JPS6328911A - 高強度、高弾性率ポリビニルアルコ−ル系繊維の製造方法 - Google Patents

高強度、高弾性率ポリビニルアルコ−ル系繊維の製造方法

Info

Publication number
JPS6328911A
JPS6328911A JP16531586A JP16531586A JPS6328911A JP S6328911 A JPS6328911 A JP S6328911A JP 16531586 A JP16531586 A JP 16531586A JP 16531586 A JP16531586 A JP 16531586A JP S6328911 A JPS6328911 A JP S6328911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
solution
solvent
polyvinyl alcohol
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16531586A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Yoshikawa
渉 吉川
Toshihiko Oota
太田 利彦
Fujio Okada
富士男 岡田
Masahiro Hayashi
雅宏 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP16531586A priority Critical patent/JPS6328911A/ja
Publication of JPS6328911A publication Critical patent/JPS6328911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は高強度、高弾性率ポリビニルアルコール(以下
PVAと略する)系繊維の製造法に関する。
詳しくは特定のゲル化点ををするPVA溶液を紡糸し、
特定の冷却浴を通して連続な繊維状物を形成させ、つい
でこれを熱延伸することにより高強度、高弾性率PVA
系繊維を製造する方法に関するものである。
(従来の技術) 他の合成繊維に比べ高弾性率であるPVA系繊維は、そ
の特徴を活し、産業資材としてプラスチックおよびコン
クリートの補強等に利用が試みられている。しかし、超
高強力ポリエチレン繊維や全芳香族ポリアミド繊維の高
弾性率と比べると一段劣るレベルにありその向上が望ま
れている。
通常のPVA繊維は水溶液を紡糸原液とした湿式もしく
は乾式紡糸法で製造される。しかし、凝固や乾燥といっ
た脱水過程で皮膜や断面の変形等を生じる難点がある。
このため、高強力PVA繊維を得るための試みの多くは
有機溶剤を用いてなされている。それらの紡糸法として
は、ジメチルスルホキシド(以下DMSOと略する)等
の良溶媒にPVAを溶解したものを紡糸原液とし、メタ
ノールやアセトンの様な非溶媒浴中で溶媒置換すること
によりPVAは凝固される。特公昭43−16875号
公報では、この方法により重合度1751のPVAで強
度10.7g/dヤング率480 g/dが得られてい
る。また特開昭80−128312号公報では前記の方
法にエアーギャップを導入し、重合度3500のPVA
を用いて強度19.2 g/d、ヤング率420 g/
dの値を報告している。また、特開昭59−13031
4号公報では、分子量約170万(重合度38000)
の超高分子量P■Aを用いて、炭化水素ポリオールおよ
びアルキレンエーテルポリオール系溶剤のPVA溶液を
紡糸原液としパラフィン浴で急冷する方法により、強度
19.2g/d、ヤング率628 g/dの高強力PV
A繊fitが得られることを報告している。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、特公昭43−16675号公そり3よび
特開昭80−126312号公報の方法のようにDMS
Oを主とする紡糸原液をメタノール等の凝固浴を用いて
固化させる湿式紡糸法では、木質的に繊維内外層に構造
的な差が生じやすいという問題がある。これを避けて均
質な繊維を製造するには紡糸口金の口径を細くしたり、
