JPS63268490A - 誘導電動機システムの制御方法および装置 - Google Patents

誘導電動機システムの制御方法および装置

Info

Publication number
JPS63268490A
JPS63268490A JP62101180A JP10118087A JPS63268490A JP S63268490 A JPS63268490 A JP S63268490A JP 62101180 A JP62101180 A JP 62101180A JP 10118087 A JP10118087 A JP 10118087A JP S63268490 A JPS63268490 A JP S63268490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command value
energy efficiency
current command
induction motor
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62101180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2638801B2 (ja
Inventor
Tokukazu Endo
遠藤 徳和
Masashi Nakamura
誠志 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP62101180A priority Critical patent/JP2638801B2/ja
Publication of JPS63268490A publication Critical patent/JPS63268490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2638801B2 publication Critical patent/JP2638801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、誘導電動機システムの制御装置、特に誘導
電動機のエネルギー効率の改善に関する。
[従来の技術] 従来から誘導電動機の制御方法として、ベクトル制御が
普及している。このベクトル制御では、誘導電動機にお
ける供給電流を磁束発生のための励磁電流と、トルク発
生のための電機子側のトルク電流に分解する。そして、
励磁電流が一定の場合に電動機のトルクがトルク電流に
比例することから、トルク指令値および電動機の回転数
に応じて、励磁電流トルク電流を制御している。
そこで・このベクトル制御の一例について第4図に基づ
いて血明する。
ベクトル制御回路10からのインバータ制御指令1 u
、 1 v、 1 wはパルス幅変調制御を行うPWM
インバーター2に供給される。
このインバーター2は、インバータ制御指令に基づいて
内蔵するスイッチング素子(図示せず)をスイッチング
し、所定の交流電流を誘導電動機14に供給する。そし
て、誘導電動機14は、所定のトルクで駆動される。こ
こで、誘導電動機14の回転速度ωは回転センサー6に
よって検出される。
ベクトル制御回路10には、磁束指令値Φ0およびトル
ク指令値T が入力される。Ioは一定値、あるいは高
出力部での弱め界磁制御が一般的であり、効率のことは
考えていない。磁束指令値Φ0は定数乗算rAtg、除
算器20.22に供給され、トルク指令値T。は除算器
22に供給される。
ここで、定数乗算器18は誘導電動機14における相互
インダクタンスMの逆数を磁束指令値Φ。に乗算する。
そして、この出力値は加算器24に入力されるとともに
、定数乗算器26に供給される。
定数乗算器26は、入力値に誘導電動機14の2次側リ
アクタンスL2を乗算し、2次側抵抗R2を除算する。
そして、この結果は微分回路28に供給され、ここで時
間で微分され、この結果が加算器24に供給される。
加算器24では、このようにして入力される信号を加算
し、励磁電流指令値1dを算出する。そして、これを2
/3相変換器30に供給する。供給される励磁電流指令
値!、は次のようになる。
Id−Φo、xl/M +d/dt[Φo×1/MXL2/R2]一方、除算器
22は入力されるトルク指令値Toを磁束指令値Φ0で
除算する。そして、この結果は除算器20および定数乗
算器32に供給される。定数乗算器32は、入力信号に
誘導電動機14における2次すアクタンスL2を乗算し
、相互インダクタンスMで除算する。こうして得られた
トルク電流指令値IQが2/3相変換器30に供給され
る・。トルク電流指令値IQは、次のようになる。
