JPS63288319A - Image generating device - Google Patents

Image generating device

Info

Publication number
JPS63288319A
JPS63288319A JP62124157A JP12415787A JPS63288319A JP S63288319 A JPS63288319 A JP S63288319A JP 62124157 A JP62124157 A JP 62124157A JP 12415787 A JP12415787 A JP 12415787A JP S63288319 A JPS63288319 A JP S63288319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
processing
packet
section
intermediate code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62124157A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshikazu Ikenoue
義和 池ノ上
Nobuo Kamei
伸雄 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP62124157A priority Critical patent/JPS63288319A/en
Priority to DE19883817585 priority patent/DE3817585A1/en
Publication of JPS63288319A publication Critical patent/JPS63288319A/en
Priority to US08/478,757 priority patent/US5630032A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To execute the processing at a high speed by executing read-out of an intermediate code from a bucket, and a setting processing to its intermediate code processing part, by a hardware, and increasing a speed of each processing. CONSTITUTION:A first information processing part 320 for dividing a bit map (BM) CPU into two, and executing the processing by a software, and a bucket switch part 330 constituted of a hardware are connected through an internal bus B302 and B303, respectively by a P-ROM 305. The bucket switch part 330 transfers an intermediate code stored in the P-ROM 305 to a font image write part 311 of a BM write part 31, a graphic image write part 316 and a print engine interface 307, through an internal bus B305. The P-ROM 305 uses the FIFO 305 constituted of a hardware, such a processing as a management of a storage address by the CPU is omitted, and the throughput is improved.

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野J 本発明は、ホストコンピュータ等のデータ処理装置から
送られるデータを印字する画像発生装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to an image generating device that prints data sent from a data processing device such as a host computer.

「従来の技術」 一般に、ホストコンピュータ等が画像発生装置に送るデ
ータは、実際の印字パターンを示す印字データと、印字
方法やプリントエンジンのモードを制御する制御データ
よりなる6画像発生装ffの制御装置(以下、単にコン
トローラと記す)は、このデータを処理して、実際に印
字すべきドツトイメージに変換し、印字を行うプリント
エンジンに供給する。
"Prior Art" In general, data sent from a host computer to an image generating device includes print data indicating the actual print pattern and control data for controlling the printing method and print engine mode for controlling the six image generating devices ff. The device (hereinafter simply referred to as a controller) processes this data, converts it into a dot image to be actually printed, and supplies it to a print engine that performs printing.

従来からプリントコントローラでは、ホストコンピュー
タなどの入力と、プリントエンジン部との出力処理の同
期をとるため、内部データフローはファーストイン・フ
ァーストアウト(FIFO)楕成のバッファを用いてい
た。
Conventionally, print controllers have used a first-in, first-out (FIFO) buffer for internal data flow in order to synchronize input from a host computer and output processing with a print engine.

プリントコントローラは、入力データをバッファへ一時
記憶し、その後、順次、データ入力と非同期にパケット
処理を行い、FIFOに記憶する。
The print controller temporarily stores input data in a buffer, then sequentially performs packet processing asynchronously with the data input, and stores the data in a FIFO.

主な処理内容としては、プロトコル解析、印字データの
仮編集、仮編集結果のビットマツプメモリへの描画が容
易なパケット(中間コード)への変換、中間コードのメ
モリへの記憶がある。印字データの仮編集とは、プロト
コルの解析結果にしたがって、送られてきた印字データ
毎に印字位置の決定をさす、そのため、印字データを表
わす中間コードは、印字データのパターンコード、ビッ
トマツプへの描画アドレスなどが含まれる。出力の際は
、中間コードをビットイメージに変換し、ビットマツプ
メモリに描画する。
The main processing contents include protocol analysis, temporary editing of print data, conversion of the temporary editing result into a packet (intermediate code) that can be easily drawn in a bitmap memory, and storage of the intermediate code in the memory. Temporary editing of print data refers to determining the print position for each sent print data according to the protocol analysis results. Therefore, the intermediate code representing the print data is the pattern code of the print data, the drawing on the bit map. This includes addresses, etc. When outputting, the intermediate code is converted to a bit image and drawn in bitmap memory.

このFIFOへのコードの書き込み及びPIFoからコ
ードを読み出し、描画部、プリントエンジン部へコード
を設定する処理に関し、共にコントローラ内のCPUに
よりソフト的に処理してデータの処理効率を上げるよう
にしたものについて、本件出願人は先に出願した。
The processing of writing code to FIFO, reading code from PIFo, and setting code to the drawing section and print engine section are both processed by software by the CPU in the controller to increase data processing efficiency. The applicant filed the application earlier.

「解決すべき問題点」 前記のように、FIFOのデータ処理をCPLIにより
ソフト的に行う場合には、全体としてデータの処理効率
を向上するものの処理時間がかがりすぎるため、画像発
生装置の高速処理化の要請に伴いハード化して高速処理
する必要が生じた0本発明は、特にFIFOからパケッ
トを読み出す部分については、パケット内の中■コード
を中間コード処理部に設定するだけでよいため、この読
み出し部分をハードウェアで楕成し、処理速度の高速化
を図ることを目的とするものである。
"Problems to be Solved" As mentioned above, when FIFO data processing is performed using CPLI software, although the overall data processing efficiency is improved, the processing time is too long. Due to the demand for data processing, it has become necessary to use hardware for high-speed processing.In particular, for the part that reads the packet from the FIFO, it is only necessary to set the middle code in the packet in the middle code processing section. The purpose of this is to ovalize the readout portion using hardware to increase processing speed.

「問題点を解決すべき手段」 本発明は、前記問題点を解決するためになされたもので
、その具体的手段は、所定のビット長のデータをアクセ
ス可能な記憶装置と、記憶装置にデータを書き込む入力
手段と、記憶装置へのデータ書き込みシーケンスに同期
して更新される書き込みアドレスを記憶する第1の計数
手段と、記憶装置からデータを読み出す出力手段と、記
憶装置からの読み出しシーケンスに同期して更新される
読み出しアドレスを記憶する第2の計数手段と、所定の
データ長の記憶装置への書き込みシーケンスに同期して
計数され、前記所定のデータ長の読み出しシーケンスに
同期して減算され、データの数を所定のデータ長の単位
で計数する第3の計数手段と、記憶装置から読み出した
データによりその後のデータを、複数の処理装置の内の
どの処理装置に転送するかを選択する選択手段と、記憶
装置から読み出したデータを所定の処理装置へ転送する
為の信号を発生する信号発生手段と、記憶装置からの読
み出しシーケンスに同期して計数される第4の計数手段
と、前記第1〜第4の計数手段を初期化するための初期
化手段とからなるものである。
"Means to Solve the Problems" The present invention has been made to solve the above problems, and the specific means thereof include: a storage device that can access data of a predetermined bit length; an input means for writing data, a first counting means for storing a write address updated in synchronization with a data write sequence to the storage device, an output means for reading data from the storage device, and a first counting means synchronized with the read sequence from the storage device. a second counting means for storing a read address that is updated by a second counting means, which is counted in synchronization with a write sequence of a predetermined data length to the storage device, and is subtracted in synchronization with a read sequence of the predetermined data length; A third counting means for counting the number of data in units of a predetermined data length, and a selection for selecting which processing device among the plurality of processing devices the subsequent data is to be transferred based on the data read from the storage device. means, signal generating means for generating a signal for transferring data read from the storage device to a predetermined processing device, fourth counting means for counting in synchronization with the reading sequence from the storage device, and the fourth counting means. and initializing means for initializing the first to fourth counting means.

「作用」 本発明の具体的手段は、前記の如くなるもので記憶装置
から読み出したデータにより、その後のデータを複数の
処理装置の内のいずれがを選択して転送する選択手段と
、その転送する為の信号を発生する信号発生手段と、記
憶装置からの読み出しシーケンスに同期して計数される
各計数手段とを、ハードウェアで構成しながら、FIF
Oがら中間コードを読み出し、描画部及びプリントエン
ジン部へ設定するデータ処理が高速化できる。
"Operation" The specific means of the present invention is as described above, and includes a selection means for selecting and transmitting subsequent data among a plurality of processing devices according to data read from a storage device, and a selection means for selecting and transmitting subsequent data among a plurality of processing devices, and The signal generation means that generates the signal for
It is possible to speed up the data processing of reading the intermediate code from O and setting it in the drawing section and the print engine section.

「実施例」 以下、添付の図面を参照して本発明の実施例及びその作
用を画像発生装置として電子写真プリンタを用いた態様
で説明する。
Embodiments Hereinafter, embodiments of the present invention and their effects will be described using an electrophotographic printer as an image generating device with reference to the accompanying drawings.

〈電子写真プリンタの構成〉 まず、プリンタおよびコントローラの概略格成について
説明する。
<Configuration of electrophotographic printer> First, the general structure of the printer and controller will be explained.