或いは2時間をかけて凝固させる必要があり、従って得
られる繊維の太さや紡糸速度が制限されざるを得ない。
一方、特開昭59−130314号公報の場合は溶液を
冷却して温度差だけで固化しゲル状繊維を形成するため
、内外層差の点に関しては均質性が高いと考えられる。
しかし、高強力なものを得るには、分子量が50万以上
の超高分子量物を用いる必要がある。このような超高分
子量物は、特開昭59−130314号公報に詳しく述
べられているように低温での光重合で得られるが長時間
の重合時間を必要とし、従来の重合法で得られる分子量
約22万(重合度約5000)以下のものと比較して製
造コストが余りにも高くなるという問題がある。
本発明は、上記従来技術の有する問題点をすべて解決し
、製造コストが高くなるような超高分子−のPVAを用
いることなく、良質な高強度、高弾性率のPVA系繊維
を安定的に生産する方法を提供せんとするものである。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するための手段、即ち本発明の構成は
、重合度が1500以上のポリビニルアルコール系重合
体を該ポリビニルアルコール系ffi合体の溶媒に溶解
して、ゲル化点が20〜50℃の溶液を作成し、該溶液
を紡糸口金から押し出した後、0℃未満の温度に保持さ
れた冷却浴を通過させて、ゲル状繊、椎を形成し、つい
で該ゲル状繊維を延伸後の引張弾性率が300 g/d
以上となるまで熱延伸することを特徴とする高強度、高
弾性率ポリビニルアルコール系繊維の製造方法である。
本発明におけるゲル状繊維とは網目構造の結節点が分子
間エンタングルメントにより構成されており、網目間に
は紡糸原液中の溶媒が実質的に蒸発置換することなしに
保持された状態にある未延伸繊維であり、超高分子量ポ
リエチレン及び超高分子ff1PVA(特開昭59−1
30314号公報)のゲル紡糸で知られるゲル状繊維で
はラメラ結晶が網目構造の結節点になっている点で本発
明の非品性ゲル状繊維とは本質的に異る。この作用につ
いては後述する。
本発明で用いるPVAとしては、完全ケン化型の直鎖状
であることが望ましいが部分ケン化型でも採用できる。
重合度としてはすくなくとも1500以上を必要とし、
1500未満では木発明が目的とする高強度、高弾性率
の繊維が得られない。好ましい重合度としては、150
0〜10000特に、3000及至5000のものであ
る。一般に、高重合度の方が高強度繊維が得られ易いが
、重合度1oooo以上、特に5000以上では前述し
た製造コストが問題となるので好ましくない。
本発明で用いる溶媒としては、PVA溶液のゲル化点が
20〜50℃特に30〜50℃の温度範囲にあることモ
規定される。この様な溶媒としては、例えばDMSOと
それに炭化水素ポリオールおよび/またはアルキレンエ
ーテル系溶媒との混合溶媒がある。この様な2種の溶媒
の組与合せは、混合比に応じゲル化点を変えることがで
きるので好適である。この場合、DMSO含量を増すと
ゲル化点が低下する。上述の様な温度範囲のゲル化点と
なる混合比は、その他の条件(ポリマー濃度、分子量、
炭化水素ポリオールやアルキレンエーテルポリオールの
種類等)にも依存するが好ましい混合割合としてはDM
SO含H50〜90部に対し炭化水素ポリオールおよび
/またはアルキレンエーテルポリオールを10〜40部
とするのが良い。 ゛ ここでPVA溶液のゲル化点が50℃を越える場合は、
冷却浴温度を0℃以下にしてもゲル状繊維は結晶化によ
る白濁が認められ、その後の高倍率延伸においぞ糸切れ
が生じ易い。また、PVA溶液のゲル化点が20″C未
満の場合にあっては、冷却浴へ押し出した際の繊維形成
速度が遅く、冷却浴の温度を0℃以下にしても冷却効果
だけで繊維状に固化し難くなり、しかも繊維同志の膠着
が起こるので、好ましくない。従ってゲル化点のより好
ましい範囲としては20〜50℃特に30〜50℃の範
囲にある。本発明の溶液から得られるゲル繊維の外観は
透明である。ちなみに特開昭59−130314号公報
に示される溶液は約90℃以上のゲル化点を示し、その
時に生じるゲルの外観は白濁している。さらに、説明す
るまでもなく特開昭80−126312号公報に示され