Iq−(T/Φ )XL2/M また、除算器20では、除算器22から供給される信号
を磁束指令値Φ。で除算する。そして、この結果は定数
乗算器34に入力され、ここで誘導電動機14における
2次抵抗R2が乗算され、すべり周波数ωSが算出され
る。このすべり周波数ωSは加算器36に供給され、こ
こで回転速度センサー6で検出された回転速度(角周波
数)ωが加算される。そして、得られた角周波数指令値
ω0が2/3相変換器30に供給される。この角周波数
ω0は次のようになる。
ω 霞ω+[(Tq/Φo)/Φo]×R2そして、2
/3相変換器30は、入力されるこれら指令値の演算に
より、uSv%w3相の各相の電流指令1u、Iv、I
wを算出し、これをPWMインバーター2に供給する。
このPWMインバータはこのインバータ制御指令に従っ
てスイッチング素子を制御し、所定の交流電流を誘導電
動機14に供給する。
このようにして、トルク指令値To回転速度ωに応じて
PWMインバータのスイッチングを制御して、所定のト
ルクを発生するとともにエネルギー効率を高効率に保っ
ている。
また、昭和61年電気学会全国大会第760頁および第
763頁には、1次誘導電圧および1次周波数の比(電
圧周波数比)および誘導電動機の入力電流量を利用して
制御の精度を上げることも提案されている。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の制御方法は、電動機単体の効率を高くすること目
的としており、電源および電動機を含んだシステム全体
のエネルギー効率を考えた場合、これが最適とは言えな
い。また、誘導電動機の相互インダクタンス、リアクタ
ンス、抵抗などの特性定数は、温度などの環境の変化に
よって変化する。このため、演算によって得られた条件
で運転を行ってもそれが実際に最適のエネルギー効率か
どうかは分らない。
この発明は、誘導電動機の定常運転時に最適運転条件を
さがし、システム全体のエネルギー効率を自動的に最大
とできる誘導電動機システムの制御方法および装置を提
供することを目的とする。
[関連技術] 本出願人は、この技術に関連して、特願昭61−496
89において誘導電動機の入力電力、出力電力を監視し
、これによって磁束指令値を変更することについて提案
した。しかし、この出願は、システム全体のエネルギー
効率を高効率に保つものではなく、また励磁電流値の変
更の際にこれを必ず増加および減少させるものではない
。   ゛[実施例] この発明の誘導電動機システムの制御方法および装置の
一実施例について、図面に基づいて説明する。
第1図は、この発明の誘導電動機システムの回路を示す
ブロック図である。ここで、従来例と同一の構成につい
ては、同一の符号を付し説明を省略する。
直流電源であるバッテリー40からの電力は、 。
PWMインバータ12に入力され、ここで所定の交流に
変換される。ここで、この入力電流1bは電流計42で
検出され、入力電圧vbは電圧計44で検出される。そ
して、これらの検出値はIb。
vb入力電力検出回路46に入力され、ここで乗算され
入力電力pbが算出される。
誘導電動機14には、トルクセンサ48が取付けられ、
これによって誘導電動機14のトルクTqが検出される
。このトルクTqは出力電力検出回路50に入力され、
ここでu転センサ16における検出値である回転速度ω
に乗算され、出力電力Paが算出される。
入力電力検出回路46における入力電力pbおよび出力
電力検出回路50における出力電力Paはエネルギー効
率演算回路52に入力され、ここで両者の割算が行なわ
れ、この誘導電動機システムのエネルギー効率ηが算出
される。そして、このエネルギー効率ηは比較回路54
に入力され、ここでその変化量が検出される。
また、回転センサ16で検出された回転速度ωは磁束指
令回路56に入力される。磁束指令回路56にはトルク
指令Toも入力され、磁束指令回路56は、その内部に
あらかじめ記憶しているデータとこれら回転速度ω、ト
ルク指令Toを比較することによって、これに適した磁
束指令Φ0を出力する。そして、この磁束指令値Φ0を
ベクトル演算回路10に供給する。
さらに、この磁束指令回路56では入力されるトルク指
令T。、回転速度ωを監視し、この変化が所定時間以−
ヒ所定の微少量以下である場合は、この定常状態である
ことの信号STを指令補正回路58に供給する。
ベクトル演算回路10では、従来例と同様にトルク電流
指令値1q、励磁電流指令値Id、各周波周波数指令値
を算出するが、ここで、ベクトル電流指令値IQおよび
励磁電流指令値1dは、直接2/3相変換器には入力さ
れず、指令補正回路58に入力される。
この電流指令補正回路58は、内部に入出力回路、CP