第1図は、本発明の実施例であるグラフィック描画の可
能なプリンタ・システム1oによる処理システムの構成
である。
FIG. 1 shows the configuration of a processing system using a printer system 1o capable of drawing graphics, which is an embodiment of the present invention.

汎用のデータ処理装置1がらのデータは、デー夕処理装
置1のスルーブツトを改善するため、外部のファイルバ
ッファ2に一旦格納された後、プリンタ・システム10
に出力される。
In order to improve the throughput of the data processing device 1, the data from the general-purpose data processing device 1 is temporarily stored in an external file buffer 2, and then transferred to the printer system 10.
is output to.

プリンタ・システム10は、ビットマツプ方式のデータ
処理袋fi(BMU)3と、電子写真プロセスとレーザ
ーを用いたプリントエンジン4と、外部給紙ユニット5
やソータ6等の付属装置よりなる。
The printer system 10 includes a bitmap type data processing module fi (BMU) 3, a print engine 4 using an electrophotographic process and a laser, and an external paper feed unit 5.
It consists of attached devices such as a sorter 6 and a sorter 6.

第2図は、プリンタ・システム10の外観を示す、プリ
ントエンジン4は、上記ビットマツプ方式データ処理装
置3を内蔵しており、アクセサリとして外部給紙ユニッ
ト5と、ソータ6が接続可能である。また、プリントエ
ンジン4の上部前面には、システムの状態を示す表示や
簡単な操作を行うためのキーが並べられた表示パネル4
4が装着されている。
FIG. 2 shows the external appearance of the printer system 10. The print engine 4 incorporates the bitmap type data processing device 3 described above, and can be connected to an external paper feed unit 5 and a sorter 6 as accessories. Also, on the upper front side of the print engine 4, there is a display panel 4 that displays the system status and has keys arranged for simple operations.
4 is installed.

第3図は、表示パネル44の詳細を示すものである。こ
こに、901〜903が入カキ−であり、910〜91
8が表示素子である。キー901は、プリント動作を一
時停止させるためのPAUSEキーである。キー902
は、TE S Tプリントを起動するためのTESll
−である、キー903はシフトキーであり、キー902
と同時に押すことにより、プリントを中断するCANC
EL−1r−となる。
FIG. 3 shows details of the display panel 44. Here, 901 to 903 are input keys, and 910 to 91
8 is a display element. A key 901 is a PAUSE key for temporarily stopping the printing operation. key 902
is TESll to start TESTPrint.
-, key 903 is a shift key, key 902 is
CANC to interrupt printing by pressing at the same time
It becomes EL-1r-.

第4図は、プリンタ・システム10の概略ブロック図で
ある。
FIG. 4 is a schematic block diagram of printer system 10.

ビットマツプ方式データ処理装置3は、ピッ)・マツプ
制御部(BMC)30、ビットマツプ用のビットマツプ
RAM(BM−RAM)32、このBM−RAM32に
描画を行うビットマツプ書込部(BMW)31およびフ
ォント部33よりなる。プリントエンジン4との接続は
、制御データ(枚数、アクセサリ制御など)用のバスB
3とイメージデータ用のバスB4により行う、プリント
エンジン4は、3つのコントローラを中心に構成される
The bitmap type data processing device 3 includes a bitmap control section (BMC) 30, a bitmap RAM (BM-RAM) 32 for bitmaps, a bitmap writing section (BMW) 31 for drawing on this BM-RAM 32, and a font section. Consists of 33. Connection with print engine 4 is via bus B for control data (number of sheets, accessory control, etc.)
3 and a bus B4 for image data, the print engine 4 is mainly composed of three controllers.

まず、インターフェイス制御部(IFC)40はビット
マツプ制御部30からの制御データの処理、操作パネル
制御、および内部バスB5を通じてプリントエンジン4
全体のタイミングの制御を行う。
First, the interface control section (IFC) 40 processes control data from the bitmap control section 30, controls the operation panel, and controls the print engine 4 through the internal bus B5.
Controls the overall timing.

電子写真制御部”41は、内部バスB5を通じてインタ
ーフェイス制御部40から送られるデータに応じて、電
子写真プロセス部45の制御を行う。
The electrophotographic control section 41 controls the electrophotographic processing section 45 in accordance with data sent from the interface control section 40 through the internal bus B5.

プリントヘッド制御部(1)HU)42は、内部バスB
4を通じてビットマツプ書込部31から送られてくるイ
メージデータを書き込むため、内部バスB5を通じてイ
ンターフェイス制御部40から送られてくる情報に従っ
てプリントヘッド部43の半導体レーザーの発光やポリ
ゴン・モータの回転を制御する。
The print head control unit (1) HU) 42 is connected to the internal bus B.
In order to write the image data sent from the bitmap writing section 31 through the internal bus B5, the light emission of the semiconductor laser of the print head section 43 and the rotation of the polygon motor are controlled according to the information sent from the interface control section 40 through the internal bus B5. do.

また、外部給紙ユニット5やソータ6も、内部バスB5
を通じて、インターフェイス制御部40から制御される
In addition, the external paper feed unit 5 and the sorter 6 are also connected to the internal bus B5.
It is controlled by the interface control unit 40 through the interface control unit 40.

〈従来のコントローラの構成〉 第5図は、従来のビットマツプ制御部30のブロック図
である。ビットマツプ制wf430は、内部バスB50
1で接続されたいくつかのブロックから構成される。B
M−CPU301は、ビットマツプ方式データ処理装置
3の中心となる制御部であり、データ処理装置インター
フェイス308を通じてデータ処理袋M1との通信を行
ったり、プリントデータを変換し、ビットマツプ書込部
インターフェイス306を遥じて、ビットマツプ書込部
31を制御し、プリントエンジンインターフェイス30
7を通じてプリントエンジン4を制御する。SYS−R
AM302は、B M −CP ul 301のプログ
ラムを記憶する。SYS−ROM303はBM−CPU
301の作業用記憶エリアであり、スタックや基本フラ
グの記憶に用いる。
<Configuration of Conventional Controller> FIG. 5 is a block diagram of a conventional bitmap control section 30. Bitmap system wf430 uses internal bus B50
It consists of several blocks connected by 1. B
The M-CPU 301 is a central control unit of the bitmap data processing device 3, and communicates with the data processing bag M1 through the data processing device interface 308, converts print data, and writes the bitmap writing interface 306. In addition, it controls the bitmap writing section 31 and print engine interface 30.
7 to control the print engine 4. SYS-R
AM302 stores the program of BM-CPul301. SYS-ROM303 is BM-CPU
This is the working storage area 301, and is used to store the stack and basic flags.

R−バッファ304は、データ処理装置1との通信用バ
ッファであり、FIM−CPU301の処理プログラム
とデータ処理装置1との通信の非同期化を目的とする。
The R-buffer 304 is a buffer for communication with the data processing device 1, and its purpose is to desynchronize communication between the processing program of the FIM-CPU 301 and the data processing device 1.

P−RAM(F I FO)305は、データ処理装置
1からのデータを、プリントのためにフォントの属性か
ら変換した中間コードとして記憶する。
The P-RAM (FIFO) 305 stores data from the data processing device 1 as an intermediate code converted from font attributes for printing.

プリントエンジンインターフェイス307は、プリント
エンジン4とのインターフェイスであり、プリント枚数
などのJ OB 情報や、プリントコマンドなどのJO
B制御コマンドをプリントエンジン4のインターフェイ
スとバスB3を通じてやりとりする。
The print engine interface 307 is an interface with the print engine 4, and provides JOB information such as the number of prints and JOB information such as print commands.
B control commands are exchanged with the print engine 4 interface via bus B3.

第6図は、ビットマツプ書込部31の詳細ブロック図を
示す、ビットマツプ書込部31の機能は大別して、BM
−RAM32への描画機能と、プリントの際にBM−R
AM32のデータをプリントエンジン4へ出力する機能
とに分かれる。
FIG. 6 shows a detailed block diagram of the bitmap writing section 31. The functions of the bitmap writing section 31 are roughly divided into BM,
-Drawing function to RAM32 and BM-R when printing
It is divided into a function of outputting AM32 data to the print engine 4.

BM−RAM32への描画の機能は、さらに2つに分け
られ、グラフィックイメージ書込部316により行なわ
れる線や円の描画と、フォントイメージ書込部311に
より行なわれるフォント描画とからなる0両方ともビッ
トマツプ制御部インターフェイス317を通じてビット
マツプ制御部30から送られる中間コードで動作するロ
ジック部であるが、グラフィックイメージ書込部316
の殆どの処理は、中間コード内のパラメータを解析して
BM−RAM32に描画するのに対して、フォントイメ
ージ書込部311の殆どの処理は、中間コード内のデー
タに従ってフォント部インターフェイス314を通じて
フォント部33から読込んだフォントイメージをBM−
RAM32に描画する。
The function of drawing to the BM-RAM 32 is further divided into two parts: drawing of lines and circles performed by the graphic image writing section 316, and font drawing performed by the font image writing section 311. This is a logic section that operates with intermediate code sent from the bitmap control section 30 through the bitmap control section interface 317, and the graphic image writing section 316
Most of the processing in the font image writing unit 311 involves analyzing the parameters in the intermediate code and drawing them in the BM-RAM 32, whereas most of the processing in the font image writing unit 311 involves writing the font through the font unit interface 314 according to the data in the intermediate code. The font image read from part 33 is BM-
Draw to RAM32.