る溶液はゲル化点を示さない。ゲル化点が20〜50℃
好ましくは30〜50℃の範囲にあれば単独溶媒でも用
いられる。ゲル化点はポリマー濃度゛にも依存し、溶媒
組成との組合わせにおいてゲル化点が20〜50℃特に
30〜50℃にあるようにポリマー濃度も規定される。
上記好適な範囲のゲル化点を得るための好ましいポリマ
ー濃度範囲としては、5〜30%である。
本発明において、上記ゲル化点を示すPVA溶液を紡糸
口金から押出した後、気体もしくは液体の冷媒中で急冷
することでゲル状繊維を形成させることができる。冷却
気体としては、窒素や空気の様な不活性気体が用いられ
る。好ましい冷却法としては、熱伝導性の面から液体の
冷却浴を用いるのがよい。本発明に用いる冷却浴中の液
体は、例えば前記したPVAの溶媒である。
DMSO/EG (エチレングリコール)の混合溶媒を
冷却浴の液体にも用いることができる。これ以外に冷却
浴の液体としては溶媒と非相溶性の液体を用いることが
できる。例え、ば、DMSO/EGを溶媒に用いた場合
に対するデカリンやn−ヘキサンの例が挙げられる。こ
れらに対し、溶媒としてDMSOを用いた湿式紡糸(特
開昭6O−12Ef312号公報)で凝固浴として用い
られるメタノール、アセトン、ベンゼン等はDMSOと
相溶するのでPVAの凝固が生じ前記した本発明のゲル
状繊維が得られない。冷却浴の温度は本発明のPVA溶
液のゲル化点と関連して0℃未満にする必要がある。冷
却浴の温度を0℃以上にするとゲル化が不十分なためゲ
ル状繊維同志の膠着が生じ、さらにゲル化に伴って結晶
化が進行するため幾分白濁したゲル状繊維が形成され、
その後の高倍率延伸時に糸切れが生じ易くなる。例えば
、上述のDMSO/EG混合溶媒からなるPVA溶液を
用いた場合、冷却浴の温度は好ましくは、0℃未構、特
に−5℃以下の温度を採用することが本発明の目的を達
成する上で特に好ましい。紡糸原液は空気等の不活性雰
囲気中に吐出した後に上述の様な冷却浴に導びかれゲル
化した後にボビンに巻き取るか、もしくは冷却用気体や
冷液体中に直接吐出しゲル化させてボビンに巻き取るこ
とができる。
吐出速度に対する巻き取り速度の比は、紡糸温度や紡糸
原液の組成等の諸条件に依存し一部に決め難い。あえて
好ましい範囲を示すなら、0.1乃至5.0である。
こうして得られた溶媒を含膏するゲル状繊維は弾性を有
しまた幾分延伸できる。
さらに高倍率に延伸するには揮発性溶媒(メタンは、1
50℃以上および融点以下の温度で多段延伸するのが好
ましい。150℃未清の延伸では弾性率が向上しにくい
。辺($IVV< ktit’疹秋とF?−戸1フッ。
(作 用) 規則的な折りたたみ構造の繰り返しからなるポリエチレ
ンラメラは分子箱間相互作用としてファンデル・ワール
スカしかないため、融点以下の温度で熱延伸により分子
鎖を容易に引き延ばすことができる。一方、PvAの結
晶では分子鎖間に水素結合がありそれらを断ち切って分
子鎖を引き延ばすのはポリエチレンと比べ容易でないと
考えられる。このため、本発明ではポリマー分子鎖間の
水素結合がすくなくまた分子間エンタングルメント数の
減少したできる限り非品性のゲル状繊維を得ることによ
り、熱延伸による分子鎖の引き延ばしを容易にした。
PVAゲルの結晶化度は、ゲル形成をより低温でおこな
わせることで小さくできる。すなわち、溶液のゲル化点
がもともと低いPVA溶液をさらに急激に冷却すること
により本発明のゲル状繊維が得られる。
かかるゲル状繊維に含有される溶媒は揮発性溶剤で抽出
されるが、すでにゲル状に固化した後溶剤置換されるの
で通常湿式紡糸で問題となる繊維内外層の構造差が生じ
にくい。このため、細い繊維の高強度、高弾性率を低下
させることな(極太化が可能で、数百デニールの最終延
伸物で初期引張抵抗度400 g/d以上といった従来
PVAで報告のない大径の高弾性率繊維を得ることがで
きる。
次に本発明で用いた物性値の定義と測定方法について説
明する。
くゲル化点〉 溶媒に溶解したPVA溶液の一部を試験管にとり、該試
験管を浴槽温度が溶媒の融点より高く沸点より低い温度
の範囲に調整された各浴槽中に10分間保持させた後、
各温度に保持された試験管中の試料の状態を目視で観察
し、流動しないと判定された試料試験管の処理温度の一