U、ROM、、RAMなどを内蔵するマイクロコンピュ
ータで、入力されるトルク電流指令IQ、励磁電流指令
値1dおよびエネルギー効率の変化量Δηの演算によっ
て、電流指令値1q。
Idを補正し、補正後の補正トルク電流指令It。
補正励磁電流指令I。を2/3相変換器30に供給する
なお、指令補正回路58は、トルク指令T。および回転
速度ωの値が一定時間以上変化しない定常運転時である
ことの信号を磁束指令56から受けたときに、トルク電
流指令値!qと励磁電流指令値1dの積は一定に保った
まま両者の値を変更し、システムのエネルギー効率が最
大となるようにこれらの値を変更するものである。
次に、この電流指令補正回路58の動作を中心とするこ
の誘導電動機システムの動作について、第2図のフロー
チャート図に基づいて説明する。
スタートすると、最初に磁束指令回路56によって、ト
ルク指令Toおよび回転速度ωが読込まれる(データ読
込み)。
次に、この磁束指令回路56において、トルク指令T。
、回転速度ωの変化を監視し、一定時間以上変化がない
かどうかを判定する(一定時間変化なし)。
ここで、変化がある場合は、磁束指令回路56は従来ど
うりの磁束指令値Φ。を出力し、指令値補正回路58は
入力された電流指令値IQ、IQの補正は行なわない(
従来のベクトル制御)。
一定時間変化がない場合は、磁束指令回路56は内蔵の
マツプより最適効率になると考えられる磁束指令値Φ。
を出力する(磁束指令決定)。
ベクトル演算回路10では、供給される磁束指令Φ お
よびトルク指令Toより、トルク電流指令値Iq、励磁
電流指令値1dを計算する(ベクトル演算)。
次に、初期値の設定として、判断つまり補正の回数nお
よび最大エネルギー効率ηmをOにリセットしておく。
そして、エネルギー効率演算回路52によって、その時
に入力される入力電力pbおよび出力電力Paの割算に
よりエネルギー効率が計算される(効率計算)。
次に指令補正回路58において、同一の磁束指令Φ お
よびトルク指令Toについての判断が何回目かを回数n
の値によって行われる。ここで記憶している回数nに1
を加算し、これをその回数とする。そして、この判定結
果によって、1.2.3.4回目以降で分岐する(回数
判定)。
1回目の場合は、その回の効率計算によって得られたエ
ネルギー効率ηをη0の値とし、これを電流指令補正回
路58内の記憶装置に記憶する(η0−η)。そして、
ベクトル演算によって得られた励磁電流指令値Idに所
定の微少量に設定された補正値ΔIoを加算し、補正励
磁電流指令値にI を算出する(IO−Id+ΔIo)
そして、トルクTqを一定にするため、この新しい補正
励磁電流指令IOを用いて、トルク電流指令Itを補正
する。つまり、補正励磁電流指令値I。と補正トルク電
流指令値Itの積が励磁電流指令値とトルク電流指令値
1qの積と同一になるように補正する( I t = 
I d X I q/−1o)。
次に、今回のηとηmを比較する(η≧ηm)。
1回目の場合、ηmは0なので必ずηの方が大きくなり
、ηmの値としてηが入力される(ηm −η)。
そして、この補正励磁電流指令値I。および補正トルク
電流指令値Itを273相変換器に出力し、PWMイン
バーター2でのスイッチングの条件を変更する(I−t
S Io小出力。
そして、トルク指令値T o−回転速度ωのデータに変
化がないかを確認した上で、2回目の効率計算に戻る(
データに変化なし?)。
ここで、データに変化がある場合は、エネルギー効率を
用いたこの制御を中止し、スタートへ戻る。
2回目の場合も、最初に変更後の電流指令値IO,It
に基づくエネルギー効率の計算を行う(効率計算)。
そして、この効率計算工程によって得られたエネルギー
効率ηを新しいη1の値とし、これを記憶する。また、
前回のエネルギー効率η0と今回のエネルギー効率η1
の差を演算し、これらの値を記憶する(η1−η、Δη
1−η1−η0)。
そして、今度の場合はベクトル演算によって得られた励
磁電流指令1dから所定の補正値ΔIoを減算する(1
o−Id−Δ1o)。
そして、このようにして1回目と同様に補正励磁電流指
令Itを求める。
次に、最大エネルギー効率ηmと今回のエネルギー効率
ηと比較する(η≧ηm)。そして、ηの方が大きい場
合は、ηmの値を入替える。
そして、補正後の補正励磁電流指令I。および補正トル
ク電流指令Itを出力した後、データに変化がないこと
を確認した上で効率計算に戻る。
また、ηがηmより小さい場合、つまり前回のηの方が
大きい場合はηmの値は変えずに同様の経路で効率計算
に戻る。
そして、3回目の効率計算を行い、このエネルギー効率
