JPS6329176Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6329176Y2
JPS6329176Y2 JP1982046128U JP4612882U JPS6329176Y2 JP S6329176 Y2 JPS6329176 Y2 JP S6329176Y2 JP 1982046128 U JP1982046128 U JP 1982046128U JP 4612882 U JP4612882 U JP 4612882U JP S6329176 Y2 JPS6329176 Y2 JP S6329176Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
intake port
intake
sub
combustion chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982046128U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58149573U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4612882U priority Critical patent/JPS58149573U/ja
Publication of JPS58149573U publication Critical patent/JPS58149573U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6329176Y2 publication Critical patent/JPS6329176Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は内燃機関の吸気装置の構造に関し、と
くに二つの吸気ポートの分岐点がシリンダヘツド
内にあるサイアミーズポートにおける燃料噴射弁
の配設構造に関するものである。
〔従来の技術〕
自動車用内燃機関において、低中速域における
低燃費化と高速域における出力性能とを両立させ
るために、吸気ポートをデユアルポートとし、一
方をヘリカルポートとするとともに、他方をスト
レートポートに構成した内燃機関の吸気通路は既
に提案されている(例えば特開昭53−112308号公
報)。デユアル吸気ポート方式を採用するに際し
ては、特開昭53−39527号公報の第6図に示され
ているように、両ポートがシリンダヘツド内で分
岐するサイアミーズポートに構成することがあ
る。
また、デユアルポートにおいては、特開昭55−
44004号公報に示されているように、噴霧燃料の
ポート壁面への付着によつて、燃焼に悪影響を与
えることがあるので、これを回避することが望ま
れている。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところで、デユアルポート構成にした場合、シ
リンダヘツドからの伝熱面積が増加して、吸気が
暖められやすく、ノツキングを起しやすい傾向に
ある。また、両ポートから燃焼室へ流入する吸気
が相互に干渉して、燃焼室内のスワールや乱れが
弱められやすい傾向にあり、燃焼の改善を困難に
しているところがある。
本考案は、ポート壁面への燃焼付着を少なくす
ることを考慮し、過渡応答特性を含めて、デユア
ルポートにおける燃焼改善を総合的に図ることを
課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
この課題を達成するための、本考案の内燃機関
の吸気装置は、次のものから成る。すなわち、ほ
ぼ直線状に延び終端で渦巻状をなしてほぼ鉛直下
方に延び下端で燃焼室に開口するヘリカルポート
からなる主吸気ポートと、ほぼ直線状に延び終端
で折れ曲つてほぼ鉛直下方に直線状に延びるスト
レートポートからなる副吸気ポートとを、1つの
サイアミーズポート導入部からシリンダヘツド内
で分岐させて主吸気ポートと副吸気ポートの分岐
点がシリンダヘツド内にあるサイアミーズポート
を構成し、燃料噴射弁を、主吸気ポートと副吸気
ポートとを隔てる隔壁の始まる位置より下流側で
副吸気ポート側に設置したことを特徴とする内燃
機関の吸気装置。
この場合、副吸気ポートは点火プラグ対向側の
端ガス発生部位である面積の大きなスキツシユエ
リアに開口していることが望ましい。
〔作用〕
まず、シリンダヘツド内で分岐するサイアミー
ズポート構成によつて、独立デユアル吸気ポート
に比べてシリンダヘツド内におけるポートの占め
る容積が小さくなつて、燃焼室まわりの冷却水通
路のとりまわしが容易になり、燃焼室壁面の冷却
が効果的に行なえてノツキングの防止、それによ
る燃費の改善が容易となる。
また、副吸気ポートが終端に鉛直下方に延びる
部分を有する構成によつて、副吸気ポートで噴射
され、副吸気ポートから燃焼室に導入される混合
気を、燃焼室に、鉛直下方に向かう状態に近づけ
て導入でき、主吸気ポートから導入される吸気に
よつて生じる燃焼室内スワールとほぼ直角に衝突
させてマイクロタービユランスを多量発生させる
ことができるとともに、スワールにものせること
