOになるまで操
り返し作動する。尚、この間においては、印字は行われ
ず、入力データが順次ディスプレイ81に表示されるだ
けである。尚、S13にてNoと判断された場合には、
S15に移行してブザー等が鳴動した後、S2に戻る。
しかして、所望する文字の入力が終わった後。
リターンキー12が操作されると、Si2.S16.5
17を経て31Bに移行する。S18ではディスプレー
(DP)上のデータがRM位置に揃えて印字される。印
字終了後1次のS19にてRMFフラグ69がクリアさ
れ、S20にて改行処理がなされてS2に戻る。
又、S3にてRMFフラグオンと判定された状態におい
て、誤って文字キー10を操作した場合には、バックス
ペース(BS)キー14.消去キー15及びバックタブ
キーを操作することにより訂正できる0例えば、BSキ
ー14を操作した場合には、S16にてYESと判定さ
れ、S21に移行する。S21ではDP上にデータ表示
があるか否か、即ちRMFモード設定設定後文−データ
力されたか否かが判定される。データ表示がある場合に
は、S22にてDP上のカーソルを左へ1文字移動し、
移動先の文字を消去すると共に、キャリッジ20を印字
方向に1文字分移動させ、S2に戻る。
又5誤ってキャリッジ20をRM位置に移動させRMF
モードが設定されてしまった場合にも。
BSキー14を操作してRMFモードを解除することが
できる。即ち、この状態でBSキー14を操作すると、
S2.S3.Si2.S16を経てS21にてNoと判
定され、S23に移行する。
S23においてRMFフラグ69をクリアして通常の印
字モードに戻し2次のS24にてキャリッジ20を反印
字方向に1文字分移動させた後、S2に戻る。
尚、RMFモード設定中に9文字キー10.リターンキ
ー12.BSキー14以外のキーが操作された場合には
、S25に移行して操作されたキーに応じたキー処理が
行われた後、S2に戻る。
以上のように3本実施例に係るタイプライタは。
キー操作によってキャリッジをRM位置に移動すれば、
自動的にRMFm能を作動可能状態とすることができ、
従来装置の如<RMF専用キーの押下やコードキーと文
字キー(機能キー)との同時押下という繁雑な操作を必
要としない、又、かかる専用キーは不要となるのでコス
トを低減することができる。
又5本例ではS7に示す如<、RMFモードで印字させ
ようとする最少の文字数以上の印字スペースがRM位置
より左方にあるか否かを判定し。
このスペースがある時にのみS8においてRMFフラグ
をセットすることとしているので9通常印字時に、牛ヤ
リフジがRM位置に移動した場合にいちいちRMFモー
ドが設定されることがない。
又、オートキャリッジリターンモード設定時において文
字キー(スペースキーを含む)を連続操作する場合に、
RM位置でRMFモードが設定され。
それ以降のキー人力が無視されることがない。
尚、前記実施例においては、ダイレクト印字モードにお
けるRMFモードの設定について説明したが、メモリモ
ード(表示モード)におけるRMFモードの設定につい
てもほぼ同様である。換言すれば、ダイレクト印字モー
ドにおけるキャリッジ(印字ヘッド)の移動に代えて、
メモリモード時においてはカーソルを移動対象としてR
MFモードに設定するものであっても良い。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の構成を概念的に示す図、第2図ないし
第4図は本発明の実施例を示し、第2図はタイプライタ
の外観斜視図、第3図は該タイプライタの制御系を示す
ブロック図、第4図はプログラムメモリに記憶されてい
るRMF@能作動制作動制御るプログラムのフローチャ
ートである。 3・・・キーボード。 10、、、文字キー。 11、 、 、スペースキー。 12・・・リターンキー。 13・・・タブキー。 14・・・バックスペースキー。 ’20・・・キャリッジ。 22、、、活字ホイール。 23・・・印字ハンマ。 27、、、印字リボン。 A19.印字機構。 B911表示機構。 C11,制御機構。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のキーを有するキーボードと、そのキーボー
    ドから入力されたキャラクタデータを記憶する記憶手段
    と、前記入力キャラクタデータを表示する表示手段と、
    ライトマージン位置を記憶するフォーマットメモリとを
    備え、前記表示手段により入力データを前記ライトマー
    ジン位置に揃えて表示するライトマージンフラッシュ機
    能を有する文書処理装置において、 印字ヘッド或いはカーソルの位置を記憶する現在位置メ
    モリと、 前記キーボード上のキー操作により、印字ヘッド或いは
    カーソルを前記ライトマージン位置に移動させた時、前
    記ライトマージンフラッシュ機能を作動可能にする制御
    手段と を設けたことを特徴とする文書処理装置。
  2. (2)前記制御手段は、 前記記憶手段及び現在位置メモリに基いて、ライトマー
    ジン位置よりも左側に所定文字数以上の印字可能領域が
    存在するか否かを判断する判断手段と、 その判断手段により前記印字可能領域が存在すると判断
    された時に、前記ライトマージンフラッシュ機能を作動
    可能状態に設定するモード設定手段とからなることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の文書処理装置。
JP12929287A 1987-05-26 1987-05-26 文書処理装置 Pending JPS63293078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12929287A JPS63293078A (ja) 1987-05-26 1987-05-26 文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12929287A JPS63293078A (ja) 1987-05-26 1987-05-26 文書処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63293078A true JPS63293078A (ja) 1988-11-30

Family

ID=15005967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12929287A Pending JPS63293078A (ja) 1987-05-26 1987-05-26 文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63293078A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996016812A1 (fr) Imprimante a bande
JPH05185653A (ja) テープ印字装置
JPH08183222A (ja) 印刷装置及び表示装置
JPH05342384A (ja) バーコード印刷装置
JPH05185695A (ja) 印字装置
JP3280073B2 (ja) 文書処理装置
JP4491220B2 (ja) 小印刷物作成装置、小印刷物作成方法及び小印刷物作成プログラム
JPS63293078A (ja) 文書処理装置
JPH0761724B2 (ja) 印字装置
JPS63167959A (ja) 文書作成装置
US5115410A (en) Program processing system having standard program for processing optionally post-stored programs
JPH06110891A (ja) 文書作成装置
JP2001301238A (ja) テープ印刷装置
JPH0752495A (ja) 印字装置
JP3123577B2 (ja) テープ印字装置
JP2560297B2 (ja) 出力装置
JPH059196Y2 (ja)
JP2861567B2 (ja) テープ印字装置
JP3053137B2 (ja) 文書処理装置
JP3168744B2 (ja) 印字装置
JPS63106068A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH05330197A (ja) テープ印字装置
JPH01241669A (ja) ガイダンス表示可能な文書作成装置
JPS63281845A (ja) 印字装置
JPH07106666B2 (ja) 文書作成装置