一方、プリントの際のデータ出力の機能は、プリントヘ
ッド制御部インターフェイス315により行なわれる。
On the other hand, the function of outputting data during printing is performed by the print head control unit interface 315.

即ち、ビットマツプ制御部30がらインターフェイス3
17を介して送られてくるプリント開始コードを受は取
ると、プリントエンジン4のプリントヘッド制御部42
からバスB4を通じて送られてくる同期信号に従って、
BM−RAM32のデータをプリントヘッド制御部42
に出力する。
That is, the bitmap control unit 30 and the interface 3
When the print start code sent via the print engine 17 is received, the print head control unit 42 of the print engine 4
According to the synchronization signal sent through bus B4 from
The data in the BM-RAM 32 is transferred to the print head control unit 42.
Output to.

〈本発明の制御部の構成〉 第7図は本発明のビットマツプ制御部30の構成、及び
前記ビットマツプ書込部31との接続を示したものであ
る。
<Configuration of Control Unit of the Present Invention> FIG. 7 shows the configuration of the bitmap control unit 30 of the present invention and its connection with the bitmap writing unit 31.

ビットマツプ制御部30の構成において、第5図に示す
従来のビットマツプ制御部の構成との相違は、BM−C
PU(第5図301)を2分割し。
The configuration of the bitmap control section 30 is different from the configuration of the conventional bitmap control section shown in FIG.
Divide the PU (301 in Figure 5) into two.

ソフトウェアにより処理を行う第1情報処理部320と
、ハードウェアで構成されるバケットスイッチ部330
とを、P−RAM305によりそれぞれ内部バスB50
2とB503を通じて接続した点であり、そのパケット
スイッチ部330はP−RAM305内の中間コードを
、ビットマツプ書込部31のフォントイメージ書込g3
11、グラフィックイメージ書込部316及びプリント
エンジンインターフェース307に対して、内部バスB
505を通じて転送する。前記第1情報処理部320で
は、データ処理装置インターフェース308からのデー
タを内部バスB501を通じて、R−バッファ304へ
一時記憶し、その後順次処理を行ってゆく、主な処理内
容としては、プロトコル解析、印字データの仮編集、仮
編集結果のBM−RAM32への描画が容易な中間コー
ドへの変換、中間コードのP−RAM305への記憶が
ある。印字データの仮編集とは、プロトコルの解析結果
にしたがっておくられてきた印字データ毎の印字位置の
決定をさす、そのため、印字データを表わす中間コード
は、印字データのパターンコード、ビットマツプへの描
画アドレスなどが含まれる。
A first information processing unit 320 that performs processing using software, and a bucket switch unit 330 that includes hardware.
and are respectively connected to internal bus B50 by P-RAM305.
2 and B503, and the packet switch unit 330 transfers the intermediate code in the P-RAM 305 to the font image writing g3 of the bitmap writing unit 31.
11. Internal bus B for the graphic image writing unit 316 and print engine interface 307
505. In the first information processing unit 320, data from the data processing device interface 308 is temporarily stored in the R-buffer 304 via the internal bus B501, and then sequentially processed.The main processing contents include protocol analysis, There is provisional editing of print data, conversion of the provisional editing result into an intermediate code that can be easily drawn in the BM-RAM 32, and storage of the intermediate code in the P-RAM 305. Temporary editing of print data refers to determining the print position for each print data sent according to the protocol analysis results. Therefore, the intermediate code representing the print data is the pattern code of the print data, the drawing address on the bitmap. etc. are included.

P−RAM305は、従来の方法では、CPUによりア
クセスされるメモリを用いていたが、本実施例では、ハ
ードウェア構成のF I FO(以下、P−RAMをF
IFOと称す)305を用いる。
In the conventional method, the P-RAM 305 uses a memory accessed by the CPU, but in this embodiment, the P-RAM 305 uses a hardware configuration FIFO (hereinafter referred to as P-RAM).
(referred to as IFO) 305 is used.

これはCPUによる記憶アドレスの管理といった処理を
省略して、スループットを向上させるためである。
This is to improve throughput by omitting processing such as storage address management by the CPU.

第8図は第1情報部320の構成例を示し、321は処
理を行うCPUであり、322はcpUのプログラムが
書き込まれたシステムROM、323はCPUの作業用
記憶エリアとして用いられるシステムRAMである。ま
たタイマ324はCPU321がタイミング管理を可能
とするものである。
FIG. 8 shows a configuration example of the first information section 320, where 321 is a CPU that performs processing, 322 is a system ROM in which the CPU program is written, and 323 is a system RAM used as a working storage area for the CPU. be. Further, the timer 324 allows the CPU 321 to manage timing.

〈第1情報処理部のフロー〉 第9図〜第13図は、ビットマツプ制御部30、の第1
情報処理部320の処理を示すフローチャートである。
<Flow of the first information processing section> FIGS. 9 to 13 show the flow of the first information processing section of the bitmap control section 30.
3 is a flowchart showing the processing of the information processing section 320.

第9図において、まず、電源が投入されると(ステップ
#1、以下ステップを略する。)、内部の初期化を行っ
た後(#2)、データ処理装置1からの受信データを記
憶するR−バッファ304のクリア(#3)とした後、
制御フラグの初期化を行う(# 4 >、具体的には、
受信データ処理ルーチンで仮イメージ編集中であること
を示すLPWRITEをクリアする。なお、FIFO3
05は、電源投入時にハード的にクリアされる。そして
、中間コード作成の準備としてフォント部33より、印
字データのフォントフォーマット決定のためにフォント
の属性を読み込む(# 5 )。
In FIG. 9, first, when the power is turned on (step #1, hereinafter steps will be omitted), after internal initialization (#2), the received data from the data processing device 1 is stored. After clearing the R-buffer 304 (#3),
Initialize the control flag (#4>, specifically,
Clears LPWRITE indicating that a temporary image is being edited in the received data processing routine. In addition, FIFO3
05 is cleared by hardware when the power is turned on. Then, in preparation for intermediate code creation, font attributes are read from the font unit 33 in order to determine the font format of print data (#5).

これらの準備動作完了後、主ループに入る(#6〜#8
)、主ループでの処理は受信データの解析と中間コード
への変換である。データの流れは次のようになる。まず
、外部データ処理製置からのデータは、主ループとは非
同期にデータ処理インターフェイス308からの要求で
起動される受信割込みルーチン(第13図)により、R
−バッファ304に蓄えられる。この受信データは、中
間コード用メモリPIFO305に空きがあるとき(#
6でNo)、R−バッファ304にデータがあるとき(
#7)、受信データ処理ルーチン(#8、または第10
図)により中間コードに変換され、FIFO305に蓄
えられる。
After completing these preparatory operations, enter the main loop (#6 to #8
), the processing in the main loop is to analyze the received data and convert it to intermediate code. The data flow is as follows. First, data from the external data processing equipment is input to the R
- stored in buffer 304; This received data is received when there is space in the intermediate code memory PIFO 305 (#
6: No), when there is data in the R-buffer 304 (
#7), received data processing routine (#8, or 10th
) is converted into an intermediate code and stored in the FIFO 305.

つまり、ピッ1−マツプ書込部31に対しては、PIF
O305を介して中間コードの形式でデータ処理を受は
渡す、この中間コードはフォノ1へパターンのセレクト
やフォントサイズに応じたパターンのBM−RAM32
への描画アドレスの計算値が含まれていて、仮想的に仮
編集されたものと言える。また、初期化のとき、フォン
ト属性を読み込んでおくのは、ビットマツプ書込部31
での文字の描画とも非同期に仮編集を行うためである。
In other words, for the P1-map writing section 31, the PIF
Data processing is transferred in the form of an intermediate code via O305, and this intermediate code is sent to the BM-RAM 32 of a pattern according to the pattern selection and font size to the phono 1.
It contains the calculated value of the drawing address for , and can be said to have been virtually edited. Also, at the time of initialization, the bitmap writing section 31 reads the font attributes.
This is because temporary editing is performed asynchronously with the character drawing in .

〈受信データ処理〉 第10図に受信データ処理(#8)のフローを示す。<Received data processing> FIG. 10 shows the flow of received data processing (#8).

受信データは、次の4つに分類される。Received data is classified into the following four types.