ηをη2とする。また、1回目のエネルギー効率η と
今回のエネルギー効率η2の差を計算する(η −η、
Δη2−η2−η0)。
次に、Δη1の正負を判定をする。そして、これが正の
場合は、Δη1とΔη2の大きさを比較する(Δη 〉
Δη2?)。Δη1の方が大きい場合は補正励磁電流t
u令I。を更に増加したはうがよいので、補正励磁電流
指令1oとして1回目、2回目の変更全ΔIoに判断の
回数nから1を減算した係数(n−1)を乗算した値(
n−1)Δ■を加算し、これを新しい補正励磁電流指令
I。
とする(1 −1d+ (n−1)ΔIo)。3回目の
場合はこの(n−1)は2となる。
また、Δη が負の場合はΔη2の正負についで判定す
る(Δη2〉0?)。そして、これが負の場合は、1回
目のエネルギー効率η0が一番効率が良いのであるから
、励磁電流指令1d、hルク電流指令Itともに補正は
不要である。このため、η 時のI   It、この場
合はη0のときm     Oゝ つまり補正前のId、Iqに戻し、Tq1ωのデータが
変化するまでこの制御は行なわない。
Δη が負でΔη2が正の場合、補正励磁電流指令io
を減少した時にエネルギー効率が」次兄したのであるか
ら、補正励磁電流指令Ioをさらに減少すると良いこと
が分る。また、Δη1およびΔη2の両方が正であって
Δη2の方が大きい場合も、Ioを減少した方が良いの
で、ΔIoを(n−1)倍した値つまり2ΔIoをId
から減算する。
つまり−ηo1η11η2の比較によって!0を減少し
た方が良いか、増加した方が良いかが判定される。そし
て、Δη またはΔη2のどちらか一方が正の場合はそ
の方向へ、また両者ともに正の場合はその絶対値が大き
い方へ10を史に変更する。
次に、今回のエネルギー効率ηを最大エネルギー効率η
mと比較する。最大エネルギー効率ηmにはη0または
η、1がセットされているが、Δη がΔη2より大き
い場合にはη1をまたΔη の方が大きい場合はη2を
ηにセットする。
そして、得られた補正電流指令It%Ioを出力する。
4回目以降の場合も、まず効率の計算をする。
そして、3回目までの結果によって工0を減少するか、
増加するかは決っていいるので、その方向での減少量ま
たは増加量を大きくする。つまり、Δ■の係数(n−1
)が1回毎に1ずつ増加するため、IoがΔIずつ変化
する。
そして、4回目以降の場合はその回のエネルギー効率η
とηmの比較し、これが前回までの最大エネルギー効率
ηmより小さい時は、その方向でのIoの変化量の増加
が大きくなりすぎ、極大点を通りすぎたのであるから、
4m時つまり前回のI   ftに10.Itを戻しこ
の制御を終了し、0ゝ データ待ちに入る。
ηがηmより大きい時は、この値が新しいηmとされる
。そして、さらにこの方向でのIoの変更を行った方が
良いので、もう1度同じループへ循環し、係数(n−1
)が1増えた状態つまり1oにΔ■を加算する補正が行
なわれる。
励磁電流とエネルギー効率の関係は、例えば第3図に示
すように極小点が存在する場合が多い。
このような場合、Ioを増加しても減少してもエネルギ
ー効率は上昇することになる。この実施例の装置の場合
、Ioを必ず増加および減少させ両方の変更に対するエ
ネルギー効率の変化を調べるため、このような場合であ
っても正しい制御が行える。
なお、上記実施例では、ΔIoを常に一定としたが、例
えばエネルギー効率ηの値によって変更可能としてもよ
い。また、一度行った補正の内容をその条件とともに記
憶しておき、磁束指令回路内のデータを書きかえてもよ
い。
さらに、Ioの増加および減少は1回ずつとしたが、振
幅ΔIoを変更して多数回行い、エネルギー効率を曲線
として把握するようにしてもよい◎[発明の効果] 以」−のように、この発明の誘導電動機システムの制御
方法および装置によれば、定常運転時に電流指令値を増
減してエネルギー効率の変化をみるため、システム全体
のエネルギー効率を確実に最高のものとできる。゛
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の誘導電動機システムの概
要を示すブロック図、 第2図は同実施例の動作を説明するためのフローチャー
ト図、 第3図は励磁電流とシステムのエネルギー効率の関係を
示す特性図、 第4図は従来の誘導電動機システムの一例を示すブロッ
ク図である。 10 ・・・ ベクトル演算回路、 12 ・・・ PWMインバータ 14 ・・・ 誘導電動機 16 ・・・ 回転センサ 30 ・・・ 2/3相変換器 40 ・・・ バッテリー 46 ・・・ 入力電力検出回路 48 ・・・ トルクセンサ 50 ゛・・・ 出力電力検出回路 52 ・・・ エネルギー効率演算回路58 ・・・ 