ができる。これによつて燃焼が改善され、出力向
上、排気ガス対策上の有利性が得られる。
さらに、燃料噴射弁を、副吸気ポート側でかつ
隔壁の始まる点より下流側とした構成により、噴
射された燃料は、大部分が副吸気ポートから燃焼
室に導入され、これによつて副吸気ポートの吸気
弁を燃料蒸発により気化熱によつて効果的に冷却
でき、ノツキングが問題となるスキツシユエリア
の壁面を冷却し、ノツキングの防止、それによる
圧縮比増加可能による燃費の改善、軸トルクの向
上が得られる。
上記のような構成をとることによつて、綜合的
に、噴射された燃料は短い距離を経て副吸気ポー
トから燃焼室内に即座に導入されることとなり、
かつ壁面の濡れ面積も小となるので、極めて過渡
応答のよいエンジンが得られ、かつ端ガス発生部
位にある副吸気弁は傘部背面に衝突した燃料の気
化潜熱で効果的に冷却されるので、ノツキングも
著しく抑制されるという作用効果が得られる。
〔実施例〕
以下に、本考案の内燃機関の吸気装置の望まし
い実施例を図面を参照して説明する。
第1図ないし第4図は、本考案の実施例に係る
吸気装置を有するエンジンシリンダヘツド部近傍
の構造を示している。図中、1はシリンダヘツ
ド、2はシリンダボアで想像線で示されている。
このシリンダボア2内の領域には、二つの吸気ポ
ート3,4と一つの排気ポート5が開口してお
り、各ポート3,4,5はそれぞれ吸気弁6,7
および排気弁8によつて開閉されるようになつて
いる。
二つの吸気ポートのうち一方の吸気ポートすな
わち主吸気ポート3は、他方の吸気ポートすなわ
ち副吸気ポート4より通路断面積が大で、かつ通
路の長さも長くされており、経路に渦巻部3bを
有すること及び後述する壁面15の壁面16方向
への膨出によつて全体的に見てヘリカル形状に形
成されている。さらに詳しくは、吸気ポート3は
入口側のほぼぼ直線状に延びる導入部3aと、そ
れに連なつて下流側に延びる渦巻部3bとからな
つており、渦巻部3bはその出口の端部で下方に
向つて折れ曲つて断面円形部を介してシリンダヘ
ツド燃焼室リセス9に開口している。
他方の吸気ポートである副吸気ポート4は、主
吸気ポート3の導入部3aのヘリカル形状の内周
側壁面の比較的下部の部分から分岐しており、二
つの吸気ポート3,4は双子状のポートいわゆる
サイアミーズポートを構成している。副吸気ポー
ト4はほぼまつすぐに延びてその終端で下方に折
れ曲り、比較的長い断面円形のほぼ鉛直下方に向
かう通路を介して、点火プラグ10対向側の面積
の大きなスキツシユエリアの上面を形成するシリ
ンダヘツド下部平坦面11に開口している。
二つの吸気ポート3,4は隔壁12によつて隔
てられるが、この隔壁12の始まる位置13、す
なわち主吸気ポート3と副吸気ポート4の分岐位
置はシリンダヘツド1内にあり、かつサイアミー
ズポート入口部14から平面視で燃焼室側に近い
位置にある。隔壁12は、通路断面の上部側程サ
イアミーズポート入口部14に近い側すなわち上
流側に延びており、通路断面の下部にうつる程下
流側に後退している。したがつて、主吸気ポート
3と副吸気ポート4とは通路断面の上部程上流側
の位置から隔てられ、通路断面の下部程下流側の
位置で互いに隔てられることになる。
隔壁12のうち主吸気ポート3側のヘリカル形
状の内周側壁面を構成する壁面15は、通路断面
の上部に近づく程、また下流にいく程、ヘリカル
形状の外周側壁面16側に膨出しており、このた
めヘリカル形状の主吸気ポート3は、上面17に
近い程、また下流側程その流路が狭まつている。
電子制御式燃料噴射装置の燃料噴射弁18は、
副吸気ポート4側の上壁面19に設けられてい
る。燃料噴射弁18は、副吸気ポート4に装着さ
れた吸気弁7の傘部7aの燃焼室側からみて裏側
の位置に設けられ、かつ傘部7aとの距離が比較
的近い位置に設けられている。図示例では燃料噴
射弁18の噴射口20の位置は隔壁12の始まる
位置13より僅かに下流でかつ隔壁12の通路断
面下端部21よりは下流側にあり、かつ副吸気ポ
ート4の長手方向に延びる中心線の上方に配設さ
れている。そして燃料噴射弁18の燃料噴射方向
は、下流側に斜め下方に向けられており、噴射の
中心線22の延長が吸気弁7の傘部7aの裏側に
あたるように設置されている。また、燃料噴射弁
18の噴射口20の部分は、望ましくは、副吸気
ポート4の上壁部19に形成された凹部23に収
められて設けられており、流れに突出して流れ抵
抗を増大させないようになつている。
つぎに上記の構成を有する吸気装置の作用につ
いて説明する。まず吸気の流れについては、低中
速域では、主吸気ポート3の方が副吸気ポート4
よりも通路断面積が大であるので、主吸気ポート
3側に多く流れようとする。主吸気ポート3に流
れ込んだ吸気は導入部3aで通路がせまることに
よつて増速され隔壁12の膨出によつて外周壁面
16に偏流して旋回流を生じつつ、上面17の下
降に伴つて下向きの力を与えられる。やがて渦巻
部3b内に流れ込んで強力な旋回流を生成し、主
吸気弁6と弁座間の間隙を通つて燃焼室に流入し
て燃焼室内に強力な渦流いわゆるスワールを発生
する。
また、副吸気ポート4に流れ込んだ吸気には、
燃料噴射弁18より燃料が噴射され、空気と混合