◇IFC関連コード(プリントエンジン関連コード) ◇JOB制御コード(JOBS 5TART、 PAG
E EJECT)◇書式制御コード ◇印字データ(文字コード、グラフィックコード)まず
、印字データの場合は(#32.#35゜#37.#3
9.#41でいずれもNo>、仮イメージgA集中(L
PWRI TE= 1)として(#43、#44)、対
応するフォーマットの中間コードに変換してPIFO3
05に出力する。すなわち、文字コードの場合は(#4
5)、フォント・イメージ書込部311へのフォーマッ
トと同じであり、フォント・パターンのアドレス(#4
7)、イメージ・エリア上の印字位置に対応するBM−
RAM32への書込みアドレス(#48)、書込みモー
ド(#49)、よりなる、グラフィックコードの場合(
#53)、グラフィックイメージ書込部316へのコマ
ンドと同一のフォーマットで出力される(# 54 )
、このとき、文字コードの場合は、次の文字印字位置を
更新しておく(#52)、また文字データ、グラフィッ
クデータともに、データの先頭にそのパケットが文字デ
ータであるか、グラフィックデータであるかを示すコー
ドを出力しく#46.#54)、中間コード4ワード出
力f& 1パケツトの書き込みが終了した事を示すバケ
ットライトパルスを出力する(#51.#56)。
◇IFC related codes (print engine related codes) ◇JOB control codes (JOBS 5TART, PAG
E EJECT) ◇ Format control code ◇ Print data (character code, graphic code) First, in the case of print data, (#32.#35゜#37.#3
9. No in #41>, temporary image gA concentration (L
PWRI TE=1) (#43, #44), convert it to the intermediate code of the corresponding format and save it to PIFO3.
Output to 05. In other words, in the case of character code (#4
5) is the same as the format to the font/image writing unit 311, and the font pattern address (#4
7), BM- corresponding to the print position on the image area
In the case of a graphic code consisting of a write address (#48) to RAM32, a write mode (#49),
#53) is output in the same format as the command to the graphic image writing unit 316 (#54)
, At this time, in the case of a character code, update the next character printing position (#52), and for both character data and graphic data, at the beginning of the data, indicate whether the packet is character data or graphic data. #46. #54), intermediate code 4 word output f& A bucket write pulse indicating that writing of 1 packet is completed is output (#51. #56).

IFC関連コード(#32)は、インターフェイス制御
部40に出力するものであるが、印字データとの同期を
とるため、印字データとは形式の異なるファンクション
タイプの中間コードとして第22図FIFO出カルーチ
ンによりPIFO305へ出力しておく(#32.#3
3)。
The IFC related code (#32) is output to the interface control unit 40, but in order to synchronize with the print data, it is output by the FIFO output routine in Figure 22 as an intermediate code of a function type different from the print data. Output to PIFO305 (#32.#3
3).

J’ OB I!l Iコードには、ページの区切りに
用いるPAGE  EJBCTコードと、JOB(ペー
ジ群)の区切りに用いるJOB  ST/RTコードの
2つがあり(#35.#37)、JOB  5TART
:7−ドハ1FcrR]連コードと同様に、PIFO3
05に出力する(#36)、PAGE  EJECTコ
ードは、PAGE  EJECT処理ルーチン(第11
図)により処理を行う(#38)。
J' OBI! l There are two I codes: the PAGE EJBCT code used to separate pages, and the JOB ST/RT code used to separate JOBs (page groups) (#35, #37), and JOB 5TART.
:7-Doha1FcrR] Similarly to the continuous code, PIFO3
The PAGE EJECT code output to 05 (#36) is the PAGE EJECT processing routine (11th
Processing is performed according to the method shown in the figure (#38).

書式制御コードの時(#39でYES)は、書式制御コ
ードの処理を行う(#40)。
If it is a format control code (YES in #39), the format control code is processed (#40).

<PAGE  EJECT処理と書式制御〉第11図は
PAGE  EJECT処理(#38)のフローを示し
たものである。そのPAGF、EJECT処理は、FI
FO305−ヒヘ中間コードとして仮絹集するときの仮
想的な処理であり、実際にペーパーの排出を行うものと
は異なる。1)AGE  EJECTの処理は、仮イメ
ージ編集中(#81)のときに行う、まず、FIFO3
05へPAGE  EJECTを示す中間コードを出力
する。
<PAGE EJECT Processing and Format Control> FIG. 11 shows the flow of PAGE EJECT processing (#38). The PAGF and EJECT processing are performed by FI
FO305-HIHE This is a virtual process when collecting paper as an intermediate cord, and is different from actually discharging paper. 1) AGE EJECT processing is performed during temporary image editing (#81).
An intermediate code indicating PAGE EJECT is output to 05.

この時化の中間コードの場合と同機に、先頭1ワードに
プリントエンジンのコマンドである事を示すコード(パ
ケットID)を出力しく#83)、中間コード4ワード
を出力した後(#84)、1パケツトの書き込みが終了
した事を示すパケットライトパルスを出力する(# 8
5 )、ここで実際の排紙の動作は、プリントエンジン
インターフェイス307がこの中間コードを受は取った
時に行なわれる。
In the case of this intermediate code, output a code (packet ID) indicating that the first word is a print engine command in the first word (#83), and after outputting 4 words of the intermediate code (#84), Outputs a packet write pulse indicating that writing of one packet is completed (#8
5) Here, the actual sheet ejecting operation is performed when the print engine interface 307 receives this intermediate code.

その後、次のページのM集に備えて、次の印字位置を先
頭に戻す(#86)、そしてLPWRITEをOにする
(# 87 )、これらの一連の動作は仮イメージ脳集
を示すLPWRITEフラグによって判別され(#81
.#88)、空ページ出力を防ぐ。
After that, in preparation for the next page of M collection, the next printing position is returned to the beginning (#86), and LPWRITE is set to O (#87). These series of operations are performed by setting the LPWRITE flag indicating a temporary image brain collection. (#81
.. #88), prevent empty page output.

第12図は、書式制御コードの処理シーケンス(#40
)を示したフローである(第21図参照)。
Figure 12 shows the format control code processing sequence (#40
) (see Figure 21).

復行コードの場合は(#101)、次の印字位置を左端
へ移動しく#102)、改行コードの場合(#103)
、次の印字位置を1行下へ移動する(#104)、また
、ランダム指定のとき(#105)はオフセット値を加
算した後に、次の印字位置を更新する(#106)。
For a return code (#101), move the next print position to the left end (#102), for a line feed code (#103)
, moves the next print position down one line (#104), and when random is specified (#105), updates the next print position after adding an offset value (#106).

第22図は、第1情報処理部320のパケットへの出力
ルーチン(第10図#33)である、FTFO305へ
先頭1ワードにプリントエンジンへのコマンドである事
を示すパケットIDを出力し中間コード4ワード(1パ
ケツト分)出力した後(#182)、バケットライトパ
ルスをP I FO305に出力する(#183)。
FIG. 22 shows the packet ID of the first information processing unit 320 (#33 in FIG. 10), which outputs the packet ID indicating that it is a command to the print engine in the first word to the FTFO 305, and outputs the intermediate code. After outputting 4 words (for 1 packet) (#182), a bucket write pulse is output to the PI FO 305 (#183).

第13図は、受−値開込みのフローを示す、データ処理
装置1より割込みをうけると(# ] 21 )、デー
タ処理装置インターフェイス308よりデータを読み込
み(#122)、R−バッファ304へそのデータを書
き込む(#123)。
FIG. 13 shows the flow of accepting value opening. When an interrupt is received from the data processing device 1 (# 21 ), data is read from the data processing device interface 308 (# 122 ), and the data is transferred to the R-buffer 304. Write data (#123).

<F  I  FO> 第14図は、FTPO305の一例を示す。<F      FO> FIG. 14 shows an example of the FTPO 305.

P I FO305は、RAM3051を中心にRAM
や第1情報処理部320、パケットスイッチ部330と
のタイミング等を制御する周辺回路よりなる。PIFO
305に記憶されるデータは、パケットと呼ばれる単位
で処理され、さらに、1パケツトは5ワード(1ワード
、16ビツト)で栴成される。RAM3051には、1
ワ一ド単位でリード/ライトされ、第14図3052〜
3055の回路により制御される。パケット単位の制御
は、第14図3056〜3058の回路で行われる。パ
ケットの制御は、パケットカウンタ(本実施例では、1
4ビツトのアップ/ダウンカウンタ)3056を基に行
われる。バケットカウンタ3056は、第1情報処理部
320が1パケツトを信号v!、3101を介しテRA
M 3051 G:l:出力Lり後、信号[3108を
介するバケットライトパルスでインクリメントされる。
The P I FO305 uses RAM mainly around the RAM3051.
, the first information processing unit 320 , and peripheral circuits that control timing with the packet switch unit 330 . PIFO
The data stored in 305 is processed in units called packets, and one packet is composed of 5 words (1 word, 16 bits). RAM3051 has 1
Read/write in word units, 3052 to 3052 in Figure 14
It is controlled by a circuit of 3055. Control in units of packets is performed by circuits 3056 to 3058 in FIG. 14. Packet control is performed using a packet counter (in this example, 1
This is done based on a 4-bit up/down counter) 3056. The bucket counter 3056 indicates that the first information processing unit 320 receives one packet as the signal v! , TeleRA via 3101
M 3051 G:l: After the output goes low, it is incremented by the bucket write pulse via signal [3108.