指令補正回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)直流電力をパルス幅変調インバータに供給し、こ
    れを交流電力に変換し、誘導電動機を駆動するシステム
    において、 上記パルス幅変調インバータへ供給する入力電力量を検
    出する工程と、 上記誘導電動機の出力電力を検出する工程と、これら入
    力電力および出力電力からエネルギー効率を算出する工
    程と、 上記誘導電動機の特性値および回転速度のベクトル演算
    により励磁電流指令値、トルク電流指令値および回転速
    度指令値を算出する工程と、この励磁電流指令値、トル
    ク電流指令値および回転速度指令値に応じた電力が上記
    誘導電動機に供給されるように上記パルス幅変調インバ
    ータを制御する工程と、 上記エネルギー効率が所定時間以上一定である場合に、
    上記励磁電流指令値とトルク電流指令値の積を一定に保
    ったまま、上記励磁電流指令値を所定量増加および減少
    する工程と、 上記励磁電流指令値の変更前の値による上記エネルギー
    効率と増加したときおよび減少したときの値による上記
    エネルギー効率を比較し、増加したときも減少したとき
    も上記エネルギー効率が上昇した場合はその上昇量が大
    きい方に上記励磁電流指令値の変更する工程と、を有す
    ることを特徴とする誘導電動機システムの制御方法。
  2. (2)直流電力を供給するバッテリーと、 このバッテリーからの直流電力を交流電力に変換し、誘
    導電動機に供給するパルス幅変調インバータと、 上記パルス幅変調インバータへ供給する入力電力量を検
    出する入力電力検出回路と、 上記誘導電動機の回転速度を検出する回転センサと、 上記誘導電動機の出力トルクを検出するトルクセンサと
    、 これら回転速度および出力トルクより上記誘導電動機の
    出力電力を算出する出力電力検出回路と、上記入力電力
    および出力電力よりエネルギー効率を算出するエネルギ
    ー効率演算回路と、 上記誘導電動機の発生トルクの指令値であるトルク指令
    値と上記回転速度の変化を検出する手段と、 上記誘導電動機の特性値を記憶しており、入力される上
    記トルク指令値および上記回転速度よりベクトル演算を
    行い、励磁電流指令値、トルク電流指令値および回転速
    度指令値を算出するベクトル演算回路と、 この励磁電流指令値、トルク電流指令値および回転速度
    指令値が入力され、これに応じた電力が上記誘導電動機
    に供給されるように上記パルス幅変調インバータを制御
    するインバータ制御回路と、上記ベクトル演算回路と上
    記インバータ制御回路の間に介在され、上記エネルギー
    効率エネルギー効率の変化に応じて上記励磁電流指令値
    を補正する指令補正回路と、 この指令補正回路に設けられ、上記補正の回数によって
    上記励磁電流指令値を増加または減少するため、上記補
    正を行った回数カウントする手段と、 を有することを特徴とする誘導電動機システムの制御装
    置。
JP62101180A 1987-04-24 1987-04-24 誘導電動機システムの制御方法および装置 Expired - Lifetime JP2638801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62101180A JP2638801B2 (ja) 1987-04-24 1987-04-24 誘導電動機システムの制御方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62101180A JP2638801B2 (ja) 1987-04-24 1987-04-24 誘導電動機システムの制御方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63268490A true JPS63268490A (ja) 1988-11-07
JP2638801B2 JP2638801B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=14293794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62101180A Expired - Lifetime JP2638801B2 (ja) 1987-04-24 1987-04-24 誘導電動機システムの制御方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2638801B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013027170A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Sumitomo Heavy Ind Ltd ショベル