される。混合気は短いストレートの副吸気ポート
内を短時間で通つて副吸気弁7と弁座間の間隙を
通つて燃焼室内に下方に向つて流入する。この場
合、即座に燃焼室内に流入できかつ壁面への燃料
付着とそれに伴なう遅れの気化がほとんどないの
で、応答性は極めて良好である。また、燃焼室内
には主吸気ポート3を通つて流入した吸気による
スワールが発生しているので、副吸気ポート4を
通つて流入した燃料分を多く含む混合気はスワー
ルにつれまわりし、混合気にもスワールが生じ
て、比重の重い燃料分は、したがつて濃い混合気
は、スワールによる遠心力により燃焼室内の外周
側に寄り、燃焼室中央部が薄い混合気となる。点
火プラグ10は燃焼室の外周側にあるので、点火
プラグ10まわりには濃いすなわちリツチな混合
気の流れが生じ成層燃焼による着火性、燃焼性の
良好化がはかられる。また、燃焼室内にはスワー
ルおよびマイクロタービユレンスが多量に発生し
ているので、燃焼の安定化がはかられ、リーンリ
ミツトの向上を通して、燃費の改善がはかられ
る。
一方、高速域では、サイアミーズポートを流れ
る混合気の流量が増えるが、主吸気ポート3がヘ
リカルポートであることにより流れ抵抗が次第に
増加し、ストレートポートである副吸気ポート4
に流れる流量割合が増え、高充填効果が確保され
て、高出力を出すことができる。
なお、燃料噴射弁18から噴射される燃料は、
副吸気ポート4の吸気弁7と弁座との間隙を通し
て燃焼室に吸い込まれるが、一部は吸気弁7の傘
部7aの燃焼室側からみた裏面に衝突してそこを
濡らす。吸気弁7は混合ガスの燃焼により高温に
なつているので、吸気弁7に付着した燃料液滴は
吸気弁7傘部7aの熱を奪つて気化し、これによ
つて傘部7aの温度を下げる。吸気弁7は、最も
ノツキングを発生しやすい点火プラグ10対向側
のスキツシユエリアにあり、その温度が低下され
るのであるから、ノツキングの発生は大幅に抑制
されることとなる。
〔考案の効果〕
以上の通りであるから、本考案の内燃機関の吸
気装置によるときは、燃料噴射弁を通路の短い副
吸気ポート側に設けたので燃料を急速にシリンダ
内に供給することができ、過渡応答性を向上でき
る。また端ガス発生部位のスキツシユエリア側が
充分に冷却されるため、高負荷時のノツキングが
改善され、高圧縮比化が可能となり、高圧縮比化
を通しての燃費の改善をはかることができる。さ
らに、リツチな混合気の流れを点火プラグまわり
に形成でき、着火性、燃焼性の向上をはかること
ができるという種々の効果が得られる。
また、シリンダヘツド内サイアミーズポート構
成としたことによる他の効果も得られる。たとえ
ば、独立二ポートに比べて仕切壁が減少し、壁面
への燃料液滴付着を少なくし、未燃炭化水素の放
出の低減、運転性の向上をはかることができる。
また、独立二ポートに比べて燃焼室壁上面でのウ
オータジヤケツトの占める空間を大にでき、冷却
効果の向上とそれに伴なうノツク限界の向上を通
して低燃比化をはかることができる。さらにサイ
アミーズポート化によつて製作時に一体中子を使
用でき、燃焼室内ポート配置の製作精度を向上で
き、量産エンジンの性能のばらつきを抑えること
もできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る内燃機関の吸
気装置の断面図、第2図は第1図の吸気装置の断
面図、第3図は第1図および第2図においてサイ
アミーズポートのみを取出して示した平面図、第
4図は第3図のサイアミーズポートの斜視図、で
ある。 1……ヘツド、3……主吸気ポート、4……副
吸気ポート、5……排気ポート、7……副吸気ポ
ートに装着された吸気弁、7a……吸気弁7の傘
部、9……燃焼室リセス、10……点火プラグ、
11……スキツシユエリアの一例のシリンダヘツ
ド下端平坦面、12……隔壁、13……隔壁の始
まる位置、18……燃料噴射弁、19……副吸気
ポートの上壁面、20……噴射口。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ほぼ直線状に延び終端で渦巻状をなしてほぼ
    鉛直下方に延び下端で燃焼室に開口するヘリカ
    ルポートからなる主吸気ポートと、ほぼ直線状
    に延び終端で折れ曲つてほぼ鉛直下方に直線状
    に延びるストレートポートからなる副吸気ポー
    トとを、1つのサイアミーズポート導入部から
    シリンダヘツド内で分岐させて主吸気ポートと
    副吸気ポートの分岐点がシリンダヘツド内にあ
    るサイアミーズポートを構成し、燃料噴射弁
    を、主吸気ポートと副吸気ポートとを隔てる隔
    壁の始まる位置より下流側で副吸気ポート側に
    設置したことを特徴とする内燃機関の吸気装
    置。 (2) 前記副吸気ポートが点火プラグ対向側の面積
    の大きなスキツシユエリアに開口している実用
    新案登録請求の範囲第1項記載の内燃機関の吸
    気装置。