このカウンタ値は、フルチェック回路3057でチェッ
クされ、所定のカウント(本実施例では13107パケ
ツト)に達すると、FIFOフル信号が信号線3110
を介して第1情報処理部320に出力される。一方、R
AM3051上のパケットの有無は、エンプティチェッ
ク回路3058で行われ、バケットカウンタタ3056
が0のときは、FIFOエンプティ信号が信号線311
1を介してパケットスイッチ部330に出力される。パ
ケットスイッチ部330では、この信号によりパケット
の存在を検出すると、信号113109を介してバケッ
トカウンタ3056にパケットを取り出し解析を行う、
このとき、パケットリードパルスを出力する。バケット
カウンタ3056では、このパルスによりデクリメント
を行う。
This counter value is checked by the full check circuit 3057, and when it reaches a predetermined count (13107 packets in this embodiment), the FIFO full signal is sent to the signal line 3110.
is output to the first information processing section 320 via. On the other hand, R
The presence or absence of packets on the AM 3051 is checked by an empty check circuit 3058, and a bucket counter 3056
When is 0, the FIFO empty signal is sent to signal line 311.
1 to the packet switch unit 330. When the packet switch unit 330 detects the presence of a packet based on this signal, the packet is taken out and analyzed by the bucket counter 3056 via the signal 113109.
At this time, a packet read pulse is output. The bucket counter 3056 decrements by this pulse.

ワード単位の制御では、パケットのカウントは独立に2
つのカウンタ3054,3055で行われる。まず、ラ
イトアドレスカウンタ(本実施例では16ビツトカウン
タ)3054は、第1情報処理部320からRAM30
51へのワードデータ書込みアドレスを示すもので、1
ワード書込み後、信号!13105を介するデータライ
トパルスによりカウントされる。また、リードアドレス
カウンタ3055は、パケットスイッチ部330のRA
M3051からのワードデータ読み出しアドレスを示す
もので、1ワード読み出し処理終了後、信号11310
6を介するデータリードパルスによりカウントされる。
In word-based control, the packet count is independently
This is performed using two counters 3054 and 3055. First, the write address counter (16-bit counter in this embodiment) 3054 receives data from the RAM 30 from the first information processing unit 320.
This indicates the word data write address to 51.
Signal after writing word! It is counted by the data write pulse via 13105. Further, the read address counter 3055 is the RA of the packet switch section 330.
This indicates the address for reading word data from M3051. After completing one word reading process, the signal 11310
It is counted by the data read pulse through 6.

ライトアドレスカウンタ3054とリードアドレスカウ
ンタ3055は、アップカウントでもダウンカウントで
も両方が同じ方式であれば良い、メモリタイミングコン
トロール回路3052は、信号線3105を介するデー
タライトパルスや、信号!!!3106を介するデータ
リードパルスにより起動され、アドレスセレクタ305
3を切り替えたり、リードとライトが同時に発生した場
合、第1情報処理部320及びパケットスイッチ部33
0にウェイトをかけるため、信号線3103.3104
を介してライトエンド、リードエンドのタイミングをi
maする機能を有する0誌た、信号a3107でリセッ
トすることにより各カウンタの初期化を行う。
The write address counter 3054 and the read address counter 3055 only need to use the same method for both up-counting and down-counting.The memory timing control circuit 3052 uses the data write pulse and the signal! ! ! 3106 and is activated by a data read pulse via address selector 305.
3, or when reading and writing occur simultaneously, the first information processing section 320 and the packet switch section 33
To apply weight to 0, signal lines 3103.3104
Set the timing of the write end and read end via i
Each counter is initialized by resetting it with a signal a3107.

なお、3つのカウンタ3054.3055.3056は
、電源投入時にハード的にクリアされ、FIFOとして
のクリアが行われる。
Note that the three counters 3054, 3055, and 3056 are cleared by hardware when the power is turned on, and cleared as FIFO.

パケットスイッチ部330では、PIFO305に中間
コードを順次読み出し、その中間コードに従って指定さ
れた中間コード処理部()オントイメージ書込@311
.グラフィックイメージ害込部316.プリントエンジ
ンインターフェース307)へ所定のワード数の中間コ
ードを書き込む為の制御を行う。
The packet switch unit 330 sequentially reads the intermediate code into the PIFO 305, and executes the specified intermediate code processing unit () onto-image write@311 according to the intermediate code.
.. Graphic image damage part 316. Control is performed to write an intermediate code of a predetermined number of words to the print engine interface 307).

〈パケットスイッチ部〉 第15図にパケットスイッチ部330の一例を示す。<Packet switch section> FIG. 15 shows an example of the packet switch unit 330.

パケットスイッチ部330は、そのパケッ)・かどの中
間コード処理部で処理を行うかを指示する為のパケット
IDラッチ3301と、1パケット内での処理済みワー
ド数をカウントする為のパケットワードカウンタ330
2と、PIFO305]からの中間コードの1克み出し
をコントロールするFIFOのリードタイミングコント
ロール3303、中間処理部への中間コードの設定タイ
ミングをコントロールする中間コード設定タイミングコ
ントロール3304とから構成される。
The packet switch section 330 includes a packet ID latch 3301 for instructing which intermediate code processing section should process the packet, and a packet word counter 330 for counting the number of processed words in one packet.
2, a FIFO read timing control 3303 that controls the extraction of one intermediate code from the PIFO 305, and an intermediate code setting timing control 3304 that controls the timing of setting the intermediate code to the intermediate processing section.

パケットスイッチ部部330は、1パケツトを前記中間
コード処理部307,311.316に対して設定中で
なく(パケットワードカウンタ出力3122による)、
グラフィックイメージ書込部316、及びフォントイメ
ージ書込部311がパケット処理中でなく(BUSY3
126による)、プリン)・エンジン4がプリント中で
なく(エンジンBUSY3130による)、かつP I
 FO305内に処理すべきパケ・シトが有るとき(F
IFOエンプティ3111による)動作がスタートする
The packet switch section 330 is not setting one packet to the intermediate code processing sections 307, 311, and 316 (according to the packet word counter output 3122),
The graphic image writing unit 316 and the font image writing unit 311 are not processing packets (BUSY3).
126), print), engine 4 is not printing (due to engine BUSY3130), and P I
When there is a packet/sheet to be processed in FO305 (F
(IFO empty 3111) operation starts.

以下、第15.16図及び第17図のタイミングチャー
トを参照してパケットスイッチ部330の動作を説明す
る。
The operation of the packet switch section 330 will be described below with reference to the timing charts of FIGS. 15 and 16 and FIG. 17.

(パケット内1ワード目) 前記動作スタートの4条件が成立すると、FIFOリー
ドタイミングコントロール部3303が、PIFO30
5から1ワード目のデータの読み出しを行う、この時1
ワード目は、パケットを処理するフォントイメージ書込
部3119の中間コード処理部を指定する為の情報であ
り、これは中間コード処理部へ設定する必要がないから
、中間コード処理部へ設定する為のタイミング信号を発
生する中間コードタイミングコントロール3304は動
作させない。この判断は、1ワード目のデータである事
を示すパケットワードカウンタ3302から信号[31
22を介する出力信号により行い、この信号とデータリ
ードパルス3106により、1ワード目のデータをパケ
ットIDラッチ3301にセットすると共に、データリ
ードパルス3106により、パケットワードカウンタ3
302をインクリメントする。
(1st word in packet) When the four conditions for starting the operation are satisfied, the FIFO read timing control unit 3303 controls the PIFO 30
Read the first word data from 5, at this time 1
The word number is information for specifying the intermediate code processing section of the font image writing section 3119 that processes the packet, and since this does not need to be set in the intermediate code processing section, it is necessary to set it in the intermediate code processing section. The intermediate code timing control 3304 that generates the timing signal is not operated. This judgment is made by the signal [31
This signal and the data read pulse 3106 set the first word data in the packet ID latch 3301, and the data read pulse 3106 sets the data in the packet word counter 3.
302 is incremented.

パケットIDラッチ3301にセットされたバケツ!・
の1ワード目のデータにより、中間コード処理部が指定
される。即ち1ワード目のビット15は、そのパケット
が印字データであるかプリントエンジンコマンドである
を指定し、と71・14はフォントイメージ書込部31
1又はグラフィツクイメージ書込部316を指定してい
るものである。この2ビツトのデータがパケットIDラ
ッチ3301に記憶され、3本のセレクト信号(312
0,3121,3131>に変換されて出力され、パケ
ットを処理すべき3つの中間コード処理部(フォントイ
メージ書込部311、グラフィックイメージ書込部31
6、プリントエンジンインターフェース307)のいず
れかを指定する。
Bucket set in packet ID latch 3301!・
The intermediate code processing section is specified by the data of the first word. That is, bit 15 of the first word specifies whether the packet is print data or a print engine command, and bits 71 and 14 specify whether the packet is print data or a print engine command.
1 or the graphic image writing section 316 is specified. This 2-bit data is stored in the packet ID latch 3301, and three select signals (312
0, 3121, 3131> and is output by three intermediate code processing units (font image writing unit 311, graphic image writing unit 31) that process the packet.
6. Specify one of the print engine interfaces 307).