番高いものの浴槽温度をゲル化点とした。流動性の判定
は、15分間試験管を傾けて流動するかどうかで判定し
た。また浴槽温度は最初1o″Cピツチで変化させおよ
そのゲル化点を見積もった後、その付近の温度で浴槽温
度を1℃ピッチで変化させて上記判定法により最終的な
ゲル化点を決定した。
く延伸糸の引張強さ、伸び率、初期引張抵抗度の測定方
法〉 延伸糸の物性値 引張強さく強度)、伸び率(切断伸度
)、初期引張抵抗度(弾性率)は、J l5−L−10
13(1981)の定速伸度法に準じて測定した。
(実施例) 以下に実施例を示すが、本発明はこの実施例に限定され
るものではない。
〈実施例1〉 重合度3500の完全ケン化型PVAを8/2の重量割
合からなるDMSO/EG混合溶媒に室温で分散させ窒
素ガス雰囲気下で140 ’Cで2時間撹拌溶解しポリ
マー1度が15重量%の溶液を得た。この溶液のゲル化
温度は、40’Cであった。
この溶液を脱泡後、紡糸原液として紡糸し、−10℃の
デカリン浴中を通過させることによりゲル状繊維を得た
。次いで該ゲル状繊維中に含有する混合溶媒をメタノー
ルで置換乾釉後200”C1220℃で2段延伸し全延
伸倍率7.6倍の延伸糸を得た。
この延伸糸の物性値は4.1デニールで、強度21.5
 g、切断伸度4.7%、弾性率524 g/dて、従
来のPVA繊維に比べて、高強度、高弾性率を宵する繊
維が得られた。
〈実施例2〉 実施例1と同様に重合度3500のPVAを6/4の重
合割合からなるDMSO/EG混合溶媒に溶解し、ゲル
化点44℃、ポリマー濃度15重量%の溶液を得た。
この溶液を口金から押し出し、−10’Cのデカリン浴
を通過させゲル状繊維を得て、メタノール置換乾燥後、
200℃、220℃で2段延伸し全延伸倍率3倍の延伸
糸を得た。
この延伸糸の物性値は、ii、tデニールで強度2’ 
Og/d1切断伸度5.0%、弾性率482 g/dで
あった。
〈実施例3〉 実施例1と同様に、重合度3500のPVAを9/1の
重量割合からなるDMSO/EG混合溶媒に溶解し、ゲ
ル化点33℃、ポリマー濃度20重量%の溶液を得た。
この溶液を口金から押し出し、−20℃のデカリン浴を
用いてゲル状繊維を得て、メタノール置換乾燥後200
℃1220”Cで2段延伸し全延伸倍率10倍の延伸糸
を得た。
この延伸糸の物性値は11.1デニールで、強度20 
、8 g/di切断伸度5.8%、弾性率445g/d
であった。
〈実施例4〉 重合度1860の完全ケン化型PVAを、実施例1と同
様に8/2の重量割合からなるDMSO/EG混合溶媒
に溶解しポリマー濃度25重量%の溶液を得た。この溶
液のゲル化温度は37℃であった。
この溶液を脱泡後、紡糸原液として実施例1と同様に紡
糸し、−5℃のデカリン洛中を通過させることにより、
ゲル杖に急冷し固化させた。
次いでメタノールに換乾煽後、200℃1205℃で2
段延伸し全延伸倍率3倍の延伸糸を得た。
この延伸糸の物性値は、5.1デニールで強度14.7
 g/d、切断伸度6.0%、弾性率387 g/dで
あった。
〈実施例5〉 実施例1と同様に重合度3500のPVAを8/2の重
量割合からなるDMSO/EG混合溶媒に溶解し、内径
2曹■のガラス管中に窒素ガス圧で押し出し、−10℃
のデカリン洛中で急冷してガラス管中でゲル化させた。
これをメタノールで溶媒置換乾燥後、200℃で20倍
に延伸した。
この太径繊維の物性値は、540デニールで、弾性率4
20 g/dであった。また強度は、繊維のつかみ部分
で切断するため正確には測定できていないが、弾性率の
値から推定してleg/d以上と考えられる。この様な
大径での高弾性率繊維は、PVAでは報告がない。
く比較例1〉 重合度3500の完全ケン化型PVAをDMSOに室温
で分散させ窒素ガス雰囲気下、140℃で2時間撹拌溶
解し、ポリマー濃度20重量%の溶液を得た。この溶液
は室温25℃で24時間放にしてもゲル化しなかった。
この溶液を、15℃に保持したメタノール凝固浴中へ紡
糸した。かかる紡出糸は、メタノールを含む繊維状疑問
物である。
かかる未延伸紡出糸をメタノール抽出乾燥後200℃、
220℃で延伸し全延伸倍率15倍の延伸糸を得た。
この延伸糸の物性値は、11.7デニールで強度18.