JP4612882U 1982-03-31 1982-03-31 内燃機関の吸気装置 Granted JPS58149573U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4612882U JPS58149573U (ja) 1982-03-31 1982-03-31 内燃機関の吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4612882U JPS58149573U (ja) 1982-03-31 1982-03-31 内燃機関の吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58149573U JPS58149573U (ja) 1983-10-07
JPS6329176Y2 true JPS6329176Y2 (ja) 1988-08-05

Family

ID=30057132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4612882U Granted JPS58149573U (ja) 1982-03-31 1982-03-31 内燃機関の吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58149573U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60111021A (ja) * 1983-11-18 1985-06-17 Honda Motor Co Ltd 燃料噴射装置を有する3弁式内燃機関
JPH0749770B2 (ja) * 1986-01-28 1995-05-31 マツダ株式会社 デイ−ゼルエンジンの吸気装置
JP2006342746A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5339527A (en) * 1976-09-24 1978-04-11 Yamatake Honeywell Co Ltd Combustion safty device
JPS53112308A (en) * 1977-03-11 1978-09-30 Mitsubishi Motors Corp Internal combustion engine
JPS5544004B2 (ja) * 1973-02-15 1980-11-10

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5544004U (ja) * 1978-09-14 1980-03-22

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5544004B2 (ja) * 1973-02-15 1980-11-10
JPS5339527A (en) * 1976-09-24 1978-04-11 Yamatake Honeywell Co Ltd Combustion safty device
JPS53112308A (en) * 1977-03-11 1978-09-30 Mitsubishi Motors Corp Internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58149573U (ja) 1983-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5305720A (en) Internal combustion engine
EP0924403B1 (en) Direct-injection spark-ignition engine
JPH0238768B2 (ja)
JP4285235B2 (ja) 内燃機関の吸気ポート構造
JPS5932648B2 (ja) 内燃機関の吸気通路構造
JP2002227651A (ja) 筒内噴射式火花点火エンジンの制御装置
JPS6329176Y2 (ja)
JP3732323B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの燃焼方法
WO2007066565A1 (ja) エンジン
JPS6350531B2 (ja)
JPS5922251Y2 (ja) 内燃機関
JP3551572B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS6326257B2 (ja)
JP3269282B2 (ja) 直噴型火花点火式内燃機関
JPH0121345B2 (ja)
JP3557314B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2936988B2 (ja) 層状燃焼内燃機関
JP2003502550A (ja) 二次給気流発生手段を備えたピストン式内燃機関
JP2697518B2 (ja) 内燃機関の吸気ポート構造
JP3262380B2 (ja) 層状燃焼内燃機関の吸気ポート構造
JPS6335167Y2 (ja)
JP2594992Y2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2697517B2 (ja) 内燃機関の吸気ポート構造
JP2815592B2 (ja) エンジンの燃焼室
JPH08232665A (ja) 火花点火式内燃機関