第17図は、パケットスイッチ部330のタイミングチ
ャートを示し、ここでは上記中間コード処理部としてグ
ラフィックイメージ書込部316が指定された場合の処
理を示す。
FIG. 17 shows a timing chart of the packet switch section 330, and here shows processing when the graphic image writing section 316 is designated as the intermediate code processing section.

(パケット内2〜5ワード目) 1ワードのデータの読み出し及び設定は、2つのタイミ
ングコントロール部3303.3304により行われる
。まずFIFOリードタイミングコントロール3303
からFIFO305ヘデータ出力を要求するデータリー
ドパルスを信号線3106を介して出力し、PIFO3
05でのデータ出力が確定したことを知らせるリードエ
ンド3104に起動をかける信号を信号113128を
介して出力する。中間コード設定タイミングコントロー
ル3304ではこの信号を受けて、指定された中間コー
ド処理部たるグラフィックイメージ書込部316に対し
て、データの宵き込みを要求するデータライトパルスを
信号13133を介して出力し、グラフィックイメージ
書込部316が書き込み準備終了となった事を知らせる
ライトイネーブル信号が信号!!3132を介して出力
されるのを待って、前記データライトパルスの出力を停
止する。この時点でグラフィックイメージ書込部316
の内部に、データが書き込まれる。同時に該書込部3】
6への設定が終了した事を知らせる信号を信号線312
7を介して出力し、FIFOリードタイミングコントロ
ール部3303では、この信号を受8うてデータリード
パルスの信号縁3106を介する出力を停止する。これ
により、FTPO305内のリードアドレスカウンタ3
055をインクリメントすると共に、パケットワードカ
ウンタ3056をインクリメントし、1ワードのFIF
O305からの読み出し及び中間コード処理部たるグラ
フィックイメージ書込部316への設定が終了する。
(2nd to 5th words in the packet) Reading and setting of one word of data is performed by two timing control units 3303 and 3304. First, FIFO read timing control 3303
A data read pulse requesting data output to FIFO 305 is outputted from PIFO 305 via signal line 3106, and PIFO 3
A signal is output via signal 113128 to activate the read end 3104 to notify that the data output at 05 has been determined. Upon receiving this signal, the intermediate code setting timing control 3304 outputs a data write pulse to the graphic image writing unit 316, which is the designated intermediate code processing unit, via a signal 13133, requesting the late writing of data. , the write enable signal indicating that the graphic image writing unit 316 is ready to write is the signal! ! 3132, and then stops outputting the data write pulse. At this point, the graphic image writing section 316
Data is written inside. At the same time, the writing section 3]
A signal indicating that the setting to 6 is completed is sent to the signal line 312.
The FIFO read timing control unit 3303 receives this signal 8 and stops outputting the data read pulse via the signal edge 3106. As a result, the read address counter 3 in the FTPO 305
055, the packet word counter 3056 is incremented, and the FIF of 1 word is incremented.
Reading from O305 and setting to graphic image writing unit 316, which is an intermediate code processing unit, are completed.

以下同様にして、データの読み出し及び設定を縁り返し
、1パケツトの処理が終わるとパケットワードカウンタ
3302から1パケツト分の処理が終わった事を示すパ
ケットリードパルスが信号113109を介して出力さ
れ、PIFO305内のパケットカウンタ3056をデ
クリメントする。
Thereafter, the data reading and setting are repeated in the same manner, and when the processing of one packet is completed, a packet read pulse indicating that the processing of one packet has been completed is outputted from the packet word counter 3302 via the signal 113109. The packet counter 3056 in the PIFO 305 is decremented.

又この信号によりパケットワードカウンタ自身をクリア
し、初期状態にtl帰する。又、前記指定された中間コ
ード処理部では、処理中にパケットスイッチ部330が
再び動作を開始することを防ぐために、5ワード目のデ
ータを受は取った時点で、処理中である事を示すBUS
Y信号を信号線3126を介して出力しておき、1パケ
ツトの処理が終れば出力を停止し、パケットスイッチ部
330の動作再開を許可する。この後パケットスイッチ
部330は、前記4つの動作条件が成立すれば再び動作
を開始する(以上第17図)、なお、パケットワードカ
ウンタ3302は、電源投入時にハード的にクリアされ
る。また信号3122の入力中はパケットIDラッチ3
301の各セレクト信号3120.3121.3131
はすべて“Low”となるように構成されている。
This signal also clears the packet word counter itself and returns it to the initial state. In addition, in the specified intermediate code processing section, in order to prevent the packet switch section 330 from restarting the operation during processing, when the data of the fifth word is received, it is indicated that the processing is in progress. BUS
A Y signal is outputted via the signal line 3126, and when one packet is processed, the output is stopped and the packet switch unit 330 is allowed to resume operation. Thereafter, the packet switch unit 330 starts operating again if the above four operating conditions are satisfied (see FIG. 17). Note that the packet word counter 3302 is cleared by hardware when the power is turned on. Also, while the signal 3122 is being input, the packet ID latch 3
301 each select signal 3120.3121.3131
are all configured to be "Low".

くグラフィックイメージ書込部〉 第18図にグラフィックイメージ書込部316の詳細ブ
ロック図を示す。
Graphic Image Writing Unit> FIG. 18 shows a detailed block diagram of the graphic image writing unit 316.

グラフィックイメージ書込部316は、パケットスイッ
チ部330によりPIFO305に記憶された中間コー
ドを設定する事により動作するもので、パケットスイッ
チ部330からの中間コードの設定が終わった時点でグ
ラフィックイメージ描画中を示すGBUSY信号を信号
線3161を介して“Hi”とし、設定された中間コー
ド内のパラメータを解析してバスB7を通して、BM−
RAM32にグラフィック−イメージを描画する。描画
終了後前記GBUSY信号を“Low”とし、パケット
スイッチ部330に描画が終了したことを知らせる。
The graphic image writing unit 316 operates by setting the intermediate code stored in the PIFO 305 by the packet switch unit 330, and when the setting of the intermediate code from the packet switch unit 330 is completed, the graphic image writing unit 316 stops the graphic image being drawn. BM-
A graphic image is drawn in the RAM 32. After the drawing is completed, the GBUSY signal is set to "Low" to notify the packet switch unit 330 that the drawing has ended.

なお、グラフィックイメージ雷込部316は、グラフィ
ックイメージ書込部セレクト信号が、“IIi”の時の
みパケットデータの受信を行う、又、グラフィックイメ
ージ書込部316は、電源投入時ハード的にクリアされ
る。
Note that the graphic image writing section 316 receives packet data only when the graphic image writing section select signal is "IIi", and the graphic image writing section 316 is cleared by hardware when the power is turned on. Ru.

〈フォントイメージ書込部〉 第19図にフォントイメージ書込部311の訂細ブロッ
ク図を示す。
<Font Image Writing Unit> FIG. 19 shows a detailed block diagram of the font image writing unit 311.

フォントイメージ書込部311は、パケットスイッチ部
330によりFIFO305に配替された中間コードを
設定することにより、中間コード内のデータに従って動
作するもので、パケットスイッチ部330によりフォノ
)・先頭アドレス、BM −RA M 32への書き込
み先頭アドレス、書き込みモード及びフォントの幅、フ
ォントの高さを設定すれば、その設定値に従って自動的
に描画を行う。
The font image writing section 311 operates according to the data in the intermediate code by setting the intermediate code allocated to the FIFO 305 by the packet switch section 330, and the font image writing section 311 operates according to the data in the intermediate code. - If the start address of writing to RAM 32, writing mode, font width, and font height are set, drawing is automatically performed according to the set values.

フォントイメージ書込部311は、1データ毎にフォン
トアドレス及びBM−1”tAM32への書き込みアド
レスを計算し、フォントデータをBM−RAM32に描
画するための描画コントロール部317と、フォントの
パターンサイズをr+数する部分の2つより構成される
The font image writing unit 311 calculates a font address and a write address to the BM-1”tAM 32 for each piece of data, and a drawing control unit 317 for drawing the font data to the BM-RAM 32 and a font pattern size. It consists of two parts: r + number part.