5 g/d、切断伸度5.9%、弾性率402g/dで
あった。同一重合度のPVAを使用した本発明の実施例
1〜4に比べて、低い値の物性値であった。
く比較例2〉 重合度3500の完全ケシ化型PVAを10部をEG9
0部に室温で分散した後、窒素気流下1f30℃で2時
間撹拌して溶解した。この溶液のゲル化点は90℃であ
った。
この溶液を口金から吐出後、−10″C1−20℃1の
デカリン冷浴に導き固化させた。メタノール抽出乾燥後
、180℃、200″Cで2段延伸し全延伸倍率4倍の
延伸糸を得た。
この延伸糸の物性値は、11.4デニールで強度8.8
g/d1弾性率308 g/dであった。
(効果) 以上詳細に述べたように、特定のゲル化点を有するPV
A溶液を、特定条件の冷却浴を通して紡糸することによ
り積極的に溶剤を蒸発・置換することなくゲル状繊維を
得る本発明により、分子量が50万を越えたポリマを扱
うために極めてコスト高となる超高分子fitPVAを
用いることなく全芳香族ポリアミド繊維(ケブラー29
)に匹敵する高強度、高弾性率PVA系繊維が得られる
。特に本発明では、従来の方法では達成されない本質的
に繊維内外層に構造的な差がなく均一性の高い内部構造
の繊維が容易に得られる。通常繊維内外層に不均質が生
じるために繊維径を極太化すると強度・弾性率が低下し
てしまうのであるが、本発明では繊維内外層に不均質が
生じないので安定的に高品質のものが効率よく生産可能
となり、産業上の寄与効果は大きい。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重合度が1500以上のポリビニルアルコール系
    重合体を該ポリビニルアルコール系重合体の溶媒に溶解
    して、ゲル化点が20〜50℃の溶液を作成し、該溶液
    を紡糸口金から押し出した後、0℃未満の温度に保持さ
    れた冷却浴を通過させて、ゲル状繊維を形成し、ついで
    該ゲル状繊維を延伸後の引張弾性率が300g/d以上
    となるまで熱延伸することを特徴とする高強度、高弾性
    率ポリビニルアルコール系繊維の製造方法。
  2. (2)ポリビニルアルコール系重合体の溶媒が、ジメチ
    ルスルホキシドと炭化水素ポリオールおよび/またはア
    ルキレンエーテルポリオールとの混合物である特許請求
    の範囲第1項記載の高強度、高弾性率ポリビニルアルコ
    ール系繊維の製造方法。
  3. (3)ポリビニルアルコール系重合体の重合度が150
    0〜10000である。特許請求の範囲第1項または2
    項のいずれかに記載の高強度、高弾性率ポリビニルアル
    コール系繊維の製造方法。
JP16531586A 1986-07-14 1986-07-14 高強度、高弾性率ポリビニルアルコ−ル系繊維の製造方法 Pending JPS6328911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16531586A JPS6328911A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 高強度、高弾性率ポリビニルアルコ−ル系繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16531586A JPS6328911A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 高強度、高弾性率ポリビニルアルコ−ル系繊維の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6328911A true JPS6328911A (ja) 1988-02-06

Family

ID=15809994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16531586A Pending JPS6328911A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 高強度、高弾性率ポリビニルアルコ−ル系繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6328911A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0268309A (ja) * 1988-09-01 1990-03-07 Kuraray Co Ltd 高強度ポリビニルアルコール系繊維の製造法