JP2014003751A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Fuji Electric Co Ltd 同期電動機の制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013027170A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Sumitomo Heavy Ind Ltd ショベル
JP2014003751A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Fuji Electric Co Ltd 同期電動機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2638801B2 (ja) 1997-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6870350B2 (en) Wound field synchronous machine control system and method
EP2043241B1 (en) Motor Drive Using Flux Adjustment to Control Power Factor
EP0417805B1 (en) Control method and device for AC motor
EP0233948B1 (en) Method of controlling a three-phase induction motor
JP2708408B2 (ja) 電圧制御形ベクトル制御インバータの制御装置
EP0082303B1 (en) Method and apparatus for controlling induction motor
US4800327A (en) Three-phase induction motor control method
EP0579513B1 (en) Torque control system for AC motor
EP1100191A2 (en) Inverter control apparatus and method for controlling an inverter
US7187155B2 (en) Leakage inductance saturation compensation for a slip control technique of a motor drive
EP2297844B1 (en) Method and apparatus for control of electrical machines
JPH11262293A (ja) 多重巻線電動機の制御方法
US4785225A (en) Control apparatus for an induction motor
JPH09215398A (ja) インバータの制御装置
JP3266175B2 (ja) 誘導電動機の制御方法及び装置
US6321606B1 (en) Apparatus for calculating torque generated by induction motor
JP6901988B2 (ja) コンバータ制御装置、電気車制御装置、及びコンバータ制御方法
JPS63268490A (ja) 誘導電動機システムの制御方法および装置
JP2004187460A (ja) インバータ制御装置、誘導電動機の制御装置及び誘導電動機システム
JP2579119B2 (ja) 誘導電動機のベクトル制御装置
US6718273B1 (en) Methods for simplified field-oriented control of asynchronous machines
JP3381465B2 (ja) 電力変換器の制御方法
JP3489259B2 (ja) 永久磁石形電動機制御方法及び制御装置
JP2003102177A (ja) 電力変換器の制御方法
JP3481885B2 (ja) インバータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term