描画コントロール部317は、パケットスイッチ部33
0によりフォント先頭アドレス、BM−RAM32への
書き込み設定アドレス、書き込みモードを設定後、描画
中、描画終了を示すFBtJSY信号が信号線3162
を介して“Hi”となれば、設定値に従ってBM−RA
M32へのフォントデータの描画を開始し、1データ書
き込み毎に、次のデータ描画の為にフォントアドレス及
びBM−RAM32への書き込みアドレスを計算し同時
に、1デ一タ描画終了を示すクロックを信号線3165
を介して出力する。この描画コントロール部317の描
画動作は、FBtJSY信号が“LOW”となるまで連
続して行われる。
The drawing control unit 317 includes the packet switch unit 33
After setting the font start address, writing setting address to BM-RAM 32, and writing mode by 0, the FBtJSY signal indicating whether drawing is in progress or the end of drawing is sent to signal line 3162.
If it becomes “Hi” via the BM-RA
Starts drawing font data to M32, calculates the font address and write address to BM-RAM32 for drawing the next data every time one data is written, and at the same time signals the clock indicating the end of one data drawing. line 3165
Output via. This drawing operation of the drawing control unit 317 is performed continuously until the FBtJSY signal becomes "LOW".

フォントのパターンサイズを計数する部分は、フォント
の文字幅を記憶するラッチ■、文字幅をカウントするカ
ウンタ■、文字の高さをカウントするカウンタ■及び描
画中及び描画終了を示すFBUSY信号3162を出力
する為のフリップ・フロップ(以下ff)■より精成さ
れる。
The part that counts the font pattern size outputs a latch ■ that stores the character width of the font, a counter ■ that counts the character width, a counter ■ that counts the height of the characters, and an FBUSY signal 3162 that indicates when drawing is in progress and when drawing has ended. It is refined from a flip-flop (hereinafter referred to as ff) for

この部分は、フォントのパターンサイズを設定する為の
信号(データが1パケツトの5ワード目である事を示す
ワードカウンタ5とデータライトパルス3133とフォ
ントイメージ書込部セレクト信号3121とのANDゲ
ート出力)を信号線3163を介して出力することによ
り、カウンタ■に文字幅、カウンタ■及びラッチ■に文
字の窩さを設定すると同時に、ff■をセットしたPB
USY信号を“t(i”として描画コントロール部31
7の動作をスタートさせる。カウンタ■では、1fal
Nコントロ一ル部317より1デ一タM画毎に出力され
るクロックを信号線3165を介してカウントする。カ
ウントが終了すると)オントの1ラインの書き込みが終
了したことを示すリップルキャリー3164を出力し、
ラッチ■にセットされている文字幅の設定値をロードし
なおす、又、このリップルキャリー3164は描画コン
トロール部317にも出力され、とットマップ書き込み
アドレス計算の為に用いられる。カウンタ■により文字
の高さのカウントが終了すると1フオントのパターンサ
イズの計数が終了した事を示すリップルキャリーが信号
t!?、3166を介して出力されff■をリセッ)・
シ、FBUSY信号を”Low”としてパケットスイッ
チ部330に1フオントの描画が終了した事を知らせる
とともに、描画コントロール部317の動作を停止させ
る。
This part is an AND gate output of a signal for setting the font pattern size (word counter 5 indicating that the data is the 5th word of one packet, data write pulse 3133, and font image writing unit select signal 3121). ) via the signal line 3163, the character width is set in the counter ■, the width of the character is set in the counter ■ and the latch ■, and at the same time, the PB with ff■ set is set.
The drawing control unit 31 uses the USY signal as “t(i”)
Start operation 7. At counter ■, 1fal
A clock output from the N control unit 317 for each M image is counted via the signal line 3165. When the count ends), outputs ripple carry 3164 indicating that writing of one line of ont is completed,
The character width setting value set in the latch (■) is reloaded, and this ripple carry 3164 is also output to the drawing control unit 317 and used for calculating the dot map write address. When the counter ■ finishes counting the height of the characters, a ripple carry signal t! indicates that the counting of the pattern size of 1 font has finished. ? , 3166 and resets ff■)・
Then, the FBUSY signal is set to "Low" to notify the packet switch section 330 that drawing of one font has been completed, and the operation of the drawing control section 317 is stopped.

ここで、グラフィックイメージ曹込部316の動作中を
示す信号13161を介するG B U S ’l’信
号と、フォントイメージ書込部311の動作中を示す信
号[3162を介するFBUSYは、ORゲートを通し
ビットマツプ書込部31の動作中を示すBUSY信号と
して信号線3126を介して、パケットスイッチ部33
0に送られる。
Here, the G BUS 'l' signal via the signal 13161 indicating that the graphic image writing section 316 is in operation and the FBUSY via the signal [3162 indicating that the font image writing section 311 is operating are connected to the OR gate. The packet switch unit 33 is sent via the signal line 3126 as a BUSY signal indicating that the serial bitmap writing unit 31 is in operation.
Sent to 0.

なお、フォントイメージ書込部311はフォントイメー
ジ書込部セレクト信号が“Hi”の時のみデータの受信
及び処理を行う、愛な、ff■は電源投入時ハード的に
クリアされ、)オントイメージ書込部311としてのク
リアが行われる。
Note that the font image writing section 311 receives and processes data only when the font image writing section select signal is "Hi". Clearing is performed as the input section 311.

〈プリン)・エンジンインターフェース〉第20図にプ
リントエンジンインターフェース307の概要を示す。
<Print Engine Interface> FIG. 20 shows an overview of the print engine interface 307.

プリントエンジンインターフェース307では5PIF
O305に記憶された中間コードの内、プリントエンジ
ンコマンド(IFC関連コード、JoBltiq@コー
ド(第10図参照))の処理を行う。
5PIF in print engine interface 307
Among the intermediate codes stored in O305, print engine commands (IFC-related codes, JoBltiq@codes (see FIG. 10)) are processed.

この部分の処理は、パケットスイッチ部330によりP
 I FO305から取り出されたプリントエンジンコ
マンドの受信及び、プリントエンジン4へのコマンドの
送信である。ここで、プリン)・エンジンコマンドが、
PAGF、  F、JECTコードである時には、プリ
ント中はビットマツプ書込部31でのB M −RA 
M 32への描画動作を中断させる必要がある為、中間
コード受信中にエンジンB LT S Y信号を信号線
3130を介して出力しておき、プリント終了後プリン
トエンジン4より出力されるプリント終了信号が信号線
373を介して入力されるまでエンジンBUSY信号を
出力し続ける。プリントエンジンコマンドがPAGEE
 J F、 CTコードでない場合には、ビットマツプ
書込部での動作と無関係である為、コマンド処理中にパ
ケットスイッチ部330での動作を停止させる必要がな
くエンジンBUSYm号は出力しない。
This part of the processing is performed by the packet switch section 330.
These are the reception of print engine commands retrieved from the IFO 305 and the transmission of commands to the print engine 4. Here, the pudding) engine command is
When the code is PAGF, F, or JECT, BM-RA is written in the bitmap writing section 31 during printing.
Since it is necessary to interrupt the drawing operation to M32, the engine B LT S Y signal is output through the signal line 3130 while receiving the intermediate code, and the print end signal output from the print engine 4 after printing is completed. The engine BUSY signal continues to be output until the engine BUSY signal is input via the signal line 373. Print engine command is PAGEE
If it is not a JF, CT code, it has nothing to do with the operation in the bitmap writing section, so there is no need to stop the operation in the packet switch section 330 during command processing, and the engine BUSYm is not output.

なお、プリントエンジンインターフェース307は、プ
リントエンジンインターフェースセl/クト信号313
1が、Hi”の時のみパケットデータの受信を行う、又
、プリントエンジンインターフェース307は、電源投
入時ハード的にクリアされる。
Note that the print engine interface 307 receives a print engine interface select signal 313.
The print engine interface 307 receives packet data only when 1 is "Hi", and the print engine interface 307 is cleared by hardware when the power is turned on.

〈イメージエリア〉 次にイメージエリアの考え方について説明する。<Image area> Next, we will explain the concept of image area.

第21図はその一例を示す、全エリアA1で示される部
分が、ペーパーのサイズに相当する部分で、BM−RA
M内に設定されでいるエリアに相当する。マージンエリ
アA2は実際にペーパーにプリントを行う際の余白部分
であり印字データの描画が行われるのは、残ったイメー
ジエリアA3の部分である。
FIG. 21 shows an example of this.The part indicated by the total area A1 corresponds to the size of the paper,
This corresponds to the area set within M. The margin area A2 is a blank space when printing is actually performed on paper, and the print data is drawn in the remaining image area A3.

印字の開始は、イメージエリアA3の左上から行われ、
文字は印字方向AIOにしたがって順次印字される。途
中、改行コードが入力された場合、改行方向Allに改
行幅AI2だけ次の印字位置が移動する。′t、た、復
行コードが入力されると、イメージエリア左端、復行位
ηA13に次の印字位置が移動する。
Printing starts from the upper left of image area A3,
Characters are printed sequentially according to the printing direction AIO. If a line feed code is input during the process, the next printing position is moved by the line feed width AI2 in the line feed direction All. When the return code is input, the next printing position moves to the return position ηA13 at the left end of the image area.