EP0376244A2 (en) * 1988-12-28 1990-07-04 Mizu Systems, Incorporated Method for preparing fibres from polyvinyl alcohol compositions

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61108711A (ja) * 1984-11-02 1986-05-27 Toray Ind Inc 高強度、高弾性率ポリビニルアルコ−ル系繊維の製造法
JPS61108713A (ja) * 1984-11-02 1986-05-27 Toray Ind Inc 優れた繊維物性を有するポリビニルアルコ−ル系繊維およびその製造法
JPS61108712A (ja) * 1984-11-02 1986-05-27 Toray Ind Inc 高強度・高弾性率ポリビニルアルコ−ル系繊維の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61108711A (ja) * 1984-11-02 1986-05-27 Toray Ind Inc 高強度、高弾性率ポリビニルアルコ−ル系繊維の製造法
JPS61108713A (ja) * 1984-11-02 1986-05-27 Toray Ind Inc 優れた繊維物性を有するポリビニルアルコ−ル系繊維およびその製造法
JPS61108712A (ja) * 1984-11-02 1986-05-27 Toray Ind Inc 高強度・高弾性率ポリビニルアルコ−ル系繊維の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0268309A (ja) * 1988-09-01 1990-03-07 Kuraray Co Ltd 高強度ポリビニルアルコール系繊維の製造法
EP0376244A2 (en) * 1988-12-28 1990-07-04 Mizu Systems, Incorporated Method for preparing fibres from polyvinyl alcohol compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2588579B2 (ja) 耐熱水性にすぐれたポリビニルアルコール系繊維およびその製造法
JPS5976914A (ja) ポリアミド繊維およびその製造方法
JP4337539B2 (ja) ポリエステル繊維の製造方法、及び溶融紡糸用紡糸口金
JPS59100710A (ja) 高タフネス繊維の製造法
JPS61108711A (ja) 高強度、高弾性率ポリビニルアルコ−ル系繊維の製造法
JPS6328911A (ja) 高強度、高弾性率ポリビニルアルコ−ル系繊維の製造方法
US4205038A (en) Process for producing shaped articles of polyoxadiazoles
JPH01104815A (ja) ポリビニルアルコール系繊維およびその製造方法
JPS61108713A (ja) 優れた繊維物性を有するポリビニルアルコ−ル系繊維およびその製造法
JP3161546B2 (ja) 高強度、低収縮ポリエステル系繊維の製造方法
JPH07238416A (ja) 高強度ポリエチレン繊維の製造方法
US4035465A (en) Drawing polyoxadiazoles filaments
KR100713781B1 (ko) 고강도 폴리비닐알코올 섬유의 제조방법, 및 이로부터제조되는 고강도 폴리비닐알코올 섬유
JPS58208343A (ja) ポリ塩化ビニルに基づく均一溶液およびその溶液の製造方法
JPH02210013A (ja) 乾・湿式紡糸方法
JP3423814B2 (ja) 優れた耐熱水性を有する高強度,高初期弾性率ポリビニルアルコール系モノフィラメント糸の製造方法。
JPS60239509A (ja) 高強度高モジユラスポリオレフイン系繊維の製造方法
JPS62162010A (ja) 高強度高弾性率ポリビニルアルコ−ル系繊維の製造方法
JPS63190010A (ja) 高強力ポリビニルアルコ−ル系繊維の製造方法
CN117295855A (zh) 单丝及其制造方法
JPH02300308A (ja) ポリビニルアルコール繊維及びその製造法
JPH07305222A (ja) ポリビニルアルコール系繊維の製造法
JPS62184112A (ja) 高強力・高弾性率ポリエチレン繊維の製造方法
JP3003155B2 (ja) 高強度高弾性率ポリエステル繊維の製造方法
JP2022072842A (ja) ポリフッ化ビニリデン繊維及びその製造方法