「効果」 本発明は、前記した具体的手段及び作用になり、パケッ
トからの中間コードの読み出し、及びその中間コード処
理部への設定処理を、ハードウェアにより行って、前記
各処理の処理速度を高めることができるから、高速処理
が可能な画像発生装置を提供することができる。
"Effects" The present invention has the specific means and effects described above, and reads the intermediate code from the packet and sets the intermediate code to the intermediate code processing section using hardware, thereby increasing the processing speed of each of the above processes. Therefore, it is possible to provide an image generation device capable of high-speed processing.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はプリンタシステム10による処理システムの概
略ブロック図、第2図はプリンタシステム10の概要斜
視図、第3図は表示パネル44の平面図、第4図はプリ
ンタシステムlOの概−61012図、第513?lは
従来の・ビットマツプ制御部30のブロック図、第6図
はビットマツプ書込部31の詳細ブロック図、第7図は
本発明によるビットマツプ制御部30の構成及び、ビッ
トマツプ書込部31との接続を示したブロック図、第8
図は第1情報部320のブロック図、第9図〜第13図
はそれぞれ第1情報部320の処理を示すフローチャー
トであり、第9図はメインルーチンのフローチャート、
第10図は受信データ処理のフローチャート、第11図
はPAGE  EJECT処理のフローチャート、第1
2図は書式制御コード処理のフローチャート、第13図
は受信割込みルーチンのフローチャート、第14図はP
IFO305の回路図、第15図はパケットスイッチ部
330の回路図、第16図は1パケツトの内容を示す説
明図、第17図はパケットスイッチ部330のタイミン
グチャート、第18図はグラフィックイメージ書込部3
16の詳細ブロック図、第19図はフォントイメージ書
込部311の詳細ブロック図、第20図はプリントエン
ジンインターフェースの概要図、第21図はイメージエ
リアの一例を示す説明図、第22図は第1 ++Y報処
理部320のバケットへの出力ルーチンのフローチャー
トである。 411.プリントエンジン、  30 、、、ビットマ
ツプ制御部、 31 、、、ビットマツプ書込部、3 
2、、、BM−RAM  、    3 0 5.、、
F  I  FO,320、、、第1情報処理部、 3
30 、、、パケットスイッチ部、 3051 、、、
RAM、 3054.。 、ライトアドレスカウンタ、 3055 、、、リード
アドレスカウンタ、 3056.、、バケットカウンタ
、 3301 、、、パケットIDラッチ、3302、
、、バケットワードカウンタ、3303、、、FIFO
リードタイミングコントロール、   3304.、、
中間コード設定タイミングコントロール。 第1 口 ―−−■―−■−41騨階鴫■■■岬岬−一一一■■−
−■−一■■■−,,――――−―■―■■■、1..
.―−−−−−−−1,2,22,、、、−、、−一□
181..........響−箭9図 第11図 第16[2 ビ、ト is  14 13・・・・・・210ぺC
FIG. 1 is a schematic block diagram of a processing system using the printer system 10, FIG. 2 is a schematic perspective view of the printer system 10, FIG. 3 is a plan view of the display panel 44, and FIG. 4 is a schematic diagram of the printer system IO. , 513th? 1 is a block diagram of a conventional bitmap control section 30, FIG. 6 is a detailed block diagram of a bitmap writing section 31, and FIG. 7 is a configuration of the bitmap control section 30 according to the present invention and its connection with the bitmap writing section 31. Block diagram showing 8th
9 is a block diagram of the first information section 320, FIGS. 9 to 13 are flowcharts showing the processing of the first information section 320, and FIG. 9 is a flowchart of the main routine.
Figure 10 is a flowchart of received data processing, Figure 11 is a flowchart of PAGE EJECT processing,
Figure 2 is a flowchart of format control code processing, Figure 13 is a flowchart of reception interrupt routine, and Figure 14 is P
A circuit diagram of the IFO 305, FIG. 15 is a circuit diagram of the packet switch section 330, FIG. 16 is an explanatory diagram showing the contents of one packet, FIG. 17 is a timing chart of the packet switch section 330, and FIG. 18 is a graphic image writing diagram. Part 3
19 is a detailed block diagram of the font image writing unit 311, FIG. 20 is a schematic diagram of the print engine interface, FIG. 21 is an explanatory diagram showing an example of the image area, and FIG. 22 is a detailed block diagram of the font image writing unit 311. 1 is a flowchart of the output routine of the 1++Y information processing unit 320 to the bucket. 411. Print engine, 30, Bitmap control unit, 31, Bitmap writing unit, 3
2,,,BM-RAM,305. ,,
F I FO, 320, , 1st information processing section, 3
30, Packet switch section, 3051,...
RAM, 3054. . , write address counter, 3055 , , read address counter, 3056 . ,,Bucket counter, 3301,,,Packet ID latch, 3302,
,,Bucket word counter,3303,,,FIFO
Read timing control, 3304. ,,
Intermediate code setting timing control. 1st Entrance---■---■-41 Kamishina Kazu■■■Cape Misaki-111■■-
−■−1■■■−,,――――−――■―■■■, 1. ..
.. ---------1, 2, 22,,, -,, -1□
181. .. .. .. .. .. .. .. .. .. Hibiki-Ko9 Figure 11 Figure 16 [2 Bi, To is 14 13...210peC

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 所定のビット長のデータをアクセス可能な記憶装置と、
記憶装置にデータを書き込む入力手段と、記憶装置への
データ書き込みシーケンスに同期して更新される書き込
みアドレスを記憶する第1の計数手段と、記憶装置から
データを読み出す出力手段と、記憶装置からの読み出し
シーケンスに同期して更新される読み出しアドレスを記
憶する第2の計数手段と、所定のデータ長の記憶装置へ
の書き込みシーケンスに同期して計数され、前記所定の
データ長の読み出しシーケンスに同期して減算され、デ
ータの数を所定のデータ長の単位で計数する第3の計数
手段と、記憶装置から読み出したデータによりその後の
データを、複数の処理装置の内のどの処理装置に転送す
るかを選択する選択手段と、記憶装置から読み出したデ
ータを所定の処理装置へ転送する為の信号を発生する信
号発生手段と、記憶装置からの読み出しシーケンスに同
期して計数される第4の計数手段と、前記第1〜第4の
計数手段を初期化するための初期化手段とを有する画像
発生装置。
a storage device that can access data of a predetermined bit length;
an input means for writing data to the storage device; a first counting means for storing a write address that is updated in synchronization with a data writing sequence to the storage device; an output means for reading data from the storage device; a second counting means for storing a read address that is updated in synchronization with a read sequence; and a second counting means that stores a read address that is updated in synchronization with a read sequence; a third counting means for counting the number of data in units of a predetermined data length; and a third counting means for counting the number of data in units of a predetermined data length; and a third counting means for counting the number of data in units of a predetermined data length; a selection means for selecting, a signal generation means for generating a signal for transferring the data read from the storage device to a predetermined processing device, and a fourth counting means for counting in synchronization with the read sequence from the storage device. and initializing means for initializing the first to fourth counting means.
JP62124157A 1987-04-07 1987-05-21 Image generating device Pending JPS63288319A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62124157A JPS63288319A (en) 1987-05-21 1987-05-21 Image generating device
DE19883817585 DE3817585A1 (en) 1987-05-21 1988-05-24 Image-generating device
US08/478,757 US5630032A (en) 1987-04-07 1995-06-07 Image generating apparatus having a memory for storing data and method of using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62124157A JPS63288319A (en) 1987-05-21 1987-05-21 Image generating device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63288319A true JPS63288319A (en) 1988-11-25

Family

ID=14878351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62124157A Pending JPS63288319A (en) 1987-04-07 1987-05-21 Image generating device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63288319A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63312152A (en) Address control system of image memory
EP1220144A2 (en) Finishing command interpretation depending on job&#39;s length
JPH0930060A (en) Printer control method and device
JPH0378651B2 (en)
EP1187059A2 (en) Method and apparatus for printing computer generated images
US4480314A (en) Method for optimizing printer response time for a key to print operation
JP3006098B2 (en) Print data processing device
JPS63288319A (en) Image generating device
US5016190A (en) Development of raster scan images from independent cells of imaged data
JPS63288320A (en) Image generating device
JP3116354B2 (en) Printer data management method
JPS63306047A (en) Data memory
JP3166156B2 (en) Printer control device
JP2756269B2 (en) Printer device
JPS63306053A (en) Data recorder
JP2001010124A (en) Writing apparatus, writing method and storage medium
JPS63251246A (en) Data memory unit
JPS63251245A (en) Printing controller
JP3174624B2 (en) Print information management method in printer device and printer device
JPH0789144A (en) Printing control method
JPS6365975B2 (en)
JPS59201870A (en) Printer
JP2715433B2 (en) Printer
JPH0561617A (en) Printing control system
JPH11301046A (en) Printing drawing system